■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
千葉大学法科大学院その2- 1 :善意の第三者:2012/10/25(木) 20:54:43
- 千葉と首都、スレ分けますね
- 2 :善意の第三者:2012/10/25(木) 21:36:05
- 未修と既修の併願って多いのかな
- 3 :善意の第三者:2012/10/25(木) 22:56:15
- まぁまぁいるんじゃない?
- 4 :善意の第三者:2012/10/25(木) 22:56:42
- 受験者数って発表してくれないのかな?
- 5 :善意の第三者:2012/10/25(木) 22:59:09
- 千葉併願すると、千葉小論文と首都既修の面接が
同一日程になるよね。
- 6 :副管理人★:2012/10/25(木) 23:55:27
- 『前スレ』
千葉大学法科大学院・首都大学法科大学院スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1348997178/
- 7 :善意の第三者:2012/10/26(金) 00:15:21
- >>5
昔からその問題は挙げられてる
ちなみにバイク+高速でなんとかなるけど、公共交通期間では厳しい
- 8 :善意の第三者:2012/10/26(金) 00:49:05
- 両方合格しても、首都大学法科大学院の入学手続期限が12月19で千葉大学法科大学院の最終合格発表日が12月20日だから、併願してもメリットは小さいんだよね。
俺は中央に合格して入学金相当額を支払い済だから、首都大学法科大学院の受験は見合わせた。
- 9 :善意の第三者:2012/10/26(金) 03:09:10
- 中央受かって千葉受ける人もいるのかー
- 10 :善意の第三者:2012/10/26(金) 12:20:36
- 一人いれば「いる」という。
普通は受けない。
たまに東大受かっても早慶いくひともいるじゃん。
- 11 :善意の第三者:2012/10/26(金) 12:29:04
- また沸いてきた・・・
パトロールご苦労様
- 12 :善意の第三者:2012/10/26(金) 13:40:31
- >>8
千葉>首都 なのか?
俺は、両方合格したら、千葉を辞退して
首都に行こうと思ってるんだけど。
ちなみに、未修コース、
- 13 :善意の第三者:2012/10/26(金) 14:58:17
- 未収なら特に千葉じゃないの?
詳しく知らんが、千葉の未収合格率って高くなかったか?
- 14 :善意の第三者:2012/10/26(金) 15:12:46
- 一橋に次ぐ全国二位だよね?
- 15 :善意の第三者:2012/10/26(金) 16:35:30
- ある程度下調べしたら好きな方にいけばいいよ
ネットでの情報収集によりすぎると、「全部糞」という結論にしかならない
- 16 :善意の第三者:2012/10/26(金) 17:07:38
- >>15
全部糞???
なんで?
- 17 :善意の第三者:2012/10/26(金) 19:04:37
- >>9
千葉で開業予定の人ならば、
早稲田<千葉
千葉に縁もゆかりもない人なら
千葉<明治
- 18 :善意の第三者:2012/10/26(金) 19:46:57
- 明治ってそんなか?
何か明治厨って工作っぽい
- 19 :善意の第三者:2012/10/26(金) 19:51:38
- その手の「不等式を駆使した」話題は意見(というに値するかは疑問だが)新味がない。
帰宅したら受験票が届いていた。
受験者数を推測したいので、受験生の方は差し支えなければ特定できない程度に受験番号を教えてください。
俺の受験番号はアルファベット3文字の後に4桁の番号。
番号は1110番台。
- 20 :善意の第三者:2012/10/27(土) 08:49:57
- >>19
質問した人>>9がいただけだから
親切に答えてあげただけだよ。
- 21 :善意の第三者:2012/10/27(土) 09:19:31
- >>17
東京で開業予定の場合でも早稲田>首都
になればいいんだがなあ
- 22 :善意の第三者:2012/10/27(土) 12:11:32
- てかどう考えても
早稲田中央>>>>>>>>>>>千葉>首都だろ。
- 23 :善意の第三者:2012/10/27(土) 12:22:57
- くだらん。いつまでそんな話をしているつもりだ。
そんな話をしている暇があったら勉強しなさい。
- 24 :善意の第三者:2012/10/27(土) 12:24:40
- だよな。皆知ってるよ中央やら早稲田が圧勝だってことは。
- 25 :善意の第三者:2012/10/27(土) 12:31:41
- そう中のキモさはどこでも全開だな(笑)
- 26 :善意の第三者:2012/10/27(土) 18:20:57
- >>19
いつ頃出願した??
- 27 :善意の第三者:2012/10/27(土) 23:11:49
- 出願締切日
- 28 :善意の第三者:2012/10/27(土) 23:15:19
- 千葉は適性高いから、そう受験者数に比例して、今年は受験者数減るだろうな。
受けたかった!
みんな頑張ってね。
- 29 :善意の第三者:2012/10/27(土) 23:18:17
- 千葉と首都だったら教育面は千葉が圧勝なんだよな?
未修40%もあるしなぁ。
家が首都に近いが、千葉にいくべきだろうな?
いいんだな?
- 30 :善意の第三者:2012/10/27(土) 23:49:32
- <<29
そこはあなたが決めるべきでしょ…
と言いたいところですが、他人に後押ししてもらいたい気持ち分かります。
かくいう私も首都大と千葉大のどちらに進学するかなやんでますが。
- 31 :善意の第三者:2012/10/27(土) 23:55:27
- 俺は千葉だな。
未修は100%。
既習は悩む。既習は住まいの観点からきめればええんはくあん?
- 32 :善意の第三者:2012/10/28(日) 01:26:00
- どっちにするかは受かってから悩めよww
仮に出願前の時期とかどっちか受かってもう片方の合否発表までに入学金払わないととかなら分かるが、今の時点ではどっちも出願したならとりあえず目の前の試験に向けて頑張れよ
そもそもどっちか落ちたら迷う必要ないんだから
- 33 :善意の第三者:2012/10/28(日) 01:28:00
- >>19
アルファベット3文字+4桁の数字
数字は1000番台の中盤
アルファベットが何を表わしてるのかはよくわからないけど、数字の下3桁が受験者数に関係するのかな
- 34 :善意の第三者:2012/10/28(日) 02:03:32
- >>32
そのツッコミを待ってたww
- 35 :善意の第三者:2012/10/28(日) 03:11:50
- 千葉大に出願者1000人も居ないだろうから千の位の1は既修を表す1で下三桁が受験者数関連じゃないのかな?
上で書いてた締切日に出した人が1110番台ってことは出願者数もそれくらいなのでは?
- 36 :善意の第三者:2012/10/28(日) 03:13:03
- >>27
直接出願締切日に出した人?
- 37 :善意の第三者:2012/10/28(日) 03:39:18
- >>19の書き込みをした者だが、>>27は俺じゃない。
誰だよ(笑)。
でも俺も最終日に直接持参して提出した。
しかも締切時刻にかなり近い時間帯だった。
よって受験番号は最後に近い方である可能性もあるが、郵送で提出された願書は俺の分の後に受理されたかもしれないから何とも言えん。
仮に1桁目の数字が既習枠を表しているとして、残り3桁が受験者数の手がかりになるとする。
すると、俺の番号からは受験者数は120人はいることになるからその時点で倍率は5倍くらい。
- 38 :善意の第三者:2012/10/28(日) 04:01:40
- 千葉大書き込み数増えてきたなぁ!みんながんばろう!
- 39 :善意の第三者:2012/10/28(日) 19:34:07
- 俺は未修だから、まだエンジンは入らないw
- 40 :善意の第三者:2012/10/28(日) 19:36:38
- どゆこと?
- 41 :善意の第三者:2012/10/29(月) 23:16:57
- >>40
未修は既修の2週間後でまだ時間あるからってことじゃね?
- 42 :善意の第三者:2012/10/31(水) 15:36:04
- 110番台より下の人いないの??
まぁ受験者数を知ったとこでどうにもならんが
- 43 :善意の第三者:2012/10/31(水) 19:15:56
- いないっぽいね
いや受験者120人以下ってことは択一で足切り無しってことだから実質論文だけで決まることになるね
- 44 :善意の第三者:2012/10/31(水) 22:53:47
- いや 択一で足きりがある。
あと面接もある。
- 45 :善意の第三者:2012/10/31(水) 22:55:37
- 択一の足切りなくなるの??
- 46 :善意の第三者:2012/10/31(水) 23:05:15
- 択一の足切りというか適性40%+択一60%の一次の足切りで125人まで絞るから受験者数が125人以下ならそれが無くなって全員二次の面接が受けれることになる。
- 47 :善意の第三者:2012/10/31(水) 23:08:08
- あ、一次の足切りの適性40%+択一60%の比率は去年までの比率で今年は非公開だから何とも言えんが去年までと同じかこれに準じた比率だろうとは思う。
どちらにしろ125人以下ならこの一次の足切りは実施されないから関係ないが
- 48 :善意の第三者:2012/10/31(水) 23:08:33
- 千葉落ちたら上智行く
- 49 :善意の第三者:2012/10/31(水) 23:11:21
- 参考までに
去年までの配点比率
1次 適性40% 短答60%
2次 短答15% 論文60% 面接(書類含む)25%
- 50 :善意の第三者:2012/10/31(水) 23:12:49
- >>48
俺も千葉落ちたら上智受ける
千葉の結果出てからでも出願間に合う?
- 51 :善意の第三者:2012/11/01(木) 15:49:10
- 家から1時間半なので、試験前日は、千葉に泊まろうと思ってまふ。
地元民がいたら、お勧めの宿、避けた方が良い宿、教えてください
ちなみに、ここは、どうでしょうか>?
篠原旅館
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/54155/?l-id=top_B_history
- 52 :善意の第三者:2012/11/01(木) 18:19:43
- どこ出るかな?
論文の予想しよーぜ!
- 53 :善意の第三者:2012/11/01(木) 19:31:26
- >>51
地元民じゃないけれど、楽天トラベルを頻繁に利用する者から一言。
楽天トラベルの口コミ評価が全然付いていない宿泊施設はやめた方が良い。
問題があって皆が敢えて宿泊を避けているか、または、元々流行っていない宿泊施設が多いから。
後者の場合、施設や接客のレベルの低さに現地で唖然とすることもある。
隣駅の千葉駅近くにビジネスホテルがたくさんあるから、そちらの方が良いと思う。
かく言う俺も千葉駅近くのホテルを予約してある。
- 54 :善意の第三者:2012/11/01(木) 19:44:38
- 間違えてラブホ予約するなよ?ww 男一人じゃ入れねーからなww
- 55 :善意の第三者:2012/11/01(木) 19:46:37
- >>54
入れるぜ
仕事の合間に仮眠でたまに使ってたぜ
- 56 :善意の第三者:2012/11/01(木) 19:50:58
- >>55
それは知らなかったww
女は泊まれたって聞いたことあったからカップルと女だけだと思ってたww
- 57 :善意の第三者:2012/11/01(木) 20:32:28
- 俺はラブホ御用達なんだが、最近は女同士で泊まる奴が増えてんだぜ。終電のがして安いからとかで。
興奮するぜ、そう言うときは
- 58 :善意の第三者:2012/11/01(木) 20:37:12
- >>54-57
お前ら暇ならば勉強しろ。しないなら糞して寝ろ。
- 59 :善意の第三者:2012/11/01(木) 21:12:05
- バカ野郎
有益な情報だロー
- 60 :善意の第三者:2012/11/01(木) 22:11:18
- >>51
そんなそうだんwwwワロタw
- 61 :善意の第三者:2012/11/01(木) 22:33:48
- あーん?
- 62 :善意の第三者:2012/11/01(木) 22:45:19
- おまww
- 63 :善意の第三者:2012/11/01(木) 23:02:02
- 試験前にラブホに入ったら、受験票が泡まみれw
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20121101-OHT1T00204.htm
- 64 :善意の第三者:2012/11/01(木) 23:12:47
- 千葉大学法科大学院の受験生でない人は、低級な話題を出して環境を乱さないでいただきたい。
こんなところで暇つぶしをしていないで現実社会の友人関係の中で有意義な会話をされることを勧告する。
- 65 :善意の第三者:2012/11/01(木) 23:22:13
- >>64
このような、誰も傷つけない冗談を
気軽に交わす能力は、ものすごく大事だよ。
これに欠けてる人は、人間関係を築くのが難しくなる。
法曹は紛争を解決する仕事だけど、
笑い、ジョークのセンスのない人には向かない仕事
ギスギスした関係が、笑い一発で全て解決する
そんな場面は、とても多い。
俺は、ガチでそう思ってる。
- 66 :善意の第三者:2012/11/01(木) 23:41:30
- >>65
その程度の冗談で済むなら問題視しない。
今回は座視するから、スレッドの内容がおかしくなったら君が責任を持って解決してくれ。
- 67 :善意の第三者:2012/11/01(木) 23:43:02
- おれ>>65みたいな人大好きだわ!
受かったらよろしくな!!
- 68 :善意の第三者:2012/11/01(木) 23:51:58
- >>67
こちらこそよろしく。
お互い、入試がんばろう。
- 69 :善意の第三者:2012/11/02(金) 00:21:35
- >>63
それおれんちのちかくw
- 70 :善意の第三者:2012/11/02(金) 13:12:51
- >>66
ずいぶんと上から目線の発言だなw
お前、何様のつもりだよ。
- 71 :善意の第三者:2012/11/02(金) 17:20:07
- >>69
ハハッ
またまた〜
面白い冗談だぜ〜
- 72 :善意の第三者:2012/11/02(金) 17:22:18
- >>69
こち亀の町とか嫉妬する
- 73 :善意の第三者:2012/11/02(金) 18:04:20
- >>69-72
千葉大学法科大学院の受験生ならば勉強した方が良いよ。
受験生ならば、ね。
- 74 :善意の第三者:2012/11/02(金) 19:31:13
- >>73
ここは勉強以外の話をしてはいけないのか?
千葉だいを受ける奴等が勉強の息抜きで誰の害にもならない事をちょこっと話してるだけだろ。
過疎るだけだぞ。
- 75 :善意の第三者:2012/11/02(金) 19:47:11
- してもいいよん
- 76 :善意の第三者:2012/11/02(金) 19:57:43
- むしろ勉強以外の話がしたいな。
- 77 :善意の第三者:2012/11/02(金) 19:59:09
- 稲毛駅特集
- 78 :善意の第三者:2012/11/02(金) 20:03:30
- 稲毛って名前に
わいせつ性を感じる
俺は病気なのか?
- 79 :善意の第三者:2012/11/02(金) 20:04:26
- お前ら一橋落ちた奴らか?w
- 80 :善意の第三者:2012/11/02(金) 20:04:52
- 童貞オンリー
- 81 :善意の第三者:2012/11/02(金) 20:20:52
- 野球好きはおらんのか?
- 82 :善意の第三者:2012/11/02(金) 21:27:28
- >>74-81
君たちの全員、あるいは殆どが千葉大学法科大学院の受験生ではないと推測する。
勉強に関係ない話題をしてはいけないと思わないが、千葉大学法科大学院の受験生ではない方が自身の欲求を満たすだけのためにそのような書き込みをしているとすれば、些か筋違いかな。
例えば、>>81氏は例の自称48才公務員の方だと思う。
また、個人的には息抜きは現実社会の人間関係の中でやって欲しいと思うが、それが困難な人が多いのだろうか。
いずれにしても、試験日前後はそのような書き込みは淘汰されて自然に減るだろうし、そう望みたいところだ。
- 83 :善意の第三者:2012/11/02(金) 21:32:03
- なにこの人ww
変な人
- 84 :善意の第三者:2012/11/02(金) 21:46:37
- 関わらないでいようぜ・・・
- 85 :善意の第三者:2012/11/02(金) 22:11:25
- >>81
日本シリーズ見てるよ^^
日本ハム応援してる
- 86 :善意の第三者:2012/11/02(金) 23:02:40
- おれもwwwww
- 87 :善意の第三者:2012/11/03(土) 00:16:28
- やっと受験票届いた!
小論文ですが、ボールペンか万年筆で答案書くんですね。誤字がこわいですw
- 88 :善意の第三者:2012/11/03(土) 00:18:22
- ですよね、修正機つかいます?
- 89 :善意の第三者:2012/11/03(土) 00:20:15
- 修正液の使用は禁止じゃなかった?
- 90 :善意の第三者:2012/11/03(土) 00:24:01
- 砂消しつかえばいいんじゃね?
- 91 :善意の第三者:2012/11/03(土) 00:24:39
- 俺は消せるボールペンもってくつもりだよ!
- 92 :善意の第三者:2012/11/03(土) 00:32:31
- >>91
その手があったか(笑)。
でも試験場で監督者が憮然とした表情で
「消せるボールペンの使用は黙示的に使用禁止です。」
とか言ったらイヤだよね…。
- 93 :善意の第三者:2012/11/03(土) 00:54:19
- 首都は禁止を明示してたけど千葉はされてないのか
- 94 :善意の第三者:2012/11/03(土) 00:54:32
- 目次的とか罪刑法定主義?違反でしょ。
- 95 :善意の第三者:2012/11/03(土) 10:29:28
- >>91
自分も消せるボールペン持っていこうかと思たんだが、
受験上の注意って紙に「インクは黒〜〜、また、プラスチック製消しゴム等で消せないものに限る」ってあるから普通のボールペンに変更したよ。
- 96 :善意の第三者:2012/11/03(土) 11:46:29
- >>94
どんな刑罰が課せられているんだよ
勉強してこい
- 97 :善意の第三者:2012/11/03(土) 12:59:57
- 消せるペンで答案書くとか、消してくださいと言ってるってことだぞ
- 98 :善意の第三者:2012/11/03(土) 14:04:59
- 地を間違えたら二重線で消せばいいよ。
消した部分は無益的記載事項として扱ってくれる。
つまり書いてないのと同じ。
どういう間違いをしたのか消してある部分をわざわざ見るほどヒマじゃないからねw
- 99 :善意の第三者:2012/11/03(土) 14:58:29
- 既修と未修併願する者なんだが今日ふと思ったんだけど…
既修とゆうか司法試験本番でもそうだろうけど法律論文の解答用紙って1ページあたり25行くらいのマス目のない解答用紙だから間違えても二重線で消して続きから書くにしても余白使ったり続きから書く字を小さくしたりすれば解答用紙が足りないってことは無いじゃん?
だけどさ千葉の未修の過去問見て思ったんだが大体問題の多くは300字以上500字以内で答えなさいとかじゃん?ってことはたぶん解答用紙にはマス目が印刷されていると思うんだけどそういう場合にシャーペン鉛筆不可で訂正できない場合って間違えて二重線で消した分のマス目は使えなくなるの?それとも二重線で消した分の文字数も付け足して書いたり採点者には超見にくいだろうけど訂正した部分の余白に書いてもいいの?
- 100 :善意の第三者:2012/11/03(土) 15:03:00
- あと解答用紙にマス目がある場合、最後に改行して「以上」を書くべきなのか?
1行あたり20文字のマスだと考えると以上書くとしたら480字以内になってしまうしさっきの訂正の分と合わせたら更に文字数減ることになるが…どうなんでしょうか?
- 101 :善意の第三者:2012/11/03(土) 15:16:10
- 二重線で消して失われたマス目の分は余白に書き足してもいいと思うよ。
あと、「以上」は最後の行の右端に書いてもいい。 以上←こんな感じ。
- 102 :善意の第三者:2012/11/03(土) 15:24:44
- 千葉スレは基地外みたいな奴に監視されてて勉強の話以外できないんだねww
息苦しいスレだなww
- 103 :善意の第三者:2012/11/03(土) 15:44:15
- >>101
そうなのか!余白っていうのは消した文字の上とかにちっちゃく書くのとマス目とは別の余白に書くのだったら後者の方がいいかな?
- 104 :善意の第三者:2012/11/03(土) 16:13:54
- >>102
ここ最近あいつマジヤバいよな
まともなのかと思ってたらマジキチだった
- 105 :善意の第三者:2012/11/03(土) 16:42:34
- >>104
千葉は少人数だからマジキチ1人でもいるとヤバそうだよね…
でも40人って言うと高校の時の1クラス分くらいだから1人くらいは変な奴いるか
- 106 :善意の第三者:2012/11/03(土) 17:50:04
- >>103
一見して読めるならば消した文字の上に書いても良いし、別の余白に書いても良いと思う。
実際の答案用紙を試験場でしか見られないのがつらいよね。
俺はまず現場で以下の3点をチェックしようと思っている。
1.マス目があるか?
2.行間の余白が十分にあるか?
3.書こうとする分量より多い行があるか?
君の先の疑問だけど、
3.→行がたくさんある 場合には訂正時に別の余白に書いて良いと思う。
行がたくさんなければ消した文字の上に書いた方が安全。
一方、2.→行間の余白が十分にある場合は消した文字の上に書いても良いと思う。
- 107 :善意の第三者:2012/11/03(土) 19:28:57
- >>106
丁寧にありがとうございます!
訂正することが不必要なように書くのがもちろん一番なんだけど未修の問題見てもしやマス目ある解答用紙なのか?って思って今までマス目ある解答用紙で解答したことなかったから疑問に思ってたんで助かりました!
訂正することも念頭にマス目には字小さめに書いて訂正できるようなスペースを確保しつつ最悪余白に、それも無理そうならその訂正した部分の字数は放棄しても残りでまとめられるようにすることにします!
本当丁寧にありがとう!
- 108 :善意の第三者:2012/11/03(土) 23:04:59
- >>106
同感です。丁寧にありがとうございます!
- 109 :善意の第三者:2012/11/03(土) 23:37:38
- 消せるボールペン最強伝説
- 110 :善意の第三者:2012/11/05(月) 00:26:01
- やべえ、11月10日の宿、カプセルホテルしか空室がない。
- 111 :善意の第三者:2012/11/05(月) 00:59:45
- てゆうか気づけばついに来週か…ここ最近ほとんど勉強が手につかん…あかんな…
- 112 :善意の第三者:2012/11/05(月) 02:16:14
- >>111
俺もここ数週間の詰め込みのおかげで息切れが来てる。
あと1週間頑張ろう!
- 113 :善意の第三者:2012/11/06(火) 21:51:17
- >>110
カプセルホテルって疲れそうに思えるんだど、大丈夫なん?早朝に自宅出るんじゃ間に合わないんですか??
- 114 :善意の第三者:2012/11/07(水) 03:46:45
- 恥を忍んで訊きたいのだが、試験場では六法の貸与はないんだっけ?
要項には記載がないので…。
11月9日(金)に構内に試験時の注意点が掲示されるらしいが、見に行っている暇がない(^^;)。
- 115 :善意の第三者:2012/11/07(水) 05:22:23
- 六法は持込み不可だし貸与も無いよ
だから中央みたく条文覚えていかないとならない
しかも中央でも民法や商法の論文ではさすがに六法を貸与しているが千葉では民法も含め一切無い
ということは…分かるよな?
- 116 :善意の第三者:2012/11/07(水) 19:42:34
- 試験前「どうせ177条とか94条とかしか出ねーだろww余裕余裕ww」
試験中「い、囲繞地通行権だと…!?」
- 117 :善意の第三者:2012/11/07(水) 20:18:31
- 試験前「どうせ177条とか94条とかしか出ねーだろww余裕余裕ww」
試験中「遺贈者に対する遺留分減殺請求だと!?」
- 118 :善意の第三者:2012/11/07(水) 21:14:10
- >>116-117これ俺なるかもw
六法持込み不可でマイナーなとこ出たら詰むわw
- 119 :善意の第三者:2012/11/07(水) 22:06:08
- 試験前
>>118「マイナーなとこ出たら詰むからな。条文は出来るだけ暗記していこう。根抵当権は…」
試験中
>>118「し、信義則だと…!?」
- 120 :善意の第三者:2012/11/10(土) 17:28:09
- 明日だな!
みんな仕上がってるか?
出そうなとこ教えろ
- 121 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:03:20
- 「エアポート成田」っていうのは普通の料金で乗れるんだよな?
- 122 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:04:23
- >>120
相続法
- 123 :善意の第三者:2012/11/10(土) 20:10:08
- >>122
阪大で親族出たらしいな
- 124 :善意の第三者:2012/11/10(土) 21:01:55
- >>121 いえす
- 125 :善意の第三者:2012/11/10(土) 22:29:54
- どーせ、また不動産の二重譲渡だろ
- 126 :善意の第三者:2012/11/11(日) 00:45:33
- >>121
なんか微笑ましい質問だな
- 127 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:05:28
- >>121乗れるよwww
- 128 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:48:46
- やばい…11時半にはベッドインしたのに全く寝付けない…
- 129 :善意の第三者:2012/11/11(日) 01:49:15
- 同意
- 130 :善意の第三者:2012/11/11(日) 09:07:56
- 眠いのう…。
- 131 :善意の第三者:2012/11/11(日) 12:12:15
- 短答式試験難しいのう。
- 132 :善意の第三者:2012/11/11(日) 17:32:49
- (・_・、)
さよなら千葉かも…
- 133 :善意の第三者:2012/11/11(日) 17:49:37
- 民刑自信ある人いる?
- 134 :善意の第三者:2012/11/11(日) 18:00:43
- >>133
論文試験の話?
- 135 :善意の第三者:2012/11/11(日) 18:42:49
- 受験教室って一階の奥の部屋だけ?
受験者数また減ったの?
- 136 :善意の第三者:2012/11/11(日) 18:47:27
- 結果無価値とか知らんしオワタ\(^o^)/
- 137 :善意の第三者:2012/11/11(日) 19:02:43
- >>135
そうだね。
受験者数が約120人で最終合格者数が40人くらいだとすれば、倍率は約3倍くらいか?
- 138 :善意の第三者:2012/11/11(日) 19:05:20
- >>136
甲の罪責は方法の錯誤の処理と偶然防衛の処理に違いが出る。
乙の罪責はどこに違いが出るのかわからなかった。
- 139 :善意の第三者:2012/11/11(日) 19:16:30
- 第一試験室で受験したが第二試験室はあったのか?
- 140 :善意の第三者:2012/11/11(日) 19:20:55
- 乙は何書けばよかったの?緊急避難?
