■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

真面目に幻想郷に入る方法を考える17
1名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 15:51:54 ID:sWD3OVCU0
幻想郷に入る方法について真面目に考えるスレです
sage進行でよろしくお願いします

次スレは>>950以降に宣言した人が立てて下さい。不可能な場合は>>980が立てること

※初めての方は、まずwikiをどうぞ
【まとめWiki】 夢想探索団
ttp://www47.atwiki.jp/gennsoukyou/pages/1.html

※幻想入り自称者についてや、信憑性などの議論、その他本スレにはそぐわなさそうな話題は避難所へ
【統合スレ】 真面目に幻想郷へ入る方法を考えるスレ避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/15001/

【前スレ】 真面目に幻想郷に入る方法を考える15
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1338118936/

【過去スレ】
初代 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1225789050/
2代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1254545230/
3代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/41116/storage/1259155978.html
4代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1275756494/
5代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1288267482/
6代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1292166279/
7代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1295355213/
8代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1301574676/
9代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1305801782/
10代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1308755650/
11代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1312565641/
12代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1315819595/
13代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1325051456/
14代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1330682691/
15代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1338118936/
16代目 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1349252055/

2名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 15:52:46 ID:sWD3OVCU0
【現行の結界突破案】
┣■結界を地理的に突破する ※まず博麗大結界の場所を見つける必要有
┃┣自力で結界を消滅させる・穴をあける
┃┣結界の薄い場所へ行く(博麗神社など)
┃┣意識が朦朧とした状態で突破(?)
┃┗結界が事故で緩むのを待つ
┣■結界の通過条件を満たす
┃┣現人神になる
┃┣神になる
┃┣その他幻想の存在になる
┃┗幽体離脱
┣■誰かに入れてもらう
┃┣神様に頼んで神力で
┃┗紫のスキマで
┣■異界経由で抜ける
┃┣死んで冥界の住人になる
┃┗山など経てその他の異界へ
┗■その他

Q. 聖地とか山奥とか廃墟とか巡ればその内・・・
A. 周囲の人に迷惑をかけないよう、山に行くなら装備をしっかり整えてから。廃墟は私有地である事が多いです。マナーを守って探索しましょう。

Q. 武装とかも必要だよね?
A. 要らないです。法律は厳守。妖怪などを無闇に刺激してしまう原因にもなるかも。

Q. 樹海とかで死ねばきっと彼岸ルートで幻想郷に・・・
A. もっと自分の命を大切にして下さい。

Q. 幻想郷に行った事があるんですけど?
A. 荒れる話題なので、避難所の幻想入り自称者スレでお願いします。

Q. どこを探したらいいかな?
A. 怪しい所をマップにしてくれた人が居たよ!追加等どんどんしてね、とのことです。
ttp://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=201243335762005796124.00049bdadc9584467cb93

※その他、詳しくは>>1【まとめWiki】 夢想探索団を読んで下さい。

3名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 15:54:01 ID:sWD3OVCU0
【初心者必見】書き込みフローチャート【常連も必読】

幻想郷はあるよ
┣■博麗神社を見つけよう
┃┣資料分析・研究報告(本スレへ)
┃┣実地調査・探索報告(本スレ・避難所博麗神社探索スレへ)
┃┗思いつき(本スレ・避難所雑談スレへ)

┣■結界の穴または結界や幻想郷そのものを探そう
┃┣資料分析・研究報告(本スレへ)
┃┣実地調査・探索報告(本スレ・避難所探索報告スレへ)
┃┗思いつき(本スレ・避難所雑談スレへ)

┣■オカルト方面で探そう
┃┣こんな話・本・噂があったんだけど・・・(本スレ・避難所雑談スレへ)
┃┣資料分析・研究報告(本スレへ)
┃┣実地調査・探索報告(本スレ・避難所探索報告スレへ)
┃┣召喚・結界破壊・魔術・錬金術他(本スレ・避難所雑談スレへ)
┃┗思いつき(本スレ・避難所雑談スレへ)

┣■幻想郷に行ったことあるよ
┃┣幻想郷での体験談語りたい!(避難所経験者スレへ)
┃┣俺は東方キャラに会って喋って・・・(避難所経験者スレへ)
┃┣行ったはずなのに記憶を失った俺達は(避難所経験者スレへ)
┃┣俺が、俺達が幻想郷だ!(早く連れて行ってください)
┃┗ンフフ(ビール奉納)

┣■異界経由で行こう!
┃┣自殺して冥界コース(論外、自殺すんな)
┃┣善行積み重ねて天界コース(一日一善)
┃┣犯罪して地獄コース(地霊殿やってこい)
┃┣山は異界(マナーを守って楽しい登山。無事に帰宅後には本スレ・避難所探索報告スレへ)
┃┗異次元経由でどうにか(取り憑かれてもしらんが。本スレ・避難所雑談スレへ)

┣■議論したい!
┃┣ちょっと思いついたんだけどさ・・(本スレ・避難所雑談スレへ)
┃┣これについて皆の意見を聞きたい(本スレ・避難所雑談スレへ)
┃┣もっと深く! 一心不乱の議論を!(避難所雑談・議論専用スレへ)
┃┗なんで俺の言う通りに議論しないんだよダラズ!(避難所愚痴スレへ)

┣■釣りカキコして住民を目覚めさせる!(避難所愚痴スレへ)
┣■また話がループしてね?(避難所愚痴スレへ)
┣■関係ない話してんじゃねえよ(やんわりと話切ったり避難所雑談スレへ誘導してから愚痴スレへ)
┣■また○○が出しゃばりやがって(避難所愚痴スレへ)
┣■またルール読まない厨房か!(大人らしく優しく諭してから、避難所愚痴スレへ)
┣■あいつ証拠あんの?(避難所信憑性議論スレ・愚痴スレへ)

┣■俺は紫の友人で幻想を創造する程度の能力を持っていて東方キャラみんなからモテモテで(そのエロゲの発売早く)

┗■その他(TPOを守って適時判断)

幻想郷はないよ、あったとしてもゲームの中の話だよ
┗他の普通のスレで楽しくやってください。ここの事は内緒だよ?

4名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 16:18:09 ID:2MtjocKc0
前スレこっちな

真面目に幻想郷に入る方法を考える16
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1349252055/

5名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 17:56:32 ID:GVw8P5Qc0
>>1

6名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 17:56:53 ID:xYIXWozQ0
>>1
さぁ、前スレのゴタゴタは水に流して頑張っていこう

7名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 18:23:14 ID:qKH2AT4c0
荒れたのは全部 >>505と城嶺のせい
もうタブーにすべき

8名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 18:31:29 ID:73GTlg8.0
1乙
>>7まて今一番重要だろ城峰、それに城峰が原因じゃないような気がするけど。

とにかくせっかくここに来ての土地的な議題なんだ、ここで切り捨てるのは勿体無い。

9名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 19:43:24 ID:3OOtRc5w0
>>1
城嶺は関係無かろう
奇声挙げてたやつらやろ

ところで、連休中城嶺行ったやついんの?

10名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 19:49:25 ID:quVKNk8A0
そもそも前スレは全然荒れてなんかないじゃないか
過去のスレと比べたらそよ風レベル

11名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 20:38:33 ID:pdDeG3iI0
まあ、荒れるようなら城嶺禁止でもいいが・・・
とりあえずその前に、
あの不気味な光球の正体がわかったって言った奴と
そいつが水蒸気だって断定した奴と
城嶺がハクレイじゃない証拠をつかんだって奴は
ちゃんとその根拠を述べていけ
思わせぶりなこといって逃げるとかほんとやめろ

12前スレの963:2013/02/15(金) 21:12:54 ID:jrSYm2es0
正直、不愉快な流れだったから
無視しようとも思ったけど
逃げたと言われると腹立つので書くわ

父親の友達が、いわゆる科学的検知から
インチキ神霊写真の検証してる人で、その人に写真だけ
見てもらった(もちろん詳細はいっさい臥せて)

検証結果としては、

三割ダイヤモンドダスト
三割つららがおちてくとこ
三割合成
一割、幽霊なんだって
幽霊てのは、幽霊という意味じゃない
な、何を言ってるかわからねーとry

その人は、降参、わかりません。と言うのを
幽霊がいてほしいという期待をこめて
そう呼ぶらしい


その人が言うには、もし億が一、幽霊がいるとして
幽霊は絶対に、人間の姿かたちはしていない
だから、海から無数の手とか、窓からナマクビとか
そういうのは全部、十割ウソ、にせもの
こういう、ひかえめな心霊?写真だけが、
まだホンモノの可能性があるから、まあ夢を持て

だとさ

13名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 21:27:46 ID:pdDeG3iI0
一般的に、ダイヤモンドダストが出る気温知ってるか?マイナス10度以下だぞ?
冷凍庫以下だぞ?人間がグースカ寝たら、普通に死ねる気温だぞ?

いくら雪国の二月とはいえ、早朝でもない限りダイヤモンドダストなんて、まずでないよ
合成って・・わざわざ白馬まで行ってそこまで手の込んだイタズラしてたら逆にすげーわw

14前スレの963:2013/02/15(金) 21:31:59 ID:bVPKyan60
あー・・・
探索した時間告げてなかたわorz

でもいるじゃん!幻想郷には、
「不自然な冷気」が!!!!!

15名前が無い程度の能力:2013/02/15(金) 21:33:22 ID:pdDeG3iI0
なるほどw

16名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 01:24:01 ID:VU3cs2CI0
>>13
一般的に、幽霊が出る気温知ってるか?
俺は知らないけど、ダイヤモンドダストとどっちが出現率が高いんだろうか

17名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 09:37:55 ID:TbSW5jhU0
幽霊=正体不明なんだから出る気温も何もないだろ
お前は何を言っているんだ?
とすると、つららか?だが光の位置よく見てみろ
そのつららは、一体どこから落ちてきたわけ?

18名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 13:29:05 ID:e/ZZIst.0
不毛だよ

19名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 15:29:29 ID:X3jLxPUE0
でもやっぱり気になるよね

20名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 15:41:19 ID:hvi2zZBw0
ウソ臭い伝説を積み重ねれば、後世で架空の人物とされて、幻想郷で復活できるかも
つまりは江頭とイチローは幻想入り候補筆頭

21名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 18:54:04 ID:MYEQhtDs0
イチローは分かるけど、江頭はないだろ……
てかなんの話だよこれ……

22名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 20:18:43 ID:3tx5N1yY0
自分は城嶺神社に行くのが怖い
何かが起こるから怖いのでは無く

そういう現象に会ったことが無い霊感皆無の自分が
ズカズカと土足で探索し

何にも起こらないフツーの神社だったよ!

・・・と断じてしまうのが怖い

23名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 20:53:20 ID:TbSW5jhU0
何も起こらない方が多いだろうから、そんな心配は無用
でも、金と時間かけて行って、>>505ばりの不思議体験は一切なく
ションボリ帰ってくるハメになると考えると・・確かにちょっと怖い

24相手の能力を変える程度の能力:2013/02/16(土) 22:36:36 ID:XWVKAvjM0
だれか、今までドッヂボールで、一回も体に当たってない人はいませんか
多分、幻想入りしても避けれるかわかりませんが、ルーミアを突破できる
と思います。(豪運あるいは奇跡を起こす人じゃなければ、幻想郷から生還できない)

25名前が無い程度の能力:2013/02/16(土) 23:11:26 ID:.u7WuGp20
その根拠は?

26名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 00:40:00 ID:/.dJim960
ようわからん流れになってきたな

27名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 00:50:17 ID:N2Gj1Ryo0
遠野物語に登場する椀の流れてきた川って幻想郷の外界と繋がる川と同じなのかな
確かマヨヒガの場所って柳田先生が言及してなかったっけ

28名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 01:22:09 ID:bmzg0aQQ0
白見山のどっか

29505:2013/02/17(日) 02:12:51 ID:UPxdWRKE0
俺に対して何か質問とかいただいてましたか?
本当に久しぶりになってしまってすみません・・

30名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 03:07:25 ID:PHgg8PZM0
>>29
前スレ>>906の質問が
・お賽銭箱はあったかどうか(※重要)
・そこまでの交通手段
・探索での時間帯
・その日の風向き、もしくは風速

それと誰かが城嶺神社が博麗神社じゃない証拠を貴殿に見せたいとかなんとか言ったきり戻ってこない
あとトリップ付けたら?この先注目されるだろうし

31名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 07:59:03 ID:Pbhp7mOo0
505さんの上げた写真のURL貼っとく
ttp://aliceuploader.ddo.jp/up/dl.cgi?281

32名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 09:11:07 ID:Pt8/VeZQ0
age

33505:2013/02/17(日) 10:52:59 ID:UPxdWRKE0
>>30
提言ありがとう、コテはやめておくよ、大原則は名無しだと思うから
まあないと思うけど、騙られるようなことがあれば、未公開の写真でもうpして
証拠をしめすわwww

>>30
ありがとう!
賽銭箱
社の中にあったよ。社の戸は固く閉ざされていて、
片腕が突っ込めるくらいの小窓から入金するスタイルだった
交通手段
JRだよw俺の車スタッドレスはいてないんだw
神代駅下車、徒歩20分くらい。神代から白馬までは徒歩。1時間くらい
探索の時間帯
一番最初(駅)の撮影時間が11時くらい、そっからウロウロ探索しながら
到着したのが12時、下山したのが3時すぎくらい
風向き
よく覚えていないが、風はほとんどなかったと思う
風が強ければ、多分登るのを断念していただろうから

34505:2013/02/17(日) 11:00:09 ID:UPxdWRKE0
>>27
「金沢村は白望の麓、上閉伊郡」という表記があったと思う
現代の、岩手県大槌町だね
なんで覚えてるかって言うと、白望と白麗が似ているので
いつか探索してやろうと思っているから

35名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 14:57:46 ID:DGHc3khI0
津波被害がひどかったとこか~
探索できるくらい、復興されるといいね


いや、復興される前に探索しなきゃ!
・・なのか?

36名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 17:59:11 ID:PHgg8PZM0
505も戻ってきたしそろそろ前スレ>>972の城嶺神社が博麗神社じゃないって奴を教えて欲しいな

37505:2013/02/17(日) 19:35:45 ID:UPxdWRKE0
>>12
専門家に聞いて調べてくれたのか・・・ありがてえ
俺、城嶺であんなことがあったから直後にお祓い行ったんだが、
その時近所の神社の巫女さん(BBA)に写真見せたら
「こいつぁーにおうぜ!悪霊の匂いがプンプンだァ!」
って脅されて不安で仕方なかったから、
ダイヤモンドダストとかならホント、むしろ有難いよ・・・・
でも、写真撮る前、光動き回ってたぜ・・・?
それこそ、ハエぐらいのスピードと角度で
ダイヤモンドダストって、そういうもんかな・・?

>>36
何それ気になる
俺も今の時点ではまだ、城嶺=博麗とまでは言ってないし
断定もできてないから、是非に聞かせてほしい

38名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 19:37:43 ID:UPxdWRKE0
>>31
ほんと、色々気を回していただいてありがたいやら申し訳ないやら・・
ありがとうございます。自分でもURL控えてなかったので、助かりますだ

39名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 19:50:04 ID:TTwEOSBM0
おおっ505がいる!
アマノトリフネの方は進展あったか?
松本から城嶺までって電車賃いくらくらい?
なんか、505をタブーにすべきって言ってる奴もいるが、
めげずにがんばってくれよな!

40名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 19:57:43 ID:UPxdWRKE0
>>39
ああ、その絡みで、今度白山に登ろうと思う
それと全く別件なんだけど、浅間神社ってあるじゃん?
この神社の主催神がコノハナサクヤビメなのは常識だと思うけど
全国で、長野県の浅間山の袂にある神社だけ主催神が違うとwikiで読んでねぇ、
誰か、詳細とかご存知ないですか?


で、電車賃!?えーと、1000円くらいだったような・・まあアレだ・・ヤフーに聞け

41名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 20:21:03 ID:PHgg8PZM0
>>37
自分が言ったわけではないよ?、と505は分かってるだろうけど書いてみる
前スレで505が来たらその証拠を書く、って>>972がレスした後に505じゃないけど教えてくれって反応がいくつかあったけどそれっきり、謎

>>40
えきたん ってググると幸せになれるよ

42名前が無い程度の能力:2013/02/17(日) 20:56:36 ID:mOLAwtIE0
>>40
少なくとも俺の知ってるダイヤモンドダストと違うなw
木漏れ日を塞いでた鳥が飛んで、光が漏れてきたとかは?

43名前が無い程度の能力:2013/02/18(月) 16:26:32 ID:KbdKrPBQ0
城嶺か博麗じゃない根拠はよ
誰もまだ、断定してないんだから安心してはよ

44名前が無い程度の能力:2013/02/18(月) 23:12:26 ID:7hF1p7K60
>>33
それ俺がした質問だわ、回答サンクス!
あと。前スレ>>966もありがとう。

というか路線検索なんてあったんだな・・・
暇が出来たら行ってみるか

45名前が無い程度の能力:2013/02/18(月) 23:16:40 ID:7hF1p7K60
連レスすまんが
長野ってどれくらい雪積もってんだ?
東日本に住んでるし、
雪が積もってるのを6年以上見たこと無いからわからん・・・

やっぱり城嶺神社行くのには長靴必須だったりすんの?

46名前が無い程度の能力:2013/02/19(火) 07:50:27 ID:rFeAqu5M0
長野といっても、白馬は屈指の豪雪地帯だから
スキー場の上を歩くくらいを想像するといいと思う
まー、あと数週間で溶けるだろうけど

47名前が無い程度の能力:2013/02/19(火) 13:44:58 ID:YtWfGrCQ0
トリフネの由緒のある神社を東北で発見!
ちょっと調べてくるから、
お前ら様たち、期待して待っているがいい
もし俺が帰ってこなかったら、後は、わかるな?

48名前が無い程度の能力:2013/02/19(火) 18:18:05 ID:qkXZL3gs0
>40

追分 浅間神社 でググれ

49名前が無い程度の能力:2013/02/19(火) 18:49:52 ID:Fz2hvMJA0
まあ、ググる手間も面倒だと思うので書いとくね
確か、イワナガヒメ(姉者)のはず

50名前が無い程度の能力:2013/02/20(水) 02:49:48 ID:wz6hQR160
浅間・・・ズドン巫女・・・なんでもない。長崎に住んでるんだが、前スレの壱岐が気になってしょうがない。
もし時間があったら行ってみるよ

51名前が無い程度の能力:2013/02/20(水) 18:35:50 ID:X/875J7M0
壱岐の話は俺も興味もった
ツクヨミに頼むっていうのは一見間接的だけど
幻想郷が存在する以上、これまでスレで出てきた
可能性の中で、最も具体的で、最も現実的なのでは?
なに考えてるかわかんないスキマさんの
不興を買いかねない強引な方法よりは、よっぽどね

52名前が無い程度の能力:2013/02/21(木) 07:42:24 ID:EWxNKKso0
壱岐ってどういう話だっけ?

53名前が無い程度の能力:2013/02/21(木) 12:16:21 ID:o7vLgH1MO
お前らいい加減正気に戻れ。
幻想郷は架空の世界だ。フィクションだ。
幻想郷が実在する根拠として昔信じられていた妖怪や怪奇現象を挙げる奴がいるが
それらは幻想郷に行ったのではなくて、そもそも初めから存在しなかったんだよ。
山彦はただの音の反響現象で、河童や人魚のミイラは猿や魚の死骸を加工したものだ。
いい加減目を覚ませ。妖怪なんていない、幻想なんて無い、幻想郷はいちゲームの架空の世界に過ぎない。

54名前が無い程度の能力:2013/02/21(木) 12:40:55 ID:2EW8OlNU0
また否定する奴がいるよーwwwwwwww

55名前が無い程度の能力:2013/02/21(木) 12:52:06 ID:mZnTBwtE0
らんしゃまお仕事乙でありますww

56名前が無い程度の能力:2013/02/21(木) 13:59:06 ID:uc..QhY.0
そんなら神主のラジオで神主に幻想郷が存在するか聞いてみたらどうだろう?
存在しないと言えばここの住人も諦めるだろう、この際だから聞いてみるのも手かと

57名前が無い程度の能力:2013/02/21(木) 14:41:51 ID:o/8a0bAsO
んじゃ、言い出しっぺ頼んだ

58名前が無い程度の能力:2013/02/21(木) 17:40:02 ID:Shbirr6.0
ううむ、幻想郷の秘密を暴き
存在を否定するために是非とも
城嶺神社を探索しなくてはならない!

59名前が無い程度の能力:2013/02/21(木) 17:46:22 ID:phhML5fg0
幻想郷がなかったとしても幻想郷に似たなにかはあるとおもうんだよね俺
だって昔描かれた妖怪はどこいったんだろうってならないか?その絵が創作だったとしてもそこまで有名になった理由は何だ??
純粋にそういうのを求めてもいいと思うんだよ、なんでもかんでも科学的に求めようとするからだめなんだ。

なんかスレチになっちまったけど、最後にこのまとめスレを見てほしい。幻想郷に直接つながるかはわからんがとても興味深い話だ。
ttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4400385.html

60名前が無い程度の能力:2013/02/21(木) 19:47:47 ID:A0irN6io0
以前番組で人魚?河童?のミイラをCTスキャンしてみたら、針金とかあって完全に作られた物ってのは証明されてたね。
でも妖怪の目撃情報が多かったのって江戸時代ぐらいまでだよな?
明治からガクンと減って〜・・・、まるで結界ができたのがちょうどそれぐらいだし〜・・・。

証拠なんてないから分からないけどね、仕方ないね♂

61名前が無い程度の能力:2013/02/21(木) 22:21:16 ID:Xi30s8Xw0
どこで聞いたか忘れたけど、出雲大社は現代の木造建築技術じゃ再現不可能なレベルの代物らしい。
と、なれば神や妖怪が居た時代には彼らが用いていた技術があり、
それらが伝承されているかもしれない幻想郷もあってもおかしくはない。
だからそんな不思議を求めて探しつづけるだけさ。

62名前が無い程度の能力:2013/02/21(木) 23:15:17 ID:2EW8OlNU0
ツクヨミの話ってどんなんだったっけ

63名前が無い程度の能力:2013/02/21(木) 23:34:55 ID:Q7waWT460
>>53
雨月を楽しむ心のゆとりこそ、人生の美徳だと思うんだ?

>>62
これのことかな?

524 :505:2013/01/10(木) 19:10:47 ID:3mQJfKrw0
>>365>>373にインスパイアを受けて密かに実行しようと思っていた幻想入りの方法

東方好きのみなさんなら、ツクヨミという神様のことはご存知かと思う
東方史上(実際の日本史とはかなり異なるので敢えて)、ツクヨミはかつてこの地にあり
月に新天地を見出して、八意永琳らの助けを得て移住を果たしたとされている
ツクヨミはアマテラス、スサノオという名だたる神と同格であり、超偉大な存在だが
この神様を単独で祀る神社として、もっとも深い縁起を持つ神社がどこにあるか、ご存じだろうか?
それは、京都でも、東京でもない。伊勢神宮にも祀られているが、別宮の一つでしかない。
最も古く、最もゆかりあるツクヨミの宮と比定されるのは、九州の北、壱岐島にある月讀神社である
なぜならこの地は、遥か古代に島ごとツクヨミに献上された、言わばツクヨミの植民地だからだ
本来、遥か遠い月にあって人類を見下ろす高貴な神ではあるが、この島でなら、あるいは願いを届けられるかもしれない

・・・で、なんでツクヨミ様にお願いするといいかというと、察しの言い方ならもうわかると思うが
このお方が綿月豊姫・依姫の上司にあたるからです。中でも御用があるのは豊姫の方。
「海と山を繋ぐ程度の能力」あらゆる場所を繋ぎ合せ、一軍団に匹敵する物量を一瞬で輸送できると
される能力。この能力を借りることができれば、矮小な人間を幻想郷に送り込むぐらい、たやすい筈だ
「姉の方は別に・・」と言われ続けはや云年、今回ばかりは「妹の方は別に・・」と言えそうだ

城嶺レポから久々に参戦したので知らなかったけど、
これも505の考察の一つだったんだね。せわしない奴だね
そして、505って505エラーのことじゃなかったのね

64名前が無い程度の能力:2013/02/21(木) 23:39:26 ID:Q7waWT460
>>53
もう一言だけ言わせて。
ほんの数百年前のあなたのご先祖様は、
例え会ったことがなくても仏さまを信じアリガタヤアリガタヤって
手を合わせて毎日生きていたんだよ?みんな、そうしてた
それをフィクションだとか、非科学だって嘲笑して無駄なことをしていたと
切り捨てて、じゃあその後には何が残るんだろう?
合理的に生きても、夢想の中で生きても、人生100年、すべてはまぼろし
正しいか、正しくないか以上の意味が、この世界にはあると思うんだ

65名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 07:23:30 ID:oSPyHCFg0
>>53
少し遅いかもしれないが、
この世界のすべてを科学で証明できるの?

66名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 09:29:20 ID:Vm2uOO/Y0
>>57
ストレートに「幻想郷は存在しますか?」って言ったって「ハア?」で返されるだろうから
まず東方と幻想郷のことについて研究している者ですと言う、次に酒の酔い具合窺って質問

「ZUN氏に質問です。過去に僕も東方の二次創作をやっているに過ぎないと述べましたが幻想郷が存在すると仮定してそのようなことを述べたのでしょうか?またこの物語はフィクションだとは述べてない点から察するに仮に幻想郷が存在したと仮定した場合ノンフィクションなのでしょうか?その点を含め教えていただけたら幸いです。」と聞く
この答えで「僕の作る作品はフィクションであり人物・団体は存在しない」というような答えが返ってきた場合諦めるだろうと考えている

だがスルーされる可能性も考えなくてはならない

67名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 09:58:41 ID:Vm2uOO/Y0
わりぃ少し修正
「ZUN氏に質問です。過去に僕も東方の二次創作をしているに過ぎないと述べましたが幻想郷が存在すると仮定してそのようなことを述べたのでしょうか?また幻想郷が存在していると仮定した場合東方という作品はフィクションでありますが人物・団体が幻想入りしているということは実在しているということでしょうか?その点も含め教えていただけたら幸いです。」って言った場合、その答えが「僕の作る作品はフィクションであり、人物・団体は実在しない」という場合はあきらめるだろうと踏んでいる

68名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 10:28:20 ID:7uMULGk.0
だからね、もしそれでzunさんが「フィクションだ」って言ったって
「幻想郷に大挙として変な現代人が押し寄せたら困るから、
そうやって嘘をついてるだけだ」
っていう推論が立つだけですよ
正しい、正しくないより先に、信じる信じないという生き方があるのです
明日もまた太陽は登る、
次に踏み出す一歩の下に戦時中の不発地雷はうまっていない、
現代社会では一秒に一人死ぬが、まだまだ自分の番じゃない
努力はいつかむくわれて、最後に愛は勝つ
自称リアリストの科学崇拝者だって、私に言わせれば
十分、根拠のない規則性を手放しに信仰しているようにしか見えない

69名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 14:53:21 ID:KkGiWBmo0
最近は特に幻想郷の存在を否定するとかZUNに聞けとかうるさいけど、
まず目を覚ませとか以前にスレのルール見もしないで書き込むのはどうだろうね。
幻想郷が戦時中になったとか質問にうそで答えるとかのスレでマジレスする馬鹿か?
あとZUNに聞いたってしょうがないだろ、氏ねばいけると言われたら氏ぬのか?どうせZUNも知らない道を探そうとか言い出すに決まってる

ま、荒らしになにを言っても無駄だろうがな,書き込んだ本人は真実知ってる俺カッコイイとか思ってるんだろうが
つかさ愚痴スレに書くべきなんだろうがここ中高生大杉 精神的な意味でも実年齢の意味でも
書き込むのに年齢制限はないけどさ、前スレ検索したり内容確認したりローカルルール見るぐらいしたらいいんじゃないか?

70名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 15:25:38 ID:v/pZHu0c0
とりあえず、幻想郷が戦時中になったなんて誰も書いてないから。
君もよくレスを読もう。

71名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 16:00:16 ID:5djitsj60
皆、とりあえず落ち着こうぜ。話がずれる一方だ。
今やんなきゃいけねぇのは、こんなくだらない口論じゃねーだろ?
幻想郷に行くことだろ?だから関係ない話は置いといてスレ始めようぜ。

72名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 17:18:30 ID:rFEDi/kw0
よし!じゃあ早速だが
紅魔郷のスタッフロールで背景画像見たいのが出てくるだろ?
なんか「霧がかかった道」みたいな奴

あれってどこで撮ってるんだろう・・・気になってしょうがない
近所の写真?それとも只のCG画像か・・・?
それとも・・・

73名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 17:36:32 ID:5djitsj60
どっかにそのモデルとなった場所があるのか?あるいはzun氏が作ったのか?
また、そのどちらでもないとするとやはり…

74名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 17:37:41 ID:bfix6cqM0
俺の言葉を理解できるのは君たちの力だ。
逆もまた同じ。俺の言葉を理解できないのは君たちの凡才が影響しているからだ。

紅きは赤き。赤きは紅き。

幻想郷の入口は守屋山と城嶺神社。

城嶺を探索した奴も光をおいかけ消えた足跡の先を踏み込み遭難したら幻想郷にいけた。
勿体無いことをした。

75名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 17:42:10 ID:5djitsj60
>>72
言い忘れていた、スレを戻す手伝い、ありがとうな!!

76名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 18:12:26 ID:bfix6cqM0
>>75

一つ教えて欲しい。

お前が幻想郷に行きたい理由はなんだ?

77名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 18:41:25 ID:lxlWYnms0
言っちゃ悪いがなんかこのスレなりきりスレだな

78名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 19:46:24 ID:1qOG4R1s0
Exactly(その通りでございます)

79名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 19:57:51 ID:xdCPVB8I0
ほんと、定期的にカオス化するなこのスレw
城嶺の時も、ツクヨミの件も、
なんでこう、核心に迫ろうとした途端都合よく荒れるんだw

80名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 21:14:28 ID:KkGiWBmo0
>>70

>>69
>>幻想郷が戦時中になったとか質問にうそで答えるとかのスレで
                                   ^^^^^
ココダケ幻想郷ト戦時中現実世界ガ繋ガッタ世界スレとか、どんな東方の質問にも、うそで答えるスレとかを指したんだが、よくレスを読もうな。
解説するとだ、>>53はそういう場所で「公式で戦時中に繋がったとかないしwww」とか「うそで答えてんじゃねーよw」とか言う馬鹿なのかと言ったんだ

図らずも、レスをよく読まないし検索もしないやつの実例ができてしまったが、こういうのも荒れる要因だろうな

81名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 21:30:24 ID:ELn3rk1A0
>>80
横槍いれるようで悪いが
ROMな俺から見たらお前も荒らし

82名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 22:01:02 ID:/7gc8aac0
「戦時中」に噛み付いて荒れる要因になったのは誰なのか

83名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 23:13:03 ID:3YckU0SEO
まぁローグライクでの最強装備()が薄っぺらいやり込み要素なのは否定出来んだろ
楽しみ方は人それぞれとは言っても、同じような楽しみ方ならRPGやシミュレーションでもやったほうが楽しめるんじゃないの?
時間さえ掛ければ誰でも手に出来る「最強」で満足できるヌルゲーマーなら特に

84名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 23:14:23 ID:3YckU0SEO
誤爆しました
ごめんなさい

85名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 23:16:45 ID:Ccx7ZZ8M0
ところで、だ(ここ重要)
前いったが、ツクヨミの件で壱岐いこうかねーと思ってる。もし行けた場合
実況または報告やる。まだ先の話だけどとても気になる内容だしね〜

86名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 23:18:29 ID:hkDDiUH20
スレ伸びていると思ってカオスってるとしょんぼりするよね。
もっとも私がそこから何かを汲み取る力が低いだけなのかもしれないが。

ところで>>74氏は答えを知っている口ぶりだが何者ですか?
あなたの謎掛けも何となく言いたいことは伝わるけれど、それを書き込む目的は?

些細な事が気になる凡才にご教授願いたいね。

87名前が無い程度の能力:2013/02/22(金) 23:35:25 ID:5djitsj60
>>76
幻想郷に行きたい理由かぁ…たくさんあるけど、霊夢さんたちに会って見たいし
願わくば異変解決とか皆で宴会したりとかかな?
まぁ、要するに楽しいことを望んでいるのかもしれないのかな?こっちの世界は
楽しくないしね。


あと>>74氏は何か知っているようだが、その情報を公開していいのかな?
言ったってことは、その道はもう無くなったと考えていいのかな?

88名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 00:04:49 ID:GrovzzAY0
>>86

そのままの意味だ。

幻想郷の入口は守屋と城嶺神社。

探索した男も足跡の先を辿れば忘れた日本へと辿り着くだろう。
俺は白馬に行きたいの人だ。城嶺を尋ねたら全てを思い出した。

>>87
なら今のままでは間違いなくお前は霊夢とは会えるだろうが異変も解決できずに弾幕ごっこで死ぬだろう。

俺は経験者だから分かる。お前のような理想のみで己の実力さえもひ弱な男に幻想郷は似合わない。

今の人里さえええじゃないかだというのに。今の幻想郷、人間にとっては只々怯えるだけの世界だ。
弾幕ごっこは神主も公言しているが、最低でも空を飛べないと下手すれば死ぬ。
空を飛ぶのはこちらの世界でも飛ぶことが出来る。幻想郷でしか飛ぶことのできない、なんて常識を持っていれば確実に死ぬだろう。

もしお前のようなひよっこな夢を持つ餓鬼が夢を叶えたいならば魔法なり修行なり積んでからいけ。
じゃなければただただえさが増えるだけだ。

まずお前が東方キャラのほとんどにちやほやされるなんてあり得ないから。無理な幻想を持つなら現実だけでもちなされ。

あと現実が楽しくないというのは努力していないやつの台詞。
彼女がいて、勉強もできて、スポーツも人並みにできて、かつ交友関係が良好でもつまらないというのなら幻想郷は合っている。

もし彼女をつくる努力などをしていなかったり、努力したけど出来なかったなんていうのは幻想郷でも現実でも価値観として受け入れられない。

魔理沙だって毎日毎日3時間以上の魔道書の読書、4時間以上の研究をこなして霊夢と方を並べられるんだ。
魔道書などを一日3時間以上、実践や結界の試しはり、瞑想などを4時間以上これを3年間は続けられないとまず幻想郷では餌にされるだけだろうね。
「修行を積まないのは、実力がないこと」と魔理沙も言っていた。

まぁこれらをこなす事が出来なければ人里でひっそりくらすか、現実にいるか、餌になるかのどれかを選ぶといい。

何らかの能力の身につけ方については避難所ではなそうか。

89名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 00:19:17 ID:9YFjAf0k0
避難所から出てくるなよ……

90名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 00:38:12 ID:2I4awuUI0
もういいから。キリがないと思う。
505に関してはチルノがこっちにきたのか
または幻想郷が近いからなのか。かなあ

91名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 00:48:16 ID:GrovzzAY0
俺の言葉を信じるかどうかは自由だが、話が面倒くさいからと言って無視すると後悔するぞ。

何でも受け入れるのが幻想郷だ

92名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 01:05:44 ID:MzZPogj60
話が面倒くさいというより、文書が読みづらいかなー

>>85
ツクヨミは高貴な神、気難しく、人間ごときの願いなんて聞かないかもしれない
豊姫に頼ると言うのは、すごい画期的なアイデアだと思うけど、難しいのはそこかな
長崎神楽と壱岐神楽は近いという。ひとつ、神を喜ばせる祝詞か舞か、酒でも土産に
もってくと良いと思う

93名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 01:22:47 ID:mRt5GFKs0
>>91
とりあえず避難所に質問かいておいたからおしえてくれないか?

94名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 01:39:58 ID:x/VxxHw.O
信じる信じないってか、いってる側に信じさせる気が感じられないからな。
あっちいって偉くなった気になってるのか
隙間にいじられてそうなったのか知らんがな。
なんかあるたびに大上段で物言うのが沸いて
引っ掻き回すって事は
その時話題になった場所にはなんかヒントになるもん有るんだろうなとは思ってる

95名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 03:24:07 ID:wgTdgWkE0
>>94
これが正しいなら

さっき俺がしたレス>>72
やっぱり何かあるってことになるな

96名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 07:25:17 ID:rp4bhk1k0
わざわざ煽るような口調で書いてそれに食いつかせ
話を逸らそうとしている意図を感じるな

それに書いてある内容もおそらく嘘だろうと思う
核心に迫らせないのが目的なのだろうからね

ただし嘘は真実を一部混ぜるとよりそれっぽい嘘になるので
内容のどれか1つ2つくらいは真実があるかもしれないし
無いかもしれないw

97名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 07:34:38 ID:pAw..HMgO
うるさい、お前らが何かに反応して返事返したらそれでお前らも荒しだ、
良いから城峰まで戻すぞ。

ほんとなんで直ぐ脱線するかねぇ…。

98名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 08:22:50 ID:Bdyylv/U0
愚痴や喧嘩したけりゃ避難所でやればいいのに、ここでやる必要はあるのかな?
あそこなら好きに(法律の範囲内で)やってくれてもいいし本スレも平和になるのにね

って書いても荒らしになるなら話題を出せばいいじゃない!
便乗みたいで申し訳ないけど自分も>>72が気になる、もう一度クリアして見てみよう

99名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 11:11:51 ID:i9yAQwhc0
核心も何も、入口は守屋と城嶺神社と俺は言っている。
ただし、入った後に死ぬか生きるかはおまいらの自由だがな。

まぁ自分が弱い事を認めない餓鬼どもがこのスレの現状だからな。
努力せずして勝ち上がろうなんて甘い甘い。そんな餓鬼は人喰い妖精の餌にされるだけだろうね。

それに俺は幻想郷の葉っぱを持っている。まぁ普通の葉っぱと同じだが。

餓鬼共に一つ。現実が楽しくない、なんていう中二病のような理由で幻想郷に行ったとしてもただただ餌になるだけだ。東方心綺楼のpvのopで分かるが今の人の里は人心が狂っている。おまいらが妖怪や魔理沙と並ぼうなんて無理。修行もなしにちやほやされると思うなよ。最低でも今の世界で空が飛べなきゃ格好の餌だ。

餌でもなんでもいいんなら守屋山か城嶺神社の足跡の先へと行くといい。これが全てだ。

100名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 12:34:43 ID:tKyrgUeI0
行ってきた自慢と上から目線でワロタwww
前スレの彼岸花といい白馬といい行ってきたと自慢して肝心な方法は言わないんだな
変な謎かけばっかだし

それよりだったら経験者スレの人以外マシな奴いねぇなw

101名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 14:05:57 ID:i9yAQwhc0
>>100

お子ちゃまは文章をしっかりと読みましょうね。
入る為の肝心な場所も入り方もしっかり書いたはずだ。

文句を垂れるなら文章を読んでそれに対して考えてからにしろ。
俺はしっかりと幻想郷の入口についてはかいたはずだ。

102名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 15:11:00 ID:pAw..HMgO
>>101 挑発すんな荒らすな落ち着け頭冷やせ。

ふぅ、まあ城峰が博麗神社だとして、次は入ってからの問題だな、
俺は発電機を持っていったらどうかと思ってる、人力や薪発電とかだと資源も枯渇しないだろう、これだけで明かりと暖はとれるだろうしもっと頑張れば電化製品も動かせるかもね。

103名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 16:03:14 ID:dz60TsZE0
 守屋山、城嶺神社以外につながっている場所はないのでしょうか?

104名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 16:12:24 ID:i9yAQwhc0
>>102

幻想を壊すような物をもっていくと余計危険だぞ。
幻想は今の世界に存在しない物だ。今の世界で使えるようなものは幻想郷では弾かれる。

>>103

俺は今のところ知らない。ただヒントは避難所にかいておいたから見てくれ

105名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 16:12:28 ID:MmmHmjT20
>>103
あると思うよ
ただ明確じゃない分俺たちが行ける範囲で探さないと行けないからな

106名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 16:35:55 ID:dz60TsZE0
>>104、105
 回答ありがとうございます。
私の住んでいる地域ではそこから遠いですね……
ですが、あきらめません。必ず探し出していきたいですね。
ですがその前に>>88等でもおっしゃっている通り、何かしらの力をつけないと死にますね……

107名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 16:42:35 ID:dby4kiT20
ツクヨミルート面白いな~!
妄想にしても、実によく考えてるわ
九州男女よ、今こそ存在感を示すときだ!
レポよろw

108名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 16:47:32 ID:i9yAQwhc0
>>106

どこの県に住んでいるかを教えてくれれば探してこよう

109名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 16:56:47 ID:uSpUbNVg0
空飛べんの?

110名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 17:21:22 ID:i9yAQwhc0
>>109

それを含めた体験談も避難所でお願いします。

111名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 18:05:15 ID:i9yAQwhc0
>>107

人任せにする前に自分が行ったらどうだ?

