■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【因果応報】ぼくのかんがえたサーヴァント 十四人目【天罰覿面】
1僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/19(月) 08:09:00
ここは自分で考えたサーヴァントの設定を好き勝手に書きなぐるスレです。
難民板本スレ、エロゲ板スレ、型月板の他所のスレで己の脳内設定を垂れ流したりして、
他人に迷惑をかけるぐらいならここで思う存分やって下さいという目的の隔離スレです。

<お約束>
・既出キャラを提示する際にはシチュや情景、決め台詞の提示等よろ
・最低スレ、高CQスレに晒され、笑われても泣かないこと。
・パワーインフレはおおいに結構。
・S級? それなんてエロゲ?
・次スレは>>980が立てる。>>980以降に立たない場合は有志が宣言してから立てる。

<過去スレ>
【史上最強】ぼくのかんがえたサーヴァント【天下無敵】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1075616805.html
【宇宙最強】ぼくのかんがえたサーヴァント 二人目【天下無双】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1085049407.html
【世界最強】ぼくのかんがえたサーヴァント 三人目【常勝無敗】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1095437031.html
【天上天下】ぼくのかんがえたサーヴァント 四人目【唯我独尊】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1106451420.html
【全新系裂】ぼくのかんがえたサーヴァント 五人目【天破侠乱】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1114743505.html
【唯一無二】ぼくのかんがえたサーヴァント 六人目【絶対領域】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1131467850.html
【世界制覇】ぼくのかんがえたサーヴァント 七人目【銀河統一】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1143117417.html
【絶対無敵】ぼくのかんがえたサーヴァント 八人目【天下布武】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1158443130.html
【史上空前】ぼくのかんがえたサーヴァント 九人目【怪力乱神】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1173119463.html
【豪華絢爛】ぼくのかんがえたサーヴァント 十人目【荒唐無稽】
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/995/storage/1188380209.html
【空前絶後】ぼくのかんがえたサーヴァント 十一人目【抜山蓋世】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1199205482/
【究極絶対】ぼくのかんがえたサーヴァント 十二人目【頂上対決】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1202308714/
【疾風怒涛】ぼくのかんがえたサーヴァント 十三人目【高速変身】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1204642486/

<テンプレ>
【元ネタ】
【CLASS】
【マスター】
【真名】
【性別】
【身長・体重】cm・kg
【属性】・
【ステータス】筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具
【クラス別スキル】
【固有スキル】
【宝具】
『()』
ランク: 種別: レンジ: 最大捕捉:
【Weapon】
【解説】

2僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/19(月) 08:12:01
>>1乙。
だが四字熟語ならなんでもよくないだろー、と言いたい

3僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/24(土) 00:25:13
【元ネタ】百年戦争・ 影響「萌え萌え 戦乙女事典」
【CLASS】ライダー
 【マスター】衛宮士郎
  【真名】ジャンヌ・ド・ベルヴィル
  【性別】女
  【身長】平均より少し高め(鎧着てたそうです)
  【体重】重くはない
  【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷B 魔力A 幸運A 宝具B
 
【能力】
騎乗:B:騎乗の才能。大抵の動物、乗り物なら乗りこなせる。幻想種は該当しない。
対魔力:B :


【保有S】
 仕切り直し:C:戦闘から離脱する能力。 不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、
        技の条件を初期値に戻す。
 美貌:C:美貌により異性・同性を問わず惹きつける。息子二人には無効。
 カリスマ:B:カリスマは稀有な才能で、王でもない人間としてはBランクは破格。
 黄金率:C:生きている内は資金に困らないが、手元にも残らない。
       
 【宝具】
『復讐の女神(ゴッデス・オブ・リベンジ)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:30〜500 最大捕捉:1000

イギリス王から与えられ、自ら改造した船三隻と傭兵たちの召還。陸でも水の上でも使用可、空は不可。
宝具発動中は宝具除く全ステータス1ランクアップ。

船も兵も陽炎のような存在で倒すことは不可能だが独立サーヴァントというわけではないので、
戦闘力は一般人、船の装備もその時代の物、無論、敵サーヴァントへのダメージも与えられるが余裕で防げる。
船は三隻が限界だが、人は魔力によってはいくらでも召還できる。召還後の維持魔力はいらない。

【Weapon】
 軽装の鎧にパイレーツ。武器もミックス。
 「萌え萌え 戦乙女事典」からでも可。

【解説】

ジャンヌ・ド・ベルヴィルは、フランスに愛する夫を無実の罪で
殺されてしまい、怒り狂って、フランスに復讐するために、
軍を率いて戦い、海賊になり、フランスをボコボコにして、、
「復讐の女神」として伝説化されている女性。でも、フランスで嫌われていない?
打ち首された旦那が羨ましくも感じるかな?

フランス語は無理。

4僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/24(土) 00:28:47
>>3
【ステータス】 宝具Aだわさ

5僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/24(土) 06:05:41
【元ネタ】明日のナージャ
【CLASS】バンディット
【マスター】
【真名】キース・ハーコート
【性別】男性
【身長・体重】約6フィート・???ポンド
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力E 幸運D 宝具−

【クラス別スキル】
気配遮断:E
 サーヴァントとしての気配を断つ。
 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断は解除される。

変装:EX
 この手の作品のお約束だが、仮面をしつづける限り正体がバレない。
 声による判定もキャンセルされる。

【固有スキル】
騎乗:C
 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 野獣ランクの獣は乗りこなせない。

蛮勇:D
 向こう見ずな傾向。
 同ランクの勇猛効果に加え、格闘ダメージを向上させるが、
 視野が狭まり冷静さ・大局的な判断力がダウンする。

予告状:E
 怪盗としてのアイデンティティーの一つ。
 送られた相手の警戒心をアップする。

【解説】
 ロンドンやパリに出没する謎の怪盗。
 犯行現場に黒バラのついたカードを残すので「黒バラ」と呼ばれている。

6僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/24(土) 14:00:47
>>3-5
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

7僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/24(土) 14:52:42
レス番指定は痛いなぁ・・・

8僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/25(日) 09:19:05
【元ネタ】イリアス
【CLASS】ランサー
 【マスター】バゼット
  【真名】アキレウス
  【性別】男
  【身長】182㎝
  【体重】85kg
  【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力D 幸運E 宝具B+
【能力】
対魔力:C 
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。大魔術、儀礼呪法など
大掛かりな魔術は防げない。

【保有S】
戦闘続行:B
往生際が悪い。瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受け
ない限り生き延びる。

俊足:A 
イリアスでも駿足のアキレウスなどと形容される俊足の持ち主。
敏捷のパラメーターが一定時間1ランクアップする。

神性:C
神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
海のニンフ テティスを母に持つ。

神授の具足:A+
母テティスが息子の為に鍛冶神に依頼し造らせた神造の武具一式。装着
する事で耐久が2ランクアップする代わり、敏捷が1ランク下がる。


【宝具】
運命分かつ青銅の大樹(ペリアス=メレア)
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:2〜4 最大補足:1人
ペリオン山で作られた神授の槍。この槍によってつけられた傷は彼から離れるごとに大きく
開いていき、やがて死に至る。よって死を免れたくば逃げずにアキレウスに立ち向かうしか
ない。またこの傷はこの槍を上回る加護の力を持つか、槍の血錆を傷口に塗り込まない限り
決して癒えることは無い。アキレウス両親、海神ネレウスの娘テティスとエギナ島の王ペレ
ウスの結婚の際、ケンタウロスの賢人ケイロンから送られたもので、ペリオン山の頂きでケ
イロンが切り倒したトネリコの木を工芸の神アテナが磨きあげて柄に仕上げ、さらに鍛冶の
神ヘパイストスが鍛えた青銅の刃をつけたといわれる。英雄達ですら逃れられない死の運命
をもたらす大英雄アキレウスの象徴。

生死分かつ青銅の大樹(ペリアス=メレア)
ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:5〜40 最大補足:1人
大英雄アキレウスがトロイの数多くの英雄に死をもたらした必殺の投擲。一度投擲されれば、
幸運パラメーター、矢避け・加護などのスキル補正を無力化し対象に突き刺さる。また槍が
万一外れてもアテナ神の加護により槍は瞬時にランサーの手元に舞い戻る。そして槍は一度
傷付けた者を記憶する能力を持ち、対象が一度自分の刃にかかった者ならば、まるで恋焦が
れるかのように執拗に追跡し、同じ傷跡に二度刺さる。トロイのアイネイアースの楯を貫い
て砕き、ドリュオプスを始めとする数々の英雄を血に沈めたその威力は大英雄へクトールの
投擲をもしのぐ。ランサーが死の間際に放った呪詛「トロイの臆病者共よ、俺は死にゆくが
貴様らは皆我が槍から逃れられないだろう」という言葉が昇華された宝具。

不破なる誓約(イーコール=ステュクス)
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:0 最大補足:1人
生誕してまもなくランサーが母テティスに受けた不死の祝福(呪い)。強大な誓約によりラン
サーの肉体はBランク以下の攻撃では一切傷つけられない。またランサーの肉体の時間は呪い
により円環状に歪められており世界の干渉をはね退け常に一巡する。よっていかにダメージ
を負おうとも、それが呪詛による傷であろうとも次のターンには初期の状態に戻ってしまう。
これを破るには十二宮の終、双魚宮が支配する部分「踵=アキレス腱」を狙うよりほかは無い。
テティスにより行なわれた秘儀、すなわち神餅の軟膏と火の試練、そして神々の誓約を司る
ステュクスの河での洗礼によりランサーは一切の刃を通さない肉体となった。トロイ戦争に
於いて太陽神の加護によるパリスの狙撃以外は一切ランサーの体を傷つけていない。

9僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/25(日) 09:21:52
【特記事項】
ギリシアの大英雄、プティア王ペレウスと海の女神(ニンフ)テティスの息子、アイアコスの孫にあ
たる。叙事詩イリアスの主人公でトロイア戦争の立役者の一人。ミュルミドン人を率いて50隻の船
と共に参加した。金髪碧眼、薄い唇の美男子で、剣、槍、弓矢の腕にも優れ、さらに素手であっても
どんな敵にも勝てたという。足が速くイリアスでは「駿足のアキレウス」などと形容される。事実、
父から譲り受けた神授の馬を除いてどんな馬よりも速く走れた。
生まれてまもなく母テティスは半神であるアキレウスを神と同じ不死の体にするために、踵のあたり
を持って死の河ステュクスの水に浸した(夜な夜な火に投じ、限りある命の部分を焼き尽くそうとし
たとも)が虐待と勘違いしたペレウスに邪魔をされたため、水に浸からなかった踵=アキレス腱だけ
が急所となった。腹を立てたテティスは夫の下から去ってしまい、ペレウスは仕方なく幼いアキレウ
スをケンタウロスの賢者ケイロンに預けた。
ケイロンは乳飲み子のアキレウスを獣の血や髄で養い、武術、学術、医術、竪琴の演奏などを教え、
6歳になる頃には野獣狩りを行うなど以後の蛮勇の片鱗を見せる。アキレウスが9歳になった時、
預言者カルカスがトロイア陥落の必須条件として彼の従軍が必要だと予言したがこれは彼の死をも
暗示したので、テティスはこれを恐れてアキレウスをスキュロス島に送り女の格好をさせておいたが、
オデュッセウスの姦計により正体を暴かれて従軍する事になる。

従兄弟パトロクロスと共にトロイア戦争に参加するが戦利品の愛妾ブリセイスを総大将アガメムノン
に奪われ腹をたて戦線から離脱。アキレウス退陣とともに神々の加護を失ったギリシア勢は名だたる
英雄たちも傷つき総崩れとなり、陣地の中にまで攻め込まれる。
これを見たパトロクロスはアキレウスの鎧を借りて出陣する。アキレウスの鎧を着たパトロクロスの
活躍によりギリシア勢はイリオス勢を押し返すも、トロイの総大将ヘクトルに討たれ、アキレウスの
神授の鎧も奪われてしまう。パトロクロスの死を知ったアキレウスは深く嘆き、復讐のために出陣す
ることを決心。テティスはアキレウスのために新しい神授の鎧を用意し、アキレウスに授ける。
出陣したアキレウスは怒り狂い、トロイ側の名だたる勇士たちを葬り去りトロイ勢を総崩れにする。
そして従兄弟の仇であるヘクトルを追いまわし、ヘクトルは逃げ回ってイリオスの周りを三度回る。
追い詰められたヘクトルはどちらが死んでも敗者は人間らしく弔おうというが、アキレウスは「獅子と
人間、狼と子羊の間に堅い誓いなど無いように、わたしとお前が約束を交わすなどありえない」と返し、
互いに槍を投擲する。ヘクトルの槍はアキレウスの楯に弾かれ、アキレウスの槍ヘクトルに避けてられ
るも、アテナが投げて返したので槍は即座にアキレウスの手元に戻る。そして槍を失い剣を抜いたヘク
トルの喉に槍を突きたて打ち斃す。アキレウスは奪われた自分の鎧をヘクトルから剥ぎ取り、ヘクトル
の足に穴を開け戦車の後ろにつなげて引き摺り回して凱旋する。復讐を遂げて満足したアキレウスは、
さまざまな賞品を賭けてパトロクロスの霊をなぐさめるための競技会を開く。
競技会が終わった後も、アキレウスはヘクトルの遺体を引き摺り回すことをやめなかったので、ヘクト
ルの父トロイ王プリアモスはこれを悲しみ、深夜アキレウスのもとを訪れ、息子の遺体を返してくれる
ように頼む。アキレウスは老いたプリアモスの訴えに流石に怒りが静まったらしくヘクトルの遺体を返す。

10僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/25(日) 09:22:42
アキレウスはその後もペンテシレイアやメムノンと言ったトロイ側の名だたる勇者を討ち華々しい戦果
をあげるが、トロイア軍を城市まで押し戻してスカイアイ門まで攻め込んだ時に、唯一の急所アキレス
腱をパリス(一説によると彼の暴虐に憤ったアポロン)に射られ、瀕死の重傷を負って倒れた。
しかしアキレウスは最後の力を振り絞って再び立ち上がり、トロイの多数の兵士たちを殺戮し、さらに
勇者や武将を血祭りにして「トロイの臆病者たちよ。このとおり私は死にゆくが、お前たちは皆我が槍
から逃れられないだろう」という言葉を残し死に絶える。
パリスをはじめとするトロイ勢は、アキレウスの遺体を奪おうとしたが、大アイアスとオデュッセウス
に阻まれた。アキレウスの遺体を確保して後、アキレウスの甲冑をめぐってオデュッセウスと大アイアス
が争い、オデュッセウスが勝ちを収める。これが原因で後に大アイアスは命を落とすこととなる。

ギリシアの英雄でも一二を争うチート英雄。超合金の鎧身につけてる上、体にペナルティ無しの復元呪詛
が掛かっているという卑怯仕様。性格はからかわれたのにキレて味方を殴り殺す等かなりDQNだが、
家族ネタには涙もろいという意外な一面がある。ファザコン?

11僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/25(日) 10:20:39
>>8
何この化け物?

12僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/25(日) 11:39:35
長い馬鹿
マイナーならともかくギリシア神話の英雄は3行で説明しろ

13僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/25(日) 11:41:33
つーかこんな解説はいらんだろ。kyなやつだ。

14僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/25(日) 13:18:04
さすがに3行とは言わんがせめて1レスに収めろよ

15僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/26(月) 00:15:24
【元ネタ】コーラン
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】スライマーン
【性別】男性
【身長・体重】188cm・79kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力A+ 幸運A 宝具A++

【クラス別スキル】
陣地作成:A+(A)
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 ”神殿”を上回る”大神殿”を形成する事が可能。
 悪魔の補助によりランクアップされている。

道具作成:A
 魔力を帯びた器具を作成できる。魔術を行使出来る魔術書(グリモア)さえ作り上げられる。

【固有スキル】
黄金律:B
 身体の黄金比ではなく、人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。
 大富豪でもやっていける金ピカぶりだが、散財のし過ぎには注意が必要。

カリスマ:B
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。

神授の叡智:A+
 神に授けられた数多の大衆を導く為の膨大な智恵。
 事象の本質を見抜く洞察力に長ける。

【宝具】
『神約の指環(イネール・ア・スライマーン)』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
真鍮と鉄で出来た契約の指輪。
 『善』属性の霊には真鍮の部分を、『悪』属性の霊には鉄の部分を、
 それぞれ対象に押し付けながら真名開放することで、強制的にスライマーンと対象の契約関係を成立させる。
 この契約によりスライマーンに被契約者となった対象への絶対命令権が生じる。
 これにより、指輪の製造者であるアラー以外ならば、神霊クラスでさえ隷属させることが可能。
 また、使用者にAランクの『言語理解』のスキルを与える。

『不見不触の魔神(ジャーヒリーヤ・シャイターン)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:−
 全身に刻まれた魔術回路。
 この魔術回路はスライマーン膨大な数のジンやシャイターン等を
 『神約の指環』 の力で悪性の精霊を封印・変化させたものである。
 この魔術刻印が疑似的な魔術回路として機能し、呪文・魔術回路との接続をせずとも、
 一工程(シングルアクション)で『悪性の精霊の力』を行使できる。
 悪性の精霊は架空第六元素による肉体を持つことで限界できる。

『王の神殿(ベイト・ハミクダシュ)』
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:−
 ある一定以上の大きさの構造物に『大神殿』を形成し、
 それに『不見不触の魔神』を転写することで、『不見不触の魔神』の機能を加えた『王の神殿』が完成する。
自らの肉体の延長として神殿外部に増幅された『『悪性の精霊の力』』を放つことが出来る。
 『王の神殿』内部は異界化しており、神殿内では『『悪性の精霊の力』』を任意の場所で発動させることが出来る。
 『王の神殿』の維持には道具作成スキルで作成した『魔力炉心』で補われている。
 また、『王の神殿』の外郭は高密度の魔術防壁が常時展開されており、外部から破壊することは非常に困難。
 透明化、空中浮遊、水中潜行、空間転移などの機能も与えられる為、移動要塞としての運用が可能である。

【解説】
コーランに記された偉大な王。
ジン達を自在に操ったとされる。

DDDやバゼットさんやハサン先生が悪魔、悪性の精霊を腕にしてるから、魔術回路に出来んじゃね?と思って書いてみた。

16僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/26(月) 23:03:47
【元ネタ】ヒッカツ!
【CLASS】リペアラー
【マスター】凛とか
【真名】ショータ 
【性別】男
【身長・体重】170cm未満・60kg前後?
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷D 魔力E 幸運C 宝具C++
【クラス別スキル】
心眼(診):A-
 外部からの視認のみで内部損傷を認識し、直す手段を見出すスキル。
 このランクともなると、外装の上から一見でプログラム異常の修復法さえ見つけだす。
 ただし、修復対象が限定されているため専門外に関しては無力。

【固有スキル】
空手:C
 日本で生まれた打撃格闘体系。
 点穴を突いているとはいえ、数十mの機械を粉砕する程度の破壊力はある

心眼(真):D
 修復技術を磨く上で身に付いた副次的な能力。打撃による衝撃の伝播を寸分の誤差もなく推測可能。
 
【宝具】
『回復打撃(一撃必活)』
ランク:C++ 種別:対人〜対星 レンジ:接触 最大捕捉:1つ
【解説】 
本来は破壊の技術である空手と、民間に強く根付く信仰「たたけば直る」を組み合わせて生まれた全く新しい技術。
「たたけば直る」を徹底的に解析し、どこにどう衝撃を加えれば直るかを瞬時に見極める眼と、それを正確無比に実行する五体を身につけ、
ただの迷妄に近い民間信仰を宝具の域まで高めることに成功した。
さらに加えて、心眼を利用した「間接打撃」により離れた物体の修復や深くに守られた機械にも衝撃を届け修復することが可能。
作中では地球の核にまで衝撃を伝え、地磁気を吐き出させたこともある。
ただし魔法の域には届かないため、根本的に衝撃で直らない損傷に関しては無力である。
人体にも一応効果はあり、経穴を叩くことにより即効で体質を改善させる程度ならできる。

【解説】 
佳作作家矢上裕のヒッカツよりショータ。師匠は淳平に似ているが別人らしい。

17僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/27(火) 00:25:42
【元ネタ】カレワラ+α
【CLASS】バーサーカー
【マスター】間桐桜
【真名】クッレルヴォ
【性別】男
【身長・体重】182cm・78kg
【属性】混沌・狂
【ステータス】筋力A 耐久C 敏捷C 魔力C 幸運E 宝具D
【クラス別スキル】
狂化C:
 LUKとMGIを除いたパラメーターをランクアップさせるが、
 言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。

【固有スキル】
不死B:
 生まれもっての不死性。
 水や火といった自然の力、及びそれに付随する能力では彼を傷つけることは出来ない。

魔術C:
 きちんと学んで習得したものではなく、自身の声や呪文によって神秘を成す自然干渉魔術を使える。
 主に動物などを性質をそのままに変化させたりすることが可能。

【宝具】
 『嘆き響けよ我が狂気』(クッレルヴォ)
ランク:D 種別:対群 レンジ:0〜30 最大捕捉:20
クッレルヴォのもつ角笛。
吹き鳴らすことにより周囲の敵味方無差別に自身と同ランクの狂化を付与する。
また、生物が本質的にもつ凶暴性を強制的に引き出し理性を大幅に奪う。
更に、この効果はクッレルヴォ自身にも及び本来の狂化に上乗せされて効果を及ぼす。
対精神干渉系のスキル、対魔術スキルで無効化可能。

【Weapon】
問わざる罪過の刃
喰らう対象を問わず、使用者の意思に応えものを斬る剣。
【解説】
フィンランドの民族叙事詩「カレワラ」に登場する勇士。
生まれてすぐ父母を殺したウンタモに育てられることになるが、赤子にして復讐の言葉を口にし、
畏れたウンタモに湖に沈められても、竈に放り込まれても平然として生き延び、奴隷として任された仕事も悉く失敗する。
そうして鍛冶のイルマリネンに引き取られるが、その妻の悪戯に怒り獣をけしかけて殺害し逃亡する。
その後、両親が生きていることを知り再会するが、知らず妹と結ばれてしまい、妹は自殺しクッレルヴォは人生に絶望する。
自身の生を呪ったクッレルヴォは諸悪の根源としてウンタモへの復讐を決意、
角笛を吹き鳴らし、旅路の末にウンタモの村に着き村人を皆殺しにし、全てを破壊する。
そして、家族も皆死んだことを知ったクッレルヴォは地に立てた自らの剣に身を投げその生涯を終える。

優れた力を持ちながら導く者が居なかったためその力の使い方を知らず、挙句に生涯に渡り運命に翻弄され続けた。
彼が本当に欲しかったのはただ家族の愛とほんの少しの人間らしい幸せだったのかもしれない。

18僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/27(火) 10:52:21
【元ネタ】ドラゴンボール
【CLASS】サイヤマン
【マスター】
【真名】孫悟空
【性別】男性
【身長・体重】???kg・???kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷A 魔力E 幸運A 宝具A

【クラス別スキル】
狂化:E〜A
 段階的にパワーアップする。

【固有スキル】
無窮の武練:A+

【宝具】
『かめはめ波』
ランク:A 種別:対界宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 地球に撃てばマーベラスな事態になる。

【解説】
ドラゴンボールの主人公。

19僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/28(水) 14:42:37
【元ネタ】モーリス・ルブラン原作「アルセーヌ・ルパン」シリーズ
【CLASS】キャスターorアサシン
【マスター】凛
【真名】アルセーヌ・ルパン
【性別】男
【身長・体重】179cm・63kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷C 魔力C 幸運A 宝具A

【クラス別スキル】
気配遮断:B 
サーヴァントとしての気配を絶つ。
完全に気配を絶てば発見することは非常に難しい。
ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。
         
道具作成:C
魔力を帯びた器具を作成できる。

【固有スキル】  
芸術審美:A 
芸術作品、美術品への深い造詣。
芸能面における逸話を持つ宝具を目にした場合、ほぼ確実に真名を看破することができる。
ほぼ全ての分野に関する宝具に対し高い効果を発揮する。
         
黄金律:B  
身体の黄金比ではなく、人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。
大富豪でもやっていける金ピカぶりだが、散財のし過ぎには注意が必要。

心眼(偽):B 
先天的に備わった自身の危機、重大な事態に対する直感的な未来予知。

【宝具】
『怪盗紳士(アルセーヌ・ルパン)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:―
自らの名を冠す宝具。その実、怪盗紳士として“信じられている”行為ならステータス、スキル
を超えて具現化できる。
例えば、ルパンの代名詞である「変装」、ルパンは普段「変装」として重視するのはしぐさや
歩き方、表情や話し方などを変えると言った、突出した観察力から生まれる「俳優としてのスキル」であり、
精々メーキャップやダイエットなどで行なえるある程度、体型や顔の印象を変えられると言った程度である。
しかし、この宝具の真名を開放することで「ルパンに変装できないものは無い」と言う市井の民の
間で信じられている行為を具現化でき、同性だけではなく女性や子供にも体型や顔を変化させ、ほぼ
完璧に変装することができる。
その他「盗みを行なってから煙のように消える」など数々のルパンに関する逸話を具現化することが出来る。
ただし、逆に言えばルパンの逸話に無い行為、幾らルパンでも出来ないと言う行為は具現化することが出来ない。

『怪盗紳士(ルパン・ザ・ファントムシーフ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:―
同じ名を持つもう一つの宝具。『怪盗紳士(アルセーヌ・ルパン)』がルパンの数々の逸話、伝説を具現化
できるのに対し、『怪盗紳士(ルパン・ザ・ファントムシーフ)』は「ルパンに盗めぬものは無い」と言う
ある種、ルパンに対する呪いを具現化できる。
すなわち、たとえそれが宝具であろうともルパンが“盗む”と宣言したものはすべて盗むことができる。
ただし、宝具の場合は真名を開放する前でなければ盗むことが出来ない。また、盗んだ宝具の真名開放
もすることが出来ない。
盗んだものは後述する『怪盗の財宝(ゲート・オブ・エギュイーユ)』に保管される。

『怪盗の財宝(ゲート・オブ・エギュイーユ)』
ランク:E〜A 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:―
ルパンが生前盗んだもの、『怪盗紳士(ルパン・ザ・ファントムシーフ)』で盗んだものを保管している
ルパン最大の拠点「奇巌城」に空間を繋げ中にある道具を自由に取り出し射出することが出来る。
ルパンが生前盗んだものに武器などはあまり存在しないが、『怪盗紳士(ルパン・ザ・ファントムシーフ)』
で盗んだものを射出することができるので、ルパン唯一の攻撃手段でもある。

【解説】
20世紀初頭に小説家モーリス・ルブランが発表した推理小説・冒険小説「アルセーヌ・ルパンシリーズ」の主人公。
怪盗紳士。「怪盗」の代名詞であり、現在でも根強い人気を誇る。
紳士にして強盗、詐欺師、冒険家。変装の名人でいくつもの変名を持つ。貴族の城館や資本家の邸宅などを襲い宝石や美術品、
貴重な家具などを盗んでいく一方、善良な者を助ける義賊的な性格もあわせ持つ。虐げられた婦人や子供にとっては頼もしい
保護者となる。


勢いで書いてみたら、なんか聖杯戦争に召喚されても聖杯で願いを叶えることよりも、聖杯を「盗む」ことに命を賭けそう。

20僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/28(水) 15:07:10
士郎「クソッ、一足遅かったか! ルパンめ、まんまと盗みやがって!」
イリヤ「ルパンは何も盗らなかったわ。私のために闘ったのよ」
士郎「いいや、奴はとんでもないものを盗んでいった――それはお前のVirginだ」
イリヤ「……ハイ(ぽっ」

21僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/28(水) 22:43:37
【元ネタ】バロンダンス
【CLASS】セイバー
【マスター】遠坂 凛
【真名】サドゥワ
【性別】男
【身長】172cm
【体重】58kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷C 魔力B 幸運A 宝具A++
【能力】
対魔力:B
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。大魔術、儀式呪法を以って
しても傷つけるのは難しい。

騎乗:D
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。

【固有スキル】
舞踏神の加護:A
セイバーの守護神であるシヴァ神の祝福により、危機的な局面において優先的に
幸運を呼び寄せる能力。その発動はセイバーの身に生命の危機が迫ったときに発動する。

古代舞踏:B
神秘を包含する儀式舞踏を身に帯びる。またセイバーは生まれながらに肉体が純粋な魔術
回路として機能しており、特に降霊・神降ろしに特化している。

使い魔使役:C
聖獣バロンの使い魔であるブータやカーラといった魔物の使役。
その能力は情報収集から戦闘の補佐まで多岐にわたる。

【宝具】
神王合身(デーヴァ=ラジャ)
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:0 最大補足:1人
神霊である舞踏神シヴァの力の一部を己の器に降臨させて全パラメーターをワンランク上昇
させる。またシヴァ神の祝福により呪詛や呪いの類、精神干渉系の魔術に対して耐性ができ、
Bランク以下の攻撃は一切通用しなくなる。ヒンドゥの神々が地上に降臨して王となり、地上
の王国を統治するという神王思想が昇華した宝具。

神王絶装(シヴァ=ナテサ)
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:2〜3 最大補足:1人
神王合身が発動した時のみにあらわれる神剣。怪物や魔の属性を持つものに対し、その不死性
を無力化して致命的な傷を負わせ死に至らしめる【因業断絶】の特性を持つ。セイバーに自分
の負けを認めて改心した死神バタリドルガを斬り伏せて天国へと昇天させ、魔女カリカを責め
苛んだシヴァ神の剣。

聖獣転華・獅子神王(バナスパティ=ラジャ)
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:0 最大補足:1人
神王合身の解除を条件にセイバーの魔術回路を完全開放して、その身を聖獣バロン・ケケット
に化身させる。筋力、耐久、敏捷が2ランク、他のパラメーターが1ランク上昇し、対魔力
がワンランク上昇する。また精神支配・強制等の魔術は、この状態にあるセイバーの範囲内
では霧散してしまう。そして呪いに対する耐性は絶対で、例え聖杯の泥であろうとこの状態
のセイバーは汚染できない。

【特記事項】
ジャワに伝わる伝統芸能バロンダンスの主人公サドゥワ王子。インドの王妃の一人息子で、魔女
カリカの姦計により死神バタリドルガの生贄に奉げられる。だが彼の守護神シヴァの手により不
死にされ魔手より逃れる。今までの罪を悔いた死神は王子に自分を殺してくれるように懇願し、
シヴァと一体化した王子の神の剣により天国へ昇天する。死神の弟子だったカリカは同じように
天国に行きたいと望み、王子に同じように殺してくれと頼むが、王子いつわりを嗅ぎ取り同意し
ない。逆上したカリカは猪や怪鳥に姿を変え襲い掛かるも王子に撃退されてしまう。追い詰めら
れたカリカは最後の術、悪魔の女王ランダに変身して王子に襲い掛かる。これには勝てぬと予期
した王子は神に祈り真実の神、聖獣バロンへと姿を変え戦いを挑むと言う物語。

ニート王大好きライオン丸。いつもは貧弱坊や

22僕はね、名無しさんなんだ:2008/05/29(木) 12:57:27
>>13
むしろここではKYは推薦されるべきでは?

23僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/01(日) 13:01:05
【元ネタ】シャー・ナーメ
【CLASS】バーサーカー
【マスター】間桐桜
【真名】ザッハーク
【性別】男
【身長】266cm
【体重】150kg
【属性】混沌・狂
【ステータス】筋力B 耐久B+ 敏捷C 魔力A 幸運E 宝具B
【能力】狂化:B 全パラメーターを1ランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。
【保有S】魔力放出:C 自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって、能力を向上させる。
      魔術:B(A) 本来1000の魔術を操ることが出来るとされるが、中央の頭部が狂っているために、
               両肩の蛇頭で使える魔術は総数666である。
      単独行動:C- マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。両肩の蛇に人脳二個を
                与えることで一日間現界可能。
【宝具】
 ・双毒噛牙(ドルグワント)
 ランク:B 種別:呪詛宝具 レンジ:- 最大補足:1人
 ザッハークの両肩から生えた蛇頭。悪神アンリマユによって与えられた呪い。
 それぞれ独立した思考を持ち、魔術の行使の他、火や毒などを吐くことが出来る。
 またザッハーク自身の頭部と霊核を共有しており、首が落とされても他の首が残る限りは、
 霊核は破壊されていないと判断され、速やかに頭部は再生する。なお霊核としての心臓は放棄されている。
 つまり一振りで三つの首を落とすのではなく、全く同時に三つの首を斬らねば、頭部は再生してしまう。
 また切り落とされた首は、上記の理由から首で無いものと看做されるため、毒蟲の類へと変化し、敵を襲う。

 ・凶鳴詠唱(クリンタ)
 ランク:- 種別:対城宝具 レンジ:1-100 最大補足:1000人
 宝具「双毒噛牙(ドルグワント)」とザッハーク本来の頭部による、超高速多重詠唱による殲滅級魔術攻撃。
 狂化によってザッハーク自身の頭部が理性を奪われているため、十全には使用出来ない。

【特記事項】
毒竜王ザッハーク。蛇王とも。ペルシアの叙事詩「王書(シャー・ナーメ)」に書かれる暴君。
父王マルダースを屠った後、神の寵愛を失い暴君となったジャムシード王を倒して、その妹二人を妻とした。
父を殺し王に即位した際に、両肩に給仕に化けた悪神アンリマユの口づけを受け、その呪いにより蛇が
両肩より生えた。この蛇は幾度切り落とそうとも再生したため、苦しんだ王は再び給仕に化けたアンリマユの
虚言を受け、両肩の蛇に毎日若者二人の脳を与え、次第心を歪ませ、イラン国千年の暴君となった。
最期は英雄ファーリドゥーンに討たれるか、或いはダマーヴァンド山に鎖に縛り付けられ幽閉されて、
暴悪竜アジ・ダハーカとして転生する日、終末の時を待ち続けているという。

ダハーカ竜の化身だから強気な能力で。蛇が引力光線を吐きながらエイリアンな感じに人間をばりぼりと。

24僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/01(日) 13:06:27
【身長】266cm
【体重】150kg
ガリガリクンだね

25僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/01(日) 13:22:33
エイリアン体形です

26僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/01(日) 13:25:43
BMI  21.2
値見る限りは普通だな

27僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/01(日) 13:59:02
その指数って2mまでじゃなかったか?
それ以上はもっと体重が大きくないとおかしいはず。

28僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/01(日) 15:18:18
身長が倍になったら体重は4倍にならないとおかしいし。

29僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/01(日) 16:01:55
8倍じゃね?

30僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/01(日) 16:07:40
16倍じゃね?

31僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/01(日) 16:36:25
32倍と言えと

32僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/01(日) 20:20:53
64ビット

33僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/01(日) 20:32:30
いちにっぱ

34僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/02(月) 04:19:50
256色

35僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/02(月) 16:02:07
3時12分

36僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/02(月) 20:58:54
624の獣

37僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/02(月) 21:07:01
空気を読まずに質問するんだが、なぜ256色→3時12分なんだ?
5時12分じゃないのか?

38僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/02(月) 21:37:22
間違いちっただけ

39僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/03(火) 03:30:48
えぇ〜

40僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/03(火) 05:55:51
【元ネタ】フランス叙勲詩『ローランの歌』
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】バリガン
【性別】男
【身長・体重】280cm・160kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷B+ 魔力D 幸運E 宝具B

【クラス別スキル】
対魔力:B

【固有スキル】
勇猛:A
カリスマ:B
軍略:C:主人公補正の前には無力

【宝具】
『妖精の槍(マルテ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2〜6 最大捕捉:1
アラビア軍バビロニア総督、バリガンの持つ槍、もしくは矛。プレシューズと共に、彼の愛用の品の一つ。
柄は棍棒のように太く,その穂先だけでもロバの重荷(重さの単位、約160kg)になるほどに重い。

槍の傷口は重度の凍傷になり、サーヴァント、他の対象含め時間をかけた自然治癒でないと直らない。
重度の時点で生身の場合は完治は絶望的。マルテを超える神秘による回復は可能。




【Weapon】
プレシューズ
アラビア軍バビロニア総督、バリガンの持つ名剣。マルテと共に、彼の愛用の品の一つ。
プレシューズとは『貴重なり』の意で、シャルルの持つ名剣ジョワイユーズを模して名づけられた。
アラビア軍の勝鬨、「プレシユーズ」の由来となる。
あくまで名剣どまり。

【解説】
中世フランスの武勲詩『ローランの歌』に登場するバビロン王。
異教徒(イスラーム)の軍を率い、サラゴサ王マルシルに力を貸す。
巨大な槍マルテを駆る猛将であったが
シャルルマーニュとの一騎討ちに敗れる。

槍の効果は気にせず

41僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/03(火) 06:04:57
初代スト2のサガットが2m95kgくらいだっけ。
ストゼロで倍近くに増えた気がするけど。

42僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/03(火) 10:36:07
今までの意見を総合すると、身長3mくらいなら体重は1㌧くらいにならないとおかしいということになる。

43僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/03(火) 17:09:45
半角の+ってどうやって変換してんのかkwsk

44僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/03(火) 17:13:01
シフトキーを押しながら;入力オススメ。そしてスペースキーも超オススメ。
面倒なら半角にしてからするとナオよし

45僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/03(火) 17:22:50
++++++
おっ、でたw

>>44氏thx

46僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/03(火) 19:11:58
【元ネタ】三国志演義
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】呂 奉先
【性別】男
【身長・体重】210cm・150〜170kg
【属性】混沌・中庸〜悪
【ステータス】筋力A 耐久C+ 敏捷C 魔力E 幸運D 宝具D++
【クラス別スキル】
   対魔力B+ 魔力避けと言うか耐久力
   騎乗A+
【固有スキル】
   無窮の武錬A
   カリスマE
   勇猛A
   単独行動A
【宝具】
『人中ニ呂布在リ(ホウテンガゲキ)』
ランク:D++ 種別:対人宝具 レンジ:2〜8 最大捕捉:6人
 自分の身体能力を宝具に高めたもの。6人まで戦闘同時進行が可能。
 装備された戟は宝具ではない。

 魏との戦闘の際、立ち向かってきた李典、楽進、典韋、許褚、夏侯淳、夏侯淵(だったはず)
を同時に相手した事から。

『馬中ニ赤兎アリ(セキト)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:2〜30 最大補足:50
 騎乗中は能力2ランクアップ。

 伝承では石に蹄の跡が付き、そこから酒が湧いたとか。 


【解説】
散々既出だろうから省略。
戦闘時に真名をいきなり名乗るくらいのKY自信過剰サーヴァントでもいいかも

47僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/03(火) 22:50:28
【元ネタ】シャルルマーニュ伝説
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】シャルルマーニュ
【性別】男
【身長・体重】180cm・85kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷B 魔力C 幸運A+ 宝具A++

【クラス別スキル】
対魔力:A
騎乗:B

【固有スキル】
信仰:A:あらゆる精神的干渉を撥ね退けて、瀕死になると一度だけレイズが掛かるが、
     かわりにキリスト教信者、特定の宗派に属していない者以外との意思疎通が困難になる。
カリスマ:B:カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。
戦闘続行:B:瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。


【宝具】
『歓喜なる剣(ジョワイユーズ)』
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1
常時発動で魔力を無条件で突破、宝具自体、宝具の効果以外の魔力や魔術の防壁、鎧は無条件突破。
光の斬光などは出ないが、真名開放するとA++未満の神秘は、宝具含む全てを切り裂くことが可能。
剣ではセイバーの聖剣、金ピカのドリルぐらいのレベルでないと破壊される。
開放は魔力消費が大きい。魔力がMAXで2回ほど。

【Weapon】
フランス王シャルルマーニュの愛剣。柄には十字架上のイエスを傷つけた槍の穂先が納められている。
その名は「歓喜」を意味する。

【解説】
「シャルルマーニュ伝説」シャルルマーニュ、シャルル大王とその部下の騎士たちを題材にした、英雄物語。
「シャルル」はフランス語だが、ドイツ語で言うと「カール大帝」。

バリガンには、宝具と主人公補正で勝利。

48僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/03(火) 23:51:30
【元ネタ】インド神話、伝承等
【CLASS】キャスター
【マスター】雨生 龍之介
  【真名】ダーキニー
  【性別】女
  【身長】168㎝
  【体重】52kg
  【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷C 魔力A 幸運E 宝具
【能力】
陣地作成:A+
魔術師にとって有利な陣地を作成する技能。"工房"を越える"神殿"を形成する事が
可能。神殿は生贄の数が増えるほど強化されていく。

道具作成:B
魔術的な道具を作成する技能。タントラ(性魔術)に関わるおぞましい呪術の道具を
製作できる。

【保有S】
神性:E-
神霊適性を持つが、ほとんど退化してしまっている。
英霊自身の魔物、魔獣としてのランクが上がる度に減少していく。

呪術:A
インド・イスラム起源の呪術系統の魔術を帯びる。タントラと呼ばれる閨中術の一派に
長け、特に魔術回路の開発・改造に関する技術に抜きん出ている。

性力:B
性愛を司るダーキニーの職能。対象に強力な魅了の暗示をかけ自在に操る。
特に男の場合は抗魔力や対魔力のランクに関わらず高確率でかかる。

【宝具】
吉祥果供儀(カーリー=ガート)
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:99 最大補足:100人
人間の血肉を喰らう悪性の精霊としての本性を封じられた代償として得た契約の呪術。
犠牲者の心臓を抉り出して喰らい、代わりに仮初めの不死を与える。
犠牲者の胸には契約の証である吉祥紋が現われ、一定の期間肉体にどのような損壊を
受けようと即座に復元してしまう。これを仕留めるには宝具のランク以上の神秘による
攻撃か、復元能力を上回るダメージを与えるしかない。効力が切れるかキャスターが
消滅した場合、犠牲者の命は尽きる。

【解説】
インドの女神、元々はドラヴィダ人の崇めた地母神・農業神であったが、後に性や愛欲を
司る神とされ、さらには人肉、もしくは生きた人間の心臓を食らう夜叉神とされるように
なった。またヒンドゥー教では空を飛び人肉を喰らう、ある下級の女神の一群を総称して
こう呼び、一説では女神カーリーの眷属とされる。後に仏教に取り入れられ、大日如来が
化身した大黒天によって調伏されて仏法の守護者となった。ただ何も食さねば死すため、
死者の心臓であれば食べることを許可されされた。自由自在の通力を有し、六月前に人の
死を知り、その人の心臓をとってこれを喰らい残り六ヶ月の間護り抜くといわれる。

またダーキニーの女性信徒達はダーキニー・ジャーラと呼ばれる秘密の宗教集団を形成し、
夜間に墓場に集まり、ヘールカというシヴァ神に酷似した神を祭り、音楽を奏し、酒を飲
み、人肉を食らって饗宴を繰り広げる。そのクライマックスにおいて、ダーキニー達はダ
ーカと呼ばれる男性修行者達と交わり、サンヴァラ(最勝楽)と呼ばれる宗教的至福の境
地に至ったという。

堕ちた神霊でチャドルの下はマッパのインド美人。雨生タンを邪淫とカニバリズムの道へ誘う
生粋の食人鬼。ある意味純愛ルート?

49僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/04(水) 21:28:00
【元ネタ】
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】日本軍
【性別】男性
【身長・体重】???cm・??kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力E 耐久E-- 敏捷E 魔力E-- 幸運E 宝具E

【クラス別スキル】
略奪:C

強姦:E
従軍慰安婦連行など組織的な強姦を行う鬼畜集団だ!

【固有スキル】
無窮の戦犯:EX
 絶対に常任理事国入り出来ないSHOCKだ!

【宝具】
『白骨街道(オペレーション・インパール)』
ランク:EX 種別:対軍宝具 レンジ:− 最大捕捉:1000人

『南京大虐殺(レイプ・オブ・ナンキン)』
ランク:A 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人

『神風(カミカゼ!)』
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人

【Weapon】
【解説】

50僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/04(水) 22:26:14
おいおい。
本当に「組織的な強姦を行う鬼畜集団」なら全ステータスA+、全スキルA+の超人軍団のはずだぜ?

51僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/04(水) 22:31:10
人の想念でこうなったならそっちも適用されるよな

52僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/04(水) 22:38:26
宝具『南京大虐殺(レイプ・オブ・ナンキン)』には最大補足なんて概念はなく、補足:300000だしな
一説には最小補足らしいし。

53僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/04(水) 22:43:29
ん〜叩き台だし、別に正確なものではない。
俺の学習進度が進むにつれてより鯖としてパワーアップするだろう。

54僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/04(水) 22:48:09
過去スレに日本軍最強伝説のコピペがサーヴァントになってなかったかな

55僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/04(水) 22:48:42
進んだら弱体化するよ

56僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/04(水) 22:57:05
こいつだな。
って覚えているのは自分で作って途中であきらめたからなんだけど。
誰か完成してくれw


【史上空前】ぼくのかんがえたサーヴァント 九人目【怪力乱神】
僕はね、名無しさんなんだ:2007/04/29(日) 10:11:29
【元ネタ】コピペ(中国・韓国・北朝鮮の伝説)
【CLASS】全てのクラスに該当することができる。
 【マスター】
  【真名】最強日本兵
  【性別】男
  【身長】日本人の平均
  【体重】日本人の平均
  【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力A(兵士1人が日本刀1本で100人以上斬り殺せるほどの戦闘能力)
     耐久A(わずか70万人の関東軍で戦闘の合間に20万人もの中国人慰安婦を満足させるほど絶倫)
     敏捷A(広く険しい中国大陸を大軍勢で移動していたにも関わらず、各地区の兵士や民間人が逃げる暇も無い程のスピードで動き回るなど金メダル級の運動能力)
     魔力A(朝鮮人を殺しまくりながら人口を2倍にし、その上でもともと無い記憶を奪えるという摩訶不思議な技術・・・というか魔術)
 幸運A(圧倒的科学力を誇る朝鮮の反日勢力になぜか圧勝するほど運が良い)
宝具A(銃剣と単発銃のみで80万人以上殺すなど、原爆以上の破壊力を持つ携行兵器)
  【能力】
    騎乗:A(朝鮮の人口のおよそ半数近くを日本へピストン輸送するほど豊富な燃料をもつ船舶に騎乗する)
    対魔力:A(韓国の運気を捻じ曲げるために、山の頂上に鉄杭やら真鍮杭を埋め込むほど風水に明るい)
    単独行動:A(家々に火を放ちまくり6年間で1万7000以上の村を焼き払うほどの行動力)
    道具作成:A(半世紀以上放置されても使用出来る毒ガスを作れる)
    陣地作成:A(国境地帯に計19ヶ所、4700kmにおよぶ要塞および1700kmもの地下要塞)
    狂化A:(250種類もの殺人方法を思いつくほどに残虐)
    気配遮断:A(写真の影さえ消せる位の隠密行動)
 【保有S】
    カリスマ:A(中国で320万人もの現地労働者を動員し、そのうち100万人が死に、機密保持の為に1万人を生き埋めにするほどの労働条件でも反乱を起こさせないほどの統率能力)
    戦闘続行:A(沖縄で米軍上陸後も市民に玉砕命令が出せるほど命令系統)
    単独行動:A(終戦間際の補給線が断たれた時期にマニラで一日3000人を殺害する継戦能力)
    黄金率:A(金の掛かる化学兵器砲弾を200万発も生産して中国全土に埋める)
    心眼(真):A(田舎から都市部まで全ての街道を余す所無く隅々まで破壊し尽くし、さらに人気の無い山の奥深くでさえ草一本残さず毟り取る程の根気と几帳面さ)
    心眼(偽):A(当時オランダ領だったインドネシアにも開戦前から日本軍用の慰安婦を送り込むほど先見性)
    勇猛:A(11歳が戦場で暴れ回るほど若い内から逞しく)
    呪詛:A(中国の近代化を50年も遅らせる)
    直感:A(AVが無かった時代にも関わらず慰安婦に顔射するほど独創性)
    炎操作:A(無駄に虐殺した5000万人もの民間人の死体を一カ所に集めてたっぷりとガソリンをまいて燃やすほど)
    医療技術:A(細菌兵器開発のため20万人を生体実験出来るほど医療設備が充実)
    交渉:A(敗戦国でありながらGHQを手玉にとって朝鮮戦争を起こすようコントロールするほど政治力と外交能力に長ける )
  【宝具】
   日本刀「百人斬り」、細菌兵器弾頭、単発銃等、複数の宝具を所持。
   いずれも対軍・対城の攻撃用。
【特記事項】
  史上最大のミステリーとも呼ばれる反英雄。
  全てのクラスを兼ね備えることが可能な数少ない存在である。
  十数億人の信仰に支えられ、能力をいまだに向上中。


・・・まだまだ他にも能力は増える気がしなくも無いが、現時点でもう疲れた。

57僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/04(水) 23:02:54
ググってみたが
数年前と比べると、コピペの量が何と2,5倍ぐらいになってるな
特亜の妄想ってすげえ

58僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/04(水) 23:04:10
さすが…特亜…だ

59僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/04(水) 23:08:00
現時点のコピペだと、ステータス、スキル、能力がA++++ぐらいになる感じか
人間の脂肪から航空燃料を作れるって、どんな錬金術師やねん

60僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/04(水) 23:13:28
続きはみんなでかんがえるサーヴァントでやってくれ

61僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/04(水) 23:16:38
あそこネタは駄目じゃん。融通も利かないしつまらん。

62僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/04(水) 23:17:50
あそこは基本ガチ考察だからな

63僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/05(木) 00:38:26
これはどう考えてもネタにしかならないからな。

64僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/05(木) 01:07:38
隔離スレから弾かれたからって戻ってくるなよ
どうしてもやりたければ隔離スレの隔離スレでも作れ

65僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/05(木) 01:38:46
あそこでは僕鯖池が勝利宣言のように語られるのがウザかった

66僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/05(木) 02:21:37
>>64
ここが隔離スレで、隔離スレの隔離スレはそろそろ100スレ行くわけだが、
もしかして何か根本的に勘違いしてないか?

67僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/05(木) 02:25:05
そろそろ隔離スレの隔離スレの隔離スレ作れとか無茶言い出すんじゃね

68僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/05(木) 02:33:29
こうして隔離スレスパイラルは起こるわけですね。

69僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/05(木) 02:52:32
僕鯖⇒皆鯖⇒俺鯖⇒吾鯖⇒・・・・・・⇒余鯖⇒我鯖

70僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/05(木) 06:48:47
>>67
無茶でもなんでもないな
ぜひそうすべきだ

71僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/05(木) 07:21:16
そして隔離の隔離で隔離な隔離スレを作るんだな

72僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/05(木) 11:18:34
御託はいいからさっさと出て行け

73僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/05(木) 14:02:50
>>69
我鯖は、ぽくの考えたギルガメッシュスレ、ですね

74僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/05(木) 14:48:45
隔離の隔離の隔離はあるぞ。
人少ないけど。

75僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/06(金) 12:46:21
聖杯ルールで呼べない連中や二次元・ネタ関連はこっちで『みんなで考え』ればいいんじゃない?
インフレ上等!ルール無用!ってことで

76僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/06(金) 13:09:28
あっちは「原作の設定に納得できないから修正しちゃる!」
って人が多いみたいだし、もうすぐインフレ上等になるだろ

77僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/06(金) 13:09:40
>>75
御託はいいからさっさと出て行け

78僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/06(金) 13:16:20
>>75
皆鯖板があるからそこでって話になるな。
……あそこ異常に人少ないけど。

79僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/07(土) 22:49:00
【元ネタ】LIVE A LIVE 幕末編
【CLASS】アサシン(偽)
【マスター】
【真名】おぼろ丸
【性別】男
【身長・体重】不明
【属性】中立・善
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷B 魔力E 幸運D 宝具C
【クラス別スキル】
気配遮断 B:本人の能力のみではこのランク。気配は隠しきれないが、行動に出ない限り場所を悟られることはない。
        宝具の効果を加えるとEXまで跳ね上がる。
【固有スキル】
忍術 A:体術武器術から生存術や東洋魔術果ては兵法まで含む総合技能分野。
      さらに洋の東西問わず信仰を集める神秘のNINJA補正により生前以上に無茶ができるようになっている。
単独行動 C:現界に必要な魔力量を軽減するスキル。補給無しでも倍速で走れる。

【宝具】
『絡繰の写し身(カラクリ丸)』
ランク:B 種別:対人〜 レンジ:1-50 最大捕捉:5

外観からは差違が見いだせないほど精巧に姿を真似たぜんまい仕掛けの機巧人形。一種の式神とも言える。
機械仕掛け故に(狭義の)忍術は形を真似た物に過ぎないが、身体能力や武器戦闘はおぼろ丸をはるかに凌ぐ。
自律行動は可能だが判断力等には疑問があり、水や鼠などの小動物に弱いため単独行動を任せるには不安が残る。

『炎魔の隠れ蓑』
ランク:EX 種別:隠形 レンジ:1 最大捕捉:3

炎魔忍軍に伝わる隠密術の最高峰。姿気配を完全に消すのみならず、生物無生物問わず使用者への認識・干渉を完全に遮断する。
5つの魔法すら退ける究極の一。ただし使用中は外部を窺う以外の一切の行動は不可能である。

【Weapon】
見かけは一般的な忍び装束と大差はない。手裏剣等いくつかの忍び道具は魔力を代償に無限生成が可能。
盟友坂本龍馬より譲り受けた陸奥守吉行を携行している。

【解説】 
LAL屈指の強キャラおぼろ丸。0人斬りも100人斬りも思いのまま。
戦闘能力に疑問はないが、救出任務なのに人相も名前も訊かず、かぎ縄も持たずに飛び出すなど忍者としての姿勢には些か疑問が。
『むう』と『めっそうもない』はどっちもいいえのニュアンスが強いような気がする。

80僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/07(土) 22:57:52
↓ここで恒例のあのコピペ

81僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/07(土) 23:58:46
俺ゆとりだけどAV使うなんて情けないマネはしない
二次元の女の子であるならば視認しただけで脳内に記録され
俺の望む時に、俺の望むシチュエーションでニャンニャンできるから

82僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/08(日) 00:17:06
おぼろー逃げてーwww

83僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/08(日) 00:18:14
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはfateのエロシーンを使用するってことか?

84僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/08(日) 00:55:50
>>64=70=72=77

85僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/08(日) 01:18:34
>>83
ゆとりってあれを使用できるのか。すげえ。

86僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/08(日) 01:59:02
インポ自慢すんなよ
パンチラだって十分使えるよ

87僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/09(月) 21:13:16
下がってるのでage

88僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/10(火) 00:30:14

【元ネタ】水滸伝
【CLASS】ランサー
 【マスター】バゼット
  【真名】林冲
  【性別】男
  【身長】192cm
  【体重】86kg
  【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力D 幸運E 宝具
【能力】
対魔力:D 
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

【保有S】
心眼(真):A
修行、鍛錬によって培った洞察力。窮地においてその場で残された活路を導き出す戦闘倫理。
その読みの深さは、世の辛酸を舐め尽くしたランサーの懐疑的な性格にもつながっている。

武芸十八範:B
異能を持たぬ人間が修行、鍛錬によって練り上げられる武の限界。あらゆる武器に精通し
これを手足のごとく自在に操る。禁軍八十万槍棒師範の手管。

仕切り直し:C
戦闘から離脱する能力。また不利になった戦闘を戦闘開始ターンに戻し、技の条件を
初期化に戻す。

軍略:C
一対一の先頭ではなく多人数を動員した戦場における戦術的直観力。相手の対軍宝具に
対処する場合に有利な補正が与えられる。

凶運:B
百八の魔星の生まれ変わりという宿業、天の三十六星のひとつ天雄星を背負う。敵味方、
マスターを問わず周囲にある者全てを自分の意志とは関係なく破滅へと導いていく。

【宝具】
豹頭環眼
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大補足:1〜4人
自らの間合いにおいて、相対した相手に機先を取らせずに確実に初撃を繰り出す。
矛を交えた瞬間に幾多の名だたる敵将を一撃のもと突き倒してしまったというランサーの
武が宝具にまで昇華されたもの。なおこの初撃はあくまで牽制であり、例え外されたとし
ても、続く次手で崩しさらに次手で突く等、すみやかに純粋な槍術に移行する。

西陣白旗
ランク:C+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜20 最大補足:100人
枢密使 童貫率いる十万の大軍を少数の兵で迎撃した梁山泊軍の必勝の陣、九宮八卦陣の
西翼をランサーが担った時に智多星 呉加亮に託された白い軍旗、四斗五方の旗のひとつ。
西方白虎・金気を司り、ひとたび地に突き立てれば金剋木により地を流れるマナの活動性
を停滞させ、大地の気を滞らせ魔術的な陣地を弱体化させる。


【特記事項】
林冲、天雄星の生まれ変わり序列は六位。あだ名は豹子頭といい、豹のような顔という意味。
三国志における張飛の容貌「豹頭環眼 燕頷虎鬚」と同一の描写がなされており、得物が
蛇矛であることからも張飛をなぞらえているとされる。
首都開封で禁軍八十万の教頭として妻と暮らしていたが、その妻を上司である高求の養子、
高衙内に横恋慕されて罠に嵌められ、滄州へ流罪となった。まじめに刑に服していたが、
開封から親友だった陸謙らが刺客として現れたため返り討ちにして逃亡し、梁山泊へ身を寄
せることになる。その後梁山泊へ同じ魔星を背負う晁蓋らが逃れてきた際に、王倫は地位保
全のために入山を渋る。王倫の自分に対する不遇な扱いや、度々見せたその器の小ささに激
怒、これを斬殺し晁蓋を新たな首領とした。地位が確立した後、妻を迎えに行くが妻は高衙
内に縁組を迫られ続け、耐えきれずに自害してしまった後であった。このことが後まで彼に
暗い影となってつきまとい続ける。
梁山泊軍では序盤は軍の主力として活躍し、特に一騎打ちで活躍し多くの武将を一撃の下に
斃す、その後百八星集結後に騎兵五虎将の一人として官軍との戦いでも活躍する。
朝廷の帰順には当然絶対反対を唱え、捕虜となった高求を殺害する好機を狙い続けていたが、
結局梁山泊は朝廷に帰順してしまった。しかしその後も以前と同じように働き続け多くの敵
将を倒したが、方臘討伐後凱旋途中に駐屯した六和寺で中風にかかり倒れ、武松と共に六和
寺にとどまり療養したが半年後死亡した。

性格は最初、真面目だが、罪人となってからは自分に酒を売らない百姓に怒って槍を振り回
すなど乱暴者に描かれている。槍棒を得意とし武芸の腕は梁山泊の中でも屈指。魯智深とは
義兄弟。その悲劇的な境遇から人気が高い、よく美男子として描かれる。

常時はコペンハーゲンで槍に瓢箪ぶら下げて一人で飲んでると思う。

89僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/11(水) 00:33:40
【元ネタ】アーサー王伝説
【CLASS】セイバー
【マスター】イリヤ(聖杯繋がり)
【真名】ガラハッド
【性別】男
【身長】150cm
【体重】41kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A+ 魔力B 幸運A+ 宝具A++
【能力】対魔力:A 『盾』の効果。A以下の魔術は全てキャンセル。
      騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
            魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。
【保有S】心眼(真):B 修練によって培った洞察力。危機への柔軟な対応力。
     心眼(偽):B 直感、第六感による危険回避。天性の危険予知能力。
    無窮の武錬:A+ ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した武芸の手練。
              心技体の完全な合一により、
              いかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。
     魔力放出:B 武器、ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。
【宝具】
 ・奇跡為す白銀(ホワイトヨセフ)
 ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1-2 最大補足:1人
 選定の剣。この世で最も優れた騎士のみが岩から引き抜くことが出来る聖剣。
 ほぼ完璧な十字架の形をとる、白銀と黄金に宝石をちりばめた宝剣。『約束された勝利の剣(エクスカリバー)』や
 『無毀なる湖光(アロンダイト)』と起源を同じくする神造兵器であり、切断という一点ではエクスカリバーを凌駕する。

 ・災禍示す黒鉄(ブラックダビデ)
 ランク:A+ 種別:対城宝具 レンジ:1-50(円形) 最大補足:1000人
 選定の剣。所有する資格の無い者を呪い、悲運をもたらす魔剣。
 かつてダビデ王が振るい、円卓の騎士ベイリンが悲劇を引き起こし、ガラハッドの手におさまった。
 真名解放とともに、刀身を中心とした周囲を焼き尽くし、不毛の大地とする『災いの一撃』を放つ。

 ・全て過ぎ去りし黄金郷(シージ・ペリロス)
 ランク:A++ 種別:結界宝具 レンジ:- 最大補足:1人
 選定の盾。所有する資格の無い者を、白い騎士を召喚して攻撃する聖盾。
 ほぼ全ての魔術を防ぐ能力を持つ。真名解放を行うことによって盾は数百のパーツに分解、
 所有者の全身を白地に血の十字架が描かれた甲冑の形となって覆う。鎧の内側の持ち主を『過去』へと置き、
 時間の逆行を除くあらゆる干渉から守りながら、同時に鎧を通じて『未来』へと干渉させる至上の守りの一つ。
 時間差によって敵の攻撃を決して届かせず、逆に一方的な攻撃を可能とする装甲思想の権化。
【特記事項】
 アーサー王の前に参上した、円卓最後の席を占める騎士。聖杯を唯一手にすることが出来た騎士と言われる。
 もともと古い物語ではパーシヴァル卿こそが聖杯を手に入れる騎士であったが、のちにフランスの宮廷詩人達に
よって伝説に挿入された完璧な騎士ランスロット、更にその後世から見て道義上問題が現れたランスロット以上に
完璧な騎士として創造され、先のパーシヴァルを差し置き、聖杯を手に入れる役目を与えられた。キリスト教的
騎士道の理想化・完成形である創作物、それこそがガラハッドの正体である。

 ガラハッドはランスロットとペレス王の娘エレインの息子で、母エレインが魔術でもってランスロットを誑かし、
契りを結んだ際の産物である。修道院に預けられた子は成人すると父の元へ赴き、アーサー王と引き合わされ、
円卓の騎士となるべく数々の試練を受け、その全てを見事にこなし、完全な騎士でなければ座れないと言われた、
円卓の13番目の『危難の席』を占めることとなる。
 のち聖杯探索の際には、多くの騎士がその任を全う出来ず脱落していったが、パーシヴァル、ボールスとともに
ガラハッドは聖杯を見出す騎士の一人となり、そして聖槍と聖杯を唯一人手に入れて、天へと還っていった。

美形で武勇に優れ、性格も良しと三拍子揃った完璧な騎士。フランス人の妄想の結晶である。イギリス人怒れよ。
モードレッドと同じくクローニングなホムンクルスだと俺に良し。ガラハッドはランスロットの幼名だし。
なお盾にはアリマタヤのヨセフを自称する、白兜・白ビキニ一丁のマッチョな精霊が憑いている。アッー!

90僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/11(水) 19:23:54
>>88
かなりいい出来だと思う。GJ
最初スキルだけ見て、また厨鯖かよ、と思ったけど
パラと宝具見て納得した。

91僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/11(水) 19:28:58
身長体重からしてショタか、ショタなのか

92僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/11(水) 21:16:36
ガラハゲはセイバーの在位年数を考えたら仕えるどころか成人すら微妙
よって白モードレッドなホムンクルスのショタです、ショタですとも

93僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/11(水) 23:27:49
皆鯖スレの流れが吉備津のようなので、ちょっとばかし妄想の入ったモモタロと犬猿キジの説明をこっちでさせてくれ

「童話鯖とかKY」なんて言われるの恐くて、あっちには書き込めないチキンな俺orz
(吉備津の話では無いので、興味の無い人は読まなくて良い)

桃太郎が退治したとされる鬼だが、
コレは風水では丑と寅の間の方角(北東)である「鬼門」からやって来ると考えられていてだな、桃太郎はそれに対抗して、
裏鬼門に位置する動物(申(サル)、酉(キジ)、戌(イヌ))を率いた、という解釈がある(※違う場合もあるので注意)
この方角っつーのは要するに十二支のことだが、ここから俺の妄想に入る
桃太郎の従えていたのは本当に動物であったのか?

まあ、人でもいいんだが俺が想像してるのはそうではなくてだな、本当はなんらかの加護を受けた武器だったんじゃないか、と
要点だけまとめると、「神社なんかで洗礼を受けた対鬼武器を、供え物して借りたのでは」と妄想したんだ
ここまで来ると捏造まで入ってるかもしれないが、こう考えると何故犬猿キジを従えるのにきびだんご使ったのか分かる気がする

えーと、何が言いたいかってーと、
「犬猿キジは、桃太郎がきびだんごを供えて各方角の神社とかから貸して貰った、宝具だったんだよ!!!
 そして、その三つの宝具が在るのだと仮定すると、他の十二支の宝具の残り九種が存在した可能性があるだよ!!!」

・・・はい、満足しました

94僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/12(木) 00:15:02
鯖作って付記としてかこうぜ。せめて

95僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/12(木) 06:52:18
隔離スレにカエレ

96僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/12(木) 20:49:01
>>89
チートすぎる…

97僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/12(木) 20:56:13
ガラハドチートすぎるwwwwww

98僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/12(木) 21:24:31
心眼2つとかアホスwww

99僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/12(木) 22:26:57
凜セイバーより強いじゃねーかwwwwwwwwwww

100僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/13(金) 02:45:55
日本武尊ネタは前スレだけでも2つほど見たけど、基本的に強キャラっぽかった
なのであえて草薙の剣すら持たない日本武尊をですね

【元ネタ】古事記
【CLASS】アサシン
【マスター】なし
【真名】ヤマトタケル
【性別】女
【身長・体重】139cm・37kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷B 魔力D 幸運A+ 宝具C
【クラス別スキル】
 気配遮断:C サーヴァントとしての気配を絶つ。
【固有スキル】
 単独行動:A+ マスター不在でも行動できる。たった一人で敵地に乗り込み、任を果たした実績から。
 (神性:B) ヤマトタケルは天照大神の末裔であると伝えられる。『倭健命』発動中のみに発現するスキル。
【宝具】
『斎王の衣』
 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
 伊勢の斎王・倭姫命から授けられた衣。気配遮断スキルを2ランク上昇させる。
 更に認識阻害魔術を付与されており、認識されても存在や行為に不自然さを感じられにくくなる。
 この際、阻害の成否は幸運で判定される。また、高ランクの直感スキルであれば看破可能。
 ただし目の前で殺傷や破壊などの逸脱行為に及んだ場合は、阻害の範疇を超えるので効果が著しく低下する。
 普段は白い羽織り物だが、好きな色形に変化させることも出来る。
 その場に合わせた形状に変化させれば認識阻害の効果が多少上がる。
『誅伐の刃』
 ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1
 クマソタケルを討ち取った剣。刃渡りはそう長くない。
 相手の耐久が高ければ高いほど殺傷能力が上昇する。
 逆に耐久が低い相手には単なる刃物でしかない。
 鎧や盾などに対する攻撃力も、着用者の耐久に応じて増減する。
 耐久A以上であれば装甲を貫いて即死に近いダメージを与えることも可能。
 少女の細腕で勇猛なクマソタケルを殺害できたのはこの宝具によるところが大きい。
『倭健命(ヤマトタケルノミコト)』
 ランク:B 種別対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
 英雄神ヤマトタケルとして寄せられる多大な信仰を力に変え、一時的に神性:Bを得ると共に筋力と耐久をBに修正する。
 宝具と言うよりも英霊としての性質に近い。
 この宝具の使用は"個"を捨てることに繋がるため、発動中は刻々と自我が削られていく。
 一度の発動は十秒と持たず、合計発動時間が三十秒を超えると現界すら危うい。
【解説】
 景行天皇に九州のクマソタケル兄弟の討伐を命じられ、その難局を単身で乗り越えた英雄。
 倭姫命から与えられた女性の衣服を纏い、宴に紛れ込んでクマソタケルに近付き、暗殺を成功させた。
【独自解釈】
 英雄神ヤマトタケルは、複数の人物の業績を一人の英雄として纏め上げたものであるとも言われている。
 このヤマトタケルは暗殺者としてクマソタケルの元に送り込まれた少女で、与えられた衣装と武器の力を借りて任務を成し遂げた。
 本来は英霊になる器ではなかったが、ヤマトタケル伝説に取り込まれ、英雄ヤマトタケルの一部として英霊になった。
 女装して暗殺したというのは事実と伝説の整合性を高めるための後付け。
 自分をヤマトタケルから切り離して真の名前を取り戻すために聖杯を求める。
 なんかハサンみたいな立場の人。

101僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/13(金) 06:46:29
【身長・体重】139cm・37kg
なんという激ポチャ

102僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/13(金) 10:02:41
ガリよりは肉が付いていた方が良いってばっちゃが言ってた

103僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/13(金) 14:12:42
クマソタケルを暗殺したときのヤマトタケルは16歳だったぞ
同じ身長体重でも、まだ成長途中の子供と16歳じゃ体格が違う

……16にしてはちっちゃいなぁ
昔の人だから?

104僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/13(金) 14:30:22
肥満度計算してみた
平成16年の10歳時の平均身長が138.9cmなので、
児童として計算した場合と成人として計算した場合を比べてみる
児童の場合はRohrer指数を元に、体重(kg)/身長(cm)^3×10^7
これが160以上が通常肥満で、肥満度30%に相当
成人の場合はおなじみBMIで、体重(kg)/身長(m)^2
25.0以上なら肥満と判定される

児童の場合
 37/(139*139*139)*10^7=137.77
 肥満度は14.2で、標準体重は32.4kg
成人の場合
 37/(1.39*1.39)=19.15
 肥満度は-13%で、標準体重は42.5kg

成人として見れば発育不良もいいところ
児童として見てもイリヤより痩せてる感じだな

105僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/13(金) 23:01:02
桜ですら46kgだ
女キャラの体重が妙に軽いのは型月の伝統

106僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/13(金) 23:03:39
お前らそんなに体重の話題が好きかw

107僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/14(土) 00:36:33
BMIは標準的な体格の場合のみの指標に過ぎないし、
猫も杓子もBMIで片付けるBMI信者が
児童の話でローレル指数を持ち出さないのはあまりにも(ry

108僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/14(土) 02:34:53
BIMで算出すると大体ちょいデブだぜ
健康上の視点からは理想なんだろうけどな

109僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/14(土) 03:35:21
それ言うとそもそもイリヤも……ゲホゲホ

筋肉あったら太ってなくても体重増えるし、細かいことは置いとこう

110僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/14(土) 16:02:50
>>106
体重に気を付けないとAVが出るからな

111僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/14(土) 17:38:20
身長体重ねえ
57めーとる550トンとか

112僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/14(土) 18:54:27
そういえばゴジラとかの体高・体重とかって適正なの?
現実的に考えたら、ものすごく軽かったり重かったりじゃないのかな?

113僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/14(土) 21:37:23
>>112
殆どのロボットは中身は空洞で水に浮く重さ
ガメラは発泡スチロール
ギャオスに至っては空気の倍程度の重さ

ゴジラは逆に金の数倍以上の重さ

精密に作られたフィギアを水につけて体積を測定しないと正確なところは不明だけど
ゴジラを人間と同じ密度の肉と骨で作ると
身長2mで200キロぐらいが適性じゃないかな?

50mだと3000トンぐらい。
設定では2万トンオーバーだからいくらなんでも重すぎる


貧弱なフォルムが人気の「機動戦士ガンダム」のジムは18mで41トン(装備除く)
1.8m50キロでひょっと華奢で貧弱な感じのフォルムの人間をそのまま10倍にすると
18m50トン

ジムは軽すぎ

114僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/14(土) 21:49:53
【元ネタ】ギルガメシュ叙事詩
【CLASS】キャスター
 【マスター】遠坂時臣
  【真名】ウト=ナビシュテム
  【性別】男性
  【身長】120cm
  【体重】31㎏
  【属性】秩序・善
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力A+ 幸運C 宝具A+++
  【能力】
陣地作成:A++
宝具を用いて『異界』を形成することが可能。

道具作成:A
魔力を帯びた器具を作成できる。

【保有S】
高速神言:A
大魔術であろうとも一工程(シングルアクション)で起動させられる。

透化:B
色即是空。精神面への干渉を八割の確立で無効化する精神防御。

  【宝具】
『方舟(ニムシュ)』
ランク:A+++ 種別:要塞宝具 レンジ:20 最大補足:80人
不沈祭壇。全防御系宝具中最高のACを持ち、最強の聖剣のビームすら弾く。
篭城すれば空間切断以外の攻撃によっては決して侵害されない、と言っても過言ではない。
また、内側と外側では時間の流れの早さが違い、内部での一時間は外側では約一日である。
結構大きいので、かさばるのと目立つのが難点である。

『人知満たす神意の器(アトラ・ハシース)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:− 最大補足:1人
神の祝福(呪い)によって得た不死性。死亡しても自動的に蘇生(レイズ)がかかる。
つまり、キャスターは倒されても消滅しない。

【特記事項】
ギル様が不死の秘密を聞きに会いに行った、超古代の賢人。
ノアの箱舟をはじめとした、全ての洪水神話の原典な人。
ゴッド・ハンドよりむしろシエル先輩的な不死性能。
容姿は“導師クレフ”。触媒は“この世で初めて脱皮した蛇の抜け殻の化石”。
不死だからまだ死んでないわけで、多分喚べませんね。

115僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/14(土) 22:38:35
【元ネタ】とある魔術の禁書目録
【CLASS】キャスター
【マスター】ローマ教皇
【真名】ウィリアム=オルウェル
【性別】男
【身長・体重】約185cm・約80kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力A 幸運B 宝具A+
【クラス別スキル】陣地作成:C 魔術師として自分に有利な陣地を作り上げる事ができる
         道具作成:- 道具作成能力は失われている 
【固有スキル】神性:C 神に似た人間である聖人、人でありながら神の領域に踏み込んだ聖母
            彼は両方の身体的特徴を持つ特別な聖人である
       魔術:A 北欧の魔術刻印・ルーンを使用
            下記の宝具により、通常の工程を無視した方法で大魔術を発動可能
       心眼(偽):B 直感・第六感による危険回避

【宝具】
『聖母の慈悲(アヴェ・マリア)』
ランク:A++ 種別:対罪宝具 レンジ:0 最大捕捉:自分自身
聖母崇拝の秘儀である『厳罰に対する減衰』を基礎とする、『罰を打ち消す魔術』。
転じて約束・束縛・条件を免れることもできる、という解釈により、
呪詛を無効化したり、魔術の発動条件を捻じ曲げて虚像から本物の力を引き出したりも出来る。
また、「神の右席は(原罪の薄れの影響で)人間用魔術を使えない」というルールさえ無効化してしまうため、
「人払い」などの通常魔術を行使することも可能となる。
「無原罪の宿り」の如く「信仰によらずに原罪を打ち消す」神の右席の性質をそのまま形にしたような特性。

【Weapon】
鋼の棍棒:全長5m以上あるランスに似たメイス

【解説】
     T H M I M S S P
「―――聖母の慈悲は厳罰を和らげる」
  T C T C D B P T T R O G B W I M A A T H
「時に、神の理へ直訴するこの力。慈悲に包まれ天へと昇れ!!」

116僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/14(土) 23:34:29
【元ネタ】イラン史
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】シャープール2世
【性別】男
【身長】222cm
【体重】190kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B 魔力E 幸運A 宝具B+
【能力】対魔力:C  第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
             大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
     騎乗:C 騎乗の才能。軍事用に訓練された獣を乗りこなす。
【保有S】聖王の守護:C 善神の守護。太陽と火炎に由来する、熱・光の攻撃の威力を減ずる。
     カリスマ:B 軍団を指揮する天性の才能。カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。
     軍略:B  一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。 自らの対軍・対城宝具の行使や、
            逆に相手の対軍・対城宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。
【Weapon】王笏: 鉄・金など複数の金属により作られた杖。敵を打ちすえるのに使う。
       巨象: オリファント。巨獣(フィル・カヴァーン)とよばれる、肩の高さ10m以上に及ぶ、巨大な象に似た獣。
            象の祖先にあたる動物の生き残りであり、度重なる戦役でシャープール2世の時代に絶滅した。
【宝具】
 ・王の騎兵(シャー・セピア)
 ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:- 最大補足:100人
 ライダーが生前率いた、下級貴族により構成される騎馬軍団の召喚。総勢100騎。
 能力は各々バラつきがあるが、集団戦能力は高い。

 ・擂り潰せ路傍の民草(ヴェレスラグナ・バフラム)
 ランク:B+ 種別:対城宝具 レンジ:- 最大補足:1000人
 巨獣(フィル・カヴァーン)による蹂躙突撃。十数頭の巨象(オリファント)を召喚し、一斉に突撃。
 長大な鼻と牙、重厚な四足でもって対象を挽き潰す。
 対城というよりは対都市宝具とでも呼ぶべき代物であり、生前ライダーはこの宝具で以ってスサの街を消滅させた。

【特記事項】
ササン朝ペルシアの王。第9代諸王王(シャー・ハーン・シャー)。
母の胎にいるうちに、三人の兄を差し置いて、王統の統一を図った父から王位指名を受けていた。
若年の頃は貴族の傀儡に甘んじていたものの、やがてその黙認を受け王への集権を進めていく。
まずシルクロード掌握のため東征を行いクシャーン族を討ち、次に反乱したスサの町を象でもって踏み潰し、
その後スサを含めた多くの町を再建また建設した。続いて父王ホルミズド2世の仇たるアラブ人を虐殺し従わせ、
帝国国内と東方は安定を見ると、40年の和平を破り、シャープール2世は26年に及ぶ対ローマ戦争を開始する。
初期はコンスタンティウス2世のローマ相手に戦況が芳しくなかったものの、フン族の移動を契機として、
フン族及びそれらに押し出された諸民族と同盟し、対ローマ戦を有利に進め、終にはアルメニアに対する宗主権を確立した。

シャープール2世は支配下の地域の異教に対して激しく弾圧を行った。また強大な帝王の統治の元、
帝国は大いに栄えたけれども、その72年の長い王の支配は、貴族の弱体化による次王に対する貴族の干渉の強化と
後継者問題、また対ローマ戦争による国力の衰えにより、帝国は少しずつ衰亡していくのであった。

某指輪の東夷のムマキル超かっこいいから象で町を踏みつぶしたのならオリファントにせざるを得ない。

117僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/17(火) 16:37:28
【元ネタ】ルパン三世
【CLASS】アサシンorバーサーカー
【マスター】凛
【真名】銭形幸一
【性別】男
【身長】181センチ
【体重】71キロ
【属性】秩序・中立
【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷A 魔力A 幸運A 宝具B
【能力】騎乗B+ 大抵の乗り物を操作できる   
【保有S】カリスマEX どんだけ無茶してもICPOをクビにならない
     心眼(真)A+ 長年のルパンとの対決によって培われた眼力
    勇猛A 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力
    黄金律 E 金運についてはからっきしである
    戦闘続行 A 火砲などの直撃を受けない限りダメージを与えられない
七生報職 EX 気力の続く限り何度でも復活する
【宝具】銭形平次の十手 B 対人宝具 刑事としてのプライドが具現化された宝具
    とっつぁん大突撃 A+対城宝具 埼玉県警の機動隊員などを使役してチャージして敵を粉砕する
    コルト1911 E- とっつぁん愛用の銃
【特記事項】ルパン逮捕のことしか頭にないルパン専任捜査官、とっつぁん。

118僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/17(火) 23:54:52
【元ネタ】パワプロクンポケット8
【CLASS】アーチャー
【マスター】遠坂 凛
【真名】星影ヒヨリ
【性別】女性
【身長】157cm
【体重】48kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久D 俊敏D 魔力A 幸運D 宝具B
【能力】騎乗E 対魔力B
【保有スキル】心眼(真)A 単独行動A 戦闘続行A 仕切り直しA 気配遮断(偽)A 
【宝具】 ラブラブ  ビックバン
    『ヒヨリがおくる愛の歌』 ランクB 対人宝具
人類と同等、またはそれ以上の知能を持つ全ての生物に及ぶ精神汚染魔法。
この歌を1日ぶっ通しで聞けば、ラスボス一歩手前の強キャラですら廃人にする事が出来る。
また、この歌を応用してヲタクたちを突撃させる事も可能。
1000人を超える武力となるが、その場合の宝具としてのランクはEとなる。

【特記事項】
パワポケ8に登場した彼女候補の一人。
キャラ付けとして宇宙人を演じている、秋葉アイドル。
その実態は人との関わりに溺れる田舎娘……と思わせて、最後の最後で本当に宇宙人でした☆
というオチをやってのけたパワポケトンデモキャラの一人。
宇宙人だと発覚するイベントは誰もがポカーンとしていたに違いない。

パワポケ世界において、『丘一つを持ち上げる女』、『0距離から放たれた銃弾を難なく避ける薬中主人公』、
『一人でも町を壊滅させる事が出来るサイボーグ軍団を相手に、単独で戦い続ける黒いヒーロー(ロリっ娘)』
を差し置いて最も高い戦闘能力を持つとされる狂キャラであり、
同時に、現在パワポケシリーズにおいて唯一声優がついている彼女候補でもある。

また、彼女専用のBGMとして「ラブラブビックバン」がある。
この曲は作中において星影ヒヨリが歌っていた物であり、高い汚染能力を誇っている。

119僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/18(水) 10:46:10
【元ネタ】北斗の拳
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】ハート
【性別】男性
【身長・体重】でかい・おもい
【属性】混沌・狂
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷D 魔力E 幸運D 宝具C

【クラス別スキル】
狂化:C
 魔力と幸運を除いたパラメーターをランクアップさせるが、
 言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。

【固有スキル】
狂乱:A
 自分の血を見ると周囲の者を殺し尽くすまで狂化スキルが2ランク上昇する。
 この状態のバーサーカーは全ステータスがさらに1ランク上昇するが、
 令呪を使用せずに制御することは非常に困難である。

【宝具】
『拳法殺し(エース・オブ・ハート)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 バーサーカーの肉体を覆う分厚い脂肪の鎧。
 あらゆる打撃攻撃を柔らかく包み込み無効化する。
 また、斬撃や刺突に対してもある程度ダメージを軽減する。
 ただしこの効果で斬撃や刺突のダメージを0にした場合、
 判定に失敗するとわずかに出血する。
 ケンシロウの北斗神拳を無効化したのはもちろん、
 大量に投げつけられた棘付き棍棒をまったく傷を負わず跳ね返し、
 多くの民間伝承(というか二次展開)において南斗聖拳すら防いだバーサーカー自慢の宝具である 。


【解説】
 核戦争で荒廃した世紀末の時代に関東一円を支配した武装集団KINGの幹部。
 普段は理性的で温厚な人間であるが、自分の血を見ると逆上し
 周囲の人間を皆殺しにするまで収まらない殺人鬼となる。
 どんな衝撃も吸収する拳法殺しの肉体と怪力によってケンシロウを苦しめたが、
 蹴りの連打によって脂肪をかき分けられて秘孔を突かれ、
 有名な「ひでぶ」という断末魔を残して爆散した。
 原典での出番はそれほど多くないが、格闘ゲームにおいては
 北斗の兄弟や南斗六聖拳に十分対抗しうる存在とされることが多く、
 その場合、彼の肉体は原典で天敵とされる南斗聖拳をまったく問題なく防げる。

俺はAVは使わないな。大体エロ漫画とエロCGとエロ小説で済ませちゃう。
FATEのエロシーンは淫夢だけ使った記憶がある。

120僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/18(水) 14:04:42
1 真名はハート様
2 身長、体重は公式設定がある
3 どうみても秩序

ゆとりよのう

121僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/18(水) 15:58:56
アンカーくらいつけろよ
ゆとりはAVだけ使うのか?

122僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/18(水) 18:16:43
>>118
>パワポケ世界において、『丘一つを持ち上げる女』、『0距離から放たれた銃弾を難なく避ける薬中主人公』、
>『一人でも町を壊滅させる事が出来るサイボーグ軍団を相手に、単独で戦い続ける黒いヒーロー(ロリっ娘)』
>を差し置いて最も高い戦闘能力を持つとされる狂キャラであり、

野・・・球・・・?

123僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/18(水) 20:41:31
パワポケは野球もできるギャルゲーです

124僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/20(金) 00:00:34
【元ネタ】SDコマンド戦記
【CLASS】セイバーorアーチャー
【マスター】衛宮士郎or遠坂凛
【真名】ファイナルフォーミュラー
【性別】男
【身長・体重】18m・18.7t(全武装時 37.2t)
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力EX 耐久EX 敏捷EX 魔力EX 幸運B 宝具EX
【クラス別スキル】対魔力:EX 魔術?魔法?何ですかそれは?

         騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
             魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。と言うより乗る必要性を感じない

         単独行動:EX マスター?いてもいなくても同じでしょ?
        
【固有スキル】勇猛:A+  威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
  また、格闘ダメージを向上させる効果もある。

       直感:A   戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を”感じ取る”能力。
             研ぎ澄まされた第六感はもはや未来予知に近い。
             視覚・聴覚に干渉する妨害を半減させる。

     魔力放出:EX  放出される魔力総量はその気があれば惑星一つ二つ破壊可能。

     戦闘続行:A  往生際が悪い。瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。

神性:A+    神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。


     メガ・ポジトロン・クラッシュ:EX
シャイニング・ソードとダークネス・ソードのエネルギーを最大出力にまで高めて、二本の剣が交差する際に発生するエネルギーを的にぶつける技。
発射のタイミングを誤ると自分も消滅してしまう。

サザンクロス・ソール:EX
ファイナルフォーミュラーのジェネレータエネルギーを二本の剣を交差させた十字状のエネルギーソードに変化させて放射する技。

ファイナルフラッシュ:EX
ファイナルフォーミュラー頭部の角から発射される電撃。

【宝具】
『銀河の輝き纏いし光剣(シャイニング・ソード)』
ランク:EX 種別:対人・対軍・対城・対界宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:100000000人
銀河宇宙一つ分のプラス(光)エネルギーが剣の形を取ったもの。エクスカリバー?なにそれ食えんの?

『銀河の闇黒纏いし闇剣(シャイニング・ソード)』
ランク:EX 種別:対人・対軍・対城・対界宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:100000000人
シャイニング・ソードに匹敵するマイナス(闇)エネルギーが剣の形を取ったもの。乖離剣?なにそれ食えんの?

[フレキシブルバスター]
ランク:EX 種別:対人・対軍・対城・対界宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:100000000人
後方から近づく敵に対しては完璧な防御を誇る。威力はフォートレスエンペラーGのギガ・バスターランチャーに匹敵する。
・・・・・・だと分かりづらいので簡単に言うと乖離剣300000発分くらいすごい。・・・・・・・・・これ、防御用じゃねーな

【解説】
SDコマンド戦記の主人公とそのライバルが合体して誕生した銀河最強にして絶対無敵、光の心(シャイニングハート)と闇の心(ダークネスハート)を持つ超絶戦士。
如何なる者も凌駕する強力なパワーを持つ。

125僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/20(金) 02:29:40
>>124
そういうの見せられるとスペリオルカイザー作りたくなって困る

126僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/20(金) 16:54:26
【元ネタ】日本史
【クラス】ランサー
【マスター】藤村 大河
【真名】加藤清正
  【性別】男
  【身長】6尺3寸(約191cm)兜込みとは思いたくないから抜きで
  【体重】90kg
  【属性】秩序・中庸 
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷A 魔力E 幸運C 宝具C
 
【能力】
対魔力:C:第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
      大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

【保有S】
勇猛:B:威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
また、格闘ダメージを向上させる効果もある。(虎には負けない)

築城:A:自らに有利な陣地を作り上げる。 ”館”を上回る”城”を形成する事が可能。
     城が形成されると篭城戦スキルがA+になる (熊本城を作りました)

篭城戦:B:マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
      ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。
 
【宝具】
虎退治
ランク:C 種別:対獣宝具 レンジ:2〜4 最大捕捉:1
常時発動型、獣に対してのみ発動、かすり傷でも致命傷になる
ペガサスなどの幻想種も範疇内、幻想種の質は問わない
ランサーとして現界しているため、槍と併用しなければ発動しない

長烏帽子兜
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:視認できる範囲 最大捕捉:対峙した人間
常時発動型、対峙した相手に威圧を掛けて敏捷をワンランクダウンさせる

【Weapon】
片鎌槍
参考↓
ttp://www.museum.pref.kumamoto.jp/event/kikaku/gekido/gekido.pdf


【特記事項】
宝具二つは4次、5次の槍よりエコロジー。
虎退治は鉄砲らしいな、残念。

127僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/20(金) 17:23:08
日本の武将は神社に祭られてることが多いけど
Fateだとみんな神性持ちか?

128僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/21(土) 18:55:34
死後神になったなら神性持ちじゃね?

129僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/21(土) 19:30:35
いや、英霊なんてみなそれだけで神様みたいなもんだ。
真性の説明にあるように、物質的な神霊と混血していなければダメなんでそ
多分、3親等以内くらいで
もしくは肉体的に融合したとか

130僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/21(土) 19:43:41
>>129の言うとおり物質的な神霊との血縁が必要なようだ。
ただ、与太話的なものでも神の子説があれば多少付加されるっぽい。

131僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/21(土) 21:07:34
イスカみたいなのがそうか

132僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/21(土) 22:13:36
【元ネタ】Fate本編、ギルガメッシュ叙事詩
【CLASS】セイバー
【マスター】遠坂時臣
【真名】ギルガメッシュ
【性別】男
【身長】182cm
【体重】68kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷B 魔力B 幸運A 宝具EX
【能力】対魔力:E 魔術に対する守り。無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。
    騎乗:B 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
          魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。
【保有S】黄金律:A 人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。
             大富豪でもやっていける金ピカぶり。一生金には困らない。
     カリスマ:A+ 大軍団を指揮・統率する才能。ここまでくると人望ではなく魔力、呪いの類である。
     神性:B(A+) 最大の神霊適性を持つのだが、ギルガメッシュ本人が神を嫌っているのでランクダウンしている。
【Weapon】無銘・大太刀: 重さ100kg近い大剣。神獣殺しの特性を備える。
【宝具】
 ・諸悪破砕す天霊の風(クル・ヌ・ギア)
 ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1-99 最大補足:500人
 乖離剣エアによる気象攻撃。
 圧縮された荒れ狂う大気の塊を標的に向かって放つ。
 十三種の異なる風による攻撃は、正しく地上に降りた暴風そのものと化して、敵対者を吹き飛ばす。

 ・天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリシュ)
 ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1-99 最大補足:1000人
 乖離剣・エアによる空間切断。
 圧縮され鬩ぎ合う風圧の断層は、擬似的な時空断層となって敵対する全てを粉砕する。
 約束された勝利の剣と同等か、それ以上の出力を持つ“世界を切り裂いた”剣。

【特記事項】
俺的セイバー金ぴか。バビロンはクラス制限で射出無しで、代わりに戦闘に直に関わるステータスうp。
まだ財宝を対して持っておらず、ほぼステゴロでエンキやらフンババやらと戦ってたギル様な感じで。
どうでも良いけども、エアは剣と言うよりはランスに見える。

133僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/22(日) 05:41:00
なあ、試験的に投下されるぼく鯖を有志が採点してみる、ってのやってみないか?
投下する人もレスがつけば少し嬉しいし、見る方もちょっと参加できる。

【CQ値】上、中、下
【完成度】同上
【ネタ度】同上
【総合点】10点満点
【コメント】何か

って感じでテンプレ作って。空気のためにもなるべく真面目に採点してもらいたいが、
元々吐き捨てスレだし、どんなレスが付いても凹まない住人だと信じているから。
いろいろ問題はあるとおもうけど少しでも活性化につながれば、と思う。

134僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/22(日) 06:13:47
確かに吐き捨てスレではあるし、投下者は凹まないかもしれない。
しかし恐らく、外野同士の貶し合いを誘発して間違いなく荒れる

135僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/22(日) 07:12:57
>>133
やめとけカス

136僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/22(日) 09:08:45
>>133
いいんじゃないか?

137僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/22(日) 09:11:39
ここは批評スレじゃない

138僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/22(日) 09:42:56
正論すぎて困る

139僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/22(日) 10:53:07
ダメか。また何かここでしか出来ない変わったことをやってスレを振興させたかったんだが…

140僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/22(日) 11:12:25
別に盛り上げる必要なんかねーよ
このペースが好きな奴もいるんだよ

141僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/22(日) 14:13:21
とはいえ、投下してるものとしては、ぼろくそに叩かれてもいいからレスがほしいところではある。

142僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/22(日) 14:15:43
たまにしか投下しないけど俺はいやだ
感想、突っ込みはいいけどテンプレ化とかアホか

14317分割:17分割
17分割

144僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/22(日) 16:19:03
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B7%E9%9B%BB%E7%88%B2%E5%8F%B3%E3%82%A8%E9%96%80

この人ってもう出てたっけ?

145僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/22(日) 20:12:54
【元ネタ】ディートリッヒ伝説
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】ディートリッヒ・フォン・ベルン
【性別】男性
【身長・体重】186cm・74kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運D 宝具A

【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除く全ての獣、乗り物を自在に操れる。

【固有スキル】
カリスマ:B
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。

単独行動:C
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクCならば、マスターを失っても一日間現界可能。

【宝具】
『不動の巨刃(エッケザックス)』
ランク:A- 種別:対人宝具 レンジ:2〜5 最大捕捉:3人
 巨人の大剣。
 重量と速度を維持したまま、慣性質量のみを増大させる擬似質量兵器。
 この効果は使い手が自らの一部と認識するものすべてに及ぶ。
 また、地に突き立てれば地脈から魔力を吸い上げて貯蔵するため、陸上に居る限りほぼ無制限に使用できる。

『憤怒の炎()』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0〜3 最大捕捉:1人
 全身から吹き上がる熱気。
 白兵攻撃が命中した場合、対象に[最大HP−現在のHP]の追加ダメージを与え、防具や加護の効果をランク分削減する。
 また、収束して飛び道具としても使用できる。
 ただし、この宝具はHPが最大HPの半分以下でなければ使用できない。

【解説】
 シドレクス・サガに歌われるベルンの大王。東ゴートのテオドリック大王が歴史上のモデルとされる。
 ローマを治める伯父エルムリッヒの裏切りによって国を追われ、
 一時的にフン族の王エッツェルの客分となるが、最後には王位を奪還する事に成功した。
 かつての仲間たちを失った後、悪魔の化身であるという黒い駿馬に乗って姿を消してしまった、と伝えられる。
 その若き日には巨人退治など多くの武勇伝を打ち立て、また多くの勇士と決闘し彼らを部下に迎えた。
 また伝承によってはジークフリートに一騎打ちで勝利したとされる。

【特記事項】
伝承読み直して皆鯖のデータを弄ってたらコンセプトが別物になってた。
やたら使い勝手のいいセイバー。

146僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/23(月) 23:31:51
【元ネタ】仮面のメイドガイ
【CLASS】バーサーカー
【マスター】遠坂凛
【真名】コガラシ?
【性別】♂
【身長】でかい
【体重】おもい・・・・・・はずだけど体重計乗ったら0Kgだった
【属性】混沌 善
【ステータス】筋力B 耐久D 敏捷B 魔力E 幸運E 宝具B
【能力】狂化:D 狂ってる状態が基本かもしれない
【保有S】無窮の奉仕:A ひとつの時代で無双を誇るまでに到達したご奉仕の手練。
     心技体の完全な合一により、いかなる精神的制約の影響下にあっても十全のご奉仕が可能。
     メイドガイ・ヴォイス:A 催眠音波を発したり動物を操ったりと、割と好き放題な能力。
     メイドガイ・アイ:A 衣服程度は楽々透視。全男性にとって夢の能力。
【宝具】
 無限のメイドガイ(アンリミテッド・メイドガイ)
  クラス:B 対人宝具 最大補足:自分自身
  致命傷を負わされても短時間で完全復活し、本当に死亡したとしても
  「メイド神の加護」によって即座に蘇生する。ギャグキャラ故の能力。
  復活の回数制限はないが、一回毎にマスターの精神的疲労が大幅アップ。

【特記事項】
 ある意味、正しい「Servant」
 家事に勉学に恋愛にそして戦闘に、まかせて安心メイドガイ!

147僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/24(火) 08:21:41
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

148僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/28(土) 00:59:43
【元ネタ】戦国BASARAシリーズ外見+妄想
【CLASS】バーサーカー
【マスター】イリヤフィール・フォン・アインツベルン
【真名】豊臣秀吉
【性別】男
【身長・体重】230cm・160kg(適当)
【属性】秩序・狂
【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷B 魔力C 幸運A+ 宝具C
【クラス別スキル】
狂化:C
宝具と幸運を除いたパラメーターを1ランクアップさせるが、
言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。

【固有スキル】
戦闘続行:B
瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。

仕切り直し:C
戦闘から離脱する能力。
また、不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、技の条件を初期値に戻す。

人誑し:D
「人誑し秀吉」とまで評された人徳の効果。
異性・同性を問わず惹きつける。相手の心理状態や感情によっては抵抗できる。
狂化されている為スキル停止中。

一夜城:B
将として、自らに有利な陣地を作り上げる。
“城”の形成が可能。
“城”内に限り単独行動スキルA+を得る。狂化されている為スキル停止中。

【宝具】
『刀狩り(カタナガリ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大捕捉:2
宝具以外の剣武装に限り手で掴んだ場合、無条件破壊
宝具はランクC以下が破壊可能
掴む部位は問わない。

征服王の剣も破壊可能。
コージーの刀も悲しいけど範疇内。
ダガーも可。
投影も条件が合えば可能
包丁握れないとか言わないで臨機応変に。

【Weapon】
戦国BASARA2初期
【解説】
戦国時代(室町時代後期)から安土桃山時代にかけての武将・戦国大名
日本の歴史上、最初の天下統一者

対戦出たしな、やってないけど
史実も戦国BASARA外見だったらなーイイなー
北斗○拳使えそうだしなー

149僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/28(土) 04:18:19
【元ネタ】史実(第二次ポエニ戦争「ハンニバル戦争」)
【CLASS】アーチャー
【マスター】間桐桜 or 間桐慎二
【真名】ハンニバル・バルカ
【性別】男性
【身長・体重】183cm・79kg(ジョージ・ペパード サイズ)
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷C 魔力C 幸運E 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:D
単独行動:A
※本国支援を殆ど受けられない状況下、残存兵力と現地徴用兵のみで戦線を維持した。
 ただし、後年になるにつれて自ずから戦局を打開する機会を確実に見失っている。
【固有スキル】
軍略:B
戦闘続行:A
 往生際が悪い。
 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。
※28歳から18年間敵地で辛抱強く戦って敗戦後も64歳まで追手を振り払い生存、
 最期に「もうそろそろローマを不安から開放してやるとしよう」と言い残して服毒自殺した。

無窮の用兵:A+
 ひとつの軍団で無双を誇るまでに到達した軍事手腕。
 自陣戦力と地形戦力の完全なる掌握により、
 いかなる魔力的制約の影響下にあっても宝具を行使できる。
※苦楽を共にした子飼い兵からの忠心は得ていたが本国の貴族階級や政敵からは圧倒的に疎んじられ、
 またザマ会戦では急遽徴兵された民兵らが彼の采配を理解できず混乱をきたしたのが敗因の一つだった。
 亡命先でもその才覚が反って不信感を呼んでいる。

【宝具】
『象どる山塊(ヴォーロックス)』
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:5〜30 最大捕捉:40人(×37)
 軍事行動として初のアルプス山脈越えを達成した彼の偉業たる象徴が宝具と化したもの。
 ハンニバルと行軍を共にした37頭の戦象軍団を具現化する。
 常時開放して更に騎乗も可能なのは部隊のリーダー格だった3m超サイズのインド象一頭だけだが
 いざ戦闘となれば他の2m超サイズのアフリカ象三十六頭らを射出、前進突撃させて攻撃できる。
 鈍重ながら、二十騎前後の部隊を編成して一斉突撃を命じることでAランクの防御結界を破壊する。
(戦闘力参考動画→ ttp://www.youtube.com/watch?v=2piTzCHxK4k )
※ちなみにインド象だけ『スールー』という名前がある。意味は「シリア人」。
 結界破壊数はアルプス登山で死亡した頭数。説によって曖昧だが17〜1頭が無事イタリアに進んだ。

『纏繞畔霧(トラシメヌス・カーリーゴ)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:10〜50 最大補足:500人
 感覚阻害、魔力封印の広域結界。
 周囲に漂う大源(マナ)に外皮を与え、ハンニバルの支配権に置く。
 濃密な気配を持つ霧状に顕現した大源(マナ)はハンニバル以外の干渉を受けなくなるため
 結界内の敵対勢力の視覚を遮断し、大気に満ちる魔力を必要とするような魔術発動を強く制限する。

『両翼包囲殲滅砲撃(アンプレクスス・フェニキアクス)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:0〜50 最大捕捉:500人
 『纏繞畔霧』内部でのみ行使可能な、ハンニバルの力の本質。
 ハンニバルの支配下にある大源(マナ)を自在に攻撃、防御、奇策に転用して繰り出す。
 一発一発に大魔術並の魔力が凝縮された魔弾を四方八方から雨あられのように放ったり
 媒介となるものに膨大な魔力を纏わせての性質強化や投擲した際に大幅な軌道補正を加えられる。
 ただし、小源(オド)の通った人体に対して直接的な介入を施すことは出来ない。
 結界内部の大源(マナ)を使い尽くすと『纏繞畔霧』が効力を失い、この力も消失する。

【Weapon】
『ファルカタ』レンジ:1〜2 最大補足:1人
 グラディウスのルーツとなった、イベリア人の用いた両刃剣。
(参考サイト→ http://aineias.hp.infoseek.co.jp/arms/cgi-bin/arms.cgi?falcata&jpg

『無銘・投槍』レンジ:8〜30 最大補足:1人
 鐙の存在しない時代で極めて巧みに馬を操ったヌミディア人の用いた投擲用の短槍。
 足場の不安定な状況下での投擲でもレンジや速度、及び命中率が殆ど減退しない。
 ハンニバルはこれを二本所持しており(騎兵隊の配置(右翼、左翼)にかけている)、
 『両翼包囲殲滅砲撃』発動中の大技として敵の死角から急所を穿つ必殺の二連投撃に活用する。

『無銘・鎧』
 ケルト人の作った鎖帷子。彼らは当時から優れた金属加工技術を有していたが、
 戦場で鎧を着ることを恥と見なし逆に上半身裸の剣一本で戦うことを誇りにしていたという。
 ハンニバルはその蛮勇さを利用して、最前列に配置することで策を為すまでの盾にした。
 これを着込んで動くとジャリジャリという音が鳴り響くため、敵の耳朶によく届く。

150僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/28(土) 04:21:10
【解説】
 紀元前3世紀頃のカルタゴの英雄で、イタリア半島を恐怖に陥れた地中海史上有数の戦術家。
 幼少期に父や義兄と共にイベリアへ渡り、26歳で二人亡き後のイベリア統治を受け継いだ。
 それからすぐにイベリア侵略を目論む古代ローマ共和国との開戦の火蓋を切り、第二次ポエニ戦争は勃発。
 下馬評では圧倒的不利と思われたハンニバルだったが数々の奇策を持ってして戦況を次々と打開、
 僅か二年足らず、約4万の戦力をもってイタリア半島内部に10万以上の死者を生み出させた。
 しかし、ローマを和平交渉へと屈服させるまでは至らずカルタゴ本国の厭戦気分も手伝って戦争は泥沼化、
 長期戦に持ち込まれたハンニバルは抵抗を続けるもザマ会戦にて人生初の大敗を喫した後、降伏する。
 終戦後のハンニバルは戦後復興に果敢に乗り出すも政敵の手引きにより亡命を余儀なくされ、
 ローマによる侵略の及ばぬ地域を転戦。それもやがて追い詰められ最期は自ら毒を盛って命を絶った。


僕の僕鯖における正真正銘最後の僕のハンニバル・バルカ。
うん、詰め過ぎた。ごめん。ぼろ糞は望むところ。
でも遠くない未来、また新しいハンニバルが生まれてくれるよう願掛け。
【蛇足】
 射手版ハンニバル。隻眼のサーヴァント。
 立ち絵姿は28歳のカンナエ会戦直後。獲物は象ラッシュ、投げ槍、両刃剣。
 霧に乗じて敵を襲う。吼える象兵の突撃+魔弾の衝撃+鎖帷子の音によるブラフ、
 それらに夢中になった隙を無音で死角に飛び穿つ二本の槍!!…という、かなり嫌らしい戦闘スタイル。
 霧の抑圧をものともしない正当派実力者が天敵。クー・フーリン、宝石剣ゼルリッチには絶対勝てない。
 また、騙し討つ戦い方を主義としている事や、射出した時に撃破されてしまった象兵のストック性の問題から
 戦略的な意味での長丁場が嫌い。むしろ互いの全力をたった一度で出し合う決闘が好み(勿論、策を講じた上でだが)。
 ちなみに、気質的には節約を重んじる性質ではあるものの出し惜しみや遠慮は一切しない。
 くだんのアルプス越えや、氾濫している河を無理やり渡って病に掛かり片目を潰すなど、かなりの特攻野郎。
 目的の為には虐殺を辞さぬ冷酷者だが一定の矜持も持ち、好敵手を尊敬してユーモアも理解できる。

「『無限の残骸』か、確かに凄まじい数だ。…ハッハッハッ!だがなぁ凛、それに桜よ?
 それでもあそこには『あかいあくま』も『黒桜』もおらんのだぞ。私にはお前らの方がよっぽど恐ろし…ぎゃー」
(参考サイト『Fateキャラによるハンニバル戦争』→ http://f32.aaa.livedoor.jp/~hoimi/00-REKISI/H1.1.htm )

151僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/28(土) 13:38:03
何そのチート

152僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/28(土) 16:34:26
【元ネタ】破壊魔定光
【CLASS】ライダー
【マスター】衛宮士郎
【真名】椿定光
【性別】男
【身長・体重】約170cm・63kg位(適当)
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力D(A++) 耐久E(A++) 敏捷E(C) 魔力E 幸運C 宝具EX
【クラス別スキル】
騎乗- :本人のセンスゼロ
対魔力-:魔力が存在しない世界のため
【固有スキル】
未来予知:EX 完全な未来予知。予知した結果にしかならないため使うたび並行世界が滅んでいく
戦闘続行:C  往生際の悪さ。体が動かなくなるまで戦い続ける根性
勇猛  :B  どんな局面どんな相手でも退かずに戦う。同ランク以下の重圧無効
洞察力 :B  戦場の違和感を見切り全体を把握する力
【宝具】
『共に駆け抜けた相棒(ポンコツ)』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
椿定光の相棒。異星の犯罪者「流刑体」を捕獲するためのデータ生命体「随行体」
定光と戦い抜く間に幾度も改造を受けている。異星の技術であるためランクEX(規格外)
重力素子を弾丸とする銃、刃がアモルファスで出来てるポン刀、核すら耐える物理保護
空間転移による緊急回避、時間停止による静止モードと尋常じゃない戦闘力を持つ
一応飛べるが飛行能力は高くはない。魔力、幸運以外の能力に大幅補正
【Weapon】
アモルフォス刀
重力素子拳銃
バイク型アリスダッシュ
【解説】
アホみたいなスペックだが物理保護が念動力に効かないのでキャスターが天敵かもしれない
正面からなら五次バーサーカーも力で押し切れる

153僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/29(日) 01:59:10
唐突にレジェンズのカネルドがフラッシュバック
あれも抑止力といえば抑止力なのかなぁ

154僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/29(日) 03:02:41
クーフーリンに絶対勝つるという根拠がわからない

155僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/29(日) 05:23:58
逆だろw
そっちにしてもよくわからんが

156僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/29(日) 21:28:04
サッカーで言うならヘタリアやブラジルには勝てても
ドイツやアルヘンみたいな雑魚専無双なのには絶対勝てないんだろ。

157僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/29(日) 21:50:54
【元ネタ】ギリシャ神話
【CLASS】キャスター
【マスター】桜
【真名】パンドラ
【性別】女
【身長】162cm
【体重】53kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力A+ 幸運E 宝具A
【能力】
陣地作成:A
 無意識的に神殿に匹敵する工房を形成出来る。
道具作成:A
 無意識的に魔術的能力が付加された道具を作ることが出来る。

【保有S】
魔術:A+
 魔術の神ヘルメスからその全ての奥義を伝授されている。
高速神言:A
 呪文・魔術回路との接続をせずとも魔術を発動させられる。
 大魔術であろうとも一工程で起動させられる。
家業百般:A++
 神々から与えられた技能。良き妻として必要なあらゆる専門スキルをこなす。
 紡糸、機織、歌声、知恵、医術、料理など、100種類以上に及ぶ
 家業スキルについて、Aクラス以上の習熟度を発揮できる。

【宝具】
・この世の全ての希望(コスモ・エルピス)
ランク:A 種別:対界宝具 レンジ:1-10 最大補足:1000人
 パンドラの匣。かつて中に収められていた全ての災いを世界へ振り撒き、その内に希望だけを残した。
 レンジ内に存在する全ての存在から無差別にLUKを略奪し蓄積、代わりに不幸を放出する。
 本来は神々が人類の生存のためにパンドラに与えた逸品で、現世の幸運を吸収、蓄積し、
 壊滅的な災害、戦争が起きた際にその内に蓄積した幸運を解き放つことで、結果として滅亡を回避させる機能を持つ。

【特記事項】
 ギリシャ神話に謳われる、「パンドラの匣」で有名な女性。一説によると人類最初の女。
 プロメテウスが人類に天から盗んだ火を与えたことに激怒したゼウスが、人類に災いを与えるべく作られた、
「女」という贈り物。ヘパイストスが泥からその形を作り、神々が彼女に全ての才能を与え、プロメテウスの弟
エピメテウスの元へと送り込んだ。プロメテウスの忠告にも関わらず、エピメテウスは美しい彼女を妻とした。
 ある日パンドラの元へと、彼女に「好奇心」を吹き込んだヘルメスが訪れ、彼女に神々からの贈り物と称し、
美しく装飾された箱(異説では壺)を与えた。「決して開けてはならない」とヘルメスから告げられたその箱を、
彼女は神が与えたものだから、さぞ素晴らしいものが入っているのだろうと開けてしまう。
 次の瞬間、箱からはこの世の全ての災い、病、悲しみ、飢え、罪などが溢れ出し、世界へと散らばって言った。
慌ててパンドラは箱を閉めたが、最後の一つを除き、その中身は既に飛び散っていた。最後に箱の中に残った
もの、それは希望とも絶望とも、予兆とも言われている。

天然なのに何でも完璧にこなせる、不幸属性な少女かつ人妻。男を堕落させ、悪い方悪い方へと落として
ゆく自覚のない悪女。本人達はいたって幸せだが、周りの人間はたまったものじゃない。
恐らく押し掛け系ヒロインの原点ではなかろうか。

158僕はね、名無しさんなんだ:2008/06/29(日) 23:41:00
現在の萌え属性はほぼ全て神話や伝説に出てきてるからなwwある意味伝統wwww

159僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/02(水) 01:06:26
【元ネタ】日本史
【CLASS】ランサー
【マスター】遠坂凛
【真名】前田利家
【性別】男
【身長・体重】6尺(約182cm)cm・80kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A+ 魔力E(EX) 幸運A+ 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:C
【固有スキル】
かぶき者:C:令呪含む精神干渉の影響を受けない。
       ランクCだと利家の意にそぐわない限り影響を受ける
槍の又左:C:相手の長モノ兵器に対するアドパンテージを持つことが可能
       心眼スキル(真)ランクB以上で回避可能
勇猛:B:臨終の際もかぶいてます

【宝具】
『加賀百万石』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
常時発動型、利家自身の魔力をバックアップ
戦争中は魔力切れは起きず、魔力切れの敗退はない
一度、現界してしまえばマスターは寄り代と令呪の補助ブースターの意味しかない

利家自体のキャパシティが小さいためあまり関係もない
とにかく槍によるガチバトルで勝つしかない
5次槍曰く、宝具を使ってこそのサーヴァント戦だそうですが無視

【Weapon】
6m以上もある槍(鑓)Fate本編だともう少し短くてもいいな。
そろばん(当時は外から入ってきたばかりらしい)

【解説】
前田 利家は、戦国時代、安土桃山時代の武将、大名。加賀藩主前田氏の祖。

『利家とまつ〜加賀百万石物語〜』2002年NHK大河ドラマで放送

16017分割:17分割
17分割

161僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/03(木) 00:47:45
【元ネタ】ウェールズ伝承、トリスタンとイズー(アーサー王物語)
【CLASS】アーチャー
 【マスター】遠坂凛
  【真名】トリスタン
  【性別】男
  【身長】178cm
  【体重】75kg
  【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B 魔力C 幸運E 宝具B+
【能力】
単独行動:B マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
         ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。

対魔力:C 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
        大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

【保有S】
妖精の恋人:C+
生まれながらの詩情、霊感。芸術の妖精の愛を得たとも見紛う詩歌の才。ケルトでは詩は
魂の顕在であり、魔術と同じくその歌詩には神秘が宿る。アーチャーのそれは、呪歌を専門
とするバルド(吟遊詩人)とは異なり天与の才能から成る。

武器改造:C
熟練の工芸技術・手先の器用さ、無駄無しの弓フェイルノウトを発明した手管。手持ちの
武器を戦術状況に応じて最適の形態に改造する。状況に応じて愛弓フェイルノウトを中距離用
の連射対応の短弓から超長距離の狙撃用長弓にまで即座に改造する。

愛の呪縛:B
驚異的な回復力、毒や呪詛への強固な耐性。致命傷、それが例え不治の呪詛を帯びた傷であろ
うとも時間を置けば必ず回復する。治癒の呪術に長けた黄金の髪のイズーと白い手のイズーの
愛とともに得た祝福(呪い)

偽装:D
変装・擬態の技術。容姿を変えサーヴァントとしての気配を隠蔽して行動できる。ただし、勘
の鋭い者には即座に見破られる可能性があり、また自らが攻撃態勢に移ると偽装能力は即座に
解除されてしまう。

【宝具】
我が弓射より逃れるすべは無し(フェイルノウト)
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:5-60 最大補足:1〜10
無駄なしの弓、トリスタンがイズーと共にマルク王の手より逃れ、モロアの森に落ち延びたおり
に自ら製作したといわれる、人間でも獣でも狙った場所に必ず当たるという百発百中の弓。
幾重にもルーンによる魔術刻印が施された弓で、特に握の部分に眼のような渦巻状のルーンが刻
まれており、アーチャーの意志によってエーテルの眼を形成する。この眼に人や物体を写すこと
でターゲットを記憶させる事が出来、それによりこの弓より放たれた矢はその者がどこへ逃走し
ようとも追跡し続ける効能を帯びる。ただし宝具の有効圏内から離脱されたり、矢を叩き落され
たりした場合はその効果はたちどころに失われる。

擁き交はりし蔦は、愛の追憶(スランバーオブモロア)
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:10-50 最大補足:100人
トリスタンとイズーが非業の死を遂げた後、トリスタンの墓より茨が茂り、御堂の屋根を越えて
イズーの墓に伸びていき、その墓石を覆ったという故事から成る宝具。茨は三度その蔓を切られ
たが、それでもなお伸び続けイズーの墓を覆ったという。それを聞いたマルク王はその枝を断ち
きることを禁じた。アーチャーの体から同心円状に伸びる茨の結界で侵入者を自動的に探知して
絡みつく。茨に捉えられた者の対魔力がDランク以下である場合は無条件で、Cランクでも条件次
第では昏睡状態に陥ってしまう。なおこの茨はアーチャーの「眼」でもあり、範囲内全ての事象
をその視界に捉える。これにより真の意味でフェイルノウトより逃れるものはいなくなる。

無別の慈悲(クレタナ=コールタン)
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:1-2 最大補足:1人
アイルランドに害を成した竜を討った大英雄トリスタンの愛剣。その刃はいかなる防壁・結界を
も透過して標的の急所=心臓のみを穿つ能力を持つ。強靭な鱗で覆われ一切刃を通さなかった竜
に対し、トリスタンは最後の手段として口の中へ剣を突き入れ、心臓を二つに裂いたという。
騎士モルオルトと決闘し、その頭蓋を砕いた折に切先が欠けて食い込んでしまった為に切先が欠
けており、人を傷つけるための切先が無いがゆえに転じて慈悲の象徴とされた。後にカール大帝
の手に渡り、デーン人の勇士ホルゲルに授けられる。しかしその本来の姿は慈悲の一撃、つまり
苦痛なき死をもたらす鋭き刃を持つ魔剣である。

162僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/03(木) 00:48:39
【特記事項】
ローヌア王リヴァランの息子にしてコーンウォール王マルケの甥、その名は悲しみの子を意味する。
父母の死後、継母に所領から追放されてフランス宮廷に逃れて養育される。その後、叔父のコーン
ウォール王マルケを頼り騎士として仕える。騎士モルオルトを一騎打ちで破るも、武器に塗られた
毒により瀕死の重傷を負い、皮肉にもモルオルトの血縁者アイルランドの王女イズーに助けられる。
後にマルケ王の為にイズーを花嫁として迎え入れる為にアイルランドへ赴き、国に害成す竜を倒し
て認められる。だが祖国への帰還の折りに惚れ薬を飲みイズーと愛し合ってしまい、これが叔父と
の長きに渡る対立の原因となる。王との諍いが解けたあとブルターニュで白い手のイズーという
乙女と結ばれるが、戦いで瀕死の重傷を負い王妃イズーの治療を受けるべく援助を乞う。
が、しかしイズーの船が嵐に会い、結局間に合わずに死を迎える。イズーは悲しみのあまりその場
で果てたという。後にアーサー王物語に組み込まれ、トリスタンは円卓の騎士の一人に数えられて
ランスロットと並ぶ武勇を誇る騎士とされた。

【特記妄想】
セイバーの舎弟の一人、愛に生きる男。ただ放浪癖があり、自分探しの旅に出たきり円卓には戻らなかった。

163僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/06(日) 00:42:36
【元ネタ】北斗の拳
【CLASS】ランサー
【マスター】ひげ(アナザーレクイエム)
【真名】サウザー
【性別】男
【身長・体重】181cm/98kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力B 耐久E 敏捷A++ 魔力E 幸運D 宝具B++
【保有S】
 南斗聖拳:A
 南斗聖拳108派の頂点に立つ南斗六聖拳の中でも最強と言われる南斗鳳凰拳の正統伝承者。
 構えを持たず、すさまじい踏み込みの速さが特徴。生身で銃を持った相手すら圧倒する身のこなしを誇る。
 単独行動:A
 お師さんが死んでも誰の助けも借りず力強く生きていける。
 投擲(投槍):A
 ピラミッドの頂点に居る人間に向かって正確に命中させる腕前。
 戦闘続行:A
 引かぬ媚びぬ省みぬ。劣勢に立たされても決して怯まずに戦いを続ける。
 カリスマ:B
 軍団を率いる能力。自らを聖帝と名乗り、南斗の部下達を率いた。
【宝具】
 「天翔十字鳳」
 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:--
 対等と認めた相手に虚を捨てて立ち向かうための南斗鳳凰拳の「構え」にして奥義。
 自身を一枚の羽と化すことにより、空を自由に舞い相手の攻撃をひらりとかわす。
 しかし、空気の抵抗の無い闘気やレーザーなどを防ぐことは出来ない。
 「鳳凰呼闘塊天(ヘブン状態)」
 ランク:B++ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:--
 特殊な呼吸法により力を溜め、短時間ではあるが倍のスピードで動くことが出来るようになる奥義。
 しかしこの宝具の真価はそれだけにとどまらず、
 蹴り技からの連続使用で相手の時間を停止させての追い討ちが可能になることである。
 ただし、追い討ち攻撃を命中させた時点でこの時間停止は解除される。
「聖帝十字陵(貴様にふさわしい死にかたが用意してある)」
 ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:5〜40 最大捕捉:1人
 どこからともなくピラミッドの天辺の聖碑を降らせ相手に担がせる。
 命中すれば聖碑を頂上まで担いで上ったという結果の後に、
 聖碑を担がせる因果逆転の宝具。
 その後トドメに確実にバランスを崩す呪いの槍を投げ、
 相手を聖碑で押しつぶしピラミッドを完成させる。
 ちなみに槍を命中させるのは本人の技量である。
【解説】
みんな大好きやわらか聖帝
ついに闘劇でも予選を突破して全キャラが揃ったようなので勢いで書いてみた。
宝具はほぼ格ゲーネタだが天翔十字鳳は原作準拠

164僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/06(日) 20:57:36
聖帝さまなのに耐久低すぎだろjk
すくなくともC以上はあるんじゃね?
あんなに筋肉質でケンシロウやラオウの攻撃にも耐えられるのに。

165僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/07(月) 02:48:29
ゲームでは打たれ弱さに定評のある人ですから
マミヤと並んで最弱の耐久力とガード能力
トキレイ相手に捕まればガークラ確定だったり
ハート様の生超必で6〜7割持っていかれたり
やわらか聖帝の異名は伊達じゃない

166僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/09(水) 00:25:16
【元ネタ】世紀末アクションスポーツゲーム
【CLASS】キャスター
【マスター】QMZ(ロリコンはじめました)
【真名】ジョインジョインジョインジャギィ
【性別】男
【身長・体重】わかんねぇよ
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷D 魔力EX 幸運E 宝具A++
【能力】
陣地作成:D
 「なぜ俺がこのヘリポートを選んだと思う! 俺には燃料という切り札があったのだ!!」
道具作成:E
 「このお方の名前を言ってみろ。 ケンシロウ様だ!!」
【保有S】
北斗神拳:C
 北斗神拳伝承者候補として最後まで残れる程度の実力はあったが、まぁかませだし……
騎乗:D
 一般的な乗り物を乗りこなせる。
気配遮断:B
 北斗神拳伝承者に選ばれたケンシロウに気付かれず、背後を取ることが出来た。
投擲(含み針):C
 人間の皮膚に口中に含んだ針を吐き出し突き刺すことが出来る。
石油:A
 どこからか大量に石油を取り出すことが出来る。
世紀末バスケットボール:A++
 対人魚住。最大補足1人。相手を永遠にリバウンドさせ続ける絶技。決めるのが困難な必殺拳。
【宝具】
 ・フフ・・・この時を待っていたのだ(テーレッテー)
 ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1-10 最大補足:20人
 ヘリの燃料。ジッポから引火した燃料が命中したらテーレッテー、もとい燃料の業火に包み即死させる宝具。
 この宝具を燃料の火に命中した後に回避するには、即死・火炎耐性を持っていなければならない。

 ・北斗羅漢撃(このおれさまの速い突きがかわせるかーっ!!)
 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1-2 最大補足:1人
 掌底により無数の攻撃を繰り出し相手を翻弄、その隙に突きを繰り出す技。劇場版は本当に速いから困る。
 通常の構えから非常に素早く繰り出すことが出来、その上敵に命中するまで無敵状態。
 ただし放った後は莫大な魔力を消費するため、一時的にバテてしまう。

 ・おいお前、俺の名を言ってみろ!
 ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1-2 最大補足:1人
 誰もが決めたがるロマン技。ランクの高さは威力では無く神秘(ロマン)の度合いである。
 相手を掴み上げると、胸の七つの傷を見せながらヅァギ様の名を当てる強制三択クイズに突入。
 一度目正解に失敗すれば、頸と頭部の秘孔を突き敵の動きを麻痺させ、ショットガンを突き付けつつ
 「お前俺の胸の傷を見ても誰だがわからねぇか!」「もう一度チャンスをやる」と再度名前三択を突き付け、
 シャチ様の名前を答えられなかった場合、「俺はうそが大きれぇなんだ!」とショットガンでもって敵を撃ち殺す。
 ちなみにたまにショットガンは不発となるが、その場合は射撃対象は強制的に一時気絶させられる。

【特記事項】
\ジャギさまー!!/
五人の魔法使いの一人QMZの召喚したサーヴァント。世紀末はともかく、聖杯戦争では強い男。
桜辺りが召喚して、慎二をたぶらかしつつ適当なところで殺して、桜に「今は悪魔が微笑む時代なんだ!」とか吹き込んで
桜に凛から士郎を寝とらせる様子が見える。

167僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/09(水) 22:59:53
お前がジャギ様大好きなのはわかったから落ち着け

168僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/10(木) 20:25:25
【CLASS】アサシン
【真名】加藤段蔵
【性別】男
【属性】中庸(悪)
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷A+ 魔力B 幸運B 宝具なし
【クラス別スキル】気配遮断A+(気配をたっている場合は、視界内であっても認識不可能)
【固有スキル】幻術C 仕切りなおしB 見切りC
『分身の術』A+
時間を最大で5秒ほど巻き戻し、過去に移動できる。
最低でも巻き戻した時と、同じ時間経過しなければ、過去には戻れず、
連続で使用したとしても、実質5秒以上は過去には戻れない。
だがこれを上手く活用し、同一時間内に、自らを複数存在させることができる。
ただし全てが自分そのものなので、どれかひとつにも傷を負えば、
それより後の存在も全て傷を負う。一人でも致命傷を受ければ終りでもあるため、
リスクが高いが、全て実態のある文字通りの分身なので、全て同一の能力を持つサーヴァントとして実体化できる。
なお致命傷を受け、時間を逆行できなくならない限り、修正することは可能なので、
最後の一人に攻撃をされない限り、対処は可能。
分身できる数は、二乗に比例するため、数を増やすごとに魔力の消費が激しくなる。

また加藤は幻術により相手に自らを、複数見せられる『分身の術』も習得しており、
この二つを併用することが可能。

【宝具】なし
【Weapon】小太刀
クナイ
【解説】分身の術なんて使ってないような気がするけど、
一番有名な忍者ってことで、彼に習得してもらいました。
技は多重屈折現象のパチモンである、原理は全く違うけど。

169僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/10(木) 21:55:29
強引にクラスの中身を変えてみた。
【元ネタ】きのこの作ったゲーム
【CLASS】バーサーカー
【マスター】イリヤ
【真名】クーフーリン
【ステータス】筋力A(A+) 耐久B(A) 敏捷A+(A++) 魔力B 幸運C 宝具B+
【クラス別スキル】狂化C(筋力、耐久、敏捷がそれぞれ上昇するが、複雑な思考ができなくなる)
【固有スキル】戦闘続行A 神性B 仕切り直しC(狂化の為使用不可)
ルーン魔術B(狂化の為使用不可)矢よけの加護D(狂化の為ランクが下がっている)

【宝具】『刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)』ランク:B

『突き穿つ死翔の槍(ゲイ・ボルク)』B+
投擲としては使用できない

【解説】
狂化して類まれな槍技は失われているが、
イリヤというハイレベルなマスターに召還されたため、
基本ステータスが跳ね上がっており、
またゲイボルグがほぼ自律的に、相手の心臓を狙うため、
戦闘能力は非常に高い。
ただ宝具を使うためには、令授が必要。

170僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/10(木) 22:08:14
【CLASS】ライダー
【マスター】間桐の兄妹
【真名】メディア
【性別】女
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷C 魔力A 幸運D 宝具EX
【クラス別スキル】騎乗の才能A+(竜種も該当する)
【固有スキル】高速真言A
【宝具】『破壊すべき全ての符(ルールブレイカー)』C原作と同じ
『金羊の皮(アルゴンコイン)』
ランク:EX 種別:召還宝具 レンジ:1 最大捕捉:1
竜を召還することが可能となる。
庭にまいて竜牙兵が可能なら、できてもいいような気がする。
【解説】
原作ではできないことになっているけど、強引に可能にし、騎乗能力までつけた。
キャスターとして神殿作ったりはできないけど、魔術の冴えもほぼそのまま。
白兵戦は無理だけど、基本的にドーピングされまくり、
強いぞメディア。

171僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/10(木) 22:17:05
メディアが桜の鯖ならさっさと切れて慎二をぶち殺し、上手く令呪と爺の縛りを無効化してくれるだろう。

172僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/10(木) 22:34:00
【元ネタ】現実
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】“自分”
【性別】誰かと同じ
【身長・体重】誰かと同じ
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷A 魔力B 幸運A 宝具B
【クラス別スキル】
気配遮断:A+
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を断てば発見する事は不可能に近い。
 数多くの若者がそれを求めても、本当に見つけることはできるのだろうか。

【固有スキル】
 単独行動:A+
 マスター不在でも行動できる能力。

 変装:A
 変装の技術。
 Aランクであれば、外見を自在に変更できる。
 技術というよりも魔術、呪いの類である。
 “自分”は誰でもあり、誰でもない、自分でも“自分”なんて見えないのだから。

【宝具】
『執想探求(モラトリアム・クエスト)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:1人
 呪いの腕。
 幸福の精霊・フォーチュンの腕ながら、人間を乗ろう事に長けている。
 触れたものは幸福感を喪失し、妄執的に“自分”を求めてさすらうこととなる。
 この呪いに対する抵抗は、精神年齢によって判定する。
 
【解説】
 古今東西、あらゆる若者が求めた「本当の自分」。
 平穏なはずの物語に波乱を、閉鎖された社会に混乱を引き起こす。
 そんなものを求めて何になるのか、誰にもわからないのに、
 なぜかいると信じられ、なぜか幸せになると思われている。


>>171を見て思いついたw。

173僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/10(木) 22:36:23
CLASS】アーチャー
【マスター】凛
【真名】ヘラクレス
【性別】男
【身長・体重】でかいcm・おもいkg
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷B 魔力B 幸運A 宝具A+
【クラス別スキル】単独行動A 耐魔力A+(魔術は一切通用しない)
【固有スキル】戦闘続行A 心眼(偽)B 勇猛A+ 神性A 
見切りB(セイントに同じ攻撃は通用しません)
【宝具】
『射殺す百頭(ナインライブズ)』A+
相手の弱点に応じて千変万化する万能宝具 
それこそ毒である。威力も桁外れ。
幻想生物に特効。竜種も該当する。

『十二の試練(ゴッド・ハンド)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人
そのまま
【解説】
最強のサーヴァントが、最高のマスターの元にいる。
という反則状態。頭もかなり切れる。
ギリシャ神話読む限り、もっといろいろ宝具もってそうだけど。
ネメアの獅子の毛皮でもあったら、(刃、矢無効)
ほぼ無敵になって、
英雄王ですら、エアと友達の力借りないと無理っぽくなるから、
ナインライブズだけにしました。

174僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/10(木) 22:47:03
【元ネタ】Fate/stay night、Fate/Zero
【クラス】ランサー
【マスター】ダメットさん
【真名】アルトリア
【性別】女性
【身長】154cm
【体重】42kg
【属性】秩序・善
筋力B 耐久B 敏捷A 魔力A 幸運C 宝具A
【クラス別スキル】対魔力:A
【固有スキル】直感:A 魔力放出A カリスマB
【宝具】『破滅せし破壊の槍(ロン)』A
敵を殺し、自らも重症を負った伝説を宝具にしたもの。
相手に必殺のダメージを与えることができる。
相手の防御力は一切無視され、軽減などもできない。
ただし、与えたダメージと等しいダメージを自らも必ず負う諸刃の槍。
耐久がランサー未満の相手の場合、ダメージを負うものの、必ず殺すことが可能だが、
同等以上の場合は、相打ちになる。蘇生が可能な相手は無理。
【聖母の加護【プライウェイン】B
C以下の宝具の攻撃を無効化し、B以上もある程度減衰することができる盾
ただし聖母の加護なので、高い神性をもっている相手の攻撃は無効化できない。
【解説】
ランサーとして召還されてしまったアーサー王
最後も槍を使っていたからいいだろう。
セイバーがセイバーにしか該当しないとか言っていたのは忘れる。

ダメットさんがマスターとしては可もなく、不可もなくなので、
士郎と凛の中間の能力。ダメットさんが反則キャラなので、このくらいでいいと思う。
二人とも最武闘派の異色コンビになってしまった。
ロンは足止めにも使えるので、アンサラーとの相性も悪くない。

175僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/10(木) 23:17:30
>>173
最高のマスターはイリヤって本編で言われてなかったか?
あと対魔術がなぜそんなに高い

176僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/11(金) 06:18:37
魔力の供給量だけならイリヤだと思うけど、
マスターとしての総合力なら凛かと思ってね。
蟲爺もマスターだけを比べ、マスターの力が飛びぬけている。
という理由で凛と予想してたし。

そして耐魔力は、主神の息子だし、それこそハイレベルな魔術が飛び交っていた。
昔の英雄だから。

177僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/11(金) 06:43:19
あ、ロンはBにしとくべきだな。
流石にゲイボルグよりも下ということはないだろう。

というか槍のなかで頂点のひとつだと思うけど、
なんでこんなに、ゲイボルグのランク低いんだ。

これより有名な武器なんて、グングニル、ブリューナグ、トライデント、トリシューラ
みんな、神様の武器だよ。

178僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/11(金) 06:45:53
あ、ゲイボルグよりも上の間違いです。すみません。

179僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/11(金) 07:10:39
【元ネタ】続き
【CLASS】セイバー
【マスター】士郎
【真名】佐々木小次郎
【性別】野郎
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷A++ 魔力E 幸運A+ 宝具なし
【クラス別スキル】耐魔力D 騎乗の才能B
【固有スキル】本編と同じ。
【宝具】なし
【Weapon】物干し竿 ただし伸びません。。。
鞘 捨てました。。。だから負けました。
【解説】
正直エミヤを入れたかったけど、小次郎の入れるところがなかったので、、、
セイバーのクラス条件をさっぱり満たしてません、
耐魔力は低いです。Eでもよかったかも。
ただエコなので、士郎との相性は悪くないっす。
ただ士郎にかなりのドーピングをしないと、話にならない気がする。

180僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/11(金) 10:47:23
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

181僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/11(金) 13:15:12
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

182僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/11(金) 14:26:07
身長ひくい、体重かるい
バスト ぺったんこ ウエスト ほそい ヒップ うすい

これで満足か。

183僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/11(金) 14:33:25
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

184僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/11(金) 14:36:03
むしろありがとう

185僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/17(木) 09:48:29
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

186僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/17(木) 21:42:39
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはfate/nightのエッチシーンだけ使用するってことか?

187僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/17(木) 21:47:56
ゆとりはあれが使用できるのか。
生まれて初めてゆとりを尊敬した。

188僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/19(土) 20:50:08
【元ネタ】史実
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】萬巻上人
【性別】男
【身長・体重】中肉中背
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷D 魔力A 幸運B 宝具A
【能力】
陣地作成:A
鹿島の神宮寺など、優れた寺院を作成している。
道具作成:B
加持祈祷関係の道具を作ることができる。
【保有S】
仏性:B 優れた徳を持つ僧侶の特性。精神攻撃に対して高い抵抗力を持つ。
     また、欲望の制御や、動物、心の優しい人間に対してカリスマを発揮する。
読経:A 経典を唱えることで、様々な奇跡を起こすことができる。
【宝具】
芦ノ湖の守護龍神:A 対軍宝具
かつて上人が芦ノ湖で改心させた毒竜を呼び出す。九つの首を持つ九頭竜であり、水の流れや猛毒を操る強力な幻想種。
もともとは毒や洪水で暴れる悪竜だったが、上人の祈祷と読経の功徳により改心し、芦ノ湖の守護龍神となった。

【特記事項】
竜を改心させたお坊さん。今でも芦ノ湖では龍神のお祭りがある。
本人の戦闘能力は最弱クラスだが、お経と功徳のおかげで怪物や魔術や呪い関係にはかなり強い。
でも自分がキャスターだからあまり意味はないかもしれない。
いざとなったら龍神を呼び出して悪霊退散してもらうのが基本。
サーヴァントは霊だから相手を成仏させるのが得意なお坊さんは意外と強いかもしれない。

189僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/19(土) 22:12:18
中肉中背……これだと

身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

って荒らしがまた来そうなんだけど、この書き込みなんとかならんのかな?
ウザイしスレの無駄遣いだしほんとやめてほしい。

190僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/20(日) 01:08:17
>>189
そもそも伝説や神話の人物は身長体重が分からないし
フィクションのキャラクターは設定されてないのも少なくないのにどうしたいんだろうな
ホントにただ荒らすだけの可哀想な人だから困る

191僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/20(日) 01:45:28
つまりわからなくても俺設定してしまうという
ある種の傲慢さみたいなものを持って強く生きろ、とそう言いたいんじゃないかな

192僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/20(日) 02:05:15
まぁ、妄想を垂れ流すこの便所でそんな主張されてもな

193僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/20(日) 05:17:19
つかAV頭から最後まで全部見る暇人って居るのか?

194僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/20(日) 08:15:27
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはfate/nightのエッチシーンだけ使用するってことか?

195僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/20(日) 14:10:07
>>188
芦ノ湖の守護龍神って、ビオランテ(植獣形態)のことですね!

196僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/21(月) 02:10:41
>>195

たしかに首っぽい触手はいっぱいあるし毒液吐くけど、龍神よりずっと凶悪に思うんだがw

197僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/21(月) 18:15:51
ほ、ほほう、触手に毒液ときましたか。
芦ノ湖も、なかなかにエロンチャですな

198僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/22(火) 02:58:28
【元ネタ】おとぎ奉り
【CLASS】キャスター
【マスター】言峰綺礼
【真名】六条重臣
【性別】男
【身長・体重】450cm・480kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷C 魔力A++ 幸運D 宝具EX
【クラス別スキル】
陣地作成:A+
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 ”神殿”を上回る”大神殿”を形成する事が可能。
 破壊された六条神社を己の宮殿として瞬時に修復させるという腕からしてかなりのレベル。

具作成: A+
 魔力を帯びた器具を作成できる。

【固有スキル】
単独行動:A+
 マスター不在でも行動できる能力。

異形:C
 生前は平均的な体格だったが、復活後は巨体となっており、
 人間一人を片手で持ち上げて放り投げれる力を有している。

カリスマ:D
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 カリスマは稀有な才能で、徒党のリーダーとしては破格の人望である。

精神汚染:C
 精神が錯乱している為、他の精神干渉系魔術を一定確率でシャットアウトする。
 生前は正常な精神状態だったが、復活後はその人格に破綻が見られる。

戦闘続行:A
 往生際が悪いor生還能力、上半身と下半身を切り離されても生きようとする執念。
 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。


【宝具】
『眷族(けんぞく)』
ランク:E〜A++ 種別:対人、対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
重臣が呪術によって産み出した異形の妖怪達。
絵馬を触媒として創られた10種の眷族である
猫蜘蛛、陽炎、海神、夜叉鰐、瀞主、殺生姫、斑大将、鯰大錦、神護一族、飛奴羅の他に、
重臣の即身仏が封印されている六条神社に同じく封印されている幾多の家臣達から構成される。
どの眷族もサーヴァントに匹敵するスペックを持つ他、それぞれ固有の特殊能力を備えている。
また単独行動のスキルも保有しており、眷族の中には重臣の生死に関係なく現界が可能な存在もいる。

己(つちのと)の眷族 「猫蜘蛛(ねこぐも)」
数十の守人を従え、壁をすり抜け人を喰らう。

庚(かのえ)の眷族 「陽炎(かげろう)」
目に見えないカゲロウの群で人々の精気を吸い取る。本体は目玉。

辛(かのと)の眷族 「海神(うながみ)」
海神祭りの日にのみ現れる特殊な眷族。死者にとり憑き魂を黄泉へと運ぶ。

壬(みずのえ)の眷族 「夜叉鰐(やしゃわに)」
鋭い牙で人々を襲う凶暴度99%の眷族。土の中を自在に泳ぐ人面鮫。

癸(みずのと)の眷族 「瀞主(とろぬし)」
青龍川に住むカッパの眷族。ターゲットを決めてその者の目玉を喰らう。

甲(きのえ)の眷族 「殺生姫(せっしょうひめ)」
触れるだけで人を殺せる猛毒の眷族。人に化け、入れ替わる事もできる。

乙(きのと)の眷族 「斑大将(まだらたいしょう)」
赤ん坊のような顔を持つ四つ又の大蛇。本体を仕留めるまでいくらでも蘇生する。

戊(つちのえ)の眷族 「鯰大錦(なまずおおにしき)」
地中深くから局所的な大地震を引き起こす巨大ななまず。震源地の揺れは震度7に達する。

丙(ひのえ)の眷族 「神護一族(かごいちぞく)」
六条重臣に仕えた一族の眷族。一族の頭領は、それぞれ特殊な能力を持った兄弟たちに守られている。

丁(ひのと)の眷族 「飛奴羅(ひどら)」
宮古野市郊外にある大文字山の火の神。肉食で、巨大な身体の割に素早く動き、火炎岩を吐く。

家臣団「百鬼夜行(ひゃっきやこう)」
室町時代の重臣の家臣達。異形の姿へと変貌するだけでなく、心を読むといった特殊能力も持つ。

199僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/22(火) 03:27:38
『右手から放たれし万物を滅する光(死の光)』
ランク:EX 種別:対人 レンジ:1〜60 最大捕捉:100人
重臣が一度死に新たに復活したことによって修得した能力の一つ。
重臣の右手から放たれるその光は文字通り万物を死に至らしめる。
この攻撃の前では対魔力は意味をなさず当たれば死あるのみ。
発動に必要とする魔力量の破格の少なさから機関銃のように乱射する事も可能。

『左手から放たれし万物を蘇らせる光(生の光)』
ランク:EX 種別:対人 レンジ:1〜60 最大捕捉:100人
同じく一度死に新たに復活したことによって修得した能力の一つ。
重臣の左手から放たれるその光は文字通り万物の傷を癒し死んだ者すら蘇らせる。
その力は一度倒された眷族及び家臣達を瞬時に復活させるほど
こちらも同じく発動に必要な魔力は少ないが左手そのものを破壊されると再生するまで使用不可能。
これは右手にも該当するものであり、破壊されると再生するまで死の光は撃てない。

【Weapon】なし

【解説】
時はさかのぼること室町時代末期。
応仁の乱で京都を追われた貴族が宮古野を訪れた事から全ては始まった。
彼らはこの地に京を模した都を建造し、時は移り、双子の主が誕生した。
兄は一臣、弟は重臣といった…。
宮古野京の実権は兄一臣のものとなり、弟重臣は陰陽術による影の政を担う事になった。
重臣も望んだことであった。
ある日、ちょっとした誤解から謀反の疑いがかけられた弟重臣は、
兄一臣の軍から夜討ちにあってしまった。
家臣たちは全力で重臣を守った。
しかし一臣軍の数にはかなわなかった。
次々と葬られていく重臣の家臣たち。
理不尽な夜討ちに戸惑い、重臣は何もできないでいた。
重臣たち一族は重臣本人を残して全員が滅んでしまった。
只ひとり残った重臣は島流しの刑として海神島へとつれてこられた。
重臣は一人恨みと怒りを術に込め、宮古野を呪っていった。
重臣の呪いは10種の眷族を産み出し宮古野に災いをもたらした。
しかし一臣率いる神器使いの活躍によって全ての眷族は封印される。
その後一臣は海神島に乗り込むも、そこにいたのは即身仏と化した弟の姿だった。
自分の行いがこのような悲劇を生んだ事に後悔した一臣は六条神社を建設。
そこに重臣と家臣達の亡骸を埋葬し祀った。
それから時は流れて現代……眷族らの封印は解かれ奴等の暗躍によって重臣も復活する。
しかしその姿心は異形と化しており、生前の心優しき彼の面影は既になかった。

【特記事項】
おとぎ奉り完結記念として六条重臣です。
一番苦労したのは身長と体重でした。(漫画だと桁外れにデカイ)
後道具作成が具作成なのはミスです。(ランクは道具を作っている描写はなかったので適当です)
原作を忠実に再現しようと思ったら、ギルガメッシュに匹敵しそうなチートキャラに……。
眷族はともかく死の光と生の光の凶悪さといったら、特に生の光は死者蘇生、魔法クラスに匹敵です。
眷族との組み合わせは最悪ですね、倒した傍から復活させられるので。
死の光も基本的に回避するしか対抗策がないし、あんだけ連射できるとか、どんだけって感じです。

200僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/22(火) 21:48:27
上を見ていたらこんなの思いついたんで全部作ろうかと思ったが、
そんな気力がなかった。

セイバー エミー・カノー(中川安奈) 宝具「メカキングギドラ」
ランサー 新城功二(橋爪淳) 宝具「MOGERA」
アーチャー 結城晃(柄本明) 宝具「スーパーXⅢ」
ライダー 青木一馬(高嶋政宏) 宝具「メカゴジラ」&「ガルーダ」
キャスター 黒木翔(高嶋政伸)宝具「スーパーXⅡ」&「M6000TCシステム」
アサシン 秋山(橋本功)宝具「スーパーX」
バーサーカー 白神源壱郎(高橋幸治) 宝具「ビオランテ」&「抗核エネルギーバクテリア」

201僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/23(水) 04:24:58
つチラシの裏

202僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/24(木) 14:59:44
誰か変わりにやってくれって意味だろ
察せよ

203僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/24(木) 23:45:20
日本語でおk

204僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/25(金) 01:38:30
【元ネタ】GFW
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】尾崎真一
【性別】男
【身長・体重】180cmくらい。70kgくらいかな
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力C 幸運A 宝具A
【能力】
騎乗:A 大抵の車両を操縦できる。バイクから戦闘機、万能戦艦まで幅広い。
【保有S】
勇猛:B 闘争心により、格闘攻撃力を向上させ、精神攻撃を無効化することができる。
超能力:A X遺伝子保持者の中でもカイザーの遺伝子を発現することで念動能力を発揮できる。
弾避けの加護:A エネルギー光線銃の弾丸ですら跳ね返すことができる。避けてはいないが。
【宝具】
万能戦艦轟天号:A 対軍宝具
先端にドリルとメーサーキャノン、側面にミサイルランチャーを装備した万能戦艦。
深海から空中まで万能の名に恥じない全領域に対応した機動が可能で、メーサーは通常の破壊光線から
冷凍光線まで様々な光線を使用可能。艦載機も搭載している。
尾崎のカイザーとしての能力を集中させることでさらに強化される。
ちなみに尾崎はあくまで砲手であり、これを操縦するには複数のクルーが必要というのは気にしてはいけない。

【特記事項】
ゴジラファイナルウォーズより。いろんな意味でぶっ飛んだ内容だったが見せ場ばかりで飽きさせない面白い映画だったと思う。
ちなみに尾崎は特殊な遺伝子を持つミュータント兵士であり、なんかよく分からない超能力の持ち主。
一応主役。ゴードン大佐のほうがインパクトあったけど。

205僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/25(金) 01:45:43
正直、デストロイア以降のゴジラは俺の中で黒歴史
ビオランテも作中で黒歴史としてなかったことにされたが、
ビオランテが塵になって宇宙に散っていくシーンを見れば、それも納得

206僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/25(金) 07:43:29
身長体重くらいはっきり書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

207僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/25(金) 16:55:19
クソ暑いから、誰か冷凍系の宝具持った鯖ぷりーず

208僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/25(金) 21:22:01
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

って荒らしがまた来たな

209僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/25(金) 23:04:56
>>207

すぐ上の轟天号は冷凍レーザー装備してるぞ。

210僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/26(土) 22:20:41
【元ネタ】史実+A.デュマの小説(一部某アニメ設定)
【CLASS】アーチャー
【マスター】ウェイバー・ベルベット?
【真名】シャルル・ダルタニャン
【性別】男性
【身長・体重】175cm前後・70kg前後
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力D 幸運B 宝具C
【クラス別スキル】
 対魔力D  一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
 単独行動C マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。ランクCならば、マスターを失っても一日間現界可能。
【固有スキル】
 戦闘続行C ガムシャラな根性の持ち主。戦闘不能になるまで戦闘を続行する。
 友情B   友誼に篤い。友と認めた者の為ならば能力値以上の実力を引き出す事が可能。
 騎乗C   騎乗の才能。動物であるのならば人並み以上に乗りこなせる。ただし、近代の乗り物は該当しない。
 射撃B   射撃の才能。携行用の銃器ならば人並み以上に使いこなせる。ただし、火薬式のピストル・小銃に限られる。

【宝具】
『折れる事なき銃士の剣(エペ・ラ・シュヴァリエ)』ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1-2 最大捕捉:1人
 近世の宮廷騎士が帯びているサーベル状の剣、ただし鍔元近くで刀身が折れている。
 刃ではなく一種の概念で対象を斬る剣であり、“斬る”“受ける”といった意思をもって振るう事で不可視の刃が展開される。
 セイバー・アルトリアの風王結界のように刀身が“見えない”のではなく刀身が“無い”ので柄と鍔元分の重量しかなく、
 既に刀身が“折れている”ために如何なる宝具をもってしても不可視の刀身を“破壊する”事は不可能。
 ただし、刀身そのものの殺傷力・破壊力自体は低め。正面から撃砕するのではなく、奇襲型に近い武装。

『友を選ばば三銃士(レ・トロワ・ムスケティール)』ランク:C 種別:召還宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
 『折れる事なき銃士の剣』に秘められたもう一つの宝具。
 「トゥス・プール・アン、 アン・プール・トゥス(皆は一人の為、一人は皆の為)」をキーワードに、
 彼の永遠の朋友、アトス・ポルトス・アラミスの『三銃士』を召還する。 
 三人はダルタニャンの召還に応じて現界する同クラスのサーヴァントで、同程度の能力と武具・宝具を所有している。
 マスターを同じくするサーヴァントとなる為現界時間に制限は事実上存在しないが、
 マスターへの魔力負担が実質4倍になる事から、通常は戦闘終了後英霊の座へ還っている。

【Weapon】
 マスケット銃(宝具ではない)
17世紀のヨーロッパで用いられた騎兵用のマスケット銃……であると同時に、銃器型の魔術礼装。
対魔力障壁・退魔効果を弾丸に付与する対魔術師・対妖魔用の銃で、女魔術師ミラディとの対決などで使用された。
近距離戦では宝具、遠距離戦ではこの銃を用いて戦うのが彼の戦闘スタイルとなる。

【解説】
17世紀のフランスで活躍した実在の近衛銃士が、没後伝説化した事で誕生した英霊。
その活躍は『三銃士』『20年後』『ブラジュロンヌ子爵』の『ダルタニャン物語』三部作に詳しい。 

フランス南西・ガスコーニュ州の地方貴族の出身で、銃士として身を立てる為上京。
その際、些細な事から銃士隊の名高き三名と決闘沙汰に及んだ事から彼らと友誼を結ぶ。
枢機卿リシュリューとの対立、清教徒の反乱と魔術師ミラディとの戦い、
フランスを二分したフロンドの乱と隣国イングランドの清教徒革命、
記録から抹殺された王族『鉄仮面』を巡る陰謀など、フランスを揺るがす数々の困難を
三人の朋友と時に協力し、時には敵対しつつも戦い抜いた。
しかし戦いの中で三銃士のうちポルトスとアトスが命を落とし、彼自らも
ルイ14世から元帥杖を授与されたまさにその時、戦場を飛び交う一発の銃弾によって命を落とした。

英霊としては、銃士として登用され朋友たる三銃士と同僚であったごく短い時期の姿で登場する。
単体のサーヴァントとしてはお世辞にも強いとは言えないが、三銃士を召還可能な為
彼と契約したマスターは事実上4人のサーヴァントを従えている事になる。
なお、銃士は兵科上は竜騎兵に相当する為、剣術・射撃・馬術の三つの兵科を会得している。

211僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/26(土) 22:38:20
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

212僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/26(土) 22:53:10
冷凍系じゃねーし

213僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/27(日) 03:34:09
【元ネタ】牙 -KIBA-
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】ゼッド
【性別】男
【身長・体重】160〜170cm・60〜65kg
【属性】善・中立

【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B+ 魔力D 幸運E 宝具A
【固有スキル】
 シャードキャスター 
  シャードを使うものの総称。シャードとは、シャード世界の者が使用する魔力が結晶化したエネルギー体。
  大きさはビー玉程度。大きくは「スペル・シャード」と「スピリット・シャード」に分かれ、普段は体に埋め込んで携帯する。
 救世主
  牙世界の創生神「タスカー」に選ばれた者。また、そのタスカーによる人間の駆逐とスピリット中心の世界への変革を止め、
  タスカーを倒し、牙世界の崩壊を止めた真の救世主。唯一「アミル・ガウル」を使いこなすことができる。
 単独行動 A+
  牙世界において多くの困難や試練に立ち向かいながらも、ほぼ自力でそれらを解決した
  味方は皆、足手まといか傍観しているものしかいなかった。
 折れない心 A
味方の発狂、親友との決別、2度の師の裏切り、母親の毒スープ、救世主としての役割、終わることのない闘争を続ける世界,etc...
その全てに毅然と向き合い、己の答えを掴む強靭な精神力。味方スピリットがいなくとも単独で敵スピリットに立ち向かう闘争心 
 電撃&腹パン耐性 E-
ほぼ必ず気絶する
 
【宝具】
 シャード剣 B 
  封印されていた古の賢者から受け継いだシャード剣。普通のシャード剣よりも強力。
 スペル・シャード C+
  体のシャード紋で一定時間で生成できる。ゼッドの属性は火。シャード剣との連携でスピリットも倒すことのできる連携を繰り出すことができる。
 ランポス A
  赤紫の長髪と鳥人の男性的なシルエットをしたスピリット。属性は火。体術を駆使したり、口から炎を吐いたりして戦う。
  並のスピリットなら一撃で粉砕する力を秘めており、「アミル・ガウル」を除くキースピリットとほぼ互角に戦える。
 アミル・ガウル EX
  創生神「タスカー」を構成する6つのキー・スピリットのなかでも最強の存在。天使のような水色の男性的なシルエットをしたスピリット。
  属性は風。常に目を閉じているが開眼可能。真の姿は金色の装甲のようなものを体の各部に付けている姿。
   翼を剣として使用又は風圧で吹き飛ばしたり、風から槍を作って戦う。1度だけだが不死鳥のような姿(アビエイターフォーム)に変化した。
  他のキースピリットよりも拒絶反応が強く、他の所有者に遷った場合やタスカーに融合された場合でもゼットの意志を優先する傾向がある。

【解説】朝の爽やかアニメ。スキルを見てもわかると思うがよくある異世界ものとは多少違う。でも血は出ないので子供にも安心して見せれる。
    最初はどうみてもDQN主人公だが、最終的に救世主としてふさわしい成長をする。というかそうならざるを得ない世界に召喚されてしまった
    とても不幸な主人公。個人的に幸せになってほしい主人公NO.1。朝のアニメとは思えない酷い展開が続くので、気になったらぜひ視聴してほしい。

214僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/27(日) 05:08:42
このクソ暑いのに火属性かよKY

215僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/27(日) 05:20:40
どういういちゃもんの付け方だw

216僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/27(日) 09:39:37
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

21717分割:17分割
17分割

218僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/27(日) 16:40:17
【元ネタ】魔術士オーフェン
【CLASS】アサシン
【マスター】遠坂 凛
【真名】オーフェン
【性別】男
【身長・体重】cm・kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B+ 魔力B 幸運E 宝具-

【クラス別スキル】
気配遮断:B+
暗殺者としての訓練で身につけた気配遮断。発動すれば一流の戦士にも見つけられない。
ただし、自らが攻撃態勢に入るとランクが大きく落ちる。
本当はA+なのだが、本人が暗殺技能を嫌っているためランクダウンしている。

単独行動:B
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクBならば、マスターを失っても2日間は現界可能。

【固有スキル】
黒魔術:E〜A+
アサシンが生きていた、並行世界の魔術。こちらの世界の魔術とは大きく異なる。
彼の扱う魔術は音声魔術と呼ばれ、声を媒介にして魔術を発動させる。故に声が届かない場所には効果が及ばない。
アサシンは音声魔術の中でも黒魔術を得意としており(というかそれしか使えない)、その腕前は彼がいた世界でも有数のもの。
Fateの世界風に言えば、一工程で大魔術を発動させることができる。

暗殺技能:B+
アサシンが身につけた、人殺しを行うための技能。
彼の技は拳法、その中でも邪拳の類である。(かつて彼と相対した敵は「崩しの拳」と呼んでいた)
詳しくは不明だが、あらゆる事象を無視して相手を殺すための技、らしい。
本当はA+なのだが、本人が暗殺技能を嫌っているためランクダウンしている。

心眼・真:B
幼いころからの鍛錬で培った洞察力。
窮地において敵の戦力を冷静に分析し、その場で残された活路を開く。

精神制御:C
マンイド・セット。彼の世界の魔術、白魔術に対抗するために身につけた技能。
精神に影響のある攻撃をある程度減殺させる。

【宝具】
なし。強いて言うなら彼の魔術が宝具。

【Weapon】
バネ仕掛けで刃が射出されるナイフ
鉄骨が仕込まれた特注ブーツ

【解説】
「いつ死ぬのも同じなら――いつだって死には抗ってなきゃならないってことだ。」魔術師オーフェン はぐれ旅
「無茶苦茶をしでかす姉と戦うのは、俺のライフワークのような気がするんでな。」魔術師オーフェン 無謀編

ライトノベルの傑作「魔術士オーフェン」シリーズの主人公。
牙の塔と呼ばれる魔術士養成学校で幼い頃から訓練を受けた黒魔術士であり暗殺技能者。血のつながっていない姉が二人いる。
大陸最強と呼ばれる魔術士の教えを受け、彼の後継者と目されていたが、ある事情で15歳の時に牙の塔を出奔。
その後は大陸各地を転々とし、社会の荒波にもまれた結果、見事にひねくれてしまった。
生活能力が皆無であり、彼がまとまった金を持っているだけで超常現象を疑われるほど。
暗殺技能者でありながら殺人を生理的に嫌って(恐れて)おり、そのことで悩むこともある模様。
奇襲と罠が得意(本人談)。作中ではなにげにモテていた。

誰かが書いているかもしれないけど書きたかったので書いてみた。
凛と貧乏話で盛り上がったり、士郎に戦いの心得を教えたり、生真面目なセイバーとケンカしたりしながら聖杯戦争を戦い抜く。
キャスターと魔術合戦やアーチャーとの死闘を想像すると色々と燃え死ぬ。

219僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/27(日) 17:15:10
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

220僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/27(日) 17:22:43
その書き込みなんとかならんのかな?
ウザイしスレの無駄遣いだしほんとやめてほしい。

221僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/27(日) 17:55:12
燃え死ぬとか、暑いからヤメてください

222僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/27(日) 23:41:07
何回焼き回されたか分からない釣りレスにわざわざレスを返す奴ってなんなの?ゆとりなの?

223僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/27(日) 23:51:14
頭悪いの?死ぬの?

224僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/28(月) 00:30:14
焼き回された、って暑いやんけ…
もっとこう別の言い方があるやろ

225僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/28(月) 05:41:52
普通は使い古されたとかを使うな

226僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/28(月) 10:24:38
普通って、まず普通はそんなとこを論点にしねえよw

227僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/28(月) 22:14:08
 〜冷たっ! 氷属性だらけの第○次聖杯戦争〜なんてのは可能なんだろうか?

セイバー=犬塚信乃、ランサー=赤毛のエイリーク、
アーチャー=シモ・ヘイヘぐらいしか思いつかないんだけどorz

228僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/28(月) 22:24:40
キャスターにカル=ス(氷魔法が得意)とか、ライダーに結城晃(冷凍兵器満載のスーパーXⅢに搭乗)とか
バーサーカーに仮面ライダータイガ(契約モンスターは氷を操る)とか、ランサーにジオルグ・ダラハイド(電磁誘導を利用した超精密冷却攻撃が得意)とか
探せばまだまだいそうではある。

229僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/29(火) 01:43:25
今日はずっと曇りで涼しかったね

230僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/29(火) 09:49:34
【元ネタ】ケルト神話/アルスター神話
【CLASS】キャスター
【マスター】遠坂凛
【真名】スカサハ/スカアハ
【性別】女
【身長・体重】167cm・52kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷A++ 魔力A++ 幸運B 宝具EX
【クラス別スキル】
道具作成:EX
 魔力を帯びた器具を作成できる。宝具である魔槍ゲイ・ボルクを創るほどの技能。

陣地作成:EX
 工房、神殿を上回る己の世界を形成することが可能。

【保有スキル】
対魔力:A+
 闇の外套を媒介とする防護魔術。
 生半可な魔術ではホコリもつかない。

ルーン:A
 ルーン文字を用いた高位魔術。

心眼(真):A+
 幾多の人、神、亡霊を屠ってきた事で培われた戦闘理論。
 己を窮地に至らしめる原因を回避し、僅かな勝率を大幅に引き上げ絶体絶命の状況さえ覆す。

神殺:A
 多くの神や亡霊を倒してきた事による豊富な戦闘経験。
 神性を持つ相手や霊体の相手に対してダメージが向上し有利に戦える。

加速:A+
 一時的に自身の敏捷ランクを過剰に増大させる。
 光速を超えて移動することで時間を飛び越え、因果逆転攻撃をも回避することができる。
 
【宝具】
『女神の死槍(ゲイ・ボルク)』
ランクA/A+ 対人/対軍宝具 レンジ:2〜5/5〜50 最大補足:1人/100人
クー・フーリンのゲイ・ボルグのオリジナルとなった槍、すなわち原典に該当する。
黄金の王の宝物庫からの流出物そのものであり彼女愛用の宝具の一つで右部分が投擲時の能力。
ちなみにクー・フーリンのゲイ・ボルグは巨大な海の獣(鯨)の骨を触媒として作られたコピー。

『我が身が造りし幾多なる武具(アームズ)』
ランクE〜A++ 対人宝具 レンジ:― 最大補足:―
スカサハがこれまで作り上げてきた多種多様な宝具群。
その保有数はギルガメッシュより劣るが自分で新たに作成した宝具を補充できるという違いがある。

『影の国(アルバ)』
ランクEX ????
隔絶という概念の体現である固有結界でスカサハの領地そのものと言える。
周囲は底なし沼(不幸の大地)、猛獣放し飼い(危機の谷)、可変城壁(跳躍の峰)。
この宝具には魔力の自己生成機能もあり常時スカサハに魔力供給を行っている。


【特記事項】
何度か投下されてるスカサハ。
今回のはその中で一番強いスカサハに神殺のスキルと宝具の読みを加える他色々と修正を。
その結果、スキルと宝具、合わせて三つのEX能力を持っているという真性の化け物に。
キャスターの癖にすべての能力がヘラクレスクラスに匹敵。
でも本編のランサーも制約によって低いステータスにされてたからもっと高いはず。
つまりその師匠であるスカサハならこれぐらいあっても不思議じゃないと思いこうしてみました。
凛のうっかりさえなければ勝利は…その前にそんなヘマしたらスカサハにキツイおしおきされそうですね。
ちなみに身長は士郎と同じ、これ低身長を気にしてる士郎とのイベントのきっかけになるといいなと思ったり。

231僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/29(火) 10:10:54
EXが多かったりすると痛い

232僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/29(火) 10:40:16
【元ネタ】fate本編・TS化
【CLASS】アーチャー
【マスター】ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト
【真名】ギルガメッシュ
【性別】女
【身長・体重】165cm・50kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B 魔力A 幸運A+ 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用など膨大な魔力を必要とする場合は、
 マスターのバックアップが必要。

【固有スキル】
黄金律:A
 身体の黄金比ではなく、人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。
 大富豪でもやっていける金ピカぶり。一生金には困らない。

カリスマ:A+
 大軍団を指揮・統率する才能。ここまでくると人望ではなく魔力、呪いの類である。

神性:B(A+)
 最大の神霊適性を持つのだが、
 ギルガメッシュ本人が神を嫌っているのでランクダウンしている。

【宝具】
『王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)』
ランク:E〜A++ 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:―
黄金の都に繋がる鍵剣。空間を繋げて宝物庫の中にある道具を自由に取り出せる。
使用者の財があるほどに強力になる。
また、この宝物庫に納められている武器はギルガメッシュが生前に集めた『すべての宝具の原型』である。

『天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリシュ)』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
乖離剣・エアによる空間切断。厳密にはエアの最大出力時の名称で、宝具はエア。
圧縮され鬩ぎ合う風圧の断層は、擬似的な時空断層となる。
約束された勝利の剣と同等か、それ以上の出力を持つ“世界を切り裂いた”剣である。

『天の鎖(エルキドゥ)』
ランク:???? ????
ギルガメッシュが好んで使用する宝具。
かつてウルクを飢饉に陥れた“天の牡牛”を捕縛した鎖で、ギルガメッシュがエア以上に信頼する宝具。
能力は“神を律する”もの。
捕縛した対象の神性が高ければ高いほど硬度を増す宝具で、数少ない対神兵装といえる。
ただし、神性の無い者にとってはただの頑丈なだけの鎖に過ぎない。


【特記事項】
女体化ギル、男が途中から女になったわけでなく産まれた時から女です。
ルヴィアの平行世界の観測の実験の失敗によって召喚されたという裏設定があります。
凛がスカサハを召喚したとしてその相手に相応しいサーヴァント・マスターは誰か?
考えた結果凛のライバルであるルヴィアをマスターにしたギルガメッシュをという結論になりました。
後ギルVSギルも見たいがまったく同じじゃつまらないと思い、じゃあ女ギルでという魂胆もありますが。
凛に匹敵する魔術師であるルヴィアがマスターなのもあってかステータスは時臣時と同じ。
幸運がA+にアップしてます。
外見に関しては、
月姫のアルクェイドの長髪バージョン(紅い月)かネギまの雪広あやか(目が赤いバージョン)
の姿をイメージしてください。
ドリルヘアーにするとルヴィアとダブるので。

>>231
ここは僕鯖、自分で考えたサーヴァントの設定を好き勝手に書きなぐるスレです。
最弱だろうと最強だろうと自分の思うままにがここのルール。
痛いと感じたら皆鯖へどうぞ旅立ってください。

233僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/29(火) 15:17:13
>>232
イタタタタタ

234僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/29(火) 16:33:46
>>232
僕鯖で痛い以外の褒め言葉を貰いたがるとはおこがましいにも程があるな
端にも棒にもかからない構ってチャンなんか皆鯖にもいらん

235僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/29(火) 16:42:34
>>234
気持ちはわかるけど、売り言葉に買い言葉って知ってる?
そういう反応も荒れに繋がるんだからここはスルーしようよ。

236僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/29(火) 18:54:12
まぁ痛くない自己投影なんか無いからな

237僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/29(火) 22:24:28
EXが多かったりすると痛いって言うけどさ、
とあるサイトのfate/type moonっていう企画だと凛が中国の黄帝を召喚してる。
この黄帝なんだがこれもスキルと宝具合わせてEX3つ持ってた。
しかも最強クラスの龍を使役できるという反則的強さ。
これ見た後だとスカサハのステも納得できる。
まあ、みんなでかんがえたグレーゾーンサーヴァントのスカサハが弱いと感じたのもあるが。

238僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/29(火) 22:33:28
>>237
どっちも痛いだけだと思われ、此処のスレで痛いのを気にするよーな事でも無い気がするが

239僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/29(火) 23:09:26
少なくともスカサハの強さはクー・フーリンと同等か+αくらいだと思うね

240僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/29(火) 23:29:19
>>237
痛いな、今更のことだが
にしても僕鯖で自分の考えた鯖を見て痛くないと思う奴がいるのかね

241僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/30(水) 00:30:09
つーかさ、スレの最初に

<お約束>
・既出キャラを提示する際にはシチュや情景、決め台詞の提示等よろ
・最低スレ、高CQスレに晒され、笑われても泣かないこと。
・パワーインフレはおおいに結構。
・S級? それなんてエロゲ?

って書かれてるんだし『何を今更?』って俺は思うよ。
ここじゃ痛いことこそむしろ褒められるべきじゃないのか?


>>237
検索して見てきたけど黄帝強すぎ、お前はどこのラスボスだ(笑)
つーか凛のへっぽこ補正がないとラスボスにしか使えない。
でもギルの天の鎖に捕まったらそこで終わりだな。

>>239
そのクー・フーリン自体本編だとかなり弱体化してて本来の力は不明なんだよな。
師匠だが多くの神霊を殺し続けたせいで現世から追放、ヘラクレスの12の試練も目じゃないって感じ。
そのせいか俺の中だとスカサハが女ヘラクレスみたいになってて……弟子と同じ強さなんて想像できねえ。
マッチョ、ボディビルダーな影の国の女王様がクー・フーリンを鍛える……オエッ。

>>232
女体化ギル、全てマスター、宝具、髪型全てドリル尽くしにしなかったのが新鮮と言えば新鮮か?

242僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/30(水) 00:33:33
痛いとわかっていても愛さずにいられず、そして期待せずにはいられない
僕鯖ってのはつくづく罪作りに出来ているんだよ

243僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/30(水) 02:22:36
【元ネタ】銀魂
【CLASS】お花屋さん
【マスター】間桐桜(本当は怖くて怖くてたまりません。姉さん助けてぇ〜)
【真名】屁怒絽
【性別】男
【身長・体重】215cm・130kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力A 耐久EX 敏捷A 魔力E 幸運A 宝具A
【クラス別スキル】
陣地作成:C
 自分のお店(お花屋さん)を形成することが可能。
 でも店主が怖くてお客さんは……。

【固有スキル】
単独行動:A+
 マスター不在でも行動できる能力。
 ていうか……この人を誰か止められるのか?

対魔力:A+
 A+以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、魔術では屁怒絽、いや屁怒絽様に傷をつけるなんて不可能です。

異形:A
 ごつごつしい顔。顔には傷があり、体は緑色。角が生え、獅子の鬣のような黒い髪。
 鋭い牙に、目の白い部分は漆黒に塗りつぶされ、瞳は禍々しく赤い。
 頭になんかかわいらしく小さな花が生えていたりするが、正直、
 そんなのでかわいらしくなるようなツラではない。断じてない。
 どう見ても鬼です。つーかヘタな鬼よりも怖いです殺さないでください(泣)

恐怖の形相:EX
 屁怒絽様を視認したものは、その対魔力や対精神干渉スキルの有無、
 ランクの高さに関わらず、一様に恐怖を覚え、パニックに陥る。
 逆らおうなんて考えはまず起きない。

【宝具】
『殺生はいけない!』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:―
この言葉を聞いた者は恐慌、混乱、威圧といったありとあらゆるステータス異常を引き起こし、
この人の言う事に従わなければならない(そうしないと殺される!?)という脅迫概念を植え付ける。
さらに戦闘意欲の剥奪、戦闘の強制停止、宝具の発動すら強制的に封じてしまうという反則効果あり。

【Weapon】
『無銘・包丁』
ただの包丁、だけど屁怒絽様が使えば恐ろしい武器に……(く、喰われる)。

【解説】
銀魂の屁怒絽、いや屁怒絽様、いやいや屁怒絽伯爵。
本来英霊でもないのに汚染された聖杯のせいで生身のまま桜に召喚される。
その姿を確認した間桐の反応は以下の通り。
桜……立ったまま失神(失神中桜の身体に巣食う心臓の刻印蟲も含めた全ての蟲が逃げ出す)
慎二……盛大な悲鳴を上げて倒れて気絶した後失禁脱糞。
臓硯……恐慌状態に陥りつつも屋敷中の蟲全てをかき集めて逃走。
屁怒絽伯爵、桜と慎二の介抱をしつつ二人が目覚めるのを待つ。
目を覚ました慎二、屁怒絽伯爵の下僕として忠誠を誓う。
一方桜、屁怒絽伯爵を元の世界に返すと約束(そうしないと殺されかねない)。
蟲の縛りから解放されたのもつかの間、こんな事なら蟲倉のほうがマシだったと早くも後悔する桜。
聖杯戦争なんて関係ない、目の前の命の危機をなんとかせねばと姉の協力を得る為行動開始。
夜、姉の家に向かうも女の子を一人にはさせられないと屁怒絽伯爵も同行してきて桜涙目。
遠坂邸前まで来て凛・スカサハ組とルヴィア・ギルガメッシュ組が戦ってるのをみて思わず声をかける。
月夜に浮かび上がる桜の……背後にいる屁怒絽伯爵の姿、めっちゃ怖いのは言うまでもない。
二人のマスターと二人のサーヴァントの大絶叫が夜の冬木市に響くのは当然と言えるだろう。
はたして屁怒絽伯爵は元の世界にある江戸、かぶき町に帰ることが出来るのか?

【特記事項】
凛・スカサハとルヴィア・女ギルという、最強のマスター・サーヴァントコンビに対
抗できるのは誰かなとおふざけで考えてたらこんなものが……。ちなみに士郎とセイ
バーのコンビは論外ですので(酷っ)。こちらの桜は悲壮感皆無、苦労人の気が大きい
です。慎二はいい感じにふっ切れてます。最後にスカサハと女ギル勝手に使わせても
らいました。屁怒絽伯爵に翻弄されるキャラとして……(笑)。

244僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/30(水) 07:35:38
こ、怖エェェェェェェェェ!!!!!!!!!!!!!!
蟲すら逃げ出す怖さだよ!!!!!!!!!
朝からなんてものを!!!!!

・・・バーサーカーとイリヤは出会ったらどんな反応するんだ?

245僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/30(水) 14:48:50
仲良くアインツベルンのお花畑プロジェクトとか遂行してそう

246僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/30(水) 17:51:09
(苦笑)

247僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/30(水) 20:23:51
セラが不憫なのはガチだがなw

248僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/31(木) 05:30:33
>>237
それは引き合いに出す対象が間違ってると思うw

>>243
ていうか>>230>>232に対抗するのになぜいきなり銀魂からネタを引っ張ってくるw

249僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/31(木) 12:35:05
流れに乗ってEX持ちを投下してみる

【クラス】ライダー
【マスター】間桐桜
【真名】ヘルラ
【性別】男性
【身長】178cm
【体重】67kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷C 魔力D 幸運E 宝具B

【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

騎乗:E-
 騎乗の才能。
 大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、他の乗り物に乗り換えることができない為、騎乗スキルは失われているに等しい。

【固有スキル】
単独行動:C
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクCならば、マスターを失っても一日間現界可能。

時の呪い:EX
 常にライダーに働いている世界による修正。
 妖精郷という異界の時の流れに長時間身を置いたことで、ライダー自身の固有時と人間界の時の流れとの間に出来てしまった誤差を修正しようとする固有時の加速。
 この修正が完了した時、ライダーの肉体は灰となって崩れ落ちる。

【宝具】
『時流結界(イミテーション・クロック)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 妖精王がライダーに与えた小さな猟犬。世界の触覚たる妖精・精霊の一種。
 ライダーの周囲に擬似的に妖精郷を再現することで、世界の修正による固有時の加速を無効化する。
 ただし、これはライダーが「妖精郷にいる」と世界に誤認させるだけの宝具であり、外部からの干渉を遮断する守りとしては機能しない。
 騎乗中にしか使用できず、騎乗中は常時発動している。
 効果を緩めることで世界による修正を調整し、意図的にライダーの固有時を加速することも可能である。

【解説】
 世界最古の異界訪問譚(ケルト神話のオシーンや日本の浦島太郎に代表される「時間の流れが違う異界を訪れて帰ってくる話」)の主人公。
 アーサー王以前の古代ブリテンの王。
 妖精(小人)の王に結婚式を祝われた返礼に、多くの従者を引き連れて妖精郷を訪れた。
 三日三晩の宴の後、妖精王は別れ際ヘルラ王に一匹の小さな猟犬を与え、「この犬が馬から降りるまで、あなた方も馬を降りてはならない」と忠告した。
 そうして人間界に帰ってみると、既に二百年以上の歳月が経過していた。
 これに驚いた従者の何人かが馬から降りたが、足が大地に触れた途端、すぐに塵となって崩れてしまった。
 現在でもイギリスでは、ヘルラ王とその従者達が狂ったように馬を走らせている姿が目撃されるという。
 妖精王から与えられた猟犬は、最後の審判の日まで馬から降りないだろうとされている。
 たぶん英霊ではなく亡霊、あるいは怨霊の類。

 むしろバーサーカーにした方がそれっぽかった気がする

250僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/31(木) 12:48:28
マイナスにしか働かないEXも珍しいな

251僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/31(木) 13:04:33
いや、多分ヘルラの固有速度は異常に速いんだよ。修正のせいで
それは武器にもなるけど、修正が完了すると死ぬから
普段は犬に乗ってないと駄目って事じゃね

252僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/31(木) 13:46:13
つまりEXクラスに匹敵するスピードを出せるって事なのかな?

253僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/31(木) 14:04:26
そうなんじゃね、多分

254僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/31(木) 14:07:16
あれ、ランクのEXってA〜Eで表せないような物って意味じゃなかったっけ?
数値的な意味でなく

255僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/31(木) 14:45:37
呪いがEXなのは単に「世界からの修正なわけだからなんか凄い高そう」ってだけで別に敏捷:EX相当って頭はなかったな
切嗣の固有時制御みたく加速できるのが強みなのは確かにそうだったけど

256僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/31(木) 15:55:05
暑いのに速く動くとか、考えただけで汗かくわ

257僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/31(木) 16:28:24
>>254
どうもその辺りの考え方にズレがあるよな
ステのMAX値という意味での「比較にならない」と思ってる人と
そもそもの広義の違いとして「比較にできない」と捉えてる人と

258僕はね、名無しさんなんだ:2008/07/31(木) 21:32:42
【元ネタ】SIREN:New Translation
【CLASS】セイバー
【マスター】間桐桜
【真名】Howard Wright(ハワード・ライト)
【性別】男
【身長・体重】178cm・63kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D 耐久B 敏捷D 魔力B 幸運A 宝具A+

【クラス別スキル】
対魔力:D
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
騎乗:D
バイクの免許取得しました^O^

【固有スキル】
単独行動:D
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
マスターを失っても半日程度は現界可能。
御蚕子の赤水:C
異形の血をその身に受けた呪い。微弱な再生能力と「幻視」のスキルを得る。
幻視:B+
他人の視界を盗み視る事が出来る超能力。異形の呪いを受けた事によって得た異能。
同時に3人までの視界を視る事が出来、対象が近距離なら幻視しながらの行動も可能。
最高射程距離は30m前後。遠距離になればなるほど集中力を要し、視界も視え難くなる。

【宝具】
『熾智宿る炎の盾(ウリエン)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜100 最大捕捉:200人
神をも滅する力を宿した、異界の宝具。
普段は直径15cm程度の立方体の形をしている。
使用者が魔力を籠めると小さな盾状に変形し、前方に青色の火柱を放つ。
籠める魔力の量によっては、無数の巨大な火球を空から落とすという離れ業も繰り出せる。
但し使用するに際しても、神に近しい神性が必要とされる。
セイバーは、生前に神の分身である少女と契約した際に、無尽蔵にこの宝具を使えるようになった。

使用の際には、真名解放した後に必ず「Go to hell!」と付け足すのがセイバー流。

『邪蚕祓う焔の剣(ホムラナギ)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
とある山村に伝承されていた、神殺しの伝説を持つ打刀。
実際には伝説程の力は持っていないものの、刀剣としては最高ランクの切れ味と神秘を持つ。
ホムラナギ(焔薙)の名前通り、「炎」に対しての特効性能を持つ。
例えAランクの魔術であろうと宝具であろうと、それが「炎」ならば一振りで薙ぎ払える。
ある条件を満たすと「青い炎」が刀身を包み、真実、神をも殺せる力を得るらしいが……。

【Weapon】
『狩猟用狙撃銃』
SIRENシリーズお馴染みの狙撃ライフル銃。
勿論セイバーの武装の一部である為、サーヴァントにもダメージを与えられる。
リロードは必要です。多分。

【解説】
新訳SIRENの外人主人公。
日本に行けば彼女が出来ると言われて日本に行くと、そこは化け物の村でした。
結局彼女は出来なかった上、例に違わずタイヘンな道を歩んでいくようです。
「Go to hell!Go to hell!」

259僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/02(土) 11:07:51
【元ネタ】ユダヤ古代誌、新約聖書等
【CLASS】バーサーカー
 【マスター】間桐桜
  【真名】サロメ
  【性別】女
  【身長】158cm
  【体重】46kg
  【属性】混沌・狂乱
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B 魔力A 幸運E- 宝具C
【能力】
狂化:A
筋力と敏捷と魔力を2ランク、幸運以外のその他のパラメーターを1ランクアップ
させるが、理性の全てを奪われる。

【保有S】
古代舞踏:B
神秘を包含する儀式舞踏を身に帯びる。バーサーカーは生まれながらにその身に魔性を
帯びており、その舞踏を見る者の心を狂気へと駆り立てていく。

魔貌:A+
魔性を秘めた美貌による異性の魅惑。バーサーカーと対峙した異性は彼女に対して狂気に近い
恋愛感情、否、妄執とも言える執着心を抱く。回避するには聖人レベルの意志力が必要。

聖者の残骸:EX
洗礼者ヨハネの首。聖杯に近しい存在であり、最小規模の願望機としての機能を持つ。
ただバーサーカーは魔術師でないために制御不可能で、周囲に災いを撒き散らし続ける。

【宝具】
汝、姦淫せよ(ヘロディウム=エステル)
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1-50 最大補足:500人
バーサーカーの四肢の傷より撒き散らされる呪いの血。傷口より零れ落ちると極薄の魔力の霧と
なってかなり広範囲に撒き散らされる、有効範囲は50㎞圏内。触れた者の肉体を侵食して擬似神
経網(魔術回路)を形成する。この擬似神経網は宿主の小源を強制的に魔力に変換して、それを
媒介に宿主の姿を無意識下の欲望や衝動を具現化させた怪物に変える。怪物化した者は完全に理
性を失ってしまい食欲、性欲、破壊衝動等、本能のおもむくままに行動する。そして魔力を限界
まで絞りつくされると溶解して、バーサーカーの持つ聖者の首にその魂が吸収される。生まれな
がらに抗魔力が高い者や魔術師ならば、血に直接触れない限り侵食されることはない。神の御子
の洗礼を行った聖者の遺物が、死後バーサーカーに汚された結果生まれた呪い。

【特記事項】
1世紀頃の古代パレスチナに実在したとされる貴族の娘。義父古代パレスチナの領主ヘロデ・アンティパス、
母はその妃ヘロディア。古代イスラエルの著述家フラウィウス・ヨセフスが著したユダヤ古代誌や新約聖書
の福音書などに伝わる。ヘロデ王に祝宴での舞踏の褒美として「好きなものを求めよ」と言われ、母ヘロデ
ィアの命により洗礼者ヨハネの斬首を求めた。オスカーワイルドの戯曲では洗礼者ヨハネに恋をしたサロメ
は、自分の誘惑を撥ね退け意のままにならぬヨハネを自分の物にするために、自分を色目で見ていた好色な
ヘロデに扇情的な踊りを見せてその褒美としてこの聖者の首を求め、銀の皿に乗せられて運ばれてきたヨハ
ネの唇に接吻して驚喜し、その狂態を恐れた王に殺害されたというストーリーになっている。

【特記妄想】
ヤンデレの原型。ヨハネ様?…ヨハネ様ならそこにいますよ。

260僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/02(土) 12:17:16
【元ネタ】ギリシア神話(変身物語)
【CLASS】アサシン
 【マスター】間桐臓硯
  【真名】アラクネー
  【性別】女
  【身長】170cm
  【体重】55kg
  【属性】中立・悪
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷A 魔力C 幸運E 宝具B+
【能力】
気配遮断:B
サーヴァントとしての気配を絶つ。完全に気配を絶てば発見することは非常に難しい。
ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。

【保有S】
怪力:C
一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。使用する事で筋力を
ワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。

異形:C
アテナ神の呪いにより蜘蛛の特性を身に帯びる。自らが編み上げた帯状の拘束具により呪い
を相殺している。また指先から蜘蛛のような粘着性の糸を出し対象を捕縛する事も可能。

道具作成:A−
魔力を帯びた器具を作成できる。人の身でありながら神造をも越えた強大な呪具を作成
する事が可能。だが現在アテナの呪いによりランクダウン。

【宝具】
逃れえぬ運命の紡ぎ手(トラゴイディア=クロートー)
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:3〜15 最大補足:1人
アサシンの手により蜘蛛の巣状に編み上げられた呪具の投げ網。放たれれば、あらかじめ定
められたターゲットに絡みつき捕縛する。また対象の運命の幅を限定させ、どんな選択肢を
とっても必ず捕縛する特性を持つ。これを打ち破るには運命を覆すほどの強運が必要となる。
またこれに捉われてしまった者は、幸運がCランク以下の場合いかなる能力に関係なく完全
に拘束され、Cの場合でも判定次第では拘束、Bの場合でも筋力、敏捷、魔力等の各パラメー
ターがワンランク低下してしまう。機織りにおいて工芸の神であるアテナでさえ凌ぎ、あま
つさえ嫉妬心さえ起こさせるほどにまで至ったアサシンの神域の技芸と蜘蛛の特性が宝具に
まで昇華されたもの。

【特記事項】
リュディアの織り手で、その技術は機織りを司るアテナをも凌ぐといわれるほどだった。これを耳にした
アテナは彼女を諭す為に老婆の姿を借りて忠告するも、アラクネはそれを聞き入れずに神々との勝負を望
み、女神は正体を表してアラクネと織物勝負をすることになった。アテナは自身がアテナイの守護神に選
ばれた物語をタペストリに織り、アラクネはゼウスの浮気を主題にしその不実さを嘲ったタペストリを織
り上げた。アラクネの技は非の打ち所がなく、アテナでさえアラクネの実力を認めたがその出来栄えに激
怒し、アラクネの織機と不敬なタペストリを破壊してアラクネの頭を打ち据えた。これによりアラクネは
己の愚行を認識し、恥ずかしさに押しつぶされ逃げだして自縊死を遂げた(一説には単に殴り殺されたとも)
アテナは彼女を哀れんだのか、それとも怒りが収まらずにさらに呪おうとしたのか、トリカブトの汁を撒
いて彼女を蜘蛛に転生させたという。

【特記妄想】
黒いボンテージのような露出狂気味な衣装を纏ったセクシーなお姉さん。高飛車で純度100%のドS、幸運
ランクの低い本編のランサーやアーチャーが格好の獲物だったりする。捕縛されるともれなく踏まれます。
蟲爺とはハーマン=スミスとサマンサな関係。

261僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/02(土) 13:07:43
【元ネタ】ローマ史
【CLASS】ライダー
 【マスター】遠坂 凛
  【真名】ガイウス=ユリウス=カエサル
  【性別】男
  【身長】180cm
  【体重】72kg
  【属性】中立・善
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷C 魔力B 幸運A 宝具A++
【能力】
騎乗:A 
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
幻獣・神獣ランクの獣は乗りこなせない。

対魔力:C 
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

【保有S】
カリスマ:A
大軍団を指揮する天性の才能。
Aランクはおおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望といえる。

黄金律:A−−
人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。
金は集まるがそれ以上の凄まじい放蕩ぶりによって相殺される。

神性:C
明確な証拠こそないものの、自らを女神ウェヌスの子孫と称している。
さらに死後神として祭られている為、ランクアップ。

皇位:A+
ローマ帝国皇帝、すなわちヨーロッパ最大の帝国という幻想を背負う。ケルト、
ゲルマン系、もしくはキリスト教圏の影響下にある英霊に対して有利に戦えると
いう補正が働く。特にライダーはローマ皇帝の祖であり、原型(オリジナル)である。

【宝具】
覇者の凱旋(ヴィア=サクラ)
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1-99 最大補足:1000人
大神ユピテル(ゼウス)の金剛の戦車アイオーンによる無差別戦略級爆撃。
ギリシア式の古風な四頭立ての戦車で、四方の風の神ボレアス・ゼピュロス・エウロス
・ノトスの化身した神馬がくびきに繋がれており、猛速で天を駆け抜ける。
一度天を駆ければ大気中のマナを撹拌させて周囲に局地的な魔力の嵐を形成して、幾多
の雷と凄まじい強風で地域一体を蹂躙しながら進行するはた迷惑な宝具。また戦車の周
囲は凄まじい雷気と、膨大なマナの奔流に護られており近づき難い。
ローマに幾多の勝利と栄光をもたらして華々しく凱旋し、死後は神として祭られた神君
カエサルを象徴する宝具。

進軍せよ 賽は投げられたり!(ヤクタ=アーレア=エスト)
ランク:EX 種別:対軍宝具 レンジ:1-99 最大補足:1-1000人
彼の心象風景である在りし日のルビコン河の渡しを具現化し、かつてローマの歴史上に
存在した英雄、将軍、指揮官、軍団を時代や歴史を越えて独立サーヴァントとして連続
召喚する固有結界。召喚は完全にランダムそのものだが、ライダーの強運により戦術状
況や対峙する敵勢力に対し最適の規模、布陣の軍団として編成されて召喚される。結界
の展開についてはライダーではなく、ローマ帝国に属したすべての人間が展開を維持す
る為ライダー自体に消耗はない。ただ発動の為の呼び水としての魔力はライダーが負担
し、その量は軍団の規模に比例する。かつて存在した大帝国そのものを背負うライダー
を象徴する宝具、これと対峙する者はすなわち、ローマ帝国そのものに挑む事になる。

不滅なる曙光の千年帝国(インペリウム=ローマーヌム)
ランク:EX 種別:対軍宝具 レンジ:1-99 最大補足:測定不能
ライダーが相手を最強の敵と認めた時のみに発動する、ヤクタ=アーレア=エストの
真の姿。固有結界により英霊の座を抉じ開け、あらゆる時代に存在したローマ軍団を無
制限に連続召喚する。結界展開と同時に地平を覆い尽くす程の大軍団がライダーの心象
風景であるルビコンの渡しを越えて殺到し、ライダーの号令の元進軍し敵陣を蹂躙する。
彼ら一人ひとりが各時代で最強を誇った大帝国の精鋭たちであり、各隊を率いるのは英
霊の座にまで上り詰めたローマ歴代の英雄達である。また召喚されたサーヴァントはル
ビコンの渡しとラインで繋がっており、固有結界が開いている限り現界し続ける。さら
に英霊クラスの存在は、一部自己の宝具の使用さえも可能としている。

262僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/02(土) 13:09:08
【特記事項】
共和政末期の独裁官。古代ローマ史上もっとも偉大とされる政治家、軍人であり、また文筆家
としても知られる。ローマ帝国においてしばしば神君カエサルと呼称された。帝政ローマでカ
エサルの姓を継承する事は皇帝もしくはその後継者である事を差した。旧貴族ユリウス氏の子
として誕生。大富豪クラッススや大軍閥を率いる名将ポンペイウスと結束して政治的影響力を
強め、コンスルに選出され第一次三頭政治を行う。翌年には属州ガリアの総督に任じられてガ
リアに攻め入り、ゲルマン族やウェルキンゲトリクスらを破り9年でガリア地方全域を征服し
軍閥を築く。クラッススが戦死してからはポンペイウスと対立、属州ガリアからルビコン川を
渡りイタリアに南下、更にギリシャに逃れたポンペイウスを破る。エジプトに入ったカエサル
は王位継承争いにまきこまれ女王クレオパトラを支持。地中海世界を平定した。その後終身独
裁官となり、更に護民官・最高司令官・大神祇官長を兼任し唯一の最高権力者として君臨して
多くの政治改革を行い、帝政ローマの基礎を作りあげた。しかし元老院議員らに危険視されて
ブルトゥスらに暗殺された。

【特記妄想】
禿で女誑しでちょい悪オヤジ、しかも浪費家という凛の天敵。アルマーニの最高級スーツ
を着こんでフェラーリを乗り回し、そこいらで女を口説いたり士郎を連れて豪遊しに行っ
たりといろんな意味で手に負えない。宝具の威力は超弩級だが騎士王以上の魔力喰らい。

263僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/02(土) 14:46:31
【元ネタ】三国志演義
【CLASS】キャスター
 【マスター】衛宮士郎
  【真名】諸葛亮孔明
  【性別】男
  【身長】184cm
  【体重】63kg
  【属性】秩序・善
【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷C 魔力B 幸運D 宝具A+
【能力】
陣地作成:B+
魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。“工房”の形成が可能。
即製の陣地から大規模な魔術的軍事拠点までを構築する事も可能。

道具作成:C
魔力を帯びた器具を作成できる。生贄の代用となる形代や、地脈を利用した
大規模な魔術陣地【石兵八陣図】等を作成できる。

【保有S】
軍略:A
一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。自らの対軍宝具の
行使や、逆に相手の対軍宝具又は対城宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。

奇門遁甲:B
中国古代の兵法の一つで、古くは黄帝が起源とされている方位占術。一説によるとこの術式
体系はキャスターによって大成されたと言う説がある。

【宝具】
九宮八卦陣(陰陽の理を了達する能わば、天地すべて一掌の中也)
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1-50 最大補足:500人
キャスターがその智慧の神髄を駆使して構築した一世一代の大魔術式。七星壇と呼ばれる祭壇
を起動式とする太極図型の一大システム、現世における魔術理念の実体化そのもので、中国思
想魔術の完成形の一つ。風水観から成る地文八卦陣を基礎におき、さらに天文九星九宮の理、
七星壇をこの中枢に置くことで完成を成す。陣自体が大容量の魔力炉を備え、術者の魔力を何
倍にも増幅し神霊レベルにも匹敵する大魔術・儀礼呪法の並列起動を可能にする。そしてその
真の機能は陰陽五行を反転させて八卦を四象に、四象を両儀、両儀を太極へと還元し根源へと
届く僅かな孔を穿ち、ここを基軸として因果律に干渉して人間の運命を改竄する事さえも可能
とする。ただ抑止を免れるまでには至らず、その反動は最終的にキャスターを破滅へと導く。

【特記事項】
中国後漢末期から三国時代の蜀/蜀漢の政治家・武将・軍師/軍略家・発明家。字は孔明。三国志演義
では清廉潔白の天才軍師、神仙の趣があり司馬徽には臥龍と称された。史実においてもやはり清廉潔
白の人であるが演義のような天才軍師ではなく、実務的な名宰相として知られる。幼くして父を亡く
し叔父に養育され、その後叔父と共に劉表のもとに身を寄せた。軍師を求めていた劉備の三顧の礼に
応えて『天下三分の計』を献策し、劉備の覇業を助けるべく出慮。関羽と張飛はじめ諸葛亮の登用に
不服だったが、夏侯惇を智謀で撃退しその実力を認めさせる。曹操軍が荊州に南下すると、孫権を説
得し呉との同盟を成功させる。その後曹操軍に奇襲をかけて矢を射かけさせ、多量の矢を得た『孔明
箭を借る』や、赤壁での火攻めで『七星壇に祈って東南の風を呼ぶ』という後世で故事にもなった、
神懸かった働きをする。赤壁戦後は軍を率いて劉備に合流して蜀を取り劉備を漢中王とした。劉備の
死後は二世劉禅を擁し、先王劉備の意志を引き継いで魏への北伐へ乗り出す。そして魏の軍師、司馬
懿を幾度と無く鎬を削るが殺すには至らなかった。手塩にかけた配下を失い、呉との両面作戦も失敗
するなど、打撃が重なって遂に五丈原で病床につく。諸葛亮は死期を悟り、部下に後事を託して息を
引き取った。天文を見て諸葛亮の死を知った司馬懿は自ら撤退する蜀軍を追撃するが、突如四輪車に
乗った諸葛亮が現れたのを見て驚愕し遁走した。後に司馬懿はこれが諸葛亮の木像だったことを知り
諸葛亮の智謀に改めて感嘆したという。後に『死せる孔明、生ける仲達を走らす』という諺を生んだ。

【特記妄想】
諸葛凛の原型、清廉潔白で品のいい中国人。聖杯戦争も天下三分の計で乗り切れるか?(主君士郎)

264僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/02(土) 15:53:35
【元ネタ】めちゃイケ・ウリナリ・黄金伝説等
【CLASS】ランサー
【マスター】ケイネス・エルメロイ・アーチボルト
【真名】濱口優
【性別】男
【身長・体重】168cm・60kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運D 宝具E
【クラス別スキル】
戦闘続行E−:20日目に最下位で脱落する事がよくある。

【固有スキル】
単独行動B:無人島に一ヶ月置き去りにしても小麦粉さえあれば消滅しない。
連れている霊獣しゃくれを話し相手とし、孤独もへっちゃらだ。

頻尿D:遠征中に水をがぶ飲みして、道中「オシッコしたい」と言い出す程度。

節約料理E:とても節約とはいえない代物を作る。でも意外と味は好評。

マゾA:ここまでくるともはや呪いの類である。

水泳C:自分と同等の存在5〜6人とチームを組めばドーバー海峡を渡りきれる程度。
このスキルにより水中での戦闘も可能。

【宝具】
『魔槍とったどー』
ランク:E 種別:対水棲生物宝具 レンジ:約1m 最大捕捉:2匹
ランサーの象徴ともいえる槍、つーか銛。岩に刺さると折れる伝承、人に向かって
使ってはいけない制約等、正直聖杯戦争ではまるで役に立ちそうにない武器だが、
これで捕らえた水棲生物を油で揚げて捕食する事でダメージの回復が出来る。
まあ、体力マックスでも並の英霊の攻撃数回でやられてしまうのだが。
一応、水棲生物相手ならば有利に戦える効果もある。

『クイズ濱口優』
ランク:E 種類:対自身宝具 レンジ:周囲15m 最大補足:7人
ランサーが窮地に陥ると自動的に発動する結界型の魔術。正確には彼に掛けられた
呪いと言うべき物。ランサーと対戦相手の動きが強制的に停止され、周囲15mにいる
マスターは全員解答席に座らされる。解答者達はいつの間にかその場に現れたやべっちに
この後ランサーとその対戦相手がどうなるかの予想を言い、一定以上の面白さと
ランサーに対する悲惨さが含まれた答えが正解となる。
正解発表後はランサーと対戦相手は絶対に正解の通りに動かなければならない。
【Weapon】
右手に銛、左手にしゃくれ、頭に鉢巻、潮と油と鶏の臭いが混ざった悪臭を放つ。
【解説】
ディルムッドの触媒も無くしてしまったケイネスがやけくそになって召還してみたら
出てきた変なおっさん。今日も今日とてホテル内では彼ら三人のSMショーが開かれる。
「ソラウはん、ワシの尻を蹴ってくだせえ!」「いいや、ソラウのキックは私のものだ!」
「あんたら鳥のウンコ臭いし水銀臭いのよ!」(スパーン!スパーン!チュドーン)
唸るソラウキック、無理やり爆発オチにする切嗣、崩壊するホテルの中、マスター達に
取り残されたランサーは瓦礫の直撃を頭に受け続けながら至福の笑みを浮かべていた。
「エクスタシィやで〜」

265僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/02(土) 16:13:52
【元ネタ】水滸伝
【CLASS】アーチャー
 【マスター】言峰綺礼
  【真名】瓊英
  【性別】女
  【身長】163cm
  【体重】53kg
  【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷B 魔力D 幸運B 宝具B+
【能力】
対魔力:D
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

単独行動:C
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクCならば、マスターを失っても一日間現界可能。

【保有S】
千里眼:C
視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。さらに高いランクでは
透視・未来視さえ可能とする。

武芸十八範:C
異能を持たぬ人間が修行、鍛錬によって練り上げられる武の限界。槍、戟、
矛などの長兵器に精通する、天敏星・張清の手ほどき。

投擲(礫):B+
礫を弾丸として放つ技術。天敏星・張清の直伝の礫術で、百発百中の腕を
誇ったと言う。

【宝具】
瓊矢鏃 没羽箭(ひそかに蔵すは将撃つ石)
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:5-30 最大補足:1-15人
アーチャーが礫と認識して手にしたものを自らの宝具としての属性を与え、強化する。
礫とされたものはアーチャーが投擲して対象に命中するまでの間、Dランク相当の宝具と
しての概念を帯び、ホーミング機能が追加される。投擲物が元からDランクより上に位置
する神秘を帯びる器物や宝具の場合には元の威力にプラス補正が追加される。ただしA
ランク以上の宝具やそれに相当する神秘には介在できない。アーチャーが夢で授かった
武芸の中で最も得意とし、梁山泊が招安の後皇帝の命により行った田虎・王慶の反乱鎮圧
の際には梁山泊の名立たる猛者、王英、扈三娘、孫新、顧大嫂、李逵、解珍、解宝、挙句
にはかの林沖までも後退させた、百発百中と言われた石礫の技が宝具にまで昇華したもの。

【特記事項】
田虎・王慶軍の女将軍。礫の達人で、玉の鏃と言う意味で瓊矢鏃と言う綽名を持つ。元々は介休県の大富
豪・仇甲の娘だが、父が賊に殺され以後葉清夫妻に引き取られ、後に子のいない鄔梨の養女になる。
その後父の仇が田虎であることを知り以後敵討ちを志す。それと期を同じくして、夜毎夢の中に現れる青
い頭巾の男に礫術を始め武芸を教え込まれ、その腕前を上げていった。養父の鄔梨にその腕前を見込まれ
て、田虎の梁山泊迎撃軍に推薦され、初陣でありながら礫の技で梁山泊の多くの武将を撃退した。そんな
中、内部から田虎軍を崩そうと間者として潜入した張清と出会い、お互いに宿世の縁に結ばれていること
を悟り、結婚する。機を見て瓊英は田虎軍から離反して張清や梁山泊の好漢たちの助力もあって、田虎の
首級を上げ見事親の仇を取る。以後、王慶討伐軍に喬道清達とともに従軍して戦い、張清の子を身ごもる
と共に戦線離脱する。

【特記妄想】
我儘で高飛車、グリーンディスティニーのDQN剣客娘みたいな性格だが、梁山泊では日常茶飯ごと。
でも今は言峰にあご先で使われて、屈辱の日々を送っている。

266僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/02(土) 16:29:59
>>259
まず思い浮かぶのが、夏の風物詩とも言える、ハメをはずし過ぎた若者のイメージ。
彼らが活動的になるのは、海か夜間と相場は決まっているので、
人によっては納涼に結び付かないこともないが、やはり暑苦しい。
しかし、小道具のヨハネの川で水遊びをしていた伝説が、一本水を打ったような清涼感を添えている。
また、魅力的な女性ということで、もしも水着なら納涼感は飛躍的にUP☆

>>260
可もなく不可もなく、と言った感じ。

>>261
雷や川や水などの単語を多用して、夏の納涼感を印象付けよう、
という配慮は見てとれるが、やはり全体的に暑苦しく感じさせられるのはいなめない。
もしも戦闘場面にいたのなら、召喚される兵士一人につき5度は体感気温が上がったように感じられるだろう。

267僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/02(土) 16:30:31
>>263
火攻めという言葉を用いていながらも、風水という言葉の響きや、
孔明自身の知的で清廉な印象から、どこか清涼感を感じさせる内容になっている。
今回の中ではベスト納涼鯖。

>>264
ワロタw

>>265
名前は涼しげだが、ちょっと暑苦しい行動が目立つ。
しかし全体的には可もなく不可もなく、と言った感じ。

268僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/02(土) 16:49:32
【元ネタ】アフリカ神話(ディンカ族の神話)
【CLASS】ランサー
 【マスター】葛木宗一郎
  【真名】アイウェル=ロンガー
  【性別】男
  【身長】215cm
  【体重】89kg
  【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力B 幸運C 宝具B
【能力】
対魔力:C 
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

【保有S】
神性:C
神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
河神と人間の混血の半神であり、相応の神格を持つ。

古代呪術:B
中東圏の体系よりも起源の古い呪術を身に帯びる。言った事を現実化する《漁槍の首長》
としての呪力であり、言霊を介して死の呪いを放ったり、逆に祝福する事もできる。

気配遮断:C
サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。完全に気配を断てば発見
する事は難しい。ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。

環境適性:A
特定の地形に対する適応補正。水に属する神霊の子孫たるランサーの場合、水中及び湖沼
や河川で水に接触している状態においてのみにランクE相当の単独行動スキルを得られ、
全パラメーターがワンランク上昇して、さらに有利に戦える補正が得られる。

【宝具】
報復なす祭司の漁槍(クス・ドワンガ・ロンガー)
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2-10 最大補足:2-4人
河の神が男子を身篭る象徴としてランサーの母に授けた神聖なる漁槍。この槍で突かれた
者に死をもたらす呪いの傷を負わせる。この傷はいかなる治癒魔術、再生能力を持ってし
ても回復することができず、さらにそこからオド(英霊は魔力)が流出し続ける為、最終
的に死に追いやる。ランサーが呪いを撤回するか、槍の担い手のランサーを殺害する以外
に解呪の方法は無い。また、前もってランサーが掛けた言霊による誓約を破った者に不可
視の存在となって自動的にターゲットに襲いかかり、この傷を必ず負わせる。ランサーは
言った事が現実となるディンカの槍の使い手であり、彼の課した誓いを破った者は誰であ
れ死の報復を受けたと言う。

誉れある戦士の投槍(アゴティーヤティック)
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0 最大補足:1人
自らを策略でもって負かした男と部族の者達にランサーが授けた贈り物の一つで、祈りに
用いる祝福の戦槍。ディンカ族の祭司氏族である、槍の使い手と対を成す戦士の氏族であ
る、戦いの槍族の象徴であり原型。戦士としての資格を授ける槍で、人間ひとりを聖別し
てサーヴァントに近しい身体能力とランサーと同等の対魔力を授ける。祝福を受けた者は、
全身にランサーと同じ呪術刻印が全身に浮かび上がり、全パラメーターがランクD相当の
サーヴァントと同等の能力となり、サーヴァントへの直接攻撃が可能になる(祝福を受け
た人間の魔力容量がDランク以上の場合は+補正として加算される)効用は槍が破壊され
るまでの間続く。

269僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/02(土) 16:51:46
【特記事項】
アフリカ、ナイル川流域に住むディンカ族の部族英雄でありディンカの祭司の氏族《漁槍の首長》の祖。
ロンガーという多色の牡牛を飼っていたことからロンガーとも呼ばれる。人間の母親と河の神霊との交
わりによって身籠もった子で、神ニアリクの長男ともいわれる。ライオンに夫を殺された女が、河の岸
で自分に息子が無い事を嘆いていたところ河の精霊が姿を現し、裾をまくって河に入り、波をかき寄せ
て胎内にこれを入れるようにせよと告げた。女がその通りにすると槍と食用の魚を与え、家に帰るよう
に告げる。女はまもなく身篭り、すでに歯が生え揃っているという霊力の徴証を持った男子を産む。
そのこはアイウェルと名付けられたその子は、生まれてすぐに自力でミルクを飲んだり、母親を呪い殺
すなどの怪異を示して、家に居られなくなり父の河の精霊のもとで養育されて成人してから部族の元に
戻った、その後も彼との約束を破った者は例外なく呪い殺された。ある時、部族の土地が旱魃に見舞わ
れたおりに繁栄を約束された土地に導くと申し出たが、拒絶されて腹を立てて一人移住する。
その後困った部族の者達は、彼に追従するが彼はある河の対岸に潜んで、部族の者が渡ってくると槍で
突き殺して移住を妨害したが、アゴティーヤティックという男が、牛の大腿骨を人の頭に見せかけて囮
として、彼がこれを突くために姿を現した折に後ろから組み伏せて格闘の末に捕らえた。
彼は降参して自分を打ち負かした男を祝福して自らの漁槍と槍、それと礼拝用の祭器や自分の牛を授け、
いつか人々に解決できない難問が生じたときに現れると言い残し去った。彼が祝福したアゴティーヤテ
ィックを始めとする者達はのちにディンカの祭祀者のクラン、《漁槍の首長》の始祖となった。

【特記妄想】
プレデターのような仮面をつけた黒人戦士。召喚したマスターに侮辱され槍で刺し殺し、その後自己の
領域である河川に留まって魔力補充の為に人間狩りを続けていたが、自分の一撃を唯一回避した葛木を
戦士として認めて、主従を誓い契約を結ぶ。

270僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/02(土) 17:09:01
【元ネタ】北欧神話
【CLASS】セイバー
 【マスター】イリヤ=スフィール=フォン=アインツベルン
  【真名】シグルド
  【性別】男
  【身長】198cm
  【体重】105kg
  【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷C 魔力B 幸運D 宝具A++
【能力】
対魔力:B (A+)
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:A
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
幻獣・神獣ランクの獣は乗りこなせない。

【保有S】
勇猛:A
威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。 また格闘ダメージを向上させ
る効果もある。恐れを知らぬ者であり、全てを恐怖させる邪竜にも屈しなかった。

万物の声:C
竜の心臓を喰らったことにより得た異能。異なる種や存在との意思疎通、コミュニ
ケーション能力。このランクならば異種である動物や神霊との明瞭な会話が可能。

黄金の指輪:EX
アンドヴァリの呪いを受けた黄金の指輪。近づくものは敵味方の区別無く破滅の運命を
もたらす。セイバーはこれを御して、呪いをランクA相当の黄金律に転化している。

【宝具】
再び天頂戴くは、一族の誉れ(ダス=ラインゴルド)
ランク:A++ 種別:対竜宝具 レンジ:1-2(10-20)最大補足:1人(10〜50人)
宝具である『太陽剣 グラム』による大斬撃。セイバーのシンボルとも言える栄光と破滅の
魔剣で、カリバーンの原型である“支配を与える樹に刺された剣”であり、魔剣というカテ
ゴリの中では頂点に立ち、竜殺しの特性すら兼ね備える。所有者を含めたあたり一体のマナ
を無尽蔵に吸収し、魔力を一点に収斂して神霊レベルの魔術行使を可能とする。真名解放と
同時に刃は超新星が如き白光を放ち、刃が標的に接触した瞬間にその全魔力が強大な指向性
の熱エネルギーとなって開放され、対象を内部から焼き尽くす。また解放エネルギーの余波
は膨大な熱量となって辺り一体に放射され全てを焼き尽くす。そして発動後のグラムは刀身
が黒色に染まり、魔力が再び補充されるまでの間、Dランクまで機能低下する。

血濡れの簒奪者(エーギス=ヒャルム)
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0 最大補足:1人
セイバーが火竜ファブニールを屠った時に受けた呪いによって与えられた不死性。自身の肉体
を覆う膨大な魔力から成る血のような濃霧の防壁で、自らに向けられたあらゆる魔力を飲み込
み、その防壁をより強固なものに変える特性を持つ。最終的にはセイバーの対魔力を2ランクま
で引き上げる。本体たる肉体も竜に相当する強靭な外皮を備えておりAランク以下の攻撃を一切
通さない。これを突き破るにはその吸収力を上回る出力を誇る大魔術か、この宝具のランクを
越える神秘をぶつける以外に方法が無い。またグラム起動の魔力炉の役割を果たしており、使
用のたびに担い手の生命さえ蝕むグラムから結果としてセイバーの生命を護っている。発動後
には機能停止して対魔力が通常値に戻る上に、伝承にあるただひとつの急所が浮き出てしまう。

【特記事項】
北欧神話に最大の英雄。ニーベルンゲンの歌の主人公ジークフリートと起源を同じくする。ヴォル
スング一族の英雄シグムンドとヒョルディースの息子でシンフィヨトリの異母兄弟。幼少の頃は鍛
冶屋レギンに養われ、レギンの兄であり父の遺産を独り占めして竜と化したファーヴニルを退治す
る依頼を受け、これを見事に成し遂げる。その時シグルドは竜の血を浴びて不死の肉体を得た。
そしてその莫大なラインの黄金、そしてアンドヴァリの黄金の指輪を手に入れる。レギンはシグル
ドの寝首を掻こうとしたが竜の心臓を口にした為、鳥の言葉を理解したシグルドはその謀略を知り
返り討ちにする。その後旅の途上で炎の山に幽閉された戦乙女ブリュンヒルドを救い出し、恋に落
ちる。しかしライン河畔のギューキ王の宮廷で忘れ薬を飲まされ、恋人の存在を忘れ王女グズルー
ンと結婚する。その後グズルーンの兄グンナルの為に、かつての恋人ブリュンヒルドを嫁がせる約
束をしグンナルに化けて彼女に求婚し、計略にかけグンナルと結婚させる。
その後ブリュンヒルドは真実を知り、本来シグルズの妻になるべきは自分だと主張してグズルーン
と対立。ついにシグルド殺害までも思い至り、グンナルとその弟グットルムの計略により殺害され
る(ニーベルンゲンでは重臣のハーゲン)。

【特記妄想】
薬のせいとはいえ、ブリュンヒルデに酷いことした男。要は誠氏ね!正面は強いが搦め手は苦手。

271僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/02(土) 17:34:27
> 【マスター】イリヤ=スフィール=フォン=アインツベルン
誰やねん?

272僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/02(土) 17:41:34
>>271
> 【マスター】イリヤスフィール=フォン=アインツベルン だった…スマソ

273僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/02(土) 19:03:43
>>268
たしかに、河の精とか水とか納涼の要素はたくさんある…
しかし、黒人が水浴びをしていても暑苦しさしか感じないのは私だけだろうか?
何故か干ばつのサバンナを連想してしまうま。みのもんたの動物奇想天外でもあのへんの水はぬるま湯にしか見えない。

>>270
太陽とか膨大な熱量とか炎の山とか、この季節の読み手に対する配慮がまったくなっていない。
しかもシグルドの不死能力が体を包む血の霧とか、もの凄く蒸れそうで危険。
こまめな水分補給を怠ると聖杯戦争以前に脱水症状で死亡していまいそうだ。
竜の血を浴びる部分で清涼感を出そうとしているんだろうが、そもそも竜は一般的に火を吹くというイメージがあり、
その体温が冷血動物だからといって低いとは限らず、むしろかなりの高温であることは容易に推測できる。
ゆえにシグルドが浴びた竜の血は人肌、もしくはそれ以上の温度の可能性は高く、つまりクソ暑苦しい。
あと爬虫類の血なので相当生臭かったのではないだろうか。最悪である。
これを読んだ者が熱中症を引き起こさないか私は心配だ。

274僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/02(土) 19:27:09
>>266-267
>>273
そのキャラを今夏中続けるつもりなら凄いw

275僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/02(土) 19:43:20
ついにこのスレにも批評厨が現れたか……

とか思って読んでみたら微妙にズレててワラタ

276僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/02(土) 22:39:47
【CLASS】セイバー
【マスター】思いつかないな。
【真名】エルウィン
【性別】男
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷B 魔力D 幸運C 宝具EX
【クラス別スキル】耐魔力B 騎乗の才能A(幻想種も可)
【固有スキル】カリスマD 戦術A 勇猛B 神殺しB
【宝具】【ラングリッサー】(A)
人々の思いを集め増幅する聖剣、所有者と思いを同じくするものの数に比例し、
能力が高まる。振れば衝撃破を発し、最大で10人を吹き飛ばす。
幻想種や反英雄などに特効。
【アルハザード】(EX)
周囲の魔力を吸収して攻撃力へと転化する魔剣(威力はA+相当)
魔物はおろか、混沌の神カオスを召還することもできるが、エルウィンには召還スキルがないため召還不可。
衛星ペイリアから衛星砲とかも撃てたりするが、エルウィンには使用不可。
【解説】 デアラングリッサーの主人公
ルートによっては光輝の軍勢を裏切り、帝國軍に入ったり、
その帝國軍を裏切って、魔族と組んだり、さらにはその魔族も裏切って、
自分の王国を作り、天界に攻め入り、光の女神すら殺し、大陸を統一する覇王。
ここで召還したのは覇道ルート。

277僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/02(土) 23:33:00
【CLASS】キャスター
【マスター】桜をそそのかしそう
【真名】ボーゼル
【性別】男
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷B 魔力A++ 幸運C 宝具EX
【クラス別スキル】
陣地作成:A
魔術師として陣地を作り上げる。
工房を上回る魔城の構築が出来る。

道具作成:A
魔力を帯びた道具を作成できる。

【固有スキル】
カリスマ:A-
根拠もないのに自信満々。
長く仕える者ほど底が知れてくるため、時間と共に崇拝度が低下する。

魔術百般:A
攻撃魔術から召喚魔術、回復魔術まで使える。

美声:A++
水鳥拳の「ショアッ!」に男性ファン多し。
クラヴィス様そっくりの声で腐女子もメロメロ。
ぶりぶりざえもん似で子供からも大人気。
最近声が出なくて悩んでいる。


【宝具】
混沌呼ぶ真魔剣(おおっ、カオス様!)
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補足:-
聖剣ラングリッサーと対になる魔剣アルハザード。
これに選ばれた者は、魔族の王として認められ、絶大な魔力を与えられる。
破壊神カオスを復活させる触媒でもある。
哀れっぽく真名を開放すると、カオスが復活して敵を全滅させてくれる。

【解説】
ラングリッサーシリーズの名悪役。
常に仮面で顔の上半分を隠した謎の魔術師。
しかし、その正体は魔族の王ボーゼルなのだ!

シリーズを重ねる毎にヘタレ化が進んでいくが、逆にそれが愛しくなってしまうw
声優は故・塩沢兼人氏で、氏が演じるとヘタレなのに格好良く思えてしまう。
シリーズ最終作の5ではちょい役。
発売から二年後に塩沢氏が亡くなってしまったため、ボーゼルが喋ることはもう無いだろう……

上にラングシリーズを投稿した人がいるから、嬉しくて便乗した。

278僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/02(土) 23:50:18
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

279僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/03(日) 01:02:50
【元ネタ】Fate/Zeroと某SSネタ
【CLASS】バーサーカー
【マスター】間桐雁夜
【真名】ランスロット
【性別】男性
【身長】191cm
【体重】81kg
【属性】秩序・狂
【ステータス】筋力 耐久 敏捷 魔力 幸運 宝具

【スキル】
狂化:C(A++)
幸運と魔力を除いたパラメーターをランクアップさせるが言語能力を失い、
複雑な思考ができなくなる。ただセイバーを見ると完全に理性を失う。

【固有スキル】
対魔力:E
魔除けの指輪による対魔力を有するが、狂化によりランクダウン。
無効化はできず、ダメージ数値を多少削減する。

精霊の加護:A
精霊からの祝福により、危機的な局面において優先的に幸運を呼び寄せる能力。
その発動は王様に迫る時のみに限定される。

無窮の武練:A+
ひとつの時代で無双のキモさを誇るまでに到達した変態の手練。心技体の完全な合一
により、いかなる精神的制約の影響下にあっても王様を見つけて追跡できる。

【宝具】
騎士はハァハァせずには死せず (■■■・■■■■■■■)
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:×人
手にした武器に自らの宝具としての属性を与え、強化する。どんな武器、兵器であろう
ともバーサーカーが手にした時点でDランク相当の宝具となり、元からそれ以上のラン
クに位置する宝具であれば、従来のランクのままバーサーカーの支配下に置かれる。
王の着替えが覗けると騙されて全裸で楡の木に登ったバーサーカーを下から槍で突き殺
そうとしたフェロットの頭を、逆に楡の木枝で痛撃し剣を奪い首を刎ねたという■■■
の戦でフェロット■■■■エピソードの具現。その後、円卓の騎士たちに笑いものにさ
れたのは言うまでもない。

我が追跡に抜かりなし(サー・■■■■■・■■■■■)
ランク: 種別:対人宝具 レンジ: 最大捕捉:
自らのステータスを隠蔽する能力。ランスロットは多くの王様ストーキングで黒鎧の騎
士やら乞食、飲み屋のオカマやら行商人と正体を隠したまま数え切れないほどの犯罪ス
レスレの変態行為を繰り返しており、その逸話の具現としての能力である。
王様以外の騎士たちは当然この奇行に気づいており、気づかぬフリをするのが情けであ
った。

無毀なる湖光(アロンダイト)
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1-2 最大捕捉:1人
他二つの宝具を封印することにより初めて解放されるバーサーカーの真の宝具。この剣
を抜いている間、バーサーカーの全てのパラメーターは1ランク上昇し、また全ての対
人効果において■■■が無効になる。さらに対軍での■■は■■■■。■■■■■の攻
撃に対しては追加ダメージが課される。
しかも質の悪いことに言語能力を取り戻して「そうだ!どうせ聞こえるなら、聞かせて
やるさ! ○○!好きだァー!王r(略」という某英霊に対して精神破壊クラスの心理攻
撃をしてくる。

280僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/03(日) 01:04:46
【特記事項】
アルトリア親衛……、円卓の騎士において第一の騎士と呼ばれる円卓の騎士でも最も誉れ高い、
湖の騎士ランスロット。伝説では王妃であるグィネヴィアとの不倫が噂されていたが、あくま
で本命はアーサー王。ベンウィックのバン王の息子だが、なまじ可愛いかったのが災いして赤
ん坊の頃にショタコンの湖の妖精に誘拐され10歳ぐらいで筆下ろしされて弄ばれ続け、中学生
になる頃にはすでに某絶倫超人並の技巧を身につけていた。このままではイカンと思った彼は、
成人すると共に武者修行と称してブリテン島に渡り、そこでアルトリアと運命的に出会った。
そして彼女の男装を見抜き、幼い頃に女装させられ弄ばれた自分の境遇と重ねて恋愛感情を抱
き仕えることに。そして後の円卓第一の騎士として名を馳せることになる。槍、剣術、乗馬の
どれも彼の右に出るものはいなかった。騎士としての行動や振る舞いもまた素晴らしいものだ
った。盗んだ荷車に乗って街道を爆走したり、ケイ卿に化けてアルトリアの部屋に忍び込もう
として決闘する羽目になったり、全裸で楡の木に登ったりと、この頃からのちの奇行の兆候と
も言えるものの片鱗を見せつつあった。それもこれもアーサー王への道ならぬ恋に苦しんだ末
でのことだろうが、ある日彼は自分に惚れているグィネヴィアと(放送禁止)をすれば、間接
キスならぬ間接○○○の関係になれると思いついた。途中で過ちに気付いて手出しする事はし
なかったが、最後までその誘惑は忘れられなかった。ちなみにエレインに騙されて一夜過ごし
た時には当然彼女の姿はグィネヴィアではなく王様の姿であり、自分の全性癖をカミングアウ
ト、あとで騙された事に気づき羞恥のあまり廃人と化す。またガラハドがその経緯が書かれた
母の日記を読んで自害を選んだのは以外に知られていないエピソードである

聖杯探索の後、その溢れ出る王への思いをぶつけようと王の寝所に忍び込むが運悪くグィネヴ
ィアが居合わせており何を勘違いしたのか「抱いて下さいまし」と迫ってきた所をアグラヴェ
インと12人の円卓の騎士に踏み込まれ、逃亡するために返り討ちにする。
グィネヴィアは不義の罪で火刑に処される事になるが、ランスロットは王様の誤解を解くため
に現場に乱入、王への思いをカミングアウトする。この事から円卓の騎士のアルトリア親衛隊
と隠れファンの大半を敵に回し、同志であるガウェインと対立することに。
アーサー王はランスロットの立て篭もる城に攻め込み、ランスロットは王様が自分を追いかけ
てきてくれた事に感動、さらに構ってもらう為に執拗な篭城戦を行う。
その頃アルトリア親衛隊は敬愛派と陵辱派に別れ真っ向から対立、国は完全に分裂する。
それに乗じてモードレッドが国内の陵辱派を纏めて王様はみんなの牝奴隷案を可決、反乱軍を
率いて王様を捕らえようとする。自分の貞操を護るためにアーサー王は戦う事になる。
王様はガウェインの霊の「ランスロットと合流してから会戦に挑め」と忠告にも関わらず、
和議に失敗して単独でモードレッドに挑んでしまう。結局二人は相討ちとなり、アーサー王に
従った円卓の騎士の大半も、ここカムランの丘で討ち死にしてしまう。
ランスロットは自分の性欲のせいで、無二の親友であったガウェインや最愛のアーサー王、そ
して多くの円卓の騎士の死んでいったことに責任を感じ、出家を決意する。

第四次聖杯戦争では、本能的に王の貞操の危機を覚えて全力でギルガメッシュを潰そうとする
も殺すには至らなかった。アロンダイトを抜いて正気に戻った折に自分の思いの猛りを言葉に
して、戦意喪失したセイバーを力づくで犯そうとする。が、いま一歩のところで雁夜が魔力切
れを起こし機能停止、涙目のセイバーに斬り伏せられた。彼女の腕の中で果てられたのが唯一
の救いであろう。

ランスが円卓から召喚されるSSのせいで変態にしか見えない。
ランスロットファンのヒト、本当にゴメンナサイ…

281僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/03(日) 05:37:39
酷いww

282僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/03(日) 09:54:22
>>280
>それに乗じてモードレッドが国内の陵辱派を纏めて王様はみんなの牝奴隷案を可決
>反乱軍を率いて王様を捕らえようとする。

……このモードレッドはヤンデレでファザコンでマザコンでナルシーって事でOK?

283僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/03(日) 13:30:39
湖の騎士変態すぎwww
間接○○○ww

284僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/05(火) 18:04:28
あー雨粒の数を数えたいー

285僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/05(火) 23:00:56
 〜〜Yeah! アメリカ人だらけの第○次聖杯戦争〜〜

セイバー    ルドルフ・ジュリアーニ(SaberとSaverを取り違えているらしい)
ランサー    該当者無し
アーチャー   ワイアット・アープ
ライダー    ジョージ・ワシントン
キャスター   ジョージ・A・カスター(CasterをCusterと読み違えたらしい)
アサシン    ブルース・ウェイン
バーサーカー  ジョン・ランボー
アヴェンジャー ジェロニモ


 ……やはりアメリカに聖杯戦争は似合わないという事が判明しましたorz

286僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/05(火) 23:16:18
アメリカ人でキャスターならドロシー(宝具:銀の靴)だろjk

287僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/05(火) 23:21:31
あとセイバーはショー・コスギでw

288僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/08(金) 08:04:12
真面目に考えてみるなら
セイバー:ポール・バニヤン
ライダー:ニコス・ペル
キャスター:プテサン・ウィ
アサシン:イクトミ
こいつらが入ると思いますが・・・。

289僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/08(金) 23:57:16
四次バサカの宝具があまりに厨二病すぎて泣き笑った

290僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/09(土) 01:35:34
もともとフランス人が中二マインド全開でアーサー王伝説にぶち込んだキャラだからな

291僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/09(土) 02:09:11
しかしだ、あれが許されるならこのスレの長い歴史の中で生まれたあらゆる厨鯖が許される気がするよ。
ランスに比べりゃギル様も控え目な錯覚を受けるよw

292僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/09(土) 02:27:04
>>291
我様はもっとチートな設定が明らかになってるじゃねーかよw

293僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/09(土) 03:13:30
ランスが強いのタイマンの斬り合いだけだからなあ

294僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/09(土) 03:17:09
あ、ランスじゃなくてゼロマテで明らかになったアロンダイトの能力だけで考えてた

295僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/09(土) 11:11:08
つーかインドSUGEEE!って感じだ
古代に核兵器とかあったのかよ

296僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/09(土) 12:40:51
古代核兵器の件は捏造じゃなくてマジでそれっぽいのがあるから困るw

297僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/09(土) 19:20:12
描写がもろ核兵器な武器があるからなw

298僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/09(土) 19:29:41
今でも戦闘機をヴィマーナって言うんだっけ?

299僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/09(土) 22:07:58
【元ネタ】ひぐらしのなく頃に
【CLASS】キャスター or シャーマン
【マスター】?
【真名】古手桜花
【性別】女
【身長・体重】157cm・45kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷C 魔力A 幸運B 宝具B+
【クラス別スキル】
陣地作成:EX
自分に有利な陣地を作り上げる。彼女は『雛見沢』そのものを陣地の中に形成することが可能。
道具作成:― 道具作成能力は失われている 
【固有スキル】
神性:E
雛見沢における土地神であるオヤシロ様(羽入)の娘にあたる。土地神なのでその神性はランクダウンしている。
加護:C
無意識下での加減、非交戦状態における対象からの一時的な除外。
可能性の湾曲による攻撃に対し抽選を行い、回避発生に向上修正を加える。
神託(偽):B
観察力から導かれる予測、もしくは巧みな話術による欺瞞能力。
抵抗判定に失敗した対象は、その言葉が実際に未来の予言であるかのように信じてしまう。
【宝具】
『鬼狩柳桜』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:一人
人でも鬼でもない者のみ用いる事ができ、鬼神を倒せるという刀。刀身は三つに分かれており、それぞれ天、人、鬼を表している。
その逸話から鬼、混血に対してはプラス補正が追加される。
現実と非現実を斬り裂くことが可能だが、納刀中は力を吸われ弱化してしまう。
【特記事項】
かつて「鬼狩柳桜」を用いて鬼神を討ったとされる古手家の始祖。オヤシロ様である羽入の娘にあたり、人と鬼の混血。
古手家に伝わる古文書によれば、羽入らは一族とともに、雛見沢ではないどこか遠い場所から来たとある。人の世に満ちた罪を贖うために自ら罪を背負った羽入を娘の桜花が討った。伝説上のオヤシロ様に関する記述は桜花に関するものが多い。
雛見沢で現界した場合に限り、全ての能力値が1〜2ランク上昇する。

300僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/09(土) 22:59:25
>>297
描写どころか、現実に核が落ちたとしか思えない現象に見舞われた遺跡とかあるらしい
どこで聞いたか忘れたけど、インドだかエジプトだかの辺りだったような。

301僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/09(土) 23:33:31
昔のインドは超魔法文明が発達していてみんなヴィマーナみたいな飛空艇に乗ってたんだよね

302僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/10(日) 23:16:56
【元ネタ】パワプロクンポケット7
【CLASS】アサシン(orヒーロー)
【マスター】花丸野球部、仮キャプテン(7主人公)
【真名】芹沢真央
【性別】女性
【身長・体重】141cm・32kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷B 魔力D 幸運D 宝具C
【クラス別スキル】
 気配遮断:A+
サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
ヒーロー最高の隠密能力。
とある少年が抱く全ての願望を混ぜて作られた芹沢真央は、
その存在の特異さ故に身体を『願望』へと同化させ、透明化することが出来る。
その場合、攻撃時であろうとも彼女の気配が現れる事は決して無い。
しかし生前、探知能力所持者にフルボッコにされた経験から、
探知能力スキルを持つ相手には苦手意識が発生し、ランクがCへと落ちる。

【固有スキル】
 変身:C
とある少年が幼い頃に夢に見た最強の戦隊ヒーロー、その姿に身体を変身させる。
全ての能力が倍加(+化)するが、幸運が最低ランクに下がる。
色はブラック。ヒーローに変身した際、一定のダメージを受けると元の女性の姿に戻る。

 単独行動:EX
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
芹沢真央はとある少年の願望によって産まれ、願望によって生きる。
そのため、彼女が必要とするのは魔力ではなく願望、彼女をどうにかしたいという意思である。
故に彼女を使役するのに魔力は必要ではなく、魔力供給を断たれていようと、
マスターが存在する限り現界する事が出来る。

なお、彼女に何の願望を与えない場合の単独行動スキルのランクはBである。

 戦闘続行:B
往生際が悪い。瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。

【宝具】
『暗黒イズナ流星落し』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 彼女の必殺技が宝具レベルにまで昇華したもの。
 発動した際、戦闘続行スキルを失う。

【解説】
パワプロクンポケット7に登場した彼女候補の一人で、
主人公の願望を元に生まれた戦隊ヒーロー「ポケレンジャー」の一人。
他のヒーローには人間の姿を持つ物がいないが(マスクの中身は空っぽ)、
彼女は唯一ヒーローの中で人間の身体を持っている。
彼女が担当する色(=願望)は「黒」だが、ヒーローのリーダー、レッドが考察するには
「白はそういう色だが、黒は色じゃないのかもしれない」らしく、レッドからは特別可愛がられている。
ヒーローの情報収集・隠蔽担当で、身体を透明化する能力を持つ。
高校生が手を出すと犯罪レベルなロリっ娘で、無口無表情で、でも世話焼きで主人公大好きのお姉ちゃん。しかも強い。
主人公の趣味というか、性癖が垣間見れるスペックである。

聖杯戦争的に、魔力供給が出来ない士郎とかなり相性が良い。
が、変身以外に特に決め手がないので勝ち抜くのは厳しそうだ。

303僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/12(火) 16:34:25
【元ネタ】ギリシャ神話+皆鯖
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】オデュッセウス
【性別】男
【身長・体重】163cm・70kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷A 魔力D 幸運C 宝具B
【クラス別スキル】
 対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

 単独行動:C
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクCならば、マスターを失っても一日間現界可能。

【固有スキル】
 軍略:A
 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
 自らの対軍宝具や対城宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具、対城宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。

 千里眼:C
 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。

 神性:D
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 オリュンポスの伝令神ヘルメスの曾孫であると伝えられている。

 神々の加護:C
 伝令神ヘルメスの加護。
 魔術による攻撃に対し1度だけAランク相当の対魔力を得ることが出来る。

【宝具】
『殺戮す十二斧(スローター・エウリュトス)』
 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:5〜60 最大捕捉:1人
 オデュッセウスにしか引けなかったという弓。
 矢が命中した地点から、任意の方向に向けて一度だけ矢を射出することができる。
 この矢が命中した地点にも、同様の効果が得られる。この矢が12発目に達したとき、この効果は失われる。

『城塞越えし木馬の奇策(トロージャン・ホース)』
 ランク:C 種別:転移宝具 レンジ:1〜99 最大補足:50人
 一夜にしてトロイアを滅ぼす要因となった木馬の逸話。
 その正体はヘルメス神の加護による物質転移に特化した魔法陣であり、魔法陣同士を繋げることで数百キロ以上の物理的な距離さえ跳躍する。
 転移を行う距離・対象に制限は無いが、転移地点と転移先に陣が刻まれていなければ発動することは出来ない。

【解説】
俺だったらこうした、願望の下出来上がったという皆鯖改変ネタ
他意は無い

304僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/12(火) 19:54:52
【元ネタ】デトロイトメタルシティ
【CLASS】ライダー
【マスター】慎二OH
【真名】ヨハネ・クラウザーⅡ世
【性別】男性
【身長・体重】176cm・68kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷B 魔力A 幸運A 宝具A+
【クラススキル】
 対魔力:D
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
魔力除けのスタチュー程度の対魔力。
 騎乗:A+
騎乗の才能。豚であるのならば幻獣、神獣のものまで乗りこなせる。ただし、竜種は該当しない。
【保有スキル】
 カリスマ:A+
大軍団を指揮、統率する才能。ここまでくるともはや魔力・呪いの類である。
 呪歌:A
のろいうた。呪歌(じゅか)とは似て非なる魔術系統の一種。
旋律を付けて発することで万人の心に働きかける。
信者や豚はほぼ自由に操ることが出来るが、
英霊やオサレ系のような自我の強い存在には効果が薄く、クラウザーさんの感情を伝播させる程度になる。
 自己改造:D
自分の肉体に、まったく別の肉体を付属、融合させるスキル。
このランクが上がれば上がるほど、正純の英雄から遠ざかっていく。
クラウザーさんは対象をRAPEすることで相手の行動を吸収し、
宝具の礎とすることが出来る。
 高速神言:A
「レイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイィィィッップ!!!」
(現在もギネス記録更新中)
【宝具】
 『覇獣解放・魔王降臨(メタルモンスター)』
ランク:A 種別:対人(対自身)宝具 レンジ:‐ 最大補捉:1人
クラウザーさんが所有している覇獣の鎧。
この宝具はクラウザーさんがサーヴァントとして現界する際に失ってしまった
666の固有スキルの情報を蓄積しており、自己改造スキルで得た情報、経験を元に、
失われた固有スキルをCランク程度のスキルとして再現することが出来る。
尚、余談だが失ってしまった固有スキルの中には
“地獄の人文字”“悪魔玉”“48のポリ殺し”等、
宝具の域に達しているものが数多く存在する。
 『旋律狂騒(デスメタル)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1〜75 最大補捉:1000人
一時代に並ぶ者の無い、デスメタル界の帝王に代々引き継がれてきた悪魔のギター。
宝具自身が持つ狂気と怨念を魔力で仲介し、旋律に含ませることで
歌による洗脳、扇動能力を大幅に強化、さらにいかなる相手にも対魔力判定と精神力判定を同時に強要する。
いかに強大な自我を持つサーヴァントであろうとも例外なく対象に仕立て上げる戦慄の魔楽器。
 『狂気伝播す魔界の祭典(サタニック・エンペラー)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大補捉:1000人
レンジ内のDMC信者が500人を超えた際、彼ら全員の思念を統一し狂気を練り上げることで作り出す疑似結界。
演奏中にのみ発動する最終宝具。
レンジ内の全対象の属性を“生け贄”へと変更し、呪歌が続く限り“生け贄”から魔力と精神力を略奪し続ける。
『旋律狂騒』と併用するため、呪歌を止めることが出来なければ最後、後に残るのはDMC信者となった対象のみである。
「音楽が世界を壊しよる」、「音楽は人を殺せる」とまで言わしめた究極の洗脳術。
【weapon】
 「梨元さん」
資本主義の豚。ダメージを負えば負うほど能力値が上昇する異能を所持している。
自らがM男であることに誇りを持つその姿は、世界の豚の中でもトップクラスである事を証明している。
【特記事項】
日本の夏。クラウザーさんの夏。

305僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/12(火) 22:45:56
>>304
あれ、真名は根岸崇……

306僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/12(火) 23:19:41
DMC信者からみたクラウザーさんなんだよ
真名が根岸なら精神剥離スキルが付いているはずw
つーか竜種の豚ってなんだよwwwwww

307僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/13(水) 00:32:41
きっと、とんでもないドMなんだよ

308僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/13(水) 10:42:34
>>305
それは本名でしょ

309僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/13(水) 19:41:59
宝具って真名開放型と常時発動型で基本大別できるっけ?

310僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/13(水) 20:20:18
>>309
常時解放しつつ真名解放もある風王結界みたいなのもあるな

311僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/15(金) 08:12:38
今日は一段と暑くなりそうだぜ?

312僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/16(土) 03:49:29
ドキッ☆みんな存命中の聖杯戦争

セイバー:騎士王アーサー(アルトリア)
ランサー:影の国の魔女スカサハ
アーチャー:仙界のアウトサイダー申公豹(安能版)
ライダー:>>249の永遠と須臾の罪人ヘルラ
キャスター:不死の大賢者ウト=ナビシュテム
アサシン:破産?
バーサーカー:聖杯王パーシヴァル

現在も生きているとされる人達ばかりで作ってみた。みんな霊体化できない。
アーチャーは苦しいところ。

313僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/17(日) 23:44:46
【元ネタ】超SD戦国伝秔覇大将軍編
【CLASS】キャスター
【マスター】言峰綺礼or間桐桜
【真名】魔刃頑駄無
【性別】男
【身長・体重】マスターからの魔力供給で変化(標準で言峰より少し大きくて重かったり、最大で高層ビルよりも高かったり重かったり)
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力A 耐久A+ 敏捷B+ 魔力A++ 幸運C 宝具A++
【クラス別スキル】
陣地作成:A+
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 ”神殿”を上回る”大神殿”を形成する事が可能。
道具作成:A++
 魔力を帯びた器具を作成できる。
 また、自身の劣化コピーである複製人間(クローン)を魔界独自の技術で作り出すことが出来る。
 複製人間は基本的に魔刃の精神誘導波(サイコミュ)により動いていて自我はほとんど持っていないが、独自の人格を与えて動かすことも出来る。
 それ以外にも聖杯戦争に出てくるとは思えないだろうスーパーロボットを複数作ったりすることが出来る。

【固有スキル】
単独行動:A+
 マスター不在でも行動できる能力。
気配遮断:A
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を断てば発見する事は不可能に近い。
 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。
魔力放出:A+
 武器、ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。
 言ってしまえば、魔力によるジェット噴射。
高速神言:A
 呪文・魔術回路との接続をせずとも魔術を発動させられる。
 大魔術であろうとも一工程(シングルアクション)で起動させられる。
 神代の言葉なので、現代人には発音できない。
狂鎌地獄葬(魔界神技・カオスインフェルノ):B+
 廚二病全開な当て字だがB+ランクに相当する威力を持つ
 銀色の右腕「ジーグ」から魔界の炎もしくは雷を放ち相手を捕縛。そのまま魔刃大鎌(ファントムハーケン)で首を切り落とす技。
 ジーグから放った炎(雷)は相手を捕縛するまで追いかける。
冥府真空刃:C〜A
 魔刃大鎌<ファントムハーケン>から真空の刃を飛ばして攻撃する。
 マスターから供給される魔力量によって威力が変動する。
魔界呪闘術最終奥義・冥王破滅斬(ハーデスジェノサイド):EX
 文字通り魔刃頑駄無の切り札で桁違いの威力を持つ。名前はやはり廚二病全開。
 魔界の邪悪なる魂を魔刃大鎌に集め宿し、その不気味な輝きを持つ鎌を振り下ろし、巨大な波動を前方に飛ばす。
 ただし、同ランクの宝具で相殺することが可能。

314僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/17(日) 23:45:58

【宝具】
『浮遊城』
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1〜10000
 魔刃頑駄無の居城。内部は一種の異空間となっており、かつて光と闇の戦いで敗北した闇の怨念たちが無数に存在している。
 怨霊には実体が無くサーヴァント、マスターの物理攻撃は本体である影を除いて全く効かず、怨霊の攻撃はサーヴァント、マスターにダメージを与える。
 また、浮遊城下部から雷撃を放てたり馬鹿でかい木の幹のような触手を伸ばして攻撃できたりと攻撃バリエーションが以外にもある。
『ハーデスコート』
ランク:A 種別:- レンジ:1 最大捕捉:1
 魔刃頑駄無が魔界の王から授かった鎧。
 膨大な闇の力が封じ込められており、マスターが居なくとも現界し続けることを可能にし、魔界と同等かそれ以上の活動が可能になる。
『リーゴドン』
ランク:B+ 種別:- レンジ:1 最大捕捉:1
 ハーデスコート内の闇の力を増幅し、魔刃大鎌に増幅した力を注ぐ役割を持つ。
『邪甲蠍(グレッシュ)』
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1〜10000
 蠍の姿をした魔刃頑駄無の守護獣。ハーデスコートに乗っかっている。
 体内で強力な魔力を作り出す能力を持ち、マスターからの魔力供給が無くとも宝具の使用を可能にしている。
 また、邪甲蠍に酷似した毒蠍を大小問わず大量に作り出すことができる。毒蠍の毒は即効性の高い致死毒であり、毒蠍自身がかなり攻撃的かつ魔刃の命令を忠実に聞くためマスター暗殺や広域殲滅もできる。
 小型の毒蠍は一般的な蠍よりやや大きい程度で外見の違いは殆どない。大型の蠍は一般的な人間の身長よりも大きい。

【Weapon】
魔刃大鎌(ファントムハーケン)
 魔刃頑駄無のメイン武器。使用する魔刃よりも巨大な鎌。
 氷の塊を崩すことなく切断することが出来るほどの切れ味を持つ。
 刃の部分を高熱にして相手の鎧を溶かしながら切ったり、闇の力を刃の部分に集め衝撃波として飛ばすことも出来る。
ジーグ
 銀色に輝く魔刃頑駄無の左腕。義手かどうかは不明。
 闇の炎:フューラルフレアなどを放つことが出来る。
【解説】
後半書いていて思った。これなんてチート?
超SD戦国伝・秔覇大将軍編の黒幕。漫画版ムシャ戦記で一話限りの復活を果たしたり、武者○伝1ではラスボス復帰したりパワーアップ(ダウン?)したりと結構出番が多かったりする。
好きな物は闇の静寂で嫌いなものは朝日。通り名は闇の狩人。流派は魔界呪闘術「黄泉」
漫画版の魔刃頑駄無の悪役っぷりはシリーズ歴代ラスボスの中でもトップクラスだと自分は思う。
召喚したら冬木市どころか周辺都市が根こそぎ壊滅することになりかねないとも思う。

315僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/18(月) 00:16:24
これはひどい

316僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/18(月) 04:41:14
俺は魔星頑駄無(マスターガンダム)が好きだ

317僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/18(月) 18:34:54
【元ネタ】ギルガメシュ叙事詩
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】エンキドゥ
【性別】男
【身長】167cm
【体重】56kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運A 宝具A+
【能力】
対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。 事実上、現代の魔術師ではランサーに傷をつけられない。
騎乗:A-
 騎乗の才能。幻獣・神獣ランクを除く全ての獣を自在に乗りこなせる。

【保有S】
言語理解:C
 鳥獣たちの言葉を理解することができる。
気配察知:A+
 敵の気配を察知する野生の超感覚。 周囲の生命体の位置を捕捉可能。
 このランクならば数kmの範囲を容易にカバーする。
 気配遮断で存在を隠匿していても判定次第で見破る事が出来る。
獣態摸写:A-
 野生動物の形態・能力を模倣する技術。
 このランクならば地上・河川、一部の飛翔動物を完璧に真似ることが可能。

【Weapon】
無銘・戦斧: 重量100kg以上に及ぶ長柄の大戦斧。神獣殺しの特性を備える。

【宝具】
・天の鎖(ギルガメス)
ランク:A+ 種別:対神宝具 レンジ:1-10 最大補足:1人
 かつてエンキドゥが地上に創造された際、対ギルガメッシュ用に神が与えた鎖。
 のちエンキドゥの死とともにギルガメッシュの手へ渡ることになる宝具。
 使用者の意思に応じてホーミングし相手を拘束する。 能力は“神を律する”もの。
 捕縛した対象の神性が高いほど硬度を増す特性を持つ、数少ない対神兵装。
 ただし、神性の無い者にとっては頑丈な鎖に過ぎない。

・万象回帰す終焉の泥(シャプリシュ・アンマトゥム)
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:0-99 最大捕捉:1000個
 エンキドゥが持つ、あらゆる利器を否定する太古世界の力。
 レンジ内のあらゆる武具、道具、宝具などの非生物を無力化する。
 常時発動型の宝具だが、任意のモノを対象外とすることが出来る。
 レンジ内外問わず最大30ターンこの宝具の能力は持続する。

【特記事項】
皆鯖の改変。「輪廻す」よりも「回帰す」の方が「乖離す」と対になってていいと思うんよ。
獣態摸写は鳥の鳴き真似とか形意拳とか独覚兵とかそんなノリで。

318僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/19(火) 05:47:59
【元ネタ】ふしぎ魔法ファンファンファーマシィー
【CLASS】キャスター
 【マスター】有間都古
  【真名】西野かおり(ぽぷりちゃん)
  【性別】女の子
  【身長】調べたけど分かりませんでした
  【体重】許してください、特に“アレ”だけは勘弁して
  【属性】中立・善
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力D 幸運A+ 宝具C
  【能力】
陣地作成:E
工房らしい工房は作れない。

道具作成:D++
魔法のタネを作れるかも。
時間の魔法のタネを作って発動した魔法であるジルムとジルモの引き起こした事態に
ふきこさんが驚いていたので、練達の魔女の予想を超えた才能の片鱗が見受けられる。

【保有S】
魔術:D−
一般的な魔術というより、精霊を召喚しそれを使役するという、
どこかシャーマニック的要素の濃い魔術を使う。

魅了:B
素直で純粋な人柄による魅力。ポプリちゃんと対峙した人物はその雰囲気に和まされる。

精霊の加護(真):A++
精霊から好かれる人柄。ポプリちゃんと関わった妖精や精霊は彼女に対する大きな親愛の情を抱く。
そのため、危機的な局面とかにおいて優先的に幸運や力を貸してくれる。無敵。

  【宝具】
『アルデルの小瓶』 ランク:C 種別:召喚宝具
結晶化したマナを用いて精霊を召喚することができる道具。

【特記事項】
見習い魔女ながら、最初に作った魔法のタネから昼夜を自由に逆転させ、
時間軸すら大きく歪める強力な魔法を生み出したりと、その潜在的なポテンシャルは計り知れない。

319僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/20(水) 14:24:47
↓ここで例のコピペ

320僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/20(水) 14:32:28
ば、バカな!!
私はちゃんと調べた!
そして行き着いた結論は、公開されていない、だった。
故にあのコピペを貼られる筋合いは無い!
それとも嘘を書けと言うのか!
そんな、そんな理不尽なことが通るのか!!

321僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/20(水) 14:44:34
↓例のコピペ

322僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/20(水) 14:44:53
スピルバーグの映画でも結構ミスがあるように、いちいち重箱の隅を気にしてたら、
ちまちま小さくまとまってしまい、大技は出せない。
仮面ライダーの仮面の下からはみ出た髪とか、ウルトラマンの背中のジッパーとか、
子供でも大人になって目をつぶってる事があるのに、お前は器が小さ過ぎ。
嫌なら読むなよ。

323そこまで言うなら仕方がない:2008/08/20(水) 14:46:56
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

324僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/20(水) 14:52:57
>>323
それを貼ったということは、お前はぽぶりちゃんの身長・体重がわかるのか?
DVDBOXや当時のてれびくんとかを買ってた俺にわからなかったことがお前にはわかると言うのか?

325僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/20(水) 15:05:50
>>324
お前レベル高過ぎだろww

326僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/20(水) 15:17:23
>>322
このコピペは使えるw

327僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/20(水) 22:25:19
【元ネタ】うみねこのなく頃に
【CLASS】キャスター
【マスター】右代宮金蔵
【真名】ベアトリーチェ
【性別】女
【身長・体重】170cm・52kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力A− 幸運B 宝具EX
【クラス別スキル】
陣地作成:−
 宝具効果の代償に陣地作成スキルは失われている。
道具作成:B
 魔力を帯びた器具を作成できる。自我を持った上級家具(使い魔)を作り上げられる。
【固有スキル】
単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。ただし、宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。
黄金率:A
 人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。
芸術審美:D
 芸術作品、美術品への嗜好。芸能面における逸話を持つ宝具を目にした場合、やや低い確率で真名を看破することができる。
仕切り直し:E
 戦闘から離脱する能力。
【宝具】
『煉獄の七姉妹』ランク:D+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉:1〜7
ベアトリーチェの手による上級家具。その正体は七対の魔力を持つ杭。
術者の命令に従い、望む獲物の望む部位に正確無比に打ち込まれる。
超高速で飛翔し、壁などを利用して自在に反射して弾道を変えるため死角はなく、どのような遮蔽物に身を潜めようとも確実に命中させることができる。
また、威力は命中部位によってコントロールが可能。
非常に強力な宝具だが、七つの大罪を犯さない潔白な者や、強い対魔力を持つ者は攻撃対象に指定できない。
『魔女の棋譜』 ランク:EX 種別:対界(自身)宝具 レンジ:− 最大補足:−
常時発動型。一種の固有結界で、一人を「無限」に殺害する空間。この宝具が発動している限りキャスターを打ち破ることは事実上不可能である。
世界の「ルール」が擬人化した存在であるベアトリーチェの本性と言える。
同時に、キャスターを打ち破るための鍵であり、彼女の弱点でもある。これが暴露されると宝具は破壊され、キャスターの魔術の大部分は無効化される。
【Weapon】
『黒山羊の執事』
ベアトリーチェの世話をする下級家具(使い魔)。大勢いるが個性はなく、無口。
人より動物に感性が近く、知能は低い。本来はミノタウルスのような巨漢で、凄まじい怪力を持っている。
家具としては下級だが、キャスターの魔力が続く限り無尽蔵に呼び出せる。
【解説】
1000年を生きた無限の魔女。魔女たちの中でも一際残忍であることが知られている。
本来は一個体の人間ではなく、世界のルールが擬人化した存在。ラムダデルタ卿曰く、『軽くて広い弾幕』、ジャンケンの『グー』
強大な魔力を持ち、擬似的な蘇生魔術さえも使用を可能とする。
非常に強力な力を持つ魔女だが、ある種の様式美に拘るため、時に手段が目的になってしまうらしい。

328僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/20(水) 23:23:12
>>324
かっけぇwお前今、最高に輝いてるよw

【元ネタ】流星のロックマン
【CLASS】アーチャー
【マスター】衛宮士郎
【真名】ハープ・ノート(響ミソラ)
【性別】女性
【身長・体重】143cm・0kg(電波体になった場合、自分で身長体重をイジれる。公式設定)
【属性】善・秩序
【ステータス】筋力E 耐久EX(※1) 敏捷EX(※2) 魔力E 幸運B 宝具B
※1:電波体であるため物理的な方法ではダメージを受けない。電波変換を解除する必要がある。
  なお、電波変換を解除した場合の耐久はE-である。
  また、相手が電波体の場合、ハープノートの耐久値はE-相当である。
※2:電波体であるため一定範囲(約1000KM圏内)ならば瞬間移動出来る。
  電波変換を解除した場合の俊敏はE-である。
  また、ジャミングされた場合、瞬間移動は使えないが光速で移動出来るため、俊敏値はA+相当である。

【クラス別スキル】対魔力:D 単独行動:D
【固有スキル】
『電波変換』:B
自身を電波と化す能力。
ハープ・ノートは電波体「ハープ」と電波変換する事により自身を電波へと変換している。

「――電波変換、響ミソラ、オン・エア!」
「――トランス・コードNo.004! ハープノート!」

『歌は響き、キミは嘆く。(パルス・ソング)』:A
ハープ・ノートの攻撃方法の一つが技能になったもの。
声を引き金に、衝撃波を全方向へと発射する。
音による振動のため電波体以外にもダメージを与える事が出来る。

『幾等殴ろうと、音は成る(マシンガン・ストリング)』:A
ハープ・ノートの攻撃方法の一つが技能となったもの。
ギターを鳴らし、衝撃波を生み出して敵を攻撃する。
音による振動のため電波体以外にもダメージを与えることが出来る。

【宝具】
『意思持ち音鳴らす竪琴(ハープ)』ランクB 対人(自身)宝具 レンジ:1 最大補足:1
ハープ・ノートの人間体、響ミソラに同行する電波体。
FM星に住む地球外人でもある。性別は存在し得ないが女性としての人格を持つ。
ハープは響ミソラを電波変換させ、響ミソラをハープ・ノートへと変身させている。

【解説】
流星のロックマンに登場する女性キャラ。
齢10歳で国民的アイドルに上り詰めた天才で、自身はシンガーソングライターを本業だと主張している。
しかし母を亡くし、自分を金の成る木としてしか見ないマネージャーと衝突し、
アイドルを辞めようとした時に主人公・スバルと出会う。
スバルの境遇に親近感を覚えるミソラだったが、
FM星人であり、主人公・スバルとウォーロックを消す命令を王から受けていたハープに目をつけられた。
ミソラはハープン口車に乗せられ、ロックマン(=スバル)と対峙。
友達になれそうだった二人の死闘が行われた。
結果はロックマンの勝利、ハープは「もういいや」と王からの命令を無視し、
スバルとミソラは友達となった……。

1では公式でヒロインと紹介されていた割りに、出番が少なく、
もう一人のヒロイン的存在であるルナは金髪で超ドリルでスバル状態にはツンデレ、
ロックマン状態にはデレデレ、しかも委員長属性持ちで蛇にもなるというのにこいつときたら……。

2では仲間扱いだわ、出番はルナの1/3もあるかどうかだわ、
理由があるとはいえ敵に付くわ、スタッフは本気でヒロイン扱いしているのかと問いたい。

聖杯戦争だと、宝具を使ってようやく他のサーヴァントよりちょっと強くなる、
実質宝具なしのサーヴァント。バサカのヘラさんには絶対に勝てない。
つーかハズレ。

329僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/21(木) 04:59:40
俺が〜〜王って言うから、それに見合う史実の英雄を答えていってくれ。
魔術王はソロモンとして、呪術王。
征服王はアレキサンダーとして、蹂躙王。
英雄王はギル様として、勇者王。
騎士王はアーサーとして、騎馬王。
あと武器王、精霊王、海賊王、遊戯王、百獣王、魔王、あとあと…んー、なんかそんな感じで

330僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/21(木) 22:22:04
>>329
いまいち意味が分からないが百獣王は……やっぱりライオンじゃね?
あとこのスレの王は>>324

331僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/22(金) 11:56:17
海賊王は エドワード・ティーチ、バーソロミュー・ロバーツ、フランソワ・ロロノアあたり。

蹂躙王はチンギス・ハン?

呪術王はマーリン老? 王じゃないか

332僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/22(金) 12:00:21
勇者=英雄といえると思う。
つまりギル

333僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/22(金) 13:09:54
>>329
呪術王=ゲットバッカーズよりブードゥーキング
蹂躙王=ベルセルクよりグリフィス
勇者王=ガオガイガーより獅子王凱
海賊王=ワンピースよりゴールドロジャー
精霊王=ドラえもんよりギガゾンビ

334僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/22(金) 13:13:34
>>333が真理

335僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/22(金) 13:17:13
>>333
それは>>329の元ネタなだけじゃないのか?
(;´д`)

336僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/22(金) 20:39:25
鬼畜王ランス
魔神王ガロン
百獣王ベヒーモス

337僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/23(土) 00:24:27
呪術王 崇徳上皇
蹂躙王 アッティラ
勇者王 スカンデルベク
騎馬王 冒頓単宇
精霊王 卑弥呼
海賊王 バーソロミュー・ロバーツ
遊戯王 ピョートル三世
百獣王 カール十二世(十代で熊殺しだから、二十代で獅子殺しくらいにはなってそう)
魔王  織田信長

ちなみに正義王あたりは実在する。

338僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/23(土) 00:26:41
あ、武器王忘れてた。
もう眠いから誰か頼む。

339僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/23(土) 06:01:09
【元ネタ】史実(ギリシャ神話のオイデュプスなど)
【CLASS】キャスター
 【マスター】柳洞一成
  【真名】テイレシアス
  【性別】変動(元々は男性)
  【身長】177㎝(男時)156cm(女時)
  【体重】 67kg(男時) 43kg(女時)
  【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力B 幸運C 宝具D
  【能力】
陣地作成:B
魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。“工房”の作成が可能。

道具作成:C
魔力を帯びた器具を作成できる。

【保有S】
高速神言:B
呪文・魔術回路との接続をせずとも魔術を発動させられる。
大魔術であろうとも一〜三節で起動させられる。

心眼(偽):A
視覚妨害による補正への耐性。
視力を失ったことによって研ぎ澄まされたその他の感覚による危険予知である。

千里眼:A-
盲目であるが、神により透視と過去視と未来視の力を授けられている。

神性:C
神霊適性を持つかどうか。母親がニンフである。

  【宝具】
『呪泉杖(サルマキス)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1人
あらゆる者の性別を反転する杖。
これで打たれた者は、男なら女、女なら男へと性別が入れ換わる。
この効果は、世界に働きかけ運命を改竄するものであり、相手の魔力抵抗に関係なく成立する。
また、運命の改竄であるため、肉体を男性or女性的に“変質”させるのではなく、
男もしくは女として生まれ育っていた場合の姿に、肉体を“換える”。
“肉体が”であり服装まで換わってしまうことはないが、サーヴァントならば
一度霊体化してから物質化すれば、服装が性別に見合ったものに変わっている。
なお、しつこいようだが運命の改竄であり、変身や呪詛などの呪術的なものではないため、
解呪という概念が存在せず、一度性別を反転させた場合もう一度これにより反転させるか、
魔術などで同様の改竄を行なわない限り、キャスターを倒したとしても元の性別に戻ることはない。
絡み合って交尾する二匹の蛇を模した形をしている。

【特記事項】
テーバイの盲目の予言者。
盲目となった理由は、若い頃テイレシアスがキュレネー山中を散策していると、
二匹の蛇が交尾しているのを見かけ、これを打つと、テイレシアスは女性に変ってしまう。
女性になったテイレシアスは7年間(9年という説もある)女性として暮らした後、
再び交尾する二匹の蛇を見つけ、またそれを打つとテイレシアスは男性に戻った。
あるときゼウスとヘラが、男女の性感の差について言い争いとなり、
両方の性を知るテイレシアスに意見を求めた。
テイレシアスは「男を1とすれば、女はその10倍快感が大きい」と答えた。
男の方が快感が大きいと言っていたヘラはこれに怒り、テイレシアスを盲目にしてしまった。
しかしその答えに喜んだゼウスは代償として、彼に予言の力と7世代分の寿命を与えたという。
TSだったり盲目だったりで、ギリシャ神話では個人的に一番たまらない人。

【特記妄想】
柳洞寺に召喚されたキャスターは、マスターである一成の恋の悩みを知り、
その宝具や魔術を用いて、TS一成と士郎をくっつけるためのラブラブ大作戦を仕掛ける。
ステータスと宝具、魔術の技量もメディアには及ばないが、千里眼のスキルが強力なのでしぶとい。
生前は300年近く生きていたため色々と年寄りくさい。戯れに自分の性別をコロコロと変える。
容姿は、男時→るろ剣の十本刀“盲剣”魚沼宇水、女時→D.T.B黒の契約者の銀、っぽい感じを妄想。
触媒は、「“キャスターのお買い物(趣味編)”のイベント画」。

340僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/24(日) 01:06:18
勇者王辺りを泥臭い語感に変換するとあら不思議

勇士王:ベオウルフ

341僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/24(日) 19:48:12
世紀王 シャドームーン
創世王 ブラック

342僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/24(日) 21:28:46
四道大将軍 倭武尊

343僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/24(日) 23:12:01
鍛冶王(カジオー)

344僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/24(日) 23:47:47
おかしのホームラン王 ナボナ

345僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/24(日) 23:55:32
【元ネタ】史実、菅江真澄十曲湖
【CLASS】ライダー
 【マスター】柳洞零観
  【真名】藤原難蔵
  【性別】男性
【身長・体重】167cm・53kg
  【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷C 魔力A 幸運E 宝具A++
  【能力】
対魔力:A
A以下の魔術は全てキャンセル。事実上、現代の魔術師では傷をつけられない。

騎乗:B++
獣であるならば幻獣・神獣・竜種まで乗りこなせる。ただし、乗り物は該当しない。

【保有S】
魔術:B+
日本仏教、修験道系の魔術を習得。得意なカテゴリーは天候操作。
また、限定的ながら竜語魔術(ドラゴンロアー)も行使できる。

魔眼:B
束縛の魔眼を所有。MGIがC以下の者は無条件で威圧とドントムーブとドントアクション。
B以上の者には威圧のみ。

怪力:A
一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。

神性:D
神霊適性を持つかどうか。龍女と交わり龍へと変じた。

  【宝具】
『書写山法華経(セイリュウゴンゲンノカムイ)』
ランク:A++ 種別:召喚宝具
八巻の法華経。
これ自体が大容量の魔力炉を備え、術者の魔力を補助し、
竜語魔術(ドラゴンロアー)の術行使を可能にする。
ライダーはこれにより大魔術・儀礼呪法レベルの魔術や、精霊レベルの霊脈操作を自在に行なう。
実はこれはライダーの龍としての力を封じたものであり、これと合身することにより、
ライダーは真の姿である巨大な九頭龍へと姿を変える事が出来るのだ。
ちなみにこの変身はサーヴァント状態では不可逆であり、30ターン後に消滅するという諸刃の剣である。

【詳細】
昔、播磨の国書写山の麓に、法華経を明け暮れ誦んでいる法師があった。名を難蔵という。
どうにかして長生きをして弥勒菩薩の御世にあい奉りたいと大願をおこし、
大和の泊瀬寺にこもってひたすら祈り、読経をしていたところ、
「常陸の国と出羽の国との間に湖がある、そこへ行け」というお告げがあった。
これに従って、法師は湖の岸に至り、穀断し、ひたすら法華経を読んでいると、
かたわらの石の上に美しい女がきて、毎日毎夜このお経を聴聞していた。
法師はそれを無視して読経していたが、女が「しばし」と声をかけ、
「わたくしはこの湖水にすむ龍神です。願わくばそこにおられてお経を読んでください」と言った。
それはつまり自分へ婿入りして龍と成れば、永遠に近い寿命を得て弥勒菩薩降臨の時まで
生き永らえることが出来るだろう、という誘いであった。
法師は心の中で、「私は仏の教えに従ってこの湖にきて、この女のために堕落してなるものか。
しかし、これもまた仏のさとしであろうか」と思い、この龍女と夫婦になり、
龍女にコナかけてた八つの頭の龍(八郎太郎)を九頭龍へと変じて追い払って、
その湖の主となり弥勒菩薩の降臨まで法華経を読んで過ごしているという。

【特記事項】
四次のドラゴンライダーがきのこラックされてしまったので、
和製でなおかつキャスターっぽいけどドラゴンライダーを考えてみた。
妻である龍女を勧請して日本昔話ばりに騎乗する。まあそもそも自分がドラゴンだけど。
アルトリアと同じく「竜の因子」を持ってるので強力な魔術特性を持つ。
本性を現せば、竜殺しの宝具かサーヴァントが協力しなければ倒せそうもない、ギル様除いて。
魔眼は竜だからありそうだから。全盛期の姿が、76歳で龍になったころなので見た目は老人。
触媒は、「叶わぬ恋を諦めたこと」。

346僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/25(月) 06:51:40
騎乗(性的な意味で)B++?

347僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/25(月) 10:50:27
ドラゴンで性的ってマニアックすぐるろ
スカイドラゴンにやられる格闘家(おんな)思い出した

348僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/25(月) 21:05:44
【元ネタ】聖闘士星矢
【CLASS】(マスターが)ライダー
【マスター】間桐桜
【真名】邪武
【性別】男
【身長・体重】165cm・55kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久B+ 敏捷A 魔力C 幸運D 宝具C+
【クラス別スキル】
騎乗:EX される側である。
対魔力:C
【固有スキル】
単独行動:A マスター無しでも現界可能。少なくとも修行して帰って来るくらいの期間は保つ。
       ただし、マスターの許可が必要。許可が無ければC相当。
魔力回復:EX マスターに騎乗(文字通りの意味で)してもらうと、小宇宙が燃え上がる。
陣地作製:D 小規模ながら、小宇宙の防御壁で周囲を覆うことができる。
【宝具】
『一角獣星座の青銅聖衣(ユニコーンのブロンズクロス)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
神話の時代より受け継がれてきたプロテクター。
装着者の能力上昇に応じて性能も上昇する。

『ユニコーンギャロップ』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:5人
無数のキックを瞬時に繰り出す、いわば脚版の流星拳……らしい。
亡霊とはいえ、おそらく白銀聖闘士を数人まとめて倒したのが最大の実績。

【Weapon】
女神様に禁止されてます。一応。

【解説】
決して弱いわけではない(むしろ青銅としてはかなり強い)のだが、青銅一軍がチートすぎて目立てない。
主人公とキャラが被らなきゃ、レギュラーとしてかなり活躍できていたであろう不憫な男。

わずか6歳前後で乗馬プレイに快感を覚える生粋のMでもある。
マスターからの召喚に応じた最大の理由は外見(特に髪色&おっぱい的な意味で)

349僕はね、名無しさんなんだ:2008/08/27(水) 00:11:09
【元ネタ】P4
【CLASS】キャスター
【マスター】イリヤスフィール・フォン・アインツベルン(菜々子的な意味で)
【真名】真名(デフォルトネーム)が存在しない。強いて言えば番長、センセイ。
【性別】男性
【身長・体重】176cm・62kg(イメージ)
【属性】善・秩序
【ステータス】筋力? 耐久? 敏捷? 魔力? 幸運? 宝具A
【クラス別スキル】
陣地作成:―
ペルソナ能力スキルの代償に陣地作成スキルは失われている。
道具作成:―
ペルソナ能力スキルの代償に道具作成スキルは失われている。
【固有スキル】
ペルソナ能力:A
人が誰しも持っている心の秘めた「もう一人の自分」、困難を乗り越えるための心の鎧「ペルソナ」を具現化する能力。
召喚されたペルソナは使い魔のように所有者の魔力を吸って現界し、戦闘に参加する。
キャスターは数少ないワイルド能力者であるため、ペルソナを複数所持している。
なお、キャスターは所持するペルソナにより筋力、耐久、俊敏、魔力、幸運のステータスが決定する。
その際、クラス補正はかからない。

カリスマ:B
軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
カリスマは稀有な才能で、高校生がプライベートで追う、事件の調査本部のリーダーとしては破格の人望である。
肉好きの女子高生、旅館の女将、アイドル、男装探偵、演劇部、吹奏楽部、成金ギャル、
人妻、看護婦、クール天然、従妹(幼女)、お婆ちゃん...
バリエーションに富んだ女付き合いはこのカリスマから来ていると言える。

【宝具】
『幾万の真言』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1人 
人の世に満ちる全ての嘘……幾千の呪言を吹き晴らし、真実を射止める究極の言霊。
世界に「嘘」を具現する魔術を、言霊で吹き晴らし、無条件で呪詛返しを行うカウンター宝具。
発動するには『伊邪那岐大神』をペルソナとして召喚する必要がある。

【特記事項】
魔術師キラーのキャスター。

350僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/01(月) 18:26:20
桜がライダーを召喚した時の触媒は、
「怪物になる運命」だったか「被害者のまま加害者になる」だったからしいけど、
セラが物質的な触媒無しで鯖を召喚した場合、「最後には一人ぼっちになる運命」とかが触媒になるのかな?
そしてそうなった場合いったいどんな英霊が召喚されるのだろう?

351僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/01(月) 23:48:13
それは運命とかが触媒なんじゃなくて、弱い触媒であるほど召喚者と似た性質の者が喚ばれるって話だったと思うが。

352僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/02(火) 20:01:32
自分に似た性質の英霊が喚ばれるって話だな
運命が触媒だったわけではないよ

353僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/02(火) 22:08:05
そうだったのかー
ずっと勘違いしていたということか
じゃあセラが召喚したら、って桜とメドゥーサが似てるなんて本編みなきゃわかるかよ!
んん、それとも似た性質ってのが「いずれ怪物になる運命」とか「被害者のまま加害者になる」ってこと?

354僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/02(火) 22:35:31
>>353

素直に本編プレイすることをお勧めする。

355僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/03(水) 06:44:18
>>350
それはメデューサが桜の召喚に応じた理由だ。
ギルも時臣が臣下としての礼を取るという条件だからこそ召喚に応じている。
サーヴァント側に願いや要求が無い場合、召喚にNOを言う英霊もいるってことなんだろうさ。

356僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/06(土) 21:04:00
【元ネタ】封神演義 フジリュー基本
【CLASS】キャスター
 【マスター】遠坂 凛
  【真名】申公豹
  【性別】男
  【身長】165
  【体重】50
  【属性】混沌:中庸
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷B 魔力A++ 幸運A+ 宝具EX
 
【能力】
陣地作成:A: 工房を上回る『神殿』を形成することが可能。
道具作成:C: 手先はあまり器用なほうではない。

【保有S】
道術(仙術):B:一般的な術は修めている。変化は出来ない。
審美眼:B:高確率で相手の真名、宝具、神秘を看破する。
透化:A:精神の無性。精神面への干渉を無効化する精神防御。
心眼(真):B:修行・鍛錬によって培った洞察力。
       窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、
その場で残された活路を導き出す“戦闘論理” 逆転の可能性が1%でもあるのなら、
その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。
騎乗:A+:騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。
      ただし、竜種は該当しない。
【宝具】
雷公鞭
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1000 最大捕捉:1000〜∞
世界を焼く雷を発生させる
威力が大きいため手加減してもEX判定

黒点虎
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:2(二人乗り)
常時発動型で仕舞う事や消したりは出来ない
言葉を喋る能力や、千里眼・順風耳の能力を待つ
突進攻撃などは無い

【特記事項】
封神されなかったので神性がない(対金ピカ)
道術なのは道師だから
筋力・耐久は天然道師じゃないしな
黒点虎はいつも一緒

357僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/06(土) 22:36:49
申公豹はアーチャーじゃないかな、黒点虎はリアル千里眼持ってるし

358僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/07(日) 13:13:30
ところでヨーロッパ系以外の鯖が公式で否定されたわけだが、
このスレも神霊がダメなんだからアジア系の鯖も禁止ということにしね?

359僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/07(日) 13:22:01
>>358
皆鯖ならともかく僕鯖ではどうかなぁ?

ていうか、もともとこのスレは自分で妄想する分には
神霊だろうがフィクションだろうがなんでもありですよ。

360僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/07(日) 13:26:07
>>358
中東出身のギルやハサンはどういう扱いなんだろ?

361僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/07(日) 13:59:32
あれは原則であって何事にも例外はある。
大体原則って言えばサーヴァントの宝具だって原則として一人一つだっつーのw

362僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/07(日) 20:11:21
アサ次郎と言いエミヤと言い
むしろ「例外で構成されている」
「例外が有るのが基本で「例外がないのが例外」」
と言った方が良さそうな状態だから困るww

363僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/07(日) 21:36:10
>>358
いつ神霊がダメってことになったんだよ。
性懲りもなく神を鯖にする奴が定期的に出てくるのにw

364僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/08(月) 13:45:07
>>362
普通の鯖か……
・能力値は鯖の平均ステそのままんま
・宝具は1個だけ
・真名開放は本名がばれてしまい弱点となるので、相手を確実に倒せる時しか使えない

原典で語られてる普通の鯖ってこんな感じだっけ?

365僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/08(月) 13:46:32
あ、書き忘れた
・令呪を失った場合に、当然のようにマスターに牙をむく

366僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/09(火) 20:49:14
最低値がE(10)で最高値のAが50
オールAで250、オールEで50
この間を取ってステの総合が150ぐらいが平均鯖のステと推測して宝具のランクがBが平均宝具
筋力B 耐久C 敏捷A 魔力C 幸運E でステの総合160で宝具Bの兄貴が平均レベルの鯖かと

367僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/09(火) 21:30:31
【元ネタ】呪いの館
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】不明(通称「ひろし」)
【性別】男
【身長・体重】中肉中背
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷C 魔力C 幸運E 宝具A

【クラス別スキル】
 対魔力:‐
 セイバーであるが対魔力スキルは有していない。
 
 騎乗:‐
 セイバーであるが騎乗スキルは有していない。

【固有スキル】
 イ゛ェアアアア!!:
 攻撃を受けたり水に落ちたりすると「 イ゛ェアアアア!! 」と絶叫しながら仰向けになり上に飛んで昇天する。
 どのような威力の攻撃であっても受けた瞬間死亡する。
 
 コンティニュー:
 死亡してもその場で即座に復活できる。魔力などは消費しない。
 
 予言:
 時々予言を拾う。予言には近い未来で起こる災難とその回避方法が記してある。
 予言というもののその内容は妙に具体的かつ断定的であり、断言といったほうが正しい。

【宝具】
『宝石みたいな物』
 ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:1-10 最大捕捉:1人
 宝石みたいな物を敵に投げつける。コウモリ程度なら一撃で倒す事ができ、またいくつでも投げることが可能。
 真名開放などの特殊効果は特に無い。
 
『天使の剣』
 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1-2 最大捕捉:1人
 巨大コウモリを倒す事のできる剣。小脇にかかえて構え、敵に体当たりして攻撃する。振るうことはできない。
 真名開放などの特殊効果は特に無い。

『呪いの館』
 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1-50 最大捕捉:50人
 固有結界。呪いの館を具現化し、レンジ内の対象を強制的に引きずり込む(セイバー自身も含む)。
 館に入り込んだ者はセイバーとステータス・スキルが等しくなり、固有のスキル・武装・宝具は一切使用できなくなる。
 館内には転がってくる玉や飛んでくるオレンジ色の弾、沈む床など数々のトラップ、巨大なアリや芋虫やコウモリなどの敵が存在し、
 対象は イ゛ェアアアア!!とコンティニューを繰り返しながら館からの脱出を試みなければならなくなる。脱出を諦めたものは死亡する。
 しかしたとえ脱出に成功してもコウモリに捕まって館に連れ戻されてしまう。
 対抗手段はセイバーの魔力が尽きるまでひたすら館をさまようことだけである。
 
【解説】
 Windows3.1時代に三角おにぎり氏とその息子ともちゃん(小3)によってゲーム開発ツール「Klik & Play」を使用して作られたPCゲーム「呪いの館」の主人公。
 ニコニコ動画にそのプレイ動画がアップロードされ、そのシュールさと「 イ゛ェアアアア!! 」という主人公の叫び声が話題を呼んだ。
 ゲーム内容はとにかくカオスである。爆笑必至。
 主人公の姿が「クレヨンしんちゃん」の野原ひろしに似ていたことから、そのまんま「ひろし」の愛称で呼ばれるようになる。
 ちなみにデータ上では「 面白い人 」という名前がついている。

368僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/10(水) 23:53:54
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】平景清
【性別】男
【身長・体重】180cm・75kg
【属性】秩序・狂
【ステータス】狂化前 筋力C 耐久C 敏捷C 魔力D 幸運E 宝具B
        狂化後 筋力B 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運D 宝具A
盛者必衰の理発動時 筋力A 耐久A 敏捷A 魔力B 幸運C 宝具A+
【クラス別スキル】
狂化:B
 全パラメーターを1ランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。

【固有スキル】
追撃:B
 離脱行動を行う相手の動きを阻害する。
 相手が離脱しきる前に、最大で四度攻撃判定を得られる。

戦闘続行:C
 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、死の間際まで戦うことを止めない。

【宝具】
『黶丸ノ太刀』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大補足:1人
 或いは痣丸とも。所有者が盲目となった伝承から、敵対した相手の目を狙う妖刀。
 『黶丸ノ太刀』を見た相手は、平景清以外の存在を認識する事が出来なくなり、
 また与えた傷を敵の『眼』に移す呪いの為に、この太刀で傷つけられた敵は盲目となる。
 自ら眼を潰した逸話を持つ平景清は盲目状態になっても支障なく行動が可能。

『錣引き』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1個
 「悪七兵衛」の異名を持って知られる、景清の強靭な腕力。
 何かをつかんだ時、込めた力に比例して追加ダメージを与え、
 武器や防具であれば耐久値を削減する。
 この為、力いっぱい引っ張ったり握り締めたりすればするほど追加ダメージが増加する。
 振りほどくにはSTRによる脱出判定が必要で、
 判定に成功しない限り毎ターン上記の効果を受け続ける。
 自ら動かないものであれば、脱出判定を行うことは不可能であるため、
 最終的には絶対に破壊することが可能となる。

『盛者必衰の理』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 壇ノ浦の合戦に敗北した際、ただ一人で頼朝の首級を狙い鎌倉まで駆けた逸話の具現。
 第三者によりマスターが殺害された時に発動する。
 狂化がA+、戦闘続行のランクがAに上昇し、さらにA相当の単独行動スキルが付与される。
 景清はその第三者を討つ事と立ち塞がる障害を排除する以外の行動を取らなくなる。

【Weapon】
『無銘・長刀』
 平景清愛用の長刀。

『無銘・薙刀』
 平景清愛用の薙刀。

『無銘・熊手』
 錣引き使用時に手に自動装着される。敵を掴み損ねた時引き裂きによるダメージを追加する。

【特記事項】
皆鯖の平景清の耐久決定投票でランクC派閥が負けたウサバラシに製作、投下。
皆鯖でオミットされた要素を盛り込んで完成、強化バージョンっす。
イメージは当然源平討魔伝のクラウザー景清です。
あの顔ならバーサーカーしかないでしょ?

369僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/11(木) 00:10:04
このスレではたぶん三人目か四人目だが、やっぱりビジュアルイメージは討魔伝がデフォかw

370僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/11(木) 13:21:14
あの顔は一度見たら忘れられない

371僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/11(木) 23:56:53
【元ネタ】封神演義 フジリュー基本
【CLASS】ライダー
【マスター】遠坂 凛
【真名】聞仲
【性別】男
【身長・体重】198cm・95kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷B 魔力A 幸運E 宝具A++

【クラス別スキル】
騎乗:A++: 騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。
        竜種も該当する。
対魔力:B: 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
       大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

【固有スキル】
神性:A:雷部二十四神・九天応元雷神普化天尊として祭られている。
心眼(真):B:修行・鍛錬によって培った洞察力。
        窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、
        その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
        逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。
戦闘続行:B:瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。
道術(仙術):C:一般的な道術が使える。変化は出来ない。
軍略:B:一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
     自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。
第三の目(神眼):A:威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
           また、格闘ダメージを向上させる効果もある。




【宝具】
『金鞭』
ランク:E〜A++ 種別:対軍宝具 レンジ:10〜1000 最大捕捉:1000
直接打撃系宝具、中距離から遠距離で真価を発揮する
射程、効果には相手に対して幻惑効果が発生しSTR値の補正がかかる
真名開放は全力時だけ。

『黒麒麟』
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:2人乗り
強くて速くて予知まで出来るが、話が出来ないのが欠点(原作・小説)
直感スキルA++(未来予知)を持つが伝える術はない。
対魔力A++、耐久A++、敏捷A++のスペックを持つ。
だけど幸運はE。
聞仲より基本スペックが高い。
【解説】
封神キャラだとスペック高くても違和感無くていい
強いけど5次槍と戦うと一撃死

372僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/12(金) 00:46:00
聞仲の神性は高くてBくらいだろ
あと、道術スキルじゃなくて、魔術スキルで得意なカテゴリーが道術って説明になるんじゃないか?

373僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/12(金) 08:07:33
フジリューだし

374僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/12(金) 14:54:50
【元ネタ】うみねこのなく頃に
【CLASS】キャスター
【マスター】右代宮 絵羽
【真名】エヴァ・ベアトリーチェ
【性別】女
【身長・体重】156cm・43kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E 耐久C 敏捷E 魔力A+ 幸運D 宝具EX
【クラス別スキル】
陣地作成:C
 魔女として、自らに有利な陣地を作り上げる。大規模な“結界”を展開可能。
道具作成:A
 魔力を帯びた器具を作成できる。自我を持った上級家具(使い魔)を作り上げられる。
【固有スキル】
単独行動:A
 マスター不在でもしばらくの間は行動できる。ただし、宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合はマスターのバックアップが必要。
黄金率(偽):A
 魔女の碑文の謎を解き、無限の魔女の称号を継承したことによって得たスキル。
 魔力、権力による金銭面への支配力、および執着心。一生金銭で困ることはない。
魔術:E〜A+
 強大な魔力を持ち、擬似的ながらも蘇生魔術さえ使用可能。
 反面、自身の存在を信じない者には対しては殆んど効果を発揮できず、彼女の魔術の大部分は弱化されてしまう。
精神汚染:E
 精神がやや錯乱気味である為、他の精神干渉系魔術を一定確率でシャットアウトする。
 ただし同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が図りづらい。
【宝具】
『シエスタ姉妹近衛兵』 ランク:B 種別:??? レンジ:− 最大補足:−
 ベアトリーチェと契約する二体の少女型武具。シエスタ45とシエスタ410の二人が揃った時、その真価を発揮する。
 本来は竜王ペンドラゴンの兵士なのだが、竜王と親交の深いベアトリーチェに貸し出されている。
 『黄金の弓』と言われる射撃型の誘導宝具を操ることができる。光り輝く蛇のような形状の有線誘導弾を発射できる弓で、標的を絞め殺したり貫いたりと用途は広い。
 射出時にレーダーを担当するシエスタ45のデータ収集能力はかなり高く、B+ランクのスキル:千里眼を所持しているため、相手までの距離や位置を正確に測れる。 黄金の弓は通常は姉妹が協力して一本を射出するものであるが、命中率の低下を許容すれば姉妹がそれぞれ一本ずつを同時に射出することもできる。敵が眼前にいてデータ収集の必要がない場合は有効。

『煉獄の七姉妹』ランク:D+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉:1〜7
 先代ベアトリーチェの手による上級家具。その正体は七対の魔力を持つ杭。
 術者の命令に従い、望む獲物の望む部位に正確無比に打ち込まれる。
 超高速で飛翔し、壁などを利用して自在に反射して弾道を変えるため死角はなく、どのような遮蔽物に身を潜めようとも確実に命中させることができる。
 非常に強力な宝具だが、七つの大罪を犯さない潔白な者や、強い対魔力を持つ者は攻撃対象に指定できない。

『魔女の棋譜』 ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:− 最大補足:−
 常時発動型。一種の固有結界で、キャスターが現界している限り聖杯戦争に参加するマスターは、聖杯戦争の終了までに全員死亡する運命を課される。
 死亡する場所・時間・方法・順番はキャスター自身にも決めることは不可能。
 あくまでもマスター全員の死亡という結果が課されるのみであり、さながらルーレットが選ぶかのように『無限』の可能性が存在する。
 キャスターが現界している限り、この宝具の効力は維持される。
【Weapon】
『黒山羊の執事』
 黄金の魔女に仕え、世話をする下級家具(使い魔)。大勢いるが個性はなく、無口。
 人より動物に感性が近く、知能は低い。本来はミノタウルスのような巨漢で、その全てがEランク相当の怪力スキルを所持している。
 家具としては下級だが、キャスターの魔力が続く限り無尽蔵に呼び出せる。
【解説】
うみねこのなく頃にEP3で初登場。絵羽が碑文の謎を解いたことにより、エヴァは無限の魔女ベアトリーチェと黄金の魔女ベアトリーチェの名を受け継ぐこととなり、エヴァ・ベアトリーチェが誕生した。
無限の魔女としてはベアトを超える残虐さを持つ。またベアト以上の才能を持ち無限の魔法をわずか数時間で使いこなした。

375僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/13(土) 12:06:45
>>371
フジリュー基本なら普化天尊じゃねーだろ

376僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/13(土) 17:14:02
きのこサーヴァントに関する情報をもっと公開してくれないかなー
アヴェンジャーのステータス(特にクラススキル)とか

377僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/14(日) 02:23:27
【元ネタ】本編+Zero
【最大MP】35
 【真名】ギルガメッシュ
 【性別】男性
 【宝具】
『天の鎖(エンキドゥ)』
消費MP:0 対戦開始時に自動発動
相手チームの、神性を持つキャラクター1名の宝具を封じる。

『輝舟(ヴィマーナ)』
消費MP:10 自ターン開始時に使用可能
このターンに続いて追加の1ターンを行う。

【特記事項】
ギル様の残りの宝具を花札仕様にしてみた。


こういうのもあり?

378僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/14(日) 03:14:08
【元ネタ】史実(聖書とか)
【CLASS】キャスター
【最大MP】50
 【真名】ソロモン
 【性別】男性
 【宝具】
『王の叡知(レメゲトン)』
消費MP:10 自ターン開始時に使用可能
相手が持っている役札を任意に1枚奪う。

『神意こそ器(ディクリー・オブ・エルサレム)』
消費MP:40 自ターン開始時に使用可能
無条件で、72文のダメージを持つ役「神意こそ器」が成立する。

【特記事項】
発展形としてソロモン王もやってみた。

379僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/14(日) 11:14:17
【元ネタ】マハーバーラタ、バガバットギーター
【クラス】?
【マスター】−
【真名】クリシュナ
【性別】男
【身長】178cm
【体重】63kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷B 魔力D 幸運D 宝具B+

【クラス別スキル】
怪力:A
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。
 
【固有スキル】
魔力放出:B
 武器ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。

魅了:D
 異性を惹きつける見目の美しさ。
 クリシュナと対峙した男性は彼に対し、強烈な恋愛感情を懐く。
 相手の心理状態や感情によっては抵抗できる。

管弦の心得:A
 楽器の演奏に関する才能。
 初見でも古今東西あらゆる楽器を完璧に操ることができる。

芸術審美:D+
 芸術作品、美術品への関心。
 芸能面における逸話を持つ宝具を目にした場合、低確率で真名を看破することができる。
 特に音楽関係の宝具に対し、高い効果を発揮する。

神性:C
 ヴィシュヌ神の化身であり、本人も広く信仰を集めている。
 本来はBランク相当の神性を持つが、怪力スキルを得たためにランクダウンしている。

【宝具】
『天より墜ちて輝くもの(ブラフマストラ)』
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:1〜100人
 『纏いし星炎』の魔力を解放、収束させて放つ一撃。
 魔術ではなく魔力放出による物理ダメージであるため対魔力スキルでは無効化できない。
 耐久のランクによってダメージ軽減が可能。
 解放させる魔力量に応じて威力、レンジが変動する。
 
【Weapon】
『纏いし星炎(チンターマニ)』
 幾千もの宝石が散りばめられた絢爛たる戦衣。
 一つ一つの宝石にはマナが蓄えられており、それらを解放することで魔力源として用いることができる。
 クリシュナ自身に魔術スキルがないため、通常では魔力放出のバックアップとしてのみ使用している。

【解説】
インド、ヒンドゥーの神話に出てくる英雄。
ヴィシュヌ神のアヴァターラ(化身)の一つとされる。
暴虐の王カンサを倒す運命のもと生まれてきた。
カンサ王は「デーヴァキーの八番目の息子がお前を殺す」と何者とも知れない声に告げられ、
王の息子ヴァスデーヴァと妃のデーヴァキーを牢獄に入れ生まれた子供を次々に殺した。
ヴィシュヌの一部であるアナンタ竜が7番目の息子として胎内に宿った時、
ヨーガ・マーヤー女神が別の妃の胎内に移し、バララーマとして生まれてきた。
ヴィシュヌが八番目の子として生まれてきた時、
牛飼村で生まれた子供のヨーガマーヤー女神と取り替えるように言った。
カンサ王は取り替えられたと知らず子供を殺そうとするが、女神は本当の姿を現し、
八番目の子が無事な事を告げ、人々を苦しめないように言う。
王は驚き、ヴァスデーヴァと妃を開放し許しを乞うた。
クリシュナは赤ん坊の時からラークシャシーやトリナーヴァルタという悪魔を倒した。
少年時代悪戯好きだったが、成長したクリシュナはバララーマと共に悪魔や魔物を退治した。
クリシュナは怪力の牧童として名を馳せ、牛飼いの娘たちの間でも憧れの的であった。
特にラーダーとの恋が12世紀の詩「ギータ・ゴーヴィンダ」にうたわれている。
その後、クリシュナの事を知ったカンサ王が悪魔を差し向けるがことごとく倒し、カンサ王を殺した。
最後はジャラという猟師が獣と間違えて射た矢に弱点の踵を撃たれて死んでしまった。
この非業の最後も神慮によってなされたものだという。

380僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/14(日) 11:15:41
↑なんだけどなんか改善点とかないでしょーか?

381僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/14(日) 11:43:47
>>380
召喚できるのは西洋の英雄だけ、とか…

382僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/14(日) 12:56:26
>>380
魅了の効果が異性に対するものじゃないじゃん、とか・・・
あと捏造でもいいからクラス名ぐらい考えろよ、とか・・・

383僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/14(日) 13:28:14
それが僕鯖なのだからしょうがない。

384僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/14(日) 15:48:18
>>381
あの「西洋縛り」ていうルールって虚淵さんがZeroを書くにあたって、
奈須さんが出した課題だった、って気がするんだよ。文脈からそうも読めるし。
本編にもアサ次郎やエミヤがいるわけだし、ギルもヴィマーナ乗ってるから、
Fate全体で西洋オンリーってのは流石に矛盾すると思う。

>>381
魅了は完璧に誤字。クリシュナは女性に見えるほど美形だって言うから余計危ない。
それと原典がどうしてもクラスに合わないんだ。
武器持ってないし、魔術使わないし、性格は温厚だし。


ちなみに自分の中のイメージでは『仏ゾーン』のセンジュくん。

385僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/14(日) 16:17:19
>>384
たしかにそうとれないこともないが、もちろん召喚される英霊は西洋限定という意味にもとれる。
アサ次郎にしろエミヤにしろ、東洋人なのに召喚された理由はそれぞれ推測がつく。
きのこが明確な解答を出していない限り、この問題はグレーなわけだから、吐き捨てならまだしも、
意見を求めたり、SSに出したりすれば当然突っ込まれて然るべきることだと思うね。

386僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/14(日) 16:49:04
>>384
だから捏造クラスを作ればいいんじゃない
本来は魔物や魔獣が持つはずの怪力がクラス別スキルだから・・・
ほら・・・モンスターとか・・・(そのまんま)

387僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/14(日) 17:38:30
ま、本当に全部西洋縛りならイスカンダルじゃなくてアレクサンドロスが出てるわなw

388僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/14(日) 17:57:52
>>385
グレーなのは確かだなー。きのこさんももーちょい設定をはっきりさせてほしい。

>>386
捏造クラス。
武器に関する逸話を持っていない&怪力だという伝承。
ってことで、その・・・ほら・・・ファイターとか・・・(頭ワル)

389僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/14(日) 22:44:53
【元ネタ】Zero
【CLASS】ランサー
【マスター】ケイネス&ソラウ
【最大MP】8(鯖)・5(マスター)
 【真名】ディルムッド・オディナ
 【性別】男性
 【宝具】
『必滅の黄薔薇(ゲイ・ボウ)』
消費MP:3 自ターン開始時に使用可能
使用ターンであがれば、次から毎ターン相手は1ポイントのダメージを受ける。
★1勝負に1度のみ使用可能

『破魔の紅薔薇(ゲイ・ジャルグ)』
消費MP:3 相手の宝具にあわせて自動発動
相手のダメージ軽減系宝具を無効にする。

『月霊髄液(ヴォールメン・ハイドラグラム)』
消費MP:5 相手の勝負にあわせて自動発動
5文までのダメージを無効化する。
(1〜5文までならノーダメージ、6文でも1文のダメージにする)

【特記事項】
三戦目「ウェイバー&イスカンダル」、最終戦「切嗣&セイバー」
クリア「ケイネスとソラウが温泉宿で結婚式。ディルムッドもタキシードで出席ED」

390僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/14(日) 22:45:59
【元ネタ】Zero
【CLASS】ライダー
【マスター】ウェイバー・ベルベット
【最大MP】10
 【真名】イスカンダル
 【性別】男性
 【宝具】
『王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)』
消費MP:5 自ターン開始時に使用可能
雨流れを解消するとともに、3ターンの間無敵状態になる。

『遥かなる蹂躙制覇(ヴィア・エクスプグナティオ)』
消費MP:10 自ターン開始時に使用可能
無条件で、相手より多いこちらの役札一枚につき1文のダメージを持つ役「遥かなる蹂躙制覇」が成立する。

【特記事項】
三戦目「アイリ&セイバー」、最終戦「若言峰&ギルガメッシュ」
クリア「温泉で受肉、世界征服の前にゆっくりED」

391僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/14(日) 22:47:04
【元ネタ】Zero
【CLASS】キャスター
【マスター】雨生龍之介
【最大MP】8
 【真名】ジル・ドレイ
 【性別】男性
 【宝具】
『螺湮城教本(プレラーティーズ・スペルブック)』
消費MP:0 対戦開始時に自動発動
相手チームの、女性キャラクター1名の宝具を封じる。

『父なるもの召喚(フングルイ・ムグルウナフ・クトゥルウ)』
消費MP:8 自ターン開始時に使用可能
合計8文までのダメージを無効にする。
(持ち文数に8文プラスされる)

【特記事項】
三戦目「アイリ&セイバー」、最終戦「ミミちゃん&ギルガメッシュ・ネイキッド」。
エンディング「ルルイエ温泉につかりながら、沙耶の唄トゥルーED」

392僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/14(日) 22:48:31
【元ネタ】Zero
【CLASS】アサシン
【マスター】若言峰
【最大MP】8(鯖)・2(マスター)
 【真名】ハサン・サッバーハ
 【性別】男性
 【宝具】
『妄想幻像(ザバーニーヤ)』
消費MP:3 自ターン開始時に使用可能
相手の手札を透視することが出来る。

『黒鍵(こっけん)』
消費MP:2 自ターン開始時に使用可能
無条件で、1文のダメージを持つ役「黒鍵」が成立する。

【特記事項】
三戦目「アイリ&舞弥」、最終戦「切嗣&黒アイリ」
クリア「みんなで温泉(切嗣も)ED」

393僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/15(月) 22:31:16
>>390
『王の軍勢』の“3ターンの間無敵状態”ってどんな状態なん?

394僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/16(火) 00:54:26
>>393
ワカメみたいに背景が変わって残り文数が99文に増えて減らなくなる(鮮血神殿や妄想心音とかでも)

395僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/16(火) 22:46:08
>>387 イスカンダルの名前で巨漢、という前情報だけだと、 ギリシャに流されたダーラーブ王(ダレイオス一世) の隠し児で角を生やしたの伝承上のペルシャ王の方だと思ってたよ 。つか4次ライダーはこっちの方が混ざってる気がしてしょうがないw

396僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/17(水) 02:27:19
西洋限定って本当だとすると意味不明なしばりだよなあ。
そもそもギルガメッシュが西洋じゃないし。

397僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/17(水) 02:29:52
1.zeroを書くに当たっての縛り
2.基本はそう。だけど宝具然り、サーヴァントが「例外でないことなんてありえない」

3以降は任せた

398僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/17(水) 03:07:57
ギルガメッシュやイスカンダルがギリで西洋に入るんだろ、聖杯的には

399僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/17(水) 07:11:42
妄想板で何議論してんのおまいらwwwww
よそでやってくれよ余所で。
人のオナニーに対して『ヤり方やルールが違う!』とかイチャモンつけて何が楽しいのさwwwwwwwww

400書いてて苦しくなってきた…:2008/09/17(水) 21:57:48
>>398 勝手な推測だが 、ヴィマーナも有るしインド以西かな 。印欧語圏とも言うし 、ヒンドゥー教 仏教はゾロアスター教やユダヤ教(=キリスト教・イスラム教)に大分影響与えてる から。

401僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/18(木) 23:06:09
最近、みんな元気ないけどどうしたの?

402僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/19(金) 14:51:13
『妄想幻像』で「80文取得」は是か否かずっと考えてた

403僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/19(金) 14:57:46
答えは否だ。
ありゃ一つの物を複数に分裂させてるんであって、一つの物が複数に増えてる訳ではないから
そして本人たちも実際にザイードの死を小指が欠損したようなものと捉えてるからな

404僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/19(金) 18:55:15
【元ネタ】Zero
【CLASS】監督役
【最大MP】1
 【真名】言峰璃正
 【性別】男性
 【宝具】
『監督役権限(まわしうけ)』
消費MP:1 相手の宝具にあわせて自動発動
相手の使った宝具を無効にする。
無効にできないものもある。

『神は御霊なり(もうここうはざん)』
消費MP:0 自分の勝負にあわせて自動発動
あがったときに、ダメージがプラス3文強化される。

【特記事項】
持ち文数5文。預託令呪の数だけコンティニュー可能。
三戦目「龍之介&ジル」、最終戦「ケイネス&ソラウ&ディル」
クリア「聖杯戦争も無事終わったことだし、息子と孫と温泉ED」

405僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/19(金) 21:58:17
☆ドキッ!エンジェルだらけの聖杯戦争

セイバー:第14使徒ゼルエル
ランサー:第3使徒サキエル
アーチャー:第5使徒ラミエル
ライダー:第13使徒バルディエル
キャスター:第12使徒レリエル
アサシン:第11使徒イロウル
バーサーカー:第1使徒アダム
アヴェンジャー:第8使徒サンダルフォン


セイバーが無理矢理過ぎるな…

406僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/20(土) 02:32:47
エヴァもベースは使徒なんだから、セイバーもマゴロク持った初号機でいいじゃん。
そうなると普通に初号機の圧勝そうだけどw

407僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/20(土) 10:00:37
冬木は間違いなく壊滅だな

408僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/20(土) 10:39:29
>>405
それはクロススレ向けの話題ダナw
>>406 を混ぜて初号機を投入して優勝したらセカンド(サード)インパクトとかだと
冬木だけでなく人類がやばいことになるなw

409僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/20(土) 13:15:36
鉄人28号やジァイアントロボみたいな戦いになる

410僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/21(日) 01:09:06
【元ネタ】本編
【CLASS】マスター
【最大MP】1
 【真名】葛木宗一郎
 【性別】男性
 【宝具】
『蛇(へび)』
消費MP:1 対戦開始時に自動発動
無条件で、3文のダメージを持つ役「蛇」が成立する。

『肘と膝(HIJIとHIZA)』
消費MP:0 相手の手四にあわせて自動発動
相手の手四を無効にして、役「正体不明の衝撃」であがる。

【特記事項】
ふと

411僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/22(月) 02:02:24
文ダメがやたら多いな

412僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/22(月) 05:44:34
てゆうかみんな最近本当に元気ないな?
せっかく涼しくなってきたのにどうしたんだ?

413僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/22(月) 22:45:22
懐かしのラドカリオンセイバーVer+オリジナル要素。ほとんど別物。
ハンガリー語は分からないのでルビはラドカリオンのままで

【元ネタ】ハンガリー民話、皆鯖、裸体戦士ラドカリオン
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】ラドカーン
【性別】男性
【身長・体重】187cm・86kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷C 魔力A 幸運B 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

騎乗:C
 騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 野獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
魔術:A
 オーソドックスな魔術を習得。
 特に「強化」・「変化」・「変身」の魔術を極めている。
 詠唱ではなく、体の動きを持って魔術を発動させる。
 中でも、トンボ返りによる発動を得意とする。

高速思考:D
 物事の筋道を順序立てて追う思考の速度。
 弁論や対話などに効果を発揮する。

埋もれる棘と灰:A
 棘だらけの潅木。
 精神を高揚させることで精神干渉を妨げる。
 また焼いて灰にした場合、A+相当の気配遮断を得る。

【宝具】
『焼き焦がす蒼炎(ナプホルト)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:0〜20 最大捕捉:50人
 24頭のドラゴンを倒した際に使用した青い炎。
 真名解放と同時にレンジ内を囲む結界宝具。
 この炎はドラゴンから取り戻した月、太陽、明けの明星のように
 常に「一つ上」の視点から皆を照らす性質を持ち、
 炎の内部で行われる時間・因果・空間干渉を無にし、発動前の状態に戻す。

『一にして二十四(ラドカリオン)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大補足:24人
 24頭のドラゴンを葬り去った必殺の回転切り。
 発動した瞬間、24の斬撃が同時に乱れ飛び、一撃でもその身に触れた場合
 その対象に24全ての斬撃があらゆる方向から命中する。
 これを防ぐには24撃全ての命中判定とCON判定に成功しなければならない。
 
【Weapon】
『無銘・剣』
 ラドカーンが最も製作を得意とする剣。
 無銘ではあるが、ラドカーンの魔術と合わせる事によって
 竜種の防御を切り裂くに足る切れ味を持つ。

【解説】
 マジャール(ハンガリー)の民話に登場する青年魔術師。
 鍛冶屋の息子で三人兄弟の末っ子。
 24頭のドラゴンが、月と、太陽と、明けの明星を持ち去った時、
 変身魔術などを用いて討伐、星々を取り戻した。
 王との約束により、王女と国の半分をもらい、彼の物語は終わる。
 裸体戦士ラドカリオンとしても有名。

414僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/25(木) 18:52:20
相手を幼児化させる宝具みたいなものを持ってるだろう逸話のある伝説上の人物いないかな?

415僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/25(木) 20:10:41
>>414
名探偵コナンの黒服、超人ロック、アレッシー

416僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/26(金) 00:16:10
いや、史実で

417僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/26(金) 01:08:48
【元ネタ】境界線上のホライゾン
【CLASS】ランサー
【マスター】衛宮士郎
【真名】本多忠勝
【性別】男
【身長・体重】176cm・72kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B 魔力E 幸運C 宝具A
【クラス別スキル】
 対魔力:C
  第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

【固有スキル】
 心眼(真):B
長年の修練と経験によって培った洞察力。
窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
あらゆる状況において自身に最適な一手を導き出すことが出来る。

 戦闘続行:C
瀕死の傷でも戦闘を可能とし、死の間際まで戦うことを止めない。

【宝具】
 『蜻蛉切』
 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉:100
神格兵装である長槍。ありとあらゆる存在の“名前”を穂先に投影しその名称を割断することに同時に対象も割断する。
発動条件は切り結ぶ対象と蜻蛉切の穂先が障害物が無く直線状にあること。
斬る名称がはっきり本体を示すものでない場合や多人数化すると威力が減退するが、逆に言えば漠然とした名称によって多くの対象を割断することも可能。
出力をあげた上位駆動では物体ではなく事象を割断する。即ち“警備”を割断すればレンジ内の警備能力が無力化し、“北”を割断すれば瞬間的に空間を移動できる
防ぐには同等の能力で相殺するか、割断の力の発動から顕現までの間に穂先に映らないよう移動する必要がある。
「―結べ、蜻蛉切」

【解説】
かなり未来のお話でSFでファンタジーで戦国している世界で本多忠勝を襲名する老将。

418僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/27(土) 09:40:14
誰かやると思ったw
ダッちゃんカコイイよダッちゃん

419僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/28(日) 00:53:33
【元ネタ】竹取物語
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】かぐや姫
【性別】女性
【身長・体重】153cm・44kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷D 魔力A 幸運C 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではかぐや姫に傷をつけられない。

騎乗:D
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。

【固有スキル】
芸術審美:B
 芸術作品、美術品への深い造詣。
 芸能面における逸話を持つ宝具を目にした場合、高い確率で真名を看破することができる。

魅了:B+
 魔性の美貌により異性・同性を問わず惹きつける。
 ランクBではほぼ対象の意思を無視して精神を支配する。
 対魔力で抵抗可能。特に高貴な身分や財力のある者に対して有効である。

黄金律(偽):A
 人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命ではなく、身分として保有。
 月の都から常に金銀財宝が送り込まれるため、一生金には困らない。

不死の薬:Ex
 生き物に使えば不死となり、物に使えば不滅となる、正真正銘本物の不老不死の薬。
 かぐや姫が消滅する際に、最も残したい者へ渡すことができる。

【宝具】
『月の箱船』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:5〜30 最大捕捉:300人
 月造宝具。かぐや姫が月へ帰るときに使用した、光り輝く月の船。
 内部では月人や月の兎がかぐや姫を護衛している。
 この光を浴びた者は、戦闘行為を行おうとした際に準備行為のターンフェイズを飛ばされる。
 その為、攻撃するには超遠距離か、攻撃動作を伴わない自動操作による攻撃が必要となる。
 なお月の満ち欠けにより船の大きさは変わり、満月で最大、新月に最小となる。

『五つの難題』
ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:− 最大補足:5人
 かぐや姫が与えた五つの無理難題。魅了された者に対して特に高い効果があり、
 抵抗するには透化などの精神防御スキルが高ランクで必要となる。
 「〜を持ってきなさい」という形式で出され、難題を解決しない限り、
 相手は難題関係以外の行為を行う際、全ステータスがワンランクダウンされ、幸運がEランクとなる。
 また難題を解決した数に応じて、五つの宝物の使用が解禁される。
 同じ者に重複して難題を出すことはできず、解決した者に新しい難題を与えることも不可能。

【Weapon】
 五つの難題を相手が解いた際に使用可能となり、一つの難題に対して一つずつ解禁される宝物。
 ただし、これは『本物』ではなく、効果が似ている『偽物』である為、どれもAランクのスキル相当である。
  『仏の御石の鉢』:釈迦が終身重用したとされる鉢。所持した者にAランクの透化スキルを与える。
  『蓬莱の玉の枝』:仙人の住む理想郷と繋がるとされる枝。膨大な魔力のバックアップとなる。
  『火鼠の裘』:Cランク以下の火属性の攻撃を無効化、Bランクでもダメージを半減する。
  『龍の首の珠』:五色龍歯と言われる石薬。使用するとダメージ、バッドステータスを取り除く。
  『燕の子安貝』:財力・子孫繁栄の概念のこもった貝。所持した者の幸運をAランクまで引き上げる。

【解説】
 日本人なら誰でも知っているであろう、成立日、作者不明の日本最古の物語の月の姫。
 不老不死の薬から富士山の逸話が〜と言う話は有名。
 ……いや、月の姫じゃなくてただ月の民だった気もするが、姫と言うことで一つ。
 
 日本で、本人弱くて、宝具が強いライダーを考えたらかぐや姫しか思い付かなかった。
 蓬莱の薬で不老不死の輝夜の方ではない。
 Weaponはやり過ぎた気もするが、攻撃用じゃないのでそんなに強くない。あくまで偽物。手に入らなかったしね。
 本当に無理難題をふっかけて敵を弱くするか、あえて解かせて宝物をゲットするかは展開次第。

420僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/29(月) 00:29:06
【元ネタ】俺の屍を越えてゆけ
【CLASS】ライダー
【マスター】間桐慎二
【真名】朱点童子
【性別】男
【身長・体重】260cm・500kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷C 魔力C 幸運E 宝具D
【クラス別スキル】
対魔力:E
 魔術に対する守り。無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。
騎乗:E--
 乗ったものは壊れる
【固有スキル】
異形:D 怪力:A 変装:D 魔術:B
【宝具】
『短命種絶の呪い』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
寿命が最高2年となり、人との子が残せなくなる呪いの珠。
掌を対象に押し付けることで発動する。
一度かかれば朱点を倒さない限り解けることはなく、人外との子供にも呪いは続く。
『中身』
ランク:EX 種別:???? レンジ:??? 最大捕捉:???
詳細不明
【解説】
既出だろうから略
ゴミのように踏みにじられたモノ達の英雄

偽臣の書によって間桐慎二に従っている
河川敷で人を喰っている所をセイバーあたりに斬られるのがお似合い

421僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/29(月) 23:02:31
【元ネタ】イスラム史
【CLASS】セイバー
 【マスター】衛宮士郎
  【真名】イマーム・フサイン・イブン・アリー・アビー・ターリブ
  【性別】男
  【身長】205cm
  【体重】108kg
  【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷D 魔力D 幸運A 宝具A+
【能力】
対魔力:B
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:D
騎乗の才能。大抵の乗り物、騎乗用の動物なら人並み以上に乗りこな
せるが、野獣ランクの獣は乗りこなせない。

【保有S】
至聖の殉教者:A+
信仰を堅持し聖戦を戦い抜いた義人への神からの祝福。危機的な局面において
常に勝機を呼び寄せる能力。セイバーが信仰と義を貫く限り敗北は無きに等しい。

勇猛:B
威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。また格闘ダメージを
向上させる効果もある。

戦闘続行:B
往生際が悪い。瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限
り生き延びる。


【宝具】
左に携うは 脊髄断つ大刃(ズー=アル=フィカール)
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1-2 最大補足:1人
ズー=アル=フィカール、すなわち脊髄を裂くもの、または二つに裂かれたものの異名をとる。
預言者ムハンマドより授けられたセイバーの佩刀。一説には先端が二つに分かれていたとも言わ
れ、「善悪の峻別」、「正邪の分別」などの寓意としても捉えられる。断ち斬るという特性に特化し
ており、セイバーが標的と定めた対象はいかなる魔術・概念・防壁に護られていようとも、それ
らを全てキャンセルして対象を切断する。また対象外の軌道上に存在するものは何であれ透過し
てしまう。またその対象が魔術や呪詛、固有結界さらには宝具であろうとも斬ることが可能。
斬られた魔術や宝具はその機能を完全に停止してしまう。ウフドの戦いにおいてメディナ側のイ
スラム軍大敗の中、セイバーはたった一人でメッカ側の異教徒の戦陣を蹴散らし、名高い敵方の
勇士二名を屠り、この時「ズー・アル・フィカールに勝る剣なく、アリーに勝る若武者なし」と
いう声がどこからともなく聞こえたという。

右に構うは 我が信仰が証(アフル=アル=バイト)
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1人
セイバーの信仰と4つの徳の顕現たる不可視の楯。セイバーが敵と対峙する折に展開される正面
から来る攻撃に対しては無敵とされる概念武装。その防御力は難攻不落であるハイバルの砦にも
匹敵する。ただし背面や背後からの攻撃、特にセイバーの意識の外にある攻撃に対しては非常に
脆くその効果は及ばない。かつてセイバーは妻を娶るために戦を前に数少ない財産である己の楯
を売り払い(喜捨)、また楯を失い矢表に立たされた折には城門を引き剥がして楯代わりにして
身を守り(聖戦)、楯を異教徒に盗まれたときには不利益な結果になろうともイスラムの法に従
って罪人に報復せず(法の遵守)、臨終の間際には死を恐れずに安らかに息を引き取り信徒達へ
の遺産として神授の楯を遺したという(殉教)。すなわち楯という存在を通してのセイバーの喜捨、
聖戦、法の遵守、殉教のエピソードを象徴する宝具。

422僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/29(月) 23:03:43
【特記事項】
第四代正統カリフ アリー、預言者ムハンマドの従弟にして娘婿。シーア派の初代イマーム。
イスラム教の布教を開始したとき最初に入信した人々のひとり。直情の人で人望厚く、武勇に優れて
いたと言われる。メッカでの布教に失敗したムハンマドに付き従い、メディナへのヒジュラへ同行し
た。聖遷後、セイバーはムハンマドの片腕として教団の運営や聖戦に携わった。とくに戦場における
活躍は目覚しく、バドルの戦い、ウフドの戦い、ハンダクの戦いで次々に敵側の名高い勇士を倒し、
ハイバルの戦いではイスラーム軍の誰も陥すことができなかったハイバル砦を陥落させるなど、勇将
としての名声を次第に高めていった。このバドルの戦いでムハンマドからかの名剣ズ・アル・ファカ
ールを与えられる。ウマルの晩年には六人制諮問会議シューラの一員として選ばれ、3代ウスマーン
暗殺の後を受けて第4代カリフに選出される。敵対するメッカ党のタルハとズバイル、そして預言者
の寡婦アーイシャがアリーの継承権を否認したため、イラクのバスラ郊外でメッカ党と交戦し、これ
を破る。アリーはそのまま従来の都メディナに代えて、イラクのクーファに居を移した。シリアの太
守ムアーウィヤはエジプトを征服した名将アムルと組んでアリーに敵対し、ウスマーンの復讐を唱え
て大軍を召集。イラクのシッフィーンで対戦するが、アムルの策略によってアリー優位の戦局は会談
に摩り替えられ、その結果アリーはカリフとしての法的資格を失うにいたる。あまりにも甘いアリー
の態度に業を煮やして、多くの信奉者がアリーのもとから離れて敵にまわる。その中で最大の一派、
ハワーリジュ派はアリーに暗殺者を送り込み、クーファで暗殺された。

アリーの死後、信奉者たちはシーア・アリー(シーア派)を形成し、イスラムにおける最大の非正統
宗派となる。彼らは預言者の娘婿であるアリーとその子孫こそイスラム世界の唯一の主権者であると
主張し、アリーを初代イマームと見なしている。

【特記妄想】
大ぶへんもの、追い込んだ敵をあっさり見逃したりする士郎と同じくらいの甘ちゃん
(キャライメージは銃夢のタラバ先生)

423僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/29(月) 23:05:28
【元ネタ】ケルト神話
【CLASS】ランサー
 【マスター】カレン=オルテンシア
  【真名】メイヴ
  【性別】女
  【身長】173cm
  【体重】55kg
  【属性】中立・悪
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷C 魔力B 幸運B 宝具A
【能力】
対魔力:C 
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

【保有S】
軍略:C
一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。自らの
対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。

ルーン:B
北欧の魔術刻印・ルーンの所持。特に彼女の持つ強制(ギアス)は強力で、
多くの英雄、怪物がこの力に屈し服従した。

仕切り直し:B
戦闘から確実に離脱する能力。自軍を敗走に追い込まれ、喉元に刃を突きつけられる
ような王手詰みの状況であろうとも、五分の状態にまで持ち直すことが可能。

【宝具】
血鉾の千峰(クラン・カラティン)
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1-10 最大補足:100人
コナハタの勇士にして幻想種カラティンとその27人の息子の毒槍。「侵食」と「吸収」の魔術特性を
持つ概念武装。その穂先には赤い血のような毒が滴っており、触れた者の肉体を侵食し九夜に渡って
苦しめて死に至らしめる力を持つ。また槍の柄はまったく別の存在を付属・融合させ適合させる能力
を持ち、槍の柄を握った人間の肉体を侵食してサーヴァントに匹敵する幻想種に改造する。さらに支
配した人間を素体にして、二十八対の腕を持つ幻想種クラン・カラティンの怪物の模造品を作り出せ
る。カラティンはアトゴウラの浅瀬の決闘でクーフーリンに挑んだコナハタの勇士の一人で、27人の
息子達と融合する秘術を持ち、28の人間が一体になった異形の魔物と化すことが出来、その手には28
本の毒槍を持ち、その毒槍にかすった者は9日以内に必ず死ぬと言われていた。

王の槍は王者を貫くもの也(トリスケル・カラティン)
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1-50 最大補足:1人
クーリーの牛争いにおいて大英雄クーフーリンを死に至らしめたカラティン最後の末裔、六人兄妹が
編み出した王殺しの呪詛を体現する三本の魔槍。放たれれば必ず王たる存在を貫き治療不可の致命傷
を負わせる王殺しに特化した概念武装。「この槍は王に当たる」という呪詛を基軸として、目標と槍
との間に存在する全ての可能性を収斂させ、変更不可能の必然として標的を貫く呪いの槍。
女王メイヴの命で魔術を修めたカラティンの三人兄弟はこの呪詛の槍を作り上げ、戦士レウィに託す。
レウィは、クーフーリンが魔槍を放ちコナハタ側に致命的な被害をもたらす度に「この槍は王に当たる」
という呪詛を込めて槍を投げた。第一の槍は御者の王レーグを射抜き、第二の槍は馬の王マッハを射
抜き、第三の槍は戦の王クーフーリンを射抜いて臓物を撒き散らさせ、その命を奪ったという。

【特記事項】
コナハタの女王メイヴ。支配者であると共に勇壮美麗な女戦士であり、顔立ちは端正で気高く豊かな
金髪は神々しい輝きを放ち、風のような速さで二輪戦車チャリオットを走らせることができ、剣や槍
を取れば並みの戦士など及びもつかないとされた。そして数多くの夫に自分の経血を配合した赤い蜂
蜜酒を配り、その支配権を分け与えたといわれる。ある時、夫の一人であるアリル王とお互いの財産
を競いあい、メイヴはアリルの所有する牛フィンドヴェナハに対抗するべく、アルスター王国の牛、
ドン・クアルンゲを借り受けようとするが断られる。メイヴはこの牛を手に入れるべくアルスターに
軍隊を率いて攻め込んだのだが、対するアルスター王国の男はある呪いによって無力化されており、
唯一呪いのかからないクーフーリンが一人で奮戦し七年にわたり続くクーリーの牛争いの戦が起こる。
そして雌雄を決するために行った浅瀬の決闘により敗北した彼女は、呪いから回復したアルスターの
軍勢の追撃を受け、クーフーリンの手により生捕りにされるも、コナハタに返還される。
これを屈辱と受け取った彼女は、クーフーリンに私怨を持つ諸国の猛者を集め、様々な奸計をもって
彼を追いつめ、彼の終生の誓いであるギアスを破らせて、カラティンの六人兄妹に作らせた呪いの槍
を戦士レウィに与え彼を殺害させるが、水浴び中にコナハト王の息子フォアベイに投石器で額を打ち
ぬかれ復讐される。

【特記妄想】
淫乱で強欲なドS女王様で、兄貴の終生の敵。それで美人だから始末に終えない。
夢はランサーの兄貴の調教でマスターと思惑が一致している。隠しスキルにヘタレ属性がある。

424僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/29(月) 23:07:37
【元ネタ】ローランの歌
【CLASS】アーチャー
 【マスター】遠坂凛
  【真名】アビスム
  【性別】男
  【身長】180cm
  【体重】89kg
  【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力C 幸運E 宝具B
【能力】
対魔力:D
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

単独行動:E
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクEならば、マスターを失っても数時間は現界可能。

【保有S】
精霊の加護:D
精霊からの祝福により、危機的な局面において幸運を呼び寄せる能力。 ただし
より上位の概念(カトリック等)には脆く、このスキルが働かない可能性がある。

黄金律:C
身体の黄金比ではなく、人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。
一生水準以上の裕福な暮らしが出来るぐらいの金運がある。

【宝具】
驕慢なる黄金(エキュ・ア・ミラクル)
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0 最大補足:1人
ヴァル・メタスの谷の悪魔がサラセンの総督ガラフに与え、後にアーチャーに伝えられた
魔法の楯。アメジストやトパーズ、エステルミナルと呼ばれる星彩効果を持つ貴石、さらに
は燃える石炭と称される赤い貴石カルブンクルス等の色とりどりの宝石を散りばめた美術品
のように美しい楯。白兵戦における防御能力を有する宝具で、ランクC以下の白兵戦用の宝具
を完全に遮断してしまう。またランクBの場合でもST判定の成功率を大幅に下降させる。ただ
しデュランダルを始めとするキリスト教圏の英霊が用いた宝具に対してはその能力が一切無
効化される。シャルルマーニュの臣下にして十二の聖騎士のひとりチュルパン大司教との一
騎討ちの際に、大矛の一撃で破壊され1ドゥニエの値打ちもない鉄屑に変えられた。

煌めく星辰(エステルミナル)
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:5-10 最大補足:30人
ヴァル・メタスの谷の悪魔が総督ガラフに与え、アーチャーに伝えられた魔法の楯に埋め込
められた宝石の一つで、星彩効果を持つと思われる貴石の数々。担い手の魔力を追尾効果を
持つ高密度の魔弾に変換して、レンジ内の任意のターゲットのみを正確に撃ち抜く。
これら星彩効果を持つ宝石、特にキャッツアイやタイガーズアイと呼ばれる貴石は、石に白
い一本の光条が細くくっきり浮き上がり猫科動物の眼を思わせる。その為に悪霊を睨み返し
退散させる力があると信じられ、アジアやヨーロッパでは古くから邪眼や悪魔を避ける護符
として用いられてきた。すなわち邪眼避けとは邪眼と同等かそれ以上の力を持つ邪眼であり、
古代ギリシアでは楯にメデューサの顔があしらわれることもあった。

燭光の紅珠(カルブンクルス)
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:5-20 最大補足:10人
ヴァル・メタスの谷の悪魔が総督ガラフに与え、アーチャーに伝えられた魔法の楯に埋め込
められた宝石の一つで、燃える石炭を意味する赤い貴石(ガーネット、もしくはルビー諸説
あり)。担い手の魔力を指向性を持つ強力な赤い光線に変換して、前方に照射する。カルブ
ンクルスは結晶の中に炎が宿っているために燃えるような赤い光を発し、いかなる闇をもっ
てしてもこの光を消すことはできないとされた。創世記のノアの箱船では、暗闇を安全に渡
っていくために、この石がカンテラとして吊り下げられたと伝えられている。また14世紀に
は架空の宝石とされて、やがては賢者の石と同一存在と考えられるようになり錬金術の象徴
となった。またある書では竜の額にある貴石とも言われる。

【特記事項】
サラセンの異教徒の騎士アビーム。総督ガラフより下賜されたヴァル・メタスの谷の悪魔の贈物
である魔法の盾を持つ。シャルルマーニュの臣下にして十二の聖騎士のひとりチュルパン大司教と
の一騎討ちをするも、その大矛の一撃で楯を1ドゥニエの値打ちもない鉄屑に変えられ、挙句に楯
ごと胴を両断されて地に倒れ伏して死んだという。

【特記妄想】
お願い、楯壊さないで!あと楯から宝石外さないで!!

425僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/29(月) 23:11:07
【元ネタ】エジプト史
【CLASS】ライダー
 【マスター】間桐臓硯
  【真名】メネス
  【性別】男
  【身長】198cm
  【体重】100kg
  【属性】混沌・善
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷C 魔力B 幸運A 宝具
【能力】
騎乗:A+
騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。
ただし、竜種は該当しない。

対魔力:B
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

【保有S】
神性:A
神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
エジプト最初の地上における太陽神ラーの代行者。

カリスマ:A+
大軍団を指揮・統率する天性の才能。古代エジプトの現人神であり、
ここまでくると人望ではなく魔力、呪いの類である。

陣地作成:B
自らに有利な陣地を作り上げる。広範囲の土地を自らの“聖域”に変える
ことが可能。範囲内のマナはライダーの任意となる。

魔眼:EX
神域に属する万物照覧の魔眼・ウジャトを所有。存在の終局を観測し、目を合わせた存在
の時間を終局に収斂させ崩壊させる、魔力B以下の者は無条件で消滅。通常は封印状態。

【宝具】
日輪抱く黄金の翼神(ラー・ホルアクティ)
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1-50 最大補足:500人
エジプト歴代ファラオがライダーとして召喚された場合に搭載される宝具、神造の黄金船アメン・
ラーによる蹂躙航法。太陽神ラーの乗り物とされる古代エジプト式の帆付き大型船で、太陽の表面
温度に等しい超高熱を放射しつつ、その超突進力を持ってあらゆる障害を粉砕し突進する。またセ
ト神の加護により船はあらゆる呪いや害毒を寄せ付けず、ライダーはこの船に乗船している間、A+
の対魔力に相当する加護に護られている。また船が放出する熱は担い手の意思と関係なく上昇し続
けるので長時間の使用は危険で、下手をすると大都市ひとつを焼き払いかねないことになる。
ただし日が沈むと共にその力は衰えて黄金から暗褐色に染まり、ランクが2下がってしまう上、魔
力消費が増大する。太陽を象徴する舟に乗り昼夜を旅するという太陽神ラーの伝承からなる宝具。

御霊抱く昏き祠堂(フゥト・カァ・プタハ)
ランク:B− 種別:結界宝具 レンジ:1-50 最大補足:500人
夜になり衰えたライダーが眠りにつくための仮の寝所であり聖域。夜の帳が下りるとともに現われ、
明けの日差しとともに消えるファラオの王墓。眠りにつく間、12のジェド柱が地より生えて霊脈か
ら魔力を吸い上げて眠りについているライダーに注ぎ込む。またライダーは寝所にいる間は無防備
でいかなる戦闘行動をも不可能な状態になる。その間は使い魔や12の女神像が護衛にあたる。ジェ
ド柱は一夜の眠りごとに大地に沈み、沈んだ柱の数だけライダーの宝具使用の為の予備魔力は増大
していき、夜間においても眠りの数だけ黄金船アメン・ラーの使用が増加する。そしてここで十二
夜の眠りを経た場合、ライダーは宝具の夜間におけるランクダウン、魔力消費の増大等のペナルテ
ィが無くなり、魔眼・ウジャトが開放される。


【特記事項】
古代エジプト王朝の創始者である伝説のファラオ メネス王。神官マネトの王名表にメネスが最初の
ファラオとして記載されていることから、エジプト最初のファラオが誰なのかについて論争が巻き起
こった。一般には蠍王セルケトの後継者のナルメル王か、ホル・アハ王のどちらかであると考えられ
ている。神話では半神半人の支配者の後を継いで、下エジプトを併呑して上下エジプトを統一、62年
間エジプトを治めたあと、カバ狩りの折にカバに連れ去られて殺された。セトが守護する下エジプト
を併呑したことからホルス神話を取り入れて、王ファラオをホルスの化身とする王権神授説的な思想
が生まれた。

【特記妄想】
某モンスター格ゲーのアレや某戦乙女ゲーのソレに似てるが気にしてはいけない。CV若本

426僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/29(月) 23:13:31
【元ネタ】ブルターニュ伝承
【CLASS】キャスター
 【マスター】イリヤスフィール=フォン=アインツベルン
  【真名】ダユー
  【性別】女
  【身長】154cm
  【体重】44kg
  【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷B 魔力B 幸運E 宝具A++
【能力】
陣地作成:A+
魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。“工房”を越える“神殿”
の形成が可能。

道具作成:C
魔力を帯びた器具を作成できる。誓約を破った者を窒息死させる呪具や姿消しの
魔法のマスクなどが作れる。

【保有S】
呪歌:B
キャスターがその身に魔性を帯びて以来授かった魔性の歌声。その歌声は精神を支配し人間
ばかりか海魔さえ操る。ケルトでは詩は魂の顕在であり、魔術と同じくその歌詩には神秘が宿る。

異形:C
イスの都が滅んだ折にその元凶たるキャスターが受けた呪詛、半人半魚の姿。
陸上で人の姿も取れるが、魔力消費が大きくなる。

環境適性:C
特定の地形に対する適応補正。水と高い親和力を持つキャスターの場合、海中において
のみ、敏捷と魔力のパラメーターがワンランク上昇して、さらに有利に戦える補正が得られる。

【宝具】
彼方なる忘却の廃都(コルヌアイユ=イース)
ランク:A+ 種別:結界宝具 レンジ:50 最大補足:1000人
異界に幽閉されたイスの都に繋がる水門の鍵。海を接点として空間を繋げ、失われたイスの都
を降臨、現世に再現させる。この都は現世から切り離された現世でも幽世でもない魔境の一種
であり、キャスターの領地、神殿でもある。よってこの場にある限りキャスターはひとつの世
界から全面的なバックアップを受け、その魔力は大幅に増幅拡張されて、妖精や海魔の使役、
気象操作など、精霊や悪魔に近しい魔術行使が可能になる。イスはブルターニュのコルヌアイ
ユ国のグラドロン王が妖精の血を引く娘ダユーの為に建造した、堅固な堤防と幾多の水門に護
られる海辺の低地の都で、サン島の巫女の力を借りて不可視の妖精コリガン達により建造され
た。キャスターがキリスト教の改宗を拒んだために悪魔に付け込まれて水門をこじ開けられ、
海中に沈んだという。

彼方なる弔歌の鐘楼(ル クロシェ ランデヴェネック)
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:50 最大補足:測定不能
水没したイスの聖堂に据えられた鐘楼の鐘。グラドロン王とサン島の巫女の契約により、鐘が
鳴る間のみイスを建築した不可視の妖精コリガンの一族を召喚し使役する。彼らは世界の触覚
たる妖精であり、その姿を一切見せずにあらゆる作業に従事する。その力は強大で、イスの結
界内においてのみ空想具現化じみた真似すら可能とする。コリガンはブルターニュ地方の妖精
で、ケルト以前の古代人が遺したメンヒルやドルメンといった巨石遺跡の地下に住んでいると
いう。サン島の巫女たちはこれを自在に操る術に長けていたと言う。キャスターは彼らを使役
する術を巫女達に伝授されており、潮の満干時のイスの水門の開け閉め、また街やキャスター
の城はこのコリガンたちによって手入れされていたという。

【特記事項】
ブルターニュのコルヌアイユ国王グラドロンの娘、ダユー王女。古き妖精の血を引き、グラドロン王の
キリスト教に改宗に反対して、彼にキリスト教を受け入れない自分のための新都造営を懇願した。
娘を溺愛する王はその願いを聞き入れ、サン島の巫女の協力により妖精コリガンを使役し、海のそばの
低地に青銅の水門で守られた新都イスを建造した。イスの支配者となったダユーは、妖精や海魔を使役
して近海を行く船から略奪を繰り返した。その富でイスはみるみる間に栄えたが、一方で人々は享楽に
溺れ、背徳のはびこる都となっていった。事態を憂慮したコランタンは聖ゲノルにイスの人々を改悛さ
せるよう要請するが、人々は誰も彼の言葉に耳を傾けようとしなかった。またイスにはダユーに求婚す
る貴公子が多く訪れたが、彼女は気に入った貴公子を誘惑しては一夜をともにし、飽きると魔法のマス
クにより窒息させて海に捨てていたという。そんなある日、悪魔が化けた赤ずくめの貴公子が現れて彼
女を巧みに誘惑し、イスを守る水門の鍵を奪い取り水門が開けられると洪水が押し寄せ、イスはダユー
とともに水没してしまい、ダユーは呪いにより人魚に姿を変えたという。水没はしたものの、今でもイ
スは海の底に地上にあった頃と変わらぬ姿で存在し、いつの日か復活してパリに引けを取らない姿を現
すとも言われている。

【特記妄想】
お城の箱入りお姫様。都への侵入者を弄んで嬲り殺しにするのが趣味。

427僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/29(月) 23:15:05
【元ネタ】イーリアス、オデュッセウス
【CLASS】アサシン
 【マスター】言峰綺礼
  【真名】オデュッセウス
  【性別】男
  【身長】188cm
  【体重】75kg
  【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷C 魔力D 幸運B 宝具B
【能力】
気配遮断:D
サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断は解除される。

【保有S】
心眼(真):B
修行・鍛錬によって培った洞察力。窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残さ
れた活路を導き出す“戦闘論理” 逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンス
を手繰り寄せられる。

縦横の舌端:A
話術・交渉の才。結束もろいギリシア側の軍勢を取り纏め、大英雄の武具をせしめた話術の才。
敵対勢力と高確率で、絶体絶命の状況から自軍に有利な条件での同盟、敵軍の撤退に持ち込む事ができる。

軍略:A
一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。自らの対軍宝具や対城宝具の行使
や、逆に相手の対軍宝具、対城宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。

【宝具】
この勝利は女神のために(トロージャン・ホース)
ランク:B 種別:結人宝具 レンジ:0 最大補足:1人
自らの正体やステータスを隠蔽し、姿かたちを自在に改竄する能力。任意の人物の外見を模倣して敵の目
を欺く。または騙す対象にとって近しい人間や友人などと誤認させ、さらには対象の記憶の一部の改竄さ
え行って辻褄を合わせ完全に相手の裏を掻く。探知系統の魔術は殆どの場合回避される上、直感スキルを
含む感知スキルでも、この偽装を見破るのは難しい。またこの改竄能力はマスターとして与えられる透視
力さえも阻む。トロイア戦争においてギリシア勢の攻撃が手詰まりになってきた時、オデュッセウスが提
案した、アテナへの奉物の木馬に伏兵を潜まてトロイヤに潜入する計略。この計略はパリスを憎むアテナ
神の協力もあり成功し、トロイヤの城門は破られて街は灰燼に帰した。またアサシンは、トロイヤ戦争前
や王都の帰還のおりに何度か変装して計略を試みており、これらの逸話が宝具として具現化した。

射透す十二斧(バシレウス・ディケー)
ランク:C 種別:結人宝具 レンジ:1-20 最大補足:1人
イタケの王オデュッセウスの大弓。放った矢をアサシンの指定した地点に出現する斧頭の継ぎ穴を中継し
て、任意の相手を狙撃する。この斧の継ぎ穴は別の斧頭の継ぎ穴と空間的に繋がっており、矢を空間転移
させて標的の思いもよらぬ方向から狙撃できる。一度に出せる斧頭は計十二個、斧頭の空間の繋がり方は
アサシンが自由に設定できる。オデュッセウスが神の怒りに触れ放浪して不在の間、彼の妻ペネロペに言
い寄ってきた求婚者たちに彼女が出した試練で「十二本の斧を一列に並べ、遠くより矢を放ち射通す」と
いうもの。そしてこれを可能とした者と婚約すると宣言したが、求婚者は誰ひとり矢を通すどころか王の
弓に弦を張ることさえ出来なかった。するとそこへ乞食に扮したオデュッセウスが現われ、弓に弦を張り
矢をつがえると難なく的に矢を徹した。そして不埒な求婚者を尽く殺戮したという。

【特記事項】
ギリシア神話の智謀の英雄であり、イタカの王オデュッセウス。智将とされ、俊足のオデュッセウス、
策略巧みなオデュッセウスと呼ばれる。ホメロス以来、女神アテナの寵厚い英雄として書かれる。
トロイア戦争ではパラメーデースの頓智でアカイア勢に加勢させられ、アキレウスの死後、その武具
を大アイアスと争って勝利した。またトロイの木馬の姦計を考えアカイア勢を勝利に導いた。
しかしこの為、アプロディーテらイリオス勢に加担する一部の女神や海神ポセイドンの恨みを買い、
故郷イタカに容易には帰してもらえず、地中海のあちこちを魔女キルケの島や一つ目巨人キュクロプ
スの島などさまよい続けることとなり、艱難辛苦の挙句、何年もかかってようやく故郷に辿り着いた。

【特記妄想】
オデュッセウス(嫌われ者)の名の通り、煮ても焼いても食えない男。

428僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/29(月) 23:17:30
【元ネタ】ギリシア神話
【CLASS】バーサーカー
 【マスター】間桐桜
  【真名】アリアドネ
  【性別】女
  【身長】162cm
  【体重】48kg
  【属性】中立・混沌
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷B 魔力C 幸運E 宝具
【能力】
狂化:C
耐久と幸運を除いたパラメーターをランクアップさせるが、
言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。

【保有S】
古代舞踏:A
神秘を包含する儀式舞踏を身に帯びる。酒と音楽により神がかりとなる
古代ディオニソス教徒の巫女舞踏の原型。

獣性:B 
獣に近しい精神、月齢に影響して筋力と耐久が変動する。満月時には
2ランク上昇までにいたるが、狂化Aと等しい狂乱状態に陥る。

【宝具】
逆巻く緋弦(ラビュリントス=モイライ)
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1-99 最大補足:14人
バーサーカーの全身から発生する緋色の弦。近くに存在する生物や魔力を有する存在に絡み
つき強制的に自己との魔力のラインを形成して、枯渇するまで魔力を吸い上げる。ただし同
類のサーヴァントや魔術師ならばこの魔力の吸い上げに抵抗できる。また受けた傷やダメー
ジを、ラインで繋がっている相手に肩代わりさせることで攻撃を回避することも可能。
アテネの英雄テーセウスがクレタのミノタウロス討伐の為にクレタ島に生贄としてやってき
た時に一目惚れをしたバーサーカーが、その命を救うべく彼に奉げたラビュリントス脱出の
為の赤い糸玉だが、テーセウスにその愛を踏みにじられる事で、その本来の機能は歪められ
呪詛の媒体へと変わってしまった。

【特記事項】
クレタ王ミノスの娘アリアドネ。ミノス王は息子を殺された代償として、アテナイに毎年若者を
男女七人ずつ怪物ミノタウロスの生贄として差し出す契約を交わした。ある時期アテナイ王に自
らを息子と認めさせるべくミノタウロス退治を志願した英雄テセウスが生贄にやってくると、
アリアドネは彼をひと目見るなり恋に落ち、剣と迷宮を脱出するための糸玉を与えた。テセウス
はミノタウロスを見事仕留めてアリアドネの糸をたどって迷宮を脱出し、彼女はテセウスと共に
クレタ島を脱出する。その後、女神アテナの忠告によりテセウスはナクソス島に彼女を置き去り
にしてしまう。悲嘆にくれながらで一人暮らすアリアドネだったが、やがて酒神ディオニュソス
が現われて暖かくいたわり、やがて結婚して神の花嫁となる。なおディオニュソスは、女性達を
妻や母親としての義務から開放して山中での儀式と飲酒に耽溺させる神で、彼を信奉する巫女は
放浪する神のあとにつき従い、酩酊しながら踊り狂う狂乱の集団である。その儀式はおぞましい
物で、神に捧げられた犠牲の嬰児目掛け狂乱陶酔して一斉に躍りかかり、生きながらその四肢を
引き裂き引きちぎり、鮮血滴る生肉を貪り食ったという。

【特記妄想】
男に騙されて捨てられたヤサグレ泥酔バーサーカー
正気に戻れれば、キャス娘と話が合いそう

429僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/30(火) 07:53:31
【元ネタ】エヴァンゲリオン
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】イロウル
【性別】♀が良いな
【身長・体重】微生物程度
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力E 耐久A++ 敏捷D 魔力E 幸運E 宝具??
【クラス別スキル】
気配遮断:D
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断は解除される。
【固有スキル】
単独行動:A+ 
 スーパーソレノイド・エンジンによりマスター不在でも行動できる。
異形:A 
 微生物状にして群体である。
軍略:D
 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
 相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。
高速思考:B
 思考速度の速さ。クラッキングなどに大きな効果を発揮する
戦闘続行:A++
 進化能力、決定的な致命傷を受けても生き延びる。
天使の加護:A
 天使の加護により、戦いにおいて幸運を引き寄せる。
透化:A
 精神の無性。精神面への干渉を無効化する精神防御。
防壁破壊:C
 侵食による防壁破壊
心の壁:C
 物理攻撃、魔術とわず攻撃を遮断する。ただし4000ダメージ以上は遮断できない。
【宝具】
なし
【解説】
詳しくはググれ
進化して弱点を消すことができる、攻撃方法は寄生したり侵食したり汚染したりする。
進化促進プログラムで無力化できる。

スキルつけまくって宝具を消した
マスターは誰でも同じ気がするけど誰が良いだろう

430僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/30(火) 09:15:16
>>421
おお、久しぶりの連作!
しかもやたらと伝承が詳しい、すばらしい。

>>429
4000ダメージって、世界を切り裂ける…
ATフィールドはやっぱり相手の内世界と外界との壁だったのか?

431僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/30(火) 10:23:34
>>429
F基準吹いたw

432僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/30(火) 16:06:47
>>429
ちょw
4000ってエアの最大ダメージ(宝具のバックアップ無し)じゃねえかw

433僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/30(火) 21:45:30
【元ネタ】古代中国史
【CLASS】セイバー
 【マスター】遠坂凛
  【真名】贏政(エイセイ)
  【性別】男
  【身長】168cm
  【体重】54kg
  【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力D 幸運A 宝具EX
【能力】
対魔力:B
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:B
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【保有S】
中原の覇者:A+
中国最初の皇帝、すなわち中華最大の帝国という幻想を背負う。アジア圏全土、もしく
は漢字文化圏の影響下にある英霊に対して有利に戦えるという補正が働く。特にセイバー
は事実上戦国の六雄を打ち倒し皇帝を名乗った祖であり、原型(オリジナル)である。

心眼(真):B
修行・鍛錬によって培った洞察力。窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、
その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作
戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。同時にこれが彼の猜疑心の原因でもある。

カリスマ:A
大軍団を指揮する天性の才能。
Aランクはおおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望といえる。

【宝具】
驪山紫微垣(文武百官、奇器珍怪の宝を蔵す)
ランク:E〜A+ 種別:対人〜対軍宝具 レンジ:1-99 最大補足:1〜500人
セイバーの冥府の宮殿たる驪山の陵墓に収められし、戦国六国より略奪し掻き集めた宝物の数々。
その宝蔵内には数多の宝具もまた収納されており、セイバーの命により大地より鬼神が任意の宝具
を携え現われる。今回政はセイバーのクラスゆえに呉の雌雄剣 干将と莫邪や魚腸を含む三千の名剣、
越の昆吾の八剣、衛の孔周が持つ殷の三宝剣、山々を薙ぎ払う褰山鞭などの剣の類が中心となる。
セイバーはこれらの宝具の真の担い手でないが、宝具の担い手の国土を制覇しているため不完全な
がら真名開放を可能としている。史記によれば始皇帝の墓室には望楼や百官の席があり、蔵には奇
器奇物が充満し、天には真珠や玉石で日月星宿を象った天文図、地には五山の模型が置かれ水銀の
百川・江河・大海が循環しており、決して消えない人魚の膏の蝋燭が灯るとある。

天地開闢 無為転変(四象両儀 太極に還り 盤古混沌に帰す)
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:測定不能 最大補足:測定不能
始原の巨人 盤古が天地を開闢を行った折に用いた大斧《燭陰》による混沌回帰。森羅万象に存在
する五行の流れを逆流させて、斧を中心に荒れ狂う根源の大氣から成る大渦を生み出し、その軌道
上にある全ての存在を例外なく始原の混沌へと帰す“終局の一撃”なお、この渦の中心は反生・反
克の理に支配されており、相生・相克の存在、すなわち現世にある全ての存在はその形相が保てな
くなり、根源へと回帰して文字通り消滅してしまう。星が生まれる前を識るものであり、この世界
の全てが一つであった時の始原の記憶である。最初の巨人盤古は一万八千年のまどろみのあと、混
沌とした世界で突如として目覚めてこれを憂い、手探りの末に見出した斧により自らの周りを覆う
混沌を斬り裂いて天地を開闢したという。

【特記事項】
第三十一代秦王 贏政。中国最初の皇帝であり中原の覇者、始皇帝。母は趙姫。実父は呂不韋との
説もある。幼少時には父とともに人質として趙にいた。父の跡を継いで秦王として即位した。
はじめは呂不韋に政治を専断されたが、成人すると彼を斥けて親政した。将軍・王翦らを用いて、
韓・趙・魏・楚・燕・斉ら戦国の六国を滅ぼし、紀元前221年初めて中国全土を統一、自ら皇帝と
称した。郡県制を施行して中央集権化を図り天下を三十六郡に分けて統治した。対外では蒙恬に
匈奴を討たせ、オルドスを攻略。また内政では焚書坑儒による思想統制、度量衡・文字・貨幣の
統一、阿房宮や万里の長城の増築など巨大な土木工事を行なった。神仙を好み、長生不老の薬を
求めて徐副を東海に派遣したり、封禅の儀式を行ったりもしたが、夢果たせず東方巡狩中、沙丘
の平台で病没した。その亡骸は今も死後の宮殿たる驪山の陵墓に眠る。

【特記妄想】
生前死と老いを恐れたせいか少年時代の姿をとる。マイペースで傲岸不遜な性格でマスターを
下僕と見なす。活躍したら伍長か百人長ぐらいには任命してくれる。
史記を読みながら、やはり司馬氏は根絶やしにするべきだったと黒いことをつぶやく事も…

434僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/30(火) 21:47:09
【元ネタ】ブルターニュ伝承
【CLASS】ランサー
 【マスター】言峰綺礼
  【真名】アンクウ
  【性別】男
  【身長】198cm
  【体重】30kg
  【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B 魔力B 幸運E 宝具B+
【能力】
対魔力:C
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

【保有S】
千里眼:B+
視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。透視を可能とする。また限定的な
未来視、人間の寿命すなわち死期を読み取ることができる。

気配遮断:C
サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。完全に気配を断てば発見
する事は難しい。ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。

式神行使:C
殺害した犠牲者に自分の命の一部を与える事で再び生命として起動させ、自分の分身
として行使できる。最大五十人まで可能。

【宝具】
予は、汝ら全てを殺す(サン=サーンス)
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:2-4 最大補足:1人
ブルターニュの伝承にある死神の鎌。外側に刃がある逆刃の大鎌(もしくは槍)で死す
べき定めにあるものに逃れえぬ終わりの時をもたらす死の概念武装。この鎌に掛かった
者は万物が内包している死の時間、寿命が到達し安寧の内に死の眠りにつく。
この鎌の呪いは死そのものであり、幸運ランクや対魔力では回避したりガードすること
は不可能で、定命の命を持たない不死、もしくは半不死の存在しかこれを回避すること
はできない。例えその刃を一時的に逃れたとしてもランサーが宣告した時間に寿命が尽
きて死んでしまう。貴賎や貧富、老若男女を問わず平等に命を刈り取り引導を渡す、死
の執達吏であるランサーを象徴する宝具。

【特記事項】
ブルターニュ地方に伝わる死神アンクウ。死すべき者に死をもたらしその魂を冥府へと連
れて行く役割を持つ。その正体はブルターニュの地方の教会教区で一年のうち最後に死ん
だ人間の霊で、翌年この仕事をしなければならない。次のアンクウが決まるとその霊は仕
事から解放される。長身痩躯で、顔は鍔広の帽子に隠れ首から下は長い外套に覆われてい
る。手に長柄の逆刃の鎌を持ち二頭の骸骨の馬に牽かせた幻の馬車の上に立っている。従
者が二人いて一人は馬の御者をし、もう一人は死者を荷車に乗せる。その本体は白骨か腐
りかけた屍体であり、死の近い者を探すためのぐるぐる回転する髑髏の頭を持つ。
通常、人間達にはその存在を知ることはないが、霊力の強い者の目には映ることがあり、
この姿を見たものは例外なく病に倒れるか、近しい人の死に目に会うという。

【特記妄想】
余命幾ばくも無い年寄りに、明るく残り寿命を伝える天然骸骨。
骨だけにーー!!!ボォーン!!!

435僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/30(火) 21:49:36
【元ネタ】中東神話
【CLASS】アーチャー
 【マスター】葛木宗一郎
  【真名】アナテ
  【性別】女
  【身長】178cm
  【体重】51kg
  【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷C 魔力B 幸運E 宝具
【能力】
対魔力:B
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

単独行動:C
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクCならば、マスターを失っても一日間現界可能。

【保有S】
怪力:B
一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。

狂化:B
感情の昂ぶりによって偶発的に発動。
全パラメーターを1ランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。

神性:E-
神霊適性を持つが、キリスト教の徹底した弾圧によりほとんど退化してしまって
いる。英霊自身の魔物、魔獣としてのランクが上がる度に減少していく。

共有:B
特定の対象との生命の共有、瀕死の重傷を負った相手に自らの魔力を分け与えて
その命を救う。ラインが繋がってる限り死の呪いであろうと拒絶できる。

【宝具】
輪廻聖王(バアル・ゼブル)
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:1-20 最大補足:50人
ウガリットの主神バアルが海と河川の神ヤム・ナハルと戦う為に姉アスタルテの助言を受け
て技能神コシャル・ハシスに造らせた雷光の象徴する一対の神造の棍棒、駆逐者(ヤグルシ)
と反撥者(アイムール)による大投擲。ヴァジュラと起源を同じくする宝具で、投擲されれ
ば所有者の魔力に関係無くB+相当の破壊力を生み出す力を持つ。ただ、投げつけて的を外
れた場合は自動的に手許に戻ると言う伝承から、回避や迎撃されたりしてもアーチャーの手
許に戻る特性を持つ。またヴァジュラと異なり一度使用されて効力を失っても再度魔力を注
ぎ込めば機能を取り戻すことも可能。伝承ではヤムに投擲されたとき、駆逐者は的を外した
が、反撥者は見事ヤムの体を打ち据え、これを打ち倒しバアルは王権を取り戻した。

聖牛供犠(ハルナイム・アクハト)
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:5-20 最大補足:1-20人
本来はアーチャーの神格を象徴する宝具であったが、所有者が無実の人間を手にかけた呪い
により神器としての格を失い、怨念の魔力により漆黒に染まり魔の属性を得るに至った。
この弓より放たれた矢は生あるものに優先して襲いかかり、突き刺さった対象から精気や
魔力を無尽蔵に吸い上げ、最終的に朽ち果てさせてしまう。かつてハルナイム王の息子アク
ハトが所有していた神造の弓で、本来はアーチャーが技能神コシャル・ハシスに造らせた武
具、アクハトの父であるハルナイム王がコシャル・ハシスを持てなした饗宴の返礼としてア
クハトに授けられた。その後この弓の所有権をめぐってアーチャーはアクハトと争い結果と
して殺害してしまい、その呪いにより大地は呪いを受けて不毛と化したという。

我が贄よ、来たりませ(アナテ・マ・マラナ・タ)
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:5-50 最大補足:500人
福音書にあるアナテが放つ生贄として捧げられる聖婚の花婿に対する死の呪詛。天の弓ハル
ナイム・アクハトを媒介として放たれる不毛の呪い。弓の呪いを最大限に解放して渾身の力
を以って矢を放つ。放たれた矢は突き刺さった箇所を中心にその呪詛の全てを撒き散らし、
辺り一帯を不毛の大地へと変えてしまう。放たれた呪詛に巻き込まれた全ての存在は朽ち果
てて崩れ落ち、生物ならばすべての精気を一瞬で奪い取られ塩の柱と化してしまう。なおこ
の宝具が放たれた土地の霊脈は酷い損傷を受けてしまい、最悪その流れが絶たれてしまう可
能性さえある。弓の所有権をめぐり殺されたアクハトの血を吸った大地は、呪われて七年に
わたり飢饉と旱魃に見舞われたという。

436僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/30(火) 21:51:08
【特記事項】
ウガリット神話の愛と戦いの女神アナテ。嵐と慈雨の神バアルの妹/妻とも言われる。数々の戦いで
多くの敵を殺した非常に好戦的な女神であり、ある時には腰まで血の海で浸されるほど多くの人間を
殺してまわり、死者の頭や手を自分の腰に着けたという。その一方で兄バアルへの従順さと熱愛を示
す説話が多く存在し、二面性を示している。その事から同じくバアルの陪神であり 語源的にその名
をイシュタルと同じくするアスタルトと同一視する説もある。兄であるバアルへの熱愛は激しく、彼が
「自分の神殿が無い」と嘆いた際には、 最高神イルのもとに赴き、頭蓋を叩き割ると恫喝までして
神殿を要求している。またバアルが死の神モートに殺された際には、モートを切り刻み、箕でふるい、
これを焼き、 臼でひき、畑に撒くという壮絶な復讐を果たした。キプロスでは同じ戦いの女神であり、
名前のよく似たアテナと同一視された。しかしキリスト教が拡がるとともにバアル(ベルゼブブ)共々
悪魔化して邪神と見做されるようになった。

【特記妄想】
世界最古のツンデレ、彼女のツンによって殺害された人間多数。

437僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/30(火) 21:53:04
【元ネタ】狂えるオルランド
【CLASS】ライダー
 【マスター】バゼット=フラガ=マクレミッツ
  【真名】ブラダマンテ
  【性別】女
  【身長】168cm
  【体重】52kg
  【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B 魔力D 幸運B 宝具A+
【能力】
騎乗:B
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

対魔力:A+
すべての魔術を無効にする指輪の加護、A+以下の魔術は全てキャンセル、
それ以下の魔術はディスペルしてしまう。

【保有S】
騎士十戒:B
神に対する敬虔なる信仰心と騎士としての礼節と戒律。強固な信仰と意思により
精神干渉を無効にする。ライダーは女ながらに徳目を固守する騎士の鑑であった。

心眼(偽):C
第六感による危険回避。その繊細な感受性により自らの危険や破滅を違和感として
いち早く感じ取れる、俗に言う女の勘。

防衛:C
拠点防衛における戦術的判断力。敵に虚を突かれたとしても対処する場合
に有利な補正が与えられる。マルセイユ要塞司令官の手管。

【宝具】
純潔の銀鎖(ロジェスティーラ)
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:2-50 最大補足:150人
グリフォンと雌馬の間に生まれた魔獣を従える為にライダーの婚約者である騎士ロジェロ
が魔女より授かった魔法の手綱と馬具一式。幻想種に強力な拘束を掛けて騎手のランク以
上であっても乗りこなす事が可能となる宝具。アトランテの魔道書の断片により召喚した
ヒポグリフにこれを装着させる事で従える。本来魔獣・聖獣ランクの獣を乗りこなせない
ライダーがヒポグリフを乗りこなせるのはこの宝具の能力に依る。また拘束を強める事で、
この宝具を装着している幻想種の魔力を凝集・前面に集中させ、いかなるを防壁も粉砕し
突破する。その瞬間的な速力は凄まじく地球の重力をも振りきってしまう。ヒポグリフは
身体の前半身が鷲、後半身が馬の魔獣でその翼で大空を駆けたり、肉を好んで食すとされる。

不破なる誓い(サングリアル=カタイ)
ランク:A+ 種別:対魔宝具 レンジ:0 最大補足:1人
持ち主をあらゆる魔術から護る絶対加護の指輪。指に嵌めることであらゆる魔術を遮断し、
掛けられた魔術は一瞬で解呪してしまう効果を持つ。また指輪を嵌めた手で体のどこかを掴
めば、手を離さない限り魔術師は一切の魔術が使用できなくなって無力化してしまう。元は
カタイ王ガルフローネの娘アンジェリカ王女の所有物で盗賊ブルネロが盗み出し、魔術師ア
トランテに囚われた恋人ロジェロを取り戻すべく遠征の旅の途であったライダーに奇縁によ
り渡ったもの。この指輪の力によりアトランテの魔術を防いだライダーは指輪の力により魔
術師を無力化して、ロジェロや囚われの身の多くの騎士を開放した。また女怪アルチーナに
魅入られたロジェロの呪縛を解く時にも用いられ、それを機に彼の所有となった。


【特記事項】
シャルルマーニュ王の甥にして十二勇士の一人リナルドの妹、美貌の女騎士ブラダマンテ。
クレルモン家の令嬢にして、マルセイユ市長兼要塞司令官。白い羽根飾りと白いマントを好む事
から白の騎士と呼称される。女だてらにシャルルマーニュのイスパニア遠征に参加し、幾多の武
勲をあげる。その戦場の最中で兄リナルドと一騎打ちをして引き分けに持ち込んだ、サラセンの
騎士ロジェロと運命的な出会いをする。そして彼に恋心を抱き、戦いの最中でもなお恋に思い煩
うブラダマンテはある日、ロジェロがサラセンの魔術師アトランテに幽閉されているという噂を
聞き、単身遠征に乗り出す。そして途中で出会った魔女の助勢もあり、彼女の助言で手に入れた
盗賊から奪い取った魔法の指輪で魔術師を無力化して、ロジェロ他多くの騎士達を救い出すこと
に成功した。その時魔術師の愛馬である魔獣ヒポグリフを手に入れるが、この騎馬獣によってロ
ジェロを再度誘拐されてしまう。その後ロジェロは女怪アルシナに誘惑され虜にされたり、再度
アトランテの計略によって捕らえられるが、その都度彼女はこの試練に挑んでは、彼を連れ戻し、 
最後はロジェロと結ばれる。

【特記妄想】
シャルルマーニュ陣営最強の戦うヒロイン。
恋人に抱えられるより、むしろ恋人を抱えるイメージがある。

438僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/30(火) 21:54:58
【元ネタ】千夜一夜物語
【CLASS】キャスター
 【マスター】間桐桜
  【真名】シェヘラザード
  【性別】女
  【身長】170cm
  【体重】48kg
  【属性】秩序・善
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力C 幸運A 宝具EX
【能力】
陣地作成:EX
魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。夜の間のみ
“固有結界”の形成が可能。

道具作成:−
宝具による固有結界の展開を得た代償に、道具作成スキルは
失われている。

【保有S】
芸術審美:C
芸術作品、美術品への執着心。歴史・伝承における逸話を持つ宝具を目にした場合、
真名を看破することができる。

蔵知の司書:B
智慧の象徴たる英霊故の知識。LUC判定に成功すると中東圏に伝播しているものに限り過去に
存在したあらゆる知識・情報を、例え生前知らない事であっても明確に記憶に再現できる。

縦横の舌端:B
話術・交渉の才。己の命を千と一夜まで延ばし、狂気に捉われた王の心を変えた話術の手管。
敵対勢力と高確率で、不利な状況から自軍に有利な条件での同盟、休戦に持ち込む事ができる。

【宝具】
幻想 壹阡壹夜(アルフ・ライラ・ワ・ライラ)
ランク:EX 種別:固有結界 レンジ:測定不能 最大補足:測定不能
幻想と夢幻の固有結界。具現化される世界は夜空に月が掛かり星が煌く茫漠と拡がる砂漠であり、夜限定で
千夜一夜物語(アラビアンナイト)の世界を実在化させる。境界線に該当するものは一条の光さえ通さない
夜の闇。結界内では物語の登場人物や怪物、建築物や魔法の道具などが具現化し、物語の筋書き通りに事象
が進行する。また結界内に巻き込まれた者は、否応無くアラビアンナイトの物語の登場人物としてこの世界
に組み込まれて物語の役割どおりの行動を取って、その通りの運命を辿る(例えばアリババの盗賊になれば
熱した油で焼き殺され、商人になれば魔法使いの妻に動物に変えられる)なおこの固有結界は一度発動する
と夜の間冬木市全土にランダムに発生し、そこにいた人間を無差別に巻き込んでしまう。妻殺しの狂気に捉
われた王の凶行を思い留まらせる為にキャスターが語り、千と一夜のあいだ命を繋いだ夜伽の物語。

【特記事項】
千一夜物語の語り手で、伝説上のイラン王妃シェヘラザード。シャーリアール王は彼の一番目の妻の不貞を
発見した怒りから、処女と結婚しては翌朝には処刑していた。殺害した女性が3000人に達したとき、彼は大
臣の娘のシェヘラザードと結婚した。父の反対を押し切りシェヘラザードは王の閨に行くと、最愛の妹ドニ
アザードへの別れを告げたいと望み、するとドニアザードは姉に夜の間中話し続けるようにせがむ。王は横
になってシェヘラザードの最初の話に聞き入り、大変面白いので次の話をするように言ったがシェヘラザー
ドは夜が明けたので口をつぐんだ。そして慎み深く、「明日お話しするお話しは今宵のものより、もっと心
躍りましょう」と言う。そして王が新しい話を望んでシェヘラザードを生かしておいたため、千一の心躍る
夜が過ぎ、その間に王とシェヘラザードは三人の子をもうけた。王妃となったシェヘラザードによって、王
はお話を楽しんだだけではなく人倫と寛容をも身に付けたのである。

【特記妄想】
はた迷惑な宝具で冬木市をアラビアンナイトの世界に変えるペルシア美女。
なお物語の魔法の道具や財宝の類は剣製の投影品と同じく結界内から引っ張り出せる。
船乗りリンドバットの冒険…

439僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/30(火) 21:56:02
【元ネタ】日本史
【CLASS】アサシン
 【マスター】衛宮士郎
  【真名】上泉伊勢守秀綱
  【性別】男
  【身長】160cm
  【体重】52kg
  【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷B 魔力D 幸運C 宝具EX
【能力】
気配遮断:A
サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。完全に気配を断てば発見する
事は不可能に近い。また長きに渡る武の研鑽により攻撃態勢に移ってもランクダウンはない。

【保有S】
無刀の境地:A+
あらゆる時代の武芸者達が到達を目指す武の極致。心技体は無論のこと天地万物との完全
なる合一により、いかなる状況・精神的制約下においても明鏡止水、夢想無念の剣境を保つ。

宗和の心得:A
同じ相手に同じ技を何度使用しても命中精度が下がらない特殊な技能。
同じ技であろうと水面の波紋がごとく無限に変化する為、見切ることは不可能に近い。

観受の眼:B
明鏡止水の境地により相手の心理・思考を投影して数十手先を読み、その技の全てを見透か
しているかのように対処できる。

【宝具】
西江水(形なきゆえに消え失せず、然れば生亦死もなし)
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:0 最大補足:1人
森羅万象との完全に合一し、おのれの存在を自然の内に同化させ自己を完全に消し去ってしま
う。これと対峙した者は直感、心眼や千里眼等のスキルを持ってしてもアサシンの存在を知覚
する事ができず、その攻撃の瞬間さえも知り得ることが出来ない。同じ武の境地に身を置くも
のでない限り、これを知覚する事はできない。本当の己を忘れ、物事を忘れ、無に帰したアサ
シンの神武不殺の境涯が宝具として昇華されたもの。

【特記事項】
新陰流兵法流祖 上泉信綱。父武蔵守秀綱の没後に大胡の城主となり、北条氏康に攻められ開城降伏。
のち長尾景虎に協力して大胡城を奪回、箕輪城主長野信濃守業正の麾下となって戦功があり、長野
十六人槍に数えられ、さらに上野一本槍の感状を受けた。業正の死後、嫡子右京進業盛が城主となる
も武田晴信のため箕輪落城、秀綱は箕輪城士200人とともに武田軍に編入されたが、新陰流兵法並氏
隆流軍学の修行弘流の希望を述べ、武田家を辞した。信玄のもとを辞した後、数人の門弟とともに
京洛をめざし、途中伊勢の国司北畠具教を診い、奈良に入り宝蔵院道場で覚禅房胤栄と柳生新左衛門
宗厳に会い数日滞在し、乞われて柳生家の客となる。入京後は、将軍足利義輝に会い兵法の問いに答
え、小笠原氏隆伝兵学を話し、新陰流兵法を披露。再度柳生を訪ね 宗厳、胤栄、丸目蔵人佐長慶に
それぞれ新陰流の印可を与える。新陰流は、柳生石舟斎宗厳、丸目蔵人佐長慶、 奥山休賀斎公重等
により発展する。

【特記妄想】
「それは悪しゅうござる」と士郎に剣を教える小柄な爺様。

440僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/30(火) 21:58:05
【元ネタ】ヘルヴォルとヘイズレク王のサガ
【CLASS】バーサーカー
 【マスター】イリヤスフィール=フォン=アインツベルン
  【真名】ヘイズレク
  【性別】男
  【身長】190cm
  【体重】105kg
  【属性】混沌・狂
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運E 宝具B
【能力】
狂化:B
幸運以外の全パラメーターを1ランクアップさせるが理性の大半を
奪われる。魔剣の呪いでマスターに襲い掛かることすらある。

【保有S】
勇猛:C
威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
また格闘ダメージを向上させる効果もある。

奇襲:C
戦闘前に先制攻撃を行う能力、判定に成功すれば相手の予測・回避等のスキル
を無視できる。魔剣の呪いにより本人の意思とは無関係に発動する。

凶運の魔剣:A
魔剣の所有者に課せられた破滅の運命。ただ武勲を立てうる戦場
のみにおいて、この悲運は幸運へと転化される。

【宝具】
黒耀たる獄炎(ティルヴィング)
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1-2 最大補足:1人
数多くの英雄に勝利と悲運をもたらした栄光と破滅の魔剣。この剣を抜いている間、バーサーカ
ーは危機的な局面において優先的に幸運を呼び寄せることが可能。さらに真名開放をすれば筋力
と敏捷がワンランクアップし、ST判定の成功率が上昇する。ただし真名開放後は必ず誰かを殺傷
しなければならず、この間バーサーカーは完全に制御不能となる。その間はマスターの令呪であ
ってもバーサーカーを止めることはできない上、殺害対象はマスターさえも含まれる。オーディ
ンの末裔スウァフルラーメが、黒いアールヴの名匠を脅迫して造らせた剣で、望みどおりの剣が
出来上がったが、抜くたびに誰かを殺さずには鞘に収まらず、三度の勝利を叶える代償に持ち主
を破滅させるという呪いが掛けられた。この剣は後にアンガンチュールの血脈へと継承される。

【特記事項】
盾持つ乙女ヘルヴォルの二番目の息子ヘイズレク。気が荒く戦い好きで、しばしば戦場で狂戦士
となった。王位を継ぐには向かぬと判断され国外追放になるが、その折に母から与えられた魔剣
ティルヴィングに魅入られ、狂乱の内に兄のアンガンチュールを殺してしまう。その後はレイド
ゴートランド王ハラルドに仕えたが裏切ってハラルドを討ち、自ら王になる。その後もフン族と
戦い、常勝の王と呼ばれるようになる。そんなある時オーディンの化身であるゲスツムブリンデ
という男が魔剣を賭けての問答勝負を持ちかけてきた。ところがヘイズレクは思いのほか博識で、
智慧においてかのオーディンにさえ引けをとらない。業を煮やした主神は神々の世界についての
問答をはじめ、正体を見破られ件の魔剣で斬りつけられる。侮辱を受けたオーディンは怒り狂い、
ヘイズレクの死期が近いことを伝えて姿を消す。その後ヘイズレクは、カルパティア山脈で野営
中に捕虜に殺されてしまった。

【特記妄想】
バイキング風の甲冑姿の大男。酒…じゃなかった、魔剣さえなければ案外ナイスガイ。
宝具は令呪で真名開放、奇しくも三回…

441僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/30(火) 22:04:26
以上、連続投下失礼しました。
なんつーかネタ切れッス

442僕はね、名無しさんなんだ:2008/09/30(火) 23:41:18
>>441
連作はそのメンバーでの聖杯戦争を妄想できるから好きだよ
しかし七騎セットで考えるということは、ちょっとしたプロットも考えてると思うけど、
どうせならそれも…

443僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/01(水) 08:05:11
【元ネタ】精霊機導弾
【CLASS】バーサーカー
【マスター】少女の死体
【真名】聖銃
【性別】♀
【身長・体重】133cm・34kg(マスターを含む)
【属性】秩序・狂
【ステータス】筋力A+ 耐久A 敏捷A 魔力A 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
狂化:B 全パラメーターを1ランクアップさせる。マスターの痛覚神経を切断され痛みは感じず、恐怖や度を過ぎた怒りは脳の一部を麻痺させることで最低限に抑えられている。
     聖銃と聖杯によって理性の大半を奪われている。
【固有スキル】
他者改造:A マスターは聖銃のシステムの中に取り込まれる過程で、身体の全面に渡ってくまなく魔術回路が施され、戦闘機械として改造された。
      腐敗が早かった内臓は、全て死んでいる。
      聖銃は戦闘終了までに栄養を補給する必要はないと考えた。
      皮膚は可動部を除いて硬質化し、一部は装甲化している。
      この身体は48時間で自己崩壊する。聖銃が割り出した大聖杯破壊の最大終了時間と同じ。
戦闘続行:A 自己再生能力あり。霊核を吹き飛ばされない限り24時間以内に再生する。
魔力回復:A 聖杯により常に魔力が供給される。
【宝具】
『聖銃』ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
存在する世界の技術を吸収し、自己を強化し、マスターの管理も行う。
【妄想解説】
第65535次聖杯戦争
世の中が嫌になった聖杯が、自分を破壊させるために召喚した。

444441:2008/10/01(水) 23:32:42
>>442 凛と始皇帝の世界覇道編
ランサーの手でマスターに死の呪いを掛けられたアーチャーが葛木と命の共有を
して延命、魔力を補うため魂狩りを開始。一方ランサーも人を殺しては自分の助手
に変えていき死神軍団を形成、マーボーニヤニヤ

一方念願のセイバーを引き当てた凛だが、セイバーのあまりの傲岸不遜さにキレ気味。
士郎は死神の群れに追われるも、強化して武器にしていた袋撓から召喚されたアサシン
に救われる。

同盟を組む凛と士郎、そしてイリヤの連れるバーサーカーと戦闘、接近戦には意外に
もろいセイバーを庇いアサシンがセイバーの召喚した宝剣で応戦、互角に渡り合う。
その隙にセイバーは、魔剣の呪いにも打ち勝てる殷の三宝剣を召喚、形勢逆転かと
思われたときに、全員キャスターの固有結界に巻き込まれる。
しかも凛とアサシン、士郎とセイバーとそれぞれ違う組み合わせで異なる異空間に隔離
みたいな。それでお互い警戒し合いながらそれぞれのマスターと鯖を探す事に…
無論そこで士郎は魔人のお爺さんをおんぶしようとします。セイバーが即座に手足切断
してダルマにするけど「これでおぶされまい」って、凛はその頃宝石の谷で…

終盤はギル様とセイバーの財力合戦、産油国VS中国のマネーゲームみたいな
石油埋蔵量でギル様有利、最後はエアと燭陰の撃ち合い時にアサシンが闇討ち
して何とか勝利。アサシンは空間断層に巻き込まれて消滅。

あとダメットさんはマーボーに令呪取られます、仕様です。
妄想駄文失礼しました

445僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/02(木) 00:07:39
【元ネタ】シャルルマーニュ伝説
【CLASS】セイバー
【マスター】バゼット
【真名】ローラン
【性別】男
【身長・体重】180cm・83kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運C 宝具A

【クラス別スキル】
対魔力:B
魔術発動による詠唱が三節以下のものを無効下する。
大魔術、儀礼呪法を以てしても、傷付けるのは難しい。

騎乗:C
大抵の獣、乗り物は人並み以上に乗りこなせる。

【固有スキル】
戦闘続行:B
往生際が悪い。
瀕死状態であっても、戦い続ける。

勇猛:B+
怯まない勇気。
威圧等の精神干渉を無効化し、格闘によるダメージを向上させる。

天使の加護:A
天使の祝福により、危機的な局面において幸運を呼び寄せる能力。
その発動は一対一の決闘にのみ限定される。

【宝具】
『絶世の名剣(デュランダル)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大補足:1人
天使に授けられたとされる両刃の片手剣。
その黄金の柄には聖バジルの血、聖ピエールの歯、聖デュニの毛髪、聖母マリアの衣服の一部といった聖遺物が納められている。非常に強力な切れ味と強度を持ち、如何なる状況下に置いても性能が衰えない。
また、真名解放により担い手の魔力と対魔力を1ランクアップさせ、Aランク以下のあらゆる防御を切り裂く斬撃を放つ。

『愚かなる無手の勇者(オルランドゥ・フールス)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1
木の枝で竜を殺したローランの逸話の具現。
ローランが手にした物なら、例え棒切れでもローランが武器として使えるレベルにまで強化し、竜殺しの属性を付加する。
その効果はローランが武器として使用出来る物に限定され、銃火器等の近代兵器はこれに該当しない。
また、ローランが無手でなければ発動せず、『絶世の名剣』との併用は出来ない。

【解説】
ご存知、アホの子ローラン。
ランスロットと混ぜてみた。

446僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/02(木) 01:31:32
【元ネタ】  原作無印+テクモ版ゲームオリジナル
【CLASS】   アーチャー(バーサーカー適性あり)
【マスター】 衛宮士郎?
【真名】   大空翼
【性別】   男性
【身長・体重】175cm・64kg
【属性】   混沌・善
【ステータス】筋力B 耐久D 敏捷A 魔力C 幸運A 宝具B
【クラス別スキル】
 対魔力E   魔術に対する守り。無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。
 単独行動C  マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
        ランクCならば、マスターを失っても一日間現界可能。
        ただし、本人はやはり後ろにトモダチがいる方が心強いらしい。
【固有スキル】
 戦闘続行B  生還能力。瀕死の傷でも試合…もとい戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。
        体力は原作ベースなので宝具を何度撃ってもガッツ切れにはならない。
 不屈A    逆境に強い。不利な状況に陥るとそれに応じてステータスが何故か上昇する。
 心眼(?)B  天性のものとも、修行、鍛錬によって培ったとも取れる洞察力(両方によるものだと思われるので真偽の分類不能)。
        窮地において、その場で残された勝機を導き出す戦闘倫理。
 カリスマE+ チームを引っ張る天性のサッカーバカ。統率できる人員は控えを併せて20数人程度だが、
        敵味方問わず戦い(試合)を通して一定確率相手を感化(?)する。
 蹴り返しB  必殺シュートを一定確率でシュートし返す能力。
        サーヴァント化しているのでサッカーボール以上の大きさの物なら何でも蹴り返し可能で、
        コンディション次第ではアーチャー・エミヤの『赤原猟犬』等の宝具を相手に蹴り返す事が可能。
【宝具】
 『蹴打・舞い降りる猛禽(ドライブシュート)』ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1-20 最大捕捉:1
 強烈なドライブ回転のかかったシュートを撃つ宝具。ボールは一度はるか上空に舞い上がってから、
 真下ないし斜め下に向かって急降下して相手を襲う。一度回避しても地面や壁に跳ね返って襲いかかってくる事がある。

 『蹴打・吹き荒れる暴風(サイクロン)』ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1-30 最大捕捉:11
 強烈なスピンのかかったボールにドライブシュートなどのスピンシュートで撃つ事により、
 超常的な軌道と威力でシュートを撃つ宝具。その破壊力たるや、あらゆる防御結界を貫通し最大で11人吹き飛ばした上で
 “ゴールネットを”突き破ってコンクリート等の構造物を破壊する。
 蹴り上げ動作やシュートのフォームに多くのバリエーションがあるが、最初のスピンをかける動作の直後に僅かな隙がある。

【Weapon】無銘のサッカーボール
 見た目はただのサッカーボールだが、なぜか異様に強靱。
 コンクリート程度なら容易に破壊し、人間に命中すれば数メートルは軽く吹き飛ばし、地面に激突すれば時としてめり込んで止まる。
 ただし、“ゴールポスト”は絶対に破壊できず、ボールの方が一定確率で破裂して使用不能になる。

【解説】
 原作のタフネスにテクモオリジナルのトンデモ能力をミックスした最キョウの大空翼。
 しかしこんな男をサーヴァントにした日には、聖杯戦争が終わった頃にはマスターも立派なサッカーバカでしょうw
 ある意味ヘラクレスやランスロットとは全く違う意味で狂化していると言えなくもないのでバーサーカー適性ありww

447僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/02(木) 21:39:31
【元ネタ】ギルガメシュ叙事詩、若干型月寄り
【CLASS】セイバー
【マスター】イリヤ
【真名】エンキドゥ
【性別】不明
【身長・体重】167cm・56kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運A 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:A
Aランク以下の魔術を全てキャンセル。
事実上、現代の魔術ではセイバーに傷を付けることは出来ない。

騎乗:B
大抵の乗り物や幻獣は乗りこなせる。

【固有スキル】
気配察知:A+
周囲の気配を探る野性の勘。
数Kmの範囲を余裕でカバーし、気配を遮断していても判定次第では発見出来る。

神殺:C
神性を持つ相手に対してダメージが向上する。
ギルガメッシュに対抗する為に創られたエンキドゥは本来なら最高ランクの神殺を持つのだが、シャムハトと交わったことによりランクダウンしている。

言語理解:C
鳥獣の言葉を理解することができる。

魔力放出:A
武器、ないし自分の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することによって能力を向上させる。

【宝具】
『創造せし祈りの泥(アヌ・アルル)』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:−
エンキドゥの体を構成する、女神アルルの創造の泥。
これによりエンキドゥは常に大地からのバックアップを受けており、戦闘時の全ステータスを最大2ランクアップさせる。
更に凄まじい生命力を得ることができ、霊核を破壊されない限りはどのような致命傷を受けても瞬時に再生することができる。
バックアップによる出力は、自らの意志で調整することが可能である。
エンキドゥはこの宝具を命綱としており、大地からの魔力の供給が無ければ体を維持する事が出来ない。

【Weapon】
『仔獅子』
薬草を塗った太刀。
「獅子も二頭の仔獅子には勝らない」というギルガメッシュとの友情を示すもの。
エンキドゥの使用に耐える名剣である。

【解説】
皆鯖のを改変、超チート性能。
バビロン全開のギルガメッシュに対抗できるように超チート性能。
最大でA++A+A++A+A++、常時ケアルガのヘラクレス涙目な厨性能。
呪いで死んだのは、きっと大地からのバックアップが無くなったからだよ。

448僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/02(木) 23:39:25
>>446
ゲーム版で何があったんだよ。
しかし、何というか”それっぽさ”が出てていいと思う。
あと、こういうの書くときに草生やすと微妙に印象悪いぞ。

449僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/02(木) 23:41:45
印象てここをどこだと思ってるんだ

450僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/03(金) 00:49:54
【元ネタ】皆鯖
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】メリー
【性別】女性
【身長・体重】139cm・34kg
【属性】中立・狂
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力A+ 幸運C 宝具A

【クラス別スキル】
狂化:A+
 全パラメーターを2ランクアップさせるが、マスターの制御さえ不可能になる。
 言語能力も失われている。
【固有スキル】
魔術:−
 伝達にのみ特化した魔術。
 ガラスに浮かび上がる血で書かれたメッセージ、鳥獣による伝言、
 電話線が切れてるのに鳴る電話等の連絡困難な対象への意思疎通が可能。
 このランクになると相手の顔さえ分かっていれば伝達可能。
 ただし現在はクラス能力により狂化している為、能力を発揮できない。
追撃:B
 離脱行動を行う相手の動きを阻害する。
 相手が離脱しきる前に、一度だけ急所(霊核)への攻撃判定を得られる。

仕切り直し:−
 戦闘から離脱する能力。
 ただし現在はクラス能力により狂化している為、能力を発揮できない。

【宝具】
『メ■ー・メ■■ー■(■■■■■メ■ー■■)』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:3〜9999 最大捕捉:1000人
 段階を踏んで完遂させる儀式魔術の一種。
 何らかの手段を用いてメリーさんに宝具の真名を言わせることで、
 対象の居場所を把握する。
 続けて、「自分はどこにいるか」を言わせることで、
 その場所はかならず対象の認識の外になり、
 最大限の気配察知能力を持つサーヴァントでも気づくことができない。
 狂化により相手に気づいて貰わなければ攻撃できない。
 
『■しい■しい■■遊■(■リー・■リー・■ール■■ー■)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0〜10 最大捕捉:1000人
 メリーさんとその被害にあった者達の怨念がこめられた呪いの人形。
 この宝具はメリーさんが消滅するのと同時に現界、発動する。
 人形の臓物は呪いが発動したと同時にレンジ内の何処かに展開され、
 24時間後、人形の状態がメリーさんを消滅させた者達にそのまま反映される。
 臓物は簡単に見つかるが、通常の手段で組み立てるのは不可能である。
 狂化により人形は某『傷んだ赤色』もびっくりな人体模型となっている。

【Weapon】
『無銘・包丁』
 日本国内で女性が最も良く使ったであろう武器。

【妄想解説】
バーサーカーは普通、弱いものを呼ぶなんて言ったのは誰だっ!!!

451僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/03(金) 03:41:18
やはりメリーさんのヴィジュアルは幻上楼閣の「貴方の後ろのメリーさん」、なのか?

452僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/03(金) 17:45:12
【元ネタ】fate
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】佐々木 小次郎
【性別】男性
【身長・体重】176cm・63kg
【属性】中立・狂
【ステータス】筋力C 耐久E 敏捷A++ 魔力E 幸運A+ 宝具B
【クラス別スキル】
狂化:E
 敏捷のパラメーターをランクアップさせるが、
 待ち合わせの時間に人が来ない時のイライラが常に付きまとう。

【固有スキル】
心眼(偽):A-
 視覚妨害による補正への耐性。
 第六感、虫の報せとも言われる、天性の才能による危険予知である。
 ただし現在はクラス能力により狂化している為、鈍っている。
透化:―
 明鏡止水。精神面への干渉を無効化する精神防御。
 ただし現在はクラス能力により狂化している為、能力を発揮できない。
宗和の心得:B
 同じ相手に同じ技を何度使用しても命中精度が下がらない特殊な技能。
 攻撃が見切られなくなる。

【宝具】
『燕返し』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2〜3 最大捕捉:1人
物干し竿から放たれる絶技。多重次元屈折現象、と呼ばれる物の一つらしい。
相手を三つの円で同時に断ち切る、狂化によりさらに突きが追加されている。
連続使用はできず、使用直後は最大の隙となる。
『拾いし勝利の証』
ランク:D- 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
物干し竿の鞘。所持している間、幸運をランクアップさせる。
しかし持ったままでは邪魔で戦うことができない。
狂化によりこの鞘を持っている間は一向に戦いが始まらない

【Weapon】
『物干し竿』
剣豪・佐々木小次郎が携えていたとされる長さ三尺余りの長刀。銘は備前長船長光。
燕返しを使っている間のみ物干し竿は宝具まで昇華される。

【妄想】
これぐらいなら魔力切れもないかなぁ

453僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/04(土) 00:40:28
【元ネタ】ヘルシング
【CLASS】バーサーカー
 【マスター】間桐慎二
  【真名】ペンウッド卿
  【性別】漢の中の漢
  【身長】170cm前後
  【体重】60kg以上
  【属性】秩序・狂化
【ステータス】筋力A 耐久E 敏捷A 魔力A 幸運E 宝具EX
【能力】
狂化:A+++
耐久と幸運以外の全パラメーターを4ランク以上アップさせるが、
聖杯でも制御不能になる、何というか英国無双。

【保有S】
英国無双:A++
神代から燦然と輝く大英帝国の歴史すべてにおいて無双を誇るまでに到達した武芸の手練。
心技体宇宙との完全な合一により、いかなる敵も近づけば真っ二つにしてしまう無双ぶり。

ニュータイプ:A++
宇宙世紀の人類が体得するであろうゴイスーな超能力。バーサーカーは未来予知、超反応、
イタコ能力、オーラパワー、全ての能力を体得していたりする。

【宝具】
ジェネラルオブブリタニア(英国一番星)
ランク:A+++ 種別:対城宝具 レンジ:99 最大補足:300万人以上
ペンウッド卿が生涯に一度のみ放てる必殺剣。体中に爆弾を括り付けて高速回転しながら突っ
込み何もかも吹き飛ばす。ナチスの空中戦艦を一機残らず撃墜し、巻き添えでヘルシング卿の
左目をも奪った究極奥儀。

【特記事項】
本当です、スゴク本当です、本当に、本当なので新しいヘリの代金お願いします

454僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/04(土) 05:46:42
【元ネタ】 史実、『幕末浪漫 月華の剣士』、『ライブ・ア・ライブ(LIVE A LIVE)』、『魔界転生』
【CLASS】 バーサーカー
【真名】 宮本武蔵
【性別】 男
【属性】 中立・狂
【ステータス】 筋力:B+ 耐久:B+ 敏捷:A 魔力:E 幸運:E 宝具:−
【クラス別スキル】 狂化:B

【保有スキル】
絵画芸術:D
仕切り直し:C
心眼(真):B
戦闘続行:B
宗和の心得:B

弾き:D
相手の攻撃を崩し、僅かな間、無防備状態にする。
飛び道具、投げ技、一部の宝具に対しては無効。

昇華:B
特定の攻撃から、隙無く大技や宝具の使用に繋ぐことができる。
通常では考えられない高威力の連続技を可能にするスキル。

バンザイ:A
己の傷も不利も感じることなく戦うスキル。
CON 判定に成功すると、受けたダメージとバッドステータスの適用を、このターンの最後まで遅らせる。

五輪書:B
意識を失っていても、体が反応し、修練によって刻み込んだ技で敵を打ち倒すように、
いかなる状況であっても、戦闘という事柄に置いて技を損なうことが無い。
バーサーカーというクラス、狂化という状況であっても、スキルと宝具の性能を完全に発揮できる。
ただし戦闘に関係のないスキルや宝具は使用できない。

二刀燕返し
対人魔剣。最大捕捉・1〜2人。相手を三つの円で同時に断ち切る絶技。回避不能の必殺剣。
アサシン(佐々木小次郎)のものと同様であるが、それを二刀流で行うことができる。

【解説】
「アサシンか……」
「拙者と出会ってしまったのが主の運のつきよ……」
「みごと拙者を倒し、己が運命――変えてみよ!!」
魔人宮本武蔵。流派は“二天一流・改”剛力と柔軟さを持つ、攻防一体の剣。
バーサーカーとして召喚されたため、上記のような会話は望めない。
ウリは狂化による能力値の上昇、五輪書による狂化の不利な修正の無効化、
そして他のクラスのような武器の種類に括られることのない多様性である。
(最も他のクラスの場合は特化だともいえるのだが)

パワー&テクニカル。果ては極。
武の真髄を求める求道者は、今や強者との戦いを求める戦闘狂と化した。
死合に身を置くのなら常勝。「勝負は時の運」という神の采配に挑み食い破るため、それを許さぬ程に己の技と肉体と鍛え上げた、鬼一人。

455僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/04(土) 05:48:20
スキルとか厨過ぎた。反省してる。
fateやったときに一部の人は一度は考えたりすると思うんだ、魔界転生宮本武蔵。
だがもはや別物。
『五輪書』は『十二の試練』がアイデア元なので、最初はこっちも宝具にするつもりでしたがやめに。
だって佐々木小次郎が宝具ないのに、宮本武蔵が宝具握ったら厨臭さで負けてる気がして。
被りが無いか過去ログ検索したら、13スレ目の568氏が五輪書で似たようなことを考えていた。握手してください。
そして無窮の武錬ってスキルがZEROにあることを知りました。ウワーイ。
しかし、13スレ目の568氏のほうがいい武蔵ですね。
戦場にあった武器に変化する宝具って、「刀を極めたもの、武器を選ばず」っぽくて素敵です。

上にバーサーカー・佐々木小次郎がいることに今気がついた。ふいた。

456僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/04(土) 08:08:39
【元ネタ】ドラゴンボール
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】フリーザ
【性別】男性
【身長・体重】150cm・48kg
【属性】秩序・狂
【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷A 魔力A 幸運A 宝具A

【クラス別スキル】
狂化:A
 固有スキルを除く全てのパラメーターがAに固定されるが、
 理性の全てを奪われる。しかしこのほうが安全である。

【固有スキル】
黄金律:D+
 身体の黄金比ではなく、人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。
 一生懸命に働けば大富豪になれる金ピカぶりである。
地形適応:A
 特定の地形に対する適応力。
 宇宙空間であっても通常通りに行動できる。
危険度:C++
 ガイアとアラヤからどれだけ危険視されているかの度合い。
 狂化によりランクダウンしている。
 このランクならお隣に外見14歳の女の子とペットが引っ越してきて、
 敵対する勢力にカウンターガーディアンが1人含まれる程度である。

【宝具】
『浮動の玉座』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
浮遊により移動可能な椅子。バーサーカーがこの椅子に座っている間は、
現界させるために必要な魔力が並の魔術師でも賄えるまでに抑えられる。
『遊予の時』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
バーサーカーの余裕が宝具となったもの。
体の一部分だけで戦闘を行うかわりに消費魔力を抑えられる。
『超変身』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
フルパワーを含む4回のリミッター解除。
1回解除するごとに体力が回復しパラメーターが飛躍的に上がる、
狂化が解除される、令呪をうけつけなくなる、危険度があがる。
さらに消費魔力が100万の累乗倍増える。

【妄想解説】
黒化と狂化ってどっちの方が強いのかね

457僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/08(水) 13:53:09
始皇帝に宝具「兵馬俑」だろ。
全員の人や馬にモデルがいるらしいから、数だけじゃない。

458僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/08(水) 20:48:23
それだとライダーになってしまう、ちなみにセイバーの始皇帝はキ○グダ○のアレ

459僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/08(水) 23:15:44
【元ネタ】アルスター神話
【クラス】ランサー
【マスター】遠坂凛
【真名】コルマク・コンリナス
【性別】男
【身長】180cm
【体重】80kg
【属性】秩序・中庸

【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷A 魔力C 幸運C 宝具B

【クラス別スキル】
対魔力:C:第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
      大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない

【固有スキル】
単独行動:B:マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
       ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。

心眼(真):B:修行・鍛錬によって培った洞察力。
        窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、
        その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
        逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。

カリスマ:C:軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
  一国の王子としては十分。

【宝具】
『ピサルの槍(ピサル)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:3〜4 最大捕捉:1人
槍によって出来た傷口は高温で焼かれながら付けられる(包帯剣士の刀のように)
傷は治癒力、魔術を用いても2〜3日は完治しない。
常時発動型

『殺戮者(ピサル)』
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:10〜50 最大捕捉:30人(着弾点から30メートル四方)
ピサルの槍による投擲攻撃
手を離れたと同時に火球化、対象に向かって自動追尾を始める
対象に着弾と同時に槍を中心に爆発する(壊れた幻想イメージ、槍は無傷)
基本的には対象に着弾するが追尾が困難な相手の場合に限り
対象を含む30メートル内に着弾し槍を中心に敵味方を問わず爆発する
真名開放型

【Weapon】
ピサルの槍

【解説】
コノール(アルスター王コンホヴァル・マク・ネサ)の息子。

四次と五次の金ピカステータス考えれば
五次槍も言峰じゃなければ、敏捷A+・筋力A・他がBだろ
でも幸運はEかな

460僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/09(木) 17:52:52
言峰って弱かったのか

461僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/09(木) 18:14:24
思いっきり厨
元ネタ】北欧神話、ニーベルンゲンの歌 皆鯖
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】シグルド(ジークフリート)
【性別】男性
【身長・体重】189cm・84kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A 魔力A+ 幸運E 宝具A++

【クラス別スキル】
対魔力:A
 竜の血を浴びて対魔力がさらに強化され、A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。

騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除くすべての獣、乗り物を自在に操れる。

【固有スキル】
魔龍の心臓:EX
最強の幻想種、竜の心臓を食べた事により魔力炉心が生成され、魔力及び
 魔力回復量が大幅に上がっている。

勇猛:A+
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。

言語理解:B
 竜の血を浴びたことにより得た異能。
 鳥獣たちの言葉を理解することができる。

黄金律(偽):A
 アンドヴァリの指輪により得たスキル。
 一生金銭で困ることはないが、反面、不運を呼び寄せる。

【宝具】

『霧幻結界(タルン・カッペ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1人
 魔法の蓑。身に纏う事で透明となり視覚によっては捕らえる事が出来なくなる上、
人型の生物になら思い描いた姿に変身する事ができる。
また透明にする効果だけなら自らの宝具にも使用できるが、その場合の真名解放は不可能となる。

『竜血鋼鱗(ドラグーン・シュラウド)』
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人
 ファフニールの血によってもたらされた概念装備。
肩甲骨の間の部分を除いて、全身を鋼鉄のように強化する防御膜を表皮に形成しており、
Aランク以下の攻撃を事実上無効化し、それを超える威力の攻撃であってもダメージを軽減できる。
真名開放で肩甲骨の間の部分を除いた全身に、毒々しい血の色をした鎧を纏う。
これにより筋力、耐久、敏捷のステータスがアップしあらゆる攻撃が無効化される。
この守りを打ち破るには、より強い神秘で防御を超えるしかない。

『運命られし破滅の剣(グラム)』
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 太陽剣。魔剣というカテゴリの中では頂点に立ち、竜殺しの特性すら兼ね備える。
真名開放とともに刀身を分解し、巨大な炎の刃を形成する。
その炎の刃は恒星の如き膨大な熱量と輝きを持ち、通過する全ての対象を焼却する。
また、周囲に対し、熱エネルギーの余波による無差別な攻撃を行う。
この炎は幻想殺しの特性を備えており、竜及びそれに起因する属性を持つ者には追加大ダメージを負わせる。
分解された剣は、炎の刃の消滅に伴って元の形状に復元される。

【解説】
 wiki参照

462僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/09(木) 18:23:31
霧幻結界w
それはセイバーの風王と同じ効果なのか?
スキルとかも化け物かよ

463僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/09(木) 19:18:46
パーフェクト兄貴のステについては皆鯖でフィン作成時に想定されてたのなんかがそれらしかったなぁ
幸運?当然Eだったよ?

>>458
なぜか少年の姿をしている時点で分かります!

464僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/10(金) 02:06:00
【元ネタ】中国民間伝承、『西遊記』、『封神演義』
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】二郎真君
【性別】男
【身長】178cm
【体重】67kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷A 魔力A 幸運B 宝具B
【能力】対魔力:A A以下の魔術は全てキャンセル。事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。
     騎乗:A 騎乗の才能。獣であるのならば魔獣・聖獣まで乗りこなせる。
【保有S】仙術:A ほぼ全ての仙術を習得。 七十三変化の術、巨大化、洪水の氾濫の鎮圧等が出来る。
     神性:A  神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
           天帝の甥であり、今なお信仰を集めている二郎真君の神性は最高クラスである。
     霊眼:-  額の第三の目。仙術に通じた証であり、あらゆる幻術・妖術などの本質を見破ることが出来る。
 三閃両刃刀:- 対仙魔剣。斬撃、刺突問わず、一振りで三つの軌跡を描く絶技。
【宝具】
 ・三尖刀(サンチェンタオ)
 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2-6 最大補足:1人
 先端が三つに分かれた太刀。短槍と見紛うほどの長柄、それ以上に長大な刃を持つ。
 本来は馬上での戦闘を前提とした剣だが、二郎真君はこれで孫悟空と三百合以上打ち合った。
 竜退治、神猿捕縛、妖仙討伐の逸話があることからそれらの属性を持つ英雄相手に判定が有利となる。
 また二郎真君が巨大化すれば、それに伴って大きくすることも可能。

 ・哮天犬(シャオテェンチュエン)
 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1-3 最大補足:1人
 二郎真君の信頼する天狗(てんこう)、神犬。
 普段は袖口に隠されているが、自在に出し入れが可能。
 魔の属性を持つものを怯ませる咆哮を出し、また魔及び猿の属性を持つものを攻撃した場合、
 それらに追加ダメージを与えることが出来る。
【特記事項】
 中国で信仰される神仙の一柱。元は秦代の将軍李冰の息子で治水工事に名高い李二郎か、
 蛟を退治したことで有名な隋代の道士趙昱が修行の果て神仙になったものかが神格化された者である。
 二郎神、灌口二郎、灌江神、赤城王、清源妙道真君、顕聖二郎真君など多数別名を持ち、民衆間での人気の高さが窺える。
 退魔、治水の神として著名だが、『西遊記』では天帝の妹が人間に嫁ぎ生まれた子とされ、
 天界で暴れる孫悟空を捕らえるべく、梅山の六兄弟、天狗、鷹などを引き連れて孫悟空と配下の猿と争い、
 その手下の猿を追い払い、仙術においても競り勝ち、最終的には観音菩薩や太上老君の助力もあってか、
 これの捕縛に成功した。
 『封神演義』では、玉泉山の金霞洞の玉鼎真人の門下である楊センという名の道士として登場し、
 犬好きの美男子として描写される。
 姜子牙に助勢するために下山し、魔家四将はじめ多数の妖怪変化を打ち倒した。

中国といいインドといい大陸アジアはなんで無暗矢鱈にスケールが大きいですか。
あと本当はこんなのじゃ済まなさそうな型月の仙人。

465僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/10(金) 02:14:06
>>458
この夏の某マミー3のせいでサーヴァントで始皇帝とか言われたら
ジ○ット・○ー演じるアレとしか思えなくなったw

466僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/10(金) 08:27:01
【元ネタ】メタルギアソリッド
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】リキッド・スネーク
【性別】男性
【身長・体重】183cm・69kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力D 耐久A 敏捷D 魔力E 幸運C 宝具C
【クラス別スキル】
対魔力:E-
 魔術によるダメージを無効化したような気分になる。
騎乗:C++
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら魔人並みに乗りこなせるが、
 野獣ランクの獣は乗りこなせない。
【固有スキル】
心眼(真):A
 修行・鍛錬によって培った洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
 生き残る可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。
戦闘続行:A
 往生際が悪い。。
 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。
追撃:D+
 離脱行動を行う相手の動きを阻害する。
 相手が離脱しきる前に、一度だけ王手をかけられる
変装:C
 変装の技術。
 Cランクなら、人間であれば親しい者でも騙し通せるレベルで変装できる。
【宝具】
『まだだっ!! まだ終わってなぁぁい』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
呪いの一種。ライダーが真名を開放するたびに、
戦闘続行スキルがランクアップする。
『優性鋼皮』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
遺伝子によって与えられた呪い。
自身の皮膚を屈強な鎧と化し、遠距離攻撃を全て無効化する。
【解説】
ブリザードの吹きつける中、
ズボンとコートだけを着て(コートの下は裸)歩き回る男。
【妄想】
ギルガメッシュ戦 ドリルで死ぬ
バーサーカー戦 真っ二つにされて死ぬ
真アサシン戦 妄想心音で死ぬ
ライダー戦 石にされて死ぬ
セイバー戦 刺されて死ぬ
アーチャー戦 刺されて(ry
アサ次郎戦 刺さ(ry
ランサー戦 刺(ry
キャスター戦 (ry

ホント 聖杯戦争は地獄だぜぇ! フゥハハハーハァー

467僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/10(金) 09:22:06
まだだっ!! まだ終わってなぁぁい!!!

468僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/16(木) 14:50:26
YAIBAの鉄刃は、二代目龍神だけどこの場合どうなるんだ?