- 141 :善意の第三者:2012/11/11(日) 19:27:14
- >>140
行為無価値だと、緊急避難不成立
結果無価値だと、緊急避難成立
乙が、ナイフで刺されても、怪我するだけで
死なないと思っていたので、
保護されうるべき法益に差が出るから、
- 142 :善意の第三者:2012/11/11(日) 19:59:49
- >>141 なんの実行行為があるというのだ・・・
- 143 :善意の第三者:2012/11/11(日) 20:11:56
- 問題うpしろ。
- 144 :善意の第三者:2012/11/11(日) 20:24:16
- 休みもいたから、110名くらいだろう。
- 145 :善意の第三者:2012/11/11(日) 20:33:22
- 刑法で変な問題出たらしいな
- 146 :善意の第三者:2012/11/11(日) 20:51:56
- 試験対策ばかりで結果無価値からの見方をまともにやってない学生が多そうだから
学究的な視点を持っているかどうか見るにはいい問題なのかもしれないが
状況がわかりにくいしありえないわ
通行の邪魔だから殺すとかどこの北斗の拳だよ
- 147 :善意の第三者:2012/11/11(日) 20:57:49
- 低レベル発言で悪いんだけど、そもそも乙の行為が処罰対象にあたるの?
ナイフは甲の行為で乙は直接Aには何もしてないよね?
- 148 :善意の第三者:2012/11/11(日) 21:20:30
- >>142
同意、するよ、でもさ、
乙の罪について、わざわざ問いているのに、
実行行為がありません、よって無罪。
これでは、出題意図を無視してないかと思った。
- 149 :善意の第三者:2012/11/11(日) 21:34:41
-
事案
① Aは週刊誌甲を購読している。Bは、A宅の近所で書店を営んでいる。A
は今週も、最新号の甲を購読するため、B書店に立ち寄り、平積みになって
いる甲のうち一番上のものを取り上げ、頁をめくった。そして、それをいった
ん戻し、まだ誰も触っていない上から3番目のものをレジに持っていき、「こ
れを下さい」と言って、Bに差し出して、代金340円をカウンターに置いた。
② CはA宅の近所でコンビニエンスストアを営んでいる。Aは肉まん乙を
購入するため、C店に立ち寄り、「乙を1つ下さい」と言って、代金110円を
カウンターに置いた。
③ DはA宅の近所で中古パソコン販売業を営んでいる。Aは中古パソコン
を購入するため、D店に赴き、展示されていた代金数十万円の中古パソコンの中から
丙を選び「これを下さい」と言って、Dに代金3万円を渡した。
小問1 配点16点
①で生じたAB間の権利変動を説明しなさい。
小問2 配点7点
②で生じたAC間の権利変動を説明しなさい。
小問3 配点7点
③で生じたAD間の権利変動を説明しなさい。
小問4 配点10点
Aは 帰宅した後で購入した品物を入念に調べたところ、甲の落丁、乙の腐
敗および丙の故障を発見した。と仮定しよう。その場合におけるAB、ACお
よびADの法律関係を、その異同が分かるように説明しなさい。
- 150 :善意の第三者:2012/11/11(日) 21:35:48
- 民法で気になるのは、小問①の配点が16点と、高いことだ。
いったい何を書けばいいのだwww
これ見て、 終わったと思ったw
- 151 :善意の第三者:2012/11/11(日) 21:36:24
- は?
- 152 :善意の第三者:2012/11/11(日) 21:36:29
- 結果無価値なんて実務家になろうとする学生に聞くものじゃないでしょ・・・
- 153 :善意の第三者:2012/11/11(日) 21:37:37
- どなたでもいいので、民法小問1の、解答例をお願いします。
俺は、全くわからなかったので、批判はしません。
てか、批判はする能力ありません;;
- 154 :善意の第三者:2012/11/11(日) 21:37:58
- >>150
民法の基本を聞く良い問題だ
- 155 :善意の第三者:2012/11/11(日) 21:42:19
- >>153
店は黙示の申し込みをしているから客が承諾すれば契約成立。
債権者が指定してるから特定が生じている。
したがって所有権が移転する。
こんな感じじゃないの?
- 156 :善意の第三者:2012/11/11(日) 21:43:34
- んじゃ解説よろしく
- 157 :善意の第三者:2012/11/11(日) 21:47:31
- >>155
店がやっているのは申込みの誘引じゃない?
カウンターに置く行為が申込み。それを店が承諾すれば
売買成立で所有権移転。
- 158 :善意の第三者:2012/11/11(日) 21:56:14
- >>157
ありがとうございます、それで①と②の違いはなんでしょうか?
- 159 :善意の第三者:2012/11/11(日) 21:57:38
- 刑法の問題のうpの用意(テキスト化)できたんで、
民法の解答案が出揃った時点で、うpしますね。
- 160 :善意の第三者:2012/11/11(日) 21:59:59
- >>158
②は肉まんが制限種類物なので店員が肉まんを一つ選んできて
現実の提供をした時点で特定が生じ、
客の黙示の承認により所有権が移転する。
あってるか知らない。
- 161 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:00:02
- 短答は簡単だったっしょ
- 162 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:01:49
- >>157
そう考えたけど、店って断れるのかなって思って。
>>158
特定が生じるタイミングが違うくらいかなぁ
- 163 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:02:03
- >>160
ありがとうございます。①と②では、特定の時期が違うということでしょうか
すると①の事例では、いつ、特定が生じるとお考えですか
- 164 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:03:43
- >>160
制限種類物・・・なのかな・・・?
- 165 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:05:11
- >>161
第18問 どれにマークしましたか?
- 166 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:06:02
- 民法苦手な俺は問題見た瞬間合格を革新
- 167 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:08:51
- >.162
ググったら商品の陳列は申込みの誘引でいいみたいよ
>>163
①の事例は、申込み時点から特定物売買なのでいつ特定が生じるか考える必要はないんじゃなかろうか
- 168 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:15:07
- >>165
マークしてません!
- 169 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:17:12
- >>167
まじか
じゃあ店側は承諾しないことも出来るのか
- 170 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:19:35
- お店に肉まんが並んでいて、お金を出して、
肉まんくださいって言ったら、
あなたには売れません、って店は言えるのか
- 171 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:19:37
- >>169
コンビニだとイメージしにくいけど
雑貨屋とかだと「それ商品じゃないんですよ、ごめんなさい」
と言われることもあり得よう
- 172 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:21:47
- お釣りが無いから売れないって断られた事はあった
- 173 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:25:10
- 客差別で売る・売らないもあり得る
「一見さんお断り」とか
- 174 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:25:13
- 肉まんはまだ温まってないです、って断られることがあるね。
- 175 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:26:12
- (事実)
乙(50歳、男性)は大学時代はラグビーの選手として活躍していたが最近は
少し運動不足であるため、自宅から会社まで4キロ余りを歩いて通勤している
しかし、通勤経路の一部に、しばしば不良が暴行事件を起こしている、治安の悪
い地区がある。
ある日、乙は、その地区を早く通り過ぎるための近道として、ビルとビルの
間にある幅1メートル、長さ20メートルほどの狭い通路を通ることにした。若
い男が走り出て来たのとすれ違いに通路に入り、10メートルほど進んだ時点で
乙は、抜き身のサイバイバル・ナイフを右手に持った甲(20歳、男性)と出会った。
甲は、さきほど乙がすれ違った男A(25歳)を追っかけて、通路の途中にあるビ
ルの通用口から出て来たところだったが、かなり興奮していて、5メートルくら
い離れたところにいる乙に向かって「早くどこ。ナイフを投げるぞ。俺がナイフ
を投げたら、百発百中だ。」と怒鳴っている。甲の武器はこのナイフ一丁でだけで
あるが、相当なナイフの使い手らしい。
そこで、乙が振り返って見ると、乙のすぐ後ろにさっきすれ違った男(A)がピ
ストルを構えてこちらを向いている。Aは、ナイフを刺そうとする甲から逃げて、
路上に停めてあった自動車に戻り、ピストルを取り出して、再び甲と対決す
るため通路に戻ってきたのであった。大柄な乙がいるため、乙の後ろにAが戻っ
て来ていることは、甲には判らない。乙は、甲からナイフを投げられたら重
傷を負うだろうと解っていたし、(実はAは、甲だけを撃とうと狙っていたので
あるが)Aもいつピストルを発射するのか判らない状況であった。すると、甲がい
きなりナイフを投げてきたので、乙はナイフが甲の手を離れた瞬間に地面にうつ
伏せになった。相当な速さで飛んできたナイフは乙の上を通り過ぎてAの腹に
刺さり、Aはピストルを発射する間もなく、即死した。
Aが倒れる音を聞いた乙は、すぐに立ち上がった。甲がAに刺さったナイフ
を抜き取って、再び自分を攻撃してくるかもしれないから、一刻も早くこの場か
ら逃げ去ろうと考えたのである。乙はさっき自分のやって来た方向に走り出し、
通路を出て、自宅の方に逃げていった。
設問1 配点20点
(事実)における甲及び乙の罪責を、行為の行為規範違反性に重点を置
く犯罪論の立場から論じなさい(特別法違反を除く)
設問2 配点20点
(事実)における甲及び乙の罪責を、法益の侵害・危殆化に重点を置
く犯罪論の立場から論じなさい(特別法違反を除く)
- 176 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:28:41
- おばさんイケメン
- 177 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:56:28
- 音楽を聴いていても構いません
- 178 :善意の第三者:2012/11/11(日) 22:57:41
- >>177
音楽聴きたければ聴いていても構いません
ですよ
- 179 :善意の第三者:2012/11/11(日) 23:37:16
- 民法②の肉まん乙は種類物じゃないかな。
だから、中等の品質を有する物を給付しなければ特定しない。
もっとも俺は「制限種類物」と書いてしまったが。
- 180 :善意の第三者:2012/11/11(日) 23:46:17
- >>179
なるほど、だから、腐敗した者を供すれば、債務不履行になるわけだ。
- 181 :善意の第三者:2012/11/11(日) 23:47:32
- 刑法の乙の行為は過失致死罪の構成要件に該当するんじゃないかな。
もっとも緊急避難が成立するけれどね。
しかし、乙の罪責についての結論は設問1でも設問2でも同じになってしまったが。
- 182 :善意の第三者:2012/11/12(月) 00:05:13
- (小問1)ヒント:本屋は委託販売制
- 183 :善意の第三者:2012/11/12(月) 00:11:10
- 本屋の販売形態なんて考慮しなくて大丈夫
- 184 :善意の第三者:2012/11/12(月) 00:11:18
- >>182
民法①の週刊誌甲の売買は不特定物売買ということだよね。
そして③は特定物売買の事例。
- 185 :善意の第三者:2012/11/12(月) 00:21:10
- >>179
コンビニがチェーンなら、たとえば「ローソンが売っている肉まん」なら他の店舗の物でも良いんで種類物だけど、
個人経営コンビニの場合、「この店の中にある肉まん」という意味で制限種類物になると思うんだがどうか
- 186 :善意の第三者:2012/11/12(月) 00:36:54
- 試験監督してたヒゲの先生と、イケメンおばさんには、教えてもらいたい。
でも、入口の折りたたみ椅子で居眠りしていた先生には教えてほしくない。
- 187 :善意の第三者:2012/11/12(月) 00:39:05
- チェーンであろうとなかろうと、現時点で温まっている(または温めうる)肉まんという一定の在庫数の限度でしか存在しないんだから、常に制限種類物だと思うんだが。
いくらチェーン展開してたとしても、その店で肉まん売切れたら履行不能じゃないか?
別の店にまで取りに行くか?
- 188 :善意の第三者:2012/11/12(月) 00:42:23
- HP見たかぎりでは
試験監督していたのが、商法の遠藤先生
イケメンおばさんが、刑事政策の後藤先生
入口の折りたたみ椅子で居眠りしてたのが、民法の半田先生
っぽな。
在校生の方、情報よろしくね。
http://www.lawschool.chiba-u.jp/html/Staff1.html
- 189 :善意の第三者:2012/11/12(月) 00:48:04
- >>187
現実的に提供可能かどうかを考慮に入れたら、売買でのあらゆる種類物が制限種類物にならないか?
当事者意思のみで考えたら「ローソンのあったかい今すぐ食べられる肉まん」が欲しい訳で、取ってこれるかこれないかは別として
それは種類物にあたると思うんだが
- 190 :善意の第三者:2012/11/12(月) 00:54:39
- >>187
いや、だから「ローソンの温かい今すぐ食べられる肉まん」ってのは、必然的に当該ローソン内の保温機に入ってる肉まんの内の1つを下さいってことだろ?
そしたら、この倉庫内の玉ねぎのうち10個下さい(制限種類物)って契約と同じじゃね?
まあ、今回ではその一定の制限内の肉まんが全て滅失してるわけではないから、結局種類物と同じことにはなるんだけどね。
- 191 :190:2012/11/12(月) 00:55:11
- すまん。190は189に向けたレス。
- 192 :善意の第三者:2012/11/12(月) 01:02:23
- ①わ「これ下さい」と言うって特定の甲を提示しているのに不特定物になるか?
③との違いがわからなくて悩んだが俺は特定物にした。
- 193 :善意の第三者:2012/11/12(月) 01:03:42
- >>192
不特定物を債権者が指定して特定されたという考え方
- 194 :善意の第三者:2012/11/12(月) 01:09:37
- >>193
不特定物が特定するというのは契約成立がその前にあって弁済の提供として何を給付すべきかということから問題となるんであって、
①では契約がまだ成立しておらず特定の甲を持って行った段階で契約成立しているわけだから、
当初から特定物売買であったと考えるべきなんじゃない?
- 195 :善意の第三者:2012/11/12(月) 01:13:42
- 確かに、3冊目を選ぶという行為に着目すると、買い主は「まさにこの本」を買おうとしたといえるな。
そうすると特定物売買というのもありうる。
我妻だったか曰く、民法は日常的な売買を念頭に置いていないらしい。
だからこういう日常的売買を題材にすると構成が1つに決まらない。
説得力ある論述になってれば点数来るよ
- 196 :善意の第三者:2012/11/12(月) 01:17:30
- >我妻だったか曰く、民法は日常的な売買を念頭に置いていないらしい。
>だからこういう日常的売買を題材にすると構成が1つに決まらない。
初めて聞いた。
思考訓練にはいいかもしれないが考えすぎてもしょうがないんだね
- 197 :善意の第三者:2012/11/12(月) 01:17:44
- 民法①は当事者の意思解釈がポイントになると思う。
Aは週刊誌甲を毎週購読していたのだから、Aの意思としては物の個性は問題ではなく、週刊誌甲の最新号の内容を持つ物を売買の目的にした。
これは不特定物だろう。
そして、1冊目のページをめくり、次に3冊目をレジに持って行った段階で特定した、と考える。
- 198 :善意の第三者:2012/11/12(月) 01:26:26
- >>197
契約成立以前の時点での特定、不特定を論じる意義なくない?
問題は物権変動について聞いてるから
契約成立時に特定しているので即移転するでいいんでないの
- 199 :善意の第三者:2012/11/12(月) 01:29:38
- >>198
結論は一緒でも、その論拠が変わるよ
特定物なら、申し込みと承諾が合致した時点で移転する。
不特定物なら、合致した次の瞬間に特定が生じたことになって、移転する。
- 200 :善意の第三者:2012/11/12(月) 01:37:52
- >>198
あと小問4で違いが出てくる。
- 201 :善意の第三者:2012/11/12(月) 01:41:16
- 小問1が配点が高い理由が知りたい。それに尽きる。
- 202 :善意の第三者:2012/11/12(月) 01:49:06
- >>201
>>197だが、
「売買契約は意思表示の合致によって成立するが、目的物の所有権が移転するためには特定の必要がある」とか、
「売買契約の性質については当事者の意思の合理的意思解釈がポイントになる」とかの一般原則を展開するとか。
あとは手前味噌になるが、>>197みたいな問題文の記述に即した意思解釈ができるか、とか。
- 203 :善意の第三者:2012/11/12(月) 02:22:07
- >>175
早稲田合格、中央反面、慶應落ちが、
行為無価値から軽く答案構成してみる。
乙
殺人罪の成否
錯誤論
偶然防衛
甲
回避行為による殺人罪の成否
正当防衛ではなく緊急避難を検討すべき
そして阻却
- 204 :善意の第三者:2012/11/12(月) 02:48:11
- >>203
甲と乙が逆になっているね。
あと乙の回避行為には故意(未必も含む)が認定できるかな。
- 205 :善意の第三者:2012/11/12(月) 02:51:00
- >>204
失礼逆だったな
故意認定できない?
まず、答案政策上、乙について何も書かなくなってしまうというのは避けたい。
そうすると構成要件該当性を指摘したい。
「Aもいつピストルを発射するのか判らない状況であった。」
↑ここから、未必の故意を、自分なりに認定すればいいと思うのだけど
やり過ぎ?
- 206 :善意の第三者:2012/11/12(月) 02:59:26
- >>205
甲のナイフ投げの帰趨を乙がコントロールできているわけではないから、「ナイフがAにあたるかもしれないが仕方ない」という認識を未必の故意と認定するのは無理があるような気がするんだよね。
それに対応し、乙の回避行為も殺人の現実的危険を有する行為と認定しにくいかな。
- 207 :善意の第三者:2012/11/12(月) 02:59:36
- それはやりすぎじゃね?
- 208 :善意の第三者:2012/11/12(月) 03:06:41
- 過失致死じゃないかなぁ
- 209 :善意の第三者:2012/11/12(月) 03:07:11
- >>203のいうように錯誤論で初
- 210 :善意の第三者:2012/11/12(月) 03:33:27
- >>208
俺も乙の罪責は過失致死罪とした。
緊急避難が成立するから結果的には犯罪不成立だけど。
- 211 :205:2012/11/12(月) 03:35:49
- 過失致死、傷害致死は無理だと思う。
なぜなら過失ある?これ無理でしょ。
じゃあこの無理加減はどこで勘案すべきかと言えば、
やはり違法性阻却じゃないの?
そうすると、第三者への防衛行為の論点が現れる。
っていうのは論点主義的かな?
- 212 :205:2012/11/12(月) 03:36:38
- 寝るおやすみ
- 213 :善意の第三者:2012/11/12(月) 07:24:01
- えぇッ!ムリ加減といっても・・・
身の危険を感じてナイフを避けただけで?
生命という法益侵害を生じる危険性ある行為を
故意で犯したといえるの?
- 214 :善意の第三者:2012/11/12(月) 08:45:16
- 普通に考えたら実行行為性ないよな
ただこんな出題されたら緊急避難を書かなきゃいけないような気がしてくる。
出題者が悪いでいいんじゃねーの
- 215 :善意の第三者:2012/11/12(月) 09:50:33
- Aも自分を撃とうと思っていた、そう乙は思ってるのだから
行為無価値だと、正当防衛が成立するよ。
- 216 :善意の第三者:2012/11/12(月) 10:36:35
- 実行行為がないだろ
- 217 :善意の第三者:2012/11/12(月) 10:38:17
- >>215
行為無価値だとAに対する防衛の意思が必要になるでしょ?
乙には、避けることによってナイフがAに当たる事について認識認容はあったとしても
避けることによってナイフをAに当ててピストルの発射を阻止しようという防衛の意思までは認められなくないか?
- 218 :善意の第三者:2012/11/12(月) 10:43:02
- 実行行為もない
故意も過失もない
違法性もない
こんな事例で罪責論じろと言われてもどうすりゃいいんだよ
- 219 :善意の第三者:2012/11/12(月) 10:45:38
- >>217
なるほど、すると結果無価値だと正当防衛が成立するわけだ
- 220 :善意の第三者:2012/11/12(月) 10:58:31
- 行為無価値だとそもそも実行行為が無いからその他の構成要件要素、違法性阻却事由などは書くまでも無く不可罰
でも結果無価値では乙のしゃがむ行為が無ければナイフがAにあたることはなかったと考えて過失致死とか?
ぶっちゃけ結果無価値勉強したこと無いからまったく知らなくて結果無価値の方はほとんど何も書けなかった…
- 221 :善意の第三者:2012/11/12(月) 11:05:22
- 乙はA加害の構成要件は満たすと仮定して、
行為無価値だと正当防衛不成立、緊急避難成立
結果無価値だと偶然防衛の正当防衛成立
これが出題者の意図かな?
俺はどっちも緊急避難にしちゃったけど
そもそも構成要件該当性の段階で否定しない事が
論点主義思考として減点されるのかも
- 222 :善意の第三者:2012/11/12(月) 11:22:27
- とりあえず択一の解答作っていかない?
- 223 :善意の第三者:2012/11/12(月) 11:29:31
- 偶然防衛は、甲とAの関係でもあるよね
Aはピストルで甲を撃とうとしたけれど
甲はそれを知らなかったからね
- 224 :善意の第三者:2012/11/12(月) 12:18:40
- 択一晒したらみんな批判してもらえますか?
当方全く自信無いからあれなんだけど
- 225 :善意の第三者:2012/11/12(月) 12:25:44
- >>205
が妥当な気がうする
実行行為性をひていするとかくことなくなんる!
- 226 :善意の第三者:2012/11/12(月) 12:39:55
- それじゃ、俺の解答を晒す、
ただ実力は未修レベル、理系出身
首都は自信なくて未修を受験
千葉は併願してる。
私大の既修は全滅した。
1ce
2bce
3abce
4ac
5bcde
6cd
7c
8e
9b
10b
11b
12b
13b
14d
15abcdefl
16b
17a
18a
19b
20b
21b
22b
23b
24a
25b
26b
27b
28a
29a
30a
31d
32b
33c
34a
35c
36d
37b
38b
39a
40abce
41acf
18e
43a
44b
45b
46b
47b
48d
49c
50k
51d
52h
- 227 :善意の第三者:2012/11/12(月) 13:22:26
- 他に解答を晒す人はいないの?
>>224さん アップしませんか?
- 228 :善意の第三者:2012/11/12(月) 14:58:21
- 晒してくれた226に感謝しつつ憲法民法について突っ込みを入れさせてもらう。
1 問題は一つ選べとなっている。ここはe
2 cは平成14年2月13日判決。合ってる。
3 bは80Ⅱの明文。合ってる。
4 cは104条に反する。
5 問題なし。
6 aは521条の明文。dは772Ⅰで「推定」される。eは1009条の明文。
改訂版
1e
2be
3ace
4a
5bcde
6ace
- 229 :善意の第三者:2012/11/12(月) 15:00:27
- >>228
ありがとう^^ノ
- 230 :善意の第三者:2012/11/12(月) 15:23:50
- 問題載せてくれたら検討したいけど…
択一はムリか
- 231 :善意の第三者:2012/11/12(月) 15:33:08
- 続いて刑法行政法。
問7設問1 ここはcとeが逆。マークミス?
問9設問3 答案は有印私文書。署名でもいい。mは合ってる。
問10 ア 行訴法14条2項の条文通りだと思う。
問10 イ 明白性は例外的に不要となる場合がある。S48・4.26
問11 ア 行訴法3条1項9号の明文。
改訂版
7e
8c
9b
10b
11b
12b
13b
14d
15abcdeflm
16a
17b
18a
19b
20b
21a
22b
23b
24a
25b
26b
27b
28a
29a
30a
- 232 :善意の第三者:2012/11/12(月) 16:05:49
- >>224です。遅れてすみません!自分は私大既修全滅の未修レベルですが自分も択一晒します!自信は全くありません
憲法
1 c
2 b
3 abce
民法
4 a
5 bde
6 acde
刑法
7 e
8 c
9 b
10 b
11 b
12 a
13 b
14 a
15 abcefhim
行政
16 b
17 b
18 a
19 b
20 b
21 b
22 b
23 a
24 b
25 a
26 b
27 a
28 a
29 b
30 a
商法
31 b
32 c
33 d
34 a
35 c
36 b
37 b
38 b
39 a
民訴
40 bce
41 ade
42 d
刑訴
43 a
44 a
45 b
46 b
47 a
48 d
49 d
50 k
51 g
52 c
53 b
- 233 :善意の第三者:2012/11/12(月) 16:08:34
- >>231
どうもありがとう、きちんと復習して
条文を見直します。
- 234 :善意の第三者:2012/11/12(月) 16:16:06
- 商法はわからないから飛ばすw
民訴
問16 e 相続財産管理人は法定代理人なので訴訟当事者にはならない
刑訴
問10 ア 271条は被告人に送達することを定めている。規則にも弁護人への送達を定める規定は見当たらなかった。
ウ 人定質問は起訴状朗読の後。
エ・オ 起訴状朗読は省略できない
よって誤りは4つ以上だと思う
問11 49 f 自然的関連性
50 k 同種前科
51 d 証明力
52 c 証拠能力
53 b 犯人性
俺はこう入れた。
- 235 :234:2012/11/12(月) 16:17:43
- 間違えたんで訂正します。
民訴
問16 e 相続財産管理人は法定代理人なので訴訟当事者にはならない
刑訴
問10 ア 271条は被告人に送達することを定めている。規則にも弁護人への送達を定める規定は見当たらなかった。
ウ 人定質問は起訴状朗読の前。
エ・オ 起訴状朗読は省略できない
よって誤りは4つ以上だと思う
問11 49 f 自然的関連性
50 k 同種前科
51 d 証明力
52 c 証拠能力
53 b 犯人性
- 236 :善意の第三者:2012/11/12(月) 16:40:30
- あ〜択一で切られるっぽいな・・
3万無駄にしてごめんよママン
- 237 :善意の第三者:2012/11/12(月) 16:59:59
- 一個ずつ議論していこう!
- 238 :善意の第三者:2012/11/12(月) 17:05:11
- 模範解答ありがとうございました。
>>236
受験生が135人以下なんで、
足切りは実施しませんよね?
- 239 :善意の第三者:2012/11/12(月) 17:13:41
- 0点ある人はさすがに切られるんじゃね?
- 240 :善意の第三者:2012/11/12(月) 17:32:12
- >>239
確かに、問題用紙表紙の最後に、そう書いてありますね。
13.いずれかの科目が0点の場合は、不合格になります。
でも、マルバツを含む択一問題で0点とるのって
満点取るくらい難しいような気もするなあ
- 241 :善意の第三者:2012/11/12(月) 17:43:01
- 学科の次は面接だ
面接対策は
法科大学院《未修者》総合情報交換スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1352566144/
で、元公務員試験面接官が、解説講義中^^
- 242 :善意の第三者:2012/11/12(月) 17:47:24
- 0点あるとしたら形式的に商法じゃない?