112名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 18:42:13 ID:5qtE.8PI0
コッチに沸く自称幻想入りしたのってもう中身人間じゃないだろ
色々目線が人じゃない感じしかしないわ

113名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 21:05:59 ID:BvEDyomA0
城嶺神社まで行ったのにそのまま帰ってきた奴は、
御神体を見ても何も気が付かなかったのか?
細かいことは言えないけど、別に結界を破る必要はない。
むりやり結界を破ろうなんてのは迷惑だからやめてくれよ。

114名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 22:08:58 ID:eCpwxnV2O
久々に来たら荒れてるなぁ。

城嶺神社行った人は御神体とか見てないんじゃない?
神社の中には居住スペースが…ぐらいだったと思うし。
写真をまだ見てないけど、御神体云々書いてないし、居住スペースに御神体があるとは思えないし。

もし幻想郷が有ったとしても破壊してまで入る選択をする人は居ないと思うぜ?
だいたい破るとか言う話題が今までほとんど出てないよ。
出来るだけ安全に中に入れてもらおうとしてばかりだと思うが。

もっと楽しい話題をしようや!

115名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 22:30:01 ID:wgTdgWkE0
よし!
じゃあ昨日の午前4時頃のことだ、
仕事へ行く最中夜空に浮かぶ真っ赤な月を見たんだ
「え、何アレ・・・」って最初思ってたけど大きさ、位置から推測して
すぐ月だとわかったんだけど、ホントに真っ赤だったわ

で、>>74が言ってる「赤い、紅い」ってこのこと?

116名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 23:07:00 ID:i9yAQwhc0
>>114

何の根拠もなく意見を否定するな。
御祭神があるということをわざわざ教えてくれた、その意見を根拠もなしに無下にするんじゃない。
結界を破らないということに関しては賛成だが、そうやって人の気持ちを考えずに否定をするな。

>>115

それは真か?

赤いは紅い、紅いは赤いは俺の予言なんだ。近日に何か幻想郷に関わることでこれが起こる。そう出たんだ。

117名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 23:17:55 ID:dz60TsZE0
>>88
そうか…会えるには会えるのか。でも、生きていけるだけの力が足りないのか。
でも、ありがとう、なんか元気がでたよ。何かしらの修行をして力をつけたら
行こうと思う。
あと、別に霊夢さん達からちやほやされたいなんて思っていないよ、ただ純粋に友達
みたいな関係になれたらいいなと思っているだけさ。

>>99
守屋山と城峯神社の道は紫さんが閉じてしまった、もしくは、幻想じゃなくなってしまって
道がなくなるってことはあるのかな?あるのだとしたらすごくショックだな…

>>108
自分は岩手県に住んでいますね。

118名前が無い程度の能力:2013/02/23(土) 23:22:08 ID:i9yAQwhc0
>>117

真剣に頑張る気があるのなら俺は応援しよう。
少なくとも、お賽銭を一週間に一度いれてあげれば霊夢だけとは友達になれるかもしれない。

多分ある。やはり幻想だからこそあるべき道だから。

明日まで待っていてくれ。探してこよう

119名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 02:04:04 ID:zL4SGNi60
>>118
あなたはどれくらい強いんですか?
ベンチプレス スクワット デッドリフトの最大重量を教えていただきたいです
もしもよろしければですがアームカール ショルダープレスの重量も教えていただけますでしょうか?
私も幻想郷に近づく努力の真っ最中でございます
その第一歩にウェイトトレーニングなどを続けており、幻想郷で生きていくにはどれだけのパワーが必要なのかご教授願いたいです
是非是非よろしくお願いいたします

120名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 07:45:20 ID:NAYrtm6s0
避難所でやれ

121名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 09:49:18 ID:j9zZAxvk0
ここは嘘八百並べ立てる場所じゃないんで
自分が活躍する話書きたいなら創想話にでも行きゃあええんじゃないの

122505:2013/02/24(日) 09:56:55 ID:LHDitUck0
なんかカオスってるねw
>>113>>114
何がご神体かは、堂内を拝見してもよくわからなかったよ。
スピリチュアルな能力でご神体を見分ける力もないよ。霊能力者じゃないから
三月精での華扇ちゃんみたいに、親切に「ごしんたい」と書いてくれてるわけではないからね〜w
そもそも諏訪大社や松尾神社みたいに、そもそもご神体が自然物になぞらえられているケースもあるし
河童のミイラのように、大事に収納されていることもあるし

もし俺がうpした写真見れるなら25の側面の写真みてもらうとわかると思うけど、
城嶺は一般的に博麗本殿と奥殿(博麗神社は多分霊夢が生活スペースにしている)を
廊下で繋いだ構造になっているんだ
普通大事なものって奥の方にしまうから、ひょっとしてそっちにあったかもね

123505:2013/02/24(日) 09:58:40 ID:LHDitUck0
ごめん、激しく誤字脱字った
×城嶺は一般的に博麗本殿と奥殿(博麗神社は多分霊夢が生活スペースにしている)を
○城嶺は一般的に空想される博麗神社のように本殿と奥殿(博麗神社は多分霊夢が生活スペースにしている)を

124名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 10:09:40 ID:bK2v7kdQ0
505チーッスwおまいは日曜ならいるの?
壱岐に行ってくれるって人がいるようだから
オススメ神社でも紹介したら?
>>121
ハゲド
自慢げに幻想入り語ってヒントをほのめかす奴って何が得があって
そんなことする必要があるの?
筋トレしろとか、魔法の勉強していけとか、それが本当なら
お前は順応して向こうで楽しくやれるんだろ
帰ってこなくていいよと
現実か虚構かもわからん自称体験談なんて信じる信じない
迷惑だ。以前に議論のさまたげになるので

125名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 10:14:25 ID:LHDitUck0
>>124
そう言い方をされると、まるで俺が日曜日に何の予定も無い人間見たいじゃないかorz
まあ、だいたいあってるorz

126名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 10:24:32 ID:7iQB0Erc0
オススメ神社は?

127名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 10:26:32 ID:LHDitUck0
あ、ごめん、おススメ神社ね・・おススメ・・・



つ「るるぶ」


まず、絶対言ってみて欲しいのは月讀神社。ここは鉄板(エコツー的な意味で)
前にも書いたと思うけど、この月讀神社こそ、全国の月讀神社の元宮。
日本三大エライ神様に数えられることもあるツクヨミを祀る神社。
そのもっとも由緒ある元祖が、伊勢でも京都でもなく、九州の離島にある
失礼だけど、訪れる人も少ないはず
これは、信仰心を示して願いを聞いてもらえるチャンスだと思うわけですよ

あとはそうだな・・・柚子小町っていうリキュールがおいしいぞ!

128名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 11:05:08 ID:LMvKkkpE0
俺は筋トレ云々しないから分からない。
確かに妖怪には人間の筋力が効くが、第一に空を飛べなければ意味がない。

自力で空を飛ぶ方法を考えている所だが、筋力と並行してなんらかの特殊な力の研究をしてみればどうだろうか?


して>>505に聞きたい。何故消えた足跡の先へと行かなかった。

129名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 11:11:46 ID:gdKKdH8c0
おもしろくなってきたー
つぶしたくない

130名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 14:13:14 ID:LHDitUck0
>>128
足跡が消えた地点ですぐ諦めたわけではないよ?
足跡が(正面から見て)本殿の左方向へと消えていたため、
左方面から奥殿の方まで探索してみたけど、
一歩踏み出すごとにひざ上までズボっと雪に埋まるくらい深い雪に
閉ざされていたため、もうこれ以上は無理かなと
足元が崩れて崖下までまっさかさまっていうこともあり得るからねー・・

うろおぼえの城嶺神社境内図をフリーハンドで書いてみたでござるの巻
ttp://download4.getuploader.com/g/GoPhantasm/181/%E5%9F%8E%E5%B6%BA%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%81%AE%E5%9B%B3.jpg

131名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 14:16:26 ID:sGUCYsiE0
>>128 多分こんなこといってもはじかれるだけだと思うけど
幻想入りした証拠とかはないんですか? 
あとまとめの幻想入りの方法で”幽体離脱”ってのがあったんだけど
幽体離脱で幻想入りは可能なんですか?

132名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 14:32:55 ID:4qID1Bck0
幻想郷って忘れられたらはいれるんかな・・・?

133名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 15:49:15 ID:j23ons/20
sage進行 E-mail(省略可)と書いてある右隣のボックスに「sage」と入力する
最低限のルールですのでお手数ですがお守りいただけるようよろしくお願いいたします

134名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 18:36:04 ID:N5HX.rb20
本日16:30頃の城嶺神社入り口

h ttp://board.sweetnote.com/gogennsoukyou/image/20130224174403699883

今日大町での仕事が早く終わったんで、白馬経由で帰る途中に撮った画像
ここ数日の長野は降ったり晴れたりの繰り返しで山間部はてんで雪が溶けない・・・
今日も白馬は吹雪くほどの雪でアイスバーンと化した国道はスキー帰りの車で(このあたり的には)大渋滞

城嶺神社の上り口に着いても途方に暮れるしかない有様、おそらくここ数日は(人間は)誰も訪れてないんじゃなかろうか?
地元の人も春まで参拝しないのだろうか?無理に登れないことは無い深さだが地元住民に見つかれば
「絶対に不審者扱い」される事間違いなしだ、夕闇迫る吹雪の中で特に観光名所でも無い神社を訪ねる「まともな人」がいるだろうか?

コレで自分は二度も城嶺神社に「雪」と「世間体という常識」の壁に阻まれたのだった

あとHOST規制で自宅からもスマホからも書き込めないからここ数日はROMってるしか出来ないのであしからず

135名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 18:43:16 ID:vcYynJ6I0
>>134
乙です。
暖かくなったら私も近辺含め調査したいと思います。
同じくHOST規制食らってますのでその時は別掲示板などで報告したいと考えてます。

136名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 19:17:16 ID:LHDitUck0
乙w俺が行った時よりも雪深いなwww

137名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 19:24:39 ID:058ayhVk0
オススメ神社は?

138名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 19:28:12 ID:LHDitUck0
>>137
>>127

139名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 19:31:58 ID:LsZYFMXM0
505って、何気に運がいいのかもな
たまたま城嶺登れたし、幻想的な体験もできたし

あと、505のうpしてくれた図みたけど、
もうちょっと奥まで探索してほしかったかなー
にしても30回もDL されてるじゃまいか!
このスレ、意外と見てる人いるのか?

140名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 19:44:10 ID:LHDitUck0
運がいい・・だと?生まれて初めて言われた
ちなみに、30回まわっているカウンターのうち5回は俺だ
ちゃんとうpできてるか何回も確認したのでなHAHAHA

141名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 19:47:45 ID:Ke1/qAC60
いや、にしたって回りすぎだろ
誰か、どっかに転載した?

142名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 19:54:55 ID:MOTyNuHk0
スレッド内の画像URLを自動でロードする機能の所為だと思われ


143名前が無い程度の能力:2013/02/24(日) 23:18:24 ID:v3/jgxRA0
>>118
応援してくれるのか、ありがとう。

…なんか、そーゆーのは友達って言わなくないか?

どーなんだろうか…さすがにこの県にはないのか?

144名前が無い程度の能力:2013/02/25(月) 00:24:27 ID:WVI9gJKU0
山の上に有って参道が雪で遮られて、神主が常住しないタイプの
城嶺神社と似た神社が地元にあるんだけど
登ってる人を見かけても24することはないから安心を。

まして城嶺神社は古城跡だっけ?もあるし
ちょっと変わった観光客として見られることはありそうだけど
そう気を病むことはしなくていいんじゃないかなあ
賽銭箱も家屋収納式っぽいし、泥棒とは思われなさそう。

地元民は春まで訪れることはないけれど
お祭りの日、年末年始、あと冬は雪下ろしをたまに村民がするので
人目が気になるなら土日は避けたほうがいいかも…

145名前が無い程度の能力:2013/02/25(月) 02:57:09 ID:r/Zoi44gO
弾幕ごっこのために独学で気功を始めて、半年くらいで射程1メートルほどの気弾を放てるようになったけど
そのへんの小石や砂利を拾って投げたほうがマシという結論に達して辞めた

146名前が無い程度の能力:2013/02/25(月) 02:59:49 ID:Sg/GWPbY0
>>145
YouTubeにアップしてくれよう

147名前が無い程度の能力:2013/02/25(月) 07:59:46 ID:18p/kEbw0
いや、にしたって回りすぎだろ
誰か、どっかに転載した?

148名前が無い程度の能力:2013/02/25(月) 08:05:32 ID:SbMwpBqw0
すまん、なぜかリロードするたび
書き込んでしまうみたいだ

149名前が無い程度の能力:2013/02/25(月) 08:23:12 ID:QB8KE4vk0
>>145
リアル我道拳か

150名前が無い程度の能力:2013/02/25(月) 17:11:18 ID:vcn.amsE0
まあ、鍛えれば80メートルくらい飛ばせるようになるらしいぞw
投石兵て、わりと近年まで本当にいたらしいし
今でもフランスの軍の階級制度の中に名前だけ残ってるらしい

151名前が無い程度の能力:2013/02/25(月) 21:56:55 ID:5q18rKI60
>>145

152名前が無い程度の能力:2013/02/25(月) 21:59:14 ID:5q18rKI60
ただし、気弾は尻から出る。

153名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 00:51:18 ID:rOYawaog0
妖怪の筋力ってどのぐらいかな?最悪格闘もある程度想定しないと・・・

154名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 06:22:21 ID:lzd8oGVo0
>>150
それは、擲弾兵だね。炸裂弾なんかを投げる役目の兵士
塹壕戦の普及しはじめた時期は、軍隊の中でも、
屈指の運動能力の持ち主がなる花形だった
銃火器の性能が上がって衰退したけどね
まあ、モノを遠くの的めがけて投げるといみでは一緒かな
元名古屋軍(現中日ドラゴンズ)の石丸投手は
100メートル近く先まで飛ばしたという伝説があるらしいね

155名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 06:42:37 ID:CmCCeFLQ0
>>153
見た目相応じゃね?大きかったら獣と同じく強いし

156名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 07:13:22 ID:9FRaSi0M0
>>155
見た目相応の強さだったらレミリアやフランはどうなんだろうな

妖怪の強さは見た目じゃ分からない。それがどんな能力を持っているか見極めないと。

157名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 07:30:31 ID:CmCCeFLQ0
>>156
筋肉を最大限に使えてるのかもね、それに魔力とかオカルト的な要素も入ってくると思う。

158名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 07:57:13 ID:9FRaSi0M0
>>157

だからこそ小さい、幼いといって侮らない方がいい。
妖怪は基本人間より強い。

159名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 08:45:58 ID:c9xtWzZo0
>>145
ワロタww

雪が降ってなきゃ足跡がわからないだろうし、雪が降ってたら膝までズボァーでなかなかいけないし・・・
難しいな・・・土の上にそんなどしどし足跡つくわけでもないし・・

160名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 10:03:05 ID:6M7bpqNM0
レミリアの腕力の比喩は
大木を片手でなぎ倒せる
スイカの体力の比喩は
一人で山を崩せる

いくらガチムチになっても、真っ向から対抗できるわけがない
だからこそ、必要なのは妖怪を弱体化する強い精神力だと思うが

161名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 12:11:50 ID:wdQBgl7QO
エアガンって弾幕ごっこで通用するかな?
弾幕の速さが本家通りならそこそこ通用しそうだけど

162名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 12:58:19 ID:9FRaSi0M0
>>161

弾幕は早さじゃない

弾幕はパワーだ

エアガンでどうにかなるなんていう餓鬼の発想はすてろ。
エアガンで人が殺せるか?

弾幕ごっこは下手すれば死ぬ遊びだとzunが公言している。
相手を殺す気で行うのが弾幕ごっこだ。

まともに戦いたいのなら修行なりなんなりしてからにしないと勝てない。

そんな甘い発想の餓鬼はromっててくれ。

163名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 13:07:44 ID:MlQrC0vQ0
物を投げるだけでも弾になるとも書いてあるから、ルールに従って弾幕ごっこする賢い妖怪ならエアガンでも良いけど、従わない妖怪にはそれこそ殺す気でやらなきゃ自分が死ぬ

164名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 13:47:17 ID:9FRaSi0M0
>>163
まぁいしっころやbb弾でスペルカードのを破る事が出来るとは思えないが。

あくまでスペルカードルールはごっこだ。ごっこだが手を抜くと死ぬ。
だが弾幕は美であり弾幕は美しさも必要である。

例え自機であろうとある特定をのぞくボムには垣間美しさを感じる。

美のない弾幕を弾幕ごっこと呼ぶのは愚かな事だ。

人の道具で弾幕を貼りたいのなら、それこそ花火を持って行って戦えばいいじゃないか。

165名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 15:55:59 ID:yIVnJHRg0
>>163
スペカルールをくだらないと考えてたり
スペルカードに従わない妖怪は幻想郷にいないと思うよ
何のメリットもないから
普通に地底とかに移動するなり封印されるなりしてると思うよ

166名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 18:08:08 ID:9FRaSi0M0
>>143

お前が頑張るのなら。

逆にそれ以外に友達になる方法がお前にはあるのか?
妖怪と友達になるなんて実力がなければとてもじゃないが無理。そんな妖怪が集まる神社の主に実力もなくいつも話しかけているとまず喰われるなりなんなりされるだろう。
盗まれた物を取り返す、という至極全うな理由で魔理沙の家に来た青蛾を思わず「殺す」所だったと求聞口授で魔理沙が語っている。
つまりだ。仙人だったから丈夫でまだ殺されずに済んだが、人間だったら殺されていた所だ。
そんな状況で妖怪神社の主に毎日話すほどの中に成ったとしても、うっかり殺されるということもありえる。

ちょっと調べたら岩手にはマヨヒガの伝承がかなりあるようだ。
マヨヒガを求めてみるといい。そこが幻想郷に通じるマヨヒガだったら良いな。

167名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 20:59:20 ID:lzd8oGVo0
いくらなんでも拡大解釈がすぎるだろう
殺す、殺さないと日常的に言ってる一方で
東方世界で死者なんて一人もでてないだろw

168名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 21:42:24 ID:c9xtWzZo0
弾幕の話ぶった切ってしまうがすまん
今度日帰りでどこか行こうと思うんだけど
名古屋から新幹線でいくんだったらどこがおすすめ?
日帰りだからなるべく長く散策出来るといいんだけど・・・

169名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 21:56:02 ID:fnPERUxs0
弾幕ごっこならレーザーポインターを使えば負ける気がしない。
光の速さだから避けようがない。

>>168
回送

170名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 22:14:52 ID:9FRaSi0M0
>>167
そんなあなたに幻想掲示板よりzunの回答
Q.「弾幕ごっこ」とはいいますが、普通投げナイフにあたったら死ぬと思いますがどうなんですか
A.これはね――当たり所次第だね
  でも結構ね……結構死ぬんだよね。
  当たり所によっては相殺されるけれども。実はかするくらいで済む
  ……まあね、当たれば死ぬけどね
  弾幕ごっことかいってるけど……死ぬよ?

俺もナイフが何本刺さっても、刀で一刀両断されても、もしくはレーザーを食らっても死なない人間なんていないと思うが。
妖精は死んでもまた復活する。
妖怪は死んでも忘れられなければ、又は存在を否定されなければまた生き返る。
人間だけだ。死というものを恐れるのは。
結構死ぬということをお忘れずに。

>>169
いくら早かろうと威力がなければ意味がない。
威力があるからこそ意味がある。

171名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 22:21:15 ID:9FRaSi0M0
さらに甘い考えのお子さま達にもうひとつzunの発言。
    妖怪の様な強大なものと、現代の人間の様な矮小なものと同じように考えない方が良いかも。

「現代」の人間だ。エアガンだの、レーザーポインターなど、そんな道具の力のみで妖怪に勝てるはずがない。

172名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 23:00:27 ID:MlQrC0vQ0
まぁ妖怪に勝てないのは分かるんだが、じゃあどうするのって話だよなー
正直これ以上議論しても幻想郷行ったやつぐらいにしか結論は出せないから不毛かも知れないが。

173名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 23:33:36 ID:wlmuqtfc0
経験値しっかり調整すれば3章までにLv20までいけるね。
だからどうしたって話だが。
ガチバトルで勇儀を倒したいなら頑張れってぐらいか。

174名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 23:34:18 ID:wlmuqtfc0
おっと誤爆すまんね。

175名前が無い程度の能力:2013/02/26(火) 23:36:44 ID:fnPERUxs0
深く考えても仕方がないか。
レベルを上げて物理で殴ればなんとかなるだろう。
>>172
勝てなければ降参するか、死んで幽霊として生きるか、
勝てるまで何度でもコンテニュー。あってよかった残機。

176名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 00:02:20 ID:c7XqaTwc0
これはもう、戦うのは避けて人里にたどり着くしかないんじゃないかな・・・
うまく茂みや遮蔽物を利用してさ、こう・・・某TPSみたいに

>>171
マジで現代科学の道具に頼って戦うなら (ミリタリー臭くてスマンが)
銀の弾丸を装填した50口径機銃、対人ロックオンが可能な個人遂行SAM
対妖怪用にフルカスタムした突撃銃、ERAを施した最新鋭戦車 etc…が有効かな

だが、こんなの日本じゃ絶対無理だがな・・・それに弾が切れたらTHE ENDだ
でも、唯一の望みを言えば、無縁塚辺りに旧日本軍の武器があるかも・・・

177名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 00:41:43 ID:ilPXkmgA0
無縁塚まで辿り着いて武器類を持ち、かつ人里まで行く・・・ベストかもしんないけどかなり厳しいな・・・

178名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 03:57:43 ID:ofeYwvy60
>>177
まず現地の場所とか把握出来てないし、そもそも幻想入りした地点が全てではないだろうか
というか妖怪ってどうやって人間を見つけてるのだろう?

179名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 04:29:11 ID:c7XqaTwc0
>>178
妖怪は基本的に音とか臭いとか頼りに見つけてきそうだな・・・
人間の5倍10倍は視力、聴力、臭覚があると思ったほうがいいかも

下手をすれば目に熱源探知や暗視機能があるかもしれないし
心音にすら気付くような聴力だったりすると見つからずに行動するのは
ほぼ不可能かもしれない

180名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 04:29:20 ID:xtBBtkMEO
>>162
弾幕ごっこは殺しあいじゃない、今まで東方の何を見てきたんだ。

あれは乙女の遊び、勝ち負けは弾幕の美しさも関わるよ。(公式)

下手すれば死ぬリスクはスポーツにだってあるだろう。

だから美しくないけどエアガンや石とかでも弾幕と言い張れるらしい。

181名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 07:10:29 ID:MUamapiU0
>>180
妖精はどんどん死んでいるぞ。
「下手すれば」と「結構死ぬ」では全然解釈が違う。
それに心綺楼op見てもらえれば分かるが、右の方ではどんどん人が死んでいる。

なぜゲームの中の人間(霊夢など)が死なないかというと、天才だからだ。魔理沙は努力家。咲夜は時間を止められる。

前レスでも言ったが、ナイフが何本刺さっても、死なない人間や刀で一刀両断されても五体満足の人間を俺は見たことがない。
一番の手掛かりであるzunの証言を自分の理論にあっていないからそれを捻じ曲げようとする事はやめろ。素直に認めたらどうだ。

あと入手困難かどうかは除く現代兵器だったら実銃や刀だろう。

182名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 07:32:10 ID:Rdfq0Yuc0
すげー重箱の隅だけどエアガン「空気銃」なら人やろうと思えばやれるんじゃなかろうか?
当然ワンショットキルなんてムリだし化け物にゃ大したダメージもないだろうけどな

後個人的にゃ弾幕戦は殺す前提でなんて誰もやってないだろう
いうなれば戦闘不能状態にする事を目的にしてるだけ
だからこそしくじれば死ぬこともあるのだがな
真剣使って試合をするようなもんだな
ルールのある試合は試合であって死合とは別物
それはZUNの回答見てりゃ明白だと思うのだけどねぇ…

183名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 07:37:32 ID:q3B5Zu.g0
>>170
ひょっとして、俺がソレを知らないと思ってるの?馬鹿にしてる?

こういうのもある
Q.生と死のギリギリの境目の恐怖を、直接直で楽しむための戦闘様式ですかねぇ。
A.そんな殺伐とした東方はちょっと嫌です^^;
  実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・
  むしろ東方はプロレスの様な物ですよ。スペルカードはプロレス技。
  プロレスラーはいくらぶっ殺すぞ!とか叫んでも、人気の無い夜道で襲ったりはしないんです。
  だから殺伐とした野次の飛び交う試合を、楽しんで見れるんですよ。

プロレスでも気を抜いたり間が悪ければ人は死ぬが、実際そんなボコボコ死ぬわけじゃないだろ
日常的に殺す殺さない云々のマジなやりとりがあるっていうのが、拡大解釈だっていってんだよ?

184名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 07:40:08 ID:q3B5Zu.g0
>>168
このスレ趣旨とは少し離れるが、京都かなあ・・・
今話題(?)のツクヨミ神社は、京都にもあるよ。正直ショボイが
八坂様(祇園様の方ね)、猿田彦神社など、東方に一枚かんでる
神様にも会えるよ

185名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 07:45:27 ID:q3B5Zu.g0
>>181
妖精は死なねえよwアレは「一回休み」って言うんだ。しばらくたつと復活する
妖怪は死ぬが、それでも肉体的に滅んだだけなら復活する。ミスチーは一回咲夜さんに唐揚げにされてる可能性大
肉体の損傷で死ぬ可能性があるのは、今の所、仙人と人間だけ

それと別に構わないが、「真面目に幻想郷に入る方法を考えるスレ」というより
「真面目に幻想郷で生き延びる方法を考えるスレ」に変わってないか?最近

186名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 09:33:57 ID:MUamapiU0
>>183

その回答の一文
  実際、人間が死の淵を楽しめるのかなぁ。漫画とかだと常套だけど・・・

弾幕ごっこをプロレスやルールのある「遊び」と考えているのは妖怪や仙人、いずれにしても人外だ。
人間が弾幕ごっこをやってみると死の淵を楽しめる=死ぬ寸前=下手すれば死ぬ状況となるわけだ。
妖怪は存在さえ忘れられなければまた生き返ることが出来る。だから別に死んでもいいやって考えだ。死を恐れず死を楽しむ為のゲームだろう。弾幕ごっこというのは。

もっと簡単にしてみよう。人間と人間がプロレスをやっても死ぬ確率は低い。
なら人間と妖怪でプロレスを行って見たらどうなる?ツクモノカミや妖精にならまだしも鬼や吸血鬼と人間がプロレスをしてみれば、余りの力の違いに間違って殺してしまうかもしれないだろ。
そういうことだ。弾幕ごっこは美しく、死ぬ寸前をたのしむ妖怪達のプロレスだ。そこにただの人間がいったらまず死ぬだろう。

>>185
妖精は死んでから復活するのに時間が早い。実際死んでいる。
もしお前が死んだとしても一時間で生き返られる身体なら死ぬなんていわずに一回休みともいえるだろう。

だから妖怪は東方ではばんばん殺されている。だいたい妖怪退治とは妖怪を殺すから妖怪退治なんだ。

187名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 09:58:40 ID:.jaU7rjY0
ボウゲツで、スペカは神からオケラまで誰でも楽しめる
決闘だってマリサが言ってたよ
さらにいうと、スペカのルール案(おそらくゆかりん著)には
スペカに勝っても人間を殺してはならないって書いてあるよ
勝って殺しちゃダメなら、スペカ中も殺しちゃダメじゃないの?

スペカ戦は頃しあいが目的ではないから、
サクヤさんは相手がナイフで死なないと踏んだ場合に
ナイフを使うのであって、そうじゃない相手にたいしては
どうしてもスペカらなきゃいけないならギミックや木剣を使うと思う

188名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 10:08:15 ID:MUamapiU0
>>187
だから殺す殺さないではない。死ぬか死なないかだ。
それは人間に限らず妖怪もそうだ。追い打ちなんて卑怯だから。
スペカは遊びであって殺し合いではない。だが死ぬ確率はあるということだ。
本当に人間を殺しちゃいけないのならばそのルールに「弾幕ごっこで人間を殺してはいけない」と書くはずだ。
それが書いていないって事は弾幕ごっこで人を殺してしまってもいいということだ。
オケラも勝ち負けはともかく、死ぬか生きるかもともかく、参加できるってことだろう。

永夜抄のレミリア咲夜ルートや萃夢想、非想天則で人間相手にナイフを使っているが。
それに咲夜は人間に対してナイフを使う事、もしくは弾幕ごっこ中に人を殺してしまう事に抵抗はないはずだ。人間の調理をしているから。
だから人間だろうが何だろうが咲夜はナイフを使うと思う。

189名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 10:09:12 ID:Q.hdF41o0
オイラも幻想郷にいたよ、そんなお前らにアドバイス

妖精や精霊は上という存在がいるので上を呼び出してしまえばいい、例えば天使とかね
やり方まで残念ながら詳しくないので分からないが天使を呼び出す喚起魔術ってのがあるらしい

そいつを実践して幻想郷の妖精や精霊とかに命令を聞かせれられることが可能なら妖精は回避できるはずだ

妖怪の場合、それと同等の存在を呼び出せばよい
式神ね、式神を召喚する場合はより強い精神力が必要になるから召喚する際は気をつけろよ
式札は常備しとけ、幻想郷できっとお前らの役に立つはずだからな

じゃあそういうことでオイラはこのスレにそぐわない奴なんで退散させてもらいますわ
またなんかあったらよろしくな

190名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 10:46:33 ID:.Y4yWY620
>やり方まで残念ながら詳しくないので分からないが
この時点でここで書く意味無し。

はい、次の方どうぞー

191名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 10:50:01 ID:MUamapiU0
>>190
舐めた口きくんじゃない。
こいつはお前ら餓鬼が幻想郷で生きていく為にわざわざ教えてくれたんだ。

見ず知らずのお前らに生き残る為の方法を書いてくれたんだ。
それをやり方が分からないというだけで書く意味ないと全否定するのはいけない。

192名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 11:54:56 ID:6y431wHQO
俺も幻想郷行ったわ〜

193名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 12:14:11 ID:vMSEuJ4A0
俺も幻想郷行って魔理沙とヤリまくり
↑こう言うのもまかり通りそうやで…
避難所があるんだから活用してくれよ

194名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 12:35:36 ID:vMSEuJ4A0
>>191
あと君に質問なんだけどね
ずいぶんと現代の人間に高圧的と言うのか嫌悪感を抱いてる感じがあるけど
子供のころにトラウマでもあったのか?それとも対人関係でトラブルがあったとか、上手く対人関係を築けなくて僻みからのその態度?
いじめられてたとかなら同情するけど…
でもそういう落ちこぼれのほうが幻想入りしやすい可能性もあるから是非真意のほどを聞かせてほしいんだ
もしほんとにそうだったとしたらスプーンの人とかのあのメンタルの弱さや君の心の狭さにも説明がつく
これはこのスレにいるいじめる側の人全員からの質問ってことになってしまうけど

俺こそ避難所を活用するべきだな…
この質問の答えだけ聞いたら避難所に行きます

195名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 12:36:07 ID:c7XqaTwc0
スペカ戦は現地言ってみないと何にもわからん!
道具に頼りたい奴は忘れられた銃火器が必ずあるはずだから
拾って撃て!弾が切れたら、弓矢でも作れ!

さて、本題の「 幻想郷を探す 」に戻ろうず(※ここ重要)

196名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 13:10:02 ID:Q.hdF41o0
>>191
まあそう怒るなって!オイラもあんたもここにいる奴らもみんな変わらない人間さ
少なくともまだ幻想入りを経験してないから分からないだけさ、それにあまり上から目線だと良くないぞ
>>193
そうだな、いずれ何か分からないことにぶち当たった時にアドバイスになるようなことがあったらオイラも避難所とやらを使わせてもらうよ

197名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 14:16:43 ID:SeWKEGyg0
>>166
ありがとうございます。「マヨヒガ」ですか……それなら遠野とかも怪しそうですね。
参考になりました。
あと、東北地方で怪しい場所とかはあるんでしょうか?
調べられたらでいいのでお願いします。
>>196
すみません、質問です。式札とはどういう感じのなのでしょうか?

198名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 14:39:20 ID:8CdQtnrU0
うーんやっぱり城嶺神社って名前が出るたびアホが湧いて出てくるな
やはりここは怪しい

あと何遍も言ってるが

避 難 所 で や れ

199名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 15:01:37 ID:rrl4XeIg0
>>197
確実に怪しいのはやぱマヨヒガだな。ちぇぇぇんを見つけられれば
幻想郷まであと一歩だと思う
場所は>>34がなんか知ってそうだな

200名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 16:09:39 ID:PtM8a3V.0
一人称がオイラとかふざけてるようにしか聞こえんわ。
せめて、口調だけでも真面目に話すスレにしようや。

201名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 16:51:11 ID:MUamapiU0
>>194
答える云々以前の問題だ。
人を勝手に自分のイメージに染めるんじゃない。

人に聞く態度がなっていない。

それに何かを勘違いしているようだが俺は白馬の奴だ。
幻想郷に行くにあたって礼儀、実力、決まりについてまったく理解していない餓鬼が多すぎだからこう書いているだけだ。
お前らのような自分の理論ばかりを振り回す餓鬼が多すぎるから今の世の中色々物騒な事件が絶えないんだ。
幻想郷は人間に甘くはない。自分だけに、自分達人間にだけに甘い幻想郷なんてない。そんな幻想郷を求めるんだったら大人しく妄想でもしていろ。

それに俺が幻想郷に入った入口はスプーン氏のように曖昧にしていない。むしろはっきり言ってきたはずだ。
幻想郷に行きたいのならば城嶺神社の足跡の先へと行け。
もしくは守屋山の境界塚の先へとはいれ。
これが幻想郷の入り口だ。
文句ばっかり垂れていて実際に城嶺や守屋に行かないインドアな餓鬼が多すぎだ。
雪が解けたらでいい。本当に幻想入りしたいのなら二つの入り口から行け。

202名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 17:01:51 ID:.Y4yWY620
>>201
さーせんさーせん
謝るんで口調直して貰えますか?

でさ、2つの入り口を示してくれてる訳だけど、行くだけで良いの?
何か特別な儀式というかそういうアクションは必要ないのかね

203名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 17:22:13 ID:MUamapiU0
>>202

人に謝る時はごめんなさいかすみませんだ。

204名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 17:24:31 ID:c7XqaTwc0
ちょっと探索、参拝についての質問。

神社の写真撮影って無許可撮影はまずいんじゃないかな?
現に京都なんてマナーの悪い奴が増えたせいか、禁止されてるところもある

撮影OKって言ってる所はいいとして
「いいですよ」とも「駄目だ!」とも言ってないところはどうすればいいんだろう?

205名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 17:42:30 ID:.Y4yWY620
>>203
ごめんなさい

さっきの質問に回答よろしく

206名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 17:56:25 ID:MUamapiU0
>>205

二つの入り口について。
守屋山はブログの人と同じように境界塚である洞窟を超えていけば幻想郷には入れる。

城嶺は三つ方法がある。
一つは幻想入りすること。現代の格好や機械を持って行くんじゃなくて、今では幻想である服装をしていって足跡の先または鳥居をくぐるといける。ソースは原作。

一つは神隠しに合う事。城嶺神社で神隠しに合う。ソースは原作。

もう一つは結界を破る。あまりオススメはしない。元々幻想郷は幻想と今の区別の結界であって現代の格好をして行けばほとんど幻想入りは出来ない。かといって自分に関わりのない幻想(昔のラジカセ、カメラなど)を持って行っても幻想郷に入るのはその個体の幻想だけであり、それを持っている本人が幻想入りするという可能性は5割ぐらいだ。鳥居をくぐり道を辿っている時に持って行ったラジカセが紛失していればラジカセだけが幻想入りしたことになる。自分に関わる(服装、帽子など)幻想でなければ難しい。神隠しに合えば現代の格好でもいけるが、果たして俺らが紫に魅入られるかどうかが問題だな。
で、結界を破るというのはそういうのが人目に見られて恥ずかしいという人向けだ。禁忌ではあるが、どうしても神隠しに合う以外で幻想入りしたければ破るといい。命の保証はしないが。

これが入る方法だ。

207名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 18:04:52 ID:4gar2FFg0
5割なら2回挑戦すれば確実だね(にっこり)

208名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 18:11:45 ID:.Y4yWY620
>>206
どうも。
結界破るのが現代人の自分には良いのかも知れないが、後でゆかりんや霊夢に迷惑かけることになりそうだからやめておくよ。

一回自分の手持ちの中で古い物とか服装を探してみることにする。ありがとう

209名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 18:18:17 ID:MUamapiU0
>>208
もう一つアドバイスだ。

俺が見た人里の服は中華物もあればパチュリーのような西洋服を着ている人もいたが基本和服だ。
ttp://www.geocities.jp/xinamor/img/20050512.jpg

こんな感じの服をきていけば多分入れるだろう。

210名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 18:29:37 ID:.Y4yWY620
>>209
こんなので良いのか
バリバリ現役でも幻想郷内で使われていれば幻想になるってことでおk?

211名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 18:49:28 ID:MUamapiU0
>>210

おkだ
逆に聞く。
街中で歩いている奴の5ほとんどがこれを着ているとおもうか?

212名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 19:01:04 ID:.Y4yWY620
>>211
まぁ居ても京都とかの観光地だろうな

アドバイスありがとう。参考にさせてもらう

213名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 19:40:23 ID:q3B5Zu.g0
今日も電波がとばしてますね(苦笑)

214名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 19:58:29 ID:MUamapiU0
一つ言わせてくれ。俺の事をどうこう言うのは勝手だが、俺は仙道魔術云々言っていた人ではない。
スレを遡れば分かるが白馬に行きたいの人だ。

中傷することしかできない子供諸君。俺を中傷するのはいいが人を巻き込むんじゃない。

215名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 20:43:43 ID:q3B5Zu.g0
どっちでもいいからその上から目線をやめた方がいいよ
子供諸君って言うけど、あんたいくつなの?

216名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 20:50:26 ID:MUamapiU0
>>215
26

217名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 20:51:23 ID:q3B5Zu.g0
同い年じゃねーかワロスw

218名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 20:53:40 ID:MUamapiU0
>>217

外的年齢なんかどうでもいい。

精神的年齢がここでは幼すぎる。俺もお前も。

219名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 20:54:22 ID:q3B5Zu.g0
自覚があるなら自重しようぜ、お互いな。

220名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 21:02:51 ID:MUamapiU0
>>219

俺は他の餓鬼が真っ当な理論で論議するのなら既に自重している。
自分だけに優しい幻想郷なんてない。幻想郷というのはどんな者でも受け入れるからこそ恐ろしく残酷なんだ。

お前の意見には同意だがな。まだまともな大人がいてくれてホッとした所だ。

221名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 21:35:04 ID:MUamapiU0

俺も悪かった。これからは逆なでするような言い方は控えよう。
だけど、もし幻想郷に本気で行きたいのだったら甘くみない方がいい。
このスレには未成年もたくさんいるようだが、自分に優しい世界なんて一つとしてない。それだけは覚えていてくれ。
弾幕ごっこでも人間だったら死ぬ。だから気を付けて幻想郷を目指してくれ。

ちなみに誰かの推理通り、俺が多分始めて城嶺の名前を出したと思う。
前スレを見てもらえれば分かるが、最初に俺が城嶺の名前を見つけたのは一つの本だ。その本の写真が今消えているが、それをうpすることで証拠とする

222名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 21:41:00 ID:MUamapiU0
ttp://i.imgur.com/pQUTWm8.jpg


俺がどうしてここまで口すっぱく書き込むかというと、幻想郷は本当に危ない所だからだ。多分お前らの中には人里暮らしだけでは飽きたらず妖怪の世界にも足を踏み入れる者もいるだろう。折角楽園に辿り着いたのにしにたくはないはずだ。だから何度も俺は言う。お前らが死なない為に、力を付けるまでは弾幕ごっこを行わない方がいい。
自分に諦めがついている者ならば別だが折角幻想郷に行って死にたくないだろう?だったら死なないように努力するのも一つの手だ。

223名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 22:03:01 ID:rT4B4WtI0
26歳か、若いな。

いくら理論を並べ立てても、原作やZUNの発言が真実だという仮説の上でしか成り立たない。
自称幻想入り者の意見より、原作者の意見の方が信憑性があると思うのは、先入観。

信じた通りに突き進んで本当に幻想入りできればいいけど、
たまには自分の考えが本当に正しいのか根底から疑ってみるといいぞ

224名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 22:29:24 ID:MUamapiU0
>>223

忠告ありがとう。
たまには自分の意見を見直してみることにする。

225名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 23:07:13 ID:nshTaewI0
仲直り?できたところで聞きたい
可能性として根拠も含め具体的にあがってるものを
そろそろ整理しない?
城嶺がホットスポットてのはわかったけど
そのほかにも、青鬼とか雨降とか
いくつか方法があがってるようだし

あと、まだ出てない考察もこの機会に是非

226名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 23:14:12 ID:q3B5Zu.g0
んー、俺記憶力悪いから、今覚えてる範囲だと

三大博麗神社候補地
青鬼、雨降、城嶺

その他の幻想入可能性候補地
(物部)守屋神社、マヨヒガ、樹海

こんな感じ?

227名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 23:29:20 ID:SeWKEGyg0
>>226
誠に申し訳ない、雨降ってどこですか?

