- 1 :名無しさん :2015/03/20(金) 15:57:29
- 「うさちゃんクリーニング」という店名で、運営会社が複数存在するのはなぜですか? 近所に複数店舗ある「うさちゃんクリーニング」ですが、料金体系などを調べたいと思い、インターネットで検索したところロイヤルネットワーク株式会社というところが運営している「うさちゃんクリーニング」がヒットしました。しかし、店舗案内に私の家の近所は一つも載っていませんでした。 問い合わせページを見てみたところ・・・
- 160 :名無しさん :2015/05/11(月) 13:48:06
- シーツのたたみ方を教えて下さい。裏側がゴムの被せるタイプのシーツなんですが、上手く畳めず、いつもシワシワです。
- 161 :名無しさん :2015/05/11(月) 13:56:53
- 【ベッドシーツの場合】干すときに形を作ってしまいます。シーツを敷いた時に、上から見えるライン↓を基準に畳みます。寝るところと、マットの横部分との境界線のミシン目、これに沿って畳むと綺麗に仕上がります。
- 162 :名無しさん :2015/05/11(月) 14:05:40
- 干すときに、境界線の角に手を入れて、内側を中にして、左手にかぶせた部分に右手の角をかぶせます。わかるかなぁ…シーツを縦に見て左上・左下・右上・右下。
- 163 :名無しさん :2015/05/11(月) 14:14:27
- 【布団シーツの場合】こちらも干す前のパンパンに手を掛けます。要領はベッドと同じで角に手を入れて合体を繰り返す。小さくしてからパンパン!
- 164 :名無しさん :2015/05/11(月) 14:23:14
- 干すときに、ピンチにゴムを留めるのではなく、体の当たる面をまっすぐにして、角の縫い目をピンチで留めます。干し上がりシーツは折り紙です。皺にしたくない場所を綺麗に折っていくほかありません。しかしどうしてもヨレてしまう・・・ので、お客布団用シーツはフラットタイプか、すっぽりかぶせるタイプにしましょう。自分たち用のシーツは干した日にすぐ使ったらいいと思います。だめ?
- 165 :名無しさん :2015/05/11(月) 14:32:01
- 二枚のシーツをローテーションで使っているのですが、一枚で即日掛けると言うのもアリですね。
- 166 :名無しさん :2019/06/25(火) 12:17:53
- 洗えよ
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|