- 243 :善意の第三者:2012/11/12(月) 20:01:03
- 商法は本当に特殊な問題だったね。
目の前にいる試験監督の先生に、
「判例の読解力を試す問題ばっかじゃないですか〜!?」
と言いたくなった。
- 244 :善意の第三者:2012/11/12(月) 22:34:56
- 択一検討の流れを切ってすまん
民法、刑法の答案構成はいくつか出てるけど、憲法はどんな感じで書いた?
書こうと思えば書くこといっぱいありそうだったけど。
- 245 :善意の第三者:2012/11/12(月) 22:58:08
- >>244
表現の自由→わいせつな表現も含まれる
一方未成年保護目的という意味では内容中立規制
LRA→自動販売機処罰違憲 む届け処罰は合憲
- 246 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:00:50
- >>244
憲法は職業選択の自由に基づく営業の自由の制約
青少年の心身の健全な発達は消極・警察目的規制
でもパターナリスティックな制約なので基準は合理性の基準
本条例の「直接対面する方法によらずに」とは年齢確認ができる仕組みを
取っている場合は含まないと合憲限定解釈→適用違憲
最後に条例による罰則と罪刑法定主義を数行書いて終わり。
21条と明確性の原則にも触れられそうな気がしたけどとても時間がなかった。
- 247 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:04:35
- 表現の自由あり⇒ただし政治的なものではない
財産権の保護がメイン
よって、積極的目的規制
規制目的の青少年育成は適正
規制内容は目的に対して合理的
ゆえに、条例は合憲
ただし、条例の目的は、未成年者への販売規制
よって規制を有しているから、処分は不適切
- 248 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:12:59
- >>244だけど、俺は表現の自由か営業の自由かで迷った。
そんで結局表現の自由で攻めて、検閲、事前抑制、明確性を書いた。
- 249 :善意の第三者:2012/11/12(月) 23:22:29
- 判例は表現の自由で争った事案みたいだね
営業の自由の侵害も指摘されてるようだからそちらも間違いではない
どっちも書くのが正解?
ただ表現の自由の方は言及必須だろうな
- 250 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:09:09
- 基本的に審査基準が厳しい方で行くべき。
これは宍戸も木村も小山も言ってる。まあ当然だが。
だから、営業と表現なら後者で行くのが正解筋。
営業でいくなら、表現ではいかない理由(保証範囲だったり、関連性だったり)を述べてから始めるのがベター。
- 251 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:31:53
- まじかよ…ミスった
営業の自由オンリーで書いてしもうた…オワタ
- 252 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:35:39
- 営業の自由、法人の人権共有主体性、二重の基準論、規制目的二分論、規範定立→あてはめ
の流れで論パ貼り付けまくった…表現の自由書こうか迷って結局一言も書かず…何点つくやろか?
- 253 :善意の第三者:2012/11/13(火) 00:36:39
- 享有の間違いだわオワタ
- 254 :善意の第三者:2012/11/13(火) 12:45:24
- 検閲検討できたやつはスゴい。
俺は検閲書き落としたけど、事後的にみても検閲書いてたら途中答案になってたわ
- 255 :善意の第三者:2012/11/13(火) 12:49:16
- あと営業で書くにしても規制目的は積極でも消極でもないから二分論は妥当しないのでは?
- 256 :善意の第三者:2012/11/13(火) 12:57:41
- 二分論自体もはや妥当しないとの指摘はナンセンス?
- 257 :善意の第三者:2012/11/13(火) 14:37:49
- >>251
大丈夫だと思う。
48歳童貞でエロビデオを1万本以上観賞した俺だが
(可愛い彼女と付き合ってた時、全部破棄、その後、ふられた)
あれが、表現の自由で保護される出版物とは思えないw
- 258 :善意の第三者:2012/11/13(火) 16:19:42
- 青少年が健全な発達ができなくなる→成長に障害を生じさせるおそれみたく無理やり消極目的にしたww
- 259 :善意の第三者:2012/11/13(火) 18:22:50
- 憲法の答案構成。批判、非難(笑)大歓迎。
一.本件条例の問題
1.条例は検閲にあたるか。
検閲とは、「行政権が表現行為の内容を審査し、不適当と認めるときは表現行為を禁止する」もの。
→規制の態様が表現行為の一部禁止のため検閲にあたらない。
2.条例は出版業者の表現の自由と有害図書を見たい者の知る権利を制約する。
→規制目的は青少年の健全な育成で正当、規制態様も一部禁止のみ。よって合憲。
3.条例は販売業者の営業の自由を制約する。
→営業の自由は職業選択の自由の発展形として保障
→規制目的は正当、規制態様も自動販売機での販売に届け出制を課し、有害図書の収納のみを禁ずる緩やかなもの
→よって合憲
4.条例で罰則を設けることの可否
→地域ごとの規制の必要性、条例は民主的基盤を有する
→よって合憲
5.条例の文言の問題
31条との関連で、明確性の原則に反しないか。
→通常人が基準を読み取れるかで判断
→「著しく刺激」は読み取れる、よって合憲
二.本件罰則処分の問題
確かにモニター集中監視システムで年齢確認をできるから問題ないように思える。
→しかし、自動販売機が収納されていたのはあくまでも無人小屋。
また、システムで全国300箇所をカバーできるかは疑問。
年齢確認書類も直接視認できない。
→対面販売と同視できず、起訴処分に問題なし
備考)
問題文でモニターシステムについて詳細に書いてあったので解答では言及したけれど、正直なところ一.と二.の関係は曖昧。
二.で適用違憲とかの結論を採ればすっきりしたと思うけれど。
起訴が合憲との結論に達した理由は、モニターシステムを整備することにより有害図書の収納の瑕疵は治癒できても、無届け営業の瑕疵は治癒できないと考えたから。
そのあたりも触れたかったが時間がなかった。
時間が足りずに刑法はダメダメ答案になった(^^;)
- 260 :善意の第三者:2012/11/13(火) 22:05:41
- 検閲該当性の次なんのはなししてんの?
- 261 :善意の第三者:2012/11/13(火) 22:20:49
- >>260
本件条例による人権の制約は合憲か、という問題だよ。
- 262 :善意の第三者:2012/11/13(火) 22:32:53
- 表現の自由と知る権利をまとめて違憲審査するのは良くない。
各権利ごとに検討すべきだよね。
- 263 :善意の第三者:2012/11/13(火) 22:49:07
- 今回知る権利までひっぱってきていいのか?
付随的審査制に反しないの?
- 264 :善意の第三者:2012/11/13(火) 23:00:40
- 第三者の主張適格は論じたんじゃないの?
- 265 :善意の第三者:2012/11/13(火) 23:03:32
- あと、わいせつ表現の保障の程度とか論じた?
- 266 :善意の第三者:2012/11/13(火) 23:15:18
- >>262
確かにそうなんだが、そこまでの時間がなかった。
>>263-264
問いが「販売業者の憲法上の主張について論ぜよ」ではなく「憲法上の問題点について論ぜよ」だから、主張適格については気にしなかった。
>>265
論じなかった。
- 267 :善意の第三者:2012/11/13(火) 23:21:12
- >>266
そうか。弁護人からの主張ではないのか。
じゃあ主張適格は不要だね。
それならなおさら、わいせつ表現の保障程度を下げて審査基準落とすことで、知る権利との差別化が図れたかもね。
まあ時間的制約もあるから、知る権利は優先順位下がるか。
- 268 :善意の第三者:2012/11/14(水) 00:08:41
- あと法人の人権享有主体性も書いた?
- 269 :善意の第三者:2012/11/14(水) 00:13:27
- >>268
書いていない(^^;)
- 270 :善意の第三者:2012/11/14(水) 06:25:37
- 知る権利は書いた。
法人の人権は書いた。
あと、販売しようとするのは法人であって、個人じゃないから
個人は無関係じゃないかってのも書いた。
- 271 :善意の第三者:2012/11/14(水) 14:36:59
- 未修の小論文の出題形式が特殊すぎるw
何をどう書けばいいいんだよw
- 272 :善意の第三者:2012/11/14(水) 21:41:55
- 特殊?
- 273 :善意の第三者:2012/11/16(金) 01:49:41
- 特殊というか参考書に載ってた2004年の千葉大の小論の過去問は面白いなと思った。
原爆投下についてだから普通の課題文を読んで書く小論文と違って予備知識の多寡で差がつくような内容でもないし
既修の刑法も面白い問題多かったしよく練られた問題だなと思った。
- 274 :善意の第三者:2012/11/20(火) 00:42:14
- 既修一次発表っていつだっけ?ネットにはうpされないんだっけか?
- 275 :善意の第三者:2012/11/20(火) 02:56:54
- 明後日?
- 276 :善意の第三者:2012/11/20(火) 22:23:56
- 既修の一次試験合格者は、11月22日(木)13時に学内掲示板の掲示で発表される。
例年通りならばネット上での発表はないはず。
- 277 :善意の第三者:2012/11/21(水) 00:42:03
- 自分東京在住で西千葉まで行くのキツイんだが千葉地元の方で誰か22日見に行って書き込んでくれるとまじ助かる
- 278 :善意の第三者:2012/11/21(水) 13:58:36
- ついに明日発表か…せめて1次は突破していて欲しい
最悪掲示板見に行かなくても明後日には速達で結果届くよな?
- 279 :善意の第三者:2012/11/21(水) 15:35:59
- ネット発表ないん?????
- 280 :善意の第三者:2012/11/21(水) 22:03:22
- 受験お疲れ様です。
来年ロー入試を受ける者です。
千葉大ローって、学部成績どの程度重視されるのでしょうか?
私は、GPA2ちょいしかないのですが、論文しっかり書ければ
カバーできる程度でしょうか?
また、千葉大ロー受ける受験生の方々は、私大ローはどの辺りを
抑えているのでしょうか?
受験生でない者からの質問で申し訳ないのですが、
回答お願いしますm(_ _)m
- 281 :善意の第三者:2012/11/21(水) 22:41:40
- 適正重視ですよかなり。
私大は早稲田中央落ちたレベルです。。。
- 282 :善意の第三者:2012/11/21(水) 23:33:51
- たぶん学部成績はほとんど考慮されてなさそうだよね
志望理由書とかもあんまり見てなさそう既修は任意書類提出不可だからほとんど適性と千葉の個別試験(択一、論文、面接)だけしか見てなさそう
適性は平均以下だとそもそも出願できないから気をつけて!
- 283 :善意の第三者:2012/11/21(水) 23:35:04
- 私大は早慶中落ち、明治上智合格レベルが多い気がする!
- 284 :善意の第三者:2012/11/22(木) 00:04:25
- >>293 すまんw
- 285 :善意の第三者:2012/11/22(木) 00:07:26
- >>284
俺は未来の293だが、許してやる
- 286 :善意の第三者:2012/11/22(木) 02:25:21
- にくや
- 287 :善意の第三者:2012/11/22(木) 03:08:17
- 俺は中央大学法科大学院を半免で合格している。
人それぞれじゃないかな。
- 288 :善意の第三者:2012/11/22(木) 05:26:19
- 首都千葉明治 どこに入学すべきか検討するスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11900/1353481564/
- 289 :善意の第三者:2012/11/22(木) 12:40:42
- あと20分!
誰か現地見に行く人うp頼む!
- 290 :善意の第三者:2012/11/22(木) 12:42:25
- うpうpうpうp
- 291 :善意の第三者:2012/11/22(木) 13:10:31
- おづやってうp?
- 292 :善意の第三者:2012/11/22(木) 13:43:50
- 公式ホームページ見てみたがやっぱりネット発表無いっぽいね…
現地行ってる人おらんの?
- 293 :善意の第三者:2012/11/22(木) 13:44:00
- 俺受けてないけど、もう発表あったのでは?
全然スレが延びてないよ?
- 294 :善意の第三者:2012/11/22(木) 13:47:35
- 発表は今日13時らしいんだが掲示板のみの発表でネット発表ないらしくて地元民以外は見に行かないだろうから自分が受かったのかどうかは郵送待ちになりそう
- 295 :善意の第三者:2012/11/22(木) 13:55:01
- みんなみにいってないということか?wwww
- 296 :善意の第三者:2012/11/22(木) 13:59:17
- いやさすがに1人くらい見に行ってないのか?w
- 297 :善意の第三者:2012/11/22(木) 14:04:12
- いこうとおもったが、誰かうpしてくれるかとおもい・・・@押上
- 298 :善意の第三者:2012/11/22(木) 14:07:00
- 合格発表見に行った人間は補欠として優遇される
- 299 :善意の第三者:2012/11/22(木) 14:07:19
- まっじっすか
- 300 :善意の第三者:2012/11/22(木) 14:07:29
- だれかうpしてwwww
- 301 :善意の第三者:2012/11/22(木) 14:07:42
- 今北区!!!受かったああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 302 :善意の第三者:2012/11/22(木) 14:11:41
- いいから載せろいや載せてください
- 303 :善意の第三者:2012/11/22(木) 14:38:51
- 載せてくださいまじで頼みます
- 304 :善意の第三者:2012/11/22(木) 14:48:24
- 全部載せろというのは流石に酷だろ。
- 305 :善意の第三者:2012/11/22(木) 14:51:47
- 110番台お願いします!
- 306 :善意の第三者:2012/11/22(木) 15:13:29
- 結局いまのところ神降臨せずか…
- 307 :善意の第三者:2012/11/22(木) 16:44:26
- つうか 135名通過予定で
112人しか出願していないんだろ
全員面接じゃないの?
- 308 :善意の第三者:2012/11/22(木) 16:58:01
- >>307
ヒント:0点
- 309 :善意の第三者:2012/11/22(木) 17:18:50
- まだ通知が来た人はいないのね•••
- 310 :善意の第三者:2012/11/22(木) 18:27:24
- 未修はそんななんだ
既修も2倍くらいだったね
- 311 :善意の第三者:2012/11/22(木) 19:01:43
- >>281 >>282 >>283 >>287 さん
回答ありがとうございました!
- 312 :善意の第三者:2012/11/22(木) 22:12:32
- 合格しました!
自分の番号だけ写真追って来ました。。。
- 313 :善意の第三者:2012/11/23(金) 00:56:04
- 既修受験会場って一教室だけだったっけ?
HPに合格者番号発表されてるね
- 314 :善意の第三者:2012/11/23(金) 02:11:57
- マジだw
合格者108名ってやっぱり0点の奴何人かいたんだな
欠席者15人もいなかったよな?
- 315 :善意の第三者:2012/11/23(金) 02:25:40
- 欠席者はいたと思うけれど、確かに15人はいなかったな。
2ちゃんねるの過去ログを見ると論文試験の点数が悪い人は面接で指摘されるらしいから、ガクブルしながら面接に行って来ます(^^;)
- 316 :善意の第三者:2012/11/23(金) 02:34:15
- まじか・・・
論文ぼろくそだろうから、面接で泣いちゃうかもしれない
- 317 :善意の第三者:2012/11/23(金) 03:29:20
- 確か欠席者意外と少なくて7〜8人くらいだったと思うから0点も7〜8人くらいだろうな
108人合格ってことは面接欠席も少しはいるだろうと期待してもまだ倍率2.5倍くらいあるんだな
あー面接の大虐殺こえええ
- 318 :善意の第三者:2012/11/23(金) 10:57:00
- 面接思うと吐きそうだわ…
- 319 :善意の第三者:2012/11/23(金) 11:58:52
- 今日って郵便休み?
- 320 :善意の第三者:2012/11/23(金) 12:21:18
- 配達は休みじゃないよ。
午前午後のどちらかに1回しか配達しないけれどね。
- 321 :善意の第三者:2012/11/23(金) 12:28:05
- さっき来たよ
- 322 :善意の第三者:2012/11/23(金) 12:28:51
- 面接の通知きた 埼玉です
- 323 :319:2012/11/23(金) 12:31:03
- 今来た
- 324 :善意の第三者:2012/11/23(金) 12:45:12
- スーツを選ばなければいけないな…。
- 325 :善意の第三者:2012/11/23(金) 12:45:39
- スーツで行かない人も4割くらいいるのが例年らしいよ。
- 326 :善意の第三者:2012/11/23(金) 14:19:53
- 私大の面接でスーツでいったら
「いつもスーツ着るの」
「何で今日はスーツなの」
とかスーツについての質問が出てきてびびった。
- 327 :善意の第三者:2012/11/23(金) 14:21:29
- 「入学後もスーツを着て授業を受けるのですか」
「いいえ、そのつもりはありません」
「じゃ、なんで、今日はスーツを着てるのですか」
- 328 :善意の第三者:2012/11/23(金) 14:24:29
- どこの法科大学院?
- 329 :善意の第三者:2012/11/23(金) 14:49:04
- 今年の説明会で、「ロー受験することは就活することと同じ」的な発言あった気がする。
普通就活するとき面接で私服の人っていないよね。
ということは、今年千葉ローの面接を私服で受ける人がいたら説明会出てないかおバカさんのどちらかだね!
- 330 :善意の第三者:2012/11/23(金) 14:51:16
- 『面接の目的は「学習歴・これまでの活動実績、志望理由その他様々な問題について質疑を行い、また、社会的問題に対する理解力、判断力等を考慮して総合的に評価する。」とありますが,それと私がいまスーツを着ていることが何か関連があるのでしょうか?
社会性を疑われるような非常識な服装をしているならともかく,常識的なスーツを着用していることが,質問すべき対象となるのでしょうか?
面接官がその立場を利用して,面接主旨と関連のない質問を行うのは,パワーハラスメントに該当するとして抗議させて頂きます』
- 331 :善意の第三者:2012/11/23(金) 15:00:23
- そう切り返す人憧れます
- 332 :善意の第三者:2012/11/23(金) 15:02:25
- ローではなかったが,どこかの院試の面接でパワハラがあったというニュースが,少し前にあったような気がしたが
- 333 :善意の第三者:2012/11/23(金) 15:38:38
- まぁたとえ何で今日スーツなの?とか聞かれてもここで話題になってるくらいなんだからもう普通の回答できるやろ?
- 334 :善意の第三者:2012/11/23(金) 15:56:19
- >>330 です。
以前公的機関で面接官をする立場にありましたが,330のようなことを言われかねないので,非常識な服装でなければ服装に触れることはタブー,と言われていました。
各スレに君臨している,「何とか48」とは別人なので,念のため。
- 335 :善意の第三者:2012/11/23(金) 16:08:19
- 口述試験では法学的な知識とかは問われるの?
- 336 :善意の第三者:2012/11/23(金) 16:53:07
- >>335
時事問題と絡めて法律的な質問がされることもあるが、法律的知識を問う目的ではないらしい。
- 337 :善意の第三者:2012/11/23(金) 20:26:21
- え、そうなの?
普通に法律の問題出されるって去年受けた先輩から聞いたけど?
- 338 :善意の第三者:2012/11/23(金) 20:40:34
- だしたとしてもそれはコミュ的な話だってさ。
- 339 :元公務員48歳:2012/11/23(金) 21:19:36
- >>334
呼ばれたので来ましたw
私は適性が平均以下なので
千葉は出願できませんでした
- 340 :善意の第三者:2012/11/24(土) 00:11:41
- >>339
いや呼んでねーわww
- 341 :善意の第三者:2012/11/24(土) 00:29:05
- >>340
はげどう
- 342 :善意の第三者:2012/11/24(土) 01:33:25
- わろたwww
- 343 :善意の第三者:2012/11/24(土) 21:48:12
- 未修のみなさーん!
いよいよ?やっと!!明日2次試験ですね〜〜
がんばろーねーー!
- 344 :善意の第三者:2012/11/24(土) 22:17:20
- 面接の通知が来たけど
面接の日は
首都と東大の最終合格発表の後なんだな
こりゃ、辞退者が多そうだw
- 345 :善意の第三者:2012/11/24(土) 23:56:27
- 論文の点数が低いと、面接で指摘されるらしいな
「あんな論文書いといて、よく面接受ける気になったね」
とか言われたらどうしよう・・・
- 346 :善意の第三者:2012/11/25(日) 00:15:26
- さすがにそんなこと言われないでしょ
過去ログ見ると、来年の進路云々って言われた人はいたみたいだけど
- 347 :善意の第三者:2012/11/25(日) 15:33:43
- 未修試験終わった!
Dの解答中にタイムアップでした。文章が途中なうえに、300字書けてないからきっとDはゼロ点です。みなさんさようなら。
幕張メッセのコンサートとか行きまくりたかったけど、千葉大には通えません…
みなさん頑張ってね
- 348 :善意の第三者:2012/11/25(日) 15:41:52
- 未修欠席者少なかったな…
- 349 :善意の第三者:2012/11/25(日) 15:52:31
- >>348
そーだったん?
自分は前の方の席だったから全体をみれなかったよ
半分くらいに絞るのかな
- 350 :善意の第三者:2012/11/25(日) 15:54:09
- >>347
俺がいる。
やはり300字いかなかったら切られるのだろうか・・・
- 351 :347:2012/11/25(日) 15:59:33
- >>350
300字いってなかったら、点数がないと思う。
だからといって、小論文すべてがゼロ点になるかは分からないけど、なんとなく、巻き返せないんじゃないかと…
- 352 :善意の第三者:2012/11/25(日) 16:07:14
- >>351
それぞれ独立で採点するって書いてあったからそれを信じるしかないよね。
後は足切りがないことを祈るのみ・・・
- 353 :オッサン48:2012/11/25(日) 17:36:04
- 学生野球の基本原理
① 学生野球は教育である
② 学生野球は友情連帯フェアプレーが理念である
③ 政治的、商業的に利用しない
④ 暴力と一切の差別を禁止
これを事例にはてはめればよい
A
イに対して
自主的に出場辞退させるのは、政治的思惑があり妥当ではない
ウに対して
連帯責任として全部員を処分すべき
B
アに対して
自ら非を認めるのがフェアプレー精神である
ウに対して
連帯責任として全部員を処分すべき
C
アに対して
被害者の1年生まで出場禁止にするのは、平等原則に反する
イに対して
自主的に出場辞退させるのは、政治的思惑があり妥当ではない
D
全責任は、校長である私にある
生徒には責任はない。
がばって練習している生徒の夢を奪わないでほしい。
- 354 :善意の第三者:2012/11/25(日) 17:40:21
- 未修受験生は60名以下だった
全員が面接に行けるはず
首都などに合格して面接の辞退が10名程度
既修併願でそっちも合格が15名程度
定員が15名
不合格になるのは20名以下かな。
- 355 :善意の第三者:2012/11/27(火) 15:58:24
- 千葉って国立って以外、何もないような気がする。
今年の志願者は去年の半分以下だし、
数年後には
同じ国立の、静岡、新潟、横浜国立とおなじような
状況になっていると思う。
- 356 :善意の第三者:2012/11/27(火) 16:05:01
- 千葉周辺で、下宿先を探してる人いませんか
- 357 :善意の第三者:2012/11/27(火) 16:54:39
- たぶん来年くらいには試験時期早めるか適性の出願要件緩めるか面接廃止するかしてまたある程度回復しそうだけど
- 358 :善意の第三者:2012/11/27(火) 17:35:02
- >>355
適性試験の受験者数の推移を見ればわかるように、法科大学院への入学者数が漸減傾向にあるんだよ。
- 359 :善意の第三者:2012/11/27(火) 18:02:59
- 来年は、
①適正試験による出願基準は下位15%以上に緩和
②静岡や新潟のように、複数回入試の実施
③適正4部を利用した入試の実施
④横浜国立のように、未修で面接のみの入試を実施
⑤既修の択一を廃止、その代わり既修者試験の成績を提出
のようになるだろう。
つまり、普通の地方国立ローになるはず。
今年の入試は、ギリギリ入試志願者と入試合格者の比が2倍キープできそうだけど
来年以降は、それが怪しくなってくる、
そして、いずれは、たぶん再来年には定員割になるはず。
つまり、普通の下位ローのようになってくる。
- 360 :善意の第三者:2012/11/27(火) 19:20:50
- >>359
まあその位の予想になると不確定性要素が多すぎるからね。
君の予想が当たるかどうか見守っているよ。
- 361 :善意の第三者:2012/11/27(火) 21:19:39
- 毎年志願者が減っている、これは事実。
今年は、既修100名程度 未修60名程度
この勢いだと、来年は、2倍ルールギリギリの志願者しか集まらない
そして、再来年から定員割れだ。
- 362 :善意の第三者:2012/11/27(火) 21:45:31
- >>356
下宿というか、元々一人暮らしなので合格したら西千葉近辺で賃貸物件を探すつもり。
- 363 :善意の第三者:2012/11/27(火) 21:45:33
- >>361
辛かったんだな 千葉大をそんなに怨まなくても ええじゃないか
ここが定員割れるような事態となるなら都内私大で明治以下は
軒並み廃校ぢゃまいか?
- 364 :善意の第三者:2012/11/27(火) 22:24:30
- 未修は、適正試験の出願可能ラインを緩和して
去年並みの志願者を確保したよね。
既修は、去年の半分しか志願者がいなかった。
- 365 :善意の第三者:2012/11/27(火) 22:29:48
- >>363
そんな簡単には廃校にはならないよ。
あと、千葉ローは良いローだとは思うけど、
あくまでも地方国立なんだよ。
俺は千葉出身だから、地元校で第一志望だけど
なんで、千葉と無関係の人が、ここを目指すのか不思議でならない
今年の横浜国立ローの志願者は30名だったらしい、
この程度が、本来の千葉ローの姿のような気がするんだけどね。
千葉県<神奈川県 だから
千葉ロー<横国ロー だと思うんだけど
なぜか逆になってるw
- 366 :善意の第三者:2012/11/27(火) 22:43:14
- なんか分科会序列スレでも千葉をdisってる奴じゃね
自虐なのかもしれんが
- 367 :善意の第三者:2012/11/27(火) 23:13:54
- >>365
単純に少人数教育や合格率に長所を見いだすからだよ。
- 368 :善意の第三者:2012/11/27(火) 23:17:44
- >>365
文科省では、全国立大学の格付けを行っていて、学長の俸給指定や出向先の選択などに利用している
この格付けでは千葉大学は旧帝大に次ぐランク、横浜国立大学は下から二番目のランクになってる
千葉大学:旧官立大学(東京工業大学、一橋大学、神戸大学、広島大学などと同格)
横浜国立大学:部制大学(鳴門教育大学、富山大学、島根医科大学、豊橋技術科学大学などと同格)
- 369 :善意の第三者:2012/11/27(火) 23:25:16
- そんな難しい話じゃなく、これがダウトなだけ
千葉県<神奈川県 だから
千葉ロー<横国ロー だと思うんだけど
- 370 :善意の第三者:2012/11/27(火) 23:31:46
- 今年そんなに千葉いなかったの?