228名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 23:35:59 ID:MJ53Eka20
このスレで人生の希望を見つけたやつは沢山いるはず

229名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 23:49:27 ID:SeWKEGyg0
>>228
現に私がそれですね。

230名前が無い程度の能力:2013/02/27(水) 23:54:35 ID:.Y4yWY620
雨降っていったら白馬村のスキー場の横にある神社のことだね
境内にポツンとブランコがあるのが面白い

231名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 00:46:28 ID:FokHifN.0
>>228
そこまで大袈裟ではないけれど、旅の楽しみが増えたねえ
>>227
雨降宮嶺方諏訪神社
いいところ
・社殿の形が実にそれっぽい
・天候に関する神社。博麗の祭神とされる龍神も天候を変える力を持つ(ただし、この設定は某桃の人に食われた)
・白馬の東方に位置する
残念なところ
・よりによってスキー場の横(風情が・・・泣)
・日常的に人に管理され、大事にされている(忘れられてない)
・昔から東方信者の巡礼地だけど、行方不明者の話は聞かないなあ

古くから今でも、ら博麗神社候補の最右翼に違いはないと思うよ

232名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 01:26:33 ID:gFMXBNn2O
なんでそんなに高圧的なんだ、普通に話せばいいだろ、それと確かに子供も居るだろうけど餓鬼餓鬼言い過ぎ。


まったく荒れすぎて全く進展出来ない、どうすんだ。

233名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 02:44:16 ID:eKktNH.MO
本気で幻想郷を探しに行くなら身辺整理はしとくんだぞ
万が一幻想入りできても生きて帰れる保証無いからな
神社や山に出掛ける時は自室に遺書くらいは置いておけよ

234名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 02:48:05 ID:PKvV6bu60
誰か>>204の質問頼んだ
それとも、ここで聞くことじゃないのかな?

あと、山住神社って所が怪しいって一回出たけど
今度行ってみようと思うよ

235名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 05:13:10 ID:cBjQomI60
>>226
それと紅魔郷のEDの背景はCGなのか、実在する風景なのかってのもあったな

236名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 08:02:48 ID:EVRFiV6o0
>>226
鳥船遺跡探しは?
>>234
一概にはなんとも言えない
プライバシー侵害、不法侵入の可能性はある
だからといって、即有罪ではない
逸失利益と対照して判断するしかない
借りパクや路上駐車と同じ

237名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 08:11:31 ID:SiP7f7jU0
社会的地位も周りからの信用もある人が○○神社に行ってくるって言って
神社で連絡が途絶えて帰ってこなかったらその人は客観的に見て幻想入りしたことになるのかな・・・
実際は俗世で失踪しただけにしても。
ただの匿名掲示板とか捨て垢でSNSとかで言っても、はいはいワロスだけど。

238名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 10:20:37 ID:sfJzpF6w0
>>231
スキー場の近く、というのは残念ではない
スキー場の喧騒は、現実入りしたこーりんの周囲が
ガヤガヤさわがしかったという証言と合致する
つまり、雨降の付近は、博麗神社ではなく、
魔法の森出口付近(こーりん堂付近)と考えることも可能

239名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 10:50:10 ID:PKvV6bu60
>>236
なるほど・・・
でも、神社なのに不法侵入で捕まるって聞いたこと無いな
勝手に社務所や本殿に入ったとかなら話は変わるがね

>>235
やっぱり気になるよなぁ・・・
実際にZUNは風神録でかなり実写素材使ってたしな・・・

240名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 11:06:41 ID:w3lrDBeQ0
>>223
それについてだが幻想入り経験者がいるのは何もこのスレだけじゃない

幻想入りしたという人はこのスレ設立前から探せば結構いるんだよ、このスレを通じて知ったという人もいるかもしれないがそれが真実なんだ
経験者という名を利用すればいくらでも出てくることが可能なほどにネットは発展してしまった、だからこそこのスレでは原作者たるZUN氏の情報を最優先に考えなければいけない
一意見を尊重するのもいいだろう、しかし根底にあるであろうZUN氏の情報という存在は決して絶やしてはならない
>>232
他人から評価されたいだけかもね、というより大多数の意見を聞きたいだけかもしれんし
一々それに食って掛る必要なんてないだろ
上記で述べた通り根底でZUN氏の情報という存在を忘れず一意見として考えればいいだけのことさ

話しが脱線してしまったなスマソ

241名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 11:13:58 ID:w3lrDBeQ0
>>234
神主あるいは土地の人から撮影許可を貰えばよいだけのことではないか?
どの神社にも当てはまるマナーだが無断社殿を撮るのはマナー上良くないことらしい

人のいない神社なんかは周辺住民や町役場なんかで撮影の許可を貰ったほうがいいかもね

242名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 11:55:24 ID:Yv/mfpxg0
Twitterから出てくんなよ

書き込むなら避難所行け

243名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 12:17:51 ID:PKvV6bu60
>>241
やっぱり許可いるよね・・・
まぁ当たり前だよな

なるほど、町役場で訪ねればいいのか・・・

244名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 12:48:05 ID:Yv/mfpxg0
いやいや、多くの場合は宗教法人が管理してるし
それ以外は自治会が管理してるから役場関係ない
正教分離は知ってる?
自治体や国は、宗教施設は管理できないはずだよ
役場に問い合わせても、このご時世だから個人情報を理由に
管理者は教えてくれないだろう
本気で、厳密に許可をとろうとするなら
法務局で登記簿を見て所有者を調べなきゃいけなくなる

245名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 12:50:50 ID:KC3M1pl.0
×宗教法人が管理
○宗教法人や個人、法人が管理
訂正します

246名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 16:22:47 ID:cbVJLlww0
さて、誰か紅魔郷edのスクショを持っていないか?

参考程度に答える。

247名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 16:24:44 ID:cbVJLlww0
それと俺を釣りと思うかどうかは皆の勝手だが、昨日の反省から皆の聞きたい事に答える事にした。
幻想郷の入り口についてはもう言った。
それ以外に知りたいことがあればどうぞ。

248名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 17:12:35 ID:3j9SfJ4.0
春休みを利用して壱岐に行くことになったった〜。
長崎県民で近いんでwktkしてるわw

249名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 19:04:29 ID:cbVJLlww0
気をつけろよ。
子供の内に無茶はするものではない。親が悲しんでしまう。

250名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 20:44:31 ID:FokHifN.0
壱岐か〜!
一つの仮説に、明確な結論がもたらされるかもしれんな
可能性に挑戦してくれる勇者に素直に称賛を贈りたい
気をつけてな

251名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 22:48:50 ID:PKvV6bu60
>>244
なるほど・・・
う〜ん、これじゃあ神社の写真は撮ってくるのすら難しいな・・・

>>246
ED     × スタッフロール○
ZUNはEDの丸上げは禁止してたはず・・・
スタッフロールはよくわからん、おkならスクショ撮るぜ

>>247
紅魔館は一体どこから幻想入りしたのか
多分、ルーマニアだと思うけど、確証が無い

それと、無縁塚周辺の危険度を1〜10で教えて下さい

252名前が無い程度の能力:2013/02/28(木) 23:45:09 ID:tpbwTtTg0
おいおい
城嶺の話題が出てたことろの活気はどこいっちまったんだよ

253名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 00:26:04 ID:FFsp2VDg0
荒れたときの活気を取り戻してもなぁ…
結界の超え方はもう出たわけだし、後は実践するだけだからそこまで勢いはつかないと思うよ

254名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 07:27:56 ID:xKiGowXc0
明日の土日に城嶺神社行ってくるよ。
今までありがとう

255名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 08:51:33 ID:twZB/Vh60
>>251

スタッフロールも丸上げでなければ大丈夫なはず。
頼みます。

俺は紅魔館には行って居ないから分からない。
ただ、メイドの使い的な物を人里でチラッと見たことがあるぐらいだ。

256名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 08:54:43 ID:twZB/Vh60
そうだな。
長年続いたこのスレも城嶺が見つかったので潮時か

257名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 09:30:01 ID:724f4ZD20
言ってる意味がわからない
見つかったいうなら尚更調査が必要だろ
つか、そもそも城嶺確定でFAじゃないだろ
実際に探索した人が、一言も断言してないのに

258名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 10:57:17 ID:Eowgi6/Q0
>>257

調査をするのはいいが、何を調査するんだ?
神社を荒らすような、人の迷惑になるような事はするな。まず幻想郷に入る前に、人の世界に身をおく身なら人の常識を守れ。

それに何度も言うが俺は城嶺から幻想郷に入った。さらには結界のくぐり方、破り方についても書いてきた筈だ。
あとは実際に現地へ行って入るだけだ。

それに505の人も確実に怪しいと言っていた。
写真を見てもわかるが光はともかく突然消えてしまう小さい足跡は不自然である。
これらを合わせ見れば、確定とは言わずとも怪しいと言える。
まぁそれを調べる為の調査だろうが、人としての常識は絶対に守れ。

そして、無茶はするんじゃない。死んでしまったら元も子もないから。
安全で常識のある幻想探索を。

259名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 11:04:04 ID:8Db4xKqE0
結界のくぐり方って書かれてたっけ?
足跡を辿ればって奴? なら足跡が見えないと入れないってことか?

260名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 11:16:28 ID:mzt6gGQo0
それはいいから避難所行ってくんない?

261名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 11:26:28 ID:Hr6DWpiw0
こんだけ城峰のことについてふれて、そしてそこが幻想郷の入り口だ。
そんな所を紫さんがほっとくと思うか?
第一そこがもう幻想じゃなくなっていたとしたら…

でも、そこがこっちで言う博麗なのだとしてら…

262名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 12:40:52 ID:Eowgi6/Q0
結界のくぐり方についてはレスに書いてあるから見てくれ。

263名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 12:53:09 ID:Eowgi6/Q0
そういえば、考察や文句を言う人しっかりレスを読んでからにしてくれ。
ろくに人のレスも読まずに、読んでも考えずに発言をするのは人に失礼だ。

264名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 16:16:30 ID:UM7lkgns0
>>261
前スレでその話があったから

265名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 16:44:46 ID:ouX8Ox4k0
だれか茨木山やら城峰神社とかまとめれる人いるかな
できればまとめてくれたらうれしい

266名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 18:37:57 ID:1WNVY3X60
茨木山やら城峰神社とかについてまとめるっていうのは、どういうことかな?
あの一体の歴史について、まとめればいいのかな?
このスレで出た、仮説とか探訪履歴とかについてまとめればいいのかな?

267名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 18:42:23 ID:1WNVY3X60
>>261
博麗神社の位置を動かすこと自体は不可能でしょう
次月号の東方茨歌仙、鈴奈庵あたりで、
「博麗神社お引越しの巻」が掲載されたら笑えるけどなw

268名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 21:02:12 ID:ouX8Ox4k0
>>266
歴史とかじゃなくて仮設、探訪履歴などをまとめてくれる方がいれば

269名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 22:19:49 ID:NJRP1sVQ0
>>267
逆に、博麗神社が移動していると考えたほうが納得がいくこともある。
グーグルアースの衛星に写されないように移動しているから、見つからないんだ。

270名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 23:24:40 ID:1WNVY3X60
>>269
社殿の位置や向きくらいは変わるかもしれないが、
博麗神社そのものが移動、移築されることはあり得ないと思うよ
公式の、境内そのものが博麗大結界だっていう、大前提が嘘でなきゃ

271名前が無い程度の能力:2013/03/01(金) 23:31:10 ID:Hr6DWpiw0
>>230 >>231
ありがとうございます。おかげでわかりました。
なかなか面白いところですね。
>>270
移動とかは無いと思うんですが、神社の分社とかならありそうじゃないですかね?

272名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 00:32:32 ID:2V1fZSP20
>>266
まだ全スレ見れる筈だから、要点だけ書くよ?

なぜ城嶺があやしいのか?
理由1 神社台帳に記載された城嶺神社の住所をグーグルで検索すると、
    神城駅付近がヒットするが、実際にはやや離れた集落の丘の上に立っている
    丘の上に実在する神社を実とするなら、神代駅付近に幻の城嶺があるのではないか?(前スレ>>554,557など)
理由2 白馬岳の正式名称は「しろうまだけ」だが、地元の方々は昔から「はくば」呼ぶことも多い
    「しろ」と「はく」を二重に使用する土地柄なら城嶺=しろみねを音読み表記で「はくみね」
    さらに「みね」も音読み表記に会わせて「はくれい」と読むのではないか(前スレ>>555,558など)
理由3 白馬町を人里に見立てると、東方に存在し、付近に太田姓も多い
    ZUN氏が昔からこの神社のことを知っていても、不思議ではない(前スレ>>874など)
理由4 厳冬期以外は簡単に登れるちょっとした丘のようだが、冬の時期に登る者は
    いない。冬に限って言えば、間違いなく人の訪れない神社である。
    実際、有志が二度城嶺神社の前まで訪れ写真を撮ってくれたが、
    こ れ は ひ ど い と言わざるを得ない積雪量を観測している。(前スレ>>753など)

不安要素1 社が南向きである。有力候補の雨降神社に劣る最大の点と言える
不安要素2 祭神は不明だが、氏神神社のようである。つまり、冬以外は定期的に人は来る
不安要素3 これまでに一人、有志(通称>>505)が突撃したが、めでたく(?)生還した。
      ただし、同時に証拠写真付きで奇跡体験をしており、信憑性を高めてくれた
不安要素4 もし仮に、城嶺が博麗神社の外の姿だとして、今回発見されたことが幻想郷の管理者側に
      知れた場合、幻想郷の位相自体が変えられている可能性も払しょくはできない
      即ち、今回注目されたことで、城嶺神社は既に普通の神社になってしまっている可能性もある

273名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 00:53:38 ID:2V1fZSP20
探索記録
これまでに、城嶺を探索してくれた猛者はのべ三人。

一人目は前スレ>>630
主に町中の、「虚」の方の城嶺神社を捜索。写真を撮影してくれた。
その時の写真はこちら→ttp://board.sweetnote.com/gogennsoukyou/

二人目は前スレ>>721。505というコテハンを使ったりやめたりしてる人
果敢に雪山にアタックし、「実」の方の城嶺神社の探索に成功。
さらにその時、正体不明の光球を目撃し、撮影すると言う快挙を遂げる。
加えて、神社境内で霊夢を見、さらにそれを裏付けるかのような足跡を発見
足跡は子供のサイズのもので、雪深い林の中でなぜかプッツリと途絶えていた
これらの写真はここから一括DLできる→ttp://aliceuploader.ddo.jp/up/dl.cgi?281
アリスが好きなのだろうか

三人目はこのスレの>>134
恐らく、一人目と同一人物と思われる
山の城嶺にアタックをかけようとしたが、常識に囚われていない
積雪量を前に断念した模様。正しい判断だと思う
その時の様子も、写真に撮影してくれた
→ttp://board.sweetnote.com/gogennsoukyou/image/20130224174403699883
冬に訪れる者のいない神社、その証言を裏付けるには十分すぎる光景だろう

この他にも、城嶺の前を通りかかったといった報告を挙げてくれている人もいる

274名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 01:06:23 ID:jpBhgyjw0
>>272
あやしいけど、推測でしかないんだよな。
じゃあどうしたら確認できるかっていえば、幻想入りしてみるしかない。
仮に「博麗神社」という名前の神社があったとして、
そこが博麗神社なのは間違いないけど、
そこから幻想郷に行けないのなら、そこは探している博麗神社じゃないのだから。

でも、幻想入りしたかどうかを確実に判断する方法はないかもしれない。
>>505は、実は幻想郷へ行ったきりで、入れ替わるように
別の妖怪が幻想郷から出てきて、>>505のフリをしているのかもしれない。
隠ぺい工作だとしたら、動機も説明できてしまう。

275名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 01:19:18 ID:2V1fZSP20
そう考えると>>505が撮影してきた光や足跡は全部合成で、
全ては城嶺=幻想郷の入口と思わせる為のミスリードだ、
と言えなくもないわけだが・・・
そもそも真実に城嶺が出る以前は真実に近づいているとすら
言えない状況だったわけで、そこまで手の込んだ細工する必要あるのかな?
ねえ、らんしゃまww?

276名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 09:21:15 ID:xVqq2VxU0
まぁ何にせよ一回行って確かめるべきだな。
自分は準備もなく幻想郷に行きたくないから、古い物を境界らしきところへ投げ込む様子を動画に収めようと思う。

277名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 12:04:59 ID:sOXozWnw0
ありがとうありがとう!
すごく助かる!

あと、前スレ見てたらなんか痛い人なんちゃらが春がどうたら夏がどうたら言ってたけど
春は春の入口 夏は夏の入口 とか季節によって違うのかなって思った。
真に受ける必要はないかなって思ったけどありえなくもないから書いておく

278名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 15:43:41 ID:6q2GZGeg0
>>277
彼岸花のことか?

279名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 16:03:21 ID:sOXozWnw0
>>278
彼岸花が何かごめんだけどよく分からないけど
前スレの

583 :名前が無い程度の能力:2013/01/20(日) 22:28:50 ID:nLFXQZ6c0春の桜は夏には散って行く。
春の幻想郷も夏にはいずこへと消えて行く。
四季オリオリ、様々な幻想があり様々な幻想が空へと旅立つ。
ただ二つ、四季に流されない幻想がある。
それはいずこや

これを見て思った

280名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 16:52:26 ID:6q2GZGeg0
ただ二つ、四季に流されない幻想がある。か…
少し強引だけど守屋と城峰だったりして……まぁそれはねぇか

281名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 17:50:41 ID:2V1fZSP20
>>279
悪いんだが、この文体を見るだけで
あ、この人面倒くさいな、と思ってしまう

282名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 17:59:24 ID:g/6lue/Y0
呼んだ?

283名前が無い程度の能力:2013/03/02(土) 20:05:02 ID:Hwc8XCng0
>>282
呼んでない

284名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 00:21:01 ID:eEfDWFRM0
>>280
四季に流されない幻想っつたら常夏の国沖縄でしょう、
つまり、幻想郷とはニライカナイのことだったんryー!!(nn)

285名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 00:38:07 ID:eEfDWFRM0
>>251
レミリア・スカーレットという英語表記の名前から察するに、
イギリスじゃないの?ヴラド公の血はぶっちゃけ引いてないらしいし
無縁塚の危険度は激高、幻想郷の中で一番危険な場所とランク付け
られているため、8〜10といったところじゃないか?

286名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 01:18:34 ID:PFomlGDs0
>>285
なるほど、やっぱり英国か・・・
で、ちょっと考えたんだが、紅魔館の跡地とか見つけることが出来たら
そこからも幻想入りは出来るんではないか?
まぁ、博麗神社を探したほうが早いかもしれないがね

それと、無縁塚は8〜10辺りが妥当か・・・
これじゃあ、武器を拾いに行くのはかなり難しいな・・・

287名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 01:19:10 ID:PFomlGDs0
ぎゃあああああああ!!
sage忘れスマン!

288名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 02:07:41 ID:qa.7yZLA0
夜という妖怪が、眞黒い王座に座って
悠々と辺りを覆い、
只悪心の天使ばかりうろつく、
朦朧と淋しい道を通り、
遠く仄暗いチウレから――
空間と時間を越えて
荘厳にひろがる荒涼と怪しい郷から
漸く私はこの国に着いた。

1840年代の詩の第一連なんだけどタイトルは「Dreamland」で邦訳が「幻の郷」
全六連で他にも巨人、蟇蛙、鬼、精霊、山、湖、黄金郷、古里、旅人などのフレーズが入る
他にも個人的に気になる節があるので図書館にでも行って原文版探してくるつもり

海外の隠れ里信仰のような物も調べて見ると面白そうだ

289名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 02:28:59 ID:eEfDWFRM0
>>286
レミリア=イギリス人説は、思いつきで言ってるだけなので気をつけてね
>>288
探し方の一つとして画期的だと思う
1817年頃まで、幻想郷は異界ではなかったことには注意してね
もともと辺鄙なところにあったとは言え、
杉沢村伝説のように、近年になってから隠れ里化している筈だから

290名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 02:49:42 ID:Opdnu5eU0
>>288
よくそんなの見つけられたな
なかなか気になるものだ。
>>289
ZUNの書いてることが嘘の可能性が微レ存・・・?

291名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 10:52:02 ID:AodfpY1M0
公式信じないでどうするんだ、
それに神社が移動とか無茶苦茶言ってるのは求聞史紀とか見なおしてきたほうが
いいと思う。

292名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 11:15:30 ID:eEfDWFRM0
博麗神社自体はまあ、物理的にお引越ししない以上動かないだろう
なお、これまで幻想入りが確認できた場所ランキングとしては、
一位 無縁塚・・結界がゆるんでる。史紀にあるとおり、ダントツの実績
二位 博麗神社・・人間の幻想入は未確認。酒は頻繁に幻想入り
三位 迷いの竹林・・特殊能力者の外来人、メリーが迷い込んでいる
四位 妖怪の山山頂・・守矢一味の幻想入実績あり。ただし、意図的に場所を選んでいる

博麗神社は、これまでにも場所の候補がかなり挙がってきているが
幻想郷の要だし、ゆかりんがすっ飛んできて補修しちゃうから
仮に場所が特定できても、結界を越えるのはかなり難しいかと
無縁塚は、結構ユルユルに入れそうだが、いかんせん場所がまったくわからん
そして、もし入れても、その危険度から妖怪のエサになる可能性大

293名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 13:37:28 ID:W8/oRBVQ0
こりゃますますツクヨミ様のやつが気になるなあ

294名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 14:28:35 ID:Bo2JY3dw0
なんか土日に城峰行くって言ってた人が居たけど帰ってきたんかな?
もし帰ってきているなら報告お願い

295名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 16:17:36 ID:1446aczs0
夜に来るだろう

296名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 19:06:07 ID:.J6Z2Tlw0
城嶺神社についてだけど、所在地の神城って明治18年に改名してるんだよね。
カミジョウ→カミシロって簡単な改名だけどさ、結界ができた年ってのが気になるよね。
長野県史には改名理由書いてなかったけど、地元になら詳細書かれた資料あるのだろうか?

297名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 19:47:00 ID:xGugAGfY0
>>296
何それ気になる
やっぱり結界が出来あたりの年になんかあると
ワクワクする

298名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 20:52:58 ID:eEfDWFRM0
ウホッ、ソースくれ
1885年の日本史上の出来ごとちょっと調べてくる

299名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 21:39:37 ID:.J6Z2Tlw0
>>298
すまん、ソースは手元にない。
図書館で長野県史の分厚い本見てて記述見つけたんだ。
ネット上でも探せばどっかに載ってるかもしれんが。

あと茨山城については由来がよくわからんって記述もあったね。
その辺り含めてやっぱり何かありそうって雰囲気はある。

300名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 21:52:32 ID:.J6Z2Tlw0
それと、ちょっとネットで調べてたら。

「白馬の歩み」白馬村誌 第二巻 社会環境編 上
出版:2000年/出版元:白馬村/編集者:「白馬の歩み」編纂委員会

って本の目次に城嶺神社の項目がある。たぶん地元図書館とかなら置いてあると思うから、長野民は調べて欲しい。

この本が最初に城嶺神社を発見した人が調べてた本とかだったら済まんね。

301名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 22:09:32 ID:T7Emda6M0
>>300
ご苦労様。

俺がこのスレで最初に見つけた城嶺を見た本は長野県全域の小さな神社、大きな神社が記されている本だったからそんな白馬だけを特定した本じゃなかった。
素晴らしい手掛かりを見つけたな。

302名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 22:13:22 ID:T7Emda6M0
その本に関しては俺に任せてはくれないか?
なんだか俺は話を理解できない人に嫌われているようなので汚名挽回とさせてもらおう。

2、3日待ってくれ

303名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 22:38:46 ID:.J6Z2Tlw0
任せた。
でもそこまで大きく項目じゃないから、あんまり期待するとがっかりするかも。
ttp://misuzu-mokuji.net/detail.php?id=485002
俺が見つけたのはこのページね。

304名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 22:53:18 ID:ComDyhwE0
>>302
汚名返上か名誉挽回な

305名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 23:13:51 ID:cs3nNPMs0
ちょっと前に出てた街中にある城嶺神社って道から結構わかる場所にあるのかな
行こうと思ってちょっとgoogleマップで見てみたけど神社なんてどこにもない
郵便局のすぐ近くだよね?

306名前が無い程度の能力:2013/03/03(日) 23:14:59 ID:qa.7yZLA0
>>304
ググってみ

307名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 06:28:17 ID:rrMU5OIM0
古書とかいまだとコノザマでも買えるみたいだな
ご丁寧に年代とジャンル分けされてるみたいだし
ここでそれっぽいの探して図書館にってのも面白いかもな

308名前が無い程度の能力:2013/03/04(月) 23:55:29 ID:eLj7yJ3I0
白馬の郷土資料か。いくらぐらいするんだろ。
俺の持ってる自分の地元の郷土資料なんて2万円もしたよ・・・

309名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 12:40:17 ID:NrpnmJ5I0
郷土愛価格こみだからね
このテの書籍は

310名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 17:22:44 ID:.snt7Iao0
さて。
所在は分かった。
千曲市立図書館と長野県立図書館だ。

俺は休みに千曲へ行ってくる

311名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 19:12:48 ID:5D9OXDS20
最近すごい流れがいいな
今度多分城嶺神社行くことになった。
ほかに長野で気になるところがあれば行くけど何かある?

312名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 19:38:46 ID:FqML4Oco0
>>311
足跡とか見つけたらお札とか隣において撮影して下さい!

313名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 20:18:38 ID:ywL3FBRM0
>>311
長野行くなら諏訪大社も寄れば?
あとは……天岩戸関係とか

314名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 20:30:21 ID:5D9OXDS20
>>312
雪とかで足跡ってなかなかわかるものがないかもだけどいろいろ写真撮ってくるね
>>313
諏訪大社も行くつもり。時間があったら戸隠神社も行くと思う
なるほど天岩戸いいね!

315名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 20:37:22 ID:Fsk.WLNQ0
なんかみんなそれっぽい奴を真っ直ぐ信じ過ぎじゃないか
11代目スレの釣りの件を忘れるなよ
他の幻想入り経験者についても釣り宣言がされてないだけであって
釣りの可能性のほうが高いんだからな

316名前が無い程度の能力:2013/03/05(火) 22:06:34 ID:q6Qk4tg20
四国にはそれっぽいのはないの?
ZUNも長野か四国のイメージっていってたけど

317名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 03:18:43 ID:adIxIE/A0
>>311
青鬼神社にいってもらいたいのと
白馬村の図書館で、>>300の本がないか見てきてもらえたら嬉しい
>>315
順序が逆かな。実践してみないと、信じるかどうかの判断ができない
だから、実践する(釣られてみる)
ただ、前も誰か言ったが、わざわざ白馬までいって釣りで光の合成写真撮ったり
複雑な足跡付けて来たりしたなら、逆にすげえよとw

318名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 03:26:00 ID:adIxIE/A0
>>316
ちょっと調べてみるわ

319名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 04:19:31 ID:yJTYf.Po0
>>315
信じて何か損するのか?

320名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 07:44:49 ID:tCSGzXsw0
別に大きな不利益被るわけじゃないから信じていいんじゃないかな、
時間は無駄になるけど。

てかauの携帯ホスト規制かかってて書き込めない、実況とか出来ないじゃん。

321名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 07:59:26 ID:4pO05Iu20
規制巻き込まれは言えばキャップ貰えるよ

322名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 11:54:54 ID:GuH/N9Q60
>>317
>>315は一言も、城嶺探索のことを指してないことに注意
城嶺探索について言ってるように聞こえたら、それは
君が城嶺探索について疑っているということにほかならない
光とか足跡とか、非現実的なものを信じる方が無理があるかもしれないが

323名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 15:43:17 ID:/n0Gund.0
指していないからって言っても
此処の所それっぽいこと言ってるのなんて
城嶺と守屋山が入り口だって奴以外居ねえよ。
それに、これまでの曖昧な奴等と違って城嶺だって明言してるし、
行ってみて入れなかったら釣りだと判断すればいいだけだろ。

324名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 17:22:39 ID:YZ3BPyQg0
行ったとか言う奴全員病気だろ
精神科に行ったほうがいい

325名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 17:27:17 ID:4pO05Iu20
証拠を示せない以上仕方ないね

326名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 18:28:04 ID:ayUVj/WM0
霊夢やら誰かが弾幕戦やってる最中の写真が無いとなぁ

327名前が無い程度の能力(au-net.ne.jp):2013/03/06(水) 20:16:31 ID:???0
文々。新聞の実物でもあれば全てが信じられるんだけどな、写真もあるし。

328名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 20:30:41 ID:adIxIE/A0
>>322
話の流れから。505を釣りだと言ってるのだと勝手に誤解した
まあ、現実世界に飼いならされた身だから、そりゃ俺は無意識に
疑ってるのかもしれないよ。でも釣りとは思ってない
>>323
釣りと間違いでは全然違うと思う
釣りは歓迎せざるもの、間違いは、どんどん歓迎すべきもの
釣りに手間を食わされたならそれは全くの無駄足だし、
間違いに時間を食わされたなら、それは一つ、可能性を消せたということに他ならない

329名前が無い程度の能力:2013/03/06(水) 21:59:00 ID:FjtduAzc0
>>326
リアル霊夢は、もう弾幕ごっこするような年齢の少女じゃなくなってるだろ
すれ違っても霊夢だと気がつかないかもしれないくらいだ

330名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 01:52:39 ID:ge./U7dM0
2002年当時10歳だとして、今22歳だな。
サザエさん時空という説もあるが

331名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 03:46:44 ID:A5ENC7zY0
>>329 >>330
様々な説が考えられる
1、ZUNの作品は現実と比例していない
 例、2002年≠紅魔郷 紅魔郷から妖々夢まで実は1週間 など・・・
2、時間の経ち方が違う 例、1時間(現実)=1日(幻想郷)など
3、>>330の説
4、博麗霊夢(22〜30) まぁ、大人の霊夢もry

とか、まぁ行ってみなきゃわからんな

332名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 07:54:26 ID:1UUSPxV20
勝手なイメージのところもあるけど

紅魔郷 夏    霊夢「冷房病・・・」
妖々夢 冬〜春の間くらい
永夜抄 夏?リグルが出てくる リグルは蛍
花映塚 春?
風神録 秋 紅葉
地霊殿 秋後半〜冬 多分冬寄り 霊夢「冬服着てくるんじゃなかった」
星蓮船 冬〜春 真ん中ぐらい
神霊廟 春 桜 ZUNの「神霊廟は春のイメージ」的なコメント

もしこうなってるなら紅魔郷から3年しか経ってない

333名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 08:04:19 ID:KUQL.IK60
残念だけど、風~口授までに現実時間と同じ四年が
流れてるのは確実なんだ。あっきゅんいわく。
年の取り方が一緒かどうかが微妙だけど

334名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 08:46:57 ID:qarUZhdE0
妖怪は何百年生きても少女の姿のままだし、ある程度妖術みたいなのを鍛えれば見た目の成長を止められるって考えれば

335名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 09:50:26 ID:jmrijMfU0
聖さんの例があるのに、何の問題ですか?
ちなみにシンキロウの霊夢さんは、なんか随分
大人っぽいというかセクシーだったな

336名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 13:03:37 ID:1UUSPxV20
>>333
なんですと・・・!
知識不足でうだうだ言ってすまんかった
うーん

337名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 15:30:41 ID:KUQL.IK60
口授の対談でAQが注釈いれてたな

338名前が無い程度の能力(au-net.ne.jp):2013/03/07(木) 16:50:03 ID:???0
別に幻想入り出来れば年齢とかどうでもいいだろ、
あと幻想郷の年の記し方は第○○季だよ。

339名前が無い程度の能力(au-net.ne.jp):2013/03/07(木) 16:57:47 ID:???0
二回も投稿して悪いけどもちろんゲームの時期と発売されるまでの間タイムラグはかなりあると思うよ、制作期間もあるしね。
そもそも東方での出来事とかは最近のことかどうかもわからないよ。

340名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 17:39:29 ID:A5ENC7zY0
>>339
いや、あながち最近のことかもよ?
例えば、「東方心綺楼」だけど、江戸時代に起こった
「ええじゃないか!」がテーマになってる

そして、話は変わるが最近になって海外の方で、変なダンスが
ようつべ中心にかなり流行ってるらしい
(発信源はオーストラリア、2月ごろ)

この「ええじゃないか」とこの変なダンスはかなり似てる点がある
仮装、集団で踊る、謎の流行性etc・・・
もしかしたら・・・

341名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 18:01:40 ID:A5ENC7zY0
そういえば心綺楼って季節はいつ頃なんだろう・・・
それに、人里言ったら皆踊って秩序が乱れてるらしいから

もし、今進行中の出来事だったら人里は行かない方がいいかもな・・・
連レススマン

342名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 19:18:15 ID:PnsmywJs0
ZUNが製作してる時期に一緒に異変が起こってるのはおかしいから少なくとも過去の出来事だろうね。

343名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 20:06:36 ID:tbfbtSbM0
>>296だけど図書館で細かく確認してきた。
明治八年に佐野・沢渡・飯田・飯盛・堀之内の五ヶ村が合併して神城村に。
その後明治十八年に改名してのは296で書いた通り。
参考図書は 日本歴史地名大系第20巻 平凡社 1979初版 ね。

で、城嶺神社がある堀之内村を少し調べてきた。
享保11年当時には枝郷として北合地、南合地、田頭があった、と記されている。
正直時代背景詳しくわからんから間違ってるかもしれんが、
村内での区分け的な何かだとしたら、この枝郷の一つが人間の里かも? と思ったり。

そして後、堀之内村のできた経緯がよくわかっていない。
元禄前後ぐらいで飯田村から分村したっぽいんだが、調べていてもその詳細が不明。
書物によってはもともとあったけど、まとめて記されていて元禄頃に正確に表記したみたいな話もある。
で、これについての話で俺が考えた推察が、
堀之内村にわけた時に幻想郷は取りこぼされた。あるいは意図的に省かれた可能性だ。
妖怪が一杯の地域から年貢を安定して取るのは大変だしなかったことにされたのは不思議じゃないと思う。
石高の推移が微妙におかしいかも? ってからの推論なので根拠は薄いけどね。


まあ、何にせよ堀之内村は何かと怪しいので行ってみる価値あると改めて思ったという話。
長野で調べてくれるって言ってた人は、神社だけじゃなくて周辺の土地に関しても調べてくれるとありがたい。

344名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 21:48:35 ID:9aGTL6pU0
>>296
おお!
どんどん怪しさを増していくな!
長野は今度用事でいく予定があるけど白馬は遠いな...

345名前が無い程度の能力:2013/03/07(木) 23:30:23 ID:D.eewPRc0
>>344
私、東北地方です……かなり遠いです。

346名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 05:25:04 ID:sq66XI/s0
そもそも、幻想郷の面積ってどれくらいなんだろう?
面積と環境条件が判明すれば、日本地図にあてはめてこの辺だと
推定することもできるんじゃないかな?パズルのピースあわせみたいに

347名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 08:01:59 ID:76J48mMs0
>>343
乙、フィールドワーカーがほしいところだな
桜がさく季節には、現地に聞き込みにいってみるわ
通報されない程度に

348名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 14:36:29 ID:YCOlcWYk0
幻想郷は陸続きって言われてるけど、
咲夜が空間広げているように拡張する手段は存在するわけだし
エリアごとに転送されてる可能性やらも考えると
実際の面積を推察しても無駄手間だとおもうけどなあ

349名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 16:10:51 ID:RUJV9Lu.0
いずれにしてもたらればだから
無駄かどうかはわからないと思うよ
それぞれが、思うように研究し、できれば
成果を公表しあえれば有益かと
明治17年現在の幻想郷の面積、を推定できれば
パズル合わせは可能。方法として試すのは否定しない

350名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 11:31:46 ID:dOgHWTeU0
紅魔館の外観に対し、室内が広い=拡張されているというように
幻想郷の外観に対し、内部が広い=拡張されているという風になるから、
そもそもの、幻想郷の外観、が分かればいい。
とすると、まだ外界と自由に行き来出来た時代の里山の面積と風土が
分かれば、それはそれで参考になるかも知れないね
博麗神社と人里は以前からあって、
太陽の畑や妖怪の山、迷いの竹林なんかは、後から入ってきたと考えるのが
妥当かもしれないね
>>344
長野市〜白馬は直通バスがあるのぜ・・・

351名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 18:17:48 ID:xzBYiJGM0
大きさを自由に変えられるとしたら、
こちらの世界の博麗神社だって、1mmしかないかもしれないじゃないか…
どうやって探すんだよ…
近くまで来ても絶対に見逃すだろ…
もう誰か踏んずけちゃってたらペチャンコだぞ…
仮に見つけたとしても、そんな小さいところにどうやって入ればいいんだよ…

352名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 18:21:27 ID:JasPF.aQ0
もともとあったもののサイズはそのままなんじゃない?
その上でその間の空間を拡張してると考える方が無難だと思う
紅魔館も建物があった上でその内部の空間を広げてるわけだし

353名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 20:10:50 ID:xzBYiJGM0
>>352
俺たちは、とんでもない考え違いをしていたのかもしれない。
もともとの博麗神社のサイズが1mmで、
幻想郷側は普通の大きさまで拡張しているとすると、
こちら側の博麗神社は元の1mmサイズのままなんだよ…!
これがグーグルアースで見えないカラクリだとすれば全ての辻褄が合う…!

354名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 20:14:04 ID:zL29uGhY0
キリがねーよ!!

355名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 20:21:31 ID:JasPF.aQ0
光学迷彩のほうがまだ可能性あるだろ

356名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 21:01:33 ID:oXJV6CKI0
外の博麗神社でたまに祭りがあるって描写があった気がするんだけど
城嶺神社は祭りってあんの?

357名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 21:02:10 ID:oXJV6CKI0
下げ忘れ

358名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 23:21:29 ID:dOgHWTeU0
>>351
1ミリもなかったら、虫や動物、人間に踏み潰される危険大だなw
冗談はさておき、幻想郷は昔は、外界の一農村だったんだから、
一農村だったときの面積は少なくともあると考えていいかも?
>>356
あると思うよ。505の写真見てみ。祭りに使われる道具一式が、
能舞台みたいなとこに格納されてる。
それに、氏子神社は、小さくてもたいてい初午祭や収穫祭くらいはやる

359名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 23:55:16 ID:xzBYiJGM0
>>358
城嶺神社には祭具殿があるのか。
だとすれば、祭具殿の地下が超怪しいな。
中に入って調べてきてくれる勇者がいないかな。
古井戸が異世界繋がってるって話はよくあるから、そういうのがあるかも。

360名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 01:51:56 ID:.yrsAZ6M0
>>359
俺も、祭具殿には、深い意味があると思う。ちょっとこのスレの人に聞いてほしい。

黄昏系のゲームでハクレイ神社本殿の左隣には、いつも謎の建物があるんだよね
倉庫かなんかだと思ってたんだけど、どこの神社にも、普遍的にあるってわけじゃない
守矢神社の分社かもしれないとも思ったけど、高床式の分社なんてあんまり聞かない
お手水も、省略されることが多いのに、なぜ、この倉庫のような建物だけは
いつも描写されるのか、なんか、意味があるんじゃないかってね
で、新作のPVみたら、この建物、デカクくなってるし、これまで本殿に隣接していたのに
本作では、明らかに、本殿よりも奥に設置されているような描写に変わっている
で、zipの写真見て、気づいたんだけど、城嶺は、本殿の右に建物があったろ?
これさ“神社をひっくり返すと”、博麗神社と全く同じ配置になるんじゃね?

361名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 02:55:33 ID:4rkQMVOI0
ほう、鏡の世界説

362名前が無い程度の能力(au-net.ne.jp):2013/03/10(日) 17:41:50 ID:???0
そろそろ公式からズレまくったとんでも論が出てきたな、そういうのはどうしようにもなくなった時に考えるもんだと思う。
あと幻想郷はもともと妖怪退治を仕事にしてた人達の集まった集落な。

363名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 19:50:59 ID:UeYd0RZI0
どうしようもなくなるときはいつ来るのか

364名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:08:51 ID:.yrsAZ6M0
>>362
俺に対して言ってるのかどうかわからんが、
黄昏のゲームはZUN監修だから一応準公式だと思ってるぞ!

365名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:12:41 ID:.yrsAZ6M0
>>361
そう、だから怪しいのは城嶺の後ろの山だと思うのさ!
先発隊は雪に阻まれて突撃できなかったようだがな
このように鏡面に映して考えると、人里に比定できるのは
城嶺の東方の白馬ではなく西方、すなわち、鬼無里方面になってしまうが

366名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:28:33 ID:UeYd0RZI0
探索のために春を待つか...

367名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:29:07 ID:UeYd0RZI0
探索のために春を待つか...

368名前が無い程度の能力:2013/03/10(日) 21:29:37 ID:UeYd0RZI0
なんか不具合 ごめん

369名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 01:37:19 ID:f35wdztU0
ttp://www.genbu.net/data/toutoumi/yamazumi_title.htm
で紹介されてる山住神社は「水窪駅から東へ5Kmほど登った」って書いてある。
でもGoogleMap見る限りじゃ向市場って駅の方が神社に近いような気がするんだけど
記事が向市場駅が出来る前に作成されたって事なのかな?