受けたかったなー
あと適性が一問できていれば…
今年から適性の足切り下げればよかったのに。。
- 371 :善意の第三者:2012/11/28(水) 18:52:15
- 未修も適正足切り基準を下げなかったら、悲惨だったろうね。
来年は、下位15%まで出願可にしないと、
定員2倍の志願者は集まらないと思う。
- 372 :善意の第三者:2012/11/28(水) 19:10:17
- 千葉もいずれ、横国、新潟、静岡みたいに
下位ローと呼ばれるようになるだろう。
- 373 :善意の第三者:2012/11/30(金) 21:03:52
- 既習の面接って過去にどういうこと聞かれたかわかる人いる??
教えて欲しい。
- 374 :善意の第三者:2012/11/30(金) 21:59:03
- >>373
併願先については必ず聞かれるよ。
国公立の併願は、教員の交流があるから正直にいうべし
で、千葉が第一志望かどうかきかれるよ。
あとは志望動機かな、
なぜ法曹なのか、なぜ千葉ローなのか
特に千葉県と無縁な人はよく練っておかないと爆死するかも。
法律関係の質問はないよ。未修の面接も兼ねてるからね。
- 375 :善意の第三者:2012/12/01(土) 07:27:25
- 面接って午前午後わかれてるじゃん
受験番号順になってんの?
- 376 :善意の第三者:2012/12/01(土) 10:39:24
- >>375
そうだと思うよ。
後ろから数えた方が早い俺の場合は朝に集合しても面接は夕方近くとか(^_^;)
- 377 :善意の第三者:2012/12/01(土) 12:05:48
- 未修2次通りました…
>>347で小論文がダメダメだった者です。
適性はギリギリだったし、GPAも特記できるほど優れてません。
私が通ったということは、ほぼ全員が2次通過したということでしょうか…
落ちてると思っていたので驚きました
- 378 :善意の第三者:2012/12/01(土) 12:36:29
- 県外からの受験の場合に理由聞かれるのかぁ
考えないとな…どうしよう…
- 379 :善意の第三者:2012/12/01(土) 14:05:01
- >>377
あきらめるな、面接で逆転できる。
そもそも、東大、首都や合格者は面接辞退だし、
既修併願者も多いはず。
実際に本当の意味での不合格者は10名程度だと思う。
- 380 :善意の第三者:2012/12/01(土) 14:19:19
- >>377
ありがとう(T_T)
せっかく2次通過させてもらったんだ、最後まで頑張ってみる!!
- 381 :善意の第三者:2012/12/01(土) 19:54:12
- >>377
未修は全員が学科クリアで面接に進めたみたいだね。
既修は数名が学科で落とされたみたいだよ。
- 382 :善意の第三者:2012/12/03(月) 23:33:02
- さすがに小論0点は欠席者じゃない限りいないだろ
- 383 :善意の第三者:2012/12/05(水) 13:30:12
- 首都既修が75名も合格者を出したぞw
これで、土曜日の面接は、辞退者だらけだな。w
- 384 :善意の第三者:2012/12/05(水) 17:56:05
- >>383
しかし、受かっても、嬉しさは減るなw
- 385 :善意の第三者:2012/12/05(水) 21:10:54
- 既修の首都合格者が抜けると、
相対的に未修既修併願者の既修合格も増える。
>>379で未修の実質的不合格は10名とか言ったけど、
もしかしたら、未修実質的不合格者は0人の可能性もありえるな。
つまり、実質的に全員合格。
- 386 :善意の第三者:2012/12/06(木) 13:47:06
- >>385
そんなおいしい話あるかいな
- 387 :善意の第三者:2012/12/06(木) 15:00:22
- >>386
計算するとそうなるね。実質的に全員合格になるよ。
とにかく、面接受験者は64名しかいない。
これは、公式を見ればわかる。
あと地方国立ローで未修全員合格とか普通だから。
ようするに、千葉も普通の地方国立ローになってきたって事だよ。
- 388 :善意の第三者:2012/12/07(金) 08:21:15
- 明日はみんな午後からなのかな?
- 389 :善意の第三者:2012/12/07(金) 09:36:55
- 順番って今からわかるの?
- 390 :善意の第三者:2012/12/07(金) 18:25:51
- 8時半から午後まで待つのは辛過ぎる…
- 391 :善意の第三者:2012/12/07(金) 18:31:24
- 12:50集合になってるけど・・・
- 392 :善意の第三者:2012/12/07(金) 18:39:29
- 俺のは8時半集合になってるから午前組と午後組に分けられてんのね…
番号が後半なのに午前中なのが気になる…
- 393 :善意の第三者:2012/12/07(金) 18:40:43
- 番号前半で午後だから、後からやるのかもしれん
- 394 :善意の第三者:2012/12/07(金) 19:15:01
- 未修と既修の併願は午後、既修のみは午前
だと思う。
- 395 :善意の第三者:2012/12/07(金) 20:14:54
- 県民が午前で、県外が午後なんじゃね??
- 396 :善意の第三者:2012/12/07(金) 21:07:35
- 都民で午前だからそれはない…394みたいな感じなんだろうな
- 397 :善意の第三者:2012/12/07(金) 21:15:57
- ちなみに自分は都民で既習のみで午後集合!
番号は半分より前
- 398 :善意の第三者:2012/12/07(金) 21:35:56
- じゃあ単純に後ろからなのかな
面接なんてゼミの面接以来だから緊張する…
- 399 :善意の第三者:2012/12/08(土) 03:47:40
- 後からだとしたら、大体午後イチっぽい
5教室くらいで分けてやるのかな?
2,3時間も待ってたら退屈すぎて死にそう
- 400 :善意の第三者:2012/12/08(土) 09:53:26
- 面接が終わった。
規定により内容は言えないが、30分くらいかかった。
後ろの人、申し訳ない(笑)。
- 401 :善意の第三者:2012/12/08(土) 10:10:12
- 30分も話すこと無いんだけど…
- 402 :善意の第三者:2012/12/08(土) 10:21:01
- >>401
受験生?何分くらいかかった?
- 403 :善意の第三者:2012/12/08(土) 10:21:35
- え、30分も話すの?!
- 404 :善意の第三者:2012/12/08(土) 10:23:00
- >>403
現社会人だからいろいろね。内容は言えないが…。
- 405 :善意の第三者:2012/12/08(土) 12:31:38
- 俺は無職だけどやっぱり30分かかった。
一人30分と決まってるんだろうな。
- 406 :善意の第三者:2012/12/08(土) 14:52:56
- 面接官の態度で落ちたと解る
修習で会おう!
- 407 :善意の第三者:2012/12/08(土) 14:56:04
- >>406
kwsk
- 408 :善意の第三者:2012/12/08(土) 15:03:50
- 時間はかってたけど俺の列は皆だいたい20分、長くて25分くらいだった
緊張しすぎて変なこと言ってしまった…論文も微妙だったから多分ダメだわ
- 409 :善意の第三者:2012/12/08(土) 15:12:27
- >>407
明日未修の面接があるから、詳しくは話せない。
でも色々と為になる話をしてくれた。
- 410 :善意の第三者:2012/12/08(土) 15:13:08
- >>408
それくらいならば特に問題ないと思うよ。
受験生が緊張し過ぎて変なことを言うなんて面接官は想定しているから。
今日受けた感覚では、
・自分の現状の能力をきちんと把握できているか
・それに基づいて勉強の計画をきちんと立てられるか
・目指す法曹像を含め、勉強に対する熱意があるか
を重視していると感じた。
- 411 :善意の第三者:2012/12/08(土) 15:17:50
- >>409
未修も受けるならばそちらで合格するかもしれないじゃん。
他に確保校があるならば君はそちらへの入学を選ぶかもしれないが。
頑張れ!
- 412 :善意の第三者:2012/12/08(土) 15:25:20
- >>411
そうじゃなくて明日面接の人も見てるかもしれないからってこと
既し
まあ他確保してるから、そこで頑張るよ
- 413 :善意の第三者:2012/12/08(土) 21:15:33
- 別に面接の内容を書いてもいいと思うけどね
とりあえず、明日まで自重しますね
- 414 :善意の第三者:2012/12/08(土) 22:50:09
- 面接辞退 30%くらいいたね。
- 415 :善意の第三者:2012/12/09(日) 02:05:15
- >>414
そうか?
午前中組の感覚では10%くらいだけどな。
- 416 :善意の第三者:2012/12/09(日) 11:49:38
- 未修の面接が終わった頃合いを見計らって面接の報告をしよう!
- 417 :善意の第三者:2012/12/09(日) 15:38:36
- みなさんお疲れさま〜
みしゅ
- 418 :善意の第三者:2012/12/09(日) 16:41:16
- そろそろ、面接の内容を話してもいいのかな?
- 419 :善意の第三者:2012/12/09(日) 18:54:33
- さすがに、面接は全部終わったよな。
そいじゃ、俺から面接の内容を晒す。
1、大学で勉強した内容の説明、卒論の内容の説明、クラブ活動について
2、法曹を目指す理由、公務員等の他の仕事については?
3、大阪市の職員刺青事件について
公務員が刺青を入れている事の是否
職員が刺青を入れている事を市長が調査する事の是否
4、他のローを受験しているのか
千葉ローが第一志望なのかどうか
- 420 :善意の第三者:2012/12/09(日) 20:21:48
- 次に俺が。
まず、俺は現在社会人で旧試の受験経験が何回かある。
(択一試験のみ合格)
背景がやや特殊なため、質問内容も他の人とは異なるかもしれない。
1.旧試受験について
・司法試験を受験しようと考えた理由
・旧試受験時代の勉強方法
・結果について。論文試験を合格できなかった理由について
・旧試受験を止めたのはなぜか
2.入学後は仕事を辞めるのか
3.弁護士として将来やりたい仕事
4.他の法科大学院の合格の有無
5.千葉大学法科大学院を選んだ理由
6.入試の論文試験の出来の自己評価
7.予備試験の受験予定はあるか
8.お笑い芸人の親の生活保護の受給についてどう思うか
等々。
備考)
・第3受験室
・面接官は独禁法の年配の先生と民法の先生
・雰囲気は終始穏やかでこちらの話もきちんと聴いてくれた
・俺は勤務先で入社試験の面接を担当したことがあるからわかるのだが、こちらの回答後に面接官が手元の用紙にメモしている事項は評点にあたり重視している、と思う。
そこから>>410を感じた。
- 421 :善意の第三者:2012/12/09(日) 21:47:17
- 既習単願、午前組
1.自分の成績をどうおもうか
2.法律試験の結果についての感想
3.勉強について
4.なぜ既習か
5.なぜ法学部に入ったのか
6.他大学を受けたか
7.なぜ千葉か(首都大じゃだめか、早稲田じゃだめか)
8.通学について
法曹の志望動機や法曹像についても聞かれないばかりか、
時事問題も出されなかった。
3,7,8はかなり追及された(当然なのかもしれないが)。
時事問題は皆が聞かれるわけではないのかもしれないが、
筆記のことも考えると不合格推定のような気がする…
- 422 :善意の第三者:2012/12/09(日) 22:45:12
- 志望理由、成績、入試の感想、併願校、通学方法、学費の出所、生活保護
併願校の時だけ面接官がメモ取ってた。
30分があっという間に感じるくらい色々聞かれた。
話した感触では多分入試の成績は良い方だったんだと思う。
でもかなりしどろもどろな答えばかりしてしまって最後は面接官がしょっちゅう首を捻っていた。
例年通り、口述のが配点4分の1あるなら確実に落ちている。
- 423 :善意の第三者:2012/12/10(月) 11:36:07
- >>422
合格してるよ、おめでとう。
>>421
学歴厨と見られてるのかもしれないよ。
千葉大学を早稲田よりも下って見られるような発言をしなかった?
教授にとっていやなのは
「東大だったらこうなのに、早稲田だったらこうする」
みたいな話を学内でやられる事。
つまり、自分の勉強が理解できてない時、それを教授のせいにされる行動を取るかどうか、
そのような人物と見られたら、不合格かな。
>>420
旧試験をやめた理由は上手く説明できたみたいだね。
合格してるかどうかは学科次第かな。面接は合格点だよ。
>>419
は俺w
- 424 :善意の第三者:2012/12/10(月) 11:42:34
- ↑いいかげんなことをいうな。
- 425 :善意の第三者:2012/12/10(月) 11:49:41
- 面接にはどれくらい来てた?
- 426 :善意の第三者:2012/12/10(月) 11:50:42
- かなり
- 427 :善意の第三者:2012/12/10(月) 12:23:03
- じゃあ今年は東大との併願が少なかったかみんな落ちたんだな
- 428 :善意の第三者:2012/12/10(月) 12:39:30
- 午後は各試験室で2名以上の欠席者がいたよ。
- 429 :善意の第三者:2012/12/10(月) 13:22:09
- 午後の人って面接の時間の目安は何分って言われた?
- 430 :善意の第三者:2012/12/10(月) 14:29:50
- >>429
20分から30分
でも40分以上やってる人もいたよ、
- 431 :善意の第三者:2012/12/10(月) 15:12:31
- >>428
既修の方ですか?
自分は未修なので9日に面接でした。
午後組で、控え室には全員受けに来ていましたよ
- 432 :善意の第三者:2012/12/10(月) 15:48:08
- >>431
併願なんで、8日組です。
各試験室の割り当てが7名から8名で
それぞれに2名づつ欠席者がいました。
- 433 :善意の第三者:2012/12/10(月) 16:13:55
- >>430時間はあんまり変わらないか…
午前は第5、6、7の3つの面接室ごとに8人づつで
全体で3、4人欠席って感じだった。
午後は使用する面接室増やしてるみたいだが…
- 434 :善意の第三者:2012/12/10(月) 16:50:34
- 既修だと約100人くらいが口述を受験して、合格は40人か。
倍率2.5倍。ちょっと厳しいなー
- 435 :善意の第三者:2012/12/11(火) 19:54:54
- 厳しいよね。
面接で論文試験の出来の感想を質問したということは、論文試験の採点はほぼ終わっているのだろう。
それにもかかわらず面接から最終合格発表までに2週間弱の期間を取るということは、面接の結果もそれなりに重視して総合評価するのだろう…と予想。
- 436 :善意の第三者:2012/12/11(火) 19:56:29
- kjmんしうええ:ふぁj@pけ「f
- 437 :善意の第三者:2012/12/11(火) 22:43:43
- 千葉は併願なんだけど、
下位ローの既修に合格してるって言ったら
千葉が既修不合格、未修合格だったら、
千葉は辞退して下位ローの既修に行くのか質問された。
「はい」って言ってしまったが、失敗だったかな?
- 438 :善意の第三者:2012/12/11(火) 23:11:21
- >>437
面接で答えたことが本心ならば、失敗云々を言う意味はないよね。
何となく答えたならば失敗だろうな。
蹴られるとわかっていて合格通知は出さないだろうからね。
- 439 :善意の第三者:2012/12/11(火) 23:19:38
- >>438
そんなもんかなあ。まあ、その時は縁がなかったって事だな。
- 440 :副管理人★:2012/12/17(月) 02:01:02
- トップページ(http://jbbs.livedoor.jp/study/11831/)でLS情報館の存続・廃止についてのアンケートをしてます。
ぜひご協力下さい。運営者としても色々な意見をいただきたいと思っています。少しでも意見を反映できるように努力します。
専ブラで見てる方はネットブラウザから閲覧して下さい。
この書き込みはLS情報館サイト内のすべてのスレッドに貼り付けています。
ご迷惑かもしれませんが、すみません。
- 441 :善意の第三者:2012/12/20(木) 08:36:36
- きょ、今日発表だ〜
ネットで合否でるかな?
- 442 :善意の第三者:2012/12/20(木) 13:15:04
- HPには出ないのか?
- 443 :善意の第三者:2012/12/20(木) 13:27:38
- 速達だと明日か…
- 444 :善意の第三者:2012/12/20(木) 13:29:55
- ネットで発表して欲しいですよね
速達がいつ届くか分かりませんし、そもそも届くのかすらわからないなんて
- 445 :善意の第三者:2012/12/20(木) 14:02:25
- 1次試験の結果発表は何時ごろ出てたっけ?
今ぐらいにはHPに載せられてましたよね?
- 446 :善意の第三者:2012/12/20(木) 14:05:05
- 速達って、合格・不合格に関わりなく届くのかな?
不合格は届かないとか・・・ないよね?
- 447 :善意の第三者:2012/12/20(木) 14:12:40
- 不合格だと届かないんじゃない?
他のところは合格の場合のみ届いたよ
- 448 :善意の第三者:2012/12/20(木) 14:18:58
- 他の国立落ちたけど速達きたよ。
誰か現地いった人がいれば写真とかあげてくれないかな・・・
- 449 :447:2012/12/20(木) 14:29:30
- >>448
そーなんですか?
自分は首都落ちたときに何も通知とかこなかったんで、他のローでも同じなんだと思ってました。
千葉大はどーなんでしょうね
焦らされるのは好きじゃないから、早く合否を知りたいです
- 450 :善意の第三者:2012/12/20(木) 15:13:56
- いかん、不安で腹痛くなってきた・・・
HPで合否教えてくれ。
- 451 :善意の第三者:2012/12/20(木) 15:21:04
- HPでさっき掲示されたよ。
俺オワタ
- 452 :善意の第三者:2012/12/20(木) 15:29:14
- 携帯だけど見られん…
文章しかうつらない
- 453 :善意の第三者:2012/12/20(木) 15:42:04
- 法科大学院独自の「千葉大学法科大学院奨学金」について知っている方がいらっしゃったら教えてください。
HPには「平成23年度は成績上位者6名が,総額180万円の給与を受けました。」とありますが、
とありますが入学前にこの適用を受けられるかどうか判断することは可能でしょうか?
- 454 :善意の第三者:2012/12/20(木) 15:48:36
- 不合格でした!
他のローに進学します。
論文が破綻してたので不合格だろうと思って、面接受けにいくか悩んだとき、このスレで励ましてくれた人ありがとう。
合格できなかったけど、千葉大の試験を投げ出さずに最後まで頑張れたことで、落ちてもスッキリしています。
他にも相談のってくれた人たち、どうもありがとう!
2年ないし3年後に今度こそ和光で会える日を目指して精進していきます
またね〜ノシ
- 455 :善意の第三者:2012/12/20(木) 15:57:38
- 落ちた…
面接の振り分け時点で不合格推定があったと考えてるんですが
他の面接前半だった人は合否どうですか?
もはやどうでもいいっちゃいいんですが、気になって
- 456 :善意の第三者:2012/12/20(木) 16:16:33
- みんな落ちててワロタ
- 457 :善意の第三者:2012/12/20(木) 17:00:42
- 受かった!
論文崩壊してたのにwww
- 458 :善意の第三者:2012/12/20(木) 17:09:25
- 457ですが、僕は、午後に面接でした。
- 459 :善意の第三者:2012/12/20(木) 17:17:04
- スマホだと見れん…
誰かうpしてくれませんか?
- 460 :善意の第三者:2012/12/20(木) 17:24:08
- ちゃんとあとで公式で確認してな。奇襲
1001 RSD 1029 RSD 1079
RSD 1003 RSD 1031 RSD 1086
RSD 1004 RSD 1032 RSD 1090
RSD 1005 RSD 1035 RSD 1094
RSD 1009 RSD 1041 RSD 1095
RSD 1011 RSD 1050 RSD 1105
RSD 1013 RSD 1051 RSD 1111
RSD 1015 RSD 1053 RSD 1113
RSD 1016 RSD 1054 RSD 1114
RSD 1019 RSD 1057 RSD 1115
RSD 1020 RSD 1059 RSD 1116
RSD 1021 RSD 1061 RSD 1119
RSD 1026 RSD 1076
RSD 1027 RSD 1077
- 461 :460:2012/12/20(木) 17:24:58
- やばかったら管理人さん削除してください
- 462 :善意の第三者:2012/12/20(木) 18:49:32
- 家さがさねば
- 463 :善意の第三者:2012/12/20(木) 19:50:15
- 合格していた。
中央大学法科大学院の半免を辞退せねば。
俺は社会人で実家が都内にあるんだが、やはり西千葉付近で賃貸物件を探す。
同期になる人、入学後によろしくね。
- 464 :善意の第三者:2012/12/20(木) 19:55:34
- >>455
463ですが、面接は午前中組でしたよ。
しかも最初でした。
- 465 :善意の第三者:2012/12/20(木) 21:04:20
- >>464
合格おめでとうございます!
なるほど。
じゃあ結局午前だからどう、というのはなかったみたいですね。
- 466 :善意の第三者:2012/12/20(木) 21:05:40
- >>463
俺も午前組一発目で合格だった。
中央半免なら中央の方がいいんでないの?
俺は某マーチ全免と悩んでる。
いざ合格してみると金を借りる決心がつかない・・・
- 467 :善意の第三者:2012/12/20(木) 21:52:02
- 民法はシケタイ総則付属の概説部しか読んでいし、刑法は各論やってないしで、しっかり勉強してるのはほぼ憲法だけってレベルなんだが受かってる…
民法ほ法律論ほとんど書いてないし知識どうこうより、答案をどう構成するかを見てるのかな?
- 468 :善意の第三者:2012/12/20(木) 21:59:43
- 中大半免蹴って千葉来るとかよくわかんないなww
優秀な人が来てくれるのは助かるが
- 469 :善意の第三者:2012/12/20(木) 22:20:33
- >>466
千葉にいけ、国立は半期毎に学費免除の判定をする、
大学院だと、半数近くが免除の対象になる。
マーチだと全額免除でも一発合格は難しいから、
予備校代や就職が1年以上遅れることによる減収などを考えると
結果的に高くつく。
- 470 :善意の第三者:2012/12/20(木) 22:24:55
- >>466
>>468
面接でも面接官にそのことを質問された(笑)。
理由はまず少人数制教育で自分を鍛えたいから。
次に、一般民事の業務に就きたいので細かな先端科目がカリキュラムに入っていると却って負担なこと。
最後に全員externshipを受けられること。
- 471 :善意の第三者:2012/12/20(木) 22:30:44
- >>467
そう思う。
知識の有無は択一試験で測れるし、HPでも基礎重視のメッセージが書いているから、論文試験では法律的文章の表現能力を見たいのだろう。
- 472 :善意の第三者:2012/12/20(木) 22:36:34
- コミュ障は奴は小さいローに行った方がいいのは間違いない。
- 473 :善意の第三者:2012/12/20(木) 22:54:05
- 面接ぼろぼろだったのに受かった
千葉大受けた理由を少人数制とか実務教員の面とか答えたら、「そんなんたいした理由じゃないんだよなー」って小声でつぶやかれる
しかも「実務に近いってのは勘違いだから、それに期待してんなら入らないほうがいい」って言われる
法科大学院通うのと予備校行って予備試験受けるのは何が違うのって訊かれて、うまく答えられず、「われわれは教授なの!」って叱られる
時事問題は一切訊かれなかった
結論。HPの番号は改竄されている。
- 474 :善意の第三者:2012/12/20(木) 23:31:54
- >>473
それ本当の話?
専攻科長と他の刑事法専門の先生(どちらも試験委員)は圧迫系の面接をされると2ちゃんねるの過去ログに書いてあったけれどね。
(予断排除のため試験前には書きこまなかった)
- 475 :善意の第三者:2012/12/20(木) 23:40:48
- ほんとう。
実務うんぬんはパンフと矛盾してる気がするって突っ込みたかったけど、実際どうなのよ
- 476 :善意の第三者:2012/12/20(木) 23:49:24
- >>475
どういうイメージを持っているのかわからないけれど…。
基本7科目は主に学者教員が担当だから、実務的な感覚といっても無理があると思うよ。
externshipの機会を利用して身につけるしかない。
それはどこの法科大学院でも同じの筈。
一方、選択科目とか先端科目は実務家が担当している場合が多いから、実務的な話も聞けると思う。
- 477 :善意の第三者:2012/12/21(金) 10:25:47
- >>453
入試順位1位だったら貰えるはずなので、その限りでは判断可能。
他は学内成績だからまだ判断不能。
- 478 :善意の第三者:2012/12/21(金) 11:22:53
- 千葉大蹴る人いるかな。
- 479 :善意の第三者:2012/12/21(金) 20:20:47
- どう考えても予備試験受かる方が優秀だけどな
教員よりも
- 480 :善意の第三者:2012/12/22(土) 19:47:29
- 書類もう届いた?
- 481 :善意の第三者:2012/12/22(土) 20:27:59
- いや合格者には昨日届いたでしょ?
- 482 :善意の第三者:2012/12/22(土) 21:47:44
- あたし不合格だと思ってたら追加合格の通知がきました。
どのぐらいの人が辞退するのかな。
- 483 :善意の第三者:2012/12/23(日) 04:52:24
- >>482
それは本当の話?
追加合格の連絡があるのは通常は1月の入学手続き締め切り日以降だし、土曜日は事務掛は休みだと思うし、合格発表日から僅か2日程度で追加合格を出すのも常識的には考えにくいのだが。
- 484 :善意の第三者:2012/12/23(日) 06:23:54
- 追加合格は、例年一月の入学締め切り以降です。
千葉大法科担当の事務室は、土日やすみです。
合格発表から2日で追加合格だすのは、常識的には考えにくいです。
- 485 :善意の第三者:2012/12/23(日) 09:19:55
- >>483,484
言葉足らずですみません。
「追加合格の対象であることの通知」が来たのです。
繰上げの順番が記載されていました。
可能性はあるのかなと不安です。
- 486 :善意の第三者:2012/12/23(日) 15:31:58
- ニュアンスでわかるだろ
揚げ足とりすぎで感じ悪い
- 487 :管理人★:2012/12/24(月) 00:36:47
- アンケート結果を公表しました。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1356276217/2
- 488 :善意の第三者:2012/12/24(月) 05:33:40
- >>485
こちらこそ、行間を読みとれなくて申し訳ない。
今旅行中でインターネットへのアクセス環境が良くないため正確にはわからないが、大学院のHPか別のウェブサイトに入試実績(合格者数と入学者数)が掲載されていたような気がする。
記憶の範囲では、昨年度の入試合格者数も40名程度、入学者数は31名だったような気がする。
貴方の繰り上げの順位はわかりませんが、感覚的には
・順位5位くらいまで→繰り上げの可能性がかなり高い
・順位6〜10位くらいまで→繰り上げの可能性がある程度ある
くらいのニュアンスだと思います。
この点は僕も興味があるため、帰宅したらもう少しインターネット上で調べてみます。
なお、書類が自宅にあるためこちらも記憶の範囲ですが、入学手続き後のスケジュールは、
・4月2〜3日 入学オリエンテーション
・4月4日 授業開始
・4月12日 入学式
です。
だから、入学まではスケジュールに余裕があるため、貴方の状況(他の法科大学院の合格の有無等)は知りませんが、不安がらずにどっしりと構えておいて良いのでは。
入学金や授業料の減免・支払猶予の条件等、現時点でわかることは答えるので遠慮なく質問してください。
- 489 :善意の第三者:2012/12/24(月) 19:34:57
- >488
心から感謝します。よろしくお続け下さい。
- 490 :485:2012/12/25(火) 15:40:26
- >>488
ご丁寧にありがとうございます。
不安ですが勉強して気を紛らわせます。
- 491 :善意の第三者:2012/12/26(水) 01:42:32
- 合格したが、俺も面接はボロボロだった。
一応最後まで頑張ったが、教授に論破されたしな。
どの受験生も大差ないため、やはり面接では決まらないのだろう。
来年度から千葉大ローで頑張るのでよろしく!
それにしても、借家探したいへんだ。
- 492 :善意の第三者:2012/12/26(水) 13:49:06
- 俺は面接以前に論文がマジでカスだった…
途中答案の科目もあるし…
まじで何で受かったんだろう…
- 493 :善意の第三者:2012/12/26(水) 14:49:23
- よくわかんないよね。
僕も全く手ごたえなかったです。
- 494 :善意の第三者:2012/12/26(水) 14:58:53
- いや、周りもみんなそうだったんだろ
千葉レベルの受験者なんて皆大して出来ないんだから
- 495 :善意の第三者:2012/12/26(水) 17:30:38
- なんだかなー
倍率も下がったとはいえ3倍以上だったし合格率も今年こそは下がったが累積平均は44%とかで全国8位とかなのになー
よほど教育が良いのかそれとももう今後は落ちるだけなのか
- 496 :善意の第三者:2012/12/26(水) 17:52:12
- 494は明らかに千葉大学法科大学院の受験生ではないだろ。
とりあえず今は暇だから大好物の学歴ネタを開陳しているだけ。
それに入学する法科大学院は結局のところは器に過ぎない。
勿論、どこの法科大学院も教育システムは大差ない、とまでは言わないけれど、器をどう活かすかは自分の問題だからね。
- 497 :善意の第三者:2012/12/26(水) 18:57:27
- いや、下位ローじゃ周りは馬鹿ばっかりでゼミが成立しない。
大規模ローだと、キチガイがいたりして、ゼミの進行をさまたげる
小規模上位ローなら、キチガイもいないし、馬鹿もいない
ゆえに、千葉は最強
- 498 :善意の第三者:2012/12/26(水) 19:26:33
- 女の子何人いるかな?
1次の筆記の時はまあまあいるなって思ってたけど面接の時に激減してて吹いたw
- 499 :善意の第三者:2012/12/26(水) 19:28:36
- 面接で女子少なかったなー
- 500 :善意の第三者:2012/12/26(水) 19:30:30
- 「午後は」を付け忘れた
午前は結構いたのかな?
- 501 :善意の第三者:2012/12/26(水) 19:39:19
- >>497
どう考えてもその基準なら一橋が最強
- 502 :善意の第三者:2012/12/27(木) 00:05:46
- あ
- 503 :善意の第三者:2012/12/27(木) 00:48:38
- 485さん
>>488です。
法科大学院のHPを調べたところ、やはり表がありました。
表が存在するページは、
【入学者選抜】→【過去の入試(これまでの入学者選抜)】
です。
なお、URLは http://www.lawschool.chiba-u.jp/html/Entrance6.html
もっとも、当該データの<入学者数>は追加合格者数を含むと考えられるため、
合格者数−入学者数=辞退者数 となるとは限りません。
しかし、平成22年度以降は既習者2年コースの定員が2名となり、
かつ、HPの自己評価書によると同年度から追加合格候補者への通知を
再開したとのことなので、同年度以降のデータから今年の傾向も
ある程度予測可能かと思います。
仮に追加合格者が存在しないと仮定し、入学者数/合格者数の割合を
計算してみます。
すると概算では、
平成22年度 23/45 ≒ 50%
平成23年度 28/41 ≒ 70%
平成24年度 31/53 ≒ 60%
となります。
単純平均では、合格者の約60%が入学手続きをする、すなわち、
合格者の約40%は辞退する、と推測できるのではないでしょうか。
これを今年の合格者40名にあてはめると、「約16名が辞退する」くらいの
感覚ではないかと思います。
但し、今年は私大の法科大学院に入学する人も多いかもしれませんし、
かつ、首都大学法科大学院が入試日程を変更したため、不確定要因も
無視できないと考えます。
以上、参考まで。
- 504 :善意の第三者:2012/12/27(木) 01:06:11
- 少しわかりにくい部分があったため追記します。
上で例えば平成22年度とは、平成22年度入学者のことです。
(入試が行われたのは平成21年、以下これに準じる)
- 505 :善意の第三者:2012/12/29(土) 00:45:04
- 女何人くらいいた?午前面接だった人教えて!
- 506 :善意の第三者:2012/12/31(月) 01:58:16
- 首都大学とどちらに進学するか迷いましたが、こちら千葉大に決めました。
せっかくの小規模校ですから、法曹という同じ目標に向かってみんなで和やかに
頑張っていけたらいいなと思います!
同期になる人、よろしくお願いします。
- 507 :善意の第三者:2012/12/31(月) 01:59:14
- うそ!?自分もです!
- 508 :善意の第三者:2012/12/31(月) 02:08:16
- おれは首都落ちたけど、千葉のほうが感じ良さそうだし、
藤井って教授がいいらしいしこっちでよかった。
- 509 :善意の第三者:2012/12/31(月) 14:11:55
- 千葉は選択科目特に何が強いとかあるの?みんな何にする?
- 510 :善意の第三者:2012/12/31(月) 14:35:01
- >>509
労働法
- 511 :善意の第三者:2012/12/31(月) 14:38:53
- 首都決まって千葉か、なんかもったいないな
- 512 :善意の第三者:2012/12/31(月) 14:54:36
- 藤井先生はもう退官されたよ
- 513 :善意の第三者:2012/12/31(月) 16:43:17
- 首都大は適性が惜しくも届かなかった優秀な方々が進学すればいいよ。
- 514 :善意の第三者:2012/12/31(月) 17:21:54
- 首都が優秀とかクソワロタ
- 515 :善意の第三者:2012/12/31(月) 17:38:18
- 首都wwww
- 516 :善意の第三者:2013/01/01(火) 13:19:23
- 首都大学法科大学院の特性ではなく、「優秀な方々」と書いてあるだろ。
せっかくの年末年始に荒れそうな書き込みをするな。
- 517 :善意の第三者:2013/01/01(火) 23:39:49
- 入学予定者の人だれかいる?
- 518 :善意の第三者:2013/01/01(火) 23:41:38
- 千葉大スレ過疎ってんなーとか思ってたけど冷静に私大に比べたら合格者少ねぇんだから当たり前か
- 519 :善意の第三者:2013/01/02(水) 00:54:53
- 入学予定者です。
- 520 :善意の第三者:2013/01/04(金) 00:12:24
- 入学予定者総合情報交換スレ PART1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1357221566/
ロー入学予定者あつまれ〜再び集まろう!
結集!!!!
- 521 :善意の第三者:2013/01/04(金) 22:12:25
- →517
は~い(・o・)/
明後日振り込む予定者ですよー?
- 522 :善意の第三者:2013/01/04(金) 22:45:39
- 明後日は銀行窓口は閉まっているぞい。
- 523 :善意の第三者:2013/01/06(日) 23:08:57
- usso???
- 524 :善意の第三者:2013/01/08(火) 00:29:20
- →522
でしたね~(^_^;)今日行ってきました。
明日、手続きしに行きますよ。
千葉大での勉強、とても楽しみです(^。^)
ガンバロ~!
- 525 :善意の第三者:2013/01/08(火) 22:18:29
- 俺も明日行くよ〜。
よろしくね〜。(←何が?)
- 526 :善意の第三者:2013/01/08(火) 23:38:35
- おーよろしく!(^。^)
- 527 :善意の第三者:2013/01/08(火) 23:44:05
- おっす
- 528 :善意の第三者:2013/01/09(水) 11:51:22
- >>482さん
既習コースですが、今日の午前中の時点でまだ手続きしていない人はちらっと見えた印象で二割程度(10人くらい)
という感じでした。ちょいときびしめ…でもわからないと言う感じですね。
いずれにせよ、もうまもなくはっきりするところですね。
- 529 :善意の第三者:2013/01/09(水) 12:27:28
- >>528さん
わざわざありがとうございます。
順位一桁でもきびしいですね。
他を確保できてないので来年度に向けて勉強します。
入学するみなさんがんばってくださいね。
- 530 :善意の第三者:2013/01/09(水) 19:50:21
- 最後の方で入学手続きしたんだが、入学許可書の受領印の数を見たら、入学辞退者が5人くらいしかいなかったような…。
ひょっとして定員オーバー?
- 531 :善意の第三者:2013/01/10(木) 00:24:28
- kwsk
- 532 :善意の第三者:2013/01/10(木) 01:16:06
- 既修未修合わせて40人ってのもいくら少人数とはいえ少なすぎるもんな
50人くらいならある意味ちょうどいいんじゃないか?
- 533 :善意の第三者:2013/01/10(木) 01:17:48
- わおwww
- 534 :善意の第三者:2013/01/10(木) 01:34:21
- 一時期までは50人体制みたいだったけれどね。
- 535 :善意の第三者:2013/01/10(木) 01:37:29
- いえ、手続き係の方の資料が、机の上に見てくれと言わんばかりに広げてあったので(笑)
そういえば追加合格待ちしている方がいたなあと思いだしまして、横目で観察してしまいました。辞退者5人だとしたらびっくりですが、今年は合格者ほぼ全員手続きした感じなんですかねえ…?
なんだかそれも若干不自然な来もするからまだわからないとも思いますが、勉強、引き続き頑張ってくださいね!てか法曹という同じ目標に向けてお互い頑張りましょう!
- 536 :535:2013/01/10(木) 01:49:02
- う~ん。一クラス二十人という制度にとても惹かれてたんだけどなあ。
…でもまぁ、そんなには変わらないか。
みなさんは選択科目は固まってきていますか?
今のところ自分は、大変そうだけど覚悟を決めて国際法・労働法の二本柱でやりたいと思ってます。
- 537 :善意の第三者:2013/01/10(木) 02:20:13
- >>536
俺は倒産法、知的財産法、租税法あたりかな…。
労働法は裁判例がやたら多いらしい。
- 538 :善意の第三者:2013/01/10(木) 02:27:52
- 知財が有名らしいじゃん千葉大
- 539 :善意の第三者:2013/01/10(木) 09:54:45
- 合格体験記を書いたことで、伊藤塾の選択科目アウトライン講座?を見れるようになったんだけど、それを見る限り、労働法にしようかなと。
- 540 :善意の第三者:2013/01/10(木) 10:16:40
- >>539
あれってどんな内容なんですか??
- 541 :善意の第三者:2013/01/10(木) 13:22:33
- >>539
ちょっとお願いなんだけど、それ申し込む際、返信封筒ってついてきた?
それとも自腹?
- 542 :善意の第三者:2013/01/10(木) 15:14:17
- >>541
体験記はワードだし、一言とかアンケートは返信用封筒あったよ
- 543 :善意の第三者:2013/01/10(木) 15:59:48
- >>540
一科目につき合計二時間の講義で、前半一時間はその科目の概要や勉強法、メリットデメリットなどの紹介。後半一時間は、その科目の新司過去問の解説って感じだったと思います。
科目は労働法、知的財産法、倒産法の三科目のみです。
>>541
それについては、>>542さんが仰る通りかと。
- 544 :善意の第三者:2013/01/10(木) 20:44:43
- ここの教員は予備校嫌いが多い。講義内容や基本書とずれること
が多いし、ローでの予復習と並行するのは難しい。いまは暇だから情報集めするのはいいだろうが、オリエンテーション(4月はじめ?)の状況をみてから手続きしたらと思う。
先輩の話だが、予備校をまったく使わないで上位合格した人もいるらしい。
- 545 :善意の第三者:2013/01/10(木) 21:57:07
- 正直なところ、選択科目は教え方の上手い先生の科目を取りたいんだよな。
評判は上学年の人に訊くしかないけれど。
- 546 :善意の第三者:2013/01/10(木) 22:05:12
- 千葉は労働法がいいとかきくよね?
- 547 :善意の第三者:2013/01/10(木) 22:33:20
- 労働法は専任の先生だしね。
体験講義とかあったら良いんだけど。
- 548 :善意の第三者:2013/01/10(木) 22:50:09
- 体験抗議www
- 549 :善意の第三者:2013/01/10(木) 23:54:24
- 労働法の先生は気になるし知財法も楽しそうですよね!
でも結局評判いいのは何なんだろう?(笑)
伊藤塾のアウトライン講義は、参考になりましたか…?
あの書類、なんか即捨てちまったけど、今更ちょっと気になるなぁ~
そういえばみなさんは予備試験については何か考えてますか?
- 550 :善意の第三者:2013/01/11(金) 00:21:55
- 予備試験は多分今年は受ける。
面接でもなぜかそれについて質問があり、そう答えた。
- 551 :善意の第三者:2013/01/11(金) 00:57:40
- 面接できかれたんですか~、やっぱり先生達も気になるとこなんですかね…?
ちなみに自分も聞かれました。
仲間ですね、今年短答は突破しておきたいです。
今日から願書配布ですね~!
- 552 :善意の第三者:2013/01/11(金) 05:50:06
- 説明会行った限りではそんな予備校嫌いっていう印象無かったけどな
むしろ研究科長自ら予備校も必要とあれば自分の判断で行ってもおけみたいなこと言ってたような…
- 553 :善意の第三者:2013/01/11(金) 09:28:24
- おもった!
- 554 :今年入学予定S:2013/01/11(金) 12:31:52
- なぁ、予備校いく話だけど、みんな話してるのって答練だよな?
既習なんだが、2年間予備校答練いくのありかな?
- 555 :善意の第三者:2013/01/11(金) 12:56:32
- 辰巳にやってほしいよね。。。
- 556 :善意の第三者:2013/01/11(金) 13:26:24
- >>554
アリだとは思うけど3年になってからでもええんじゃない?
てか答練やっぱり緊張感の中でやりたいから校舎に受けに行きたいんだが西千葉の近くで校舎あるのってLECくらい?辰巳と伊藤塾は無いよな?
- 557 :善意の第三者:2013/01/11(金) 13:26:54
- う〜ん、おれは辰巳まで行こうかと思ってる。
- 558 :善意の第三者:2013/01/11(金) 16:49:49
- やっぱり入試時期的にもほとんど辞退者いねーのかな?
- 559 :善意の第三者:2013/01/11(金) 19:14:06
- いないことはないだろうが少ないとは思う。
- 560 :善意の第三者:2013/01/11(金) 20:09:17
- 入学手続してきて思ったがオリエンテーションまでは特に入学予定者説明会とか入学予定者で顔合わせる機会無いのかな?
- 561 :善意の第三者:2013/01/11(金) 21:21:56
- >>560
そうだと思う。
とりあえず3ヶ月間勉強しなくちゃな…。
- 562 :善意の第三者:2013/01/11(金) 22:30:34
- >>561
だな!頑張ろう!4月からよろしくです!
- 563 :今年入学予定S:2013/01/12(土) 01:56:15
- 入門講座は基本書読めば代替できるからいらないとして、答練は行っときたいんだよなぁ。
とりあえず、3ヶ月間は基本書読みまくるわ!
というわけで3ヶ月でもうヒト回しする基本書晒す!
憲法 高橋、芦部
行政 さくはし
民法 内田
刑法 山口2分冊のほう
商法 神田
民訴 伊藤眞
刑訴 上口
- 564 :善意の第三者:2013/01/12(土) 03:04:06
- 有り難う!
答練はやっぱり必ず受けたいね。具体的な自分の課題すなわち司法試験に向けての方針がはっきりするからな。
モチベーションもぐっとあがるし(^。^)ただ、いつどこのをどう受けるかについてまだ迷いちゅう
あと勘違いで昨日書き間違えた 予備試験の願書配布は今週頭からですね。
出願受付は1月21日(月)から2月1日(金)まで。
これまたレベルアップのいい契機になるはず。有志の方良かったらぜひ一緒に頑張りましょう!
- 565 :善意の第三者:2013/01/12(土) 03:12:26
- >>560
首都大みたく親睦会考えてみる?
- 566 :善意の第三者:2013/01/12(土) 09:40:43
- 法科大学院入学後に予備試験受けたら、一回にカウントされるのでは?
違うの?
- 567 :善意の第三者:2013/01/12(土) 11:59:26
- うん だいじょうぶだよ!
おれも最初なんとなくそう思ってて全然考えてなかったんだけど、
法務省のページ調べてたら。
予備試験はあくまで司法試験の受験資格を得る試験だね。
ちょとまって
- 568 :善意の第三者:2013/01/12(土) 12:05:18
- http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/shiken_shinshihou_shikenqa.html
Q23ね。受験資格はややこしいけど、Q13~Q22あたりが結構参考になるよ(^。^)
- 569 :善意の第三者:2013/01/12(土) 14:52:56
- 伊藤眞はオススメしない
分厚すぎるしアルマでいいと思うよ!
- 570 :善意の第三者:2013/01/12(土) 15:14:36
- >>567
そうなんだ。ありがと。
ただ、予備試験に合格したあとに司法試験受けたら結局カウントされるのでは?
- 571 :善意の第三者:2013/01/12(土) 15:25:42
- >>570
仮に来年予備試験受かってロースクール既修2年目に司法試験受けたらカウントされたはず!
まぁ予備試験受かったら学費もったいないからロースクール退学すると思うけどさ
- 572 :善意の第三者:2013/01/12(土) 17:01:41
- 俺は予備試験に合格しても残るかもしれない。
正直言って独力で司法試験の論文の問題を解けるようになるとは思えないから。
だったら予備校に通え!と言われるかもしれないが、予備校の講座で定評がありものもないようだし。
- 573 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 574 :善意の第三者:2013/01/12(土) 20:38:28
- 572の不安はもっともだと思う。
授業ろくに出てない学部3年時予備合格の人たち、本試であまりいい順位とってないし。
しかもその原因が時間不足による選択科目対策の遅れと長文慣れの不足だからねえ。
入学までの間に選択科目ある程度やれたら即中退→受験、とすればいいんじゃない?
ただ、573のいうように、予備の受験自体はすべきだと思う。
そうしないと予復習で満足しちゃって、試験勉強本気でやれないだろうしね。
- 575 :善意の第三者:2013/01/13(日) 03:26:31
- 千葉の謎。
なぜ未収が強い?
- 576 :善意の第三者:2013/01/13(日) 04:07:34
- ・基礎をみっちり仕込まれる
・人数が少ないから理解できるまで質問できる
・周りに遊ぶ場所がないので勉強に集中できる
こんなところじゃないか。
- 577 :善意の第三者:2013/01/13(日) 09:10:59
- いや、なぜ未収だけが強いのか
- 578 :善意の第三者:2013/01/13(日) 09:47:34
- >>577
事務局に問い合わせてみてくれ(笑)。
冗談はともかく、それから、未修「だけ」という判断が正しいかどうかはともかく、先の理由の1番目と2番目あたりが鍵じゃないか。
君のような外の人から見て客観的に考えた方が答えが出ると思う。
だからといってデータを貼り付けないでくれよ、頼むから。
- 579 :善意の第三者:2013/01/13(日) 11:42:11
- そもそも未修の人は、外の世界から法律分野に入ってこようとする人だから、意気込みが違うと思う
仕事辞めてくる人とか、理系分野から転向する人とか、余程強い決意がなきゃ無理でしょ
中堅ローだと既修合格者に特別秀でている人なんてほぼいないから、未修が強くなるのも仕方がない
- 580 :善意の第三者:2013/01/13(日) 12:13:14
- その理由だと「中堅ロー」とやらが全て「未修が強く」ならなければいけないが…(笑)。
何か妙な話題で田植えが起きそうだからこれ以上はやめよっと。
- 581 :善意の第三者:2013/01/13(日) 12:53:44
- >>570,571
そうだね!
ものすごく大変だけど、仮に既習1で予備合格した場合は既習2・卒1・卒2・卒3・卒4の
五年以内に3回まで受験する資格がもらえる。この資格で司法試験を受験すれば、もちカウントされるよ。
ただ、この場合でLS卒業したら、その資格で卒5にも一回受けれるみたいになるのかな?上の
http://www.moj.go.jp/content/000104320.pdfを合わせてみると?もうちょっと調べた方がいいかな!
もっとも結局はどの受験資格を使うかは後から決めればいいことだし574さんも
言うとおり実力アップの機会になるから、気が向いたら是非一緒にがんばろーぜ(^。^)
- 582 :善意の第三者:2013/01/13(日) 13:02:06
- 自分も万が一合格できても、ちゃんと卒業したいな!
なんとなくここ好きだったから(笑)
- 583 :善意の第三者:2013/01/13(日) 14:37:32
- >>581
この場合でLS卒業したら、その資格で卒5 にも一回受けれるみたいになるのかな?
↑これは出来ないよ。
- 584 :善意の第三者:2013/01/13(日) 14:39:09
- 今年予備受かった人も中退しないらしいな
- 585 :善意の第三者:2013/01/14(月) 01:29:02
- >>583
やっぱだめなのかー?
なんかややこしいすな~
- 586 :善意の第三者:2013/01/14(月) 16:37:43
- LS卒業と予備が被るとどうなるか、過去スレでなかったっけ?
- 587 :sage:2013/01/17(木) 14:20:51
- 予備合格でも卒業→ロー卒資格で受験→卒5までおけ
釣りか?
- 588 :善意の第三者:2013/01/17(木) 17:29:15
- 予備だろうとロー卒だろうと4回受けれるようにはならないが、ロー卒資格で予備合格後6年目に受験することは可能。
- 589 :善意の第三者:2013/01/17(木) 17:48:23
- 話変わるけれど、法学会には入った?
- 590 :善意の第三者:2013/01/17(木) 19:53:27
- え、入らないとか可能なの?
強制だと思って6000円払っちまったよ…
- 591 :善意の第三者:2013/01/17(木) 21:46:18
- >>590
加入は強制ではないよ。
でも入学手続きの際に説明してくれたGさんが入って欲しそうだったから、大人の事情があるんだろう。
俺も4月に入るつもりだけどね。
- 592 :善意の第三者:2013/01/19(土) 09:53:20
- やっぱり千葉っていうと中位ローって感じなの??
今まで上位ローに含まれるもんだと思ってた…
- 593 :善意の第三者:2013/01/19(土) 11:26:18
- 実績でいえば千葉は神戸レベルの上位校
- 594 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 595 :善意の第三者:2013/01/20(日) 00:24:07
- >>594
変な流れになるからやめようや。
- 596 :善意の第三者:2013/01/20(日) 02:08:42
- あなたにとっての中位ロー、上位ローって何?
実績なり知名度なり自分で色々サーチして、自分で判断した方がいいとおもうよ!
- 597 :善意の第三者:2013/01/20(日) 04:01:49
- その類の話題を仕掛けて来る人々はここの入学予定者でも在学者でもないよ。
あちこちのスレッドに出没して十年一日の如く同じ話題を繰り返しているだけ。
話題に乏しいし、暇なんだよ。
- 598 :善意の第三者:2013/01/20(日) 06:21:24
- まぁなんか…いろいろだわな
- 599 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 600 :善意の第三者:2013/01/20(日) 12:17:01
- >>599
明治学院?
法科大学院が廃校予定の大学かい?
いずれにしても、君の主張の真否や是非についてはともかく、在学生や入学予定者は既に選択を行っているんだよ。
部外者の君は「わざわざ」出張してきて主張しなくてもよろしい。
その類のお話の欲求を満たしたければ、独自にスレッドを定立して思う存分おやりになってください。
実はその類の話題を戦わせるスレッドは既に存在しているのだが、セクターが別になっている。
そのこと自体がこの種の話題が忌避されている証左であることに、そろそろ気づいても良いとは思うが。
- 601 :善意の第三者:2013/01/20(日) 13:58:47
- そうかなー
合格率もそうだけど自分は設備特に自習室もカリキュラムもかなり良いと思ってたけど…
首都圏で固定席24時間利用可能やってるの千葉大くらいじゃない?法律基本科目の授業20人とか10人に1人担任がつくとかのきめ細かい少人数制はかなり魅力的だと思ったけど
- 602 :善意の第三者:2013/01/20(日) 14:18:46
- 日大専修の工作員に反応しないように。
こいつら話通じないよ。
- 603 :善意の第三者:2013/01/20(日) 14:42:06
- 千葉の売りが、一橋ロー並みの高い合格率…?