370134:2013/03/11(月) 07:02:55 ID:sEjQgTt60
ホスト規制で会社のLANで書き込んでるが
今朝、城嶺神社の探索動画のうpが完了した
ググれば見つかると思う
これから出動なんで質問や動画の解説できないが
動画が全てだと言うしかない
これでromにもどるよ

371名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 07:27:12 ID:1ThEoxDI0
>>370

見つけた。


ご苦労様

372名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 08:05:02 ID:H4tu3Sk60
乙乙!
もう、前のzipの資料と比べると、ずいぶん雪解けが進んでるね。
なんか、幻想から現実に復帰したような感じがする
動画3にあった、枝に結ばれたおみくじがなんとも不気味というか幻想的だった

373名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 08:56:36 ID:KtnOSPIkO
人間牧場とも言える幻想郷を楽観視してる奴が多すぎ
幻想入りしたところで妖怪の餌か、良くても人里でモブ化するだけだ
人間の身で有力者と仲良くなろうなんて自機キャラクラスの化け物じみた強さがないと無理無理

374名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 12:58:26 ID:AgAlB5mA0
すごいね。よかったね。

375名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 13:02:59 ID:AgAlB5mA0
>>369
山住神社ってたまに候補にあがるけど、
理由ってなんだっけ?
わりと新参の僕にもわかるようkwsk

376名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 17:46:22 ID:ajNSWIDo0
>>373
俺は幻想郷に行くことで不思議なものの存在の証明がしたいなぁと思ってる
まぁ幻想郷に入りたい理由は人それぞれだと思うけど

377名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 18:36:27 ID:H4tu3Sk60
>>370
回答してもらえるかわからないけど、
あの木に結ばれてたのって、おみくじだった?
社務所も無さそうな神社で、一体誰がわざわざ持ち込んだんだろる
ひょっとして、幻想郷に旅立った人が残したメモ書きだったりして
・・・なんて妄想してみたり

378名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 18:54:59 ID:f35wdztU0
>>375
こう書くと主体性が無いみたいだけど名前出してごめんなさい、長文の人が「山住神社こそ博麗だ」と言ってたから
詳しくは→  ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/15001/1351171349/4

自分もMapで見たんだけど山住神社に一番近い駅の一つ手前の相月って駅付近に諏訪神社と八坂神社があったから行ってみようかな、と思ったわけ

379134:2013/03/11(月) 19:36:33 ID:sEjQgTt60
今会社のwifiに繋いで出来るだけ答えるよ
おみくじはやはりおみくじだったと思う
よくある薄手の紙に印刷した文字が透けて見えたから

今回気になったり気付いたポイント
1鳥居の形からやはり神明社ではないか?
2礎石の形や加工から拝殿より舞台型神楽殿の方が古い
3電気が引いてある
4大黒さまと恵比寿さまの一体型石像が境内社に納められてるのは初めて見た
 安曇野や大町でよく見るタイプと造詣が違う
5拝殿と神楽殿の下は吹き抜けで何も無い
6境内の中央が真っ直ぐ凹んでてそこに枯れ葉が溜まってた

380名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 20:11:15 ID:ajNSWIDo0
>>379
凹みってなんだろう...
祭りの時に何か設置したのかね?

381名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 21:50:37 ID:kOV01gmo0
>>370
「城嶺神社」でググってみたけど、
こっちの世界の霊夢は、グラサンかけてバイクに乗ってるのかよ…
イメージと違うけど、現実を受け止めるしかないのか…

382名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 22:23:29 ID:ajNSWIDo0
茨山城でググると色々出てくるな
よくわからんが、>>379の神明社とか結構出てくるし
茨山城について調べてくってのはどうだろう?
あんまり意味がなさそうだけどやってみる価値はあるかも
...もうやってたらごめん

383名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 22:27:28 ID:H4tu3Sk60
極論を言えば、現代の神社の3分の1くらいは神明か、
もしくはアマテラスを合祀してるんじゃないかなあ・・・
なんというか、まあ、その、なんだ、無難だから。

384名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 22:41:57 ID:H4tu3Sk60
>>379
やはり、現存する城嶺をそのまま博麗神社になぞらえるのは、かなり無理ありそうだな
色んな意味で、なんかみょうちくりんというか、不自然な神社だなとは思うんだけど
うまく言えんが、自然を装うとして、なんか逆に不自然と言うか…
とってつけたようというか、不格好というか、ツギハギだらけというか…
多分、附属の祭殿はかなり古い。どう見繕っても昭和初期、いや、もっと前かな
本殿は、どう見ても新しい。ここ15年くらいの間に建て直されたんじゃない?
地元の人が、わりと適当に作った神社、失礼を承知で言うと、そんな感じ
妖怪の賢者がこんな洗練されてない神社をわざわざ見繕うとは思えない
ただ、なんというか、ちょっと嫌な感じというか、不気味な感じがするんだよね…
幻想郷の入口じゃないどころか、けっこうヤバい心霊スポットかもしれん…

385名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 22:47:38 ID:H4tu3Sk60
連投すまんね。
>>383が自分で書いといてひどい文章だったから
ちょっと証拠(?)をつけて補足

>なお、「神明」という言葉は天照大神のことを指すほか、単に「神」という意味でも用いられる。
例えば「天地神明に誓う」の「神明」は後者の意味である。明治時代に全国の神社の調査が行われたが、
その神社の氏子に神社の祭神について質問した所、氏子も何の神が祭られているかを知らず、
「神」というつもりで「神明」と答えたら、天照大神を祀る神明神社ということにされたという例も少なくない。

神明神社って、これくらいいい加減なのよ?っていうこと。wikiの神明社記事より転載

386名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 23:02:41 ID:kOV01gmo0
>>385
博麗神社には神様がいないから、いい加減に「神明」ってことにしたのかもよ?

387名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 23:06:05 ID:H4tu3Sk60
さらにさらに連投。
東方に登場する、博麗神社は、典型的な明神鳥居
だから、城嶺が元々神明系なら、完全ダウトで確定
ただ、くどいようだが、どうみても城嶺は最近建て直されてる
元々、氏神系の神社で祭神がなんちゃら大明神だったのが、
どっかでド勘違いされて神明ナイズされてしまったってなら話は別だが

ちょっと調子こいて書き込み過ぎたな、すまん

388名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 23:10:17 ID:H4tu3Sk60
>>386
あー、それはあり得るかもね
明治時代のアホ役人「これなんて神様のZNJ(ジンジャ)?」
地元の人A「あー、なんだっけなー?」
地元の人B「昔っからある神社じゃから、もう誰も覚えてないきに」
地元の人C「神明様(神様)は、神明様(神様)だべよ」
地元の人AB「んだべな」
明治時代のアホ役人「あー、神明神社(伊勢の分社)ね。おkwww」

こういう流れ、本当によくあったらしいよ

389名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 23:21:24 ID:yWadC.ow0
鳥居とか神社の造りってわりと寄進者の意向で変わることもあるらしいから。
その辺りの歴史を調べてみないと何とも言えないなぁ。

390名前が無い程度の能力:2013/03/11(月) 23:58:38 ID:fCB16xr.0
城嶺の祭神は沢渡大明神だっていう話が出てなかった?
あれはもう否定されたん?

391名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 00:24:32 ID:KhfIBlno0
要するに城嶺神社は少し線が薄れてきたってことなのかな?
俺春休み辺り探索にいこうと思ってるのだが

392名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 01:01:23 ID:1n3ieVVk0
調べてみないとなんともね。結局全部、机上の理論だから。
実際に、言ってみた人の写真や動画以外、全部いまは理論でしかない
幻想入りぬきさししても、Zunが城嶺をモデルに使ったか
どうか気になってきた

393名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 09:01:00 ID:qY9PsWSg0
幻想郷が結界で分離される前は現実世界の白馬であったという説について
考察を重ねてるブログがあった。既出かもしれないけど・・・
ttp://kitashirogensoukyou.blog.fc2.com/

記事に取り留めが無いけど、カテゴリの白馬幻想郷説概論から読んでみるといいかも

394名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 15:46:25 ID:/njhucWQ0
白馬の歩みを読んできた。
城嶺について全て書いてあったお。
まとめるけど必要ないなら公開しないお。

395名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 16:26:50 ID:2bilClpE0
公開していってくれ。
情報は多いに越したことはない。

396名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 16:41:28 ID:/njhucWQ0
一応話を理解できる方のみが読めるようになぞなぞで公開場所を公表する。

たちひてとつなつちたつんててとちじとたとょちたつつちと

この場所で公開している。

397名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 16:43:46 ID:/njhucWQ0
さげ忘れすまない

398名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 16:51:57 ID:wLnY8aX60
どこからつっこめばいいのやら
マミゾウぎょうぬき

399名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 18:03:21 ID:/njhucWQ0
これ以上のヒントはng。

感想、考察はこっちで頼む

400名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 19:39:26 ID:yHD6ihFo0
消えろ、ぶっ飛ばされん内にな

401名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 20:13:40 ID:/njhucWQ0
おやおや?
折角情報を提供したのにその言い草はないんじゃないか?

なんなら、証拠の写真を削除したっていいんだお?

402名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 20:53:16 ID:CXwVK7wU0
善意のもと共同で探究してるのは事実だけど、
上から目線でこれがええんだろ?って言われるとカチンとくるな

403名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 20:54:44 ID:/njhucWQ0
>>402
じゃあお前は突然消えろなんて言われて腹も立たないのか?

404名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 20:57:47 ID:WhFCPYw.0
煽りもそれに乗るのもやめようぜ

405名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 21:16:01 ID:ZaIj9phQ0
子供が多いとか言って煽ったのは自分が先だろうに
自分の情報が至上だと思ってるのか知らんけど
そういう態度だと労う気さえ失せる

406名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 21:24:53 ID:XptvbfO.0
ケンカする子は、知り合いのスキマ妖怪に言って幻想郷出入り禁止にしちゃうぞ?

幻想郷側の人間として、無関係な村が荒らされるのも良い気がしないので、
少しだけヒントを出すけど、白馬は幻想郷ではない。

407名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 21:30:16 ID:/njhucWQ0
>>405
事実だろ?

>>406
なら何処から幻想入りができるか是非教えてください。

408名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 21:59:24 ID:2wH2SiTA0
またらんしゃまか

409名前が無い程度の能力:2013/03/12(火) 23:23:27 ID:KhfIBlno0
ああ〜 なんかよくわからないけど白馬が幻想郷ではない確固たる証拠もないので
春休み辺り城嶺神社に探索してきまふ カメラとかあればレポートはれたのだがなぁ...
何か成果があれば報告します

410名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 00:24:31 ID:Uny4tBqY0
>>409
sageろカス

411名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 02:53:21 ID:7zwsyp1Y0
>>401
          トv'Z -‐z__ノ!_
        . ,.'ニ.V _,-─ ,==、、く`
      ,. /ァ'┴' ゞ !,.-`ニヽ、トl、:. ,
    rュ. .:{_ '' ヾ 、_カ-‐'¨ ̄フヽ`'|:::  ,.、
    、  ,ェr<`iァ'^´ 〃 lヽ   ミ ∧!::: .´
      ゞ'-''ス. ゛=、、、、 " _/ノf::::  ~
    r_;.   ::Y ''/_, ゝァナ=ニ、 メノ::: ` ;.
       _  ::\,!ィ'TV =ー-、_メ::::  r、
       ゙ ::,ィl l. レト,ミ _/L `ヽ:::  ._´
       ;.   :ゞLレ':: \ `ー’,ィァト.::  ,.
       ~ ,.  ,:ュ. `ヽニj/l |/::
          _  .. ,、 :l !レ'::: ,. "

412名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 04:44:41 ID:Uvm2UHGkO
碌に根拠も示さずに違うってのがわくと逆に白馬、城嶺が怪しいってなるな

413名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 05:50:59 ID:3r/hmbJY0
>>411
ヤムチャしやがって・・・。

414名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 06:27:06 ID:OQejN34A0
>>411
き・・・きっと>>401さんはいやな予感がしてたんだ・・・
そ・・・それでオレのかわりに・・・・・・ ち・・・ちきしょう・・・

415名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 07:24:22 ID:NkZ7coRM0
写真消すって言ったって
バックアップとった奴もいるだろうに

416名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 08:46:15 ID:Pc3akodA0
それで、城嶺が現状博麗神社ではないという証拠を持ってきたわけだが、考察を教えてくれ。
aaをはる子供だったり煽りを入れる馬鹿はvipに言ってくれ。

417名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 12:51:39 ID:cph9aE0Y0
らんしゃまの煽り、最近雑になってきてるな
ゆかり様が冬眠から目覚めたから忙しいのか?

まあ冗談はさておき、明治47年に合祀される以前
茨山には遺跡と古墳があったってことか?
なんでそんなとこにわざわざ合祀したんだろ
なんか、意味があるんじゃね?

418名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 16:14:02 ID:Szb9Y1EM0
3ヶ月ぶりくらいに来たけどなんか進展あった?

419名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 17:43:33 ID:CIfgYtpU0
話の腰を折って悪いが

以前の磐船についてだが
群馬と長野の境にあり八ヶ岳にも近い
荒船山や荒船神社は怪しく無いだろうか?

内山峠を越えて長野に帰るたびにスゲー岩山だなっていう
印象はあったが最近ネットで見た情報で
女神の乗って来た船が此所に降り立ったという伝説もあるようなので
もしかしたらと思ったのだが

420名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 17:47:24 ID:Ak06Lx2c0
古地図を見ながら旧い道を歩いてみよう

421名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 17:58:14 ID:CjYQUItI0
>>418
色々あったぜ。色々ありすぎて、何も覚えてないくらいな
ぶっちゃけ、何をどう説明すりゃいいからわからん
>>419
以前の磐船ってなんだっけ?

422名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 18:30:31 ID:mTZpnLbc0
>>417
適当なこといって他人小馬鹿にするのが一番思考や集団の統率乱せるからねぇ
まぁ、場を引っ掻き回したいだけでしょ
他人を納得させる、自分を信用してもらうって気が全く無いみたいだしね
自分の意見を納得させるのに必要な肝心な部分は何一つ言わないもの
疑心暗鬼したいのでしょ、こっちが相手の意見をハハッ!って一蹴出来ないの解ってるみたいだしね

合祀したのは町村の統廃合とかで
打ち捨てられる神社とか出てきて、
それをそのまま放置で祀ってるのモノに荒れても困るってんで
位の高いの筆頭に一箇所に引っ括めてみた。とか
周辺クマとか出たりとかルート的に老人子供が危ないから
比較的通い易い場所に移したとか?
明治ってならまだ基本移動は徒歩だろうし
道も整備されてないだろうからね

423名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 19:28:34 ID:OQejN34A0
ただ単に合祀するだけなら、もっと便利な平地にすれば良かったのでは?
それこそ、今のサンサンパーク白馬の辺で十分だし
その近くにある神明社だって十分なはずだと思うけど。
なんで、わざわざ古城、古墳跡の、けっこう不便な小高い山の上に建てたんだろう
幻想郷かどうかは知らんが、何かを封印するか鎮めるためにやってるのは間違いない
別にオカルトで言ってるわけじゃなく、そこには絶対意味があるはずだよ
全国的に見ても、あんまりあるタイプの神社じゃないから

424名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 21:24:57 ID:8ZuhzYRY0
>>416
この考察を見れば、考えを改めずにはいられないだろう。

むへのれとべぐろへそばろひばらぬそんへきいねぱぽ

この場所で公開している。

425名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 23:20:37 ID:Uny4tBqY0
なぞなぞのくだりで萎えた

426名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 23:22:59 ID:Ak06Lx2c0
vipじゃないんだからさあ

427名前が無い程度の能力:2013/03/13(水) 23:26:07 ID:xMJsoyHA0
博麗神社を探すにあたって、やはりまずは祀られている神を特定する
ことが重要だと思うのですが、どうでしょう?
もうスレ内では結論出てましたっけ?
まだ勉強不足で、自分で候補を挙げられなくてすみません。

428名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 04:59:17 ID:gLuTM9420
結論は出てないね。いくつかの推論を挙げると
①龍神説(通説)
公式に準拠。ただし、ソースは結構古い。
②八雲紫説(一般仮説)
中級者程度の東方ファンがよく提唱する。
紫が神社を「私の神社」と呼んだり、神社の中から突如現れたりすることに由来
妖怪を祀る神社や、妖怪が神格化される、神が妖怪化するなどは、珍しいことでもなんでもない
③氏神・名前を忘れられた神説(多数説)
これも、わりとよく聞かれる説。公式で、霊夢が博麗神社の祭神を、
「八百万の中でもほどんど発言権の無い神」と言っていることに由来する。
また、先にも出たが、博麗神社の鳥居はほぼ明神鳥居で一貫しているので、
中央神話によるソレではなく諸宗教の習合の結果生まれた神、氏神、土着神
などではないかとする。この説を取ると、博麗の祭神は、諏訪子(土着神の頂点)
よりも格下になってしまうのではないか、という所が少々難しいか。
④鳥之石楠船神説
全スレあたりでちょっと話題になった説。
鳥之石楠船神は、その出自の正しさに関わらず伝承が殆どなく、謎に包まれている。
一説では、巨大な船をもってあらわれると言われ、閉鎖性・流動性をかんがみると、
幻想郷そのものが、鳥之石楠船神であるという見方もできる。論理的根拠には乏しいが、非常に魅力は感じる。
先般、秘封倶楽部の鳥船遺跡というアルバムもリリースされており、それとの関連も興味深い
⑤綿月豊姫説
①と関連し、龍神=竜宮の主=乙姫=豊姫ではないかとする説
一見しても荒唐無稽で、公式のストーリーとは大きく矛盾するが
これも、一部の月信者から根深く信仰されている説である

429名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 05:07:20 ID:RA3YYGzk0
魅魔様説が抜けている
これも一部の旧作ファンから堅い支持を受けている

430名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 05:14:50 ID:gLuTM9420
>>423
神社には、2種類の意味がある。
一つは、日常的に参拝したり集合場所にしたりする、生活施設としての意味
もう一つは、先祖の霊や神々の御霊をなぐさめる慰霊碑的な意味
前者の意味で神社を建立するなら、平地の方が望ましいし
後者の意味で神社を建立するなら、むしろ生活の邪魔にならない、
それでいて失礼にあたらない高台に建立されることが多いだろう
むしろ、単純に近辺の祠を合祀したというのなら、なぜ既存の神社で
済ませなかったのか、という点が不思議だと思う。
特に、神明社なら三日市場に立派なのがあるだろうと。
なんで敢えて近場にもう一つ神明社をこしらえる必要があったのか

431名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 10:21:16 ID:BjtbJ1Ko0
合祀しなかったのは、三日市場に原因があるのか
城嶺に原因があるのか
三日市場の神明も、すごくそれっぽい風貌をもっているが
いつくらいに作られたんだろ

432名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 10:33:03 ID:2VmhOCisO
他人ガキ扱いしてる自分こそがガキだと言う自覚ないあすぺや
なぞなぞ出すかまってチャンももうこなくていいよ
他人おちょくって真面目に話する気がないなら、どんな有用な情報持ってても邪魔にしかならないから
知ってる素振り見せてかまってほしいってんじゃないなら
もうちょっと他人のこと考えた物言いするか、
二度とここに来ないで、どうぞ
おなぬーしたいなら
自分でスレ立てて
そこに見に来る連中だけ相手にやってろ

433名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 11:20:23 ID:N.ALLFB.0
>>432
お前もな

434名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 12:57:54 ID:pWKnMUks0
こ、これが策士の九尾の知略か・・・ゴクリ

435名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 13:18:38 ID:2mqYkwB20
>>432
縦読みどこ?

436名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 15:03:57 ID:/uOBpqt.0
>>432
この人の意見正しいと思うし同意だよ

437名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 17:44:38 ID:N.ALLFB.0
>>436

こいつの話だと「どんな有能な情報を持っていても変なしゃべりかたするならでてけ」ってことになる。

例え幻想郷の手がかりを持っていても、入り口を知っていても、能力について知っていても、邪魔だったら出てけという万人向けではない意見だ。
色々な情報があるから考察が出来るのにその情報すら制限したら都合のいい、それこそこっちの常識しか通用しない情報しかなくなる。

Wikipediaにも書いてあるが、こっちの常識は向こうでは非常識、向こうの非常識はこっちの非常識というように、ちょっと非常識な意見が向こうでは常識かもしれない。

こっちの世界で非常識だからと言ってそれを遮断するのは、このスレではあまり意味がない。

あと、愚痴は避難所でどうぞ。

438名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 18:25:44 ID:oPo03csM0
>>437
君自身の主観では、
えらく有用な情報かもしれないが、
陸でもない情報と考える人もいる。
書き込む前にそれぐらいは考えようか。
すぐに自分の主観で決めつけず、他人がどう考えるか、とかね。



有能→有用

439名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 19:08:25 ID:N.ALLFB.0
>>438

そうだな。

440名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 20:23:22 ID:N.ALLFB.0
なんだかんだで俺が城嶺の資料を出しや訳だが、城嶺=博麗神社という説は違うのではないかと思えてきた。

明治47年新設なのにそれ以前は茨城には何も立っていなかった=大結界成立時にない。

これをみてから博麗=須我ではないのかと思え始めてきた。

ttp://furcas.blog39.fc2.com/blog-entry-215.html

441名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 21:17:05 ID:8CtkZOtc0
迷ったらZUNに聞けばいいのに。
遠回りばかりして、真実を知る覚悟はないのか。

442名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 21:39:59 ID:N.ALLFB.0
>>441

答えを言うと思うか?

443名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 21:57:40 ID:gLuTM9420
>>437
だからね、そういうイタチごっこみたいなくだらない議論になるから
表現には気を付けてほしいって散々言われてるのに。

「どんな有能な情報を持っていても変なしゃべりかたするならでてけ」
なのか
「有用だったら、どれだけ人を不快にしてもいいのか」

こんな不毛な言い争いに、決着付くわけないじゃん
でも、おれは
「有用だったら、どれだけ人を不快にしてもいいのか」
これが、ノーだと思うよ。人として。
金持ちが貧乏人を見下していいのか、大人が子供を見下していいのか。
そういう命題と向かい合って、他人を敬うという倫理を自分の中に
内面化してきたはずだからね。日本人は。

>>440
ゆかりん人妻だったのか・・・orz?
こーりん堂10巻よんだけど、魔理沙が、「紫は神社の近くに住んでいる」といった
ような表記はみあたらなかったよ?
そして、仮にスサノオが祭神だと、儚月でスサノオは自分の巫女=霊夢を殺そうとした
ことになってしまうよ・・・?
その二点が気になるかな

>>441
あー、それももうね、聞きあきたよ?
いい加減、それでレス食われるの嫌なので反対意見をまとめておくね。
・あー、そういうストーカー扇動みたいな発言やめれ
・ZUNが真実を語ると言う保証が無い
・自力で解くのが楽しいんじゃないか
・言いだしっぺの法則まずお前がやれ
大抵、こんな感じのレスがつくよ?

444名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 22:09:16 ID:gLuTM9420
>>431
三日市場の神明社はかなり古いね。中世にはあったんだって
ttp://nagatabi.hariko.com/hakuba/sinmei/02syasin.html

こっちも、かなりいい雰囲気だね。屋根が特徴的だなー
505さんのzip資料にもあったけど、ここの祭神は沢渡大明神
氏神だか、土着の神だか、あるいはそれの習合概念だかが、
神だか仏だかとして祀られている、という意味(昔の人っていい加減だね)
もちろん、アマテラスも肝心しているだろうが、本来神明社ではなく
古来からの本当の意味は、明神社だろうね。

445名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 22:09:59 ID:N.ALLFB.0
>>443
更にイタチごっこになるが、不快な言い方と理解できない言い方では表現の差が出る。
「有能な情報でも不快な言い方はいけない」これは俺も駄目だと言う。

「有能な情報でも理解できない言い方をするのはでてけ」では別にいいじゃないかと思う。

東方の喋り方が幻想郷の常識ならば、我々は常識を捨てて非常識に挑むのではないか?

446名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 22:15:05 ID:FLjljdr60
探索がしたいのはやまやまなんだけど一緒にいく人がいないんだよなぁ
山は2人以上じゃないと危険って言うし
片っ端から怪しいところを調べたら少しは情報が出ると思うんだけど
費用的にもなかなか難しい

447名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 22:19:50 ID:1XDDax9s0
初代スレから(サラッとだけど)読み始めてやっと追いついたので一つ書き込みを。

東方とは関係ない出来事だけどもしかしたら「鍵」になるかもしれない事を過去に経験したので書き込んでもok
?
出来事自体にはキャラクターとかは一切かかわってないのでスレ違いっぽかったら直ぐ消える。

448名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 22:24:37 ID:/uOBpqt.0


幾らこっちで非常識な振る舞いをしたところで非常識な存在ではない
こちらでは非常識なものは幻想郷の常識というものは決してイコールにならない

「幻想郷住人の話し方の常識」でくくるとこちらの常識でも当てはまるやつは幾らでもいるぞ。

449名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 22:26:39 ID:FLjljdr60
>>447
全然OK
妄想の出来事とかでは無いのなら

450名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 22:35:06 ID:8CtkZOtc0
ZUNに直接聞いた答えを書き込んでもいいけど、見たくない人も居るだろうな。
仮に書き込みを目にしても、真実だとは思おうとしないだろう。
ZUNが信じられないなら、自分しか信じられないのか?
だが、その自分が信じる幻想郷は、ZUNが提唱したもの。
都合の良いようにだけ考えて、自己矛盾している。

451名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 22:38:55 ID:gLuTM9420
>>445
俺の師匠が言ってたけど、
AがBに何かを説明したが、Bがそれを理解できなかった場合の過失割合は、
Aが8割、Bが2割とするのが、最も合理的なんだと。
なぜなら、BがAの話を理解できるようになるまでレベルアップするより、
AがBにも理解できるよう表現を変えたり捕捉を加えたりする方が4倍簡単だから
AがBに、どういうつもりで情報を提供しようとしているかは知らないが
ボランティアだろうが等価交換だろうが、
開始したコミュニケーションには、その最後までもって欲しいな

>>447
もちろん。聞こうじゃないのさ。

452名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 22:42:45 ID:gLuTM9420
>>450
いや、だからね、書き込むまでも無く要は
「ZUNは幻想郷なんて実在してないって言ってたぞお前らバロスww」
って言いたいだけなんでしょ?それ、過去にもあったから。
リフレインしなくていいから。

ZUNを信じない=自分以外誰も信じないというのは論理的に矛盾しているよ
また、ZUNを信じない=ZUNの全てを信じないでもないよ。

453名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 22:58:16 ID:1XDDax9s0
掲示板は基本読む専門で書き込みはほとんどしたことがないから申し訳ないけれどゆっくり少しずつ書きます。
それとちょっと過去の話題のループっぽくなります。

まず、まさにその「鍵」についてだけど。
過去スレに結界に入るためには「鍵」がどうのこうのってのがあったの覚えてる?
初代スレから読んできて怪しい場所に足を運んだ人もたくさんいたよね。
で、なんか変な現象なり妙な気分を感じたりはしたけど未だ有力な結果は無し。
 えと、ここまでは間違いないよね。

454名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 23:19:32 ID:gLuTM9420
おk

455名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 23:48:18 ID:1XDDax9s0
それと、僕が求めている、探しているのは厳密には幻想郷ではないです。
東方というものもつい一ヶ月ほど前に知ったばかり。
知ってからは、まぁ・・・どうせなら幻想郷を探したいと思ってますが。


で、探索した人たちの共通点は「鍵」が無かったこと。
扉があっても、鍵穴があっても、その鍵がなければ入れないってこと。
いままで探索した人をちょっと思い出してみて。
怪しいところ見つけた→行った→探索→写真撮ってupload→結局何も無かった→終わり
ほぼこの流れ。
で、この流れの中には「鍵を使うor鍵を試す」ってのが無い。
玄関の前に行っただけだと思うんだ。

ここまでで自分の言ってること変じゃないかな、続けてもいい?

456名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 23:54:04 ID:FLjljdr60
>>455
どうぞどうぞ

457名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 23:55:52 ID:FLjljdr60
>>455
どうぞどうぞ

458名前が無い程度の能力:2013/03/14(木) 23:56:25 ID:FLjljdr60
誤爆

459名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 00:02:56 ID:xs2quElo0
過去スレでもしかしたらこれは「鍵」のことじゃないかってのがいくつかあった。
鏡の話題があったよね。山の中で鏡を見るとまずいとか、鏡に映った自分に向かって暗示をかけるとか。
ほかにも酒盛り。たくさん飲んで泥酔の意識朦朧になるとか。
幽体離脱、悟りを開く、無意識になる、魂がどうのこうの・・・。
それで、過去に探索した人で玄関の前でこういった「鍵」らしきものを使った人はいたかなって。
いなかったと思う。

460名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 00:04:27 ID:xs2quElo0
あ、でも小川や橋を渡ったって人はいたかな。

461名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 00:24:35 ID:HhnwptLg0
そういや、505も意識を失ったんだっけ(居眠り)

462名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 00:27:16 ID:HhnwptLg0
>>459
前スレにも全く同じ指摘してる人いたような気がする
日本全国しらみつぶしに歩いても、無条件で人が神隠しにあいそうな
場所なんてもうどこにも残ってないみたいな
天竜峡だかどっかを徒歩で歩いてた人

463名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 00:33:14 ID:xs2quElo0
で、ここからが体験談なんだけど、
僕はマッチする鍵(鍵だけで玄関までは行ってない)を使った事があるということ。
当然幻想郷には行ってません。
僕の使った「鍵」というのは・・・あまり言いたくはないけど自殺(ここでは未遂ではないと言っておく)です。
過去スレで自殺未遂で幻想郷に行ったって人がいたよね。

まだ起きて見てる人いるかな、この話で続けていい?

464名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 00:35:46 ID:7qgywo7g0
興味深い
聞きたい

465名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 00:38:16 ID:zSKVzbbU0
>>463
未遂じゃないということはお前は幽霊なのか

466名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 00:50:45 ID:xs2quElo0
とりあえず1時半ごろまでは起きてます。
自殺理由についてはプライバシーだから言えません。
でもそれがきっかけで異世界(幻想郷を含む)を探す理由になりました。

自室でガムテープで窓、扉を目張りして木炭による二酸化炭素での自殺でした。
意識が朦朧として・・・死んだ。
で、なんていうか、死後世界?黄泉の世界?違うな、・・・裏世界かな、全てが灰色の世界にいました。
自室のベッドで横たわっていて部屋、廊下、リビングが全部灰色、色が抜け落ちてる。
映画サイレントヒルのラスト数分、家に帰ってくるんだけども異世界にとらわれたままで現実に戻れないシーン。
まさにあんな感じ。異質、無機質の異世界だった。

467名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 00:57:21 ID:HhnwptLg0
でもそれ、その方法で行けませんでした〜ってなったら
シャレになんなくね・・・?

468名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 00:59:52 ID:/K3/U85Q0
そうやって死亡者出そうとするのホントやめろ
いい加減にしろ

469名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 01:02:23 ID:GTCuANJY0
それ以上は避難所の方がええ

470名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 01:03:23 ID:yfzxuz4E0
>>468言いたい事もわかるが一応全部聞こうぜ、もしかしたら何かヒントがあるかもしれんし

471名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 01:04:56 ID:yfzxuz4E0
sage忘れ本当にスマン

472名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 01:06:28 ID:xs2quElo0
立ち上がって足はついてるけどふわふわ浮いた感じ。
よろよろ部屋から出て廊下へ、
すぐ一階への階段があるんだけどなぜか降りれない。
見えない「壁」のような、なんかそんなの。物理的な感じでは無いんだけど何か「何かの壁」。
もう一つ部屋があってそこの扉も開かない。すこしだけ開くんだけど「壁」が引っかかって覗くくらいしか開かない。
で、自室に戻ろうとしたら、自室の扉も開かなくなってる。廊下に閉め出された。
ふわふわ佇んでると人魂(生首に白い火が燃えてる(?))がいくつか出てきた。
なぜだか恐ろしくはなかった。
ここは?いったい僕はどうなったのですか?みたいな事を聞いたりした。
「・・・(何か言ってるけど聞き取れない)・・・」
いくつかの人魂に声をかけた。
で、しばらくして、ふっ・・・っと現れた人がいた。霧みたいに。

473名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 01:10:26 ID:xs2quElo0
やめたほうがいい?迷惑ならやめます。

現れたのは上半身だけの灰色の老婆(絵本に出てくる魔女みたいな)でした。

474名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 01:29:10 ID:/K3/U85Q0
せめて注意書きくらいしような
んでもって避難所でやれ

475名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 01:40:39 ID:xs2quElo0
あぁ・・・ごめんなさい。
避難所のどのスレでやればよかったのかわからなかったので・・・。
今後は書き込みを控えます。
僕はどうにか自分の考察で探索を続けますので、ではお騒がせしました。

476名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 02:01:02 ID:HhnwptLg0
自殺をほのめかす書き込みは、下手したら自殺ほう助になるよ・・・
考察してくれたのはありがたいし、>>475を批判する気はないけれど
>>475のためにもこれ以上は書いてくれとは言えないな・・・
ただ、意識と無意識の境界で現世を越えられる可能性があるということは
参考にさせてもらいたい
瞑想の方法を勉強するといいのかな

477名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 02:32:00 ID:/K3/U85Q0
>>475
わざとらしい真似晒すのやめろクソスプーン
出し惜しみみたいなこと臭わせてまたスレ荒らす気だろう、二度と来ないでくれ

478名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 02:47:01 ID:HhnwptLg0
スプーンさんだったのかw?
よく見破れるなあ・・・orz
嗚呼、明日も仕事だというのに夜更かししてしまった。鬱出汁嚢

479名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 02:57:22 ID:JDOCETM20
マジレスすると、自殺は絶対やめろ
宗教的に見ても社会的に見ても現実的に見ても何もいいことは無い

現に仏教、キリスト教、イスラム教、全てがこの行為を禁じてる
法律でも、自殺関与罪(刑法第202条)、自殺幇助罪なんてのがある

>>745を非難するつもりは無いが、
自殺では幻想郷へは99.999%いけない
そもそも、自殺するぐらいなら他に出来ることがあるはずだろう

長文スマン

480479:2013/03/15(金) 03:07:59 ID:JDOCETM20
>>745ではなく>>475な、安価ミススマン
ちょっと熱が入りすぎた、反省はしている

あと、ここの住民は全員「東方花映塚」やっとけ

連レススマン

481名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 07:33:55 ID:fE4SuJI.0
死人に口なし。自殺しても幻想郷へいけないというのは全く根拠が無い。
自殺すればいける可能性があるが、自殺するくらいなら幻想郷を諦めるべき。
自殺してはいけないというのが、こちらの世界の常識だ。

482名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 07:49:56 ID:sj1LWJH.0
自殺してあちこちに迷惑かけるような奴はせいぜい地獄にしか行けんよ

483名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 14:08:19 ID:oINupPbU0
まぁ、しかし神道にゃ地獄って概念ないからねぇ
そもそも仏教もキリスト教も広まったのは権力者の都合だし
辛いからと勝手に死ぬなし的に懲罰的な事匂わせてる感がしないでもない

>>481
自殺擁護する気はないが
こちらの常識に囚われて無いほうが幻想郷にゃ行きやすいんでないか?
そんなヤツは幻想郷も諦めろってのもこっちに残る側の都合で言ってるだけにしか見えんぜ

484名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 14:39:02 ID:ljGXt5c20
>>477
 なぜあなたはそんなにスプーン氏を嫌悪しているのでしょうか?
あの人はできるだけ力を貸そうとしていたじゃありませんか?何故あの人だけこんなにもたたかれているのでしょうか?

485名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 16:12:35 ID:SzzWZ0jI0
>>483
よく誤解されているが、
非常識な行動をとれば幻想郷に入れる、入りやすい
なんていうことは、今まで一度としてうたわれたことがない
常識から除外されたものが幻想郷に行くのであって
自殺や暴挙など、むしろ常識から注目され、非難をあびる行為は
幻想郷に入れるどころか、むしろ遠ざけると思う

486名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 16:17:01 ID:f3BsTu4U0
なんの根拠もないことを、雄弁に語るのはいい
それこそが、このスレの美徳だとすら思う
だが、その結果まで責任を持てと
人を死に追いやったなら、それ相応のお仕置きは待ってる

487名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 16:20:16 ID:JDOCETM20
>>483
おまえこそ分けのわからん常識にとらわれてるだろ
権力者の都合って・・・
そんなこと言い出したら最終的に東方自体否定することになるぞ?

488名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 18:17:24 ID:GTCuANJY0
生の非常識が死という考え自体、こちらの常識ではないだろうか

489名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 19:03:20 ID:OedA0F3o0
自殺とか毎年3万人がやってる常識的行為ですしおすし

490477:2013/03/15(金) 20:37:50 ID:/K3/U85Q0
>>484
言いたいことは分かった、とりあえず荒れると困るから他でやろうか

491名前が無い程度の能力:2013/03/15(金) 22:32:42 ID:fE4SuJI.0
幻想入りすると、こちらの世界では行方不明となり、
7年経てば死亡と認定される。自殺と変わらないことを勧めていいものかな?

そもそも、自殺されると税収が減り、権力者が損するから、
法を定める権利を持つその権力者が自殺を禁止したんだ。
そして、その権力者がこれもまた己の得になるように、
そのルールが正義で常識だと教育したりしてるだけだ。
何をすべきかは、権力者が植えつけた常識にとらわれずに良く考えましょう。

492名前が無い程度の能力:2013/03/16(土) 03:04:59 ID:e50TxOak0
>>491
常識にとらわれてるのはどっちだよw
死亡と認定されてても死んでなきゃ自殺じゃないだろ?

それに、権力者権力者って・・・
権力者がわざわざ規制しなくても恐らく自殺は禁止されてると思うぞ?
それに仏教の否定は東方自体の否定だということも知ったほうがいい

493名前が無い程度の能力:2013/03/16(土) 03:58:29 ID:y0h8yK9o0
常識にとらわれないことにとらわれているなぁ

494名前が無い程度の能力:2013/03/16(土) 08:59:41 ID:ytzcSwts0
>>491
権力者からみてどう、なんてどうでもいいだろ
自殺だと思われてるが実際には幻想郷で生きてたら、成功
本当に自殺してたらアウト
現状、自殺が有効な手段とは到底言えない中で取り返しのつかない
自殺という方法を奨めんなって言ってんの。犯罪ですよ?

それと、デュルケームの自殺論というのがあってだね、
古今東西、どんな社会の態様であったって、自殺は存在するんだよ
君の言う事が正しければ、権力者の統制が完璧なら自殺は発生しないって
ことになるけど、そんな統制社会をきらって、自殺する奴だっている、
自殺なんて、統制できるもんじゃないんだよ
今の「自殺はいけないんだよ」的キャンペーンが、自殺の歯止めに
繋がってるかどうかだってあやしいもんさ

自殺は万人に残された最後の権利で、最悪の手段だってこと
常識がどうのじゃなく、自殺をする(推奨する)、本人にとって

「自殺するくらいなら幻想郷を探せ」

これにつきるね

495名前が無い程度の能力:2013/03/16(土) 12:00:42 ID:zIJGGh7c0
命は大事にしろよ
そんなやつはもし幻想郷に入れたとしても死ぬだけだぞ

496名前が無い程度の能力:2013/03/16(土) 12:39:05 ID:qZKW8.E60
それにしても、スレの趣旨とずれすぎ。自殺どうこう言っても、
このスレにおいては幻想郷へとたどり着く可能性のある一手段。
(ただし、可能性はかなり低いと思われ。)
それ以上でも以下でもないはず。
ただ、現状様々な可能性がある中で自殺を行うと、それ以外の可能性
は追えなくなるし、リスクにまったくもって見合わない。
あと、そもそも誰か自殺を推奨しましたっけ?

それに、もし本気で幻想郷を追い求めるならば、地べたを這ってでも生
きてやるというぐらいの気概がないと幻想入り直後に餌になっちゃうんじゃ
ないでしょうか。

もちろん倫理的、社会的にも褒められた行いではないことはみなさん
十分ご承知でしょうし。自殺、ダメ絶対。

とにかく、ここは自殺に関する意見交換スレではないわけで、
無駄に消費しないで、もっと有意義な話をしましょうよ。

自分も長文失礼しました。

497名前が無い程度の能力:2013/03/16(土) 13:34:34 ID:8FXB.YIs0
春に城嶺を調査に行く人、
三日市場の神明社にも行ってもらえないだろうか
そして、社がいつぐらいに立てられたのかを
教えてほしい

498名前が無い程度の能力:2013/03/16(土) 13:42:20 ID:qZKW8.E60
>>428

①.⑤以外の神について考察している人がいましたので、参考までに
ttp://blogs.yahoo.co.jp/shrinemaiden1111/2629998.html
他にも候補となりそうな神格が居ないか、調べてみたいところです。
ただ、博麗神社の祭神が龍神ならば、幻想郷内ではもっと信仰を集めているのでは?
という引っかかりがあるのがネックですね。

②.ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)、ならびに秘封についての考察が
鍵になるかもしれませんね。外の博麗神社ではどのような神として祀られている
のかが気になります。

③.これならこれで、かなり候補が絞り込めそうですね。みんなで地元に
ある有名どころではない神様を祀っている神社を挙げていけば何か見えてくるかも。
地元に里山自体を御神体とする神社があるので(山頂にあって下界を一望できる。鳥居も明神鳥居)、
暖かくなったら登ってみようかと思います。


④.ちょっと調べてみましたが、鳥之石楠船神を祀っている神社自体大分少ないのですね。
残念ながら近くには鳥之石楠船神を祀っている神社は(今のところ)見つかりませんでした。

魅魔説.魅魔様の元ネタって何かあるんでしょうか?

499名前が無い程度の能力:2013/03/16(土) 15:43:38 ID:4iFKF3sI0
旧作では、神社の下に住み着いていたから。

500名前が無い程度の能力:2013/03/16(土) 17:32:26 ID:VjfgHK4g0
僕んちの近くに
絶倫堂っていう薬局があるんですが、
これってひょっとして外の世界の香霖堂ですか?

501名前が無い程度の能力:2013/03/16(土) 17:35:10 ID:ytzcSwts0
>>500
不覚にもワロタ

502名前が無い程度の能力:2013/03/16(土) 17:57:26 ID:T2Vp/mkY0
薬局www

503名前が無い程度の能力:2013/03/17(日) 11:48:59 ID:C4v49itsO
>>500
店主さんはどのような方なのか気になります

504500:2013/03/17(日) 12:01:09 ID:.rSd/w1c0
>>503
いかにも絶倫そうなおじさんです。
店にはマムシドリンクと、なぜかチャイナ服とかメイド服とかが売ってます

すみません、ふと思いついてしまって、なんか言ってみたくなった
勿論、ネタです。店と店長は実在します。岐阜県です。

505名前が無い程度の能力:2013/03/17(日) 13:35:37 ID:S.1LuTBo0
>>504
生き別れの兄弟の森近倫之助かもしれないぞ
少しでも可能性があるなら、調べてみる価値は大いにある
ぜひともレポ希望。きっと、たくましい立派な剣をお持ちに違いない

506名前が無い程度の能力:2013/03/17(日) 15:35:31 ID:1zYXuP1M0
白馬に香林亭というお店があったけど関係ないよね

507名前が無い程度の能力:2013/03/17(日) 16:12:08 ID:Byv6y.Z60
どんな?

508名前が無い程度の能力:2013/03/17(日) 18:39:47 ID:.rSd/w1c0
ググったら一発だった。和食屋だった。
香林自体は、よくある名称だけど、神主にとって特別な意味があるのかも

509名前が無い程度の能力:2013/03/18(月) 09:49:15 ID:El2Z7zuo0
>>504
>チャイナ服とメイド服
紅魔と商取引している疑いがあるな
ドアノブカバー、げふんオシャレな帽子とか売ってないか?

冗談はさておき、トリフネについて少し思うこと
トリフネとよく似た神様で、アマノイワフネさんと
いうのもいるんだけど、同一神なんだろうか?
アマノイワフネからみでちょっと面白いネタをきいたんだが

510名前が無い程度の能力:2013/03/18(月) 19:59:02 ID:NFgyXLRM0
同一視している人もいる、いや、別だという人もいる。
個人的には、神格化された空とぶ船、という共通点だけで
同一視するのはどうかと思う。豊穣の神や軍神だって何柱もいるんだし

511505:2013/03/18(月) 20:54:25 ID:NFgyXLRM0
あ、俺505だよ。一応名乗っておくね

>>498
2〜3月にかけて、何度か信濃・甲斐方面を旅したけれど、
これといって手がかりになりそうなものはつかめなかったよ
自分は民俗学畑の人間なので、神社を巡って祭神を見つける、というよりは
その土地土地の民間伝承の中で、特異点や共通点をつなぎ合わせていく
という感じなんだが(うまく言えない)。基本は、聞き取り調査の人間です。あやしい。
で、やっぱり、博麗神社の主祭神は、鳥之石楠船神ではないんじゃないかと
今平行して神話についても勉強しているんだけど、なんというか、
鳥之石楠船神は、ノリモノなんですよね。無機質な。
衛星トリフネ、という、SFチックな主題からも何となく推察されるんだけど
鳥之石楠船神は、幻想郷の主祭神=人格をもった主催者というより、
幻想郷そのものが鳥之石楠船神に比定されているような気がしてならない
じゃあ、その主催者って誰なんだよって話。キャプテンは誰だよって話。
探さなきゃいけないのは、そっちの方。それがわかんなきゃ意味無いじゃんって話。
結局ZUNさんの口からは、肝心なことって、なんも明かされていないんだよね

512505:2013/03/18(月) 21:16:53 ID:NFgyXLRM0
というわけで、鳥之石楠船神の研究は“いったん”打ち切ろうと思うのねん
・・・もういっそ、俺が幻想郷作ろうかなとか思い初めてますよ。
RPGツクールかなんかでorz

513名前が無い程度の能力:2013/03/18(月) 21:26:59 ID:IBjjWc4I0
俺も、幻想郷つくるために土地買うお金を貯めたり、いろいろ設計したりしてる。
ZUN氏は、未来に俺が作る幻想郷を予知してるのかもしれないから、
本物かもしれないぞ?

514名前が無い程度の能力(au-net.ne.jp):2013/03/18(月) 23:44:54 ID:???0
そろそろ探そうか、てか鍵が云々のやつもう少し聞いてやった方がいいんじゃないか?

515509:2013/03/19(火) 12:58:38 ID:EjdMVqn60
>>511てか505
そうか、それは残念だ
だが、一応俺の仮説もきいてもらえないかな
アメノイワフネは、饒速日命が天から下ってきた時に
乗ってた船、つまり、饒速日命を運ぶ船だ。
この饒速日命の説明は省略するけど、全国にある
物部神社が、この神様を祭神にしている
で、このスレでも何回か出てきてる、守屋神社は、
正式名称を「物部守屋神社」って言うらしいのね
なんか、繋がってる感じしないか?気のせいかもしれんが

516名前が無い程度の能力:2013/03/19(火) 16:08:23 ID:556Md9Kk0
ニギハヤヒはかなりの大物だな
仕方なかったとはいえ信者(義弟)を裏切って殺害し、
ニニギに屈伏した少々残酷な神でもある

517名前が無い程度の能力:2013/03/19(火) 17:30:11 ID:TogT7lw20
布都思いついたのだが
ゆかりん=卑弥呼
幻想郷のある場所=邪馬台国がベース
ってのはココ的に有り?なし?
国があったのは間違いないぽいけど所在地は未だに不明のままだし
巫女やってたってのなら信仰と自身の力が合わされば神にもバケモンにもなることも可能だろうし
色々不確かな物なのに日本なら知らん奴はまず居ないってのも
幻想集めて幻想郷を維持するにゃ好都合じゃね?

ゆかりんだけベースになる妖怪が無いのも
元は人だったのが人を超えたとかだからなんじゃ?

そしてそこから畿内からでも幻想郷ルートはあるんでは?と思う
命蓮寺が蓋してた霊廟はそれごと移動したってあるし
あのへん魑魅魍魎の伝説とかゴロゴロあるし
まぁ、入れるルートあるにしても色々やばそうな感じはするな

518名前が無い程度の能力:2013/03/19(火) 20:42:51 ID:HtjNdXdQ0
>>517
ゆかりんのモデルは化け狸

519名前が無い程度の能力:2013/03/19(火) 21:58:00 ID:Txb6iEAg0
>>517
自分の推論を展開して賛同を集めて実証していく場、として
ここはあるのだから、有りも無しもないと思う
基本的に、反社会的行為をほのめかすもの以外おk
ただ、現時点で肯定も否定もしようがないので、
「畿内に幻想郷の入り口があるのでは説」をもっと具体化する作業は
あなた自身の手で必要かなと
ある程度可能性を示せれば、探索や調査が必要を協力してくれそうな人員は
けっこう何人かいる模様
>>518
いつの時代の二次創作だよ・・・

520名前が無い程度の能力:2013/03/19(火) 22:08:52 ID:Txb6iEAg0
>>515
物部守屋神社はニギハヤヒというよりは、文字通り物部守屋を祀る神社だと思う
むろん、物部氏の始祖はニギハヤヒとされている(稗田氏の始祖がアメノウズメなのと似たようなもの)から
無関係ではないだろうが・・・。
なお、物部とはもともと畿内に土着していて、神武の東征に激しく抵抗した一派と見られている
安曇氏といい物部氏といい、信州はなぜか争いに敗れた豪族の末裔が流れ着くことの多い地でもある
そういう意味では、信州は、「必要とされなくなったものが集う」、
やはり幻想郷的性質を帯びているのではないかと改めて認識させられる。かなり乱暴だとは思うが。
なお、守矢勢に対する比較的友好的な態度や、儚月抄での注連縄のくだりでの表情から、
結界の管理者は天神よりはそういった土着神、国つ神あるいは氏神に対して好意をもっているように見える
あるいは、自分もその一人なのかも知れんがな

521名前が無い程度の能力:2013/03/19(火) 22:13:16 ID:s2z.6K5E0
ちょいといいかい?

蓬莱人形CDーr版から幻想郷を探している者だが、昔の日本でいう、はたまた今の日本でいう東って何処を指すだろうか?

522名前が無い程度の能力:2013/03/19(火) 22:15:30 ID:HtjNdXdQ0
>>519
日本の法の及ばない幻想郷に行くのは密航に当たるので犯罪だぞ?
真面目に考えるだけなら反社会的行為にはならないだろうけど、
罪の意識を忘れないでね。
「幻想郷へ行く」と言ったら立派な犯罪予告。

523名前が無い程度の能力:2013/03/19(火) 22:30:59 ID:Txb6iEAg0
>>522
密航とは、正規の入国管理手続きを経ないで他国に侵入することを言うのでは?
①幻想郷は日本国内の里山から派生したもので、地続きとされている。故に幻想郷は日本国の領土内にあると考えられる
 国内における転居転出ないし国籍離脱の自由は憲法第22条に保障されるものであり、幻想郷への移住が
 不法行為であるという反証を得ない限り、罪刑法定主義の下に密入国ないし密航にはあたらないと解する
②実効支配が及ぶかどうかは密航の構成要件ではない。例えば、さいたま県が突如内乱状態となり、
 日本国内法の及ばない紛争地域となったとして、さいたま県に入ること自体を「密航」とは言わないのでは?

という二点から、幻想郷に行く=反社会的行為という考え方には論理的に賛同しかねます。
年老いたおっとう、おっかあを置いて自分だけ夢の国へ行くとはどういう了見だゴルァ!という
感傷に訴える言説であるなら、それはまあ、幻想郷への入り口が分かった時点で多少は加味する

524名前が無い程度の能力:2013/03/19(火) 22:39:51 ID:Txb6iEAg0
>>521
面白い問いかけだと思うが、昔の日本、の定義が曖昧で、また
3〜5世紀にかけてのわが国の歴史がおおいに定説を得ないせいもあって
一概に言うことは現代最高クラスの考古学者でも不可能だと思う
ただ、高等教育を受けている人なら伊勢物語の「あずまくだり」という話は
聞いたこともあるように、中世以降、京都より東は長らく「東方」と認知されてきた、
と乱暴にいえなくもないと思う
今の日本で言う東、とは、東日本と同義でいいのではないだろうか?
人口重心論で言えば、岐阜県関市あたりより東
図形的解釈で言えば、長野県辰野市あるいは群馬県渋川市あたりより東
文化分岐論で言えば、琵琶湖ないし三重県桑名市あたりより東

ただし、東方projectにおける東方とは、西洋中心主義てき思想における
東方、すなわち、東アジア、なかでも極東の地、日本列島そのものを
指していると、たしかZUNさん自身が仰っているはず

525名前が無い程度の能力:2013/03/20(水) 11:22:30 ID:QXBgZBc60
>>524

返答ありがとう。

多分、zunが示す東と蓬莱人形の東は違うと思うんだ。

ちょっと見てくれ。

東の国にある人里離れた辺境の地(Wik)

これは大方の位置(国とか)を示すzunの発言から来ていると思う。

次に蓬莱人形の発言

僕ら正直村はもともと八人だけだったのだ。
全員で東の山に引っ越すことになって二年が経とうとして
いたんだ。正直退屈な毎日だった。
ある日、一人が桃の木の脇に小さな穴を発見した。
そう、それから僕らはこの楽園に迷い込んだのだ。
そして僕はさっそく、人間をやめた。

ここで注目してほしいのは、東の山。

東の山の桃の木の穴が楽園(=幻想郷)だと蓬莱人形では示されているが、果たしてたった8人の正直者は国を超えてまで引っ越すのか、という観点だ。

zunは東の国の山の奥、つまり日本の山の奥だ。

だが蓬莱人形では東の山。

俺は察するに日本の東の山の奥にはくれいがあると思っている。

楽園の入口となった桃の木に関しては避難所で解答がでてたから良い。桃源郷の言葉遊びだろう。

だが、東の山というのは興味深くないか?

という事で蓬莱人形CDーr版全文を今から載せる。

526名前が無い程度の能力:2013/03/20(水) 11:23:17 ID:QXBgZBc60
sage忘れすまん

ttp://blog.m.livedoor.jp/jackal29/article/51188191?guid=ON

527名前が無い程度の能力:2013/03/20(水) 12:43:53 ID:Rn9eF5h20
やっぱり蓬莱人形の話を聞くと
不思議の国のアリスを思い出すね

528名前が無い程度の能力:2013/03/20(水) 20:44:45 ID:3U3nPe0A0
ここでいう「僕」というのが、ある程度ZUN自身のことなのか、
全くの創作かで考え方も変わってくるかもしれない
蓬莱人形は最初期の作品でもあるから、
幻想郷の存在についてかなりオブラートや比喩に包んで
示唆している可能性が高いんじゃないかな
ここで歌われている理想郷への入り方は、まんま桃源郷と同じだから
かえって、「とってつけた」感があるのも否めない
幻想や伝説をなぞる→幻想や伝説に巻き込まれていく→幻想郷に入る
という極めて抽象的なプロットに置換することはできるかもしれない

529名前が無い程度の能力:2013/03/21(木) 01:17:40 ID:VCFJ4oPE0
以前から初版蓬莱人形の舞台は埼玉県秩父の「八人峠」ではないか、と言われていてだな……

530名前が無い程度の能力 ◆8Mbrp73sSk:2013/03/21(木) 04:26:01 ID:2ZdDSGBw0
久しぶり。神社の事なんだけど皆結構根本的な所から間違えてる所があるんじゃない?
だって博麗神社はZUNが正月とかに時々行くんでしょ?
正月という事はどういう事かというと雪が滅茶苦茶残ってて山奥には全然行けないって事。
だから雪溶けを待ってからの捜査するよりもむしろ雪が残ってる時の状態を把握した方がいいかもしれないって事。

博麗神社の条件は
①年末には人がいる神社 (香霖堂で香霖が現代入りしたシーンから、ありえない言葉という単語については単なる方言の可能性がアリ)
②正月の雪が積もった状態でも行ける場所 (ZUNが正月に時々行くと書いていた事から)
だから、バス停の近くか道路の近くか・・・・・意外と行きやすい場所にある筈。

という感じで生存報告終了です。いきなりごめんね。がんばってね。

531名前が無い程度の能力 ◆8Mbrp73sSk:2013/03/21(木) 04:34:51 ID:2ZdDSGBw0
それと、住所でポンのデータベースを活用すれば実は神主の実家はある程度絞込み可能。
ただし、あの周辺だけでも同じ性(ここでは書かない)をいくつも見かけるので完全な絞込みはできないがその付近の「道路に近い」神社をリストアップすればある程度答えには近づける。

ただし一つかなり大きな問題があって、博麗神社を発見したとしても博麗神社を見分ける手段が無いかもしれないという事。
まぁ、疑わしい物を全部挙げれば3つくらいには博麗神社の候補は絞り込めると思う。

それと、大前提の事としてZUNの実家は長野県の白馬の辺り。
正月には実家と神社と両方行くから近いのは確実。

それと、ZUNの実家についてだけど特定しても絶対にここには書かないように。
書いてOKなのは疑わしい神社の場所だけ。迷惑をかけてしまったらいけないからね。

それではみなさんさよおなら

532名前が無い程度の能力:2013/03/21(木) 08:38:27 ID:38ye9Ak.0
>>528
桃の穴のくだりは確かにモロ桃源郷だが
八人の村ってのはどういう意味だろ
人間を辞めたってのは、アリスに弟子入りして
魔法使いになったとかそういう意味?
いや、案外アリス自身のことだったりして

533名前が無い程度の能力:2013/03/21(木) 14:47:54 ID:IqA9wv1c0
zunが実家と博麗神社両方にいくという発言のソースください。

534名前が無い程度の能力:2013/03/21(木) 16:58:41 ID:IqA9wv1c0
sageを忘れてしまいました。

ごめんなさい

535名前が無い程度の能力:2013/03/21(木) 17:06:42 ID:cqM/6kbI0
ツイッターの行動などから年末年始実家に帰ってるのは事実
んで、正月博麗神社参拝しているのはどっかにソースあるから探してみて

536名前が無い程度の能力:2013/03/21(木) 18:57:12 ID:nC/z7VgE0
正月に行くという発言を見てきましたが、正月に神社に行く=白馬にあるのは少し違うかと思います。

例えば博麗神社が白馬ではなく山梨にあると仮定致しましょう。
正月に1、2日家に滞在しても最後の三日目、今の時代車でもあるのですから高速を使えば多少の時間があれど距離は関係ないのではないでしょうか?

537名前が無い程度の能力:2013/03/21(木) 19:04:48 ID:EMm50SzI0
言葉遊びになるけど、正月って言っても人や地域によって3日までだったり、7日までだったりと結構差がある。
1月1日ならわりと元旦って言い方するんじゃないかと思ったりするので。
休み1日潰して参拝してるとかなればちょっと絞り込むのはきっついと思う。

538名前が無い程度の能力:2013/03/21(木) 19:28:29 ID:1U5VfS7g0
問題はzun氏がいつ外の博霊神社を見つけたかによるとおもう
1:中学までの白馬時代か?
2:高校は白馬だったかわからんが高校時代か?
3:東京電気大学時代の寮的な所の近くか?
4:大学時代に東北や四国などを旅したときのに見つけたのか?
5:タイトー勤務の海老名時代に神奈川の山中で見つけたのか?
6:タイトー勤務時代の休暇に各地を旅したときに見つけたのか?

7: 実はzun氏の家系の本家が小谷の旧庄屋や守矢神官庁長や薙鎌神事と関わりがある境界を護る一族だった

自分は1か2だと思うから白馬や小谷が怪しいと思ってる
3か4だとかなり広範囲になるのだが旧作を作った時期的にどうだろう?
5と6は説としてはかなりツライ
7はトンデモ妄想で根拠が無い

539名前が無い程度の能力:2013/03/21(木) 20:00:10 ID:nC/z7VgE0
東方紅魔郷や妖々夢のマニュアルに博麗神社のホームページ(笑)が記載されておるのですが、それを手掛かりにせよと神主様の御言葉なので只今参考にさせてもらっております。

540名前が無い程度の能力:2013/03/21(木) 21:22:36 ID:nC/z7VgE0
ちょっと調べてきましたので考察を。

その前に幻想掲示板に載せられていたzunの受け答えの一部に書かれていた蓬莱人形の受け答えを。

(正直者達は)近くに2年ぐらいは住んでいたと書いてあるが、これは楽園なのか、それとも東の山なのか。
東の山だとしたら住めるだけのスペースはあったということになる。



まぁこれはおいておくとして、蓬莱人形の「東の山」という言葉を信じて考えてみましたが、関東もしくは東北の山の中に祭られている神社が博麗神社なのでないかと考えました。
それと、ただ山の中と言えば大量にあるので、「天鳥船」が祭られている神社というのも念頭に起き調べております。

541名前が無い程度の能力:2013/03/21(木) 22:21:35 ID:971kYcck0
ZUNの実家が幻想郷という可能性は?

542名前が無い程度の能力:2013/03/22(金) 03:09:22 ID:99Ifzfps0
>>541
ツイッターで自宅から庭の様子を写メでのせていたのでそれはない

543名前が無い程度の能力:2013/03/22(金) 03:56:55 ID:W02OhVbQ0
Aではないか、という仮説が立てられたなら
次にそれを実証する為の手段、あるいは方法を考えなくてはならない
Aではないか→おーそれっぽい
の繰り返しでは、いつまでたっても前には進めない
具体的に、実現可能な実証方法が確立した時点で、おのずと協力者も
現れるだろう。城嶺に突撃した人みたいに

544名前が無い程度の能力:2013/03/22(金) 23:49:05 ID:lYGSyhhk0
妖怪にあって妖怪の力借りて幻想入りのに、さとり妖怪って結構いいんじゃないかって思ったのだが
飛騨や美濃(現在の岐阜県)の山奥にいて、大猿や毛むくじゃらの姿で描かれることが多いよね、
さすがに、少女の姿であらわれてくれるほど甘くはないと思うが、個人的にはかっこいい大猿がいいよな
まあ、心を読むのは共通みたいだから幻想郷いきたいと念じてれば連れてってくれるかも

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%9A
ttp://www.toho-motoneta.net/index.php?%B8%C5%CC%C0%C3%CF%A4%B5%A4%C8%A4%EA

山梨県山梨市牧丘町には古明地さんが多いみたいだ、もしかしたら古明地姉妹の親戚に会えるかもしれんが
俺は岐阜県の方を探索する気だよ。
住んでするとこが岐阜県のほうが近いということもあるが
さとり様のエロ同人それも結構な陵●系で抜いてるので、
古明地姉妹の親戚に心を読まれてバレたらかなーり気まずい雰囲気になるだろうし、最悪の場合縊り殺されかねん。

545名前が無い程度の能力:2013/03/23(土) 09:19:17 ID:QxTzuV8A0
最後のいらねぇだろw

546名前が無い程度の能力:2013/03/23(土) 13:19:38 ID:y0dkWfgg0
>>544
さとりの来歴としては
かつて地上にいた→コミュニケーションを放棄して旧地獄に引きこもった
岐阜県にほとんど伝承にだけ伝わっている以上、
おそらく、ほぼ間違いなく昔さとりは岐阜県に住んでいたのだろう
だが、今は既に、旧地獄に住んでいる事は間違いない
岐阜県を探せば、かつてさとりが住んでいた家は見つかるかも知れんが
それ以上の手掛かりはと言われると、なんとも言えないぞ
引っ越す前のさとりの家に、貴重なアイテムや幻想を開く鍵があるといいな

547名前が無い程度の能力:2013/03/23(土) 13:21:36 ID:y0dkWfgg0
なお、旧住処から手掛かりを探すなら
大江山=伊吹萃香、星熊勇戯、(茨木華扇)が
最も確実かと

548名前が無い程度の能力:2013/03/23(土) 20:02:06 ID:s9qKaqFA0
神社にお百度参りして幼女の神様が見えるようになった
って話題に出た?
ググれば記事が見つかると思う。
神社に通いつめて神様らしき幼女が見るようになった男の話だけど、
なにか参考になるかもと思って紹介しました。

549名前が無い程度の能力:2013/03/23(土) 21:41:41 ID:jnXLC4qY0
読んできたが、中々興味深いな。

これなら俺らのような凡人でも出来るし、幻想郷の事を聞けるようになるまで通い詰める事は出来るしな。

550名前が無い程度の能力:2013/03/23(土) 22:43:46 ID:t9lYvmLg0
かってな自論で申し訳ないんだけど・・・

霊夢のモチーフって長南年恵なんじゃないかな?
成人しても肉体的、精神的に少女のままだった。
超能力的なものも使えた。(空を飛べたとは言われてないけど)

しかも時代があってる。

ちゃんと礼拝所もあるし、
そこが幻想郷への入り口だったら・・・みたいな?

ちなみに、山形県鶴岡市の南岳寺というとこらしいです。
残念ながら神社じゃない><

551名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 00:08:59 ID:wNWOkCig0
モチーフとは、どういう意味だろうか?

552名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 00:29:52 ID:9k0NBM4M0
>>551
もとになった人物がもしいたら、という
解釈でお願いします。

分かりにくい文章ですみませんm(_ _)m

553名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 11:46:48 ID:wNWOkCig0
よく分からないけど、このスレでは幻想郷は実在すると考える
よって、博麗の巫女も実在するというスタンスなのでは?
だとしたら、もとになった人物がいるという解釈がよく分からないんだ
すくなくとも長南年恵さんは明治40年代まで生きており
幻想郷が明治10年代に隔絶されたという公式とは反してしまうわけで
その辺のギャップを埋める論拠みたいなのは無いのかい?
(・・・という意味の質問が、>>551。わかりにくければすまなかったな)

554名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 16:27:21 ID:9k0NBM4M0
>>553
わざわざどうも

幻想郷に関係する妖怪や人間は全部実在する
という解釈の方が合っていましたか?

>すくなくとも長南年恵さんは明治40年代まで生きており
幻想郷が明治10年代に隔絶されたという公式とは反してしまう

つまりは、結界内にいるはずの霊夢の没年が分かるはずはない
ということでよろしいですか?なるほど。(そこらへん突かれると痛いな)

そもそも考え方が違ってたみたいですね。
>>550は無視しちゃってください。

555名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 16:30:49 ID:9k0NBM4M0
俺、場違いですね。
出直してきます

556名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 16:38:21 ID:C7zuZz7s0
東北地方の山奥にある
入ったら帰って来れなさそうな獣道
なぜかほんのり明るくて(夜:照明はほぼ無い)、
車止めてしばしぼーっとしてた
やばかったな

557名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 16:44:36 ID:0X8I/LEk0
>>556

詳しく

558名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 16:56:22 ID:C7zuZz7s0
>>557
能代から碇ヶ関ICの間だったがどのあたりかは思い出せない
割とカーブが多くて、後ろからあおってくる車をやりすごした時だった
左手の割と遠めで地形的にも人家の類かは怪しいけど
そういうことにしておいた

ふと2chブラウザの一番上にスレがあったんで思い出した

559名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 17:52:25 ID:0X8I/LEk0
>>558
情報センクス。
東北か。
怪しいとは思ってはいるんだがな。

560名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 18:30:12 ID:zIv6oHwg0
とあるサイトでの考察で少しみたんだけど
東方wikiによれば、『妖々夢』の『春雪異変』は5月初旬のこと。
気象庁の資料によると、5月初旬に桜の開花が始まるのは…
北海道である。って書いてあるんだ 5月になってもう桜の咲く時期なのに、今年はまだ雪が降っている」
というシチュエーションに違和感が無いわけだ 北海道としても可能性なんかはあるのかな
もしよければ今度仕事の関係で北海道いくから探索しようと思うんだが

561名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 19:21:37 ID:wdA2ZPC60
>>560
北海道か・・・
自分は札幌住みなのでどこか気になるところがあれば言っていただけるとありがたい

562名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 19:27:55 ID:0X8I/LEk0
残念ながら北海道の線はないと断言できるんだ。


北海道って本州と陸続きだっけ?

563名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 19:29:56 ID:zIv6oHwg0
>>561 俺も仕事で札幌のほうにいくんだよね 
あと北海道についてはあまりめぼしつけてないんだよねぇ・・・
ただ北海道に何も矢(怪しいところ)がささってないし
目を向けてみるのもいいかなとね でもとあるサイトをみてたら北海道の可能性も
まんざらじゃあないかなと思えてくるんだよね 幻想郷の夏は暑いというけど
暑いってのも感じ方といえばいいかな 人それぞれで暑さの違いってあるだろうからさ
とりあえず今から札幌付近でめぼしいところ見つけてみる

564名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 19:34:56 ID:zIv6oHwg0
>>562 ああ〜 陸続きってのがあったな・・・ 
ただ妖々夢での春雪異変は5月初旬で北海道で桜が咲くのは5月だから妙に一致してるなと思ってさ
本州あたりだと3月か4月あたりだしさ そこはあまり関係ないんかな

565名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 19:42:18 ID:0X8I/LEk0
>>564
だったら青森や宮城など東北よりを探して見たらどうだ?
あとその五月上旬っていうソースプリーズ。

566名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 19:43:33 ID:wdA2ZPC60
>>563
本州よりは暑くないと思うけど、札幌の方だと真夏は普通に30度いったりするよ。

567名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 19:47:34 ID:zIv6oHwg0
ttp://gakuyourou.web.fc2.com/text/text_map.html

これにのってたのもあるし 北海道にすんでるスカ友にも聞いたんだが
「こっちはまだ寒いしもう4月になるのに桜が咲く気配ない(笑)」みたいなのを聞いて
俺が「北海道っていつ桜さくの?」と聞くとやはり5月くらいだって聞いた

568名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 19:49:07 ID:zIv6oHwg0
あとだれか北海道に幻想郷がないと断言できるといっていたが
ソースとかはある?

569名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 19:54:18 ID:XB7w3D0Q0
白馬の桜 ttp://www.vill.hakuba.nagano.jp/privilege/10sakura/

ここ見ると白馬は四月の下旬頃から桜が見所になるっぽいし山奥なら普通に五月に咲くんじゃないの

570名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 19:54:52 ID:C7zuZz7s0
温暖化の影響を受けてないとするとこちら側の基準とは少しずれるんじゃないか?

571名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 19:59:06 ID:zIv6oHwg0
>>570 たしかにそうだな・・・

572名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 20:18:46 ID:0X8I/LEk0
幻想郷が陸続きであるというソースならWikipediaの幻想郷を見てくれ

573名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 21:11:52 ID:ekpWi6ro0
陸続きというのは異空間とか小さな島ではないって意味だと思っていたよ

574名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 21:27:02 ID:wNWOkCig0
もういないかもしれないが、見てくれてることを祈りつつ>>554さんへ
>幻想郷に関係する妖怪や人間は全部実在する
>という解釈の方が合っていましたか?
東方に登場する人物で、このキャラは実在する・実在しないという
議論はもちろんアリだと思います。さとりとかは、幻想郷の住人じゃないから
ひょっとしたら架空の存在かもしれない。
ただ、博麗結界の成立と、初代博麗の巫女の実在について、また
幻想郷の舞台が現在であることについては、それ自体が東方世界の基幹なので
さすがにそれの非実在を疑ってしまっては、元も子も無いような気がする

>つまりは、結界内にいるはずの霊夢の没年が分かるはずはない
ということでよろしいですか?なるほど。(そこらへん突かれると痛いな)

ちょと違います。霊夢の没年が分からないのが問題ではなく、
ア.現代が舞台なのに、霊夢が明治時代に生きていたのはどういうことか
イ.幻想郷は明治18年にこの世界と隔絶しているのに、少なくとも明治44年まで
  こちらの世界に生きていた長南さんが霊夢のモチーフであると考える時、その矛盾を
  どう埋めるのか
が問題になってくると思う

>そもそも考え方が違ってたみたいですね。
>>550は無視しちゃってください。

折角生まれた、「あなたの持論」です
無理強いはしないけれど、それを育て、補強してもらえないだろうか
そうした仮説の積み重ねこそが、いつか幻想の鍵をひらくと思うんだ

575名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 21:31:57 ID:wNWOkCig0
>>560
幻想郷の桜が咲く季節は、四月下旬と明確に規定されていた筈。
ソースは忘れたけど、俺の気がくるってなければ確実なはず。
あと、三月精でゆかりがタラの芽を外界で拾ってきて霊夢に
プレゼントしていたように、幻想郷は、明らかに外界より寒い
こーりんが外の空気を「汚い、生暖かい」と表現したように
結界によって空気の出入りもまた制限されており
温暖化の影響を「それほど」受けていないためと思われる
一方でサニーミルク達が「幻想郷の夏が年々熱くなっている」と
言っていることから、フェーン現象等、少しは影響を受けていると思われる

576名前が無い程度の能力:2013/03/24(日) 22:12:25 ID:9k0NBM4M0
なつかしいなーフェーン現象
中学の理科でやった

577名前が無い程度の能力:2013/03/25(月) 09:01:44 ID:sIugsOfg0
俺の中学時代にはまだ
フェーン現象なんて言葉なかったなぁ 27歳

578名前が無い程度の能力:2013/03/25(月) 16:42:12 ID:nbXP0f9A0
今、東北辺りの山奥の神社に絞って探しているが、地元の人、それらしい神社があったら教えてくれ。

579名前が無い程度の能力:2013/03/26(火) 00:17:32 ID:KS.WY/1.0
JAXAに就職して月へ衛星を飛ばしたり有人飛行を実現させて月の都を探すのはいかんのか?

580名前が無い程度の能力:2013/03/26(火) 01:28:29 ID:FsUj0KF20
そとは寒いけどちょっと散歩してこようかな

581名前が無い程度の能力:2013/03/26(火) 02:15:42 ID:uP3RmDCs0
東北かー、放射能うんぬん&立ち入り規制も実際は結界なのかもね

>>580
気を付けてな

582名前が無い程度の能力:2013/03/26(火) 02:57:20 ID:FsUj0KF20
ただいま
いってきたけどなんもなかったわw
そりゃそうか、なにかあったら大変だ こっちはまだ雪もあるし

583名前が無い程度の能力(au-net.ne.jp):2013/03/26(火) 11:10:38 ID:???0
博麗神社って遭難しそうな程山奥じゃなかったっけ?

584名前が無い程度の能力:2013/03/26(火) 15:39:46 ID:R.9eeG7o0
祭りが開催される程度には人里の近く

585名前が無い程度の能力:2013/03/27(水) 12:21:18 ID:YjVn1Q.I0
ツクヨミ神社の件ってどうなったんだろ
Gwに行ってみようかな

586名前が無い程度の能力:2013/03/27(水) 18:35:52 ID:7oOvpMJs0
鈴奈庵買いに街の大型書店に出掛けたら
郷土コーナーで塩の道関連の新しい本を見つけたんで
それもついでに買ったら前から探してた小谷の「もうひとつの境の宮」である
「中股小倉明神」の位置が載ってた!

遂に突き止めたぞ春になれば必ず攻略してみせるぞ
此所も戸土の境の宮や白池の旧社地と同じで
廃村や離村で集落は昭和の頃に消えてるが
神社と僅かな農地が取り残された社なのだ
そして祭りになれば人々や諏方の大祝が集うハレの神社にもなるのだ

この境界の神社はどちらかと言うと外の博霊神社というよりも
守矢組が結界を越える時に使用したかも?
と考える方がしっくりくるほど諏訪大社や守矢家と関わりが深い社なのだから
そしてさらにこの場所の付近には現代でもなお「境界が曖昧な場所」が残されているのだから・・・

587名前が無い程度の能力:2013/03/27(水) 19:20:22 ID:6.rcTQj20
そこまで言ったならそれ書いてくれよ・・・

588名前が無い程度の能力:2013/03/27(水) 20:07:53 ID:7oOvpMJs0
普通の地図では長野と新潟の境界線が便宜上きちんと県境として線引きされているが
国道地理院などの地図では「 境界未定地域」として県境が線引きされていない場所が存在する
それが白池周辺であり古代薙鎌神事が行われた社地であり
元禄年間の信越国境争論の舞台になったその場所なのですよ

小谷の大宮諏訪神社や薙鎌神事でググると色々でてくると思う
諏訪子のスペカになぜ姫川や翡翠等の糸魚川を匂わせるワード
を混ぜたのか?
そして白池のほとりのもうひとつの池の名前は「蛙池」
諏訪神社を奉る白池と蛙池が並ぶほぼ山頂のその地に
「境界の証」として薙ぎ鎌が打ち込まれ続けた歴史があり
そのが「一旦途絶えた」のが明治11年で復活したのが昭和18年
その時に元当主のお祖父さんにあたる「守矢真幸」氏も訪れている
その時以来薙鎌神事を当地にて世話するのは旧庄屋の「太田家」である・・・

ここまで出てきて小谷境の宮近辺が怪しいと思わないだろうか?

589名前が無い程度の能力:2013/03/27(水) 21:38:16 ID:1LqyitPo0
中々まともな案がでたな。
ただ博麗神社とはいい辛いが。

590名前が無い程度の能力:2013/03/27(水) 22:53:04 ID:1M3EuByg0
忘れられたものが流れ着く所なんじゃなかったっけ

591名前が無い程度の能力:2013/03/27(水) 23:37:28 ID:uczzGae.0
一升瓶の酒が供えられることもあるという
霖之助が垣間見た時にはいささか五月蝿く感じるほど大勢の人が
いたという
結構近所に新興住宅地があったりするかもとか思った

592名前が無い程度の能力:2013/03/29(金) 17:52:36 ID:865zETGw0
2日間もレスがない... もしかして、みんな探索に行ってるのか?

593588:2013/03/29(金) 19:17:58 ID:Wn9LljqM0
ホスト規制で書き込め無いだけで八坂村や白馬の探索は進めてるよ
発表するに値しない情報や写真や動画が溜まってるだけで
小谷関連の考察は何度か発表してるがこのスレでは盛り上がらないだけで

城嶺関連だと情報提供者をフルボッコにしてつるし上げるのに
小谷関連だと荒れもせずほぼスルー状態で「らんしゃま」の妨害も見られない・・・

やはり城嶺神社がアタリだったんだろうか?
・・・と城嶺の名を出すとまた荒れ出したりしてな

594名前が無い程度の能力:2013/03/29(金) 23:30:04 ID:I31p9f0o0
ここでよく分からないが、書きます。
岩手県の花巻に行く途中、よく見えなかったが、何かやわたの藪知らず? みたいなのがあった。

595名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 03:20:40 ID:8CJzGNJ20
>>583
幻想郷は雪が積もる場所にある筈なのは大前提だよな。
で、それと同じく山奥は雪が積もってる時は行き辛いのもほとんど常識と言える。

正月ってまだ時期的には冬だ、つまり雪がつもっていて山奥には行き辛い。
なのにZUNは正月に博麗神社に行ってるとの事。後あの人はアル中だから車を使う事は考えにくい。
という事はどういう事かというと歩きかバスで移動できる場所の近くじゃないとおかしい。

596名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 11:07:17 ID:DCKM/qdw0
>>595

ただね、その地域(白馬)には博麗神社にふさわしい神社がないんだよ。

城嶺はあてが外れたし。


ttp://i.imgur.com/wCUe7E8.jpg


こんなかで博麗神社にふさわしい神社ってなに?

597名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 12:02:21 ID:DCKM/qdw0
それと後で写真載せるが、昨日ふと求聞口受みてたら英雄伝の「博麗霊夢」の名前が書いてある下に神社の鳥居の生写真がある。

鳥居に天とかいてある奴だが、ネットでググってもこの写真や他の写真(求聞口授には他にも竹林の写真など色々ある)について出てこないんだ。

外出だったらすまそ

だがこれが向こうもしくはこっちの博麗神社の鳥居だとしたら...?

598名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 12:07:14 ID:VSsJJ1mg0
なしってところが怪しい気がする
ただの感だけど

599名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 12:10:58 ID:DCKM/qdw0
天じゃなくて奉だった。


ttp://i.imgur.com/H3x8mZB.jpg
ttp://i.imgur.com/Q5vNEQ5.jpg
ttp://i.imgur.com/JcGlSPf.jpg

600名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 12:16:29 ID:DCKM/qdw0
口授じゃなくてしきだったさらにすまそ

601名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 12:18:19 ID:DCKM/qdw0
>>598

なしってのは忘れられている云々じゃなくて存在しないということ。

ここに記載されている神社の多くは今忘れられている。

602名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 12:28:00 ID:DCKM/qdw0
さて、ここでおれじしんが参考にすると共に俺が今まで集めた幻想郷の位置について記す。

幻想郷風土記や幻想郷縁起に対抗して幻想郷探索記とでも名付けよう。

これは皆々にも語り継がれてほしく、皆々にも付け加えて行って欲しい。

603名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 12:34:45 ID:DCKM/qdw0
それと、これは夢想探偵団のように信じられない情報まで視野にいれるのではない。信用できる、いわば探索した人の証言や本の記事、公式のみを採用する。
スプーン氏などのろくに信用できない自称幻想入りは視野にいれないものとする。

ここでまとめるのもいいが、できれば避難所の方で「幻想郷探索記」という板を作って欲しい。
わざわざブログにしないのは、直接見て欲しいからだ。

604名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 12:41:34 ID:DCKM/qdw0
では一項。

一、公式の断片的情報。

東の国にある(zun発言など)

幻想郷の東のはしにある(求史記)

鳥居は東を向いている(三月精)

東の国、山国にある、人里離れた辺境、結界成立前も土地自体幻想郷として恐れられていた。桃源郷など楽園扱いされている。(幻想郷風土記序文)

東の山の桃の木の穴が入り口(蓬莱人形CDーr板)

605名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 13:12:32 ID:DCKM/qdw0
一、信頼度高考察

幻想郷の冬。

桜が五月には咲いている<->五月に枯れている

詳しくはこちらを参照

ttp://gakuyourou.web.fc2.com/text/text_map.html

606名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 13:13:15 ID:Mp4CCh2k0
604>> 情報感謝する

607名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 13:33:55 ID:8CJzGNJ20
>>596
俺は白馬とは書いてないけどな・・・・

・正月(雪がつもってる時期)でも行ける場所
・車を使わないで行ける場所

という事を言いたかった。以前に大変有難い事に雪でこれ以上進めないような場所まで捜索してくれた人がいたけど。
俺的な考えではそんな奥深い所まで入らなくてもいいんじゃねっていう考え。

でも、そろそろ一度皆の考えや原作の情報をWIKIにまとめてもいい頃だと思う。

608名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 13:42:52 ID:DCKM/qdw0
>>607

ズンは正月には実家に帰っている。
実家=白馬。

それでもって車ではなく歩ける距離や自転車でいける範囲と言ったら白馬全域しかない。

609名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 13:44:01 ID:8CJzGNJ20
最近でた情報の軽いまとめ(のつもり)

・東の国にある(zun発言など)
・幻想郷の東のはしにある(求史記)
・鳥居は東を向いている(三月精)
・東の国、山国にある、人里離れた辺境、結界成立前も土地自体幻想郷として恐れられていた。桃源郷など楽園扱いされている。(幻想郷風土記序文)
・東の山の桃の木の穴が入り口(蓬莱人形CDーr板)
・ttp://gakuyourou.web.fc2.com/text/text_map.html からして 滋賀 福井 石川 富山 岐阜 長野 山梨 新潟 群馬
栃木 福島 山形 の辺りが考えられる(あくまで考察である)
・博麗神社は正月(雪がつもってる時期)でも行ける場所にある筈(ZUNが正月に行くという発言から)
・博麗神社は車を使わないで行ける場所にある筈(ZUNはアルコール依存症である上に、どこかで車は使わないと書いていた気がする)

WIKIで場所の情報についてまとめるページが無いから管理人さんがいるなら場所についての考察をまとめる事ができるページを作って欲しい

個人的な追記
幻想郷を捜索する時にアルコールストーブを自作しておくと滅茶苦茶便利。軍用スコップも驚く程便利なので一度確認して欲しい。

610名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 13:48:54 ID:8CJzGNJ20
>>608
地元のバスや鉄道についても調べる必要がありそうだね。

611名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 13:52:39 ID:DCKM/qdw0
>>610

調査任せた

612名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 14:03:14 ID:DCKM/qdw0
ところで皆々様、日本で東の山といったら何処を思い浮かべる?
また、山国といったら何処を思い浮かべる?