合格率全く違うと思うんだが…
- 604 :善意の第三者:2013/01/20(日) 14:52:10
- >>603
だから、>>599は我々には関係ない部外者なので、彼の主張に反論したいのならば、相応のスレッドで彼を招致して思う存分議論してくれ。
- 605 :善意の第三者:2013/01/20(日) 15:12:16
- >>603
分科の方でそれっぽスレあったよ。604の言うように、そこで議論して。
- 606 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 607 :善意の第三者:2013/01/20(日) 15:58:30
- >>606
くどいようだが、その類の比較論は相応のスレッドでやっていただきたい。
君も国民平均以上の知性を有しているのだろうから、私の言っていることは理解できるよね。
- 608 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 609 :善意の第三者:2013/01/20(日) 17:22:45
- >>608
君は悪趣味だな。
部外者は去れ。
自分の意見を聞いて欲しければ現実社会できちんと話すか、それができなければ相応のスレッドでやりなさい。
以下最終警告する。
同様なことが繰り返される場合、自治スレッドマターの問題にする。
- 610 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 611 :善意の第三者:2013/01/20(日) 18:50:51
- >>610
「お望み通り」自治スレッドにおいて対処要請を行いました。
君も参照ください。
客観的かつ具体的な根拠が示されていないため、君の主張が果たして「事実」かどうか、についての議論はひとまず措きます。
その上で2つのことを伝えたい。
まず、わかっているとは思うが、社会では「表現内容が事実か否か」ということと、「それを表現することが適切か」ということは別次元の問題なのだよ。
次に、君がどのような立場で何を目指している人か知らないし、有り体に言えば興味もないが、
十年一日の如き後ろ向きな話題に拘泥するよりは、前向きな話題に興味を移し、さらにはご自身の勉強に専念されることがより有意義だと勧告しておきます。
といってもおそらく君は変わらないだろうし、管理人側が措置を講じなければ今後も当スレッドに出没してご自身の意見を開陳されるのだろうが。
私は当面は座視します。
- 612 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 613 :善意の第三者:2013/01/20(日) 19:31:32
- >>611
事実だから言っていいだろ!というモンペ的な人多くて困るよね。
しかもそういう人に限って、その「事実」とやらは外れてるし…
自治スレへの要請ご苦労様です。最近LSC全体がこういう中傷合戦みたいになってて、心配になる。
まあ610は千葉ロー卒で3振したか、その知り合いなんだろうけど、スレ違いと言わざるを得ない。
入学予定者スレとか、自分でスレ立ち上げるなりして、適切な議論の場を用意してから発言すべきだね。
ロー卒が入学予定者に進路について、LSCという場で色々教えること自体は趣旨にかなうこととは思う。
ただ、TPOをわきまえましょう、ということ。
- 614 :善意の第三者:2013/01/20(日) 19:34:01
- 千葉が知名度低いのはその通りだと思うわ。
千葉出身の検事、裁判官、大手弁護士は聞いたことないし法曹界では弱そう。
でもどのローに進むのかは個人の自由。
- 615 :善意の第三者:2013/01/20(日) 19:35:08
- >>612
とにかく自分でスレ立ち上げて!
話の中身自体には興味がある人結構多いと思う。3振したらどうなるか、は死活問題だからね。
スレ作成して適切な場をつくり、そこで、1振、2振、3振の人たちの進路について色々情報提供してください。
- 616 :善意の第三者:2013/01/20(日) 21:30:28
- 学生だからわかんねーんだろうけど、千葉大卒の評価は高い。
マーチとか問題外だし。
千葉の知名度が低いと言うのは、それ以下の大学の妬みだろう。
- 617 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 618 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 619 :善意の第三者:2013/01/21(月) 11:52:18
- まじかよ、早稲田蹴って千葉行くんだがなんか最近のここ見てると早稲田にすりゃ良かったかなとか思っちまう
- 620 :善意の第三者:2013/01/21(月) 12:11:37
- 俺も明治と迷いに迷ってこっちにしたんだがこうゆうの見ちゃうと明治への迷いがまた…
- 621 :善意の第三者:2013/01/21(月) 12:15:23
- 暇人勝手連の演説をまともに相手にしない方が良い。
初年度で言えば葉玉匡美氏の指導のこととか事実認識不足の点もあるし。
それはともかく、最近はLS情報館は暇人勝手連が跋扈しており、どこのスレッドもまともな雰囲気ではない。
彼らは為にする議論しか展開することができず、自らの失敗の原因を所属する(した)法科大学院に求め続けるだろう。要するに典型的な青い鳥症候群に陥る。
真の意志を持つ者はいかなる組織に所属していても適応しつつ結果を出す。
- 622 :善意の第三者:2013/01/21(月) 12:37:47
- >>618のような、なんの根拠も挙げずに書かれてる内容を信じるなんて、アホの集まりだな(笑)
618の暇さと説得力の無さにも驚くが、この書き込みを信じてしまうやつらのレベルの低さに驚くぜ
- 623 :621:2013/01/21(月) 12:45:21
- 「アホ」は少し乱暴な表現だな。
むしろ意志の強さが試されるのだろうね。
迷いがあると結果を出せないし、結果を出せない原因を周囲に求めようとする。
残念ながら人間は弱い存在だから。
- 624 :善意の第三者:2013/01/22(火) 10:38:26
- まだ書き込み禁止中?
- 625 :善意の第三者:2013/01/22(火) 10:41:50
- 千葉スレの618の書き込みなんだが、
みんな、思う?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1351166083/618
確かに、千葉ローの合格率は、毎年下がってるような気がする。
特に平成23年から平成24年は大幅に下げた。
たまたまなのか、それとも、これからもっと下がるのか。
地元が千葉なんで、すごく気になってるんだ。
282名前:善意の第三者 投稿日:2013/01/21(月) 23:35:59 >>281
それは俺も思った…
もし来年度合格率40%台以上に戻ればたまたま
30%台以下なら今後は凋落していくんじゃないかと思う
283名前:善意の第三者 投稿日:2013/01/21(月) 23:37:52
どちらにしろ千葉大は来年度が正念場だと思う
284名前:善意の第三者 投稿日:2013/01/22(火) 10:35:37
来年、千葉を受験予定の人は、司法試験の結果に注目だね。
40%代に戻ったら、絶対にお勧めだし、
30%のままだったら、地元民以外は受験は避けるべき。
地元民なら、どっちにしろ第一志望にしてよいのでは
- 626 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 627 :善意の第三者:2013/01/22(火) 11:26:59
- >>626
そうだね。来年の千葉ローの合格率は要注目だよね
40%に復活すれば>>618はガセネタで、今後も千葉ローは安泰だし、
今年よりもさらに合格率が下がることがあれば、歯止めがきかなくなり
横浜国立以下になるのは間違いないと思う。
地元民の俺としては、>>618がガセネタであることを祈ってる。
つまり、千葉ロー合格率40%復活を信じているよ。
ガンバレ千葉ロー
- 628 :善意の第三者:2013/01/22(火) 15:26:17
- 俺もこのまま千葉ローが落ちぶれて欲しくない。
がんばれ
- 629 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 630 :善意の第三者:2013/01/22(火) 20:07:20
- 長文連投、お疲れさま。
すごいエネルギーだな。一体何が君を必死なネガキャンに走らせてるんだろうね?
こちらとしては「客観的な事実のみを」「根拠つきで」提示してくれれば、必要十分なんだけど。
なんかあなたの怨念みたいのがひしひしと伝わってきて、かえって気持ち悪いだけだと思うよ。
- 631 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 632 :善意の第三者:2013/01/22(火) 20:21:25
- ようは、余計なことをぐだぐだ書きすぎだと思うよ(~_~;)
一受験生として感じたこと。失礼
- 633 :善意の第三者:2013/01/22(火) 20:24:47
- >>631
返事来てた(笑)
全然期待してねーよ、なんなのマジで(^_^;)
- 634 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 635 :善意の第三者:2013/01/22(火) 20:27:12
- 応援もしてねえ(笑)
エネルギーは建設的な方につかってこうぜ。ばいばい
- 636 :善意の第三者:2013/01/22(火) 21:56:45
- いち学生が考えて行動できることには限りがある。
それ以上でも以下でもない。
進学校出身の人ならばわかるとは思うが、例えば灘は開成より現役合格率が高いとか、筑駒は受験指導をしないとか、比較論や分析論(というに値するかは疑問だが)に傾倒する輩は大抵努力をしようとはしない。
そして、結局は結果を出せず、しかもその原因を自身以外に求めようとする。
さらに悪いことにこれは性格に基づくものが大だから、後々の人生においても同様の思考をする傾向がある。
結果を出す人というものは自分の選択に基づいて粛々と努力を続ける。
彼あるいは彼女は、それがゆえに如何なる結果も自身の選択に基づくものとして受け入れ、努力を怠らず、成長し続ける。
そして、最終的には望むものに到達する。
目下のところ当スレッドでは暇人勝手連による勝手評論が散見される。
彼(ら)は自身の「意見」に耳を傾ける人を欲しており、あちらこちらのスレッドに出没しているようである。
彼(ら)は本質的に暇人かつ寂しがりやなのであり、彼らの「意見」に反応することは話し相手に帰着するだけのように思える。
評論はプロの評論家に任せておけば良いではないか。
暇人勝手連の部外者の存在は無視し、我々は自身の目的に向けて努力を続けよう。
- 637 :善意の第三者:2013/01/22(火) 23:24:17
- 合格率40%のローに進学したと思ったら
修了した年は10%だったなんて、マジで勘弁だよ。
>>636みたいな精神論なんてどうでもいい。
今後も40%のローであり続けるのかどうかが知りたい。
- 638 :善意の第三者:2013/01/23(水) 01:29:58
- 千葉の合格率が高いのは学部東大が一定数いるからだと思う。東大→千葉の流れが弱くなると、学部千葉で勝負することになるよね。
- 639 :善意の第三者:2013/01/23(水) 01:55:07
- >>637
精神論ではない。
君が入学予定者ならば、君自身が寄与できる未来の合格率について、外在的要因によって決定されるが如く表現していることに関し違和感を覚える。
真実は、君自身が努力することによって生まれる。
先達もそうして道を切り拓いてきたのだよ。
その真実に対する迷いがあれば結果を出せないし、結果を出せない原因を周囲に求め続ける。
そして、この「青い鳥症候群」とでも表現すべき精神的傾向を生涯抱き続ける。
司法試験の合格について言えば、失敗の原因を個別の法科大学院や法科大学院制度、または試験制度自体に求め続ける。
その法科大学院からその試験制度で合格できる(できた)人が存在する(した)ことは、体よく忘却の彼方に賦される。
君が法科大学院の受験予定者ならば、自己満足の素人だらけのスレッドで将来の合格率について訊くのではなく、注意深く情報収集を行い、自分に合った法科大学院を選択すべきだ。
そして、法科大学院への入学後は勉強に専念すること。
結論として、その時々で最善と考えられる選択を自分の意思で行い、かつ、自身の選択に責任を持つこと、それしかない。
- 640 :善意の第三者:2013/01/23(水) 09:45:02
- 議論がすり替えられてるな。
ここでの問題は当人が試験に受かるか否かじゃない。出身ローが世間から評価されなくなるのか否か。
- 641 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 642 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 643 :善意の第三者:2013/01/23(水) 12:48:44
- 一人しかいないなこのスレ
- 644 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 645 :善意の第三者:2013/01/23(水) 15:55:30
- 合格率が高いため、千葉大ローは世間から一定の評価を頂いている。
そのため、合格率が下がれば世間からの評価は下がるだろう。
合格率は個人が合格するか否かによるのだから、すり替えではないと思うけど。
- 646 :善意の第三者:2013/01/23(水) 15:59:39
- >>645
そして、困ったことに、合格率を除けば
千葉ローは、明治法政はもちろん、日大専修にも劣後する存在。
- 647 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 648 :善意の第三者:2013/01/23(水) 21:53:55
- 当スレッドで序列論の類を戦わせるのは止めていただきたい。
暇で話題の乏しい部外者が、為にする議論のために自身の意見を並べる事態に辟易している。
序列論の類の話をしたければ、相応のスレッドで行え。
部外者は去れ。
暇ならば自身の勉強に専念せよ。
- 649 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 650 :善意の第三者:2013/01/23(水) 23:27:39
- もうやめようぜ、今年の合格率、それですべてがわかるんだからさ
合格率が落ちれば>>618が正解
合格率が40%に戻れば >>618はガセネタ
別の話をしよう
お前ら、下宿先はもう決めた?
- 651 :善意の第三者:2013/01/24(木) 00:25:04
- もう決めたよ。
現在住んでいるところの関係上、2月中に引っ越す。
知っていると思うけど、この時期は物件の出入りが激しいから、早めに不動産会社に訪問したほうがいいかもしれない。
早めに訪問しないにしても、不動産会社の新着物件を毎日確認したほうがいいかも。
- 652 :善意の第三者:2013/01/24(木) 00:31:20
- 入学手続きの時に駅近の不動産屋を2軒回ったけれど、西千葉付近は賃料が安いよね。
- 653 :善意の第三者:2013/01/24(木) 01:38:38
- いやごめん、>>618ですが、これ投稿者の願望・推測を除いたら、一体どのあたりが事実なの??
確かにこのローは開始当初、文科省の認証機関に不適合評価をうけた十校弱に含まれるけれど、その内ここと、一橋、北大は次の追加認証で適合評価を受け、その後一度も不適合評価を受けていません。
授業内容、授業方法含め全ての基準を満たしていて、文科省的にはむしろ優良評価を受けている方だと思われます。
去年度の評価書はこれ。http://www.niad.ac.jp/sub_hyouka/ninsyou/hyoukahou201203/houka/no6_2_chiba_h201203.pdf
投稿者の方はあなたの中の妄想ではなく、しっかり調べた事実に基づく発言なんだと胸をはって言えますか?
わたしは試験に関係ない科目の単位認定が厳しくなってるとか、授業中の答練が出来なくなっているとか(そもそもやっていたのか)という点については正直どうなのか知りませんが、少なくともここが重点校なみのチェックを受けているとか、毎年のように受験指導が削られている、という点については完全な嘘。
結論としての合格率・入試難易度が横浜国立ロー以下になる云々のくだりについては、ただの投稿者にとってそうなってほしいだけでしょう?違いますか?
千葉大学が嫌いな者なのか、ここに落とされた者なのかは分かりませんが、全体的に観察すると、後ろ向きの気持ちにやられてる単なるネガティブキャンペーンにしか見えない。
とにかく、ここに入学決めた人はつまらんことは一切頭に置かず、ただやるべきをやっていってほしい。わたしも受験生として同じですから。
それから何かに執着している投稿者に聞きたいけど、「あなたは一体何がしたいんですか?」個人的には、自分をよくよく見つめてみた方が絶対あなたの為にはなると思うよ。
- 654 :善意の第三者:2013/01/24(木) 02:14:59
- 話戻しやがったw
- 655 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 656 :善意の第三者:2013/01/24(木) 12:11:02
- 現地に行ったことあるけど、千葉駅から京成千葉駅まで歩かなきゃいけないから、京成沿線だと千葉駅での乗り換えが面倒かもって思ったよ!
みどり台付近はいいと思う。
- 657 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 658 :善意の第三者:2013/01/24(木) 15:50:57
- はい
- 659 :善意の第三者:2013/01/24(木) 19:05:14
- とかく人間は自分が多く触れたものを常識と信じやすい。
ニュースで報道されたことが世界の全てであると感じがちである。
だから情報に安易に踊らされず、時には身体を動かし労力をかけて「自分が本当に納得するまで」
情報を集めた上で心から決断しましょう。
その後は、また自分次第。後悔する必要も、他人の足を引っ張る必要もないはず。
自戒をこめて、それぞれ頑張りましょうね。
- 660 :善意の第三者:2013/01/24(木) 19:11:26
- >>653
お前、暇人さん。
この前自治スレで噂話程度を聞き自分なりに解釈した。明確な根拠は無いって書いてなかったか?
- 661 :善意の第三者:2013/01/24(木) 19:14:56
- あ、>>657の間違い
- 662 :善意の第三者:2013/01/24(木) 19:33:13
- もうやめろよ。今年9月の合格発表がくればすべてがわかるんだからさ。
それまで、この議論は保留しようぜ。
そして、来年度の入試出願は、司法発表後なんだから、それを見て決めればいいだけ。
つまり、合格率40%に戻れば千葉は今後も最強だし
合格率が下がれば、千葉はいずれ10%無名下位ローになるから受けるべきではない。
在校生も適正だけをとりあえず受けといて、様子を見ればいいのでは。
俺も、適正と既修試験だけは受験しとく予定
ところで、お前ら、下宿決まった?
モノレールの天台駅周辺とかどうだろう?
- 663 :善意の第三者:2013/01/25(金) 02:12:29
- 多分賃料は相当安いと思うけれど、交通費や買い物の便宜等の生活環境を考慮したら、西千葉付近で探した方が無難じゃないの?
- 664 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 665 :善意の第三者:2013/01/25(金) 21:52:23
- もう決まったぞ。なるべく借金少なくしたいから家賃はかなり抑えた
- 666 :善意の第三者:2013/01/25(金) 22:04:35
- >>665
差し支えなければ…どの辺りでいくらの物件?あと間取りも。
- 667 :善意の第三者:2013/01/25(金) 22:12:52
- 本千葉駅w
- 668 :善意の第三者:2013/01/25(金) 23:41:29
- >>666 西千葉・みどり台の間あたりで1K家賃37000(水道代・共益費込)
- 669 :善意の第三者:2013/01/25(金) 23:49:26
- 安い(^^;)
俺もがんばろっと。
でも2年後に更新料を支払うのはバカバカしいよね。
- 670 :善意の第三者:2013/01/26(土) 00:08:33
- >>664
いや単純に不適切だとして管理人に削除されただけじゃねーの?
- 671 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 672 :善意の第三者:2013/01/26(土) 00:26:53
- >>671
どんな内容だったんだろ?
適性受け直すって仮面かーまじかよすげーな…
俺は普通に徒歩5分とかのとこに下宿先確定させてきたぜ
- 673 :善意の第三者:2013/01/26(土) 00:41:56
- 推測の域を出ないけれど、書き込みをした人の特性に問題があったからじゃないかな。
おそらく「入試総合スレッド」で280を書き込んだ人。
「実弾を投下」する、とか表現が尋常ではない。
蒸し返すとまた不穏当な雰囲気になるのでこれ以上は止める。
- 674 :善意の第三者:2013/01/26(土) 00:58:45
- アクセス規制されたよね。自治スレで。
- 675 :善意の第三者:2013/01/26(土) 01:04:35
- 千葉大に落ちて気が動転してるんだよ
でなきゃわざわざ千葉スレで、しかも入試も終わったあとに、千葉ローのネガキャンなんかしないよ
かわいそうに
- 676 :善意の第三者:2013/01/26(土) 01:36:46
- なんか久しぶりに見たら平和だった千葉大スレが一時期の中央や早稲田スレみたいに荒れててビックリした
入学する人はする人で他大行く人は行く人で仮面や浪人する人はする人で司法試験からは撤退する人はする人でそれぞれ頑張ればいいんじゃない?
- 677 :善意の第三者:2013/01/26(土) 01:40:53
- んで話一気に変えちゃって申し訳ないんだけど入試後から全然勉強してなくてそろそろ再開しなきゃなって思い始めてるんだが指定図書とかってみんなあの紙に書かれてるやつ買って読んだりしてる?
特に指定図書とか指示内容が書かれてない科目あったりするけど向こうとしては勝手に自習しといてくださいって感じなのかな?
- 678 :善意の第三者:2013/01/26(土) 01:42:44
- 他の大学みたいに入学予定者説明会みたいなのって入学前には開いてくれない感じかな?
4月のオリエンテーションまで何もないと思うと…
- 679 :善意の第三者:2013/01/26(土) 01:46:26
- あと他大ではあったんだけど奨学金の予約採用って千葉大ではやってない感じかな?
在学採用についてはいろいろ書かれてたけど予約採用については特に案内とか無かったよね?
結構金やばいうちにとっては4月から奨学金借りたいんだけど…今の時点で案内無いってことは無いってことだよね…
- 680 :善意の第三者:2013/01/26(土) 02:34:16
- >>677
指定図書についてはあまり縛りがないのは俺は好意的に解釈しているよ。
逆に縛りが厳しいと自分なりのまとめをする時間がなくなるしね。
教授陣としては当然基礎知識と記述能力があるものとして授業をするだろうから、そのための準備は必要だろうけれど。
俺が今やっている勉強は、以下の通り。
・基礎知識が不足している科目→択一問題を解きつつ基本書を見直す
・基礎知識がある科目→事例演習用の本の問題を解くか、旧試論文問題を解きつつ基本書を見直す
>>678
確かに不安だけど、他の法科大学院の説明会でも大したことをやっていないらしいから、4月で間に合うんじゃない?
>>679
これについては良くわからないけれど、予約採用にしても文字通り予約を受け付けるだけで審査結果は4月に判明するらしいから、4月申し込みで間に合うんじゃないか。
- 681 :善意の第三者:2013/01/26(土) 02:39:47
- >>679
早大ロー入学予定者だけど、
たぶんどこも予約採用やると思うよ。
だって主体は支援機構だもん。
>>680のいう4月申込は予約採用とは別で、4月申込は実質5〜6月申込で、7月から受けることになるはずだよ。
たぶんね。。。
- 682 :善意の第三者:2013/01/26(土) 02:45:03
- へ〜そうなんだ…。
- 683 :善意の第三者:2013/01/26(土) 09:22:53
- >>680
4月申し込みのやつと予約採用って貰い始める月が違うからお金ギリギリの人にとっては死活問題になるんじゃないか?
4月申し込みのやつは貰えるの7月からとかだけど予約採用は4月から貰えたはず
- 684 :善意の第三者:2013/01/26(土) 12:47:28
- >683
そこまで経済的に綱渡りで来ている人は、正面から不採用となったときに
どうするつもりなんでしょうか。あまりに仮定の話、甘えた話をするのは議論の
無駄のように思えます。
- 685 :善意の第三者:2013/01/26(土) 12:59:22
- http://www.jasso.go.jp/
JASSOはこちら。元の大学(進学する先でなく)で本人が手続きしておいた場合に認められるもののようです。
- 686 :善意の第三者:2013/01/26(土) 13:10:03
- ↑間違い
http://www.jasso.go.jp/saiyou/daigakuin.html#ysaiyoh
大学院によっては予約採用をするというシステムらしい。
ただ入学予定者が対象で11月が最終だから、千葉みたいに
入学者が確定するのが12月だとそもそも予約採用できないのではないか
と思うが、早稲田以外に例はある?
- 687 :善意の第三者:2013/01/26(土) 13:21:22
- なんか雪が降ってきたんだけど@千葉
- 688 :善意の第三者:2013/01/26(土) 17:31:33
- >>686
調査能力があるね。
蓋し正解だな。
- 689 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 690 :善意の第三者:2013/01/26(土) 20:37:32
- もうその手の話は止めて欲しいなあ。
- 691 :善意の第三者:2013/01/26(土) 21:19:24
- >>689
もうお前いいよ
ほんっと、しつけー奴
- 692 :善意の第三者:2013/01/27(日) 01:52:08
- >>686
東北大も予約採用あったよ
- 693 :善意の第三者:2013/01/27(日) 01:53:36
- 東北大も千葉大と同じ12月合格者発表だから時期でできないってことは無いんじゃないかな?
- 694 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 695 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 696 :善意の第三者:2013/01/27(日) 22:53:50
- >>695
荒らしと思うなら、スルーしろ
荒らしに反応するのも荒らしだ。
どのみち、合格率が40%戻れば キチガイの妄想だって明白になるのだから
それでいいじゃないか。
以下むげんにつづきます。。。
- 697 :善意の第三者:2013/01/28(月) 00:01:35
- 東北ローもなんだかいいよね。
- 698 :善意の第三者:2013/01/29(火) 03:53:40
- 本日法務省にて予備試験の願書をもらってきたよ。
出願締切は2月1日(金)消印有効、願書は法務省の他、
伊藤塾や辰巳でも配布してくれます。
要るのは印紙(17600円…お高い(T_T))、住民票、写真くらいで簡単出願。
なんか販捉みたいになっちゃってごめん、
でもちょっとでも受けてみようって思う同志はぜひ(^_^)
- 699 :善意の第三者:2013/01/30(水) 02:46:38
- >>698
いやいやそんなことはないよ。
俺も郵送で願書を取り寄せたがまだ送付していない(^^;)
スレ違いにならない程度に今後も情報交換しよう。
- 700 :善意の第三者:2013/01/30(水) 15:10:53
- >>699
ありがとう、そうだね(^_^)
やっぱり仲間がいてくれるとモチベーションあがる、すごく有り難い!