613名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 15:28:27 ID:Mp4CCh2k0
612>> とりあえず山の多さからみたんだけど面積からでいえば北海道が一番多いようだね

614名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 15:30:18 ID:VSsJJ1mg0
東って言うと東北
あと京から見て東とかかな

615名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 15:34:04 ID:9wiraX4o0
>>603
一応避難所には探索スレがあるがそれじゃあ駄目なのか?

616名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 15:44:58 ID:DCKM/qdw0
>>615

そこで大丈夫ならおk。

617名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 15:53:25 ID:DCKM/qdw0
北海道を陸続きというのはどうかと思うが、意見としては重要だ。

今日から東、または東北か。



俺は今遠野が怪しいと睨んでいる。
妖々夢「遠野幻想物語」なんて歌もあるぐらいだ。それに、昔から遠野は妖怪がいる、百鬼夜行の村として恐れられていた事がある。
幻想郷風土記に全国で恐れられていた妖怪の住処の場所の一つが幻想郷という記述がある。
なら、それを片っ端から調べて行けばいいのではないか?と思ってな。
まず有名な遠野から探って行こうかねと。



 はるか昔この地は、迷い込んだら最後、妖怪たちに喰われてし  
  まう、と恐れられていたのだ。                
  人々はここを「幻想郷」と呼び、決して近づく事は無かった。  

  人々は妖怪に恐怖し、時には退治を行う勇敢な人間も現れたり  
  した。そうした勇敢な人間の中には、妖怪が人里に下りていか  
  ないよう見張る為、幻想郷に住み着くものも現れた。      
  この頃は、妖怪と人間の戦いが毎夜の様に行われていたのだ。  

  この様な話は、この山国には良くある話で、特に珍しい話では  
  ない。この様な場所もいたるところに存在した時代であった。 

風土記より


つまりだ。京より東もしくは東北の、昔妖怪がいると恐れられていた山国(=蓬莱人形より東の山)で、 鳥居は東をむいている山の中腹に立つ神社を探せば良い。

随分と限られてきただろう?

618名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 15:59:39 ID:Mp4CCh2k0
けどかつては北海道と本州は陸続きだったらしい
でもZUNが幻想入りした後に陸続きと本人がいってるから関係ないかな

619名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 16:01:12 ID:DCKM/qdw0
>>618

まぁ北海道は現在本州と離れているからな

620名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 16:11:20 ID:0qjAU0pw0
>>617
昔の人が恐れをなして決して近づきたがらなかった場所に
現代人が藁をもすがる思いで見つけようとしてるだなんて不思議な話だよなww

621名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 16:15:25 ID:DCKM/qdw0
>>620

それだけ今は恵まれているって事で、それだけ死ぬ覚悟は出来ているって事だろうよ。

622名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 16:22:48 ID:DCKM/qdw0
思いつかんな。
皆々様も頼む。

東北か京より東よりの、遠野のような妖怪の伝承が多い地域を考えてくれ。

なんて検索すればいいかわからん

623名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 16:25:48 ID:VSsJJ1mg0
鳥居が東向きってことは山の西側ってことか?

624名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 16:28:23 ID:DCKM/qdw0
>>623

どういうことだ?
詳しく教えてくれ

625名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 16:32:41 ID:VSsJJ1mg0
あ、すまん
間違えた
山の東側だった

626名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 16:35:55 ID:DCKM/qdw0
>>625

納得した

627名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 16:48:20 ID:DCKM/qdw0
地形についてはこれを参考にしてくれ

求聞史記忠実。

ttp://i.imgur.com/aoWqIDa.jpg

全シリーズ忠実

ttp://i.imgur.com/GRLkTTh.jpg

628名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 17:07:47 ID:Jn8qUPHU0
某蘊蓄スレ見て思いついたんだけど魔法の森の茸の種類って特定できないかな?
菌類は結構限られた条件下でしか生息できないし
もしかしたら土壌の性質や湿度からおおまかな土地が判るかもしれない

629名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 17:17:14 ID:DCKM/qdw0
>>628

頼む

630名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 17:36:11 ID:VSsJJ1mg0
地図の川ってどの位信憑性ある?

631名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 17:55:15 ID:Jn8qUPHU0
>>629
一応大学でその道の研究まだ始めたばっかりだから
完全な特定には至らないかもしれないけど努力はする

632名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 18:37:16 ID:DCKM/qdw0
>>630

まったくない

633名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 19:38:01 ID:kEE226XE0
>>609
流れを切って申し訳ない、もしかして守屋山の方ですか?

634名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 20:41:38 ID:U8oBvj3E0
よくわからんが、城嶺の件は消えたの?
城嶺行くって言ってた人々はどこへ行ったんだ?

635名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 21:46:41 ID:R.qYQ2TM0
>>634
行きたいが暇と金が無いんだ
来年の夏にでも行くよ

636名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 21:49:31 ID:U8oBvj3E0
>>628
魔法の森で生息していることが確実に判明しているキノコは
いくちとツキヨダケ、あとキノコではないがチョウセンアサガオも
生息している可能性が高い

637名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 22:49:01 ID:DCKM/qdw0
>>636
ソースは?
三月精か?

638名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 23:05:52 ID:U8oBvj3E0
ツキヨタケは違うけど、イクチとチョウセンアサガオは三月精だ

639名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 23:13:47 ID:U8oBvj3E0
ああ、あとカキシメジとジョウネンボウもあったな。たしか。

640名前が無い程度の能力:2013/03/30(土) 23:15:54 ID:U8oBvj3E0
ごめ、×ジョウネンボウ ○ジョウネンボウに似た松茸

641名前が無い程度の能力:2013/03/31(日) 10:36:36 ID:HYj1bMXo0
センクス。

では頼む、キノコの卵>>631

642名前が無い程度の能力:2013/03/31(日) 10:43:32 ID:HYj1bMXo0
それと、昨日研究をよる遅くまで行った結果、当たり前に気づいた。

人里っていったら2、3000人が住むスペースが必要だと考えるとそれなりのスペースが必要となる。
2、300でもだ。

で、博麗神社は現実世界で幻想郷に近づいてはいけないという境(=風土記)だと考えると、
ttp://i.imgur.com/LYZDSaa.jpg

自然と山の中に平地もしくは盆地が出来上がる。

山国の中に盆地がある土地ということだ。

こういう地形を元にGoogleマップで探して見るのもいいじゃないか?

643名前が無い程度の能力:2013/03/31(日) 11:31:58 ID:HYj1bMXo0
ちょいとWikipediaで朝鮮朝顔みてみたが、本州以南にみられるらしい

644名前が無い程度の能力:2013/03/31(日) 13:13:34 ID:0jWbEQIg0
山の中の盆地っていうと諏訪とか?
山と山の間のくぼんだ所なら日本に結構あるけど、大きいものとなると限られてくるな

645名前が無い程度の能力:2013/03/31(日) 15:20:59 ID:HYj1bMXo0
>>644

そうだ。

小さくもなく大きくもなく、中ぐらいの盆地でおk

646名前が無い程度の能力:2013/03/31(日) 15:52:39 ID:Oonat8GgO
>>636
ここで言うイクチがアミタケのことなら岐阜が怪しいかな?

647名前が無い程度の能力:2013/04/01(月) 03:16:11 ID:Pzp.0Q1E0
神主は毎年ハクレイ神社に初詣に行ってるって言ってただろ?
長野がうんたらとか言ってたしやっぱ長野中心で調べた方がいいような

648名前が無い程度の能力:2013/04/01(月) 10:31:28 ID:CJdPGx.M0
ここで、幻想郷の位置について議論しあう必要はないんじゃね?
長野だと思えば長野、東北だと思うなら東北
北海道なら北海道、自分の思う場所を探して
創作の経過と結果だけ報告しあえればいいんじゃね?

649名前が無い程度の能力:2013/04/01(月) 11:04:52 ID:rD/v3Mks0
>>647

んじゃ、頼む。

>>648

いんや必要だ。
皆々が思っている意見や場所を一人だけで調べるんじゃなくて、皆で考える事に意味がある。

それに、場所は特定した方がやりやすい。

650名前が無い程度の能力:2013/04/01(月) 11:59:13 ID:WoLa9JJw0
>>649 激しく同意 皆で考えるスレでもあるしな

651名前が無い程度の能力:2013/04/01(月) 12:26:20 ID:S.NinSas0
違う、みんなで考えるなって言ってるわけじゃない
考察をするなといってるわけでもない
現状、幻想郷が長野にあると決まったわけではないのだから
長野以外の考察が始まったときにそれをわざわざ否定する
必要は無いっていってんの
北海道はどうだという話になったときも
東北や岐阜が話題になったときもすぐに
いや、それより長野が怪しいと反対意見を出す奴がいたが
そんな風に、否定的な見解を述べる必要はないんじゃねってこと

652名前が無い程度の能力:2013/04/01(月) 12:40:13 ID:WoLa9JJw0
>>651 たしかにそうだな すまんすまん 勘違いしてしまった

653名前が無い程度の能力:2013/04/01(月) 12:42:53 ID:rD/v3Mks0
>>651

そりゃそうだ。

長野のどっか=確実に幻想郷という考えは捨てた方がいいってことだな

654名前が無い程度の能力:2013/04/01(月) 12:51:18 ID:WoLa9JJw0
まぁ仮に もしも”仮”に長野に幻想郷があったとしても
入り口が一つだとは限らないしな

655名前が無い程度の能力:2013/04/01(月) 16:28:50 ID:rD/v3Mks0
ちょいと気になる資料がでてきたのでうp

ttp://i.imgur.com/BMUXjRF.jpg
ttp://i.imgur.com/oMTMMD5.jpg

656名前が無い程度の能力:2013/04/01(月) 20:31:06 ID:SGqMgDjk0
長野が一番可能性が高いと思うが、
だからといって、東北の人が長野を捜索するなんて
実際不可能だからな
東北の人は東北の怪しい場所を調べていった方が
全国津々浦々を調べられて合理的だわな

657名前が無い程度の能力:2013/04/01(月) 22:04:25 ID:TXQhLrl.0
幻想郷の存在の証明は同時に
死後の世界や不思議なものの存在の証明にもなるって考えると
もはや霊夢達がそこに存在するかどうかなんてどうでもよくなってしまうんだけど
このスレにいる人達はどう思う?

658名前が無い程度の能力:2013/04/01(月) 22:25:55 ID:OCwcMrFc0
幻想郷へ行きたい理由なんて人それぞれだから、何とも。
俺とか、妖怪に食われて死ぬ最後を迎えたい、という共感得られないであろう動機が一番にあり、
次いで元の姿の八ヶ岳とか日本の原風景を見たいって動機が来る。
霊夢達が居るなら会って酒を酌み交わしながら不思議な話を聞いてみたいと思うけどね。


で、幻想郷の場所自体は異空間とか異世界にあるんじゃないかと思ってる。
神隠しにあった人が、消えた場所と再発見された場所であり得ないほどの距離があった事例とかあるし。
ようするに幻想郷の入り口って、周囲の地形とかよりも、何かしらの特異点ってことの方が大事なんじゃないかな。
いや、まあふと思っただけの感想だけどね。

659名前が無い程度の能力:2013/04/01(月) 22:27:09 ID:KgM5cYHU0
博麗神社周辺の地理についてなんだけど、もともと博麗神社は
幻想郷と人里の境界に建っていたわけでしょ。
そしたら、人口分布の傾向が今も結界成立当時と同じだったらだけど、神社の
西側に小〜中規模の人里があって、東側に中〜大規模な人里があることにならない?

660名前が無い程度の能力:2013/04/01(月) 22:35:20 ID:TXQhLrl.0
>>658
俺は将来物理学者志望なんだが
科学が好きで好きでたまらない
だからこそ不思議なものを証明したいんだけどなぁ
もうなにをすればいいのかわからん
とりあえず京都とかのあたりを探索してはいるんだけどね
ほら、秘封倶楽部にももしかしたら会えるかもしれないし

661名前が無い程度の能力:2013/04/01(月) 22:44:57 ID:WoLa9JJw0
俺の場合人間離れした能力(空を飛ぶ弾幕を使える)等を使えるように修行したいとか
あわよくば霊夢たちと酒を交わしたいとか さらにあわよくば幽々子さんと一緒に住んでみたいとかかな
最初はただ単に刺激というか何か非日常を味わってみたいだけだったんだけどな
調べていくうちに東方のことを知り幻想入りしたいと思った 
こんなこと言うのも変だけど運命だと自分で思ってる 
我ながら痛いかな(苦笑)

662名前が無い程度の能力:2013/04/01(月) 23:19:52 ID:TXQhLrl.0
諦めなければ行けるよこのスレの住人全員で

663名前が無い程度の能力:2013/04/01(月) 23:22:39 ID:WoLa9JJw0
>>662 そうだな 益々気合が入ってきたぜ

664名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 00:33:24 ID:8/7BVPwo0
>>662 希望とやる気が満ち溢れてくる・・・!

665名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 09:25:41 ID:3zfYnk1c0
やるきがあるのはいいが、自分達なりに調べて見てくれ。
romだけがスレに貢献しているって言ったら間違いだからな。

という事で第一弾、みんなで幻想郷を探そうの会。

まず、皆はどこ(何県)に住んでるか教えてくれ。
そして、その県ではどこが怪しいか、どんなところが山奥か教えてくれ

前に行った遠野のような元々妖怪のつどるところだったっていう話でもおkだ

666名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 09:27:24 ID:3zfYnk1c0
>>659

俺としての考えは、結界が成り立ったあとの西の人里がどうなったかってところから考える。

幻想入りして外としては存在しなくなった人里が、その後どうなったかだ。盆地として残ったのか、はたまたそこに新たな都市が立ったのか知りたい

667名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 09:28:34 ID:3zfYnk1c0
あとこれは俺の独自だが、長野の大穴って地底への入り口じゃないか?と考えたことがある。

地獄ってそうとうふかいんだろ
それも摩天楼700階、2000mはあるもんじゃないか?

668名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 09:43:17 ID:5Yh39wpQ0
>>665
京都

669名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 09:48:30 ID:3zfYnk1c0
京都すみか裏山

京都だったらあの鳥居が1000本あるっていうあの神社を巡って見たらどうだ?

670名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 09:56:04 ID:5Yh39wpQ0
>>669
あそこはすずめの丸焼きが売ってるんだよなぁ・・・

671名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 10:01:13 ID:3zfYnk1c0
みすちーではないと思おう。

冗談抜きであの1000本鳥居は異界に行ったって話を聞くから探すならオヌヌメ。

あとは、山奥か。

672名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 10:04:29 ID:l93/hIcE0
>>666
三月精では、外の都市と幻想郷の人里が重なり合って存在しているような
描写がある。

673名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 10:05:46 ID:3zfYnk1c0
>>672
初耳だ。

ちょっと調べてくる
何話だ?
もしくはもっていたら写真ください。

674名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 10:06:16 ID:3zfYnk1c0
今日は一日かけて本気で考察していくから意見や情報あったらどしどしくれ。

675名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 10:54:44 ID:l93/hIcE0
>>673
"東方三月精 〜 Strange and Bright Nature Deity."の25話、"二つの世界後編"
だったと思う。
画像は持ってないんだ。すまない

676名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 11:39:24 ID:3zfYnk1c0
>>675

せんくす

677名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 11:46:36 ID:3zfYnk1c0
ちょっと調べてきたら、博麗神社の奉神=八雲紫=スサノオの分霊な気がしてきた。

頭がこんがらる

678名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 11:47:36 ID:aBlPkmME0
>>665
岩手県

あと、これは多分どうでもいい話なんだが、最近月を多く見るようになって
ふと気が付いたことがあるんだ。それは、月見て、なんか黒いくぼみみたいのが
見えたってことなんだけど……なんか流れを切ってしまってすまん。

679名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 11:50:44 ID:3zfYnk1c0
>>678

岩手県住みは助かる。

今俺が最も調べたいのは岩手含む東北だからな。

何市?

680名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 12:13:39 ID:l93/hIcE0
>>677
その根拠は?

681名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 12:17:45 ID:3zfYnk1c0
こいつをみてくれ

ttp://furcas.blog39.fc2.com/blog-entry-215.html

682名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 13:22:44 ID:l93/hIcE0
>>681
なるほど、興味深いね。ただ、スサノオは他の神と同一視されることもあるし、
クシナダやタケミナカタが必ずしも合祀されていなくてはならないかというと疑問符がつくし、
博麗神社=須賀神社というのはいささか性急な気がするな。
よく描写される幻想郷の気候と須賀神社周辺の気候もけっこう違うし。
今のところ、そこそこ可能性のある候補ぐらいかな。

683名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 13:34:48 ID:3zfYnk1c0
>>682

だからといって須賀神社が博麗神社だと確定は出来んしね

どっちかというと西の方だし。

だから俺はあくまで祀っている神にのみ着目した訳だ

684名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 13:37:10 ID:aBlPkmME0
>>679
北上市なんだが、ちょっと探索とか行けないんだ…すまない。

>>681
なるほど、確かに興味深いな。

685名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 13:44:05 ID:3zfYnk1c0
ここで1つ問題なのがある。

1、(八岐大蛇除く)妖怪が神様として祀られていることってあるの?という事。

686名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 13:49:10 ID:l93/hIcE0
>>685
妖怪、というより自然そのものを畏れの対象として祀ることは
よくあるんじゃないかな?

687名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 13:51:16 ID:3zfYnk1c0
>>686

ここで一つわからないことがあるんだ。
仮に紫=スサノオだったとしよう。どうして、スサノオという位の高い神が八雲紫という妖怪の総大将となったのかだ。

688名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 13:56:25 ID:wdGAHznU0
忘れられれば行けるんじゃないの??

689名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 13:59:05 ID:3zfYnk1c0
>>688

忘れられるか?
近所の人から、学校の人から、会社の人から、社会から、この世界から?

690名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 14:05:03 ID:aBlPkmME0
厳しいな…

691名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 14:39:47 ID:3zfYnk1c0
だろう?

まぁこの世界から忘れられるのは幻想郷行くのに関係ないとしてもだ。

周りの御付き合いのある人間から忘れられる事はほぼ不可能だろう?

または江戸時代の生活を4年続けていれば幻想入りも可能だろうが、できるか?

692名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 14:43:35 ID:L54C87so0
まぁ忘れられる等は不可能として・・・
そういえば幽体離脱から幻想入りするってのが書いてあったけど
あれは具体的にどうやるんだ?

693名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 15:04:21 ID:3zfYnk1c0
そっちは詳しくないから他に聞いてくれ。


でだ。こうりんどー24話を見てきたが、咲耶姫をまつれば博麗神社は博麗浅間神社と改名しなくてはならない(でないと咲耶姫が祀られる事が分からないから)と書いてある。ここでいえば諏訪◯◯神社と同義だ。

でだ。浅間とつけば咲耶姫というように、博麗にも博麗の意味がある神様があるとおもう。博麗という文字がどのような意味にあって、博麗の意味に合う神様こそ博麗の祀神と言えるのではないか?と思う。

紫=スサノオ=祀神は一つの意見として送るとしても、博麗にはどんな意味があり、それにあう神様を探すのもいいぜ。

694名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 15:49:20 ID:gMpGsXd60
見に来たら考察頑張ってる人がいる
探索とかで協力したいのは山々だが、茨城だとなあ…

695名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 15:52:45 ID:5Yh39wpQ0
無理矢理霊感つけてどうにかして境界視認できねぇかな・・・
読むと霊が寄ってくる本とか読みまくったりしてんだけどねぇ・・・

696名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 15:58:25 ID:gMpGsXd60
さげ忘れすまん

697名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 16:06:58 ID:l93/hIcE0
>>687
難しいな。スサノオは高天原を追放されたりと、やんちゃしそうな感じだけどね。
>>693
単純に漢字の意味だけ書くと、
博→ひろい、ひろく行き渡る、あまねく
麗→うるわしい

んで、これは完全に即興の思い付きだから話し半分だけど、
例えば紫の視点から見たら、古き良き美しい原風景の残る幻想強に
広く各地から幻想を萃める、その境界にある神社、とは考えられないかな。
でも、もともと神社を建てたのって外の人間のはずだし、
妖怪である紫の視点で名前が決まるのもおかしいか。
あ、でも外の博麗神社は元々別の名前で呼ばれていて、結界成立時に命名しなおしたとかもありかも?

まあ、名前に関しては神主の創作って可能性もけっこうあるよね。

698名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 16:13:32 ID:3zfYnk1c0
ふむふむ。

だが改名は無いと思う。
改名をする=神様が新しく入るor神格が変わるだから、現代でも名前は出ていないが博麗神社の神様は一応おわするようだから、解明したのは難しい。

神主が創作でつけたとしてもだ。博麗という名前を無意味につけたりはしないはずだ。あの神主だからな。

これに似たような意味かもしくは城嶺のように文字遊びであるかもしれんからな

699名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 16:13:50 ID:l93/hIcE0
>>694
連投失礼。茨城だったら、今少し気になってる神社あるよ。ただ地形とかはあまり
符合してないし、まだ何とも言えないレベルだけど。

700名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 16:18:37 ID:gMpGsXd60
>>699
地形が符合していなくても、行ってみる価値はあると思うよ
ちなみにどこの神社だい?

701名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 16:26:41 ID:3zfYnk1c0
>>684

ならば考察に参加してくれ

702名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 16:54:17 ID:l93/hIcE0
>>700
陰陽神社っていうところなんだけど、本殿までに長い階段があったり雰囲気は十分。
祭神はイザナギ、イザナミのニ柱で、国産み→隔離された幻想郷の創設?とか
ご神体は陰陽石(岩)で、博麗神社の神体?の陰陽玉とつながるかも、とか。
水戸光圀公によって建立されたらしい。
う〜ん・・・どうでしょう?

703名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 17:01:52 ID:gMpGsXd60
>>702
常陸大宮だよね?
ごめん、茨城の端から端の方まで移動することになるから、ちょっときつい。

鹿島神宮あたりならなんとかなるんだけどね

704名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 17:12:00 ID:l93/hIcE0
>>703
そっか、残念だけど仕方ないね。
博麗神社候補としてはどう思う?

705名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 17:20:48 ID:gMpGsXd60
>>704
なんとも言えない、かな。
候補として頭の片隅にとどめておく程度かと

706名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 17:40:48 ID:l93/hIcE0
>>698
大結界を張ったときに紫が幻想郷側の博麗神社の祭神となった、とかはさすがに厳しいか。
ちょっと自分の考えに固執してしまってるな。イカンイカン

今手元にある広辞苑や辞典から手当たりしだい並べてみると、

はく:白、伯、帛、拍、泊、迫、剥、舶、博、箔、魄、薄、柏、栢、狛、珀、粕、
化く、吐く、履く、穿く、捌く、掃く、刷く・・・

れい:令、礼、冷、励、戻、例、鈴、零、霊、隷、嶺、齢、麗、黎、玲、怜、伶・・・

はくれい:魄霊

アナグラムとかもあり得るか?

707名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 17:43:04 ID:3zfYnk1c0
>>706

十分だ


あと言い間違えた。
紫(スサノオ)は柵を作る方で、守られる神は霊夢(クシナダ)つまり祭られるのはクシナダの方だった

708名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 18:03:05 ID:l93/hIcE0
>>707
その説だと外の博麗神社ではスサノオが祀られていて、幻想郷ではクシナダが
祀られていると考えたほうがしっくりくる気がするけど、どうかな?

709名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 18:12:17 ID:l93/hIcE0
>>708
追記
あるいは幻想郷側ではスサノオ、クシナダ合祀で外ではスサノオのみもしくは不詳
とか

710名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 18:13:33 ID:gMpGsXd60
クシナダ単独なら簡単に絞り込めるんだけどね
そうも簡単にはいかないか。

711名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 18:26:00 ID:5Yh39wpQ0
神社の図鑑みたいなのがあるとすぐ判ると思うんだけど
あまりにも小さかったりすると載ってないのが難点

712名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 18:30:17 ID:XFw8KYFs0
どうしてしっくりくるのか詳しく。

外も中も祀る神は一人だけだと思うが

713名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 18:36:40 ID:l93/hIcE0
>>712
思ったのは、紫(スサノオ)が博麗の巫女(クシナダ)を囲って隠したいなら、外
では、そうとは分からないようにしたいのではないかということ。
まあ、理屈というより感覚なんですが。

幻想郷の内と外で祭神が一致している必要ってあるのかな?

714名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 19:00:52 ID:XFw8KYFs0
誰から隠したっていうと八岐大蛇からだからないんじゃないか?

外の神社が明治のままだったら変わっているとは思う

715名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 19:25:59 ID:l93/hIcE0
>>714
スサノオがクシナダを囲ったのは大蛇を倒した後ですぞ

716名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 19:33:38 ID:XFw8KYFs0
あれぇー?

じゃあ何で囲ったのかね?

717名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 19:42:50 ID:l93/hIcE0
>>716
単純に考えれば、そばにおいて守り抜きたいとか、あるいは自分だけのものにしたいとか?
それ、なんてゆかれい(ry

718名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 19:47:22 ID:XFw8KYFs0
まさに濃厚なゆかれい

まぁそれは置いといて、だとしてもだ。
その関係がなったのは幻想郷ができるはるか昔だからな。
昔から紫が柵となっていたというのならおk

719名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 19:57:58 ID:l93/hIcE0
幻想郷というのは大結界で隔離される以前から畏れられていた土地だったはず。
そして、神社はその頃から人里と幻想郷の境界としての役割を果たしていたと考えるなら、
一応の筋は通るかなと。

720名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 20:07:11 ID:XFw8KYFs0
まぁ取り敢えずスサノオもしくはクシナダが祭神の方向で考えてみるか

721名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 20:11:25 ID:l93/hIcE0
加えて、紫=スサノオ、博麗の巫女=クシナダという構図があくまで見立てであり、
結界に神話的要素を盛り込んでより強固にするための象徴だとしたら、紫や霊夢が
スサノオやクシナダ本人(あるいはその子孫)でなくてもいいことになると思う。
魔術とかでは結構あるらしいし。聞きかじりだけどね(汗

722名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 20:15:45 ID:XFw8KYFs0
霊夢はどうか知らんが、紫=元はスサノオの分霊という可能性もあるしな

723名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 20:20:09 ID:l93/hIcE0
>>720
そだね。象徴でもなんでも、名前はちゃんと本物を使わないと儀式として
成り立たないと思うし。たぶん

724名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 20:22:27 ID:l93/hIcE0
>>710
クシナダ、スサノオそれぞれ単体で祀られている神社ならすぐに絞り込めるってこと?

725名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 20:23:53 ID:5vtskGp60
ボウゲツでスサノオが普通に登場してた
件についてはどう説明できる?

726名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 20:29:04 ID:MYzWepP.O
素戔嗚尊やクシナダとわず夫婦で神奉ってる神社とかってないもんなんかな?

727名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 20:34:48 ID:l93/hIcE0
イザナギ、イザナミなら前にも挙げた陰陽神社とか色々ありそうだけど。
というか陰陽石をご神体にしている神社は大体このニ柱だった気がする。
あと、神社ではないけれど夫婦道祖神なら結構見られるよね

728名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 20:39:11 ID:l93/hIcE0
>>725
分霊システム。とか言うと何でもアリになっちゃうしなあ
とはいっても、神話や幻想郷自体、けっこう何でもアリなところあるしなあ・・・

あれって、本物の神様を呼び出してるのかな?
それとも神様の能力だけを借りていて、漫画とかだとそれを視覚化してるのかな?スタンドみたいに

729名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 20:40:48 ID:gMpGsXd60
>>724
Wikipediaによるとクシナダ単独は1社しかない
もし仮に他にあったとしても絞り込みはスサノオよりかは遥かに簡単のはず。
そういう意味で言ったんだけど、分かり難かったかもしれない

730名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 20:48:59 ID:XFw8KYFs0
>>728

お空がいい例じゃないか。


それと儚月抄でスサノオ出てたのか?
漫画は持ってないからわからん

731名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 21:09:07 ID:l93/hIcE0
>>729
茨城の稲田神社か。境内内に八雲神社もあるみたいだね。

732名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 21:12:46 ID:XFw8KYFs0
茨木の人、頼むぜ

733名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 21:35:56 ID:QQwNA96U0
自分は博麗神の正体については
神霊廟EDの娘々のセリフで霊夢の対魔能力が「タオ」である可能性や
日本の神々の中では無名な方って話から
「徐福」の様な道教を使う来迎神の可能性は無いだろうか?

実は徐福伝説は安曇野にも有るって話から古代安曇族や猿田彦や徐福集団の末裔
と関係が有るんじゃないかとも思ってる
その割には穂高神社系や安曇平の神社の探索は疎かにしてるが・・・
今は白馬や小谷や旧八坂村をメインに探索してるんで

んでお待ちかねかは判らんが三日市場神明社の探索動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=QsCt03xMkwA

つべの同じチャンネルに旧八坂村の探索動画も一応上げて有るんで気になったならどうぞ見てやってください

気になったポイント
①沢渡大明神の名で札が発行されているのが写真パネルで展示してある
 沢渡大明神とは祭神というよりは「神社や神主の役職や立場的なモノ」を表す名前やサインでは無かろうか?
②ここには舞台型の神楽殿が無い 茨山城跡が整備されて現在の形の城嶺神社が造られたのは
 江戸時代末期にから明治に掛けて流行した「農村歌舞伎(素人歌舞伎)」の舞台を建てるため
 では無かろうか?

「小谷村の祭り」でググると出てくる塩の道まつりの写真ページに
ttp://otari-kanko.com/wordpress/?cat=16
城嶺神社と同型でおそらく同世代の舞台型神楽殿が実際に祭りで使われている「生きた姿」
が見られるのが興味深い

734名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 21:52:18 ID:gMpGsXd60
茨城の奴だが稲田神社、そして陰陽神社を
回るのに1日潰すのが確定だった

川一本超えたら千葉っていう微妙な位置だから県央の人いないかな

735名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 21:57:55 ID:l93/hIcE0
>>733
ありがとう、参考にさせてもらいます。
ところで、博麗神社の祭神が日本の神々の中でもマイナーな神だというのは
どこで出てきてましたっけ?

736名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 22:53:02 ID:pnMuJrsw0
>>665
住んでる県を聞くのはいいがあんまり場所を絞るのはやめとけよ
ここのスレ住民がまともな奴ばかりとは限らないからな

ちなみに俺はサイレンヒルに住んでる

737名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 23:03:10 ID:MfNajnrA0
岡はHILLじゃねーから

738名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 23:10:07 ID:L54C87so0
岡はサイレンやで

739名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 23:11:40 ID:pnMuJrsw0
>>736
サイレントヒルの由来は静岡だったりするんだな、これが
ってか別に突っ込むところでもないからwww

740名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 23:13:17 ID:pnMuJrsw0
>>736
サイレンヒルじゃなくてサイレントヒルな

こんなくだらない事で連レスマジサーセン

741名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 23:57:39 ID:i1DlP9Ac0
<<665
愛知県の名古屋市住みです
避難所にも書き込みましたが近い内に犬山市の天狗神社に行こうかと

742名前が無い程度の能力:2013/04/02(火) 23:58:46 ID:aBlPkmME0
>>679
ちなみに参考までに聞きたいんだが、岩手県で怪しい場所ってどこでしょうか?

743名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 01:15:59 ID:Yv9sDj460
札幌だがここだ!ってとこはないなw

744名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 01:25:46 ID:VV7izYCMO
俺も北海道住みだがあやしいところは見当たらない やはり本州に探索の目をむけたほうがいいかな

745名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 09:11:55 ID:vdT50H/.0
>>742
679ではないですが。
岩手といえばやはり真っ先に思い浮かぶのが遠野でしょうか。実際に行った
ことはないですが、映像などからも今なお幻想の残る地に思えます。
ただ、少し有名すぎるかな?

そして、岩手で理想郷と言えば、宮沢賢治の心の原風景"イーハトーヴ"
もしかしたら彼はその心に幻想郷を幻視したのかもしれません。マエリベリーのように
とか妄想してます。

746名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 09:36:03 ID:eqrGfX8U0
まぁ遠野もあるが気候、地域をみても長野に次ぐ幻想郷候補地なわけだ。

747名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 10:54:57 ID:dSb.e1Z20
まぁ岩手なら遅くなるけど夏休み辺りいけるかもしれん 
なんとか早くいけるように努力してみる

748名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 11:03:37 ID:KmL9GLR20
少しクシナダのWikipediaをみて見たんだが、クシナダは八岐大蛇(元は山の神、川の神)の巫女だと考えられていると書いてあったんだが、まさか祭神は八岐大蛇か?

749名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 12:04:59 ID:vdT50H/.0
議論にまとまりがなくなると困るので、ここで一旦博麗神社の
祭神候補をまとめて並べてみる

一.龍神
 龍神の具体的候補としては瀬織津姫神や、>>748のヤマタノオロチなどが考えられるか?
一般に川の神が龍神として祀られることが多いようだ。まだまだ議論の余地あり

ニ.鳥之石楠船神(天鳥船) 
 一時期、スレで話題になった神。イザナギ、イザナミの間に産まれたとされる。
全国でもこの神を主祭神とする神社は非常に少ない。幻想郷自体がこの神である
という方舟的な考察もみられた。秘封倶楽部でも名前が出てきた。

三.魅魔
 旧作より。日本の神々で魅魔に相当するような神はいるだろうか?大禍津日神とか?


四.紫
 紫=スサノオと見立てた考察がなされることもある。この場合博麗の巫女は
クシナダに見立てられる。その能力から、賽の神・境の神として祀られている可能性
もある。マエリベリー・ハーンや小泉八雲との関連性からも何か得られるかも。

五.博麗の巫女(霊夢)
 前項参照

六.その他の神や土着神
 ここまで来ると正直「分からない」となってしまいそうだが、神主の出身地である白馬
独自の信仰を調べる等から手掛かりを得られるかもしれない。

その他、ヒントになりそうな情報としては
・ご神体は陰陽玉?
・ご利益は妖怪退治で当たらずとも遠からずらしい
・霊夢は祭神を知らない。霖之助、華仙は知っている?

とりあえずこんなところでしょうか。他に候補や情報の補足があったらどんどん書き込んでほしい。
そして、一旦思いつく限り情報を出し尽くした上で、一つ一つ可能性を吟味していくことが、遠回りなようだけど
結局は一番確実な考察方法だと思う。同時に、神社を見つけるためには地理的・民俗学的考察も重要でしょう。
みんなで頑張ろうぜ!

長文失礼しました。

750名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 12:26:27 ID:vdT50H/.0
思いつく限り情報を並べたら、議論スレへ移動→本スレで報告→情報整理・新情報収集→議論スレへ
というサイクルがいいのではと思います。

751名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 12:33:24 ID:KmL9GLR20
ご苦労様

取り敢えず俺は八岐大蛇、龍神方面で調べてくる

752名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 13:40:26 ID:y0DfZSd60
>>745
なるほど、考察ありがとうございます。
>>747
よろしく頼みます。

753名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 14:47:10 ID:vdT50H/.0
>>752
どういたしまして。
考察の捕捉に、Wikipediaより『イーハトヴ童話 注文の多い料理店』の宣伝用広告ちらしの文章を引用しておきます。

「イーハトヴとは一つの地名である。強て、その地点を求むるならば、大小クラウスたちの耕していた、野原や、少女アリスが辿った鏡の国と同じ世界の中、テパーンタール砂漠の遥かな北東、イヴン王国の遠い東と考えられる。
実にこれは、著者の心象中に、この様な状景をもって実在したドリームランドとしての日本岩手県である。」

これは宮沢賢治本人の文章と考えられているそうです。

754名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 16:19:06 ID:y0DfZSd60
>>753
なるほど。

755名前が無い程度の能力:2013/04/03(水) 22:33:35 ID:i2APNURU0
結論はあと何十年で出るのかな
楽しみだ

756名前が無い程度の能力:2013/04/04(木) 15:32:33 ID:o01C8HVw0
いまスサノオが注目を集めてるのか
>>733 治水(大蛇退治)→稲田ゲット→根の国へ、というスサノオの豊穣神的側面=穀霊=外部からくるマレビト属性てのはあるようね
     穀物伝来は大陸方面からと思うし大陸由来ってとこになんかつながりあるかも

スサノオには氷川信仰というのがあるけど、前も書いたけどそのメインである埼玉の氷川神社群は、アメノトリフネをかたどった秩父神社群と位置が対になっていたり、
物部やまつろわぬ神・マレビトとのつながりがあったり、色々興味深い

757名前が無い程度の能力:2013/04/04(木) 23:47:39 ID:p1B3P3rU0
遠野は是非行ってみたいものだ
諏訪大社とかは行ったけどなんていうか幻想郷感が無いって言うか‥

758名前が無い程度の能力:2013/04/05(金) 04:45:48 ID:1lj8us9UO
今の流れ的に書くべきではないかもしれないが、
あの世とか魂とか霊は宇宙の実に96%を占めるという暗黒物質であるという説が最近出てきたみたい。
結界や幻想郷は普通の状態じゃ見えないが暗黒物質に関わっているのか?
こじつけになるけど、ZUNは紫のスキマに目玉を描いている。
そしてカービィにダークマター(初出1995年)っていう目玉の敵がいる。
ダークマター=暗黒物質であり、関係を示唆するのかもしれない。

長文スマン 参考までに

759名前が無い程度の能力:2013/04/05(金) 09:25:02 ID:SYsQ.eV20
>>758
なかなか興味深いな・・・単なる偶然っぽいが
ZUNは割と結構ゲーマーっぽいからカービーやってても不思議じゃないしな

それと暗黒物質は「科学的に検地できない物質の”総称”」らしい
あながち、スキマ空間は暗黒物質だったり、別の次元だったりするのかもしれないな

いつか幽霊やら結界やらが科学的に証明できる時代が来るのかもな

760名前が無い程度の能力:2013/04/05(金) 11:29:24 ID:9sbcpVp60
スキマの目は外の人間の欲望の象徴っていう設定があったはず

761名前が無い程度の能力:2013/04/05(金) 17:36:07 ID:sB2aa9zQ0
俺はもうこの現実世界が辛い‥だからもう‥
 幻想郷行ってくる

762名前が無い程度の能力:2013/04/05(金) 19:35:16 ID:FjRIGtJI0
行くなら俺もつれていけ。

763名前が無い程度の能力:2013/04/05(金) 19:47:07 ID:CdN/hyNE0
>>761
やすらかに死んで来い

764名前が無い程度の能力:2013/04/05(金) 22:06:13 ID:9sbcpVp60
>>761
大切なのは正しく絶望した後に残る希望なんだから
諦めるのはまだ早いぜ

765名前が無い程度の能力:2013/04/05(金) 22:06:48 ID:9sbcpVp60
さげ

766名前が無い程度の能力:2013/04/05(金) 22:30:22 ID:JvALHmdU0
>>761
最近は現実を拒否して同ソあたりにひたってれば
世と隔絶して幻想入りするのは簡単になった

しかしそんなeasyな幻想入りをするよりも
ピチュろうともlunaticな現実を笑ってプレーしてる方が
はるかに幻想郷の人妖に近いと思わないか

モブの心で幻想入りしても所詮モブはモブ
大切なのは名あり人妖らしい魂を持とうとするかどうか

767名前が無い程度の能力:2013/04/05(金) 23:03:25 ID:sB2aa9zQ0
>>762
じゃあこっちの世界の博麗神社で集合な

768名前が無い程度の能力:2013/04/05(金) 23:24:58 ID:mDDkyums0
>>761
諦めるのはまだ早いと思うぞ。頑張ろうぜ、現に俺だって頑張ってる。

>>764
>>766
いいこと言うなぁ、幻想郷で会えたらおいしいお酒をあんた達とかで飲みたいよ。

>>767
俺も行きたいぜ!