お互いがんばろう。
- 701 :善意の第三者:2013/02/02(土) 13:14:52
- 予備試験を受験するのは良いアイデアだと思う
なぜなら、千葉ローは間違いなく数年後には合格率10%の無名ローに転落する
さすれば、司法試験に合格しても就職が厳しくなってしまうだろう
しかし、千葉ロー出身じゃなくて、予備出身なら、明治ロー出身者とも対等以上に扱ってもらえるはず
削除された内容は間違いなく事実だろと俺は思ってる、
事実だからこそ大学関係者がリアルで管理人に圧力をかけたんだと思う
でなければ、あの内容で一発で無期限のアクセス禁止などはありえないはず。
- 702 :善意の第三者:2013/02/02(土) 19:02:53
- 妄想が激しいな。
大学院関係者など誰も圧力をかけたりはしないよ。
そんなに暇ではないから(笑)。
管理人方は非常に洗練されたオペをしていると思うよ。
個別のコメントの内容のみならず、頻度等の諸要素も考慮して参加者の特性を判断している。
アクセス禁止になった人は特性に問題があると判断されたのだろう。
君も貴重な時間を有意義に使うことだな。
- 703 :善意の第三者:2013/02/03(日) 11:35:49
- 明治はそんなにありがたい存在じゃないだろ。
価値観の違いかな。
- 704 :善意の第三者:2013/02/03(日) 18:17:54
- >>703
価値観の違いじゃ片づけられないレベルでしょ(笑)
701が糖質なだけだよ。1回目予備合格者は東大上位と同じような扱い受けてるよ。
というか、701を自治スレで報告した方がいいかな?ちょっと前に出た変な人みたいのがまた暴れまわると迷惑だよね。
- 705 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 706 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 707 :善意の第三者:2013/02/04(月) 16:16:31
- >>701が荒らしだと思うならスルーするのが鉄則。
反応すればするほどエスカレートするのが荒らしだからね
荒らしに反応するのも荒らしだ。
しかし大学関係者が否定すればするほど、
数年後には本当に合格率10%の無名ローに転落するのが
事実に見えてくるから不思議だw
- 708 :善意の第三者:2013/02/05(火) 01:24:22
- 私は大学院関係者ではない。
- 709 :善意の第三者:2013/02/05(火) 02:12:38
- 少し言葉が足りなかったので補足します。
私は>>702の発言者であり、かつ、「自治スレ」において>>27の要請を行った者です。
>>701で言及されているアクセス禁止を受けた者が、「自治スレ」の>>28の措置を受けた者のことを指すならば、当該コメントをきちんと読むべきだと思う。
すなわち、副管理人は当該コメントにおいて、
「その内容を問わず削除し」
と述べている。
推測の域を出ないが、当方の要請を受けて件の人物の書き込みを抽出し、その内容のみならず量・期間・頻度等を総合的に考慮された上で当該措置を講ずるに至ったのだと考える。
副管理人のコメントをきちんと読めば、>>701の「『あの内容で一発で』アクセス禁止」という指摘が的を射ていないのは理解できると思う。
更に、>>701や>>707のコメントの「大学関係者」が私のことを想定しているならば、本人としては些か苦笑してしまいます。
それから>>706の書き込みに見られるような姿勢は匿名言論の場においては頻繁に散見されるけれど、「顔の見える」現実生活でも同様な精神性で臨んでいるのだろうか。
おそらく違うだろうけれど。
- 710 :善意の第三者:2013/02/05(火) 03:58:45
- まぁ去年のスレもそうだけど夏から受験シーズンまでの間は、ずっと平和だったのに
合格発表後年末年始あたりから荒れる。早稲田など他の学校も含めしばしば。
つまり、そういうこと。
- 711 :善意の第三者:2013/02/05(火) 04:14:26
- >>710
まぁそうじゃなければ、わざわざ千葉ローすれで、千葉ローのネガキャンに時間さいたりなんかしないからね
…なんというか。
- 712 :善意の第三者:2013/02/05(火) 04:31:17
- っていうか、アンチ千葉の方は、こここなくてよくね?www
- 713 :善意の第三者:2013/02/05(火) 05:47:09
- 荒らしはスルーするのが鉄則だといっているのに、
それができない、合格率10パーセント以下の無名ロー関係者www
顔を真っ赤にして必死に論点をすり替え、全く関係のない罵声を浴びせたりしているが、
これらの必死さこそが、千葉大学関係者が管理人に圧力をかけたこと
>>618を削除させ、一発無期限アクセス禁止にさせたことが事実だと物語っている
そして、数年後には千葉ローが新潟、静岡のような下位ローに転落していることも事実になる
したがって、合格率しか売りがない千葉ロー出身者では、就職できないことは当然、
司法試験に合格することすらほぼ不可能だろう。間違いなく、そうなる。
- 714 :善意の第三者:2013/02/05(火) 08:18:56
- >>712
本当に。超スレチなのにな(笑)
なんかよくわからんが、必死に書き込まざるを得ないみたいね。
- 715 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 716 :管理人★:2013/02/05(火) 11:44:44
- 以下を削除ししました。
>>574,594,599,626,629,631,634,641,642,644,647,649,655,664,671,689,694,695,705,706,715
詳細は、自治スレッドでお願いします。
ただし、当該書き込み者についてはアクセス規制がなされています。
- 717 :善意の第三者:2013/02/05(火) 16:43:52
- 序列論やネガキャン、来年度にならないと分からない合格率云々の話は置いといてそろそろ違う話題にしようよ
- 718 :善意の第三者:2013/02/05(火) 21:27:50
- なんでこんなに事後差止が多発しているのですか?
- 719 :善意の第三者:2013/02/05(火) 23:29:49
- 言うて特に事前の入学予定者説明会とかないからオリエンテーションまで話題も無いな
- 720 :善意の第三者:2013/02/05(火) 23:38:46
- みんなどこにすむことにした?
- 721 :善意の第三者:2013/02/06(水) 01:53:43
- まさに稲毛駅www
- 722 :善意の第三者:2013/02/06(水) 02:17:20
- てか千葉って割りと家賃高いんだな。
予想外だったわ。
みんなもともと首都圏の人間?
俺は違うんだが。
- 723 :善意の第三者:2013/02/06(水) 06:32:45
- >>722
そうか?
築年数とか駅からの距離にこだわらなければ、西千葉近辺で
1K→4万円台前半
2K→4万円台後半
の物件がたくさんあるぞ。
- 724 :悪意の第四者:2013/02/06(水) 11:13:53
- なんで千葉って合格率下がったの??
来年はどうなるのかな?
中央と迷ってる。金は抜きにして、誰かアドバイスして!!
- 725 :善意の第三者:2013/02/06(水) 11:43:10
- >>724
今日も漫画喫茶からご苦労様です
- 726 :善意の第三者:2013/02/06(水) 15:15:07
- 724へ
金関係ないなら完全に中央だろ。
法曹界ではさすがに千葉は中央に勝てないだろな。
- 727 :善意の第三者:2013/02/06(水) 15:17:24
- 今まで東京住みだったんだが千葉特に西千葉周辺は家賃安すぎてびっくりした
築5年、セパレート、西千葉から徒歩5分とかでも4万台前半とかあったし(たぶん都内だと倍くらいはするよな?)5万台出せば2DKとかの一人暮らしには寂しすぎるくらいでかいとこもあったぞ
- 728 :善意の第三者:2013/02/06(水) 15:19:34
- ディズニー近いしな。
- 729 :善意の第三者:2013/02/06(水) 15:20:30
- あと家具家電付き敷金礼金ゼロ、仲介手数料ゼロ、1ヶ月フリーレントとかいう不動産屋、大家はどこで儲け出てるんだ?と疑いたくなるような怪しい物件もあったぞ(笑)
- 730 :善意の第三者:2013/02/06(水) 15:23:04
- 違法契約じゃね?
- 731 :善意の第三者:2013/02/06(水) 15:32:27
- 違法契約(笑)
マジで言ってんのかコイツ(笑)
家賃を高めに設定して儲けてるんだよ
- 732 :善意の第三者:2013/02/06(水) 15:46:57
- あとで、香辛料がやばい。
- 733 :善意の第三者:2013/02/06(水) 17:37:06
- 胡椒にナツメグ、ショウガにシナモン!
- 734 :善意の第三者:2013/02/06(水) 19:21:25
- >>729
長期間賃借人が入らずに稼働率が低下している物件では、そういう条件で出して来るところもあるけれどね。
例えば物件所有者が建築の際に銀行から借り入れを行っているが完済しておらず、利息分だけでも収入を得たいケースとか。
あと家具家電付きで思い出したけれど、レオパレス21のようなサブリース形態も考えられる。
ここでサブリースとは、物件を所有者から一括借り上げして各部屋ごとに又貸しする形態。
民法的には
所有者→レオパレス21等の業者→入居者
の流れになり、一種の転貸借になる。
すなわち、
物件所有者=賃貸人
業者=賃借人=転貸人
入居者=転借人
ということ。
この形態だと入居者にとって初期費用がかからない代わりに、退去時に多額の原状回復費用を請求されるケースがある…とは聞いたことがある。
- 735 :善意の第三者:2013/02/06(水) 20:57:28
- >>732
ふ~んなるほどね
- 736 :善意の第三者:2013/02/07(木) 23:17:59
- 住民票とかって要らないよな?
- 737 :善意の第三者:2013/02/07(木) 23:18:53
- 4月入学の際に提出する書類って千葉大学学生カードってやつだけ?
- 738 :善意の第三者:2013/02/07(木) 23:29:32
- >>736,737
保険の手続きはもう終わった?
2.3日のオリエンテーションでは、学生カードだけでだいじょぶっぽいね。
- 739 :善意の第三者:2013/02/08(金) 12:42:57
- >>738
あ!保険の振込みまだやってない…保険のことすっかり忘れてた…ありがとう!
- 740 :善意の第三者:2013/02/08(金) 12:44:24
- 住民票とかはいらないっぽいね…
あとは…学生カード以外の書類はこれから送られてくるorオリエンテーションで配布されるのかな?
- 741 :善意の第三者:2013/02/08(金) 18:08:57
- 保険って何????わかんないんだけどお
- 742 :善意の第三者:2013/02/09(土) 00:12:14
- 入学手続きのときもらった書類、ぜんぶ調べてみた~?笑
不備でなければ、自賠責と傷病の保険しょるいがはいってるはずだよ。
保険加入、オリエンテーション、学生カード、授業料の口座振替依頼書、
今の所はそんなところだね。
- 743 :善意の第三者:2013/02/09(土) 01:11:08
- 保険無いwなんの保険なの?自身・?
- 744 :善意の第三者:2013/02/09(土) 08:30:21
- >>743
何かネタっぽいけれど、本当に知らない可能性があるから念のため。
合格者に郵送された書類の中の、
「平成25年度 千葉大学 合格者の皆様へ 入学手続等の手引き」
という薄い冊子のP.2の、
5 納入金
(2)学生保険互助会費及び学生教育研究災害傷害保険等保険料
という項目に詳細が記載されている。
保険の内容は傷害保険と賠償責任保険。
学生保険互助会については、別に
「学生保険互助会の案内」
という薄い冊子の案内が同封されていた。
また、保険の内容についてはオレンジ色と薄紫色のリーフレットが同封されていた。
- 745 :善意の第三者:2013/02/09(土) 08:37:07
- あと
「学生保険互助会について」
「学生教育研究災害傷害保険等について」
という2枚の紙に払込取扱票(ゆうちょ銀行の振込用紙)が付いている。
払込期限は3月29日。
- 746 :善意の第三者:2013/02/09(土) 09:24:23
- >>743
いや…大学では「地震保険」入らない。笑
で、ネタじゃないなら、法科大学院科に電話しよう。
まぁ744さんいうとおり、振り込み期限はまだあるからだいじょうぶ。
- 747 :善意の第三者:2013/02/14(木) 14:57:05
- 今年の合格率どうなるんだろう
- 748 :善意の第三者:2013/02/15(金) 01:00:55
- あれ?
- 749 :善意の第三者:2013/02/15(金) 03:14:49
- ひひ
- 750 :善意の第三者:2013/02/15(金) 22:05:12
- ふふ
- 751 :善意の第三者:2013/02/16(土) 01:58:25
- ネオ麦乙
- 752 :善意の第三者:2013/02/16(土) 08:12:18
- 早く始まらないかなぁ…
遊び過ぎて本当そろそろやばい
- 753 :善意の第三者:2013/02/16(土) 08:12:49
- 何か事前の集まりあればいいのに、
- 754 :善意の第三者:2013/02/16(土) 10:33:51
- 企画してよ
- 755 :善意の第三者:2013/02/16(土) 10:40:14
- してもいいけどどこで集まれば良いのかわからん…。
- 756 :善意の第三者:2013/02/17(日) 12:48:24
- 西千葉辺りでいいんじゃね
- 757 :善意の第三者:2013/02/17(日) 13:47:26
- 本千葉は?
- 758 :善意の第三者:2013/02/17(日) 15:49:11
- 本千葉ってどこだよ
- 759 :善意の第三者:2013/02/17(日) 16:12:05
- 稲毛近くがいいなぁ
- 760 :善意の第三者:2013/02/17(日) 16:53:09
- 新宿だったら行くぜ!
- 761 :善意の第三者:2013/02/17(日) 16:55:50
- 俺はどこで会っても行くぜ
- 762 :善意の第三者:2013/02/17(日) 18:04:08
- オリエンテーションか入学式の後がスムーズじゃない?
その前の方が良い?
- 763 :善意の第三者:2013/02/17(日) 18:09:15
- 後にするか
- 764 :善意の第三者:2013/02/17(日) 18:21:43
- オリエンテーションの後って懇親会あるんじゃなかったっけ?
自然と飲みに行こうぜってなりそうだよね
- 765 :善意の第三者:2013/02/17(日) 18:22:21
- オリエンテーションって私服でいいのかな?スーツで行くべき?
- 766 :善意の第三者:2013/02/17(日) 18:22:27
- 飲むのは嫌だなぁ。。。
- 767 :善意の第三者:2013/02/17(日) 21:00:17
- 私服でいいよね?私服でいくぞ?
- 768 :善意の第三者:2013/02/17(日) 21:02:30
- いつ?
- 769 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 770 :善意の第三者:2013/02/18(月) 11:04:01
- まぁ受験者も60人しかいねーからなぁ
- 771 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 772 :副管理人★:2013/02/18(月) 12:57:36
- >>769
>>771
削除しました。詳細は自治スレで。
- 773 :善意の第三者:2013/02/19(火) 10:51:33
- 前の方がいいなあ
- 774 :善意の第三者:2013/02/19(火) 11:38:09
- 前の方って?
- 775 :善意の第三者:2013/02/20(水) 16:24:44
- 西千葉に支店かATMがある都市銀行ってもしかして無い感じ?
- 776 :善意の第三者:2013/02/21(木) 01:29:19
- 今更ながら入学金免除か授業料免除の申請ダメ元でも出してみとけばよかったと後悔…
- 777 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 778 :善意の第三者:2013/02/21(木) 06:50:20
- >>775
ATMはみずほ銀行の出張所がコンビニ「NEWDAYS」の中にある模様。
支店は京葉銀行、千葉銀行等の地銀の支店のみ。
都銀の支店は隣駅の千葉駅に集中している。
自分のメインバンクがみずほ銀行のため調べたところ、千葉支店は西千葉駅から1.5km位の距離にある。
- 779 :善意の第三者:2013/02/21(木) 11:05:46
- 千葉は間違いなく中位ローだな
未収はすごいらしいが
- 780 :善意の第三者:2013/02/21(木) 15:03:24
- >>778
今までみずほと三井住友とゆうちょに分散させて使ってたんだが一人暮らしを機に1つにまとめようかと思ってたんだが、ゆうちょは奨学金の受け取りに使えないからそうするとみずほかなー
でもATMってことは記帳出来ないのか…
記帳出来ないのはつらいな
- 781 :善意の第三者:2013/02/21(木) 15:04:35
- 大学内にあるATMってゆうちょとちばぎん、京葉銀行だけかな?
ちばぎんあたりの口座作るしかないのか
- 782 :善意の第三者:2013/02/21(木) 15:08:26
- いや記帳できなくてもみずほダイレクトとか申し込めばネットが通帳代わりになるっぽいな
なんか自己解決(笑)
それに千葉と稲毛には支店あるっぽいしチャリでたまに行くくらいならあんまり苦じゃないか
- 783 :善意の第三者:2013/02/26(火) 22:12:57
- >>777
その手の話は分科会でやってくれ
http://jbbs.livedoor.jp/study/11900/
- 784 :副管理人★:2013/02/26(火) 23:05:33
- 削除し、アクセス規制としました。
>>777他同種の書き込み=p2088-ipngn1006marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
- 785 :善意の第三者:2013/02/27(水) 11:13:23
- そういや千葉大から何か来るのっていつ頃送られてくるの??
- 786 :善意の第三者:2013/02/27(水) 12:12:39
- 丸の内東京ocnはどこでも基地外ばっかだな
- 787 :善意の第三者:2013/02/27(水) 13:12:07
- だよなw
- 788 :善意の第三者:2013/02/28(木) 23:37:55
- >>785
なんか届く予定あったかー?
- 789 :善意の第三者:2013/02/28(木) 23:48:44
- >>788
入学手続きの時に
「オリエンテーションの詳しい案内を郵送で送る」
と担当の人が言っていたね。
- 790 :善意の第三者:2013/03/01(金) 00:12:10
- それまじいつ送られてくるんだっていうねw
もう3月なったぞw
- 791 :善意の第三者:2013/03/01(金) 08:41:10
- >>789
そうなのか!ありがとう聞いてなかったわ(笑)
この調子なら3月終わりにくるか!?
しかし、うちは四月まで何も無くて少し寂しいね。
まぁ、入学までやっておきたいことやらせてもらえてるから有り難いのか(^_^)
- 792 :善意の第三者:2013/03/01(金) 08:47:16
- 在学中、卒業生の人に話し聞いてみたいなぁ
すごく参考になると思うんだけど。
- 793 :善意の第三者:2013/03/01(金) 13:53:26
- 入れば話くらいいつでも聞けるっしょ
- 794 :善意の第三者:2013/03/01(金) 14:51:11
- >>793
冷たいやつだな
- 795 :善意の第三者:2013/03/02(土) 04:20:26
- 勉強に忙しいからここは見ていないだろうな…。
- 796 :善意の第三者:2013/03/02(土) 12:52:06
- bennkyousitenaiw
- 797 :善意の第三者:2013/03/02(土) 13:35:52
- これってとりあえず月~金まで何かしらの必修あるってこと?
- 798 :善意の第三者:2013/03/02(土) 21:59:51
- >>794
じゃあフェイスブックとかで探せばいいんじゃね
- 799 :善意の第三者:2013/03/02(土) 22:21:52
- >>798
すまん(^_^;)軽い気持ちで書き込んだ!
そこまででもないです。
で来ねえなとかぼやいてたら来たね 日程表&時間割。
前期は、一日最低2コマだね。
- 800 :善意の第三者:2013/03/03(日) 09:30:08
- 必修だけだとそうなるな。
2限からだと10時台に来れば間に合うから助かる。
でも知財を選択すると1限からになるな…。
あと前期のうちはペースを掴むために科目数は抑えておきたいんだが、知財の選択は迷うな〜。
- 801 :善意の第三者:2013/03/04(月) 10:21:52
- そうだね。
一限、思ったより早かった!
知財ではないけど、とりたいのあるが…少し大変だね。うち、二時間かかるし笑
まぁ、毎日ってわけじゃないんだし、きっと大丈夫。選択したいってのが一番だよ。
たぶんね!
- 802 :善意の第三者:2013/03/05(火) 12:38:25
- みんな都内出身者?
大学どのへんなの?
- 803 :善意の第三者:2013/03/05(火) 18:12:41
- 入学者何人くらいなんだろうな
- 804 :善意の第三者:2013/03/05(火) 18:13:45
- 合格発表から遊び過ぎて落ちぶれる気しかしない…
- 805 :善意の第三者:2013/03/06(水) 02:16:54
- >>802
実家は都内にある。
東大他学部卒。現社会人。
>>804
今は遊んでいて良いと思う。
さすがに基本的な概念や定義・趣旨、条文知識がないと困るだろうけれど。
- 806 :善意の第三者:2013/03/06(水) 17:58:26
- 今のうちに遊んどかないと、
途中で息切れするぞ
- 807 :善意の第三者:2013/03/06(水) 22:54:12
- >>802
大学は早慶で都内。けど、自宅からは二時間かかります…(笑)
>>804
やっば不安なるよね…。
おれは、あまり遊んでないよ。もっとも試験対策プロパーはそんなにやってないけど。たぶんこの時期しか出来ないだろうからさ。
それ以外には、入試までの復習、選択科目の入門書数冊と指定図書を読んでる。
入試までの復習は、使ってた本(一科目一冊)をぐるぐる回してつぶしてる。微妙なところは付箋貼っといたのでそこ中心に。>>805さんと同じような考えで、特に①条文②判例・学説③基本概念にフォーカスしてる。
指定図書は、道垣内先生の本結構おもしろいね(笑)視野が広がる感じで楽しい。民訴とかけいそのはまだ読めてない。てか近くでは売ってない(笑)みんな読んでる??
- 808 :善意の第三者:2013/03/06(水) 23:04:38
- あと、予備試験の勉強もしたい気持ちもある…が、ぶっちゃけ今は無理だわ(^_^;)
- 809 :善意の第三者:2013/03/07(木) 06:56:09
- >>807
刑訴の指定図書は今読んでいる。
手続きの流れを逐条形式で解説した本で、条文知識を確実にするために最適な本だと思う。
民法の指定図書が面白いことは同感。
読み物としても楽しい。
俺は池袋のジュンク堂で探したんだけれども、民訴の指定図書はなかった…というか版元品切れになっているみたい。
だから民訴の指定図書は読まないつもり。
- 810 :善意の第三者:2013/03/08(金) 05:03:55
- 通学に2時間かかるなら、千葉付近に一人暮らししてもいいかもよ。
金がないとしても、奨学金8万8千円借りて、家賃3万くらいのとこに住めば、どうにかなる。
- 811 :810:2013/03/08(金) 05:05:14
- >810です。
すみません、宛先的なやつ書き忘れたわ・・・
>801の人へ。
- 812 :善意の第三者:2013/03/11(月) 12:40:59
- 昨日の関東地方、煙霧すごかったね。
きな粉、飛びまくって恐ろしかった!(笑)
>>809
有難う!
池袋のジュンク堂か、新宿のブックファーストか、東京の八重洲ブックセンターにいくつもりだったけど、
八重洲ブックセンターに行くことにしました(^o^)
あるま民訴はせっかく先生の推薦があったから一応目を通してみたかったので、
アマゾンで買ってしまいました。
少し高かったけど…残りわずかだったので、気になる人はお早めに〜
もし気になる人は、それとなくアピールしてくれたら、お貸ししますね。
学校始ってからになっちゃいそうですが…
ケイ素も基本をしっかり意識しながら読めそう。良さそうですね。
>>810
家賃、三万ですむとこもあるのか…今のとこの半分くらいだ。
810さんはそんな一人暮らし?
大学付近の一人暮らしする人、多いのかな。
ただ自分は、今のところは、様子見しようかなーと思ってるよ。
確かに通学時間は長いんだけど、乗換がほとんどないし、あまりこまないから、むしろ有効活用できそうだったから。勉強に睡眠に。
今から荷物つめて、物件探して、手配して…というのもなかなか腰が(笑)
とりあえず前期は頑張ってみるつもりかな〜ありがとう。
- 813 :善意の第三者:2013/03/16(土) 22:34:06
- やっぱガイダンスとか無いからめっちゃ過疎るね
- 814 :善意の第三者:2013/03/16(土) 23:19:58
- でもあと2週間だよな〜。
勉強が進んでいない(^^;)
- 815 :善意の第三者:2013/03/17(日) 01:36:35
- あと2週間で勉強漬けの毎日か…orz
- 816 :善意の第三者:2013/03/17(日) 11:35:56
- 鬱になるほど勉強は大変じゃないよ。
難関試験を突破した自分を信じろ。
課題などは余裕で処理できるはず。
ところで、おまえら、予備校はどうする?
- 817 :善意の第三者:2013/03/17(日) 12:14:12
- みんな予備校いくのかな
- 818 :善意の第三者:2013/03/17(日) 12:15:33
- >>817
予備校には行かないと厳しいと思う。
- 819 :善意の第三者:2013/03/17(日) 13:57:07
- 在校生はあんまりいってないって聞いたけど
- 820 :善意の第三者:2013/03/17(日) 14:10:57
- おれもそうきいた
- 821 :善意の第三者:2013/03/17(日) 14:55:31
- 答練は受けると思う。
でも勉強のペースを掴んだ夏休み位から。
やはりアウトプットの練習をしないと駄目だし、同級生にも積極的に問題を流して情報交換したい。
- 822 :善意の第三者:2013/03/17(日) 16:35:08
- >>821
問題流すのはアウトらしいので要注意。
自主ゼミならグレーなのかもしれない。
- 823 :善意の第三者:2013/03/17(日) 17:22:56
- ということはみんなで割り勘とかで出来ないのか…
- 824 :善意の第三者:2013/03/17(日) 17:27:05
- 本当に?
じゃあ自主ゼミという形でうまくやるしかないな…。
- 825 :善意の第三者:2013/03/17(日) 17:35:52
- 費用面のことより著作権の関係かな?
俺は自分が受けた答練の問題を題材として提供するつもりだけれどね。
あとはYahoo!オークションでも昔の答練の問題・解説が出品されているからそちらも利用したい。
- 826 :善意の第三者:2013/03/17(日) 18:06:31
- 問題だけなら、書籍を買えばおk
- 827 :善意の第三者:2013/03/17(日) 18:10:13
- >>826
オススメの本ある?
- 828 :善意の第三者:2013/03/17(日) 18:14:58
- 管理人が紹介してんのとかって難しい?
俺の周りみんなやってんだけど。
- 829 :善意の第三者:2013/03/17(日) 18:34:44
- >>825
まさにそれ。自分が受けたのを題材として提供、も危ない(知人だけに流せば問題にはならないだろうけど)。
ヤフオクは100%アウト。I塾は特に厳しいから気を付けて。
>>828
ロープラはやさしめ。憲法はちょっと古いので「憲法論点教室」の方がいいかも。
事例演習民訴は解説が悪いことで有名。
事例演習刑訴はハイレベル。緑大輔先生の法セミLAWCLASS「刑事訴訟法入門」を先に。
憲法は全部難しい。応用と展開は特に難しい。急所は本人の授業受けないと字面なぞって終わりになる。
- 830 :善意の第三者:2013/03/17(日) 19:25:02
- 管理人が紹介???
- 831 :善意の第三者:2013/03/17(日) 20:00:24
- 上の方、「基本書・参考書」としてAmazonのリンクが貼られてると思うけど、それ。
- 832 :善意の第三者:2013/03/17(日) 20:04:07
- 上のサイトがあったのしらなかった(笑)
- 833 :善意の第三者:2013/03/17(日) 20:05:56
- てかさ、どこに住むべ?
- 834 :善意の第三者:2013/03/17(日) 20:26:57
- 西千葉でいいんちゃう
- 835 :善意の第三者:2013/03/19(火) 13:43:56
- 去年の千葉ローでは17名が択一落ちしている
http://www.itojuku.co.jp/idc/groups/public/documents/adacct/doc_022624.pdf
ローの勉強も大事だけど、それ以上に試験対策をきちんとやらないと
択一落ちの可能性もありうる。
早い段階から、予備校を利用して受験対策をする事が大事。
- 836 :善意の第三者:2013/03/19(火) 14:41:23
- 昔択一トップじゃなかったっけ?
- 837 :善意の第三者:2013/03/19(火) 15:12:41
- >>836
昔はね。
ただその話をするとアク禁くらうからやめときます。
まじで、予備校は行った方がいいと思う。
- 838 :善意の第三者:2013/03/21(木) 12:40:30
- >>836
今年の新入生は、昔の栄光は全部忘れた方がいい。
予備校答練で常に自分の実力を確認しながら計画的に勉強しないと三振するよ。
とにかく、予備校は必修だぞ。
教員や先輩は、過去の栄光に酔いしれている人ばかりだから、言ってることを鵜呑みにしない方がいい。
- 839 :善意の第三者:2013/03/21(木) 15:17:58
- 帰ってきた
- 840 :善意の第三者:2013/03/22(金) 15:42:17
- 答練は伊藤塾、TAC、LEC、辰巳 どれを考えてますか?
- 841 :善意の第三者:2013/03/22(金) 21:57:05
- やっぱり辰巳じゃね?
- 842 :善意の第三者:2013/03/22(金) 22:37:38
- >>841
辰巳の西口先生ってどうなの?
- 843 :善意の第三者:2013/03/23(土) 00:01:56
- >>842
理論面というか学力面で最も叩かれているのが…(お察しください)
- 844 :善意の第三者:2013/03/23(土) 15:28:22
- >>843
すると 伊藤塾の方がいいのかな。
- 845 :善意の第三者:2013/03/23(土) 16:22:55
- 千葉に辰巳とか伊藤塾とかってあったっけ?
- 846 :善意の第三者:2013/03/23(土) 18:41:52
- >>845
ないけど、都内の予備校まで2時間かからないし、
あと通信やネット授業を使うのもあり。
- 847 :善意の第三者:2013/03/23(土) 19:29:04
- >>844
予備校より講師単位でみるべきだと思うけど、評判いいのは塾の岡崎講師とLECの工藤講師。
答練も塾とLが質が良いといわれる。辰巳は規模だけ。解説講義も>>843の理由でいろいろ言われる。
ただ、塾のは結構難易度高いので、辰巳の答練で高得点コンスタントに取れる人でないと難しすぎるかもといわれる。
- 848 :善意の第三者:2013/03/23(土) 20:21:23
- >>847
すると、まずは辰巳の答案練習をうけて
それから伊藤塾がいいのかな
- 849 :善意の第三者:2013/03/24(日) 05:52:07
- 卒業式やら追いコン送別会やら引越しやら一通り終わっていよいよロー生活やな…あと1週間か…
- 850 :善意の第三者:2013/03/24(日) 07:49:58
- 正直なところ予習のイメージが掴めん…。
- 851 :善意の第三者:2013/03/24(日) 09:37:26
- >>850
予備校に行かないからじゃね。
- 852 :善意の第三者:2013/03/24(日) 10:14:28
- >>851
いや、あるんだが。
法科大学院の予習のイメージが掴めない。
- 853 :善意の第三者:2013/03/24(日) 17:52:27
- 予備校のまわしものみたいなやつがいるな
- 854 :善意の第三者:2013/03/24(日) 18:39:55
- 釣られんな。予備校の必要性を滔々と語り始めるぞ。
- 855 :善意の第三者:2013/03/24(日) 18:54:38
- >>854
授業が始まればわかるよ
予備校に行かないと無理だって。
説明は不要。
教員や先輩は、過去の栄光に酔いしれている人ばかりだから、
言ってることを鵜呑みにしない方で
自分の判断で行動しないと後悔するぞ。
- 856 :善意の第三者:2013/03/24(日) 20:25:38
- 内部生?
もしそうならば教えて欲しいことがあるからresを希う。
- 857 :善意の第三者:2013/03/24(日) 22:47:26
- やはり内部生ではなかったか(苦笑)。
それにしても、レイシスト的なスレッドが立ちまくっているし、荒らしが多いな…。
- 858 :善意の第三者:2013/03/25(月) 13:08:08
- 下手にレスして特定されるのが怖いのだよ。
どうみても>>856>>857は関係者だからな。
- 859 :善意の第三者:2013/03/25(月) 15:25:36
- ぱたりと書き込みがなくなったな笑
- 860 :善意の第三者:2013/03/25(月) 18:54:33
- >>859
そりゃ関係者が監視してるとわったら誰も書き込みしないよ
予備校を露骨に毛嫌いしている教員も多いし
- 861 :善意の第三者:2013/03/25(月) 18:55:02
- 前段に異議w
- 862 :善意の第三者:2013/03/25(月) 23:38:49
- >>856-857だが。
関係者ではないぞ。
どこからそんな発想が出てくるんだ(笑)?
今年度の既修コース入学予定者です。
特定とやらが恐いなら、質問内容によって回答の可否を決めれば良いだけだと思うんだが…。
「一応」内部生だということを前提にしして、質問を先にさせていただく。
質問1.
オススメの選択科目を理由付きで挙げてください。
- 863 :善意の第三者:2013/03/26(火) 19:42:56
- >>862
何か殺伐とした雰囲気になってきたな
ところで、あなたが教員でなく新入生だって証拠を
何か示してくれないか。
- 864 :善意の第三者:2013/03/26(火) 20:20:16
- なんで教員か新入生かの二択なんだよw
- 865 :善意の第三者:2013/03/26(火) 22:00:47
- >>863
>>862の発言者です。
あなたは>>855の発言者ですか?
この文脈でなぜ私が2013年度の入学予定者である証明をする必要があるのか疑問だけど…。
いずれにしても、「教職員は知らないが入学予定者は知っている」事柄は、私には思いつかない(^^;)。
そちらで思いつくならば可能な限り答えるから、まずは質問してみて。
それから、私のコメントで「殺伐とした雰囲気」になったならば一応謝るが、>>855のような発言はどうかな。
完璧な法科大学院も完璧な教員も存在しないのだから、講義を受けて自分で勉強し、
なお足りない部分は余裕があれば個人の判断で予備校を利用すれば良い。
そんなことは中高や大学受験を戦ってきた者にとっては言わずもがなのこと。
- 866 :善意の第三者:2013/03/26(火) 22:42:55
- 予備校マンセー
- 867 :善意の第三者:2013/03/26(火) 22:43:08
- 大学受験と違う点は本当に無いかな?
- 868 :善意の第三者:2013/03/27(水) 00:32:54
- どの法科大学院にも共通することだけど
予備校を使わずに司法試験に合格する学生はごく少数であるが存在する
でも、予備校を全否定する学生は、まずほとんどいない。
最低限、模試は受ける人がほとんどだし、
教員の難解な授業に苦しんでいる時に、予備校に興味を持つ学生は多い
一方で、教員は、予備校を否定しない人もいるが
中には、完全否定をする人もいる。
予備校に通ってる学生を怒る教員もいる。
ゆえに、予備校の話で盛り上がってる時に
流れを無視して、いきなり割って入ってくるのは
その手の教員である可能性がきわめて高いと思う。
そして、逆に、学生や受験生である可能性はきわめて低い
- 869 :善意の第三者:2013/03/27(水) 00:36:38
- >>865
>個人の判断で予備校を利用すれば良い。
だから、予備校について情報交換をしているだけだろ。
改めて、質問、
みんな、予備校はどこに行く予定?
- 870 :善意の第三者:2013/03/27(水) 00:45:51
- 辰己かな。
- 871 :善意の第三者:2013/03/27(水) 09:01:04
- 今のところは、答練と苦手克服のための講座のみを考えてる。
答練は伊藤塾かLECかな。
- 872 :善意の第三者:2013/03/28(木) 09:45:07
- オリエンテーションってスーツ?私服?
大学院のホームページにスーツ着てる写真があって悩んでる。
- 873 :善意の第三者:2013/03/28(木) 09:45:08
- オリエンテーションってスーツ?私服?
大学院のホームページにスーツ着てる写真があって悩んでる。
- 874 :善意の第三者:2013/03/28(木) 10:49:45
- え、あれはきっとほむぺーじの写真用におめかししてるだけじゃないかな?
自分は普通に私服のつもりだったけど、好ましくないかな!?
不安になってきた~(;´Д`)
- 875 :善意の第三者:2013/03/28(木) 12:54:38
- 最初は、入学式の時に撮ったのかなって思ってた。
だけど、わざわざ市民会館から大学まで戻ってくるはずはないから、オリエンテーションの時かなんじゃないかな?と。。
たしかに。ホームページの写真用かも。
俺も私服で行こうかな。
- 876 :善意の第三者:2013/03/28(木) 19:35:34
- スーツを着ていると逆に浮く気が…。
でも第一印象は大切だから、清潔感のある服装がいーだろうな。
女性にアピールしたい人は特に(笑)。
- 877 :善意の第三者:2013/03/29(金) 09:12:59
- むしろ、ほーむぺーじのは卒業式の可能性もある。
普通に考えて、私服だと思うんで、俺は私服で行くわ!
- 878 :善意の第三者:2013/03/29(金) 23:12:25
- >>870
辰巳は老舗だよね。でも最近は講師が入れ替わって雰囲気も変わってるってきてる。
俺は伊藤塾の方がいいと思ってるのだが、どうだろう。
>>871
俺のまわりにはLECを使ってる人はいないんだけど、どんな感じ?
- 879 :善意の第三者:2013/03/29(金) 23:21:14
- TAV
- 880 :善意の第三者:2013/03/30(土) 01:10:51
- >>878
講師が代わって学力水準は地に落ちた、とはよく言われる。カトシンや柳澤講師みたいな実力者はいなくなったよ。
伊藤塾は岡崎講師がすごく出来る人だから、結構いいと思うよ。あと岡崎講師と双璧をなすLの工藤講師か。
ただ、答練の質は塾の方が安定してるとは聞く。ただ、応用・発展事項からの現場思考なのでめちゃくちゃ難しいけど。
- 881 :善意の第三者:2013/03/30(土) 07:44:55
- >>880
なるほど、すると辰巳は初心者向き、伊藤塾は上級者向きって感じなのかな。
- 882 :善意の第三者:2013/03/30(土) 09:00:15
- >>881
辰巳は有名判例まんまな事案出すから、基礎に不安がある人にはいいといわれる。
初心者向きという認識でいいと思う。
- 883 :善意の第三者:2013/03/30(土) 15:25:05
- >>882
了解、今年は辰巳、来年は伊藤塾の方向で検討してみるよ
どうもありがとう
- 884 :善意の第三者:2013/04/01(月) 11:07:06
- とうとう明日か!今日はひたすら、予習課題の本の復習をして過ごす!
さっきはなまるうどん行ってきた
- 885 :善意の第三者:2013/04/01(月) 19:12:57
- 明日の懇親会出るよね?
- 886 :善意の第三者:2013/04/01(月) 19:44:51
- 明日の懇談会って!??!?!
- 887 :善意の第三者:2013/04/01(月) 20:40:50
- スケジュール表の一番下に書いてあったと思うけれど…。
- 888 :善意の第三者:2013/04/01(月) 21:59:27
- それがない・・・
- 889 :善意の第三者:2013/04/02(火) 02:38:09
- 再確認したらやっぱりあったよ。
18時から。
- 890 :善意の第三者:2013/04/02(火) 20:25:29
- つかれた....
- 891 :善意の第三者:2013/04/02(火) 23:09:47
- same as you.
- 892 :善意の第三者:2013/04/02(火) 23:10:55
- 他校のレス見るとみんな同じだねw
早稲田とか中央とかwww
自分ももうつかれて倒れそう。
- 893 :善意の第三者:2013/04/03(水) 13:41:59
- 馴染めそう
- 894 :善意の第三者:2013/04/03(水) 14:12:19
- おれむり。。。。
- 895 :善意の第三者:2013/04/03(水) 21:13:31
- >>894
なんで?
- 896 :善意の第三者:2013/04/03(水) 21:17:27
- なんかこういう拘束的なのだめ・・・
予備行くかも
- 897 :善意の第三者:2013/04/03(水) 21:38:27
- >>896
そっか…。自分で好きにやりたい気質なんだな。
でもとりあえず予備択一の合格まではいてみたら?
択一は普通にやっていれば大抵合格するし、そこから改めて考えてみてもいいし。
- 898 :善意の第三者:2013/04/04(木) 00:25:12
- 結構みんな話長かったなぁ。それにしてもあしたの予習終わらん
- 899 :善意の第三者:2013/04/04(木) 22:10:04
- まったくおわらんみんなどうsちる?
- 900 :善意の第三者:2013/04/05(金) 08:27:22
- 完全にしようとするとはまるから、時間内でのベストを目指すしかないよね。
- 901 :善意の第三者:2013/04/05(金) 13:30:33
- 終わらん。。。
- 902 :善意の第三者:2013/04/06(土) 09:56:53
- 頭痛い
- 903 :善意の第三者:2013/04/06(土) 10:08:59
- 飲み過ぎ?
- 904 :善意の第三者:2013/04/06(土) 16:02:47
- 今起きたわ
- 905 :善意の第三者:2013/04/06(土) 20:52:00
- もう学校に行きたくない
- 906 :善意の第三者:2013/04/06(土) 20:54:18
- ここのローじゃないが行きたくない気持ちわかるわ
- 907 :善意の第三者:2013/04/07(日) 00:32:18
- >>905
何で?
良かったら相談にのるよ。。。
- 908 :善意の第三者:2013/04/07(日) 00:36:06
- おれもいきたくない。人間関係かな
- 909 :善意の第三者:2013/04/07(日) 00:42:46
- >>908
1.人間関係自体が煩わしいので築きたくない。
2.築いた人間関係が意に添わない。
3.人間関係を築きたいけれど築けていない(ぼっち)。
どれ?
- 910 :善意の第三者:2013/04/07(日) 09:05:17
- まじか…むしろ少人数で噂通り和気あいあいとした感じで先輩先生との距離も近いし授業クラスの方(アルファベータの方)はほぼ全員と喋った気がするけどそんなきつい?
- 911 :善意の第三者:2013/04/07(日) 19:18:13
- 予習終わらん
- 912 :善意の第三者:2013/04/07(日) 20:24:05
- おれもおわらんわどうしよう
- 913 :善意の第三者:2013/04/07(日) 20:33:44
- 明日 当てられたら終わりだよ どうしよう
- 914 :善意の第三者:2013/04/07(日) 22:15:01
- 同意
みんなでやらないでおこう(提案)
- 915 :善意の第三者:2013/04/07(日) 22:23:18
- >>914
賛成、疲れたから、とりあえず風呂入ってビール飲む
- 916 :善意の第三者:2013/04/08(月) 00:21:38
- 賛成します
- 917 :善意の第三者:2013/04/08(月) 01:11:47
- おい(笑)
- 918 :善意の第三者:2013/04/08(月) 01:14:12
- 同じく賛成いたします。
あと二人ですかね
- 919 :善意の第三者:2013/04/08(月) 01:23:05
- 何を決議しているの。。。。
- 920 :善意の第三者:2013/04/08(月) 09:59:57
- 先輩優しいな
- 921 :善意の第三者:2013/04/09(火) 00:20:11
- 厳しくね?w
- 922 :善意の第三者:2013/04/09(火) 22:22:30
- >>921
怒られたよ。 ちょっと怖いなあ
- 923 :善意の第三者:2013/04/09(火) 22:33:37
- 何したんだよお前w
- 924 :善意の第三者:2013/04/10(水) 07:43:45
- >>923
自習室で教科書並べてたら、うるさいって注意された。
- 925 :善意の第三者:2013/04/10(水) 10:09:36
- 現時点では仮自習室の方が快適だよね…。
- 926 :善意の第三者:2013/04/10(水) 23:34:28
- なんにせよ、試験近いピリピリした先輩怒らせちゃいかんだろ。
- 927 :善意の第三者:2013/04/11(木) 00:44:05
- >>924
相手が悪い。
相手が基地外。
事務所に通報しようぜ
- 928 :善意の第三者:2013/04/11(木) 19:44:23
- 明日って何なの
- 929 :善意の第三者:2013/04/11(木) 22:51:21
- 入学式、なんだよね?
あまりに情報ないから、別にそんなに行かなくてもいいの?とか思っちゃってるんたけど(^0^;)
- 930 :善意の第三者:2013/04/11(木) 22:53:55
- 他大ロー生だが、まだ入学してないんか?
- 931 :善意の第三者:2013/04/11(木) 23:39:12
- 授業はもうあるよ
入学式は俺はいかねー
- 932 :善意の第三者:2013/04/12(金) 00:04:02
- うちはとっくに授業ははじまってるの(笑)
なんか今更入学式ってのもね~( ̄▽ ̄;)
- 933 :善意の第三者:2013/04/12(金) 00:21:22
- 千葉大入学式前に入学すんのかwww
- 934 :善意の第三者:2013/04/12(金) 01:47:31
- 他にもあるみたいだけれどね。
法科大学院は他の大学院とは異なり一定の授業日数を確保しなければならない関係で授業開始が前倒しになるらしい。
俺も明日は行かない。
貴重な休みとして使わせてもらうf(^O^)
俺が訊いた感触では行かない人も結構いたな…。
まあ行く人の方が多数派だったけれど。
研究科長の面子が潰れないかが唯一の心配!
明日はさすがに自習室には行けねーな。
- 935 :善意の第三者:2013/04/12(金) 17:35:06
- やっぱりこの小規模感、ちょっと田舎の孤島感なんともいえん。
癒されるぜ~(´ω`)
勉強めちゃ忙しいけど、頑張っていこうな~
- 936 :善意の第三者:2013/04/12(金) 17:59:17
- 自習室で皆がすごく真剣に勉強しているのでとてもインスパイアされる。
頑張んなきゃな。
- 937 :善意の第三者:2013/04/12(金) 21:39:33
- おれはストレス溜まってきた。なんか事件起こしたらごめん。。。
- 938 :善意の第三者:2013/04/12(金) 22:39:21
- 今日も先輩に怒られた
もう、いやになってきた
- 939 :善意の第三者:2013/04/12(金) 23:12:16
- なにした
- 940 :善意の第三者:2013/04/13(土) 00:35:49
- 自習室、なんだかんだ言って静かでちょっとした緊張感があるから集中できるな
- 941 :善意の第三者:2013/04/13(土) 19:28:45
- 怒られる緊張感
- 942 :善意の第三者:2013/04/17(水) 10:35:31
- みんな何時間くらい勉強してる?
- 943 :善意の第三者:2013/04/17(水) 10:56:36
- 表面上は7時間、実質6時間くらい。
予習が忙しくて復習に手がまわらん。
予備択一の勉強にも本格的に取り組まなければならないし(^^;)
- 944 :善意の第三者:2013/04/18(木) 10:40:03
- 基本書読むのにどれくらい時間かかる?
読解スピード遅くて、初見だと10ページ/hくらいなんだが…
- 945 :善意の第三者:2013/04/18(木) 23:23:32
- >>944
西田各論なんて6頁/hなんだが…Orz
- 946 :善意の第三者:2013/04/18(木) 23:51:32
- hってなに?
- 947 :善意の第三者:2013/04/18(木) 23:51:43
- てかみんな未修・?
- 948 :善意の第三者:2013/04/19(金) 00:13:55
- >>946
一時間だろ
- 949 :善意の第三者:2013/04/19(金) 00:37:01
- えっちぃ
- 950 :善意の第三者:2013/04/19(金) 04:56:27
- ここって既修の新入生いるの?ほぼ分かるだけになんか怖いなw
- 951 :善意の第三者:2013/04/19(金) 09:31:44
- いるよ〜(^-^)ノシ
- 952 :善意の第三者:2013/04/19(金) 23:11:12
- >>951
だ~れ??
- 953 :善意の第三者:2013/04/20(土) 02:59:35
- 加藤じょうじ
- 954 :善意の第三者:2013/04/20(土) 11:30:46
- 昨日から寒い
- 955 :善意の第三者:2013/04/20(土) 23:10:59
- さっむいね
- 956 :善意の第三者:2013/04/24(水) 21:39:20
- いつになったら・・・・・
- 957 :善意の第三者:2013/04/24(水) 22:01:51
- 気温?今日は暖かいじゃん。
- 958 :善意の第三者:2013/04/27(土) 15:13:56
- 先輩が怖い
- 959 :善意の第三者:2013/04/27(土) 20:58:14
- 怖い
- 960 :善意の第三者:2013/04/27(土) 21:21:51
- 何があったんだよ〜?
- 961 :善意の第三者:2013/04/27(土) 23:19:46
- >>960
おまえ部外者だろ。
内部生なら解ってるはず。
- 962 :善意の第三者:2013/04/28(日) 01:19:55
- そんなことはない。
また自習室での所作のこと?
俺は今のところ5階にいるから格別の不便は感じていないけれどね。
現実社会では言いにくいことはあるだろうから、とりあえずここで書いてみなよ。
役に立つかどうかはわからないけれど…。
- 963 :善意の第三者:2013/04/28(日) 11:15:12
- え、四階?
なんかあったのか?
まぁ四階っていっても結構広いしなあ。全然知らんぞ~。
個人的には、ラッキーなのか、今の所、知り合った人は先輩も同級生も、
感じのいいひとばかりなんだけどな~(^_^)
- 964 :善意の第三者:2013/04/28(日) 11:20:51
- おれもしらんっす
- 965 :善意の第三者:2013/04/28(日) 12:36:12
- 学生同士の横のつながりが薄いんだな
- 966 :善意の第三者:2013/04/28(日) 21:08:14
- そんなことはない。
皆仲が良いよ。
- 967 :善意の第三者:2013/04/28(日) 21:11:15
- 上下の戦いが激しい。
横のつながりは悪くない。
- 968 :善意の第三者:2013/04/28(日) 22:55:20
- 確かに4階いると5階のこと分からんし5階いると4階のこと分からんよね…
6月からみんな4階だしあと1ヶ月の辛抱じゃね?
- 969 :善意の第三者:2013/04/28(日) 23:29:49
- え????なんで?
- 970 :善意の第三者:2013/04/29(月) 12:40:23
- 今の五階は暫定席で、司法試験後の5月半ば頃先輩達が四階自習室から出て行かれるので、
五階組はそこに移住するんだよ(^。^)
- 971 :善意の第三者:2013/04/29(月) 13:33:48
- 俺は5階のままの方が良いんだけれどな(^^;)
- 972 :善意の第三者:2013/04/29(月) 19:03:35
- 移住したくねぇ
- 973 :善意の第三者:2013/04/29(月) 20:08:41
- 怖いの3年?
- 974 :善意の第三者:2013/04/29(月) 20:16:30
- クソ怖い
- 975 :善意の第三者:2013/04/29(月) 21:33:56
- むしろ俺は早く席替えして欲しいな
- 976 :善意の第三者:2013/04/29(月) 21:41:55
- おれも
- 977 :善意の第三者:2013/04/29(月) 22:42:29
- 今自習室が4階の人は6月以降も同じ席じゃないかな。
- 978 :善意の第三者:2013/04/30(火) 11:14:30
- >>977
いや6月のは全員一斉引越しだから全員変わるっぽいよ
- 979 :善意の第三者:2013/04/30(火) 11:26:57
- 地学内?
- 980 :善意の第三者:2013/04/30(火) 18:24:36
- 俺も、全員引越しだって聞いたけど。
修了生や3年生の間に席がある人もいるんだから、やっぱり全員引越しだと思う。
- 981 :善意の第三者:2013/04/30(火) 19:35:59
- しかも学年ごとで固まるっぽいね
今今年卒業の修了生がいるとこに3年生が動いて、今3年生がいるとこに2年生が動いて、今2年生がいるとこに1年生が行く感じかな?
- 982 :善意の第三者:2013/04/30(火) 19:37:56
- ただ今年入学者多いらしいし留年者とかもいること考えたら席足りるのかね…?
修了生固まってるとこには行きたくない…
- 983 :善意の第三者:2013/04/30(火) 20:47:12
- 5階のままの方が良いんだけれどな。。。
- 984 :善意の第三者:2013/05/02(木) 22:53:03
- 修了生で不合格だった人の自習室はどうなるの?
- 985 :善意の第三者:2013/05/02(木) 22:54:08
- 撤去する。俺が。
- 986 :善意の第三者:2013/05/03(金) 02:43:32
- 四階の大教室側の奥の方になるっぽいよ
あそこも満席だったら五階に行くんじゃない?
さすがに現役生優先でしょ
- 987 :善意の第三者:2013/05/03(金) 10:57:32
- 国立はどこも修了生には冷たいよな。
予算がないから仕方ないわけだが、
- 988 :善意の第三者:2013/05/03(金) 12:03:06
- 法科大学院はあくまでも受験指導をする場所ではないから
法務博士になった時点で、その役割を果たし終えたといえる。
これが表向きの考え。
ゆえに、修了した者に対しての予算は請求は認められない。
私立なら理事会の考えでどうにでもなるんだけどね。
国公立は無理。
修了生にも自習室の座席を与えてる事が会計検査院にばれたら
予算の返金を求められるかもしれないね。
- 989 :善意の第三者:2013/05/03(金) 16:50:35
- 5階に修了生を押し込めてくれれば、4階は平和になる
- 990 :善意の第三者:2013/05/03(金) 17:01:49
- 平和にしおう
- 991 :善意の第三者:2013/05/03(金) 17:06:11
- 次スレいる?
- 992 :善意の第三者:2013/05/03(金) 19:20:47
- 千葉大学法科大学院その3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1367576397/
たてといた。
- 993 :<事後差止>:<事後差止>
- <事後差止>
- 994 :善意の第三者:2013/05/04(土) 02:33:38
- 平和が一番
- 995 :善意の第三者:2013/05/05(日) 10:23:13
- みんな仲間じゃないか
色々ありつつも平和にやっていこうぜ~
- 996 :善意の第三者:2013/05/05(日) 14:55:44
- おう
- 997 :善意の第三者:2013/05/07(火) 08:19:19
- でも 怖い・・・・
- 998 :善意の第三者:2013/05/07(火) 20:39:52
- お前ら上級生潰すぞ!
- 999 :善意の第三者:2013/05/07(火) 23:31:02
- いや、合格して速く消えてほしい
- 1000 :善意の第三者:2013/05/07(火) 23:44:12
- 埋め
- 1001 :善意の第三者:2013/05/08(水) 01:31:05
- 千葉大学法科大学院その3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11831/1367576397/
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■