769名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 00:22:21 ID:9bYF0xhA0
>>761今諦めても後悔するだけだぞ 
それなら一生かかってでも幻想入りして自分の目標達成してやる!っていう
強い意志を持とうず 俺も何回もくじけそうになったけどなんとかなるもんと考えれば
気持ちも少しは楽になる 本当に絶望してる人にいっても気休めにもならないと思うけど
同士が消えるのは幻想入りできない事と同等に悲しいことだ だから綺麗事に聞こえてもあえて書いた
長文すいません

770名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 00:38:18 ID:9bYF0xhA0
最近だと紫様が俺を神隠ししてくれないかなぁと考えたりしてる(苦笑)
連レスすまそ

771名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 00:56:37 ID:o/Eh8aMgO
>>761
そもそも幻想郷はこの現実世界に存在している。(とこのスレでは仮定している)
つまり今生きてる所と精神的には何ら変わらんと思うのだ。
幻想郷の少女達は皮肉を言い合い争っているじゃないか。
絶望した人間のいけるところじゃないんだよ。
たとえ希望を持っててもへし折られるかもしれない世界なんだよ。
それでも行きたいけど。

772名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 01:28:53 ID:XkbqGIxo0
どうも761res目の者です
皆様ありがとうございます
最近仕事のストレスが本当に辛かった物で‥
非常に励まされました
もし宜しければ自分もこのスレに参加
させて頂けるとありがたいですではノシ

773名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 06:18:34 ID:RvumJn4EO
ぜひ、一緒に目指そうぜ!

ところで、それはいいとして、真面目に考察する流れになったときや重要そうな書き込みがあったときに必ずといっていいほど脇道にそれて流されちゃうのはどうしてなんだぜ?

いつもそれじゃ、いつまでたっても結論が出せないと思うが

774名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 09:35:05 ID:EjJBKOTw0
スキマの目についてだっけ

775名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 10:41:15 ID:c/q4odm.0
本当に行きたいのだったら、気概だけではなく考察をして、成果を見せてくれ。
まさか、romるのがスレに貢献しているとか考えているんじゃないんだろうな?

お題は「博麗神社の祭神」だ。
ヒントはある

こうりんどーに、もし咲耶姫を祀神にしたら博麗神社は博麗浅間神社に改名することとなる(浅間神社=咲耶姫の由来は浅間神社のWikipediaをみてくれ)

つまり、博麗という文字にも祭神の繋がりというものがあるはずだ。

博麗という文字に繋がる神を考えて欲しい

776名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 11:43:43 ID:6SBilygc0
んー、でも神社名って全部が全部神様の名前と関係あるわけじゃないような。
近所の神社、割合歴史ある神社だけど思いっきり名称は地名なんで。
ただ神社が先に来て地名がそうなったってケースとかもあるから、難しいところだけど。

777名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 11:50:58 ID:c/q4odm.0
>>776
いや、博麗神社自体は結界成立前から隔てとしてあったらしいから、土地の名前かもしれん。
土地の名前でも神の名前でも、重大な証拠にはなる

778名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 11:59:21 ID:c/q4odm.0
それと、資料投下

 幻想郷が今のように外の世界と完全
に遮断される前から博麗神社はあった。
ただ、その頃の神社は今のような色鮮
やかな神社ではなく、とても機能して
いるとは思えないような小さく色あせ
た神社であったことを記憶している。
恐らく外の世界から見ると、博麗神社
は昔のまま小さく色あせた神社なのだ
ろう。ここに訪れる妖怪達は、今の色
鮮やかな神社を楽しむと同時に、その
頃の記憶を懐かしんでいるのかも知れ
ない。

(東方文花帖・幻想郷名所案内(p.074)より)

779名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 12:09:32 ID:XkbqGIxo0
特に根拠は無いけど
祭神は清之湯山主三名狭漏彦八島野命
あたりじゃないかな〜みたいに考えた

780名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 12:20:00 ID:c/q4odm.0
つまり須我神社と。

だが立地的にありえないんだよな

781名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 12:36:21 ID:XkbqGIxo0
確かにね
まぁ根拠とかもない俺の推測だから気にしないでくれ

782名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 12:42:48 ID:XkbqGIxo0
連レスすまないが
雨降宮嶺方諏訪神社辺りはどうだろう
いや、祭神とかそういうのを考えたんじゃなく
地形がそれっぽいかなと

783名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 12:46:44 ID:c/q4odm.0
祭神抜きで考えると、とても怪しい。
ちけいもピッタリで、周りも木に囲まれている。

784名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 18:47:17 ID:XkbqGIxo0
レスが途絶えた‥皆幻想入りしてしまったのか‥

785名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 20:25:57 ID:OClyf7YI0
全てを知るためにはまず諏訪神社の神主になれば
幻想郷についてすべて知ることが・・・

786名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 21:13:07 ID:XkbqGIxo0
>>785何故諏訪?

787名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 22:20:17 ID:Mol1vYy.0
最近レスが堂々巡りしているようにしか見えない
思いついたことを書くだけではなく、まず根拠を述べ
次にその真偽についての実証方法を提示してほしい

788名前が無い程度の能力:2013/04/06(土) 22:25:59 ID:XkbqGIxo0
というかこのスレよく続いてるな
流石に次スレないのかな?

789名前が無い程度の能力:2013/04/07(日) 00:11:38 ID:PqMOnc3k0
良い意味でも悪い意味でも、5月で1スレくらいのハイペースで
消化されており、避難所まであるスレなのに、
「よく続くな」と「流石に次スレない」、どちらの感想も
的外れ過ぎて、逆にその根拠を聞きたいくらいだが

790名前が無い程度の能力:2013/04/07(日) 00:27:35 ID:kP4Do2Hc0
まさかこんなレスに構って来る人がいるとは
何か勘違いしてるみたいだが俺が言いたいのは
よく何年も前から続いてるよな流石にすげえな
みたいな感じで書いただけなんだけどな、
後次は次スレないと描いてあるけど
そこはあくまでも前よりは過疎ってきてるけど
もう次スレ無いのかな‥?みたいに疑問系で書いてるだけです
では長文失礼。

791名前が無い程度の能力:2013/04/07(日) 06:00:15 ID:utUnPPX60
>>790
それだけ幻想郷を追い求めてる人が要るってことだろ
というより、前スレより過疎って無くないか?

792名前が無い程度の能力:2013/04/07(日) 07:33:56 ID:RJVik.3IO
資料出しやら提案やら→突如として何らかのレスに潰される→マンネリ→あれ?ループしてね?
の流れが続いてるような気がする。
出た意見を他人に頼らず記憶しておいた方がいいかと。

793名前が無い程度の能力:2013/04/07(日) 09:49:36 ID:rYbF4MYg0
一週間前に幻想郷みたいなところにいった話があるんだけど聞きたい?

794名前が無い程度の能力:2013/04/07(日) 09:50:33 ID:rYbF4MYg0
ていうかあれは幻想郷なのかなぁ

795名前が無い程度の能力:2013/04/07(日) 10:04:26 ID:Bzxcd4vQO
>>793
>>794

避難所でお願いします

796名前が無い程度の能力:2013/04/07(日) 10:07:38 ID:rYbF4MYg0
>>795
わかった

797名前が無い程度の能力:2013/04/07(日) 13:02:40 ID:sMK8SyM20
芸能界やら財界やらで一山当てて、そのままフェードアウトすればいいんじゃない?
宮路社長とか(近い将来の)ホリエモンとかクリスタル・キングとかCCBとか、
けっこう幻想入りしているんじゃない?。

798名前が無い程度の能力:2013/04/07(日) 15:11:23 ID:PqMOnc3k0
宮路社長は普通に他界なさっただろう
そう思うなら、芸能界やら財界やらで一山当てて、
そのままフェードアウトして、かつ戸籍上失踪状態になってる
人を例に挙げてほしい

799 ◆tDkHk0lnNE:2013/04/07(日) 15:22:22 ID:rYbF4MYg0
A

800名前が無い程度の能力:2013/04/07(日) 17:07:46 ID:3KDJQjKI0
>>799
ん?どうした?

801588:2013/04/07(日) 18:18:56 ID:TfS1AAx20
雨降宮嶺方諏訪神社の場所は縄文時代からの
雨乞いの祭司場だったらしかったので諏訪神社として
奉られる以前の古代は別のカミを奉ってたんだろうな

今は見る影もないが本殿の裏が砂防ダムなんでスキー場とかできる前のは
沢の中洲に立つ浮島神社的な雨乞いの祠だったのかもね

この間は糸魚川の白嶺高校を見に言って見た学校そのものは関係無い様だが
近くの天津神社がちょっと気になった程度で

802名前が無い程度の能力:2013/04/08(月) 07:10:39 ID:A8/c1H6M0
>>798
行っているかもよ?
幽霊か亡霊として。

803名前が無い程度の能力:2013/04/08(月) 07:57:14 ID:cf3nXesE0
確かめようもないことを、「かも」で話して何になるの?

804名前が無い程度の能力:2013/04/08(月) 12:51:16 ID:A8/c1H6M0
>>803
・・・まさかと思うけど、それ、マジレス?
死後の世界を断言口調で語るのは宗教家の仕事であり、俺の仕事じゃない。

でも実際に幽々子は死後、西行妖とともに
幻想郷に接点のある冥界で元気に暮らしているじゃないか。

805名前が無い程度の能力:2013/04/08(月) 14:04:56 ID:X7.sRtuc0
お、お前・・・それ憶測だけで話進めても得ないって意味・・・

806名前が無い程度の能力:2013/04/08(月) 15:18:58 ID:IoWXkiLU0
vipに突如現れた日本で一番タイピングが早いって言われてるあの人もあれから一度も見ないけど幻想入りか?

807名前が無い程度の能力:2013/04/08(月) 18:40:10 ID:t1wMW7OQ0
長野はようやく桜が咲き始めたよ

お正月に雪で閉ざされて誰も(ZUN氏帰省中にも)参拝できない神社を博霊の候補から外すと
実は有力候補の青鬼神社が外れる可能性が高いんだ

青鬼集落は冬は無人になるらしく去年の正月に訪ねた時は唯一の参道の階段は全く除雪されて無かったんだよね

808名前が無い程度の能力:2013/04/08(月) 20:34:56 ID:e13b9vFc0
その理屈だと城嶺もアウトだな

809名前が無い程度の能力:2013/04/08(月) 20:43:34 ID:s4P5k/MQ0
まぁ、ZUNが帰省中に参拝と言っても、自宅に分社作って参拝って意味かもしれん。
あるいは本当に登山装備持って参拝してるかも。

その辺りわりと解釈次第でどうとでも取れるから、ZUNの行動よりは資料と合致したりする場所探すべきじゃないかな。

810名前が無い程度の能力:2013/04/08(月) 20:44:54 ID:HV8idSko0
まぁZUNがいつも正月にいってると考えるとあまり雪が積もってなくて
比較的楽にいけるようなところ・・・かな?

811名前が無い程度の能力:2013/04/09(火) 00:02:13 ID:GMlHwcgM0
>>804
誰が死後の世界の存在を断定しろなんて言ったよ
お前の固執してる宮路社長が冥界に経由で幻想郷に入っているかどうか
確かめようもないんだから、推論にすらなり得ない妄想はチラ裏でやれって
言ってんの。
お前こそ、ムキになってマジレス返すならせめて
「芸能界やら財界やらで一山当てて、そのまま現世からフェードアウト=失踪した例」
を持ってこいって言ってんのに、ニホンゴツウジテマスカ?

812名前が無い程度の能力:2013/04/09(火) 00:34:26 ID:dr5.sUJY0
頼むからそういうのは別の場所でやってくれ

813名前が無い程度の能力:2013/04/09(火) 06:19:05 ID:4qj/15DA0
夢の中から幻想郷に侵入する方法はどうだろう?

814名前が無い程度の能力:2013/04/09(火) 11:01:20 ID:dr5.sUJY0
>>813 俺は今それを試している所

815名前が無い程度の能力:2013/04/09(火) 12:24:32 ID:oXStNk420
>>813
夢の中から幻想入りしても肉体が外の世界に取り残される可能性がある
もし、その方法で幻想郷に入れたとして、幻想郷から出れなかったら肉体は・・・

あんまりこの方法はオススメできない
個人的な意見だがね

816名前が無い程度の能力:2013/04/09(火) 13:09:54 ID:4qj/15DA0
でも直接幻想入りしても危険性はそう変わらないでしょ。
夢の中で自由に自分を創造できれば安全だし万が一危険な目にあっても
ワンチャン目覚めて危険から逃げられる可能性だってある。
何より交通費や時間がかからないから仕事や学業と両立できる

817名前が無い程度の能力:2013/04/09(火) 14:00:01 ID:MZbY3XZY0
なんか話進まんなー・・・
もうすでに結構前のスレなんかで議論して結論づいたことを再びはなしても仕方ないでしょう・・・
話題が無かったら無理に話さなくてもいいんだからな?
もっとトリフネとかそういう関係ありそうな神社をしらべていこうよ。

818名前が無い程度の能力:2013/04/09(火) 15:25:21 ID:IH4ez0rk0
トリフネは興味あるけど、
肝心の言い出しっぺが「やっぱ違うかも」って
言ってるしなぁ・・・
乗り物としての性質を持つ神をゆかりんが
利用してるのかもしれんよ
ザンダクロスを拾ったのび太みたいに

819名前が無い程度の能力:2013/04/09(火) 15:38:16 ID:8wSk89/k0
最近このスレ知ったんで流れを切ってしまうかもしれないが質問させて欲しい
皆は幻想郷を囲む結界のことをどう考えているのだろうか?
幻と現実の境界と博麗大結界の二種類があるらしいが特に博麗大結界について聞きたい
常識と非常識の境界という説明がなされてるけど、よく見られる単に「現実(こちら側)で忘れられたものが通ることのできる」結界なら例えば結界の中にいるであろう霊夢などをこちら側の住人である我々が知った時点でこの結界に弾かれるんじゃないかと考えた
こっからいろいろ仮説を立てたんだけどそもそもの結界の定義が自分の中で曖昧なんで、詳しい話をお聞きしたいのだが、どうだろう?

820名前が無い程度の能力:2013/04/09(火) 18:28:48 ID:XhsZk/sg0
行けるのはこっちの世界で忘れられた人や妖怪とかでしょ?
だったら別に俺らが霊夢達を知っていようが知っていまいが関係ないだろ
とか言ってみるでも正直>>819はいい考えしてると思う
けどそれ言っちゃうとスレ立ててる時点で駄目と言ってるようなもん

821名前が無い程度の能力:2013/04/09(火) 19:15:24 ID:dM/Aiz8M0
幻想郷に行きたいなぁ

822名前が無い程度の能力:2013/04/09(火) 19:32:08 ID:mecy3JL20
無縁塚の位置さえ判れば神社から入るよりかは可能性があると思うんだなけどな・・・

823名前が無い程度の能力:2013/04/09(火) 20:37:17 ID:8wSk89/k0
>>820
自分で言っといてなんだけど、こっち側にいる自分達が幻想郷の中の存在を知ったところで、霊夢達に影響はなく、幻想郷にも行ける。と考えたから書き込んで見た
自分が知ってる結界についての知識が「忘れさられたものが通ることを許される」とかそのくらいのもので、そこから出た結論の一つがあくまで先のレスと言った感じで
実際の結界の定義に詳しいであろうここの人達の意見を聞きたかったのです
例えば、「常識と非常識の境界」を文字通りの意味として受け取るとすると、こっちの世界で非常識とされる行動を取り、ある程度有名になったあとで忘れ去られる。といった方法でも行けそうなわけで
でもそうじゃないんだろうなぁとは自分でも感じてるからやっぱり博麗大結界なるものが厳密に何をしてるのかというのが知りたい

824名前が無い程度の能力:2013/04/09(火) 22:42:05 ID:XhsZk/sg0
>>822
無縁塚から入っても高確率で妖怪に食い殺される

825名前が無い程度の能力:2013/04/09(火) 23:28:56 ID:tGUDjBhA0
>>824
んなもん気合と根性でねじ伏せればいいと思う

そういえば皆は何で幻想郷に行きたいんだ?良かったら聞かせてくれ。
ちなみに俺はただ単純に会いたいって言うのもあるし、なんかスリルを
求めているのかも知れない。妖怪とバトルっていうのを。
こっちはつまらん。

826名前が無い程度の能力:2013/04/09(火) 23:56:47 ID:dr5.sUJY0
気合と根性でねじ伏せられればいいけどね

827名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 00:16:21 ID:059pha/M0
自分は・・・変わってるけど人里の警護がやりたい。自分は、誰かに「ありがとう」って言われた時が一番生きてるって実感するんだ。東方の作品内では人里警護のための組織とかは無いから、そういうのになってたくさんのありがとうが欲しい。人里を守るのに貢献したい。まぁ、漫画みたいだけどね。長文すまん。

828名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 00:44:57 ID:povWF7KE0
>>825
気合と根性でどうにかなるなら食い殺される
外来人が出でこないだろうよ

829名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 00:58:49 ID:JoADqZzc0
まあその辺は各自、入りやすさを取るか、安全を重視するかって感じだよね

830名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 02:22:11 ID:WPy4nm1E0
>>823
恐らくだけど、博麗大結界その物は、結界を通過する物を選別しているだけだと思われる。
幻想郷には幻想入りした野生のトキが結構生息しているけど、そういう絶滅危惧で幻想入りした動物を結界外へ返す事は不可能らしい
また「常識」に対する「非常識」という表現も、正確に言えば「現代世界の共通認識」に対する「それ以外の、既に現代世界から葬り去られた共通認識」であって
この「非常識」を「型破りな、自由奔放な」、「モラルに欠けた、マナーの悪い」という様な意味に解釈するのは間違いだと思う。

あくまで幻想を幻想郷に引きこむ効果を持つのは幻と実体の境界の方であって、これを利用して幻想郷に引き込んでもらう、というのは理論上可能
ただし、自身が幻想になる必要がある、つまり自分に対する周りのあらゆる共通認識を無くすか塗り替える必要があるため、かなり困難。(>>2 ■結界の通過条件を満たす)

「境界」・「結界」という語自体の解釈・定義なら、自分も良く分かってないなぁ
どちらも「ある事象を二つに区分する物」で、単純に片方ともう片方で二つに分けるのが「境界」、外側(全体)と内側(一部)で二つに分けるのが「結界」である、という風に漠然と捉えてる

831名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 03:09:11 ID:XEqxJMJo0
まぁこの現代世界に生まれた以上、自分の中の常識を覆すのは大変なことだと思うよ
それに幻想郷の常識を身につけようにも身に着けるのは難しいんじゃないかね?

832名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 07:02:28 ID:8T75r4HY0
ざっくり言えば
幻と現実の境界=存在を忘れられたもの・疑われたものを集約するもの
博麗大結界=現世と幻想郷を“物理的に”隔絶しているもの
幻と現実の境界は幻想郷がまだこの世界と隔絶される前から存在し
かつ、幻想郷に妖怪たちを集める効果を持っていたのだとされているから
言って見ればプロトタイプ博麗結界のようなもので、現世と幻想郷の
隔絶に働いているのはあくまで博麗大結界の方でしょう
てか何度目のデジャブだこの議論

833名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 07:14:57 ID:8T75r4HY0
>>819
推論に推論を重ねるのは無意味、と自己弁護した上で敢えて言うなら

外の人間が幻想郷に憧れ、訪れる事を望む人間がいるよりも遥かに現実的な次元で
外の世界にあこがれ、訪れる事を望む幻想郷の人間が、数多存在する(例:魔理沙、霖之介)
なぜなら、外界の人間にとって幻想郷は「あるかないか分からない世界」ないし「フィクションの世界」であるのに対し
幻想郷の人間にとって外界は「確実に存在することが分かっている世界」だからだ
にも関わらず、人里の人口が「管理」され(妖怪が管理しているという意味ではない。自主的に管理しあっている)
ている中で、「外来人が幻想郷に入ってきた」という話題があっても「幻想郷人が外界に出て行った」という
話題が、未だZUNづてにも、あるいはオカルト界隈にも上ったことがないことをかんがみれば
いかにも統計的な整合性をかいており、故に
「外界人が幻想郷に入る」と「幻想郷人が外界に出る」とでは全く別の論理が形成されており
故に、外界に広く認知された霊夢達が「常識」の側に回り、結界にはじかれる
ということはない、と考えられなくもない

834名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 22:42:43 ID:nmSaY9RM0
初コメ。
思ったけど、命連寺のモデルってどこ?そこも怪しいと思うけど・・・
もし、そのモデルから入って命連寺から出たら安全に人里に行けるとおもうんだ

835名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 23:04:25 ID:gFbcesDU0
>>834
モデルかは知らんが、信貴山の朝護孫子寺に白蓮のモデルであろう人の墓はあったはず。
弟の命蓮の居た寺だな。
ただ結構な観光名所だから幻想入りできる雰囲気はあんまりない。

836名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 23:11:12 ID:nmSaY9RM0
そっか。
・・・あまりにも危険だと思うけど
諏訪大社とかで幽体離脱するとかは?
その場合精神のみでいくから肉体がどうなるかわかんないけど・・・

837名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 23:25:47 ID:nmSaY9RM0
今ひとつ思った
「太陽の畑はどうなった」
と・・・
とりあえず、まだ出てない、あるいはあまり対策が練られてないとこをあげてみる
・太陽の畑
・玄武の沢
・無縁塚
・命連寺
・現実ではあるが八坂神社
・白玉楼
・魔法の森
・霧の湖
・月の都
・人里
・中有の道
・一応三途の川
こんなもん?前スレに出てたらスマソ

838名前が無い程度の能力:2013/04/10(水) 23:44:06 ID:y6mhqxv60
>>827
そうだな、ありがとうって言ってもらえるとすごい嬉しいよな。
参考になったよ。ありがとう。
あと、人里警護の組織は慧音さんと妹紅さんたちがやっているらしいぞ。
幻想郷行ったら頑張れ!応援してるぞ。

839長崎の人:2013/04/12(金) 19:03:44 ID:fLNusA2Y0
そういえば俺は長崎に住んでるんだけど、何も関係ないかな?
やけに竹やぶが多いと感じてるんだけど・・・
とりあえず、自分の意思でコテつけとく

840名前が無い程度の能力:2013/04/12(金) 22:52:08 ID:UWhuIRGs0
もう何度も言われていることだが、まずは自分で推論を組み立てようよ
関係ないかな?と言われたって、「さあ」としか言いようがないっしょ
どこどこがどういう地形になっててこうだが、これはこうではないのか?
という話なら、聞かんでもないがな

鈴奈庵で判明した事実を列記していくのでよければ考察の参考に(著作権を侵害しない程度の列記)

一、人里には掘川程度の狭い川が流れており、それを挟んで商店が立ち並ぶ
二、人里は、所謂碁盤の目状に整然と区画されている
三、人里の人間は基本的に着物を着ているようだ
四、有機農法が幻想入り。香霖が堆肥作りのビジネスを展開
五、霊夢の昼食、ご飯と魚。魚は海魚のように見える。
六、萃香と勇戯が普通に会っている
七、煙々羅はじめ、数多くの非人型タイプの妖怪が登場(少女タイプの妖怪はやはり少女か)
八、人力車が現役のようだ
九、外来本が少なからず、幻想郷には入ってきている
十、初等教育で虫食い算を習うようだ
十一、阿求の家DEKEEEEEEEEEEEEEEEEE!(自称幻想入連中の証言一部脂肪)
十二、衝撃!ゆかりは本当に冬眠していた(布団で)
十三、にとりは畳の家に住み、人間向けに本を書いている。リュックを外した後ろ姿初登場
十四(重要?)、鳥居の東側、即ち「現世側」が描写されている(P89)北東の方角に、湖が存在する

841長崎の人:2013/04/13(土) 00:27:14 ID:aF7Yez7.0
すまん言い方が悪かった
場所はさっき言ったとおり長崎県佐世保市。何町までは言えない。
神社はあるが、近くに湖は無い。
さっき言ったとおり、竹やぶはたくさんある。その竹やぶの一カ所に、怪しい道があって、今日入ってみようと思ったけど、そんとき軽装だったからやめた。
でっかい家NEEEEEE
国道と国道じゃない道の間に川はあるけど店が無い。あるけど1、2軒。
衝撃!ゆかりが寝るような場所が無い。
一軒何年も人がすんでない場所がある(家の中に草が入り込み扉にはツタが巻きついて入れない状態)
こんなとこ
・・・やっぱり西側はなにもないのかな

842名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 01:50:37 ID:mwUQaWxc0
その程度何処でも該当するし、言われても分からん。
どんな答えを期待してるんだ?

843長崎の人:2013/04/13(土) 10:28:10 ID:aF7Yez7.0
つまり、西側の者には何が出来るかってこと。
そういえば長崎は東方に関することがあるのかなあと思って。

844名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 12:11:50 ID:vlMXf6B60
心綺楼の体験版出たけどプレイした?
人里の描写があるんだけど、古い家屋に混じってガラスの窓ついてる石造りの家もある。

845名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 13:21:29 ID:2oPCLxx60
さて、休日に入ったことだしまた一日かけて考察するか。

分かる人は分かる、俺は少し前のスレで独学と情報を元に調べて行った奴だ。

早速だが皆々様に調べて欲しいことがある。

日本の東とはいったいどこからどこまでを指すのか、詳しく考えて欲しい。

もし京から東をさすのなら、いいとこ関東までが東だ。
東方は京都からみると東ではなく北東だ。
それこそ名前が示すとおり北と東だ。
だから東方はあり得ないと考えたんだが皆々様、どうか自論をもって考えてほしい。

東北が果たして正確に「東に入るのか」

コレを考察したら次に入りたい。
この「次」が幻想郷への大いなるヒントになるだろうから、よろしく。

それとコテのやつ。
コテは外せ。
凄い成果を上げた人(スプーンや守山、505など)以外はなるべくコテは控えてくれ。
ただの自慢屋にしか見えない。

それと、西にいるからって手伝いは出来るぜ。
ここに繋げてるということはネットにつながってる。
だったら博麗の祭神なり場所なり資料が少なからずあるんだから、独学で調べ考えてみな。

人に言われてからやるのではなく、言われる前に自分で行う。

これは異変解決の心得の一つだ。

846名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 13:22:22 ID:2oPCLxx60
ミス

東方は京からみると

東北は京からみると

847名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 14:10:28 ID:Ca79/nTE0
>>845
上海アリスっていうぐらいだし大陸からみて東なんじゃないですかね
どうも東方には東北色も含まれてる気がするから日本全体を指している気がする。

848名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 14:25:58 ID:2oPCLxx60
>>847

蓬莱人形CDーrには「東の山の桃ノ木の穴の先が楽園に繋がっていた(後で楽園=幻想郷と明記されている)」
だから、東の山の確立が高いんだ

849名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 14:46:18 ID:sTPGQN220
東国、でwikipediaには
>東国(とうごく、あづまのくに)とは、近代以前の日本における地理概念の一つ。東国とは主に、関東地方(坂東と呼ばれた)や、東海地方、即ち今の静岡県から南関東地域と甲信地方を指した。
なんて書かれてあったりする。

850名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 14:53:24 ID:sTPGQN220
ただ東北が幻想郷たり得る可能性は、
wikipedia、東国のページから抜粋
>7世紀中葉以前の古代日本においては、現在の東北地方北部はまだその領域に入っておらず
この点に尽きると思う。
土蜘蛛とかは元は天皇陛下へ恭順しない土着の豪族に対する蔑称だったりする。
つまり当時の朝廷の支配下以外の方が妖怪の集落としてはあり得て、
朝廷の錦の元、土地が欲しいという名目で妖怪退治屋が集まる推論も立つ。
(肉や毛皮が目的なら地元の猟で済むので、わざわざ命がけで妖怪退治をするには理由があるはず)

851名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 14:58:46 ID:VpQin/220
515 :509:2013/03/19(火) 12:58:38 ID:EjdMVqn60
>>511てか505
そうか、それは残念だ
だが、一応俺の仮説もきいてもらえないかな
アメノイワフネは、饒速日命が天から下ってきた時に
乗ってた船、つまり、饒速日命を運ぶ船だ。
この饒速日命の説明は省略するけど、全国にある
物部神社が、この神様を祭神にしている
で、このスレでも何回か出てきてる、守屋神社は、
正式名称を「物部守屋神社」って言うらしいのね
なんか、繋がってる感じしないか?気のせいかもしれんが

遅レスになるが、それは案外気のせいではないかも知れないよ
守屋山と物部一族にどんな関係があるのか一度行って調べてみようと思う

852名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 15:06:57 ID:2oPCLxx60
ほうほう

まぁ一応東北も怪しいんだが、果たして東北は最東にあたるんか?というてんだ。

北に登るのだったら北東の山なりなんなり示すはずなんだがわざわざ最東ともかかずに「東の山」と書くあたり関東や中部あたりが怪しいと思うんだぜ

さて「次」だ。

博麗神社の祭神について。

広く麗しい、またはよく知っていて麗しい神様が今のところ最有力候補だ。
まぁ博麗という意味からだがな。

次の候補は八岐大蛇含む龍神。
何故かはスレを遡ってくれ。

さぁ皆々様、博麗神社の祭神は何だと思う?

853名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 17:26:35 ID:rOHtPseQ0
 ちょっと今のくだりだと関係ないのですがなんとなくカキコです。
稗田家の初代?って本当にいた人物なんですね。
しかも古事記はこの人が創ったらしいんですよ。 なんとなく怪しくないでしょうか?

854名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 19:04:47 ID:2oPCLxx60
何が怪しいのかはっきり言ってくれ。

855名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 19:25:11 ID:VpQin/220
NGワード:なんとなく怪しい    → 知らんがな
     ××が怪しいのでは?  → ○○だから××では?にしてから
     なにか関係がないか?  → ググれ
     どうすればいい?    → 知らんがな
     何をすればいい?    → 知らんがな

【重要】
ここは、自分の身近に幻想入りできる方法があるかないかを、
親切な誰かに依頼して調査をしてもらう為のスレではありません
真面目に幻想郷に入る方法を考えるスレです
怪しいと思うなら、まず自分で調査を。その結果報告なら聞いて、分析します

856名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 20:01:08 ID:aF7Yez7.0
博麗神社の祭神は、旧作だと魅魔らしい。いまの(紅魔郷〜心綺楼)までの祭神に続いてるのかな?
ZUN氏は何も言ってないし。
それと、日本の東の端は
島ありだと沖ノ鳥島で
島なしだと納沙布島だって。

857名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 20:07:34 ID:VpQin/220
2003年にZUNが「神社周辺には幽香や魅魔が今でもいます」と言ったのが
最後で、魅魔が正式に博麗神社の祭神とされたことは旧作・新作問わず一度もないはず

858名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 20:09:02 ID:aF7Yez7.0
おっともう一つわかった
世界で一番東端はなんと日本らしい。だから、外国に行く、なんてことはしなくていいっぽいよ

859名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 20:15:48 ID:aF7Yez7.0
連投だったらごめん
そうなの?YAHOO知恵袋じゃ祭神って書いてあったけど

860名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 20:32:49 ID:UA4F7A7k0
あぷろだ2に今日の探索成果をリアルタイムで張り付けたよ
予告してから出発すると現地で「らんしゃま」に妨害される恐れが有るからね

ttp://board.sweetnote.com/gogennsoukyou/thread/2012122921494315/

ホスト規制なんでこれで回線切ってromに戻るよ

861名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 20:48:33 ID:FAJaVxx.0
>>859
知恵袋なんか当てにするな

862名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 20:55:27 ID:aF7Yez7.0
そうだね。
そいや稗田阿礼って女性らしいよ
以下Wikipediaより
>通常「舎人」といえば男性だが、江戸時代に「稗田阿礼は女性である」とする説が提起された。民俗学者の柳田國男、神話学者の西郷信綱らも同説を唱えた。その根拠として、稗田氏はアメノウズメを始祖とする猿女君と同族であり、猿女君は巫女や女孺として朝廷に仕える一族で、「アレ」は巫女の呼称である、ということがある。この説は長く定説とされたが、近年、梅原猛が、『古事記』の大胆で無遠慮な書き方や年齢などから、稗田阿礼は藤原不比等の別名ではないかとの説を唱えている。また、阿礼を中臣磐余の孫とする系図もある。
稗田家ってどうなってんだ?

863名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 21:52:11 ID:sTPGQN220
祭神に繋がるかわからんが、旧作で霊夢が幻爺に乗ってたことから神使が亀の神社って路線で調べてみるのも何かあるかも。
ネットで軽く調べた限り、松尾大社がそれにあたって松尾神は酒造の神だったりする。
ただ問題として東北とか長野に関連する神社がないんだよな。

それともネットに載ってないだけで、実際にあったりするのかな?
とりあえず神使にも注目するといいかも。

864名前が無い程度の能力:2013/04/13(土) 23:25:30 ID:VpQin/220
>>860
乙、下が空洞ってのは、やっぱなんか不自然な場所に
社が建ってる感じがするなあ・・・
なんでこんな場所に建てたのか

865名前が無い程度の能力:2013/04/14(日) 00:06:49 ID:thOfzey20
>>860
謎のロープと平地部分が気になるな…何かあるのかな?

866名前が無い程度の能力:2013/04/14(日) 00:08:53 ID:thOfzey20
連続でスマン

>>860
探索お疲れさま。

867名前が無い程度の能力:2013/04/14(日) 02:20:52 ID:pvwPURGY0
結局幻想入りしたって言ってた人たち
の話は有力なんだろうか‥スプーン氏に関しては
避難所で自演してたし猟師の人も釣り師だったし‥

868名前が無い程度の能力:2013/04/14(日) 10:17:14 ID:3wQka5E.0
>>860


869名前が無い程度の能力:2013/04/14(日) 11:04:31 ID:eHEMZ/L.0
そういえば高草都って実在してたんだね。
東方三月精で説明された伝説(?)的なやつも実際に起きたらしいし。(大津波によって竹林ごと流されたってやつ)
場所は・・・因幡国・鳥取県だって。
今のどこにあたるのかな?

870名前が無い程度の能力:2013/04/14(日) 11:06:46 ID:eHEMZ/L.0
連スレすまん
伝説は見間違いだった

871名前が無い程度の能力:2013/04/14(日) 11:07:17 ID:eHEMZ/L.0
連スレすまん
伝説は見間違いだった

872名前が無い程度の能力:2013/04/14(日) 16:44:36 ID:thOfzey20
>>855
 失礼しました。
>>862
 わざわざありがとうございます、参考になりました。

873名前が無い程度の能力:2013/04/15(月) 18:56:04 ID:dqd0dqog0
>>838
ホロッときた

874名前が無い程度の能力:2013/04/16(火) 22:59:07 ID:87Kt/DUA0
ハクレイの違う文字で同じ読みの奴があって
死者の魂って意味があるんだとか

875名前が無い程度の能力:2013/04/16(火) 23:28:33 ID:hegnoR1g0
博麗神社で行なわれた神事について調べてみたんだがこれであってる?
・鷽替神事(うそかえしんじ)
・天香香背男討伐の儀式(あめのかがせおとうばつのぎしき)
・雷除けの神木

>>874
マジか!

876名前が無い程度の能力:2013/04/17(水) 00:32:33 ID:XcEzq1MMO
博麗の神の考察と平行して、地理的考察もしてみたい。
今考えているのは、結界成立時に元々幻想郷にあった土地はどこからどこまでだったかということ。
元々妖怪の住む土地として恐れられていたくらいだし、妖怪の山はあったんじゃないかと思うんだけど
どうだろうか?

877名前が無い程度の能力:2013/04/17(水) 00:34:20 ID:XcEzq1MMO
sageミスった。スマソ

878名前が無い程度の能力:2013/04/17(水) 01:07:58 ID:3A0K5ors0
竹林もあったでしょうな

879名前が無い程度の能力:2013/04/17(水) 05:17:15 ID:C6fuzlow0
基本的には全部結界成立時からあったと考えるべきだろう
地形が幻想入りしてきたという描写は、現在までに守矢神社と風神の湖だけだ

880名前が無い程度の能力:2013/04/17(水) 20:23:54 ID:NUE8DVncO
鬼の足取りを辿れば或いは…

881名前が無い程度の能力:2013/04/17(水) 22:55:23 ID:vCTh0q4c0
正倉院に鬼の首が納められてたけど燃えた

882名前が無い程度の能力:2013/04/17(水) 23:47:45 ID:wGvKqUGs0
あったとしても本物かね、それは?

883名前が無い程度の能力:2013/04/19(金) 07:53:13 ID:9sxzsgmA0
再起来てなっかたんだが、最近はどの辺を調べた方がいいって成り行きになってんだ?

884名前が無い程度の能力:2013/04/19(金) 18:18:59 ID:/EwidI6Q0
青鬼神社の奥宮は窟でソコから鬼無里に抜けた鬼は生まれ変わったかの様に善い鬼になっていたという
鬼無里より長野市街よりの裾花の善鬼を奉る神社は仙境と呼ばれている

鬼が地底より舞い戻り仙人となる・・・か

885名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 08:57:15 ID:ErnCxbUU0
長野のとある市だが、今日は雪がじゃんじゃん降ってる
まるであの異変だな

886名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 10:48:41 ID:Q9Yh2yVY0
ふむ、紅霧異変ですか
さぞかし空が紅い事でしょう

887名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 14:19:55 ID:HaRJ8mao0
>>886
いや春雪異変だと思うぞ。

888名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 14:23:47 ID:VZOwG45E0
それと久々に子供にまじってシャボン玉吹いてみたんだが、弾幕を出すこととはシャボン玉を吹くことと同じかもしれないな

889名前が無い程度の能力:2013/04/21(日) 22:15:24 ID:QNSiJg8.0
アデン湾にあるスターゲートの行き先が幻想郷説

妖テキストで定期的に外界に赴き人間を狩りに向かうが監視が厳重な日本より
紛争地域が絶えないソマリア周辺なら怪しまれない
アデン湾には謎の渦が発生している、それは異世界との境界であり妖怪達はここから
外の世界に行き来している。
アデン湾周辺には各国の艦船が哨戒しているが茨で紫が地上進出を企てたことから
不可侵条約を破る可能性を踏まえて監視している。

890名前が無い程度の能力:2013/04/22(月) 01:02:18 ID:2zKQicJ.0
今更だけど少し前に本スレで書き込んでくれた「長崎の人」なる方、まだ居るなら避難所の探索スレに来てくれないかな?
自分も含めてまだ約二人しか探索者が居ないから探索に協力してくれると大変助かる。

891名前が無い程度の能力:2013/04/23(火) 20:28:31 ID:.dnA1bRU0
ttp://board.sweetnote.com/gogennsoukyou/thread/2012122921494315/

ホスト規制で書き込めなかったが先日二年間伸ばし伸ばしにしてた「白馬村の東の端の神社」の
野平神明社をやっと訪ねられた

個人的には古いが綺麗に管理され過ぎてて外の世界の博麗神社とは違う感じがした・・・
城嶺や雨降宮よりも「幻想度」が低い感じがする
車やバイクの人は時間が余れば探索してみてもイイが電車と徒歩の学生さんには
おすすめしない時間の無駄になると思う

この後雨降宮の裏の気になるポイントを訪ねたのだが其処からは電波が届かず
画像のリアルタイム配信もできず
その後は「らんしゃま」の妨害なのか翌週から急に仕事が忙しくなり今も出張先で
その時の写真や動画をうpできない・・・雑草が生え揃う前に砂防ダムの奥の沢を探索出来れば

忘れられたであろう雨降宮「奥宮」をそこに見つけられれれば・・・「雨降宮は実は二つ有った」事が
証明できれば自分の中で「外の世界の博麗神社を白馬に求める」場合の矛盾点を全て解消できるはずなんだが

もう時間が無いのでromに戻るよ

892名前が無い程度の能力:2013/04/24(水) 22:18:34 ID:2XKRiLyE0
カゴメカゴメの歌の謎を解こうというサイト見っけた
ttp://www5.ocn.ne.jp/~iranka/kagmoku.html

893名前が無い程度の能力:2013/04/24(水) 23:20:19 ID:1ocLMekQ0
童謡の意味を紐解くってのはいろんな人がやってるけど、決まって歌詞をそのままの意味で解こうとしてる
がこれでは正しい意味に辿り着けない

昔の童謡なんて口伝だから、伝言ゲームみたいに次から次へ言葉が摩り替わっていってるはず
摩り替わった歌詞を後世の誰かが書きとめて、それが出版されて日本中に「正しい歌詞」として広まった

童謡の正しい意味を知るにあたって最初にやるべきことは
伝言ゲームでどう言葉が変わるのか?という研究と、オリジナルの歌詞を探すこと
それをせずに言葉だけを読んでも謎は解けないよ

894名前が無い程度の能力:2013/04/25(木) 20:36:56 ID:DuVJfsHU0
日曜長野行くけどついでに行って欲しいとこある?
名前と住所を載せてね。

895名前が無い程度の能力:2013/04/25(木) 21:20:10 ID:RjAbcFfo0
個人情報晒しを助長するのは辞めてくれ

896名前が無い程度の能力:2013/04/25(木) 21:33:44 ID:8e5accTs0
(場所の)名前と(その場所の)住所ってことでは?

897名前が無い程度の能力:2013/04/25(木) 23:41:40 ID:oGKtweRY0
>>894
まず、自分が行って見たいなぁって思っているところに行ってみたほうが
いいんじゃないかな?

898名前が無い程度の能力:2013/04/26(金) 00:30:09 ID:s01k4XHA0
>>894
まずはsageてね

899名前が無い程度の能力:2013/04/26(金) 20:40:41 ID:1NPJuis.0
木曽の奈良井や妻籠は行っておいたほうが良いかもね
「聖地巡礼」なら諏訪湖周辺だろうし
「博霊神社を探して見たい」なら白馬村だろうが
車やバイクで無いなら「青鬼集落や神社」や「雨降宮」や「城嶺神社」の様な
基本的な所を一ヶ所訪ねる程度だろう
「幻想郷の人里のイメージを掴みたい」なら木曽路の宿場町を訪ねるのも良いだろう

個人的には大平宿も良い感じだと思う最近の書籍や心綺楼の感じだと
東御市の海野宿のほうが似てる感じだね

夢から幻想入りを目指す人は長野に限らず地元付近の古い町並みや
古民家の並ぶ山間の集落を訪ねて四季ごとにそこを歩いて
イメージを膨らませるのも良いと思う

900名前が無い程度の能力:2013/04/27(土) 17:33:15 ID:xK07nuN60
白馬岳で雪崩が起きたって聞いてこっちきたけど誰も行ってないよな・・・?
みんな無事なことを祈る

901名前が無い程度の能力:2013/04/27(土) 20:51:47 ID:TL/ChnDE0
ある意味、無事よりも行方不明ってことの方が幻想入りしたんじゃないか、ってことで良いような気もする。
何にせよ生きて幻想郷いけてればいいね。

902名前が無い程度の能力:2013/04/27(土) 22:41:22 ID:lBcllvGo0
>>900
雪崩か…何か最近こっちが不穏な感じがしないか?
富士山が噴火するみたいなことやってたし、地震も心配だし…

>>901
そうだな。望んで行きたいって人もいればその逆の人もいるだろうしなぁ。
でも案外そういう人の方が幻想郷行ったら楽しいって思うかもなぁ。
なんにせよ幻想郷に行きたいぜ。

903名前が無い程度の能力:2013/04/28(日) 23:23:55 ID:hal1FB520
長野県・白馬岳の雪崩で1人死亡、2人が行方不明か…
亡くなってしまった人、どうか安らかに。行方不明の人は神隠しにあったのかな?

藍さま、見てますか?スレ関係ないけど言わせてください。
幻想郷に行ったらお話したいです。もちろん紫さんも橙さんも一緒に…
というか会いたいです。

904名前が無い程度の能力:2013/04/28(日) 23:46:11 ID:/EPZcAaM0
>>902
そろそろ東海大地震くるし、富士山か箱根山あたりも噴火するからパニックになる前には探しに行ったほうがいいかも
実際、これが幻想郷や結界に影響が出ないとも限らないし

もしかしたらこれのお陰で少し結界が緩むかもね
もしかしたら、幻想郷自体が姿を現すかもね

雪崩の犠牲者が探索班であろうとなかろうと御冥福をお祈り申し上げます

905名前が無い程度の能力:2013/04/29(月) 00:49:27 ID:/IU5fH7cO
白馬で亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

さて、できるだけ公式の設定に基づいて、地理的な方向から考察してみました。(大部分はもう今までに出てる話だけど)
まだまとまりきってないんだけど、よかったら読んで意見をください。

まず妖怪の山だけど、儚月抄から八ヶ岳だと推測される。これはよく出てくる話。
この時点で、すでに幻想郷の候補地は八ヶ岳周辺の長野〜山梨県境付近に絞られたことになる。
そして、先人に則り、リリーは西から来て山に去っていくと言う記述から山は北側にあると仮定。
次に、太陽の畑。ちょっと調べてみたら、八ヶ岳麓の北杜市には大規模なひまわり畑があり、祭りも開かれるらしい。
ただ、昔からひまわりが群生していた土地だったのかはよく分からなかった。情報求む。
また、 同じく八ヶ岳麓の白州町は湿潤な森や竹林があるようだ。ついでに、神主の実家のある白馬からこの辺までは
電車が通っていて、車がなくても移動可能なので正月に神主が博麗神社に参拝すると言う発言にも無理がなくなる。

そして、今回一番悩んだ&メインの考察が、霧の湖について。八ヶ岳の南側には条件に合うような湖はない。
ここで、論理が飛躍してしまっているかもしれないけれど、また儚月抄の記述から仮説を立ててみた。
八ヶ岳は今の姿ではなく富士山より高かった頃の古八ヶ岳が幻想入りしている。つまり、八ヶ岳直近に限っては
かなり地形が改変されているのではないだろうか?
八ヶ岳は火山だ。神話的要素を省いて考えれば、火山活動に伴って山は成長し、その過程でカルデラ湖を形成していた可能性がある。
その後、噴火によって山の形が変化、湖は埋め立てられてしまった・・・
そこそこ筋は通っていると思うんだけど、どうだろう?
あ、それと博麗神社はまだよくわからん。

長文失礼しました。

906名前が無い程度の能力:2013/04/29(月) 01:25:14 ID:fXXXlcQA0
太陽の畑の件
ひまわりはWikipedia曰く17世紀に日本に伝来だそうだが(大結界完成が19世紀)
フラワーマスターがひまわりを気に入ったらそれまで無い場所にひまわり畑を作ることは簡単だろうし
そこまで拘る必要もないと思うぞ


富士山より高い頃の八ヶ岳と大結界完成の時期がちぐはぐな部分
この辺はまだ何か情報隠されてるんだろうかねぇ

907名前が無い程度の能力:2013/04/29(月) 01:43:56 ID:KWprcznoO
前に幻想郷に着たいなら今年の秋までな的な事いってた人居たけど
あれマジでゆかりんだったのかもな。
と、最近の地震云々やら、富士山噴火か?とかみてて思うようになった
天災きて、904が言うような状態にならないように結界強化とかするのかもしれんね
まぁ、それで完全に繋がりは断たれるとは思わないけど、
素人が迷い込むとかは絶望的になる
でも幻想郷はすべてを受け入れる
だから、本気で着たいならはやく来なさい
てな感じ?できてたのかもな、蜘蛛の糸じゃないけどワンチャンは与えましょうて具合にさ

908名前が無い程度の能力:2013/04/29(月) 02:46:16 ID:Zl1iq.N20
外の世界の人間が全く入れなくなったら
妖怪としてはエサとしての人間が減ることになるけど
そこらへんは人間と同じような物を食べるから大丈夫なのかな?

909名前が無い程度の能力:2013/04/29(月) 05:09:09 ID:ZmpKNJ1M0
結界と言えば、結界が綻ぶのは紫が故意的に起こしているんだっけ?
もしそうなら、今までの行方不明者とかから法則性を見つけられないかな。

910名前が無い程度の能力:2013/04/29(月) 17:16:24 ID:57c5DpjQ0
>>907
午の秋つまり今年が巳、次が午だから(干支)2014年の秋までってことだと
思う。2050年までって話もあったと思うけど俺はそれはわからない。

でも、完全にとは言わないけど外界から幻想郷は遮断している訳だし、
噴火は分からないが地震なんかで境界の力に勝てるのかなって思う。

>>909
結界が綻ぶのは霊夢さんが意図的に緩めて紫さんを呼ぶっていうのがあったよ。

911名前が無い程度の能力:2013/04/29(月) 17:25:33 ID:/IU5fH7cO
>>906
確かに畑はあまり気にしなくていいかもしれないね。
八ヶ岳に関しては公式でこれ以上設定がでるかどうか・・・

>>907
長文厨さんはまだこのスレ見てるのかな?
もし見てるんだったら、また何かお話を聴いてみたいなぁ

912名前が無い程度の能力:2013/04/30(火) 23:37:11 ID:S1PlwPeg0
お前ら、まだ気づいてないのか
もう俺らは幻想郷に居るじゃあないか

913名前が無い程度の能力:2013/04/30(火) 23:47:25 ID:Mc91YBkY0
>>912
?何を言ってるんだ?貴方は…
どういうことです?

914名前が無い程度の能力:2013/05/01(水) 12:11:37 ID:kYxNtbsM0
ぼーっとしてたら思いついた
神社に行って探索することを主眼にしている見たいだけどさ
ちょっと横になって寝てみたらどうだろう?
よく夢を見ることは向こうの世界に行くとも言うし、何よりも蓮子とメリーが同じ手法を用いてる
といってもこっちには境界が見える目はないからどうだか分からんのだけどね

915名前が無い程度の能力:2013/05/01(水) 16:04:56 ID:ZKBidBz.0
富士山が世界遺産に登録されるらしいね
幻想郷年表のとうりだね
あとは京都が首都になったりうんぬん

916名前が無い程度の能力:2013/05/01(水) 20:52:50 ID:Vhj9iejQ0
>>915
富士山が死火山にならないとな

917名前が無い程度の能力:2013/05/01(水) 22:37:18 ID:9cYI0cRM0
う〜ん、京都が首都になる可能性は限りなく低いかな・・・
それこそ、(ちょっと不謹慎だが)クソデカイ地震+富士山噴火くらいして
東京が首都としての機能を完全に停止すればありえなくもないかもだけど

918名前が無い程度の能力:2013/05/01(水) 23:00:50 ID:KBmbsDegO
>>915
まじか、希望のでる話題だね!

>>917
富士山噴火しちゃったら、世界遺産にならないかもw

ところで、かなり胡散臭いが、おもしろそうなページを見つけた。
ttp://yusan.sakura.ne.jp/library/todomenofumi/
長文厨さんの話に何となく似てる。

919名前が無い程度の能力:2013/05/02(木) 00:00:08 ID:aBzarSyE0
>>914
自分は夢を見る事自体に、何かしら幻に関する境界を越えるか覗くかする効果がある、と考えているけど
まあ制御できるものじゃあ無いわな。制御できたとしても、大抵それは自分の記憶部分で。

920名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 15:20:27 ID:mhG4sqOk0
>>918

>幻想郷に行ける、その確率があるのは午の秋まで。
→『秋にはあちらとこちらでは隔(へだ)ての併(へい)ぞ現われて、隔ての線ぞ現われて、目には見えねど現われて、ヘイ、あきまセンとはこの事ぞ。
ギリギリ午の秋までと申して来たるその日まで、改心いたしてくだしゃんせ。』

>分かり難い事を言う奴だと、眉を背けないで欲しいな。善だの悪だの、そういう事を言う時代は終わったの。
→{『難しい事言う神と、わからん事ぞ言う神と、眉背けんで下されや』『善ぞ悪ぞとそしり合う時期は終りと申すぞよ。』

少なくとも3つあると言っていた予言書のうちのおまけってのはこれでほぼ間違いなさそう。

921名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 20:54:02 ID:O8w4vC3I0
幻想郷の年表まとめてあるサイト見てきたが
蓮子やメリーがいる時代っていつなんだろう・・・
トンネル投影の風景、53分で東京-京都間を行き来出来る
新幹線「ヒロシゲ36号」、有人月面旅行、京都が首都へ・・・

未来(2025年〜2050年くらい?)なのか、平行世界(パラレルワールド)なのか
というか、幻想郷と秘封倶楽部の時代って噛み合わないらしいな

922名前が無い程度の能力:2013/05/03(金) 23:01:39 ID:mhG4sqOk0
一応設定的には近未来らしいね

923名前が無い程度の能力(au-net.ne.jp):2013/05/04(土) 03:06:32 ID:???0
そろそろwikiに情報をまとめたらどう?
誰でも編集出来るはずでしょ

924名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 12:35:31 ID:GNch/clg0
守屋山と守屋神社に行ってきた
うーん、なんて言うか、あそこは博麗神社じゃないわ

1インターネットで「朽ち果てた神社」みたいに言われてたが、全然そんなことはなかった
2そもそも、思いっきり国道に面している
3石造りの明神鳥居。朱塗りではない
4境内の前に雰囲気のある石段があるのは◎だが、肝心の境内が狭すぎる
5ぶっちゃけ山がボリューム不足。登山口から1時間で西峰の最高峰に到達したよ
6美しく、とても登りやすい山。展望最高。故に、登山客多数
7なんかやたらアジアンな建物が一杯ある。観光地化に失敗した感アリアリ
8登山ノートに早苗さんとか諏訪子様とか登場しすぎw巡礼者どんだけいんだよ

今まで百以上の山に登ってきたけど、ほんとベスト10に入れていいくらい
気持ちの良い、素敵な山だったけど、「人を寄せ付けない」という感じが
全くしないんだよなあ

925名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 16:11:43 ID:vUBN65B.0
>>924
探索お疲れ様です。
幻想郷関係なしにちょっと行ってみたくなってしまった

926名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 16:25:37 ID:2ULCTjJ60
>>924
探索お疲れ様です。

927名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 16:56:31 ID:Bmg4Fsyc0
前からちょこちょこ顔を出しては東北がうんたらかんたらなどと話しを持ってきている俺が来ましたよ。

予言書の件についてはあとでじっくりと読ませて頂くとして、今日の話題は事実からの推測が半分、感情の推測が半分と半々だ。

まず博麗神社の外見について
ttp://i.imgur.com/1k1LtKs.jpg
ttp://i.imgur.com/RNwadOs.jpg

今のこっちの博麗神社は昔のように小さく色あせていた神社だと史記でも文化でもいっている。つまり、黄昏の背景にあるような城嶺のように大きい神社ではないということだ。もう少しこじんまりとしていて、現代でもそれが続いていると「言われている」
あくまで幻想人からの目線であり言われているだ。もしかしたら改修工事などがあり大きくなっているかもしれない。

だから博麗神社を探す時にはまずこじんまりとしたちっちゃい神社を探すことを基本とした方がいい。もし大きい神社で博麗神社に繋がる何かがあったらその神社の歴史を調べてくれ。明治10年以降、何か大きい改修工事が行われていたら怪しい。
とりあえず、ゲームの外見に惑わされず基本小さいこじんまりとした神社の捜索を頼む。

928名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 17:07:45 ID:Bmg4Fsyc0
さてこっからが証拠も何もない話だ。

俺はその理論に辿り着いた後、避難所にある「城嶺は元々3つの神社が昭和に合併した神社だ」とかいてある証拠をみてじゃあその3つのうちの一つがこじんまりとした博麗神社だったら...と思った。
俺は関東を睨むと共に白馬も睨んでいた。
長野の大穴が偶然でなければあそこが地底の入り口なんじゃないかと思うし、なによりzunの実家だ。正月に初詣といったら近い神社じゃないんかなと思ってな。
※体験版妖々夢おまけtxt
ttp://i.imgur.com/ffL5DwQ.jpg

ということで行ってきました城嶺神社
ttp://i.imgur.com/kX71l3z.jpg
参道はそれほどきつくもないが冬は登らないと思う。
で、こっからが証拠もない感想だ。

鳥居から先は別世界だった。
怖いとかそういう感情じゃない。鳥居をくぐったら鳥肌がでてなんだここはと思ってしまった。
写真を撮るどころじゃない。ただただ恐怖だった。ただ足跡があったという林はロープが貼られていたし、以前出てた幻想郷の桜は5月に咲くというのもピッタリだった。
山桜ではない桜が咲いていたんだ(写真参考)
しかも咲いていたのがここだけなんだ。他の山を見ても林だらけでそれまでの道路も桜の木はなかった。
ここだけなんだ桜が咲いていたのは。


俺はこれから関東のこじんまりとした神社を探すと共に城嶺神社を深く調べる。もちろん予言書もだ。
あそこは何かある。ぜひ一度いってあの恐怖を知って欲しい。

929名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 19:17:24 ID:DZBCA.n20
>>928
探索乙
秋までに行ってみるか

930名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 20:01:04 ID:Bmg4Fsyc0
見てきたんだが
>>918の資料、いったいどういった経緯で書かれた資料なのか気になる

931名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 20:24:19 ID:awWLlIH.0
>>918だけど、いまいち出自がはっきりしないんだよね。
ただ、本文中に天理とか大本とか日月神示とかとの関連をにおわす記述がある。
大本ってのは明治ごろにできた神道系の宗教で、一時期爆発的人気があったらしい。
これは長文厨さんの「宗教かなにかとまちがわれそう」発言ともつながるか。

932名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 20:40:23 ID:Bmg4Fsyc0
>>931
サンクス
では俺は古事記に登場する神様を置き換えて読んでみようか

933名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 21:02:44 ID:GNch/clg0
>>925>>926
ありがとう
山頂から見る諏訪湖の美しさは素晴らしいよ
もう少しこっちの世界にいてもいいかなと思わせてくれるほどに
多分幻想郷の入口ではないけれど、きっと霊夢達が見ている幻想郷の景観って
これに近いんじゃないかなと、なんとなく思わせてくれる場所だった

934名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 21:12:36 ID:GNch/clg0
>>928
探索乙。GWとなると探索者が増えていいなあ
以前upられてた雪の神社とは随分様子が変わっているが
なんとも言えない不気味さは伝わってくる

>>918は、ざっと読み下しただけでも東方との接点が多いなあ
通常、これくらい接点が多いと偽書として見た方がいいものだけど
研究してみる価値はありそうだね
まばらに振られたルビ、どこの方言にも当てはまらない語尾、
非統一的な文法、時々出てくる外来語。いろいろと謎が多そうだ
書いてあることを東方の事物になぞらえる作業は誰かがやってくれるだろうから
この文書の出所を調べてみるとするよ

935名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 21:18:40 ID:p9KOAJiI0
>>934

助かる

それと誰でもいい。俺は古事記の当てはめ。>>934は出処というように例え探索しなくても一人一人がそのネットワークを通じてできることはある。
だから頼む。皆で協力して幻想郷への道を開かないか?

とりあえず今やってほしいのは先の文の解読とひふみしんじの解読だ。ひふみじんじもググれば本文すべてが出てくるので、gw中でもいい。全力で調べてくれ。

皆で頑張ろう。

936名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 22:31:52 ID:awWLlIH.0
>>935
まだ読めていない部分が多いけれど、ひふみ神示(日月神示)で
特に重要そうなキーワードを挙げてみる。
まず、>>918の題にもなっている「艮の金神(うしとらのこんじん)」。これは神示を書かせた神様で、
通説では国之常立神(くにのとこたちのかみ)と言われている。この神様は天地開闢に関わる最高位の神格を持つ神
でありながら、姿を現したことがないという。つまり、神代において既に幻想の神であったようだ。

次に、ひふみ神示に何度も登場する「奥山」あるいは「大奥山」。神示には、
『奥山は神、幽、現の三界と通ずるところ。』とある。

まだまだ研究はこれからだけれど、面白くなってきた!

937名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 22:54:18 ID:p9KOAJiI0
>>936
センクス

さて、俺も考察を始めるか

938名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 22:55:46 ID:awWLlIH.0
書き忘れたけれど、艮の金神という語が出てくるのは大本の経典の「大本神諭」ね。
ひふみ神事には関連がにおわされている。

939名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 23:00:31 ID:p9KOAJiI0
一つ思ったんだが、ひふみしんじは知名度は高いのだろうか?
一般の人にきいて分かるのだろうか?

古事記はまぁ聞いたぐらいにわかると思うがひふみしんじはどうだろうか?

940名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 23:03:51 ID:awWLlIH.0
う〜ん、「ムー」とかに取り上げられる程度には有名かな。
少しでもオカルトとかに興味がある人なら大体知ってるぐらいだと思う。

まあ、wikipediaにもかなり詳しく書かれているし、ある程度有名と考えていいのでは?

941名前が無い程度の能力:2013/05/04(土) 23:08:15 ID:awWLlIH.0
追記:1990年代の初め頃より神典研究家で翻訳家の中矢伸一の著作等により広く一般にも知られるようになって来たと言われている。
(wikipediaより)

942名前が無い程度の能力:2013/05/05(日) 16:20:16 ID:.1LxDcfQ0
今日、少し前から気になっていた神社に行ってきたから書くわ。
まあ場所は花巻らへんと言っておこう。

1、まず階段は無かったが雰囲気があった。道は坂道。
2、森の中っぽかったが少し歩くと住宅とかがすぐ近くにあった。
3、神社が見えてその少し前にフクロウの木造があった(多分誰かが木から
作ったんだと思う)そのフクロウを見たとき足が止まったね、なんせ二つ
あったんだから。手前と奥に。すごく怖かった…
4、本堂に着いたけど鳥居の中には入らなかった。何か雰囲気が異質だったから。
でも本堂と分社があった。

このくらいかな。ちゃんとした成果がなくてごめん。
でもなんでフクロウがあったのかは分からん。
迷わないためとかなのかな。怖くてあんまり見れなかったけど
フクロウの所にお菓子みたいなのがあったような…

943名前が無い程度の能力:2013/05/05(日) 19:26:32 ID:J/L.fw1M0
>>942
名前を書いてくれないと…

944名前が無い程度の能力:2013/05/05(日) 21:16:05 ID:zPeEu89g0
観測所に城嶺の事が書かれてる
ttp://blog.livedoor.jp/coleblog/archives/51843707.html

945岩手の人:2013/05/05(日) 23:00:46 ID:.1LxDcfQ0
>>943
名前ですか?じゃあ岩手の人でお願いします。

946名前が無い程度の能力:2013/05/05(日) 23:10:02 ID:b42P.nGA0
>>944
まぁいつかこうなることはわかってたはずだから仕方ないな
噂は広まるってやつか・・・

まぁ、ろくでも無いことをしようとする奴が現れないことを祈るか

947名前が無い程度の能力:2013/05/05(日) 23:11:17 ID:4vcgWeVM0
>>945
聞きたいのは神社の名前じゃね?
どの神様を祀ってるのかとか、聞かないと何もわからんし。

948岩手の人:2013/05/05(日) 23:44:08 ID:.1LxDcfQ0
>>947
確か高木岡神社?だったような気がする
あと神様については詳しく分からなかったんだ、ごめん。

949名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 01:50:31 ID:sAsVOq5M0
>>944
その城嶺について書き込んだやつがここのスレ民なだけやんw
あんまり広めてほしくなかったんだがな・・・

950名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 10:42:02 ID:yTdiNqbk0
広まるのはしょうがないし、情報を独り占めしたいわけでもないけど
大体このあと聖地巡礼→付近住民から苦情、の流れになるからなぁ・・・

そうならないよう各自で自重してやっていくしかないな

951名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 11:15:07 ID:o6u/5s6.0
おやおや。
俺がこんなにも有名人になるとはな。
証拠として今はない当時の城嶺発見の写真を載せよう
ttp://i.imgur.com/2McoNJO.jpg


まぁ俺が叩かれたのは俺が皆の気分を害させた事が原因の自業自得だ。
皆、すみませんでした。
ただ祭神に関しては謎なんだよな。
ttp://i.imgur.com/Dr0hCCw.jpg
表向きには有名な神様が勢ぞろいなんだが幻想になってしまった神様もいるようだ。
それと城嶺が候補に入っているのは名前もさることながら黄昏の背景と似ているからだろう。
だがそれは以前の東北の野郎に論破されたな。求や文にある外の幻想郷は寂れた小さい神社だ。その時点で城嶺が候補から外されるのは間違えさ。
ttp://i.imgur.com/M0b4XSf.jpg

この神社は色々な神社が集まってできた神社だ。つまり、集まる前の小さい神社が博麗神社だという案もあるんだね。

952名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 11:55:45 ID:o6u/5s6.0
さて話を掘り返すだけじゃ貢献はしないからな。ちょっと軽い考察を載せる。
予言書についてなんだが、長文厨の言う本を見つけるヒントの中に「幻想郷は東の東よね」という発言があり、俺はそこに着目した。

結果だけ書く。予言書=ひふみと捉える事を前提にひふみが最初に降ろされたのは千葉県のとある神社(Wikipediaでひふみ神示をみれば神社の名前がかいてある)なんだ。
ちょっとGoogleMAPで見たところ、その位置が日本の真ん中から見て真東なんだ。

俺は(地球から見て)東の(日本から見て)東で降ろされたから長文厨がいっている予言書はひふみじゃないのかと考える。
そうすれば全て合う。

953名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 12:00:41 ID:o6u/5s6.0
ここで長文厨の引用
完全に理解することができなかったのは書いた人も例外ではない、
なぜなら、そのころ幻想郷は知られていなかったのだから。自分で調べるしかないの。

これを古事記に当てはめるとおかしいことになる。
古事記の編算された年には幻想郷なんて存在していなかった。だったら「幻想郷はなかったの」という表現の方が正しい。
俺たちは何を通じて幻想郷という存在を知った?zunがゲームをはつばいしたからだ。何故、「幻想郷は知られていなかった」という表現を使ったのか?

長文厨の言う予言書は大結界成立後に書かれzunがゲームを発売する以前に書かれたものだと推測できる。

それでは、ひふみがすべての条件を成り立たせる唯一の予言書になるんだ。

俺はこれから長文厨の叩き出した山住神社について詳しく調べる。

954名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 14:27:33 ID:jKLRfYyk0
ひふみ買おうかな…
すっげえ高いけど

955名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 14:46:51 ID:k5vTGVrU0
ネットで無料公開されてるよ

956名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 14:59:59 ID:DG9cNzDw0
参考までに降ろされた神社の位置を載せるttp://i.imgur.com/ISobhIt.jpg

957名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 15:48:44 ID:DG9cNzDw0
それと今手元に永夜抄がないから調べて欲しい事がある
幻想郷のWikipediaにかいてある記述なんだが(博麗神社は幻想郷の境に存在するため、外の世界にも同じように存在している永夜抄キャラ設定txtより)これを確認してほしい。
そしてできれば前後文もいれてくれれば幸いだ

958名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 17:11:04 ID:sAsVOq5M0
これかな?
毎度お馴染みの巫女さん。幻想郷の境にある博麗神社の巫女さん。
  博麗神社自体は、幻想郷と人間界の両方に位置する。

  何者に対しても平等に見る性格は、妖怪の様な普段畏れられている者
  からも好かれる。逆にいうと、誰に対しても仲間として見ない。周り
  に沢山人間や妖怪が居たり、一緒に行動を行っても、常に自分一人で
  ある。実は冷たい人間なのかも知れない。

959名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 17:28:17 ID:DG9cNzDw0
センクス

両方に位置する...か。

難しい判断だな。
それと予言書=一二三で確定だと俺は思うから暇な人、お願いします。
俺はちと調べことがあるのでな。
遭難しちゃったりするほどの山奥で小さく寂しく東日本大震災存在する神社っていったら結構特定できるからな。

960名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 17:40:28 ID:DG9cNzDw0
なんだ?
何か書いていないような事まで反映されてやがる

961名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 18:31:23 ID:ba1TCXG.0
>>928

探索乙です
城嶺か神社の境内や林の中にボールとか落ちてませんでした?

直接関係無いかも知れないけど城嶺探索後にうpした動画が歪んだ「白馬夢農場」へ至る「きこりの道」の堀之内側の入り口を探してたら
岡の上に祠の様な小さな神社を見つけたんですよ
時間がなかったので最大望遠で撮影してそのまま探索せずに帰った
その後どうにか読み取れる画像があったその神社の名前は「宇佐八幡宮(社)」だった・・・

どこかで聞いたような名前・・・そんなキャラ居たかもしれん・・・





962名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 18:57:36 ID:vOcDmUpAO
>>959
少なくとも3つあるという予言書の、主要書がひふみ神示、おまけが>>918のやつだとして、続きって何だろう?

963名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 20:15:44 ID:QrbHntBw0
>>953
何故、長文厨をそこまで信じられるの?という疑問はさておき

山住神社は明治5年改名、明治16年改築と博麗大結界が出来る寸前に改名、改築が行われている
さらに、幻想郷誕生のきっかけの幻と実体の境界が出来る前からも存在している
ただし、県道に面していて、全国各地からも参拝客も多いし、
到底寂れているとも忘れられているとも思えない

と、こんな感じか
一応、同じ県だから参拝しに行ってみたいが、微妙に遠い・・・

964名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 20:32:31 ID:XXjpiwQ60
>>963
信じるというよりも騙されているという表現が正しい。
人は何らかの理由をもって行動を行う。


やはりそんなものだな。
神主の発言を見ても寂れているのは確かだし人が集まるのも特別な日だろう。

山奥の東を向いている遭難するかもしれない寂れた神社を探すことが第一か

965名前が無い程度の能力:2013/05/06(月) 22:19:36 ID:V.BnC7ck0
もしかしたら東方の物語とかって、神主が大昔に実際にあった(と思われる)
ことをイメージで補完してるんじゃね? で、新年に行くとかいうのは博霊神社跡地、みたいな

966名前が無い程度の能力:2013/05/07(火) 00:08:34 ID:HuB3EPzA0
F_93106.zip
いまさらで需要いまいちかもしれないけど丑三つ時の城嶺神社の写真
一応夜の神社の写真だから落とすのは自己責任でね
一週間ぐらいで消える

城嶺神社で不思議に思った事を無理やり挙げるなら
・妙に恐怖感が薄かった(白髯神社の方が時間早いのに断然怖く感じた
・お金入れて参る時、目を閉じたらふと鳥居のイメージが鮮明に浮かんだ
・雲に隠れていた月が神社に入る時に丁度見えて、出て少ししたら再び雲に隠れた
ぐらいかね
おまけで白髯神社とか近隣神社の画像を少し

白髯神社は朝が大掃除中で夜に出なおしたんだけど、過去スレの
>石碑に「守矢真幸(まさち)」氏の名前が掘り込まれてるのを見つけた
が暗くて見つけられなかった

967961:2013/05/07(火) 11:02:00 ID:IxPPOZqQ0
白馬の宇佐八幡宮の写真
ttp://board.sweetnote.com/gogennsoukyou/image/20130506191058342195
ttp://board.sweetnote.com/gogennsoukyou/image/20130506191528661128
ttp://board.sweetnote.com/gogennsoukyou/image/20130506191907408124
ここは特に何も無いと思うけど次回城嶺探索折に攻略したいね

>>ttp://i.imgur.com/2McoNJO.jpg
そこの半分位は探索してるな・・・旧八坂村や旧美麻村は個人的拘りで探索してるが「引っかかりの無い神社」
は探索しても報告してないだけで
旧八坂は白馬より遥かに難易度高いカンジ・・・マジで頃しにかかって来るような余所者を寄せ付けぬ感じがビンビンする

>>ttp://i.imgur.com/Dr0hCCw.jpg
田頭の荒神ならぬ田頭の庚申
ttp://board.sweetnote.com/gogennsoukyou/image/20130506192609871144

白馬村には庚申塔や集まった「塚」が多く城嶺に合祀された神社というのも社殿を持たない「祠」のようなモノだったのかもな
あるいは現在「庚申塚」の残ってる場所には合祀以前は小さな社殿のある社だったのかも・・・
ttp://board.sweetnote.com/gogennsoukyou/image/20130414152616973834
画像は森上の可愛らしい白山社

>>965
自分は穂高神社や飯森神社や守屋山みたいに山奥に「人のあまり行かない寂れた奥宮」(左記の場所は観光客バンバン来る観光地だけど)奥宮と
祭りの行われる「里宮」や「前宮」の二つの「外の博麗神社」があれば
「忘れられた神社」と「祭りには参拝客が集まる神社」
「冬には遭難するほど山奥」と「(ZUN氏は)毎年正月に参拝してる」
と言う矛盾が解決できる気がする

白髯神社は朝が大掃除中で夜に出なおしたんだけど、過去スレの
石碑に「守矢真幸(まさち)」氏の名前が掘り込まれてるのを見つけた
が暗くて見つけられなかった

>>966
探索乙です!
自分はこの撮影ご一度も訪れてないがココですね
ttp://ux.getuploader.com/GoPhantasm/download/234/%E9%AC%BC%E7%84%A1%E9%87%8C%E7%99%BD%E9%AB%AD%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%81%AB%E5%AE%88%E7%9F%A2%E7%9C%9F%E5%B9%B8%E6%B0%8F%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%81%8C%EF%BC%9F.jpg
旧鳥居が木造時代(たぶん)にこの石柱の表の「白髭神社」文字が守矢真幸氏の筆なんじゃなかろうかと

968名前が無い程度の能力:2013/05/07(火) 20:41:59 ID:oYmLz5rg0
なんか本望か分からないけどいいのかえ
城嶺神社の噂広まっちまってるぞ

ttp://blog.livedoor.jp/coleblog/lite/archives/51843707.html

969名前が無い程度の能力:2013/05/07(火) 21:27:15 ID:1PzR9PQ20
>>944からの数レスでも読んで落ち着こうぜ
他人がどこの神社を知ったからって止めることはできんのだから

個人的にはこの話が広まってZUNが何か答えちゃわないかwktkしてる

970名前が無い程度の能力:2013/05/07(火) 21:53:58 ID:Lvwv6yMY0
ただまぁ、夜に城嶺神社に行った猛者も出てきて。
その人ですらまだ幻想郷に行けてないわけで。
多少広まったとしても、行けなかったとなったら次第に収まるんじゃないかな。

むしろ博麗神社見つけたとして、どうやって向こう側に行くかが問題だよね。
神社で泥酔して意識飛ばすのが一番なのかね? 野外で泥酔で意識なくなるって相当危険だけど。

971名前が無い程度の能力:2013/05/07(火) 22:33:37 ID:HuB3EPzA0
>むしろ博麗神社見つけたとして、どうやって向こう側に行くかが問題だよね。
>神社で泥酔して意識飛ばすのが一番なのかね? 野外で泥酔で意識なくなるって相当危険だけど。
ただ儀式的なのはなるべくなら避けたい所だね
別の弊害が出そうだったり地元の方に迷惑かけそうだったりするから
粛々と根気強く通うか他の神社も探すしかないんじゃないかな

972名前が無い程度の能力:2013/05/07(火) 22:41:32 ID:HuB3EPzA0
>>967
>自分はこの撮影ご一度も訪れてないがココですね
ありがとう、また明るい時に行く機会あれば捜してみるよ

973名前が無い程度の能力:2013/05/07(火) 22:50:53 ID:gDF2A1tMO
>>966
どうやって落とせばいいんでしょうか?

974名前が無い程度の能力:2013/05/08(水) 00:38:17 ID:En8puvyc0
>>973
通称『斧』と呼ばれるアップローダーがあってだな
ファイル名の頭に元素記号っぽいのが付いてたら大抵そこだから後はがんばれ

しかし城嶺、是非とも行ってみたいがしばらく休みがないな・・・

975名前が無い程度の能力:2013/05/08(水) 12:27:40 ID:V7BxTWrE0
>>928
桜がちょっと気になるな。種類とかは誰も分からんのかね

976名前が無い程度の能力:2013/05/08(水) 22:24:35 ID:Zs3LlpfY0
魄霊(はくれい)…死者の魂、霊魂のこと
>はくれい
>はくれい
>はくれい

977名前が無い程度の能力:2013/05/09(木) 00:21:34 ID:Evt955VA0
>>967
奥宮と称されるものは、殆どが神社としてのていをないしてないっていうか
鳥居とか境内すらないタダの「ほこら」だからなあ
アマノサカホコ(ゼルダ状態)で有名な高千穂でさえそんなもんよ
守屋の奥宮もたしか、タダのほこらで、弓かなんかがご神体で野ざらしに
おかれていると聞いたことがある。教えて守屋に詳しい人

978名前が無い程度の能力:2013/05/09(木) 00:23:28 ID:Evt955VA0
何が言いたいのか要領を得なくなってしまったが、要は
仮にハクレイが里宮・奥宮からなっていたとしても、
奥宮が単なるほこらだと、これまでの描写的にやや無理が
出てきてしまうので、最低でも境内と鳥居くらいはある
奥宮を探さなきゃいかんなーってことです

979名前が無い程度の能力:2013/05/10(金) 19:19:28 ID:wxFB66nE0
霊仙寺跡や白池の境の宮跡や戸隠信仰遺跡や
有名所では熊野本宮の大斎原の様な「旧社地」の社殿跡に
ひっそりと祠だけが残ってるイメージかと

980名前が無い程度の能力:2013/05/10(金) 19:45:04 ID:kdOOaKs60
遷宮された時の前の社とかも幻想に繋がりそうではあるんだが。
近所の神社は遷宮前の場所に祠置いてあるし。
ただ、地元民じゃないと白馬とか遠野近辺の神社の歴史なんてなかなか調べられん。

981名前が無い程度の能力:2013/05/10(金) 23:38:23 ID:lr8Jyg5w0
>>980
岩手民ですが遠野とは場所がかけ離れてます……力になれず申し訳ない。

982名前が無い程度の能力:2013/05/11(土) 08:24:18 ID:poQ8Mz.E0
新作来たね
東方針輝城
なんか新しいこと分かるといいな

983名前が無い程度の能力:2013/05/11(土) 08:25:41 ID:poQ8Mz.E0
ごめ、輝針ね。
シンキロウとまざったw

984名前が無い程度の能力:2013/05/11(土) 12:38:44 ID:okqLC1t.0
人里周辺の話らしいから
幻想入り嘘体験談がいくつかは爆死するかもね

985名前が無い程度の能力:2013/05/11(土) 13:47:23 ID:fvrdREu.0
ZUNスレから転記

609 :名前が無い程度の能力:2013/05/11(土) 05:24:21 ID:PD2ABGjE0
輝…輝夜で永夜抄
針…針山地獄で地霊殿
画像5枚目がお燐っぽい?

619 :名前が無い程度の能力:2013/05/11(土) 05:46:28 ID:PD2ABGjE0
輝銀鉱が採掘された赤柴銅山かなー
高温安定「輝銀鉱」→常温安定「針銀鉱」、戦国時代に武田氏が開発したといわれる赤柴銅山「戦国だけに城っぽい」
タイトル画に銀板(?)と影で写真っぽくも見えるからカメラも関係してくるのかな?天狗の出番だ

627 :名前が無い程度の能力:2013/05/11(土) 06:11:22 ID:PD2ABGjE0
あとはアナグラムで紫禁城(しきんじょう)、紫が立ち入れない場所かもねー

986名前が無い程度の能力:2013/05/11(土) 16:29:46 ID:dpiJ5Hss0
619の妄想はともかく、その前後のこじつけが
失笑ものだという以外、なんとも感想を述べようがない

987名前が無い程度の能力:2013/05/11(土) 18:21:14 ID:fvrdREu.0
>>986
そんなこと言ったらこのスレ終わっちゃわない?

988名前が無い程度の能力:2013/05/11(土) 18:41:52 ID:09NGXYmE0
>>980がたててなかったので次スレ

真面目に幻想郷に入る方法を考える18
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1368265134/

989名前が無い程度の能力:2013/05/11(土) 18:57:08 ID:iYR.pL5I0
>>987
確かにこのスレでもじょうみねを無理やりはくれいと読み替えたり
しているが、むしろそういうナンセンスを愉しむ為のスレじゃないか?ここは
それとは全く関係なく、脈絡なくファンフィルター丸出しのこじつけを語るのは
実際いつみても痛々しい。輝=輝夜とか、針=地獄とかマジ願望丸出しの小並妄
>>988
GJ

990名前が無い程度の能力:2013/05/11(土) 19:09:21 ID:fvrdREu.0
>>989
よく考えればそうだなすまんかった
一応気になったから貼ってみたんだ

991名前が無い程度の能力:2013/05/11(土) 19:33:58 ID:aXMdxqDc0
輝針城のステージ背景で紅葉が舞っているように見えるけど
これは去年、127季の秋なのか、それとも128季の秋なのか・・・
っと考えたけど、別にどちらでも関係無さそうね
時間軸のズレぐらい別にどうとでも言えるし

992名前が無い程度の能力:2013/05/12(日) 00:58:33 ID:ldggbHr20
幻想郷と博麗神社の境内で月の見え方が異なるらしいけど、
外の博麗神社も、境内とその外で月の見え方が異なる可能性が有る?

993名前が無い程度の能力:2013/05/12(日) 01:09:51 ID:n5Y7MfWA0
ないアルよ

994名前が無い程度の能力:2013/05/12(日) 02:29:17 ID:.UM3m3W.O
>>993
断言はできないのでは?

多分だけど、神社から見える月は境内がちょうど境界になっているせいで外の月が見えてる(重なってる?)んだろうね。

まあ、永夜抄にあるように、人間には余り違いはわからないかも。

995名前が無い程度の能力:2013/05/12(日) 20:24:11 ID:5fbVqCeM0
旧作にヒントが書かれていないかとあさったんだが、その際博麗という曲名を見つけ、隣に英文が乗っていたので訳したら東風と出た。


何か意味がありそうだ

996名前が無い程度の能力:2013/05/13(月) 11:33:43 ID:fEU7cQFAO
>>988
乙です

少しずつだけど、幻想郷に近づいていると思う。

次スレでも頑張ろう

997名前が無い程度の能力:2013/05/14(火) 14:25:08 ID:1pS53oyI0
いつか幻想にたどりつきたいな

998名前が無い程度の能力:2013/05/14(火) 15:00:18 ID:OOahcDfQ0
さて、埋めよう

999名前が無い程度の能力:2013/05/14(火) 15:01:33 ID:OOahcDfQ0
下げ忘れスマソ

1000名前が無い程度の能力:2013/05/14(火) 15:03:08 ID:tZYLMlkEO
1000なら、夏休みは幻想郷で

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■