46917分割:17分割
17分割

470僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/17(金) 04:18:38
【元ネタ】バイオメガ
【CLASS】ライダー
【真名】庚造一
【性別】男
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷B 魔力E 幸運E 宝具A+
【クラス別スキル】
騎乗:C
 大抵の乗り物なら乗りこなせる。獣種・幻想種は該当しない。
【固有スキル】
戦闘続行:A
決定的な致命傷を負わない限り生き延びる。
耐性:C
状態異常に強い。
心眼(偽):C
直感による危険回避。
【宝具】
『拳銃型弾体加速装置』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1-70 最大捕捉:1人
小型銃。出力調整可。
通常戦闘時にはマナーモードにするか電源をお切り下さい。
『カノエ・フユ』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1-70 最大捕捉:50人
人口知能搭載重二輪バイク。あらゆる情報を収集し所持者をサポートする。
自動操縦と自動攻撃を請け負う事ができる。時速700Km以上。
『4000XL』
ランク:B+ 種別:対城宝具 レンジ:1-99 最大捕捉:500人
折りたたみ式大型弾体加速装置。大陸間弾道ミサイルを撃ち落とす事が可能。
最大出力で連射可能だが騎乗する重二輪から補助を受ける必要あり。
散弾タイプの弾丸も使用可能。
【解説】
東亜重工の合成人間として最初期に開発された。
刃物で手足を切断されそうになったが切断できないほど堅牢な身体を持つ。
マシンガン程度は全く平気。グレネード弾を打ち込まれても弾いてしまう。            
鉄筋コンクリートの壁を5枚突き抜けるほど投げ飛ばされてもノーダメージ。
人間相手であれば手刀・蹴りで殺せる。

471僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/17(金) 16:47:45
☆ドキッ!魔王だらけの聖杯戦争

セイバー:須田恭也
アーチャー:シモ・ヘイヘ 
ランサー:高町なのは
バーサーカー:来水美樹
ライダー:ハンス・ウルリッヒ・ルーデル 
キャスター:喪黒福造 
アサシン:Mr.ビーン 

アヴェンジャー:ロード・オブ・ナイトメア・ルシファー
舞台は第四次聖杯戦争

知ってるか?
王は七つに分けられる
あいつは―

472僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/17(金) 22:39:53
ヘイヘは死神だw

473僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/18(土) 11:28:35
【元ネタ】史実
【CLASS】アーチャー
【マスター】遠坂時臣→言峰綺礼
【真名】シモ・ヘイヘ
【性別】男性
【身長・体重】152cm・58kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力E 耐久B 敏捷A 魔力A 幸運B 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合は、
 マスターのバックアップが必要。
【固有スキル】
千里眼:A-
 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上、急所の把握。
 また戦闘時にのみ未来視が可能。
先制攻撃:A++
 戦闘で先手を取る能力。
 レンジにして99以上離れた敵の急所(霊核)に対して先制攻撃が可能。
連続攻撃:E
 相手に反撃させる間もなく攻撃し続ける能力。
 連続16回の攻撃が可能。  
【宝具】
『キラー・ヒル』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:0〜60 最大捕捉:1000人
奇跡の再来。マスターに令呪で指定された場所から、半径300mを可能な限り防衛する。
結界とも呼べるものである。この結界内部は特殊な魔力に満ち例えサーヴァントといえど、
平均体感気温-20℃から-40℃という、酷寒を味わうことになる。
アーチャーはこの結界の中で気配遮断スキルAと32回の自動蘇生を持つ。
『コラー十字章』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
実際にはあり得ないような昇進。蘇生するごとに全パラメーターが5ランクアップする。
【Weapon】
モシン・ナガンM28
KP31サブマシンガン
鍛錬すれば誰でも扱えるようになる武器な為、宝具ではない
【解説】
ライダーに対して世界最強の地上の魔王。別名、白い死神。
ライダー戦で32回の自動蘇生を全て使いきるもなんとか地上戦に持ち込むことに成功し、
さらに令呪によるバックアップでなんとか辛勝する。
セイバー戦は聖杯を破壊されドロー。

474僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/18(土) 13:39:33
【元ネタ】笑ゥせぇるすまん
【CLASS】キャスター
【マスター】雨生龍之介
【真名】喪黒福造
【性別】男性
【身長・体重】145cm・65kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷E 魔力A++ 幸運C+ 宝具EX
【クラス別スキル】
陣地作成:C
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 「魔の巣」という怪しい雰囲気のバーの形成が可能。
道具作成:A+
 魔力を帯びた器具を作成できる。
 不死の薬、宝具さえ作り上げられる。
【固有スキル】
話術:A+
 言論にて人を動かせる才。
 国政から詐略・口論まで幅広く有利な補正が与えられる。
 相手の心の隙間をついて絶望へと追い込ませる。
戦闘続行:A
 不死身の肉体。
 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、霊核を破壊されても生き延びる。
魔術:EX
 特にガンドの魔術に優れるがその威力は儀礼呪法クラスの多重節詠唱に相当する。
 また空間転移などにより神出鬼没である。
【宝具】
『幻想商品』
ランク:E〜A++ 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:
キャスターの持つハンドバッグ。中には強力な栄光と破滅をもたらす宝具が無数に入っており、
キャスター以外の人がその宝具を使うとその宝具の強大すぎる力によりほぼ確実に破滅する。
【Weapon】
無銘・名刺
武器ではないが一応。防水加工されている。たまにスチール製だったりする。
一般の印刷業者に発注して印刷してもらったものである。
【解説】
世界最強の都会の魔王。別名笑ゥせぇるすまん、究極の鬼畜だが直接的なナマの手段は好まない。
宝具を渡された一般人やマスターがあまりにもおおっぴらに誘拐、殺人を行ったために、
監督役であった言峰璃正によって他のマスターに彼らの粛清が命じられた。
最終的にはセイバーによって不死身の肉体ごと焼き払われた。

475僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/19(日) 11:53:23
【元ネタ】ケルト神話
【CLASS】ランサー
【マスター】バゼット
【真名】スカサハ
【性別】女
【身長・体重】173cm・57kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力A 耐久C 敏捷A+ 魔力A 幸運C 宝具A++
【クラス別スキル】
対魔力:B
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効下する。
大魔術、儀礼呪法等を以てしても、傷つけるのは難しい。

【固有スキル】
ルーン:B
北欧の魔術刻印・ルーンの所持。

道具作成:B+
魔力を帯びた器具を作成できる。
常人であれば1日中眠り続ける薬や、
十分な時間と素材があれば宝具ですら作成可能。

心眼(偽):B
直感・第六感による危険回避。

透化:A
武芸者の極致。
精神面への干渉を無効化する精神防御。

見切り:B
敵の攻撃に対する学習能力。
同じ相手からの攻撃を回避する際に有利な補正を受けることができる。
ただし、同ランク以上の『宗和の心得』を持つ相手には発動しない。

【宝具】
『散り穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2〜4 最大捕捉:1人
突けば、相手の体内で無数の棘となり対象の内部を破壊する魔槍。
槍の攻撃力に、相手の最大HP分の数値を加える。
宝具発動に必要とする魔力量が少なく、
しかも一撃一殺という最も効率のいい宝具。

『散り穿つ死翔の槍(ゲイ・ボルク)』
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:5〜50 最大捕捉:200人
魔槍ゲイボルクのもう一つの使用方法。
投擲すれば、無数の鏃となって敵陣に降り注ぐ。
鏃の一つ一つが敵を貫くまで追尾するため、回避するのは非常に困難である。
この槍の呪いを防ぐには、耐久、敏捷よりも魔力の高さが重要となる。

『影の国(アルバ)』
ランク:A++ 種別:結界宝具 レンジ:0〜99 最大捕捉:1000人
英霊スカサハの象徴である世界。
自身を中心としたレンジ内の人物を、自らの領地である影の国に引きずり込む結界宝具。
現世と切り離されたこの内部では、他者から与えられた全ての加護は効果を失う。
また、結界自体がスカサハへの魔力供給を絶えず行っており、
影の国にいる限りスカサハの魔力が尽きることは無い。
結界の持続時間は、スカサハのHP残量に比例される。


【解説】
兄貴の師匠。ステはフィーリングで決めた。
スキルは武芸者だったらしいのでこんなもんで。

476僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/19(日) 18:14:05
【元ネタ】雪道
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】ララアクス
【性別】女性
【身長・体重】軽くて小さいかも
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力E++++++++++++++ 耐久A++++++++++++ 敏捷C
       魔力E++++++++++ 幸運EX 宝具C
【クラス別スキル】
陣地作成:― 行使不能。
道具作成:EX 低ランクながら、宝具を生成できる。

【固有スキル】
幸運:EX
 マスターの幸運値が直接反映される。
神性:A
 火の化身。のちに太陽の前身となる存在。
カリスマ:A
 優れた統治で星の温度を上昇させ続けた。

戦闘続行:A
 致命傷を受けない限り能力が低下せず、生存し続ける。

魔術:B
 熱操作と魔力捏造に特化。

仕切り直し:C
 どんな相手からでも8割程度の確率で逃げおおせる。

単独行動:EX
 あなたは一人です。仲間はいません。誰も助けてくれません。

オーバードライブ:
 武器を駆動(酷使)することにより、筋力へプラス修正を加える。

フリップフロップ:
 防具を翻す(酷使する)ことにより、耐久へプラス修正を加える。

奥の手:
 自らの最大耐久をそのまま攻撃力に転化し、標的に回避・減算不可能の一撃を見舞う。
 代償として最大耐久値が9/10程度に修正され、またサーヴァント基準で総合能力E以上の
 相手に対しては発動できない。

屈服:E
 使用者不在の武器・防具と『戦闘』し、勝利すれば自らのものにできる技能。
 もちろん大抵の場合は返り討ちに合う。宝具など論外だろう。

477僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/19(日) 18:15:20
【宝具】
『星印』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 使い捨てのライター。使用者の状態を最大限にまで回復する。
 数は二個。丸一日休息すれば限界まで補充される。戦闘中は使用できない。
 しかしながら、これが真価を発揮するのは未使用時の戦闘中にこそ存在する。

『原初へ』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:― 最大捕捉:―
 始まりの名、ララフレア。常時発動し、キャスターに加護を与える。
 対象となる者への魔術ダメージを大小問わずキャンセルし、無効化する。
 実質、スキル『対魔力:EX』相当を付加するのに等しい。

『春ノ夢』
ランク:C+++ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 真っ赤に輝く斧。
 生成と同時に真名が解放され、殺傷力が平時の三倍程度加算される。

『夏ノ空』
ランク:C+++ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 陽炎のように揺らめく外套。
 生成と同時に真名が解放され、防御力が平時の三倍程度加算される。

『春よりも夏よりもあたたかい日』
ランク:E〜A++ 種別:固有結界 レンジ:― 最大捕捉:1人
 固有結界。かつてキャスターが魔王を殴り殺した際に使った切り札。
 キャスターが限界まで魔力を捏造することでようやく発動に至る。
 一度展開させれば以後は維持コストが発生せず、戦闘終了と同時に解除される。
 この結界内ではキャスターが斧による一撃を放つ度、それと同等の攻撃値で
 未使用の星印がそれぞれ襲いかかる。威力と命中判定は大本に順ずる。

【Weapon】
『センチメンタリズム決別の斧』
 片刃の大斧。基礎性能は春ノ夢を凌駕する。

『蜃気楼羽織』
 紫色の外套。基礎性能は夏ノ空を凌駕する。

【備考】
- 雪道の足跡 -

レベル:78
ポテンシャル:159
HP:157/925
MP:5/11
基礎攻撃力:13
基礎防御力:10
らららららららららららららららららららら
【クリア】
【とてつもないものを葬った】

マッチ60本
★★

1100歩目
Stage Anotherにいる。

478僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/19(日) 23:40:27
↓ここで例のコピペ

479僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/20(月) 14:57:00
セールスマンの魔術、
ドーンかよ。

480そこまで言うなら仕方がない:2008/10/20(月) 20:19:37
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

481僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/21(火) 17:44:07

シグルド
【元ネタ】北欧神話、ニーベルンゲンの歌
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】シグルド
【性別】男性
【身長・体重】189cm・84kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A 魔力B 幸運E 宝具A++


【クラス別スキル】
対魔力:A
 竜の血を浴びて得た対魔力がさらに強化され、A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。


騎乗:A
 幻獣・神獣ランクを除くすべての獣、乗り物を自在に操れる。


【固有スキル】
言語理解:C
 竜の血を浴びたことにより得た異能。
 鳥獣たちの言葉を理解することができる。


黄金律(偽):A
 アンドヴァリの指輪により得たスキル。
 一生金銭で困ることはないが、反面、不運を呼び寄せる。


勇猛:A
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。
 


【宝具】
『竜血鋼鱗(ドラグーン・シュラウド)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人
 ファフニールの血によってもたらされた呪いの肉体。
 肩甲骨の間の部分を除いて、全身を鋼鉄のように強化する防御膜を表皮に形成している。
 規格外の硬度による物理攻撃への強力な耐性を持ち、物理的な手段ではAランク宝具であろうとも
 微傷程度しかダメージを与えられず、それ以上のランクであってもダメージを軽減する。


『運命られし破滅の剣(グラム)』
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 ヴォルスング王の大樹に突き立てられていた魔剣。
 内部に膨大な魔力を秘めており、真名の開放と共にその全ての魔力を変換、
 刀身を破砕して恒星の如き熱と輝きを放つ光の剣を形成する。
 斬撃によって引き伸ばされ、巨大な剣と化した光は通過する全ての対象を焼却し、
 周囲に対し熱エネルギーの余波による無差別な攻撃を行う。
 砕けた刀身は柄に持ち主の魔力を転送することで、再び宝具としての機能を取り戻すことが出来る。
 この剣は竜殺しの特性を備えており、竜種及びそれに起因する属性を持つ者には追加ダメージを与える。
 威力、見た目共にエクスカリバーと酷似するが、使用時ではなく使用後に
 膨大な魔力を消費する点などは対照的な「最強の聖剣」と対極をなす「最強の魔剣」である。




【解説】
 北欧神話における英雄中の英雄。
 オーディンの子孫とされるシグムントの息子で、父の形見である太陽剣グラムを片手に数々の戦功を挙げる。
 悪竜ファフニールを倒してその血を浴びることで不死身の肉体を手に入れ、
 同時にニーベルング族の黄金と財宝を手に入れるが、その中の一つ、アンドヴァリの指輪によって呪われた宿命を背負う。
 ブルグント族の姫と結婚してネーデルランドの王となるが、
 かっての恋人である戦乙女ブリュンヒルドとの痴情のもつれの結果、
 彼女の放った刺客に弱点である肩甲骨の間を衝かれて暗殺される。
 その死後、彼の遺産を巡って、血を血で洗うが如き復讐劇が起こった。


皆鯖のシグを皆鯖での意見や個人的な解釈含めて改造してみた。
竜血鎧は真名開放をなくした代わりに素を強化したらなんか余計たちの悪いものに。
グラムはメロダックやカリバーンのビーム剣成分と元々の「巨大な刃による斬撃」
って性質を両方取り入れようとしたらこんな感じに。

482僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/21(火) 19:25:10
ひょっとしたら真名開放は多少なりとも弱体化させる為に付けていたんじゃないかという気もする

483僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/21(火) 20:11:17
>>481
シンプルになっていいと思うよ、勇猛もあるとは・・同志。
>>482
俺もそう思った。真名開放あるから通常はこれでもいいだろ?ってな感じでさ

484僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/21(火) 22:59:59
>>481
皆鯖のより完成度が良いな

次は良く投下されるソロモンを改善して投下して欲しいなw

485僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/21(火) 23:10:41
【元ネタ】ウルトラマンネクサス
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】ウルトラマンノア
【性別】不明
【身長・体重】50m・55000トン(ただし、可変)
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷B 魔力E 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:D
光の力でデュナミストの体を魔術から多少は防護する。
騎乗:A
ネクサスを持つデュナミスト(適合者)に乗り移り、夢などを通じて行動を操れる。
【固有スキル】
実体化:A
本来は光のような存在だが、乗り移った人間の生命力を利用して身長50mの巨人の体で実体化できる。
破壊光線:A
実体化を利用することで強力な破壊光線を使用できる。竜巻を起こしたりも出来る。
【宝具】
「適合者(デュナミスト)」
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
ノアと適合する人間。本来の肉体を失った精神的生命体であるノアはデュナミストに寄生していなければ活動できない。
真名を開放することでデュナミストの肉体を身長50mの巨人形態に変化させられるが、約3分ほどしか維持できない。
また、巨人形態はデュナミストの生命力を大幅に削っていく。
デュナミストは適合者さえいれば次々と交換することができ、その際に元の適合者の生命力を奪って、戦闘能力を強化していける。

「光の絆(ネクサス)」
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
十分な数の適合者の精神力と、人間の絆の力を吸収することで、失った本来のノアの肉体を実体化する。
複数の適合者を犠牲にしなければならないが、一度発動すれば重大なダメージを受けて力尽きるまでは永続する。
身長50mの巨人形態となり、次元を制御するノアイージスの力により一兆度の火炎パンチや超新星爆発に匹敵する超絶雷光光線、
ブラックホールなみの超重力破壊光線などを自由自在に発動でき、超光速で宇宙を飛び、異次元にすら突入可能な完全生命体となる。

【解説】
ウルトラヒーロー初の寄生派戦士。かつて最強だった宇宙の戦士が、純粋な心を持つ人間の精神力を食らい続け、失った本来の肉体を取り戻すサイコサスペンスの主人公。
夢を利用して適合者の行動を操り、自己犠牲にもっていくさまは鳥肌ものである。

486僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/21(火) 23:58:04
【元ネタ】古事記、日本書紀
【CLASS】セイバー(黒化)
 【マスター】黒桜
  【真名】小碓命
  【性別】女(男に偽装)
  【身長】160cm
  【体重】45kg
  【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力A 耐久D 敏捷A+ 魔力A 幸運E 宝具EX
【能力】
対魔力:E
魔術に対する守り。無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。宝具の
変容に伴い対魔力の補正は消失、闇属性に染まっている為にセイバー本来の
能力もランクダウン。

騎乗:−
騎乗スキルは失われている。

【保有S】
神性:E− 
闇属性に染まった影響により、父である帝に見放されたという暗黒面が噴出
して想念がマガツヒに覆われ、最悪の祟り神と化した。

心眼(偽):B+ 
五感遮断による補正への耐性。先天的な直感・第六感による危険回避。天叢雲
の死の穢れを身に纏ったことにより、その霊能はさらに研ぎ澄まされた。

角力:A+ 
武の最源流に近しい神域の武術。構えや動作全てが神秘を内包する限りなく
魔術に近い技術。穢れた魔力が魔術回路を駆け巡る為、周囲にマガツヒを
撒き散らす祟り神と化してしまった。

【宝具】
八重垣之大剱 天叢雲(天穿つ神威の大刃)
ランク:A++ 種別:対神宝具 レンジ:1−2 最大補足:1人
聖杯の泥により開放された草薙剣の本来の姿。最高位の幻想種、八岐大蛇の尾より出現
した英霊ならぬ神霊の宝具、故に神器と称される。セイバーが剣を抜いている間、地脈
を通して魔力を吸い上げ、霊地を殺しながら星より魔力を掻き集めるいわば『星喰らい』
掻き集められた魔力は叢雲となって担い手に掛かり、その膨大な魔力故にマスターによ
る魔力供給は一切必要とせず、さらに担い手の全パラメーターが1ランク向上さえする。
また宝具起動中セイバーはその身に竜属性を帯びるが、竜殺しの剣が逆に刃毀れを起こ
したという逸話から竜殺しの宝具は効き目がない。しかし長時間の使用は力を不等に奪
われたオロチの呪詛が担い手を蝕み、最後は担い手であるセイバーを魂もろとも喰らい
尽くしてしまう。

我欲罷妣国 根之堅州国(妣穿つ凶神が大刃)
ランク:EX 種別:対神宝具 レンジ:測定不能 最大補足:測定不能
神剣・天叢雲剣による渾身の一撃。天叢雲剣により星から貪り掻き集められた魔力の一斉
開放。解き放たれた膨大な魔力は奔流となって巨大な黒渦を形成し、周囲にあるもの全て
を薙ぎ払い蹂躙する。そしてその巨大な魔力の渦は空間を撓ませて常世(根源)を押し開
き、その全てを彼岸へと押し流してしまう。なおこの渦はマナや魔力を引き寄せる磁場の
ようなものを形成しており、特に架空元素によって肉体が形成されているサーヴァントは
一度巻き込まれれば、もはや最後逃れ得る術はない。かつて亡き母を捜し求めてさまよい
歩き、青山が枯れて河海が乾く程に泣きわめいたという、真の担い手・神霊素戔嗚尊の荒
れ狂う神性そのものを象徴する力であり、担い手がが何よりも望んだ妣の国=始原への回
帰を可能とする宝具。


【特記事項】
この世全ての悪に囚われたことで性質の反転した英雄神 倭建命。
異民族を虐殺して大和朝廷の支配を確立した征服者としての暗黒面が噴出している。
草薙剣の変質により一切の加護を失っているが、マスターが大聖杯と直結している
こともありその能力は通常時を大きく上回る。

【特記妄想】
黒髪を振り乱し半裸な蛮族の巫女ルックで色気10割増。ネ○ランガの三姉妹のように全身に
神代文字の刻印が浮かんでいる。慎みを忘れて攻撃力が上がった代わりに打たれ弱くなった。
性格はアンサイクロペディアのヤマトタケルそのもの。Engrand人滅ぼしたのも彼女です。

487僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/22(水) 08:22:05
【元ネタ】fate
【CLASS】ランサー
【マスター】衛宮士郎
【真名】クー・フーリン
【性別】男性
【身長・体重】185cm・70kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久E 敏捷A 魔力D 幸運B 宝具C
【クラス別スキル】
対魔力:E
 魔術に対する守り。無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。
【固有スキル】
戦闘続行:E++ 
 霊核が破壊された後でも、1ターンは戦闘行為を可能とする。
矢よけの加護:C  
 飛び道具に対する防御。
 狙撃手を視界に納めている限り、短剣程度の投擲武装ならば肉眼で捉え、対処できる。
 ただし超遠距離からの直接攻撃は該当せず、広範囲の全体攻撃にも該当しない。
ルーン:B
仕切り直し:C
神性:C
【宝具】
『刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)』
ランク:D- 種別:対人宝具 レンジ:2〜4 最大捕捉:1人
深紅の槍。周囲の魔力を吸収し真名を開放することで硬いまま柔らかいという奇妙な槍となり、
対象の心臓を槍自体が自動追跡する。
『突き穿つ死翔の槍(ゲイ・ボルク)』
ランク:B++ 種別:対城宝具 レンジ:5〜10 最大捕捉:50人
真名を開放し投げつけることで威力の高い『刺し穿つ死棘の槍』となる。
槍に吸収された魔力が尽きるまで目標を追跡する。
【解説】
因果の逆転について考えていたら、弱体化してしまったランサー
しかしマスターが鉄の心を持っていたので優勝してしまう。

488僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/22(水) 23:04:40
>>481
いいね

489僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/22(水) 23:45:38
皆鯖ソロモンは何だかんだ言って完成度は高い

490僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/23(木) 17:16:45
七十二の悪魔のパーフェクツな解釈はいまだ出てないからなぁ。
皆鯖ですら八割五分(個人的には)。
誰かこの壁を突破しうる超スマートな解釈できるヤツは現れんものか・・・・・・。

491僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/23(木) 19:59:20
七十二の魔術回路案とかかね?
ニアダークで剣の悪魔がいるなら、魔術回路な悪魔だと解釈するとか

492僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/23(木) 20:06:35
あれ真性悪魔だから、
普通(?)の悪魔とか神霊崩れっぽいソロモンの悪魔に使っていいのかわからん

493僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/23(木) 20:09:17
神霊崩れだとするとハサンの腕の本体の悪性の精霊呼ぶようなもんかね

494僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/23(木) 20:21:31
宝具使わんでも、ユダヤ教・キリスト教・イスラム教共通の聖地エルサレムクラスの霊地と日数と天体の条件とオドを使った儀式魔術なら呼べそうだから、宝具にするのは難しそうだな

『ソロモンの鍵』に記された悪魔召喚の方法は、非常に複雑な手順を踏まなければならないものだ。まず下準備として術者とその助手は完全に“純粋な”状態であることを求められる。最低でも9日間は肉欲を絶ち、さらにその内3日間は断食をする。特別に聖別された聖水で身を清め、亜麻糸で織られた純白のタオルで拭いた後に、処女が紡いだ絹(あるいは亜麻)のガウンを着用する。その胸にはこれまた聖別された針と赤い絹糸で神聖な印が刺繍されている。聖なる印のある皮製の白い靴を履き、羊皮紙の冠には前面にYHVH、後ろにAdonai、さらに右側にはEl、左側にElohimと書いた。こうしてようやく準備が整う。儀式では魔方陣を描き、香を焚いて悪魔の召喚、交渉に臨むのである。またソロモン王は魔力を高める指輪、あるいはペンタクルという護符を用いた。儀式はいつでも行えるというものではなく、天体の運行に合わせて行う必要があった。ソロモンは72柱の魔王とその配下を、その得意分野に合わせて召喚したという。これらの魔王たちはソロモンの死後、真鍮の容器に封印されたが、後に何者かが不注意によって解放してしまい、世界中に散っていったという。

495僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/23(木) 20:37:49
様々な部族や民族の願望や神の姿を器にした、七十二の姿で召喚される真性悪魔。
ソロモン王の指輪でのみ御することができるとか。

496僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/23(木) 21:26:42
七十二柱は後付だからな
15世紀からいきなり出てきたし

原典的には精霊や名のないジーン達だし

497僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/23(木) 21:37:46
>>494
改行してくれ

498僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/23(木) 22:48:14
どちらにしろソロモンが魔神やらなんやらを使役してたことは確か

499僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/23(木) 22:49:41
>>487
>幸運B
幸運高ッ!
こんなの兄貴(ケルトランサー)じゃねぇ!ww

そこまで幸運が上がるのは虎がマスターの時じゃないと無理な悪寒。

500僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/23(木) 23:53:48
【元ネタ】ケルト神話
【CLASS】アーチャー
【マスター】バゼット
【真名】コンラ
【性別】男
【身長・体重】127cm・30kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A+ 魔力C 幸運E 宝具C
【クラス別スキル】
対魔力:D
一工程による魔術行使を無効化する。

単独行動:C
マスター不在でも1日は現界できる。

【固有スキル】
見切り:B
敵の行動に対する学習能力。
ターン経過毎に命中と回避に有利な補正がかかる。

神性:B
神霊適性を持つかどうか。
クー・フーリンと女神オイフェの息子であるコンラは高い神性を持つ。

【宝具】
『戦穿つ衝石器(アロートス・ディルア)』
ランク:C+ 種別:対軍宝具 レンジ:3〜50 最大捕捉:30人
数々の戦士を倒したコンラの投石器。
これにより放たれたものは即席の炸裂弾となり、
たとえ路傍の小石だろうと強力な武器と化す。
少ない魔力で常に一定の威力を発揮する効率のいい宝具である。

【Weapon】
『無銘・剣』
コンラの使用する剣。
決闘により、クー・フーリンの髪を一房切り落とした。

【解説】
兄貴の息子。驚異の七歳児。
完全版兄貴と互角以上に戦い、最後にゲイボルクを使われて敗北。
殺した後に自分の息子であることに気付く。
兄貴が生涯でゲイボルクを使ったのはこれが最後だとか。
スカサハを師匠としていたらしい。

501僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/24(金) 17:44:20
型月設定だと戦う前から自分の息子だろうと感付いていた節もある

50217分割:17分割
17分割

503僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/24(金) 21:22:01
>>501
なん…だと?

504僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/25(土) 06:07:28
【出展元】古事記、日本書紀
【クラス】セイバー
【真名】小碓媛命(オウスヒメノミコト)
【性別】女
【身長・体重】159cm・47.5kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B 魔力A 幸運E 宝具A+

【クラス別スキル】
対魔力:D+
 魔術や呪いに対する抵抗力。お守りとして授かった火打石の効果。
 一工程(シングル・アクション)による魔術行使を無効化する。
 ただし、火打石という特性上、炎の属性を持つ魔術に対しては1ランク上のものまで無効化可能。

騎乗:E
 騎乗の才能。大抵の乗り物であれば、何とか乗りこなせる。

【固有スキル】
神性:B
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 古代の天皇家は天照大神の直系にあたり、本人も軍神、戦神、国土神として奉られているため、
 相応の信仰を集めている。

魔力放出:C
 自身の肉体に魔力を帯びさせ、瞬間的に放出することで能力を上昇させる。
 彼女の場合、意識して魔力を集約しなければスキルの使用が出来ず、
 持続時間にも最大30ターン程度の制限があり、効果の上でも1ランク分の上昇しか見込めない。
 ただし、意識して使用することによる副次効果として、
 魔力を背中からオーラ状に放出することで擬似的な翼を形成し、
 短時間ながら滑空が可能になるといった応用も利く。

心眼(真):B+
 数多くの実戦によって培われた洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す戦闘論理 。
 逆転の可能性が1%でもあるならば、その作戦を実行に移すチャンスを手繰り寄せられる。
 尚、生前に戦った相手の多くが神霊や神獣であったため、敵が神性スキルを持つ場合、
 そのランクに比例して効果に補正が掛かる。

透化:B
 心身を制御し、自身と周囲の気の流れを和合する。古武術奥義の一つである合気の開祖とされる。
 いわゆる悟りの領域に入ることで、精神面への干渉を同ランクまで無効化する。
 また、ランクにしてD相当の擬似的な気配遮断が可能。

魅了:E+
 少女としての見た目の美しさ。異性を惹きつける効果を持ち、対峙した者が男性であれば、
 彼女に対し高確率で恋愛感情を抱く。相手の心理状態や感情によっては抵抗が可能。
 尚、男装をやめ女性として着飾ることによって、効果に若干ながら補正が掛かる。

【武装】
八紘剣(アメノムラクモ)
 日本国三種の神器の一つ。鉄製の片手剣。両刃の直刀。環頭大刀、蕨手刀と呼ばれるタイプに近い。
 武器としての威力はそう高くないが、破壊不可の特性を持ち、通常の手段では折ることが出来ない。
 神剣であるアメノハバキリの刃を欠けさせた逸話を持つ。

短挂甲(無銘)
 古代の日本において実際に使われていた、歩兵用の胴鎧。
 青銅の金属板を鋲で留め合わせた、ラメラ・アーマーの1種。
 肩から腰まで守る割には軽く、腰の部分をコルセットの様に絞る事で、
 重量を更に分散する工夫がなされていた。

結焔珠(ホムラビノマガタマ)
 火打石。身に付ける事で、炎を主とした魔除けの効果を発揮する。

(続く)

505僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/25(土) 06:09:07
(続き)

【宝具】
『幻朧たる水霧の剣(ツムガリ)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:0〜20 最大捕捉:250人
 八紘剣の刀身を常に濃霧が覆い、正確な形状を隠匿する。真名開放で濃霧は戦場全体に広がり、相手の視覚を妨害する。霧自体が魔力を帯びているため、魔力感知による位置特定も不可能。
 尚、他の宝具2つにも言えることであるが、これらの宝具を同時に併用することはできない。

『静謐たる水鏡の剣(ヤエガキ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2 最大捕捉:1人
 八紘剣の内部に秘められた水の魔力を放出し、眼前の空中に波紋のない水面を作り上げる。
 作り上げられた水面には「鏡」の特性があり、換算数値未満の魔術及び魔力を伴う攻撃をそのまま相手に反射する。同等であっても相殺が可能。

『怒涛たる水蛇の剣(クサナギ)』
ランク:A+ 種別:対城宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:500人
 八紘剣の内部に秘められた水の魔力を全て放出し、八岐大蛇の眠れる怨念までも解き放つ。
 真名開放と共に、八紘剣の刀身から圧縮された水で形成された巨大な蛇が出現、
 そのまま対象目掛け突進して喰らい付き、膨大な水圧をもって噛み潰す。

【解説】
 2世紀頃に存在したとされる日本神話の英雄。景行天皇の皇子で、仲哀天皇の父とされる。
 その正体は騎士王アルトリアと同じく、男装の美少女剣士。ただし、性格は正反対で、結果が出せなければ意味は無いと考えるシニカルな現実主義者。
 代を重ねる毎に神性と魔力が薄れていく最中であった当時の皇族にあって、突如先祖返りを起こし多大な魔力を持って生まれた。
 これによって神々から草薙の剣を授けられるも、その力を父に恐れられ、多くの戦場を渡り歩かされた。
 凛々しいながら美貌の持ち主で、色仕掛けで敵を騙し討ちにしたことがあり、その際この国で最も強い者を意味する「倭健命(ヤマトタケルノミコト)」の名を与えられた。
 結局、最期まで父に認められることが無いまま戦いに果て、その魂魄は白鳥となって空に上ったという。

【特記事項】
 最早山ほど投稿されているであろう、おにゃのこタケちん。でもやりたかったんで書く。
 各種数値を皆鯖版より下げ、オリジナルの物が多かったスキルを既存の物に差し替え、
 これまで各所で出てきた様々なアイディアを少しずつ足していったらこうなりました。
 印象的には、なんかセイバーと言うよりランサーかライダーっぽくなってしまった。
 ヴィジュアルは、黒い髪に白い肌、鳶色の吊り眼と言う古式ゆかしい日本美人。
 髪型はサイドで輪を作ってから腰下まで垂らす変形ツーテール。
 白い短衣に翡翠色の飾り布、深緑の胴鎧と篭手、太陽を象った黄金の鉢金を装備。
 参考にしたのは「萌え萌え幻想武器辞典」の121ページのイラスト、布津御魂剣のモデルの娘。
 魔力放出で粒子の翼が出る辺りは某サイトのSS看板娘さんと同じくエク○アがやりたかった模様。

506僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/25(土) 12:40:55
「+修正を持つ英霊はレア」「+は強さ倍増」という設定のせいで、
ランクを低くして+を大量につける中二病患者が多いな。

まあきのこ自体が中二病末期患者だし。

507僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/25(土) 14:55:10
宝具はともかくAランク以外のスキルやステータスにつけるのは
きのこもやってなかった気がw

508僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/25(土) 15:54:31
まあ、一応小次郎の透化はB+だけどな。

509僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/25(土) 16:38:38
>>507
ステータスで+が付いてるのはAだけだがスキルは色々あるぞ

510僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/25(土) 17:08:18
>>508
気配遮断がBランクで
精神干渉への抵抗の時に倍加して+とかかな?

511僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/25(土) 17:28:53
スキルの場合は単純に
B+だったらBより高い、B-だったらBより低い
ってだけな気がする。

512僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/25(土) 17:52:23
と言うか、「+=倍化」って設定のおかげで
イメージするのが面倒臭くなってるんじゃないかな。
単純に「普段はランク数値内だが条件次第では1ランク上と
同等の性能を叩き出す可能性がある」ってしとけば
計算しやすいし、宝具のランクとかで表現に困ったりすることも
なかったと思うんだけど。

ステータス値に+を付けなかったのは厨臭回避の最期の意地ですともw

513僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/25(土) 18:11:39
>>512
最期とはまた・・・死にそうになるまでよく頑張った

その意地もあんまり機能してなくね?
なんて無粋な突っ込みはしないよ!

514僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/25(土) 18:31:30
しかしどうせ中二病患者なら、全パラメータAAAとかSにするとか
スキルや宝具で10レス連投するくらいやってもらいたい。

515僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/25(土) 18:57:43
いやいや、そこまで行くと厨煮病というより
ただのウケ狙いじゃまいかw

しかし実際、何とかして完成度を上げようとすればするほど、
スキルや宝具がやたら増えたりするのは事実。
しかし、「表記されない隠し能力」の類は
それこそご都合主義な気もするしなぁ。

516僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/25(土) 22:02:53
【元ネタ】Card Wirth『竜殺しの墓』
【CLASS】バーサーカー
 【マスター】イリア
  【真名】テンハーロ
  【性別】男
  【身長】200㎝
  【体重】青銅の製ためかなり重い
  【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力A 耐久A+ 敏捷B 魔力D 幸運E 宝具B++
【能力】
狂化:B 全パラメーターを1ランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。

【保有S】
英霊の妄執:A 英雄の名と武名に対する妄執による自らへの呪いの力。
精神干渉や能力低下等のバッドステータスを無効化し、戦闘続行Bを付与する。

青銅の肉体:C
古代の魔術師によって作られた青銅製のゴーレムの身体。
耐久力を1ランクアップさせると共に、毒や流血などの通常の肉体に対する効果を無効化する。

【宝具】
竜殺し(ドラゴンスレイヤー)
ランク:B++ 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大補足:1人
聖北によって聖別され竜を殺した無名の大剣と英雄テンハーロが編み出した大剣の極意の概念が宝具となったもの。
真名を開放すれば、相手の弱点、急所の類に対して神速かつ豪壮なる必殺の一撃が放たれる。
鋼のごとき竜の鱗をも貫通したとされるこの一撃は相手のあらゆる防護、結界を無効化し確実に対象にダメージを与える。
その名の通り竜種に関連する相手には、相手の耐久ロール次第で即死や全ステータスダウンの追加効果を持つ。

煮えたぎる灼熱の血(ドラゴン・ブラッド)
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大補足:1人
青銅の肉体に血の代わりに流れる溶岩の宝具。
ゴーレムとなったテンハーロの活力源であり、火や炎に関連する攻撃を無効化する。
また近接攻撃によって流血するような傷を負った時に自動的に発動し、耐久ロールに失敗した相手に対してダメージを与える。

【解説】
かつて人肉を好物とし、1000騎の軍さえも鼻息だけで吹き飛ばしたと言われる古竜ツガティグエを単身で討伐した竜殺しの英雄。
彼の勇名と武勇伝は冒険者や傭兵たちのあいだで現在なお語り継がれ、その名を引用される英雄伝の古典でもある。
だが彼の墓と晩年については意外なほど知られていない。

名作と名高いCard Wirthシナリオ『竜殺しの墓』より竜殺しの英雄テンハーロ。
久しぶりにプレイしてついカッとなって書いたが、そもそも知ってる人ってどれだけいるんだろう?
カナン様やルジアとかもサーヴァントになれそうだなあ。

517僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/25(土) 23:38:28
【元ネタ】ローマ史
【CLASS】ライダー
 【マスター】間桐慎二
  【真名】ヘリオガバルス(マルクス・アウレリウス・アントニウス)
  【性別】オカマ道(ロード)
  【身長】162cm
  【体重】48kg
  【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷C 魔力D 幸運E 宝具EX
【能力】
騎乗:E+++
騎乗の才能。大抵の乗り物なら何とか乗りこなせる。
ただしイイ男なら純粋な神霊であろうとも乗りこなせる。

対魔力:E-
魔術によるダメージを無効化したような気分になる。

【保有S】
芸術審美:D++
芸術作品、美術品への嗜好。芸術面における逸話を持つ宝具を目にした場合、
低い確率で真名を看破することができる。ただ神話のイイ男に対する造詣は深い。

心眼(ウホ):C
イイ男達との修行・鍛錬によって培った洞察力。相手がウホかノンケかを冷静に
把握し、わずかな観察で巨根かどうかを見抜く“戦闘論理”

皇位:E-
ローマ帝国皇帝、すなわちヨーロッパ最大の帝国という幻想を背負う。ケルト、
ゲルマン系、もしくはキリスト教圏の影響下にある英霊に対して有利に戦えると
いう補正は働かない。

【宝具】
快楽宮殿・月桂冠を脱ぐとき(ソドミウス・レギオン)
ランク:EX 種別:結界宝具 レンジ:1-99 最大補足:1000人(男限定)
彼の心象風景であるエメサの宮殿を具現化し、ヘリオガバルスと一夜を共にしたイイ男
たちを、独立サーヴァントとして連続召喚する。みな見事な逸物を携えたイイ男たちで
あり、ヘリオガバルスは「最も雄偉な逸物の所有者」たるアスリートのゾーティクスに
騎乗して登場する。巻き込まれたものは人間英霊ノンケを問わず男ならみな食われちま
うくそみそな理想郷であり、女は五大の魔法であろうとも干渉する事ができないイイ男
達の世界。かつてライダーは帝国全土から巨根の持ち主たちを隈無く捜し出し、自ら化
粧をして女役になり性交の相手として快を貪っていたという。 

【特記事項】
古代ローマ帝国セウェルス朝の皇帝、ローマ史上で最も伝統から逸脱した皇帝として
知られる。親衛隊長官の父を持つユリア・コルネリア・パウラ、離婚後にはウェスタ神の
巫女ユリア・アクィラ・セウェラと結婚。1年後、彼女を捨てて賢帝マルクス・アウレリウスの
子孫アントニア・ファウスティナと結婚、彼女はすでに既婚であったが、夫を処刑して結婚した。
そしてその年の暮れに再び離婚すると、またウェスタの巫女セウェラとよりを戻している。
カッシウス・ディオは「エラガバルスは奴隷である自分の馬車の御者とも肉体関係にあり、彼の
一番の好みはこの小アジアからの金髪の奴隷ヒエロクレスであった」と伝えている。エラガバルス
は顔に化粧を厚く塗り、また自分をヒエロクレスの妻、愛人、后と呼ばれるのを好んだと言われる。
ローマは男色は認められていたが少年の役割であるはずの女性的受け身を好んだ為、慣習としては
許されない性癖であった。最後は周囲から見放され、体を切り刻まれてテヴェレ河に捨てられた。

墓まで持って行くつもりだった史上最低の英霊

518僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/25(土) 23:42:25
>>516
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

519僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/26(日) 00:11:10
【元ネタ】アーサー王伝説
【CLASS】セイバー
【マスター】イリヤスフィール・フォン・アインツベルン
【真名】ギャラハッド
【性別】男
【身長・体重】179cm・65kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A+ 魔力B 幸運A+ 宝具A++
【クラス別スキル】
対魔力:A
Aランク以下の魔術をキャンセル。
事実上、現代の魔術師ではセイバーを傷つけることはできない。

騎乗:A
神獣、幻獣を除くあらゆる乗り物を自在に操る。

【固有スキル】
心眼(偽):B
天性の直感による危機回避能力。

無窮の武練:A+
父ランスロットをも超える武芸の手練。
如何なる状況下においても十全の戦闘能力を発揮できる。

純潔の騎士:A+
騎士としての技量、優しさ、美徳の全てを兼ね備え、情欲をも克服したギャラハッドの精神。
あらゆる精神干渉をシャットアウトする。

【宝具】
『祝福の聖十字(ガラハド)』
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大捕捉:1人
ギャラハッドの為に妖精の国で鍛えられた片手剣。
ベイリンには破滅を齎した魔剣となったが、正当な所持者であるギャラハッドが振るう限りこれは聖剣となる。
所持する限り、あらゆる局面において優先的に幸運を呼び寄せる。
また、混沌、或いは悪の属性を持つ相手に対しては追加ダメージ判定を加える。

『福音の赤十字(ヨセフ・アリマタヤ)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
白く光り輝く清らかなる盾。
表面にはキリストの弟子である聖人が死の間際に自らの血で描いた赤十字が記されている。
この聖盾を装備している間は、バッドステータスを無効化し、呪詛によるマイナス補正を跳ね返す。
ギャラハッド以外の者が持つと、全ステータスが1ランクダウンし、ターン経過毎にHPが一割減少させる災いの盾となる。

『選定の王剣(ダビデ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大捕捉:1人
最も強き者にしか抜けないというダビデ王の剣。
入手の際に特殊な判定が行われ、失敗すると幸運がEランクにまでダウンする。
鞘から抜けば全てのST判定と敵に対するクリティカル判定が2倍になる。
更に治癒を阻害する呪いを持ち、この剣で付けられた傷は如何なる手段を以ても完治は不可能である。

520僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/26(日) 00:15:53
【解説】
ランスロットとエレインの息子。
パーシヴァル卿、ホーンズ卿と共に聖杯を得る。
ギャラハッドが騎士になった瞬間にランスロットは最高の騎士では無くなった。
伝承内では最低っぷりな活躍を見せた。
コンラといい息子ポジションの英雄はどうしてこんなに強いんだ。

521僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/26(日) 00:17:38
>>518
これ自分にやられると非常にムカつくなぁ
まあいいやもう来ないし

522僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/26(日) 02:47:54
>>520
そりゃ元々親父のランスロットからして、
ガウェインら既存の騎士たちを超える最高の英雄として
生み出されたチートキャラな上に、
本人は聖杯を手に入れるために親父を更に越える
究極の英雄として生み出されたんだから仕方ないw

もっともこの手の突き抜けちゃった2代目は、
前評判の割にはあんまり人気が出ずに
早期退場させられちゃうことも多いけどね。

>>521
最早定型の挨拶みたいなもんだから気にしなさんなw

523僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/26(日) 08:39:38
それ以前にマスターのイリアって誰

524僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/26(日) 10:05:08
ゼイラムの主人公

525僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/26(日) 10:19:43
型月世界だとアーサー王の治世は十年なわけだが、二世代騎士の年齢が気になる……
モードレッドはクローンだったわけだが、ギャラハッドはどうなんだろう?

526僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/26(日) 23:51:47
ランス『俺には息子がいたような気がしたが別にそんな事は無かったぜ』
に一票。

527僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/27(月) 00:48:07
ランスのアルトリアブリッジの精液がシーツのシミになり、エレインの
割れ目にかかったカスがギャラハッド。

528僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/27(月) 18:12:14
どこの穴で育ったのよ

529僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/27(月) 20:11:24
>>525
え、そんなに短かったんだw
原典だとアーサー王死亡時は確か老齢だったから
それなりの年月統治してはいる筈だよね?

>>528
とらのあな……と咄嗟に浮かんだ俺はそろそろ末期。
某姉貴分な英語教師とは多分関係ない。

530僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/28(火) 20:59:47
Fate/Zeroでギャラハッドもいるって明言されてたけどどう考えても時間軸がおかしい

531僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/28(火) 21:09:18
別におかしくは無い。
おかしいと言えば型月の歴史が既におかしいのだからw
だから当たり前の用に二世代騎士たちはいるのです

532僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/29(水) 01:00:06
【元ネタ】西遊記
【CLASS】キャスター
 【マスター】ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト
  【真名】鉄扇公主
  【性別】女
  【身長】170cm
  【体重】57kg
  【属性】中立・悪
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷C 魔力A 幸運D 宝具
【能力】
陣地作成:B
魔術師として自らに有利な陣地を作り上げる。
仙道にとっての工房“洞府”の形成が可能。

道具作成:B
魔力を帯びた器具を作成できる。はるかに性能は劣るものの宝具の
模造品さえも作成する事ができる。

【保有S】
奇門遁甲:A
中国古代の兵法の一つで、古くは黄帝が起源とされている方位占術。仙道に達してい
るキャスターは、天文地門を通して自然環境に干渉し大規模な魔術行使を可能とする。

周天法:B
一時的に身体に関わるステータスを増幅させる。修行を通し肉体を純粋な魔術回路へ
と改造する仙道、思想魔術師の持つ魔術特性。持続時間は“周天法”のランクによる。

【宝具】
芭蕉扇(羅刹忙将真扇了、一扇揮動鬼神愁)
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:5-20 最大補足:1-50人
ひとたび扇げば、魔力の風=陰風を起こして任意の対象を遠方(大聖杯圏内)へと弾き
飛ばす。この陰風は太陰の性により陽の気を消し去る力を持っており、陽の気である火
の属性やそれに類する魔力ならば水剋火の原理によりその勢いを消して鎮静化させ、生
物や物体ならばその実(陽性)を消し去って虚(陰性)に転じさせることで、その存在
の質量を消して吹き飛ばす。また真名開放する事でキャスターの予備魔力炉として機能
し、局地的な気象操作さえも可能となる。この芭蕉扇は元々、天地の精気が凝集し崑崙
山の奥で自成した太陰の性を持つ天然の霊宝であり、一扇ぎすれば生き物ならば八万四
千里も吹き飛ばし、火ならば八卦炉の真火である火焔山の真火さえも掻き消すと言われ
ている。さらに二扇ぎすればさらに大風が吹き、三扇ぎすれば雨が降り出すとされる。

【特記事項】
六魔王がひとり、平天大聖 牛魔王の妻にして仙女、鉄扇公主。火焔山より西南に千四五
百里先にある翠雲山芭蕉洞に住み、八卦炉の残骸である火焔山の燃え盛る炎を消すことが
出来る秘宝・芭蕉扇を持つ。牛魔王が愛人の玉面公主に夢中になって芭蕉洞へ帰って来な
いため不機嫌を募らせていた。観音菩薩の仏弟子となった聖嬰大王 紅孩児の母でもある。
孫悟空が玄奘三蔵の取経の旅の障害である、火焔山の炎を消すために芭蕉扇を借りたいと
頼み込みにきた折には、息子紅孩児を勝手に観音菩薩の弟子にされたことに怒り狂い、剣
をもって襲い掛かり、不利となって芭蕉扇で悟空をあおぎ吹き飛ばしてしまうが、これが
引き金となって牛魔王、玉面公主、天界の神々や仏を巻き込んだ一大戦争となる。そして
最後はナタ太子に牛魔王が捕らえられたことにより降参し、渋々芭蕉扇の貸し出しに応じる。
その後は修行を積みなおすべく山に入り正果をひらき神仙となった。

俗に羅刹女と呼ばれるが、羅刹女とは仏教の天部における10人の女性の鬼神で、鬼子母神
と共に法華経の諸天善神とされる。またチベットの仏典では観音菩薩に遣わされた雄猿が
羅刹女に脅迫されて結婚した。その子孫の末裔がチベット人だとされる。

【特記妄想】
見た目は三十代前半、見事に結い上げた豊かな黒髪と透き通るような白い肌を持つ
切れ長の瞳の中国美人。やや着崩した感じ胡服からグラマーなボディラインが透けて見える。
性格はかなりキツくちょっとS入った女王様仕様だが、ヤンチャ盛りの男の子や思春期真っ
盛りの少年には母性をくすぐられるのか、かなり優しかったりする(ワカメのぞく)

俺を惑わせた人妻、調べれば調べるほどエロい存在に…
イメージは夜叉姫伝の末弥 純イラストの美姫とFF10のルールーを足して2で割った感じ。

533僕はね、名無しさんなんだ:2008/10/31(金) 22:14:31
【元ネタ】北欧神話
【CLASS】セイバー
【マスター】イリヤスフィール
【真名】スルト
【性別】男
【身長・体重】300cm・333kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷C 魔力A 幸運C 宝具EX
【クラス別スキル】
対魔力:C
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。

騎乗:C
大抵の乗り物は乗りこなせる。

【固有スキル】
戦闘続行:A
生還能力。
瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。

カリスマ:B
軍団を指揮する天性の才能。
団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。

直感:B
戦闘時、自分にとって最適な展開を感じ取る能力。

炎国の巨人:A+
セイバーの体に流れる巨人の血。
炎の属性を持つ攻撃、熱によるペナルティを無条件でキャンセル。

【宝具】
『終世の絶炎(ラグナロク・エンド)』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
『害為す破滅の魔杖(レーヴァテイン)』から放たれる業火。
圧縮された超高密度な魔力による灼熱は、現世の煉獄となって相対するもの全てを焼き尽くす。
対粛正ACか、同レベルのダメージによる相殺でなければ防げない攻撃数値。
基本はMGI×20ダメージだが、
この炎はあらゆるものを燃料とし、レンジ内に攻撃する対象が多ければ多い程威力が上昇する。
更に、神性を持つ相手に対しては追加ダメージ判定がある。
乖離剣と同等か、それ以上の出力を持つ世界を焼き尽くした剣である。

【Weapon】
『災厄齎す破滅の魔杖(レーヴァテイン)』
セイバーの使用する魔剣。
訳あってセイバーの左腕と一体化している。

【解説】
北欧神話に登場する巨人。名前は「黒」の意。
ムスペルヘイムの入り口を守る炎の巨人で、世界創造以前から、ムスペルヘイムの岬に座っていた。
ラグナロクの終盤、神々と巨人との戦場に巨人達を率いて現れ、鹿の角で戦うフレイを倒し世界を滅ぼす。



宝具はエアをそのまんまパクッた。

534僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/01(土) 17:45:37
今更なんだけどさ、
テンプレートの「マスター」の項目って
必要ないよね……

サーヴァントの能力を生かすも殺すも
マスター次第って所はあるけれど。

535僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/01(土) 20:56:30
自分はマスターとの相性込みで作っている。ペルソナの相性みたくコイツ
とならうまくいく、反発はするけど実は相性最高とか考えながら。

536僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/01(土) 21:17:57
【元ネタ】新約聖書、皆鯖
【CLASS】ランサー
【マスター】遠坂凛
【真名】聖ロンギヌス
【性別】男
【身長・体重】189cm・87kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A 魔力C 幸運A 宝具A++

【クラス別スキル】
対魔力:C
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法などの大掛かりな魔術は防げない。

【固有スキル】
直感:B
自分に取って有利な展開を感じ取る能力。
視角に対する妨害に有利な補正を得る。

心眼(偽):C
天性の直感による危機回避能力。

【宝具】
『百卒長の選定(ロンギヌス)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:2〜5 最大捕捉:1人
神の子を突き刺した事により、魔槍と聖槍の属性を併せ持った槍。
神の子の返り血を浴びたランサーは、この槍の両方の側面を使うことが出来る。

『聖者の嘆き(ロンギヌス)』
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:2〜99 最大捕捉:一人
ロンギヌスの槍の魔槍としての側面。
神の子を刺したこの槍は、神の子が受け持った『人類の原罪』を体現する呪いを帯びている。
この槍の穂先で傷付けられた肉体は、呪いを背負わされ、神への贖罪の為に傷は癒されなくなる。
また、槍の呪いを最大限に解放することにより、レンジ内の全ての物質を槍の魔力で汚染する。
汚染されたものは、聖者による洗礼を受けない限り崩壊する。

『聖者の祝福(ロンギヌス)』
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1人
ロンギヌスの槍の聖槍としての側面。
神の子の清らかなる血を受けた為、穢れや罪を吸収、浄化する力を持つ。
対象の罪や穢れを吸収することで傷の治癒、呪いの解除をし、
加えて対象の状態異常を治癒することが出来る。
呪詛的なもので破壊されたものであれば生物の蘇生をも可能とし、
無機物ですら再生させることが出来る。
更に槍を高く掲げ力を解放することにより聖光を発し、
『聖者の祝福』の効果をレンジ内の対象に拡大する。

【解説】
イエス・キリストの処刑を行った人物。
盲目で有りながら歩兵小隊の隊長を任されていた。
処刑の際にキリストの返り血が目に入り、視力を回復する。
このことから彼は改心し、洗礼を受けた。
本名をガイウス・カシウス・ロンギヌスという。

537僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/02(日) 01:02:11
【元ネタ】ゼロの使い魔
【CLASS】セイバー
【マスター】―
【真名】平賀才人(サイト・シュヴァリエ・ド・ヒラガ)
【性別】男
【身長・体重】172cm・58kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷A 魔力E 幸運D 宝具A+
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

騎乗:C+
 騎乗の才能。『武器』として認識できる物であればあらゆる乗り物を乗りこなせるが、
 野獣・魔獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
戦闘続行:B
 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。

蛮勇:D
 後先を考えない、向こう見ずな傾向。
 同ランクの勇猛効果に加え、格闘ダメージを向上させるが、
 視野が狭まり冷静さ・大局的な判断力がダウンする。

ルーン:A
 ハルケギニアにおける使い魔契約(コントラクト・サーヴァント)の証である魔術刻印。ルーンの所持。

【宝具】
『勇猛果敢な神の盾(ガンダールヴ)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:30
 武器を手にした間、平賀才人の魔力と幸運を除く全てのパラメーターをランクアップさせる。
 また、他者の宝具であってもそれが武器、兵器である限り、
 自らの宝具としての属性を与え、従来のランクのまま平賀才人の支配下に置くことができる。
 「武器であればどんな物でも自由自在に扱える」という伝説の使い魔ガンダールヴの逸話の具現。

『意思を持つ魔剣(デルフリンガー)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1
 平賀才人が所持する片刃の長剣、意思を持ち喋ることができるインテリジェンスソード。
 初代ガンダールヴ使用していた伝説の剣であり、6千年前から存在する武具。
 攻撃魔術を吸い取る能力を持ち、第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 なお「魔力を吸収した分だけ使い手の体を操る」「触れた相手の力量や武器の情報を読み取る」などの固有能力も所持する。

【解説】
ごく普通の17歳の高校生だったが、ルイズの召喚魔法により「使い魔」として東京から異世界ハルケギニアへ召喚された。
最初はガンダールヴの能力のみが頼りであったが、幾度もの戦いやアニエスの特訓を経て成長している。
7万の兵相手に一人で足止めするなど、幾度も手柄を挙げたことを讃えられ、シュヴァリエの称号を得て貴族となった。
15巻現在「アルビオンの英雄」と「虎街道の英雄」の称号を持つ

ランスロットの劣化板みたいになってしまった……。

538僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/02(日) 21:33:30
【元ネタ】アーサー王物語群
【CLASS】バーサーカー
【マスター】イリヤスフィール
【真名】イウェイン
【性別】男
【身長・体重】189cm・87kg
【属性】秩序・狂
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A 魔力C 幸運C 宝具A

【クラス別スキル】
狂化:C
魔力、幸運を除くステータスを1ランクアップさせるが、言語能力を失い複雑な思考が不可能になる。

【固有スキル】
気配遮断:E
姿隠しの指輪による気配遮断能力を持つが、狂化によりランクダウン。

動物使役:D
心を通わせた大抵の動物を操ることが出来るが、野獣ランクの獣は操れない。
本来なら竜種を除く全ての動物を操れるが、狂化により大幅にランクダウンしている。

【宝具】
『繚黒剣嵐(ケンヴェルヒン)』
ランク:B+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜30
最大捕捉:300人
イウェインが祖父から受け継いだ漆黒の剣。
真名解放により、三百の剣に分裂し敵を切り刻む。
現在は狂化している為、真名解放は使用は不可能である。

『飛翔の軍勢(ライン・キンヴァルフ)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1〜100
最大捕捉:300人
祖父キンヴァルフから剣と共に受け継いだ総勢三百羽の鳥の軍勢。
その全ての鳥がバーサーカーの精神とリンクしており、
バーサーカーの思い通りに動き戦闘を補助する。
狂化している現在では、十全の力を引き出すことは出来ない。

『霞みの湖光(アスカローン)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1
最大捕捉:1人
湖の主であるアスカローンを打ち破り入手した漆黒の鎧。
この鎧の魔力に覆われているバーサーカーは常に偽装の魔術が掛けられており、
ステータスが隠蔽されている。

『勇猛なる白獅子(ル・ロイオン)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:-
最大捕捉:1人
かつてイウェインと共闘し、竜を倒した白獅子。
霊体となってバーサーカーの周囲を徘徊しており、
戦闘開始時に実体化し戦闘を補助する。
更にバーサーカーとレイラインで結ばれたこの獅子は、バーサーカーとステータスを共有している。
現在はイウェインが狂化している為、この獅子も狂化している。

【解説】
円卓の騎士の一人。
皆鯖のをベースに大幅改変。
ただでさえバーサーカーで燃費が悪いのに、更に狂化した白獅子が加わってどエライことに。

539僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/04(火) 19:06:57
円卓の騎士だけで聖杯戦争できないかな

540僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/04(火) 19:11:10
>>539
セイバー:アーサー
ランサー:パーシヴァル
アーチャー:トリスタン
ライダー:ランスロット
キャスター:ケイ、もしくはマーリン
アサシン:ハサン、もしくはモードレッド
バーサーカー:ガウェイン


出来ると思うよ

541僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/04(火) 19:31:02
むしろ
セイバー:ガウェイン
アーチャー:トリスタン
ランサー:パーシヴァル
ライダー:アーサー(ドゥ・スタリオン)
キャスター:ケイ
アサシン:モードレッド
バーサーカー:ランスロット

542僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/04(火) 21:45:58
アサシンはイウェインだろ

543僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/04(火) 21:56:05
>>542
何か逸話あったっけ?
モードレッドは聖杯探索に出かけた円卓の騎士を暗殺した逸話あるけど

544僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/05(水) 18:50:02
【元ネタ】黄金の輝き
【CLASS】セイバー
【マスター】プレイヤー
【真名】エミヤ
【性別】男性
【身長・体重】187cm・78kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力D 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:E-
 魔術によるダメージを無効化したような気分になる。
騎乗:E-
 騎乗の才能。竜種を含むあらゆる乗り物に騎乗可能。
 しかし、乗りこなせるかは別の問題である。
【固有スキル】
二重人格:D
 2つの人格を所有する。専門スキルの使い分けや精神干渉系魔術のシャットアウトが可能。
 ただし2つの人格が相反しているために効果を発揮できず、パラメータもランクダウン、
 宝具まで2つに別れ能力が半減している。
魔術:C-
 オーソドックスな魔術を習得。得意なカテゴリーは不明。
心眼(真):D
 修行・鍛錬によって培った洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、
 その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
【宝具】
『振りかざす黄金の輝き(エクスカリバー)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0〜30 最大捕捉:1人
閉ざされた夜を拓く刃。全ての魔力を使う為に事実上最後の攻撃となる。
真名を解放し地平線を隠す雲ごと相手をなぎ払いレンジ内の時間を、
夜明けまで停止させる結界を張る。自然力による修正は斬られたもの1人に全て押し付けられる。
『解き放つ黄金の輝き(エクスカリバー)』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:0〜99 最大捕捉:1000人
終わらない夜を拓く刃。危険や悪を砕く概念武装。真名解放とともに光り、
光そのものが攻撃となる。普通は新聞の燃えカス程の明るさ。
光の強さに応じて威力が上がり、マスターが正義の味方を体現している程に光が強まる。
【Weapon】
『贋作・聖剣』
固有結界から漏れた屑鉄。たいした魔力を使わず投影できる。
【妄想】
歌を宝具にという妄想が止まらなかったので書いた。
二重人格スキルのせいで固有結界を展開できないと考えてくれ。
宝具のランクはこれ程の能力ならこのぐらいだろうと考えた。

545僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/05(水) 22:07:27
【元ネタ】史実+オリジナル設定
【CLASS】アサシン
【マスター】雨生龍之介
【真名】ジャック・ザ・リッパー
【性別】不明
【身長・体重】不明
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力C 耐久E 敏捷A 魔力C 幸運A 宝具A
【クラス別スキル】
気配遮断:C
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を断てば発見する事は難しい。
 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。

【固有スキル】
先制攻撃:D+
 戦闘で先手を取る能力。
 LUC判定に成功すると、戦闘開始ターン(1ターン目)のみイニシアチブを取る事を可能にする。

自己改造:C
 自身の肉体に、まったく別の肉体を付属・融合させる適性。
 このランクが上がればあがる程、正純の英雄から遠ざかっていく。

【宝具】
『霧の夜の殺人鬼(ザ・リッパー)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 自らのステータスと外見を隠蔽する能力。
 アサシンの外見は見る者によって全く姿が異なってしまう。
 切り裂きジャック(ジャック・ザ・リッパー)は 姿も、真名も、性別も、人間であるのかさえ不明な、
 ただ『存在した』というだけの曖昧な存在であり、その在り方の具現としての能力である。

【Weapon】
『短刀』
 メスのような鋭利な刃物。
 この短刀は、いくら眼を凝らしても正確な形を捉えることができない。
 見れば見るほどに細部がぼやけ、ますます不鮮明になっていき、輪郭はぼやけ、霞み、時には二重にも三重にもぶれて見える。

【解説】
 第五次聖杯戦争における佐々木小次郎のような無名ながら実在した人間を架空の人物に仕立てたものではなく、
 人々の思念から狂気・恐怖の象徴として生み出された存在であり、真名は本人にもわからない。
 聖杯に懸ける願いは切り裂きジャックの正体を知ること。とはいえ、仮に知ったとしてもその実在の切り裂きジャックは彼とは違う。

546僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/05(水) 22:13:32
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

547僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/05(水) 22:34:51
いや、四次ハサンみたく宝具の効果で性別・身長体重が不明なんだろ?
人によって外見が別人に見えるって書いてあるじゃん。

ゆとりは全部読んでから書き込むこともできないのか?

548僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/08(土) 17:51:57
いちいち面白いと思ってやってるんだろうか?

549僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/09(日) 15:23:28
【元ネタ】ギリシャ神話
【CLASS】アーチャー
【真名】エウロペ
【性別】女性
【身長・体重】161cm・54kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力D 幸運A+ 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:D
 魔術に対する守り。無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。

単独行動:C
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクCならば、マスターを失っても一日間現界可能。

【固有スキル】
道具作成:A−
 魔力を帯びた器具を作成できる。
 新たに器具を作成することは出来ないが、自身の宝具の整備に特化している。

神性:D
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 海神ポセイドンの孫と伝えられている。

神々の加護:A+
 ゼウス神による神の加護。
 危機的な局面で優先的に幸運を呼び寄せる能力。
 ゼウスという最高神の加護は、他者の格下の神霊による加護をはね除ける程である。

欧羅巴:A+
 名前が欧羅巴大陸となったため自身が欧羅巴そのものを象徴するスキル。
 欧羅巴所縁の品物、人物などの真名を確実に看破する。。
 

【宝具】
『天星猟犬(ラエラプス)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:0〜50 最大捕捉:1人
 エウロペに従う猟犬。ゼウスから与えられた猟犬である。
 探知能力と追跡能力に優れており、判定次第で気配遮断を看破しうる。
 護衛もこなすが、戦闘力は高くない。
 なお、エウロペはラエラプスと遠方からでも意思疎通が可能な装飾品を所持する

『青銅の守護巨神(タロス)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:500人
 ゼウスの命により、ヘパイトスより生み出されたクレタ島を守る全長18mの青銅製守護者。
 内側に流れる霊血により、常に灼熱を帯びている。
 通常時はエウロペの周囲の空間に潜み、限定的な熱線放射及び投石によって主を守る。
 真名解放時、その灼熱の熱量が強化され、タロスは潜伏能力を失うと共に黄金色の輝きを帯びる。
 灼熱による接触ダメージ、及び熱線の効果が強化され、直接的な攻撃に対して武器破壊ロールを強要する。
 ただし、踵においては灼熱による防御効果が無く、また燃料となる霊血の栓があり破壊されると活動不能になる。

【Weapon】
『不尽の投槍』
 幾ら投げても尽きることのない投槍。
 幾らでも取り出すことができる。
【解説】
クレタ島の王妃。ヨーロッパの語源となった女性。
エウロペに一目惚れしたゼウスは美しい白い牡牛へ姿を変えエウロペに近づいた。
牡牛を見つけたエウロペがその背にまたがった途端、白い牡牛はエウロペをクレタ島へと連れ去った。
そこでエウロペはゼウスの子を宿す。
エウロペはゼウスから、青銅巨人タロス、猟犬ラエラプス、けして無くなることのない投げ槍を贈られた。
ゼウスとの子には、ミノス、ラダマンテュス、サルペドンがいる。
ミノスの子、ミノタウロスは孫に当たる。

 エウロペをじっくりと調べて、スキルになりそうな逸話などを皆鯖版のに追加してみた。
 捏造やら言われそうですが、これくらいやっても良いかなと思います。

550僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/09(日) 15:41:07
 若干修正。
 対魔力:D
 魔術に対する守り。無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。
 を
 対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
 に直してください。

551名もなき人:2008/11/09(日) 23:06:13
【元ネタ】史実+金庸武侠小説
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】王重陽
【性別】男
【身長・体重】176cm、73kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷C 魔力A 幸運C 宝具A
【クラス別スキル】
陣地作成:B
魔術師として自らに有利な陣地を作り上げる。
生前に修行場を兼ねた地下の庵や道観を作り上げているためにまずまずの技術はある。
道具作成:E
魔力を帯びた器具を作成できる。
呪術的な道教を否定した人物であることもあり、せいぜい魔除けのアミュレットを作るくらいしかできない。
【固有スキル】
カリスマ:A
 大軍団を指揮する天性の才能。
 Aランクはおおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望といえる。
軽功:B
 敏捷を一時的に増加させる武術。
 Bランクは、一時的ならば並の馬と同等の速度を出せる。
仙術:C 
 大陸東部で培われた魔術体系。
 神兵を呼び出すなどの仙術を行使できる。
気功:A
 体内の気を操る技術。
 気が強ければ強いほど一時的に筋力・耐久・敏捷を強化することができる。
 ここまでくれば木剣ですら鉄をも両断できるようになる。
軍略:E-
 正直言って大したことはない。

【宝具】
『太極図』
ランク:A(EX) 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:1000人
太上老君が封神演義で使用する「全てを可能にする」宝具。
本来の仕様者ではないために、一度使用するたびに魔力の大半を使い尽くし、陣地に籠って回復する必要がある。

『活死人墓』
ランク:A 種別:結界宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:1000人
彼が修行の場とし、また金の軍隊と戦うために作り上げた地下迷宮。
内部には傷を回復させるための宝具『寒玉床』と修行場、そして大量のトラップに、敵を閉じ込めてしまう仕掛け『断龍石』がある。
いわば最高級の要塞。

【Weapon】
『無名・中国剣』
何の変哲もない中国剣。良くしなる。
『徒手空拳』
武器を失っていても、鍛え抜かれた武術は名剣にも劣らぬ威力を発揮する。
 
【解説】
道教の一派全真教の開祖。
本来は超一流の道士以上の存在ではない。
しかし金庸の武侠小説で最強の武芸者とのイメージが広まったために、セイバークラスの戦闘力に改変されてしまったという、ある意味規格外の存在。
同様の恩恵を受けた英霊に大理国皇帝の段誉がいる。

552waqu:2008/11/10(月) 18:49:43
イヤでも見えちゃうよ!!
http://pop33.jp/match/

553僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/10(月) 19:36:03
>>549
イリヤー(不味い!真名を見抜かれる!)
エウロぺ「駄目あいつの真名はわからない ヨーロッパの英雄じゃないわ」
イリヤー「俺はロシアの英雄だぞ?知らない筈有るか!」
エウロぺ「ロシアwwwあんなクソ田舎行ったこと無いからわからなくて当然だわwww」

こうですか?判りません!

554僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/10(月) 22:25:12
【元ネタ】魔術士オーフェン無謀編
【CLASS】バトラー?
【真名】キース=ロイヤル
【性別】キース
【種族】キース
【属性】キース
【ステータス】筋力キース 耐久キース 敏捷キース 魔力キース 幸運キース 宝具子キース
【クラス別スキル】
キース:まあキースだから。
【固有スキル】
キース:まあキースだし。
【宝具】
『キース』
ランク:キース 種別:キース レンジ:キース 最大捕捉:キース
キースである。

【解説】
魔術士オーフェンに出てくる変態執事である。
何でもありだが、何をやってもまあキースだしの一言でそれらすべての説明が済んでしまう。以上。

555僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/11(火) 21:39:43
避難

556僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/12(水) 17:33:13
ああ、キースなら仕方ないな

557僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/15(土) 02:10:43
【元ネタ】R-TYPE
【CLASS】キャスター
【マスター】IREM
【真名】Bydo
【性別】なし
【身長・体重】可変・可変
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力- 耐久- 敏捷- 魔力- 幸運C 宝具A
【クラス別スキル】
陣地作成:A
 有機物、生命体、無機物、人工物を問わず、侵食、汚染することにより、あらゆる環境をバイド化する。
 放置していれば惑星をもバイド化し、バイド以外の生命の存在を許さない魔境と化す。
道具作成:A
 生命はおろか無機物すら侵食し、バイドの尖兵、あるいは兵器と化す。
 ただの輸送機ですら宇宙戦艦に致命傷を与えうる攻撃兵器に変えてしまう。
【固有スキル】
侵食:A
 生命、無機物問わず、侵食汚染し、バイドの一部としてしまう能力。
 ひとたび汚染されればそれはもはやバイド以外のなにものでもない。
バイド統括:A
 バイド化した兵器を戦略的に統括する能力。バイドを統括するマザーバイドやバイドコアなどが持つ。
 この統括能力により、バイドの無差別な増殖による自滅や混乱を防ぎ、戦略と戦術を持って人類を駆逐することが可能。
 反面、統括能力を持ったバイドコア個体を破壊されるとバイドの統制がとれなくなり、広域破壊兵器などに対抗できなくなる。
次元転移:A
 異次元に進行する能力。この能力により亜空間や異次元に潜行することで超光速での移動が可能。
 また、空間をバイドに適した状態に作り変えることも可能。
【宝具】
「The Bydo」(決して覚めることのない悪夢)
ランクA 種別:対軍宝具 レンジ:∞ 最大捕捉:∞
無限に増殖し、ありとあらゆる物質、空間、エネルギーを侵食、汚染し異形の戦闘生命体へと変換していく26世紀の人類が開発した最悪の戦闘生物。
その力は空間すら超えて時空移動や異相次元への潜行すらも可能。
その本質は量子的波動の揺らぎによって構成されており、通常兵器による撃滅はほぼ不可能。
この存在に対抗できるのは、対バイド戦闘を想定し、異次元戦闘が可能で、量子的波動を利用したアステロイドバスター級の戦略兵器「波動砲」、
バイドを滅するためのバイド「フォース」を搭載した次元戦闘機「R−TYPE」以外にはない。

最終波動砲を君も撃て!Fate/stay Bydoの発売は未定です!

558僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/16(日) 23:01:50
【元ネタ】うみねこのなく頃に
【CLASS】キャスター
【真名】エヴァ・ベアトリーチェ
【性別】女
【身長・体重】160cm・47kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷E 魔力A+ 幸運C 宝具B
【クラス別スキル】
陣地作成:C
 魔女として、自らに有利な陣地を作り上げる。大規模な“結界”を展開可能。

道具作成:A
 魔力を帯びた器具を作成できる。自我を持った上級家具(使い魔)を作り上げられる。

【固有スキル】
単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合は、マスターのバックアップが必要。

黄金率(偽):A
 魔女の碑文の謎を解き、無限の魔女の称号と黄金を継承したことによって得たスキル。
 魔力、権力による金銭面への支配力、および執着心。一生金銭で困ることはない。

魔術:E〜A+
 強大な魔力を持ち、擬似的ながらも蘇生魔術さえ使用可能。
 反面、自身の存在を信じない者、強力な対魔力を持つ者に対しては殆んど効果を発揮できず、
 彼女の魔術の大部分は弱化されてしまう。

精神汚染:E
 精神がやや錯乱気味である為、他の精神干渉系魔術を一定確率でシャットアウトする。
 ただし同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が図りづらい。

【宝具】
『シエスタ姉妹近衛兵(シエスタ45 シエスタ410)』 ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜99 最大補足:100
 竜王ペンドラゴンが、赤き竜の飛来を記念して結成した、姉妹だけで構成した近衛隊。擬似生命的存在。
 本来は竜王の配下だが、歴代ベアトリーチェとの永年の親交から、近衛兵2人の貸し出しを許されている。

 人間界に現界するには莫大なコストが必要で、絶大な戦闘力を差し置いても召喚は困難。
『黄金の弓』と言われる射撃型の誘導宝具を操ることができる。

『煉獄の七姉妹』ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉:1〜7
 先代ベアトリーチェの手による上級家具。その正体は七対の魔力を持つ杭。
 術者の命令に従い、望む獲物の望む部位に正確無比に打ち込まれる。
 超高速で飛翔し、壁などを利用して自在に反射して弾道を変えるため死角はなく、
 どのような遮蔽物に身を潜めようとも確実に命中させることができる。
 非常に強力な宝具だが、七つの大罪を犯さない潔白な者や、強い対魔力を持つ者は攻撃対象に指定できない。

【Weapon】
『黒山羊の執事』
 黄金の魔女に仕え、世話をする下級家具(使い魔)。大勢いるが個性はなく、無口。
 人より動物に感性が近く、知能は低い。本来はミノタウルスのような巨漢で、その全てがEランク相当の怪力スキルを所持している。
 家具としては下級だが、キャスターの魔力が続く限り無尽蔵に呼び出せる。

『黄金の弓』ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜99 最大補足:100
 シエスタ姉妹近衛隊の保有する狙撃宝具。
 矢の軌道を自在に操ることができるが、真価を発揮するには特別な才能と特別な訓練が必要。
 その為、装備自体が上級狙撃手の名誉となっている。

 矢の弾頭に豊富な弾種が選択でき、多様な装甲・結界の貫通能力を実現した、対装甲狙撃弓の傑作である。
 有線誘導のため、欺瞞に強く、複雑な地形の屋内戦で遠距離精密狙撃を実現した。

【解説】
うみねこのなく頃にEP3で初登場。絵羽が碑文の謎を解いたことにより、エヴァは無限の魔女ベアトリーチェと黄金の魔女ベアトリーチェの名を受け継ぐこととなり、エヴァ・ベアトリーチェが誕生した。
無限の魔女としてはベアトを超える残虐さを持つ。またベアト以上の才能を持ち無限の魔法をわずか数時間で使いこなした。

魔女の名門では、一子相伝とすることで秘術の拡散や品質の低下を防ぐところが多い。
無限の魔女についても同じで、最高の秘術は一子相伝であり、継承後は隠居することで
さらに秘術の不拡散に務めている。

継承には、別の門派の推薦は必要なのが慣例。
エヴァの推薦人はラムダデルタ。エンジェの推薦人はベルンカステル。ベアトの推薦人は不明。

559僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/17(月) 14:59:19
「服部半蔵」とは本人のみを指すに非じ
伊賀其のもの也

560僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/18(火) 08:24:24
【元ネタ】R-TYPEⅢ
【CLASS】ライダー
【マスター】IREM
【真名】RAGNAROK
【性別】女性
【身長・体重】84cm・9kg
【属性】中立・正義
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷- 魔力C 幸運E 宝具A++
【クラス別スキル】
対魔力:E
 魔術に対する守り。無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。
騎乗:A
 騎乗の才能。人の肉体では相当堪える苛酷な環境の異層次元戦闘機まで乗りこなせる。
【固有スキル】
自己改造:C
 自身の肉体に、まったく別の肉体を付属・融合させる適性。
 このランクが上がればあがる程、正純の英雄から遠ざかっていく。
フォース:C
 光球に機械をつけた形状を持つ兵器。
 3種類のフォースとそれぞれ2つずつあるストラグル・ビットとシャドウユニットが、
 ライダーの周囲を浮遊しレーザー攻撃と防御を行う。
矢よけの加護:A+
 飛び道具に対する防御。
 視界外の狙撃手からの攻撃であっても対処できる。
【宝具】
『R-9/0(ラグナロック)』
ランク:E〜A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
星系内破壊兵器に対抗するために造られた異層次元戦闘機。
文字通り通常空間・亜空間・虚数空間、及び異層次元を行き来する事が可能。
武装は追尾性の光子魚雷、波動砲、メガ波動砲、ハイパードライブシステムを装備している。

>557を見たらついやってしまった。

561僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/19(水) 00:07:41
>>560

男ならラストダンサーにシールドフォースとシャドウフォースとパイルバンカーだよな。

562僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/19(水) 00:08:41
間違えた…シャドウフォースじゃなくてシャドウビットな。

563僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/19(水) 17:56:49
【元ネタ】ギリシャ神話
【CLASS】バーサーカー
【マスター】桜
【真名】エリュシクトン
【性別】男
【身長】185cm
【体重】110kg
【属性】混沌・狂
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷D 魔力D 幸運E 宝具C
【能力】狂化:B パラメーターをランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。
【保有S】単独行動:A- マスター不在でも行動できる能力。ただし宝具の魔力供給能力に依存する。
     勇猛:A 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を減退する能力。
     仕切り直し:D 戦闘から離脱する能力。
【Weapon】  戦斧: 戦闘用の大斧。生前この斧で聖地の木を切ったために呪いにかけられた。
【宝具】
 ・焼え尽きぬ飢餓(カウカソース・ペイナ)
 ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補足:1人
 常時発動型の宝具、飢餓の呪い。大凡人間の食べることが可能なあらゆる動植物を消化して、
 効率的に魔力へと変換することが出来る。しかし代償として、常に飢えに苦しみ、
 また魔力も供給される魔力に比例して急激に消費され続けるために、決して空腹も魔力も
 満たされることは無い。よってバーサーカーは常に「食べる」衝動に迫られ、
 そして食べることでまた飢えに襲われる悪循環に陥っている。

【特記事項】
 古代ギリシアのテッサリア王、飢餓王。涜神の罪により無尽の飢えに襲われ、自らを食らい死んだ。
 戦時において斧を振るうことを好み、平時も何かと斧を振るっては木を切り倒していたが、
 ある時材木が必要となったために、女神デメテルの神領であり、ニンフ達の住む聖なる森の木を
 精霊の忠告にもかかわらず切り倒した。聖木からは血液がほとばしったが、王はいさめる人々をも切り倒した。
 森の精霊であるドリュアスはデメテルに助けを求め、デメテルはエリュシクトンの胃に北の最果ての地に住む
 「飢餓」を送り込み、強欲の罰として永遠の飢えを与えた。
 以来王は常に空腹に悩まされ、国庫を空にし、国中の食物を食い尽くしてもなお足りず、やがて王女メストラと
 ともに流浪の旅に出た。手持ちの金も無くなり食糧を賄えなくなると、なんと娘を商人に売り飛ばし、
 自らはその金で食物を買った。奴隷の身分を嘆き悲しんだ王女が、かつて寵愛を受けたポセイドン神に祈ると、
 彼女を憐れんだポセイドンは変身の魔術を与え、娘は父の元へと帰った。それからは王は王女を奴隷として売って
 金を得て糊口をしのぎ、王女は魔術で様々に変身しては父の元へと逃げ帰ったが、やがて王女は同じように
 変身の魔術を使う青年の元から逃げ出すことが出来ず、やがてそのまま添い遂げた。
 娘が帰らず、食料を得る手段を失った王は、ある日太陽に照らされた自らの肉付きの良い手が目に入り、
 そしてそれへとかぶりついた。王は自らの行為に戦慄しながらも、飢え切った口は止まらず、四肢胴体を
 食らっていき、最後は宙に口が浮かぶばかりとなり、そしてその口も自らを飲み込み虚空へと消えた。

「うはwwwマスターうめぇwwwww俺うめぇwwwwwwww」

564僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/20(木) 20:46:47
>>563
こんな伝承あるのか。つか、凄ぇ話だな

565僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/20(木) 20:47:33
クリームを思い出した

566僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/20(木) 21:55:51
【元ネタ】ガンダムoo
【CLASS】ライダー
【マスター】言峰
【真名】アレハンドロ・コーナー
【性別】男性
【身長・体重】170cm台(推定)・70kg台(推定)
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷- 魔力C 幸運B 宝具A++
【クラス別スキル】
対魔力:E
 魔術に対する守り。無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。
騎乗:A
 騎乗の才能。MAからMSまで乗りこなせる。
【固有スキル】
黄金律:B
 大富豪としてやっていける金ピカぶり。
 一生金銭には困らない。
芸術審美:B
 芸術面での逸話をもつ宝具を眼にした場合、高い確率で真名を看破できる。
カリスマ:D
 カリスマは稀有な才能であり、一作品の黒幕にはDランクでも十分である。
 【宝具】
『アルヴァトーレ/アルヴァアロン』
ランク:A+〜A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
ガンダムに対抗するために造られた大型モビルアーマー。
複数のGNドライヴを搭載することで実体兵器を除く様々な攻撃を防ぐことが可能。
例えアルヴァトーレが破壊された場合でも内蔵のアルヴァアロンで戦闘を続行できる。
【解説】
某英雄王なみの金ピカ趣味なお方。
散々黒幕フラグをおっ立てまくってたとはいえ、前期で剣ルートの言峰ばりに唐突にラスボス化したのには閉口した。

567僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/24(月) 20:38:19
【元ネタ】大神
【CLASS】セイバー
【真名】ウシワカ
【性別】男性
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運D 宝具C
【クラス別スキル】
対魔力:D
 ちゃちな魔術は無効化する。
騎乗:-
  失われている。飛べるからあまり問題はない。
【固有スキル】
陰陽道:B
 ナカツクニにおいて独自に発展した魔術大系。
未来予知:B
 未来を見通す神通力。予言という形で他者へ見た未来を伝えることもある。
仕切り直し:D
 戦闘から離脱する能力。
【宝具】
『ピロウトーク』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0〜1 最大捕捉:1人
普段は横笛だが、ライトセーバーになる。
【Weapon】
『無銘・刀』
見た目はただの刀だが、ラスボスのビームを受け止めたりする結構すごいやつ。
使用方法は主に投擲。
【解説】
都の陰陽師特捜隊の隊長。自称「人倫の伝道師」。
男前だが短足で、シークレット高下駄を着用。
英語交じりで喋る。一人称は「ミー」。
元々は月の民だが、月の国のことはあまり良く思っていないよう。
アマテラス大神と仲良し。
レッツ ロック ベイビィ!

568僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/25(火) 19:19:06
皆鯖カルナちょっとだけ変更版(主に鎧、あと敏捷と属性)
基本的にはあまり変えてません。
ただシャクティの和名はもうちょっとどうにかならんのかと思う


【元ネタ】マハーバーラタ
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】カルナ
【性別】男性
【身長・体重】213cm・108kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力A 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運E 宝具A+


【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。


【固有スキル】
神性:B
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 太陽神スーリヤの息子である。


マントラ:B
 主にインドで独自発展を遂げた魔術体系。
 サンスクリット語の聖言を用いて魔術を行使する。
 カルナはドローナの下での修行時に習得した。


千里眼:C
 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。
 さらに高いランクでは、透視・未来視さえ可能とする。


戦闘続行:A
 不屈の闘志。
 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。


心眼(真):D
 修行・鍛錬によって培った洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、
 その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。


【宝具】
『煌焔纏いし天の御子(コ・イ・ヌール)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 カルナと生まれながらに一体化している鎧。
 父たる太陽神スーリヤから与えられた、不死身をもたらす黄金の鎧である。
 蓄えられた膨大な魔力によって自身と装備者の損傷を瞬時に修復する。
 消費した分の魔力は太陽の光を受ける事で補う事が出来る。


『檻成す流星(シャクティ)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:5〜40 最大捕捉:1人
 カルナが黄金の鎧の代償として貸し与えられた神器。
 『煌焔纏いし天の御子』を破棄して始めて使用可能になる必殺の槍。
 その正体は莫大な光の魔力であり、投擲と同時に無数の光線に分裂し拡散、
 その全てが不規則な軌道を描きながら攻撃目標に対し全方位から攻撃をする。
 この光線は、一撃一撃が致死性の威力を持っており、
 一発でもその身に受けることはそのまま事実上の死を意味する。
 この宝具は使用後自動的に消滅する。



【Weapon】
『無銘・弓』



【解説】
 太陽神スーリヤの子で、パーンダヴァ五王子の生き別れの兄。
 本来なら五王子の長兄としてクル族の王位を手にするはずだったが、
 母のクンティーが未婚だった為に川に捨てられ、御者の息子として育てられた。
 その後、修行中の過失により「戦車の車輪が沈み込んで敵に首を刎ねられる」
 「正念場でブラフマーストラのマントラを忘れる」という二つの呪いを掛けられる。
 五王子の妻となるドラウパディーに袖にされた過去から五王子に恨みを持ち、
 カウラヴァ百王子の長兄であるドゥルヨーダナに戦士として仕える。
 パーンダヴァとのクルクシェートラの戦いの直前には、
 ヴィシュヌ神の化身クリシュナやクンティーの説得で自身の出自を知るが、
 ドゥルヨーダナへの恩義からカウラヴァの戦士として死ぬことを決意した。
 また、アルジュナの父であるインドラ神は息子の為に策略を巡らし、
 僧侶に化けてカルナから不死身の力を与える黄金の鎧を奪い取ったが、
 カルナの余りに見事な態度に感心を覚え、一回限りの使用ではあるが、
 自身の持つ一撃必殺の神槍シャクティを貸し与えたという。
 しかし、カルナは友軍を助ける為に羅刹ガトートカチャに切り札を使ってしまい、
 無策でアルジュナとの戦いに臨んだ。カルナは力の限りを尽くして戦ったが、
 最後は二つの呪いによって戦う術を失い、アルジュナの矢によって戦死する。

569僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/25(火) 20:41:57
月の民ってガイアやアラヤ的にはどうなんだろうね

570僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/25(火) 20:49:55
>>569
ああ、あの朱い月が大昔に月世界で治めていた人々ね。
とか?

571僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/26(水) 07:23:53
【元ネタ】月
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】月
【性別】女性
【身長・体重】 3,474.8 km・7.347673 ×10^22kg
【属性】秩序・狂
【ステータス】筋力― 耐久A(50) 敏捷EX(1.022 km/s) 魔力A++(50*3) 幸運E(10) 宝具B(40)
【クラス別スキル】
狂化:B
 全パラメーターを1ランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。
【固有スキル】
神性:E-
 神霊適性を持つが、ほとんど退化してしまっている。
 英霊自身の魔物、魔獣としてのランクが上がる度に減少していく。
動物使役:E
 恐怖によって動物を操る力、統率力こそ上がるものの、動物の士気は極度に減少する。
魔力放出:B
 武器、ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、
 瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。
【宝具】
『引き込む白銀の狂(ルナ・ロマンス)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2〜99 最大捕捉:1000人
バーサーカーの魔眼。男は狼に女は黒ミサを開き始める。
対象の魔力の値が高いほど効果がある。

572僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/27(木) 13:29:19
質量爆弾として冬木に落とすだけですべてが終わるな

573僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/28(金) 13:58:40
>>572
落とすまでも無く、引力で終わるんだが。

574僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/28(金) 19:13:04
僕鯖七騎で聖杯戦争!の弓兵候補でのんびり作ってたけど
只今皆鯖で大アイアスが作られててブームかもしれないと思ったので急いで単独投下

【元ネタ】 ホメロス著「イリアス」
【CLASS】 アーチャー
【マスター】
【真名】テウクロス
【性別】 男性
【身長・体重】153cm・49kg
 宝具『熾天覆う七つの円環(ロー・アイアス)』の影に隠れてしまえるぐらい小柄。
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷A 魔力D 幸運E 宝具B
【クラス別スキル】対魔力C 単独行動B
【Weapon】 『無銘・弓』
 青銅の鏃を用いた矢束の箙と弓。葬礼競技の弓技種目で名を上げる。
 最高のハイスコアは続けざまに10人の勇士を一矢ずつにて仕留めたこと。

【固有スキル】
矢除けの加護:C
 飛び道具に対する防御。
 遠距離からの直接攻撃は該当せず、広範囲の全体攻撃にも該当しない。

千里眼:B
 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。
 遮蔽物ごしからの素早い目標認識等、透視と見紛うほど広域の空間領域を把握できる。

【宝具】
『熾天覆う七つの円環(ロー・アイアス)』
ランク:B 種別:結界宝具 レンジ:2〜5 最大捕捉:2人
 ギリシアの大英雄たる兄が担い手とする、青銅と七枚の牛皮を合わせたアイアスの大盾。
 生前この盾の担ぎ役となったり、あるいは盾の陰に身を隠しながら、兄とともに多くの勇士たちを倒した。
 本来アーチャーはこの宝具の担い手でも持ち主でもないため真名開放や任意使用すら不可能だが、
 担い手たる兄の想いが、弟に迫る驚異的な害意からその身を守るために自律的に発動する。
 使用者の魔力に関係なく投擲兵器からのダメージ数値を削減するが、一度損壊すると修復は不可能。

『焙光掲ぐ四つの円環(ロー・テウクロス)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 『無銘・弓』 の封印と引き換えに発現させる、両肩に担ぐほどの大きさと重量の盾と武装の数々。
 四枚の花弁がアーチャーを包み込むように展開し、テウクロスの防御力を向上させる。
 花弁一枚一枚が古代の城壁に匹敵し、耐久をワンランクずつアップさせる。合計耐久値A+。
 なお、この大盾を展開しているとき遠距離攻撃手段は失われる代わりに
 青銅の槍と、10丁の片刃の手斧をサブアームに駆使して戦うこととなる。

【解説】
 トロイア戦争にてギリシア勢力の一角を担った大アイアスに付き従う異母弟。
 サラミス王国の王、ゼウスの孫テラモンの次男である。
 控えめだが、おだてに弱く調子に乗りやすい性格。
 弓術の神アポロンを敬うが、兄と同様、神の機嫌を伺うことが少なく軽んじることが多いため
 神々の寵愛を受けた相手と対戦する殆どの場合貧乏くじを引く。天敵は神々。
 兄とともにトロイア戦争に参戦し、ギリシア勢力の一人として大いに奮闘する。
 途中、神の仕業による兄の狂死に慟哭しながらも、勝機を持ち直せるまで戦線の維持に貢献、
 最終決戦となるトロイの木馬にも乗船してトロイア戦争を最後まで一線で戦い抜いた。
 だが兄の狂死を食い止めることが出来ず、また復讐行為をしなかったこと、
 さらに戦後の帰還中に発生した海難で兄の息子を死なせてしまったことが
 父王テラモンの怒りを深く買い、サラミス王国からの追放を言い渡されてしまう。
 追放を受け入れたテウクロスはその後キプロス島に流れ着き、その地に第二のサラミス市を建国した。

575僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/29(土) 12:02:50
>>574
こういうマイナーな名脇役(?)は好きだな。
戦車に乗り、兄貴の盾に守られながら次々に矢を放つシーンが印象的。
調子に乗ってヘクトルを狙ったけどあっさりかわされ、カウンターの投石でノックアウトされたんだっけ?

576僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/29(土) 22:34:04
【元ネタ】邪眼は月輪に飛ぶ
【CLASS】アーチャー
【マスター】バゼット
【真名】杣口鵜平
【性別】男
【身長・体重】167cm・60kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力E 幸運B 宝具D
【クラス別スキル】
対魔力:E
魔術に対する守り。
無効化は出来ず、ダメージ値を若干軽減する。

単独行動:A
マスターが不在でも行動できる。
ただし、宝具などの多量の魔力を消費するものはマスターのバックアップが必要。

【固有スキル】
気配遮断:A
サーヴァントとしての気配を断つ。
完全に気配を消せば、発見することは不可能に近い。

直感:C
戦闘時、自分にとって有利な展開を感じ取る能力。

心眼(真):D
経験によって培われた洞察力。
窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す。

【宝具】
『静弾の射』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人
鵜平が放つ、完全に殺意の無い弾。
攻撃時にも気配遮断のランクが下がらない。

【Weapon】
『ムラタ銃二八番口径』
鵜平の愛用する猟銃。
この銃により、邪眼ミネルバの頭部を撃ち抜いた。

【解説】
地元では「仙人」と呼ばれるほど腕利きの猟師。獲物や山に対して敬虔な気持ちを忘れず、獲物の気持ちになって獲物を追うことができる。
邪眼ミネルバと対峙し、妻の命と引き換えにミネルバを撃ち落とすがアメリカ軍に邪魔をされ止めを刺す事は出来なかった。
ミネルバとは隼並の速度で飛ぶ、見た者全てを殺す呪いの梟である。
それから十三年後、アメリカ軍から逃げ出したミネルバは再び世を恐怖に陥れる。
そして鵜平は、娘の拝み屋輪と、元空軍CIAのケビン、陸軍特殊部隊のマイクの協力を得て、ついに邪眼を仕留める事に成功した。
邪眼の物語はこれで幕を降ろす。
しかし彼の物語は終わらず、その後も幾多の怪物と戦ったようだ。

身長体重は適当
鵜平格好いいよ鵜平

577僕はね、名無しさんなんだ:2008/11/30(日) 11:01:07
【元ネタ】罰当たりっ子(フランス怪奇小説)
【CLASS】アヴェンジャー
 【マスター】間桐桜
  【真名】マルグリット
  【性別】女
  【身長】154cm
  【体重】43kg
  【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力A 幸運E 宝具EX
【能力】
単独行動:A
マスター不在でも行動できる。ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要
とする場合は、マスターのバックアップが必要。

【保有S】
精神汚染:A 
精神が錯乱している為、他の精神干渉系魔術を高確率でシャットアウトする。
ただし同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しない。

呪詛:EX
断頭の痣。生まれながらに一つの時代の罪全てを背負わされた結果身に帯びた呪詛。
彼女が近くにいる限り、敵味方共に幸運ランクがE−になる。

【宝具】
王堕つ黄昏(ジェ ヴ レ サング サング サング エト サング)
ランク:EX 種別:固有結界 レンジ:50 最大補足:1人
その身に宿る呪詛を具象化させた、王殺しの固有結界。アヴェンジャーがその生を終える
最後に見た光景であり、当時のフランスの民衆全ての心に刻み込まれた心象風景。展開さ
れるのは黄昏の夕闇の中、呪われたリフレインを口ずさむ群集に包囲された大広場であり、
その中央には正義の柱と呼ばれた処刑機械ギロチンが鎮座している。この固有結界に取り
込まれた者で王や権力者に該当する者は一切抵抗できないまま、この処刑台に乗せられて
首を刎ねられる。ただしこの固有結界は一定の時間帯に道の交差している広場で、アヴェ
ンジャーが条件に該当するサーヴァントと対峙するという限定条件を満たした時のみに発
動する。アヴェンジャーが背負わされた権力に虐げられた民衆全ての怨嗟であり罪の具現。

【特記事項】
ブリュターニュ地方の港町サン・マロの港湾労働者ジャックの一人娘マルグリット。
恐怖政治時代に地元で人々から尊敬されていたソルニエ神父を、恩人にも拘らず彼女の父が
ギロチンにかけたこと報いにより首に断頭の痣をもって生まれてきた。しかも覚えた言葉は
「血血血、血が欲しいギロチンに注ごう飲み物を…」という呪われたリフレインであり、
それ以外は一切言葉を発しなかった。その為、神父の首を刎ねるよう夫を唆した妻は心痛で
死に、ジャックは呪われた者として解雇され職を失い密輸業に手を染めるが、その後露見し
て逮捕されて死刑、皮肉にもギロチン刑を言い渡される。そして処刑のときマルグリットは
父親のもとに姿を現し、微笑みを浮かべて呪われたリフレインを歌い、事切れた。
そしてジャックは絶望しながらギロチン刑に処された。

【特記妄想】
ジャンヌに続く電波系フランス娘。天使のような金髪美少女でいつも愛らしい声で「血血血」
と歌っている。天性の王様キラーでセイバーやギル様、イスカンダルの天敵。
あと腕からギロチンの刃が生えたりとかはしない、念の為。

578僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/02(火) 21:47:37
>>577
色々と凄いな。
全然違う話なのに、なぜか『くだん』を思い出した。

579僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/07(日) 03:32:33
>>577
腕が手錠になって相手を拘束したりもしないと、そういうことでいいのか

>>578
親父の死を暗に予言してるからじゃね。
くだんの予言はもっと直接的だが。

580僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/07(日) 22:04:17
>>579
固有結界に飲まれると王様属性はいきなり処刑台の前。さらに王殺しという人類の
無意識からなる呪詛によって結界内では一切の自由を奪われる。そして自分の意志
とは無関係に階段昇って首チョンパ、だから宝具も魔術も物理的な抵抗も不可能。

しかもアヴェンジャーが天使の微笑みで御見送り。

581僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/08(月) 01:05:16
>>580
第四次に召喚してうまく運用すればカモばっかだなwwww

582僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/08(月) 01:12:42
となるとハサン最強伝説が始まるわけか。

583僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/08(月) 07:51:35
いや、旦那の海魔の大勝利に終わる

584僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/08(月) 17:44:30
まてまて、旦那も一応権力者に該当しないか

585僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/08(月) 18:02:03
旦那って確か元帥だっけか

586僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/08(月) 19:23:31
大海魔の中に潜ったら旦那の勝ち
が、旦那が首チョンパされたら
ランスロットをディルムッドが倒しディルムッドを百ハサンが倒すという悪魔の構図に。

587僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/08(月) 19:26:04
まあ真面目に考えると王や権力者に該当って基準はアバウト過ぎるなw

588僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/08(月) 19:37:24
金ピカなら「三倍もってこい」で何とか…

589僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/08(月) 20:50:27
こやつが対象を王様か権力者と認識できなきゃ発動しないんじゃないの

590僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/08(月) 21:51:15
アバウトな対象基準は厳しい条件でほぼ相殺だな

591僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/09(火) 20:46:39
解釈の程度ではイニシャルCの邪神様もルルイエの王だよ。
でもこのキャラ王殺し達成してないんじゃないの?

592僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/09(火) 20:48:48
どちらにしろ発動条件が厳しいから旦那倒すのは難しそうだ
道の交差してる広場に旦那は現れそうにないし
ギルやイスカは普通に私服verでどこにでもフラフラしてそうだけどw

593僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/09(火) 21:07:14
王を憎み・敵対するキャラなんていくらでもいるけど王殺しを成し遂げなきゃ意味ないだろ。
ドラゴンスレイヤーにしたって人類の天敵と呼べるほどの龍を殺さなきゃ意味ない。
ギルの天の鎖も神に等しいギルの抑止であって神殺しは達成してない。
この程度じゃ秋葉の通り魔と似たようなもん。

594僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/09(火) 22:20:34
マルグリットは貴族や王が殺されるたびに民衆が歓声を上げていたフランス恐怖政治
時代の過ぎ去った頃にその犯してきた罪を告発するかのように生まれてきた。

よって王殺しはマルグリットの背負わされた呪いであって、本人の為した行いではない。
つまり彼女の宝具は武具や逸話ではなく呪詛であり、無関係な人間を巻き込んで破滅さ
せていく。

595僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/09(火) 22:27:44
なるほど超解釈か

596僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/10(水) 01:03:53
つまりガヴリロ・プリンツィプはうっかり属性を持つ王族を確実に殺せる概念を持つわけだなw

597僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/12(金) 20:15:01
【元ネタ】DDD
【CLASS】アヴェンジャー
【真名】石杖火鉈
【性別】女
【身長・体重】?cm・?kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力EX 耐久EX 敏捷EX 魔力E 幸運C 宝具EX
【固有スキル】
悪魔憑き:A
 D判定のA異常症患者。
 漏れなく警察の手が及び、病院に隔離されるという特典が付く。
【宝具】
『独立した脳髄(ブレインレス)』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 悪魔憑きとして手に入れた力。
 新部は身体機能全体で、人間としての能力上限が大幅に引き上げられた状態。無限に成長する身体能力と無限に獲得する耐久性能により、日々不死身の怪物へと進化し続ける。
 一度殺された殺害手段に対して耐性を獲得し、二度と通用しなくなる。
 無限に復活する『十二の試練』みたいな。
【Weapon】
『徒手空拳』
 ボクサースタイルで戦う。100kgオーバーのサンドバッグを軽々吹き飛ばす。
『そこらの物』
 ありとあらゆる物を投擲する。下手な銃より効果的。
【解説】
 DDD読むと直ぐに解る!

598僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/12(金) 22:27:15
【元ネタ】ギリシャ神話
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】ベレロフォン
【性別】男性
【身長・体重】184cm・86kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:D
魔術に対する守り。無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。

騎乗:A+
騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。ただし、竜種は該当しない。

【固有スキル】
神性:B
神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
海神ポセイドンが父であるとされる。

仕切り直し:C
戦闘から離脱する能力。
また、不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、技の条件を初期値に戻す。

【宝具】
『黄金の手綱(ポリュエイドス)』
ランク:A 種別:騎乗宝具 レンジ:1 最大捕捉:1騎
アテナ神から授かった手綱。
騎乗したものに幻想種(魔獣)としての属性を与え、強化する。
幻想種に対し使用した場合、そのランクを一つ引き上げる。
この宝具は、生物以外を対象にすることもできる。
更にライダーと対象をレイラインで繋げることができ、
ライダーは『黄金の手綱』を介して天馬を召喚することができる。

『屠獣熔鉛(カウンター・キマイラ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜8 最大捕捉:1人
意思を持つ流体金属。
普段は金属球として担い手の掌中に納まっているが、
真名開放で流体として展開され、
対象を包み込んで動きを封じる。
また、内部から放たれた攻撃を内部へと弾き返す。
武器の先端に装着して使うことができる。

【Wepon】
『無銘・槍』

【解説】
皆鯖の改変。
ついカッとなってやった。後悔はしていない。

599僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/12(金) 23:57:46
【元ネタ】シャーナーメ
【CLASS】 アヴェンジャー
【マスター】
【真名】ザッハーク
【性別】男性
【身長・体重】199cm・106kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷C 魔力A+ 幸運E 宝具EX
【クラス別スキル】
単独行動:A−
 マスター不在でも人間の脳を媒介にすることで現界および行動し続けられる。
 ただし、媒介にされた脳は定期的に交換せねば負荷に耐えられず使用不可能になる。

【固有スキル】
魔術:A+
 1000の魔術を極めており自由自在に操ることが可能。

並行呪言:A
 宝具による追加スキル。両肩の蛇の補助を受けた三人同時詠唱。
 複数の魔術を操ることは元より、作業工程を分散処理することで、
 三倍の速度で魔術を完成させることが可能。
 これ以外に三つの口より放つ三つの魔術の特性を備えつつ、一工程で行使でき、
 且つ大魔術クラスの威力を持つ『複合混成魔術』というオリジナル魔術を行使できる。

予知:E
 魔術系統の一種。Eランクでは将来の重要事項を稀に夢で見る程度である。
 ザッハークは生前自身を殺す相手を夢で知ることが出来たが、
 その運命を変えることは出来なかった。

【宝具】
『双毒噛牙(ドルグワント)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:500人
 暗黒神アンリ・マユの呪いによって生やされた二頭蛇。
 ザッハークの肩から生えたこの二頭蛇は邪龍アジ・ダハーカの化身であり、その力の一端を宿す。
 ザッハークの精神から独立した思考を持つ幻想種であり、火や毒のブレスを吐くことが出来る。
 切り落とされようとも、再生し、切り落とされた部分は悪性の呪いとなり周囲を汚染する。
 またザッハーク自身の頭部と霊核を共有しており、ザッハークの首が落とされても
 二頭蛇の首が残る限りは、霊核は破壊されていないと判断され、速やかに頭部は再生する。
 つまり一振りで三つの首を落とすのではなく、全く同時に三つの首を斬らねば、
 ザッハークの頭部は再生してしまう。他にもこの宝具の効果によって心臓を破壊されても
 死なくなっており、傷ついた心臓はすぐに再生する。
 例外としてはHP上限以上の大ダメージを負って消耗した状態で心臓に傷を負うと致命傷となる。

『凶鳴詠唱(クリンタ)』
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大補足:1000人
 宝具『双毒噛牙(ドルグワント)』 とザッハーク本来の頭部による、
 高速神言を駆使した超高速多重詠唱による殲滅級魔術攻撃。
 この攻撃は宝具として昇華していることで、対象の対魔力を無効化する効果を付属させており、
 例えAランクの対魔力を持つ者であっても、対魔力のみでは防御不可能。
 また攻撃範囲も広域一帯から敵一人までと細かく調節できる。

『憑き纏う呪いの双蛇の本性たる三頭邪竜(アジ・ダハーカ)』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人
 自分自身を三頭の頭を持つ蛇竜へと変貌させる。
 この姿になるとWeaponの類は使えなくなるが宝具『凶鳴詠唱(クリンタ)』の発動には支障なし。
 だが竜殺しの逸話を持つ英霊や宝具の攻撃に追加ダメージが加算されるデメリットがある。

【Weapon】
『蛇の曲剣(スネーク・ソード)』
 ザッハーク愛用の剣、日本刀のような片刃で反りのある刀身。
 この一般的な剣としての形態から、刃の部分を鞭状に伸縮自在な蛇腹剣形態に変形させられる。
 また剣自体に己の魔術を付与させる事で、擬似的な宝具としての特性を持たせる事も可能。
 宝具『凶鳴詠唱(クリンタ)』は真名開放に必要な魔力をこの剣に込めてから対象へと放たれる。

皆鯖のをベースに強化。
クラスはアヴェンジャーに変更。
イメージはFF4のゴルベーサの両肩に蛇をはやした感じ。
あの身長体重にはいまだに納得できねえ……。

600僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/13(土) 00:18:13
【元ネタ】黙示録
【CLASS】ライダー
【マスター】衛宮士郎
【真名】マザー・ハーロット
【性別】女
【身長・体重】166cm・56kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷D 魔力A 幸運A+ 宝具EX

【クラス別スキル】
対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではハーロットに傷をつけられない。

騎乗:A+
 騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。
 ただし、竜種は該当しない。

【固有スキル】
魅了:A
 魔性の美貌により、老若男女を問わず対象の精神を虜にする。
 ここまでくると魅惑ではなく魔術、呪いの類である。
 対魔力で抵抗可能。

黄金律:A
 身体の黄金比ではなく、人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。
 大富豪でもやっていける金ピカぶり。一生金には困らない。
 
【宝具】
『黙示録の獣(アポカリプティック・ビースト)』
ランク:EX 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 かつて存在し、現在は存在せず、そして、バビロンが底知れぬ場所より生み出す宝具。
 緋の竜より力と権威を与えられ、善を汚し悪へと誘惑する呪詛で構成された、
 7つの頭と10の角を持ち、それぞれの角に冠を持つ緋の獣。
 その呪詛は常に気化し、周囲を侵食し汚染し続けるが、
 大地よりマナを奪うことで強力な再生能力を得ているため、呪詛の供給が途絶えることは無い。

『溢れる邪淫(ルクスリア・チャリス)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0〜15 最大捕捉:50
 鮮血を元に香り高く味の良い真紅のワインを生み出す、黄金の杯。
 杯の内部で空間が圧縮されており、大量のワインを蓄えることができる。 
 この杯のワインには、人々の理性を一時的に麻痺させ、感情的な行動を促進させる効果がある。
 対象の持つ精神攻撃無効を一定確率で無効化し、魅了に対する抵抗判定にペナルティを与える。
 ワインを広範囲に対し霧状に噴霧することもできる。しかし、効果は大きくランクダウンする。
 他にもケイネスの月霊髄液のように戦闘に使用することも可能。

【解説】
あちこちちょっと変更。
マスターはなんとなく士郎しかいないと思って。
イメージは皆鯖スレに貼ってあったこのハーロットの絵。
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/dokutorumu/megaten/mother.jpg
はじめて見た時は衝撃だった……。

601僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/13(土) 00:25:03
【元ネタ】旧約聖書
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】ソロモン
【性別】男性
【身長・体重】188cm・79kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷D 魔力A++ 幸運A 宝具EX
【クラス別スキル】
陣地作成:A+
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。 ”神殿”を上回る”大神殿”を形成する事が可能。

道具作成:A+
 魔力を帯びた器具を作成できる。
 魔術を行使出来る宝具である魔術書『七十二の鍵符(グリモア)』さえ作り上げられる。

【固有スキル】
黄金律:B
 身体の黄金比ではなく、人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。
 大富豪でもやっていける金ピカぶりだが、散財のし過ぎには注意が必要。

カリスマ:A+
 軍団を指揮する天性の才能。
 団体戦闘において、自軍の能力を向上させ、非常に強力な統率力を誇る。
 神の名のもとに発せられる彼の宣託は人々に歓喜と熱狂を持って支持される。

対魔力:A++
 通常の魔力行使によって彼に害なすことは不可能である。

魔術:EX
 こと魔術行使においてソロモンに適う英霊はいない。ゆえに「魔導王」。
 自身の魔術に対象の対魔力を軽減する効果を付属させる干渉神言により、
 Bランク以下の対魔力を無効化、Aランクでも効果を半減させる。
 メディアの高速神言や、アルトリアの魔力放出なども所持。
 厳密にはソロモンは魔術師ではなく「魔法使い」。

即時召還:A
 72柱の精霊を1体、瞬時に召還できる。

神授の叡智:A+
 神に授けられた数多の大衆を導く為の膨大な智恵。 事象の本質を見抜く洞察力に長ける。

【宝具】
『七十二の鍵符(グリモア)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:−
 『七十二柱』の魔術知識を宿した神霊言語で書かれた魔術書。
 魔術書が疑似的な魔術刻印として機能し、呪文・魔術回路との接続をせずとも、
 一工程(シングルアクション)で『七十二柱の魔術』を発動させられる。
 神霊言語を紙に転写することで、『七十二の鍵符』のランクダウンした複製である
 Aランク宝具『悪魔の契約書』を作ることが出来る。『悪魔の契約書』は他人に譲渡でき、
 相応の対価(主に魔力)を支払うことで『七十二柱の魔術』発動の権限を得られる。
 なお、この宝具によって発動される魔術は対魔力をキャンセルする効果を持つ。

『王の神殿(テンプル・オブ・エルサレム)』
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:− 最大捕捉:−
 ある一定以上の大きさの構造物に『大神殿』を形成し、それに『七十二の鍵符(グリモア)』を
 転写することで、『七十二の鍵符』の機能を加えた『王の神殿』が完成する。 『王の神殿』内部は
 異界化しており、神殿内では『七十二柱の魔術』を任意の場所で発動させることが出来る。
 『王の神殿』の維持には道具作成スキルで作成した『魔力炉心』で補われている。
 また、『王の神殿』の外郭は高密度の魔術防壁が常時展開されており、
 外部から破壊することは非常に困難。透明化、空中浮遊、水中潜行、空間転移などの
 機能も与えられる為、移動要塞としての運用が可能である。

602僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/13(土) 00:25:51
『神約の指環(レメゲトン)』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 唯一神ヤハウェの命を受けた大天使ミカエルがソロモンに授けたとされる真鍮と鉄で出来た
 契約の指輪。 『善』属性の霊には真鍮の部分を、『悪』属性の霊には鉄の部分を、それぞれ
 対象に押し付けながら真名開放することで、強制的にソロモンと対象の契約関係を成立させる。
 この契約によりソロモンに被契約者となった対象への絶対命令権が生じる。
 これにより、指輪の製造者であるヤハウェ以外ならば、神霊クラスでさえ隷属させることが可能。
 また、使用者にAランクの『言語理解』のスキルを与える。

『七十二柱を統べる印章(サモン・サーヴァント)』
ランク:EX 種別:対英霊宝具 レンジ:1〜10 最大補足:72人
 『神約の指環(レメゲトン)』 を駆使した召喚術。72の英霊を自在に召喚して従える。
 サーヴァントとして呼び出された時点で支配している英霊はリセットされているために、
 単体では何の役にも立たない。しかし、現在支配している英霊がいないだけに、
 その代役として他の英霊を召喚、支配出来る反則級の宝具。原則として、
 一度支配下に置いた英霊が破れ、消滅した場合、同じ英霊を再召喚したりする事は出来ない。
 すでに他のマスターに支配されているといえるサーヴァントに対しても効果を発揮するのだから、
 その反則ぶりは目を見張る。ちなみに【対魔力】などのスキルは無視され、
 支配力から逃れるには純粋に強い精神力が必要となる(ちなみにFate本編のセイバーは英霊とは
 言い難い存在なので効果は半減。英霊ではないが、亡霊であるアサシンには変わらず効果有り)。
 支配力はほぼ永続的だが、瞬間的な強制力では令呪の方が上で、近くにマスターがいる
 サーヴァントには効き目が薄い。マスターと共に行動しているサーヴァントには牽制か、
 令呪を使わせるぐらいの効果しかないが、単独行動しているサーヴァントにとっては天敵。
 支配したサーヴァントへの魔力提供は自身で負担せずに宝具から勝手に
 賄われる(召喚時には消費してしまう)。まさしく最凶宝具。

『開け放たれし万魔殿(ゲーティア)』
ランク:E〜EX 種別:召還宝具 レンジ:1〜50 最大補足:72体
 英雄王の宝具に対抗できる数少ない宝具。72柱の精霊全てを即時召還することが可能。
 ソロモンは召還した精霊から様々な支援を受けることができる。
 72柱の精霊は、それぞれ単体でサーヴァント級の霊格を備えている。
 特に最上級の5体は神霊と同格でありかなり、
 高位のサーヴァントでないと太刀打ち出来ないほどである。
 その5体の詳細は以下の通り。
 「アスモデウス」
 剣王。サーヴァントのクラスとしては「セイバー」に該当する。
------------------------------------------------------------------------------
 「アスタロト」
 飛竜に乗った女王。クラス的には「キャスター」に該当する。
------------------------------------------------------------------------------
 「ベリアル」
 地獄の火車の乗り手。クラス的には「ライダー」に該当する。
------------------------------------------------------------------------------
 「バエル」
 三面八臂の槍の王。 クラス的には「ランサー」に該当する。
------------------------------------------------------------------------------
 「アモン」
 剛力無双の破壊者。クラス的には「バーサーカー」に該当する。

【解説】
ソロモン最強伝説!
あちこちにあったソロモンのサーヴァントデータをミックスして完成。
悪魔召喚にサーヴァント召喚すら可能とし、その総員144人。
でも後悔はしてない。

603僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/13(土) 00:52:26

【元ネタ】アーサー王物語群
【CLASS】セイバー
【マスター】 遠坂凛
【真名】ギャラハッド
【性別】男性
【身長・体重】181cm・68kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷A 魔力B 幸運A 宝具A++
【クラス別スキル】
対魔力:A
 『聖霊の加護』により、A以下の魔術は全てキャンセルできる。
 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。

騎乗:A
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 幻獣・神獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
直感:A
 戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を”感じ取る”能力。
 研ぎ澄まされた第六感はもはや未来予知に近い。
 視覚・聴覚に干渉する妨害を半減させる。

無我:A
 騎士道の極致に達し、全ての我欲・私心を捨て去った無我の精神。
 あらゆる精神干渉を高確率で無効化する。
 人としては最高峰の精神の無色透明さ。

聖霊の加護:A+
 アリマタヤのヨセフの加護により、
 痛覚によるペナルティを完全に無効化する。
 更に、装備品による呪詛や束縛を無効化することも可能。

騎士道:A+
 “最も偉大な騎士になるだろう”と称されたギャラハッドの輝き。
 一対一を重んじ、対複数人戦の際は、
 Bランク以下のあらゆるペナルティ・制約などにも囚われない。
 そのため十全の力を発揮することが可能になり、
 例えAランクの物であっても大幅に軽減することができる。
 また、複数人を同時に捕捉することも可能であり、
 視界内の捕捉対象との間で発生する、命中・回避判定を有利に行える。

絆なる忠義:A
 主君や戦友に対する強い忠義、深い絆の現れ。
 仲間の危機的状況からの救出に際し、敵に対して威圧感を懐かせると共に、
 敵が逃亡した場合、強制的に戦闘を再開することが可能である。
 このスキルはBランク以下の『仕切り直し』スキルを無効化する。

604僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/13(土) 00:53:11
【宝具】
『奇跡為す白銀(ホワイト・ヨセフ)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:1人
 ベイリンの墓石ともなった、選定の剣。
 所有者の魔力を光に変換し、刀身を光の刃に変える。
 ギャラハッドの魔力量によって耐久性・持続性の決まるこの刃は、
 相手の武装を切断することに秀でており、
 その成功率は、刃を振るう筋力の高さに比例する。
 本来であれば、肉体に対しては特殊な効果を持たない宝具となるが、
 武勇に秀でた英雄であればその肉体が既に一つの武装として認識される為、
 ダメージロールを有利に行える。

『災禍示す黒鉄(ブラック・ダヴィデ)』
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 かつて土地を荒廃させ、ガラハッドの祖父を傷つけたダヴィデの魔剣。
 概念を反転させる力を持っており、必中は必外に、退ける壁は招き入れる門となる。
 また、真名を解放することで、その効果をレンジ内全てに広げることが可能。
 結果として、清浄なる土地を荒廃させたり、或いは逆に、荒廃した土地を清浄にする。
 この能力を扱いきれぬ者が持てば、己の幸運を反転させられ、災厄に見舞われる事となる。

『赤十字の白盾(アリマタヤ・ナイト)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 聖人であるアリマタヤのヨセフの血によって十字の描かれた盾。
 ギャラハッドに対する守りの加護が込められており、
 攻撃を盾で受けそこに含まれる魔力を蓄積、消費することで白騎士を顕現させる。
 白騎士は蓄積された魔力量に比例した時間だけ顕現し、ギャラハッドを援護する。

『騎士は浄い手にて穢れず(ナイト・オブ・ホーリー)』
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:30人
 数々の災いを背負った武具を用いながら、災厄を退けた逸話の具現。
 ギャラハッドに対する、宝具によるものを含むあらゆる呪いを無効化する。
 また、手にした武器に自らの宝具として浄化能力を与える。
 どんな武器であろうとも手にした時点で、
 Dランク相当の浄化宝具となり、呪詛などの穢れた効果は失われ、
 元からそれ以上のランクに位置する宝具であれば、
 従来のランクのままギャラハッドの支配下に置かれる。

【Weapon】
『無銘・甲冑』
 ギャラハッドが身に纏う純白の全身甲冑。
 なお、この鎧は馳せ参じる『白騎士』とは無関係である。

【解説】
皆鯖でネタ鯖送りにされたギャラハッドをサルベージ。
マスターは最強は等しく最強を呼ぶということで凛に決定。
ソロモンとザッハークのマスターはちょうどいいのがいなかったので空白になってしまった。

605僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/13(土) 08:13:01
このザマを見るとやはり皆鯖ソロモンは上手くまとまっていたな、と思う

606僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/13(土) 08:44:17
ここはそういうスレなんだからそういうのは皆鯖へ行って言え

607僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/13(土) 09:02:22
いいから巣から出てくるなカスども

608僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/13(土) 09:09:00
思う存分やるべき場で
他所様と比べすぎる必要も入館拒否する理由もあるわけない

609僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/13(土) 17:29:22
【元ネタ】古事記、日本書紀
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】倭建命
【性別】男
【身長・体重】156cm・45kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力:B 耐久:D 敏捷:C 魔力:C 幸運:D 宝具:B
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下のの詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。
 獣には騎乗することができる。

【固有スキル】
カリスマ:B
 軍団を指揮する天性の才能。
 カリスマは稀有な才能で、一国の王であればBランクで十分と言える。

神性:C
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。

戦闘続行:C
 往生際が悪い。多少の疲労程度であれば戦闘を継続することができる。

美形:A
 古今東西、美しいことは有利である。
 あらゆる判定にボーナスを得る。

【宝具】
『西征す命の衣(こんなかわいいこがおんなのこのはずがない)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人(自身)
 西方の蛮族の討伐の際、天照大神の御杖代である倭姫命から倭建命に授けられた宝具。
 望みのままに形や種類を変える服であり、また正体と敵意といった真意を隠匿することが可能である。
 装備中は「カリスマ」のスキルを「誘惑」としても扱い、「誘惑」や「気配遮断」のスキルが1段階強化される。
 強化によるスキルランク上昇はAランクが上限。『西征す命の衣』が変化できる衣装は女性モノに限定される。

『東征す草薙剣(ぼくおとこのこだけどいいの?)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大捕捉:990人
 三種の神器の一つ。八岐大蛇より出でし剣。草(天皇の敵)を薙ぐ。
 フロイト的に解釈すれば剣と蛇はオトコノコの証。
 相模の国で使われた際には、多くの敵がモエ死んだという。
 『西征す命の衣』のバックアップを受ければ威力は強化される。

【Weapon】

【解説】
 景行天皇の息子。ヤマトオグナと呼ばれていた皇子。
 父の命により、天皇に従わない者を征すべく、西へ東へと奔放する。
 西方の英雄、熊襲建を倒したエピソードは有名。
 女装したヤマトオグナは大胆にも敵陣に紛れ込み、色香で熊襲建を騙し討った。
 敵の正体を知り、死を前にして熊襲建は「我々の業界ではご褒美です」
 とヤマトオグナを褒め称え、勝者に己の名、タケルを名乗るようにと息絶えた。
 そしてヤマトオグナはヤマトタケルを名乗ることになる。倭建命の誕生である。

 ところで出雲建と剣を交換した後に剣で打ち合ったというエピソードはフロイt(ry

610僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/13(土) 19:56:37
【元ネタ】インド神話
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】パラシュラーマ
【性別】男
【身長・体重】200cm・153kg
【属性】中立・狂
【ステータス】筋力A+ 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運D 宝具A
【クラス別スキル】
魔力、幸運を除いたステータスを1ランクアップさせるが、言語能力を失い複雑な思考が不可能になる。

【固有スキル】
神性:C
神霊適性を持つかどうか。
維持神ヴィシュヌの転生体である。

勇猛:C
怯まない勇気。
格闘ダメージを向上し、重圧のバッドステータスを無効化する。
ただし、現在は狂化している為に発動しない。

戦闘続行:B
往生際が悪い。
瀕死の傷でも戦闘を続け、死の間際まで戦いを止めない。

【宝具】
『哮る戦風(トレタ・ユガ)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜70 最大捕捉:1000人
シヴァ神より授かった斧。
自身を中心としたレンジ1〜3内に圧縮した暴風雨の壁を生み出し、巻き込んだものを無差別に攻撃する。
真名解放により、圧縮した暴風雨を解き放ち、対軍規模の蹂躙を行う。
嵐の攻撃力と持続時間はバーサーカーの感情の高ぶりに比例する。

【解説】
インドの神話。ヴィシュヌ第6のアヴァターラ(化身)である。
その名は、「斧を持つラーマ」と意味。
かつてトレタ・ユガの時代、武士階級であるクシャトリヤがバラモンを退け世界を制圧していた。
ヴィシュヌは、バラモンと神々を守るために、ジャマダ・アグニの息子として化身したのが、パラシュラーマである。
シヴァからパラシュ(斧)を授けられた彼は、成長するにつれ斧の名人として知られるようになった。
そして、とあることがきっかけでクシャトリヤ(武士階級)に家族を全員殺されてしまったパラシュラーマは激怒し、21回に渡ってクシャトリヤの大虐殺を行った。

ステータスはフィーリング

611僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/13(土) 19:57:30
狂化:Cを書き忘れた

612僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/13(土) 21:27:36
【元ネタ】シャルルマーニュ伝説
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】テュルパン
【性別】男性
【身長・体重】186cm・81kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久A 敏捷C 魔力C 幸運D 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:B
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等を以てしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:C
大抵のものは人並み以上に乗りこなせる。

【固有スキル】
洗礼詠唱:A
キリスト教における“神の教え”を基盤とする魔術。
その特性上、霊的・魔的なモノに対しては絶大な威力を持つ。
勇猛:C
威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
また、格闘ダメージを向上させる効果もある。

戦闘続行:A
往生際が悪い。
瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。

【宝具】
『破魔の金剛(アルマース)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜6 最大捕捉:4人
刀身にダイヤモンドをあしらった美しき聖剣。
斬りつけたものの魔力を氷に変換し、凍結させることで対象を打ち砕く“魔力殺しの剣”であり、
対象の魔力が高ければ高い程、ST判定の難易度は上昇する。
また、刀身に所持者の魔力を込めることにより、レンジ内の空間にアルマースの効果を解放する事ができる。

【解説】
皆鯖の改変。ついカッとなってやった。
後悔はしていない。
アルマースの効果はテュルパンが敵の持つ魔法の盾を砕いたことと、
ギルが使った氷の剣ってこれじゃね?って妄想から考えた。

613僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/13(土) 22:56:22
なんで隔離スレから出てくるのこいつら?

614僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/13(土) 23:02:30
ここも隔離スレだからな
しかも兄弟分みたいなもんだし

615僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/13(土) 23:37:55
>>609
地味に吹いた。
なんだかとっても正しい気がしないでもない。

616僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/14(日) 10:10:34
前々から皆鯖の改変なんて多く投稿されているんだし
今更過剰反応するまでも無いだろう

617僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/14(日) 16:55:03
【元ネタ】Fate/Zero
【CLASS】セイバー
【マスター】ウェイバー・ベルベット
【真名】イスカンダル
【性別】男
【身長・体重】212cm・130kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力A耐久A敏捷D魔力C幸運A宝具A++
【クラス別スキル】
対魔力C:
第二節以下のの詠唱による魔術を無効化する。
大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
騎乗A:
幻獣・神獣ランクを除く全の獣、乗り物を自在に操れる。
【固有スキル】
カリスマA:
大軍団を指揮する天性の才能。Aランクはおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望と言える
軍略B:
多人数を動員した戦場における戦術的直感力。自らの対軍宝具の行使や、
逆に、相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。
神性C:
明確な証拠こそないものの、多くの伝承で最高神ゼウスの息子であると伝えられている。

【宝具】
『大いなる完全制覇(クシフォス・エクスプグナティオ)』
ランク:A 対軍宝具 レンジ1〜10 最大補足10人
宝具『神威の遮断(ゴルディアンノット・ブレイカー)』による制圧結界。
レンジ内に存在するランクA以下の神秘をすべて無効化する。
また固有結界『王の軍勢』内においてはレンジ、最大補足が『王の軍勢』と同等に拡張される。

『王の群勢(アイオニオン・ヘタイロイ)』
ランク:EX 対軍宝具 レンジ1〜99 最大補足1000人
英霊化した近衛兵団をサーヴァントとして限界させる。
召還されるのは何れもマスター不在のサーヴァントだが、それぞれがE-ランク相当の『単独行動』スキルを保有し、
最大30ターンに及ぶ限界が可能。

【Weapon】
『神威の遮断(ゴルディアンノット・ブレイカー)』
イスカンダルが持つゴルディアスの結び目を切断した剣。
解ける筈が無い結び目を切断した逸話から神秘の無効化の概念を帯びる。

【解説】
第四次聖杯戦争におけるライダー、イスカンダルのセイバークラスver。
『大いなる完全制覇』内では魔術だろうか宝具だろうがA以下ならば問答無用で無効化されるチート能力持ち、まるで幻想殺(ry
反面『神威の車輪』を持っていないため、移動力に関してはライダークラス時より遥かに劣る。
またイスカンダル自身の1vs1での戦闘技術もそこまで高くないため、『王の軍勢』を使用しないと決め手にかけるのが欠点か。
…まあそれでも十分過ぎるくらい強いんですけど。

618僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/14(日) 19:32:52
しかし幸運は下がると

619僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/16(火) 03:22:06
【元ネタ】Fate/Zero
【CLASS】セイバー
【マスター】ケイネス・エルメロイ・アーチボルト
【真名】ディルムッド・オディナ
【性別】男
【身長・体重】184cm・85kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力A耐久B敏捷A魔力D幸運E宝具B
【クラス別スキル】
対魔力A:A以下の魔術は全てキャンセル。
事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。
騎乗C:騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
幻想種は乗りこなせない
【固有スキル】
心眼(真)B:修行・鍛錬によって培った洞察力。
  窮地においてその場で残された活路を導き出す戦闘論理。
愛の黒子C:魔力を帯びた黒子による異性の魅惑。ディルムッドと対峙した女性は彼に対する強烈な恋愛感情を懐く。
        対魔力スキルで回避可能。
【宝具】
『憤怒の破刃(モラルタ)』
ランクB 対人宝具 レンジ1〜3 最大補足1人
物理的な防御力を無効化する長剣。
この剣で斬られた対称のDEF値は無視され、また防御スキルの効果も発揮されない。
また武具に施された魔術的な強化、能力付加に対しては、武具自体を破壊することで間接的にキャンセルすることが可能。
事実上、命中判定が起こる以前に魔術的手段を用いることでしか防ぐことが出来ない。

『積怒の砕刃(ベガルタ)』
ランクB 対人宝具 レンジ1〜2 最大補足1人
剣としても優秀だが、砕かれることで一度限りの盾となる短剣。
どのような魔術、呪いからの攻撃であってもダメージを軽減し、付加効果も無効化する。
持ち主の身に危機が迫った時オートで発動する。

【解説】
第四次聖杯戦争におけるランサー、ディルムッドのセイバークラスver。
相変わらず接近戦チート鯖、モラルタは劣化直死の魔眼みたいなもの。
とはいえネロや旦那の海魔みたいなHPが桁違いの相手にはあまり意味が無かったりする。
ベガルタは原典に能力が載ってなかったのでほぼ捏造。
魔猪の突進を刃で受けて破壊された→むしろ刃が砕けることで防御できた(瀕死になってるけど)と解釈、イメージ的には某蟲の紋章の剣。

620僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/17(水) 07:17:56
☆ドキッ!バリアだらけの聖杯戦争

セイバー:小川健太郎
ランサー:シティ・デストロイヤー
アーチャー:一方通行
ライダー:渚カヲル
バーサーカー:ヘラクレス
キャスター:ネクロフォビア
アサシン:奈落

はいバリア!
今バリア張ったから
入って来れないよ

いや無理だって!
バリア張ったし
入ってくんなよ

やめろって!
バリア張ったって言ったじゃん!
入るな!

なんだよ
バリア破りって
ふざけんなよ!

はい無敵バリア!
無理だからね!
入って来れないから!

なんだよ…
無敵バリア破りって
なんだよ!

もう帰る!

聖杯戦争 -終-

621僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/17(水) 18:06:30
これはうざいw

622僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/17(水) 22:14:35
【元ネタ】史実(嘘)
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】アブドラ・フマーン・ハーン
【性別】男性
【身長・体重】183cm・94kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷A 魔力C 幸運C 宝具A+
【クラス別スキル】
気配遮断:D
 サーヴァントとしての気配を断つ。
 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断は解ける。

【固有スキル】
透化:B
 明鏡止水。精神面への干渉を無効化する精神防御。
 暗殺者ではないので、アサシン能力「気配遮断」を使えないが、
 武芸者の無想の域としての気配遮断を行うことができる。

デーイ・ジカタ:A++
 対軍体術。最大捕捉1000人。
 アフガン特有の土壌から採れる材料から作られた特殊な炸薬を体内に仕込み空中に飛び上がった際、
 この炸薬を体内の「氣」と同時に一気に空気中に放出し空気と攪拌させ最適な混合率になった時点で点火、
 大爆発を伴う急激な燃焼をおこさせる。 この技によって全ての酸素を燃焼し尽くし1km四方の者は酸素欠乏により窒息死、
 もしくは急激な気圧の変化により内臓破裂を引き起こし死に至る。
 勇者ムハマド・デーイ・ジカタンが考案したと伝えられる、アフガン航空相撲の究極奥義であり禁じ手中の禁じ手。
 大関クラスの実力を誇るアサシンですら、使用すれば命を落としかねない危険な技である。

【宝具】
『ゴール王に栄光を(ゴール・ツアンティ・イル)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 チンギス・ハーンのモンゴル軍を撃退した近衛兵団を召喚する。
 近衛兵団は英霊ではないものの、全員が幕内以上のアフガン航空力士であり、アサシン以上の実力を持つものも存在する。
 彼らはそれぞれがE-ランク相当の『単独行動』スキルを保有し、最大30ターンに及ぶ現界が可能。

【Weapon】
『無銘・羽』
 アフガン航空相撲で使用される羽。蝙蝠の羽を縫って作られており、アサシンはこの羽を使って自由自在に飛翔することができる。
 当時のアフガン航空相撲においては、この羽が一瞬でも地面につくと敗北となる。

【解説】
13世紀にアフガニスタンを支配していたゴール朝の王。
チンギス・ハーンが80万の精鋭を率いてアフガニスタンに侵攻してきた際、
アブドラ・フマーン・ハーンは通常兵力に加え、国王警護専門の近衛兵であった航空力士を投入した。
当時では戦いは地対地で行うものであり、地対空と言う新しい戦い方にモンゴル軍はなすすべくもなく敗退していったという。


我ながら懐かしいネタを掘り起こしてきたもんだ。

623僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/21(日) 21:32:12
【元ネタ】ベーオウルフ叙事詩
【CLASS】セイバー
 【マスター】遠坂凛
  【真名】ベーオウルフ
  【性別】男
  【身長】210cm
  【体重】145kg
  【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷C 魔力D 幸運B 宝具A++
【能力】
対魔力:D
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。魔力避けの
アミュレット程度の対魔力。ただし火に関する魔術に対しては2ランク上昇。

騎乗:C
騎乗の才能。大抵の乗り物、動物なら人並み以上に乗りこなせるが、
野獣ランクの獣は乗りこなせない。

【保有S】
勇猛:A
威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。また格闘ダメージ
を向上させる効果もある。

戦闘続行:B
瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。
魔獣・竜種を向こうに回しても引けをとらぬ強靭な四肢。

七昼夜の遠泳:B
水練・水中戦闘の技術、水中での行動においてプラス補正を受ける。
死と名誉を賭して行った、冬の海での無謀ともいえる七昼夜の遠泳の手管。

【宝具】
赤原猟犬(フルンティング)
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1-2 最大補足:1人
斬りつけた相手の血を啜ることで対象をターゲットとして認識、以後その存在を
探知・追跡しセイバーに相手の居場所を認識させる。またターゲットに定めた相
手限定で、視覚妨害による補正への耐性が付き、この宝具での直接攻撃によるST
判定において成功率が2倍になる。海魔グレンデルを仕留め、次いでその仇をと
りに来たグレンデルの母親である大海魔との戦いに挑むベオウルフに、不仲だっ
たフロースガール王の廷臣ウンフェルスが彼に貸与した。古よりウンフェルスの
家に伝来する名剣で長い柄を持ち、刀身は血をすするごとに堅固となり、決して
その担い手を裏切る事がなかったという。

鈍潮勇魚(ネイリング)
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1-2 最大補足:1人
俗にイングの古宝と呼ばれる鈍色の古剣。小規模ながら魔力炉を有しており、所
有者に最低限度の魔力供給を行うことが可能で、剣を抜いている間はランクC相当
の単独行動スキルが付与される。剣としての性能も極めて高く、極めて僅かな魔
力で長期間の使用に耐える。またこの宝具の破壊を代償に通常の約二倍のダメージ
数値で攻撃できる。セイバーがフランク人の戦士デイフレヴンを掴み殺した時に手
に入れた戦利品で、その後はセイバーの佩刀として幾多の戦場で振るわれた。
セイバーはこの太刀が持ち堪える間は、終生戦い続けられると語っており、火竜退
治の際にこれが砕けたのは彼の死を予兆を暗示している。

真の戦士は試練を求む(ハレスオブヘオロット)
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1-2 最大補足:1人
上記の二つの宝具を失ったことにより、初めて解放されるベーオウルフの真の宝具。
名立たる名剣さえも弾き返した幻想種を、素手で組み伏せてきた逸話の具現。開放
と同時に筋力がワンランク上昇し、拳による攻撃がAクラスの宝具として扱われる。
また手にした宝具を振るって、破壊を代償に通常の約二倍のダメージ数値で攻撃す
る事も可能。セイバーは三十人力の剛力の持ち主であり、如何なる名剣さえも手加
減することなく打ち振るえばその力に耐えられずに二つに折れてしまった。火竜と
渡り合ったときもこれが原因でネイリングを失い竜と組み打ちせざるを得なくなっ
た。つまりはあまりにもその優れた膂力ががかえって災いとなったのである。

624僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/21(日) 21:33:10
【特記事項】
スウェーデン南部のイェーアト族の勇士ベーオウルフ。イェーアト王ヒイェラークとは血縁者
で甥にあたる。幼少時は軽んじられていたが、成人してからは戦場において幾つもの武功を立て、
さらに怪物退治や近隣の英雄ブレカと七昼夜に及ぶ遠泳比べをするなどその英名を轟かせた。
そして怪物グレンデル退治が彼の栄誉を不動のものに変える。デネの王フロースガール王はヘオ
ロットという名の宮殿を築き、それを祝って連夜祝宴を開いたが、カインの末裔であり人の歓楽
を味わえない巨人グレンデルはそれに嫉妬して怒り狂い、宴がはねた深夜に襲撃してフロースガ
ール王の家臣を虐殺し、喰い殺し続けた。その噂を聞きつけたベーオウルフは従士を従え、海を
渡ってフロースガール王のもとに訪れて館の警護にあたることになった。深夜になるとグレンデ
ルが襲撃してきて、ベーオウルフと一騎打ちになった。ベーオウルフは勇敢にも素手でこれに挑
んでグレンデルの腕をもぎとるが、その後日グレンデルの母親が復讐にやって来る。女怪は王の
臣下を手にかけて息子の腕を取り戻して逃げ去り、ベーオウルフは再度の怪物退治を乞われる。
ベーオウルフは今度は武装して、宮廷道化のウンフェルスに貸し与えられた名剣フルンティング
を佩き女怪の棲む湖へ向かう。湖底に潜ったベーオウルフは、女怪に掴みかかられ名剣を打ち込
むも刃が立たず組み伏せられる。そしてその穴ぐらで巨人が鍛造したらしき古代の剣を見出して
それを振るって相手の首を切り落とす。その後グレンデルの骸を見つけ、その太刀でグレンデル
の首を刎ねると、湖水はたちまち血に染まった。巨人の剣はグレンデルの毒血に濡れると、氷が
溶け去るように溶けて柄のみが残った。ベーオウルフはその柄と借り物の剣、そしてグレンデル
の首を持って湖底を後にする。

その後ベーオウルフはイェーアト族の王となり、五十年の治世が続く。
ある男が主人の勘気を被り逃亡して、火龍の塚に迷い込んだ。そして龍の眠っている間に宝の中
から金の杯を盗み出し主人に献上した。一方眠りから覚めた龍は、宝が盗まれたことに気づいて
怒り狂い、炎を吐いて近隣を焼き払う。ベーオウルフ王の許にこの報がもたらされると、鉄で楯
を造らせ、十一の手勢を率いて龍退治に赴く。杯を盗んだ男を道案内として塚へ向かいベーオウ
ルフは、一人塚の入り口にて名乗りを上げ、龍を迎え撃つ。対して龍は炎を吐きつつ襲いかかっ
てきた。ベーオウルフは名剣ネイリングを振るうが、剣は折れてしまう。手痛い一撃を受けた龍
は猛って炎を吐き、ベーオウルフは炎に包まれる。部下たちは怖れて逃げ去ったが、1人ウィー
イラーフのみが主君の身を案じて古剣を手にして、ベーオウルフの許へ駆けつける。
ウィーイラーフが龍の急所を抉ると炎の勢いが弱まり、ベーオウルフ王は短剣を振るってドラゴ
ンを仕留めた。しかし炎と牙で致命傷を負った王は、塚の傍らに腰を下ろすとウィーイラーフに
塚の中の宝を運び出すように命じる。ウィーイラーフが戻ってみるとすでに王は虫の息であった。
息も絶え絶えのベーオウルフは、ウィーイラーフに宝を民のために用いること、自分のために岬
に大きな塚を築き、海を行く船の目印となるようにするよう遺言する。

【特記妄想】
北欧きっての肉体派サーヴァント、脳みそ三割り増し筋肉なナイスガイ。
宝具の剣が全部ぶっ壊れてからが真の見せ所。

625僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/21(日) 21:34:53
【元ネタ】ギリシア神話
【CLASS】ランサー
 【マスター】バゼット→言峰
  【真名】ペンテシレイア
  【性別】女
  【身長】177cm
  【体重】60kg
  【属性】中立・善
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運D 宝具B
【能力】
対魔力:B
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。大魔術、儀礼呪法等を
以ってしても、傷つけるのは難しい。神授の武具による加護。

【保有S】
勇猛:B
威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。また格闘ダメージ
を向上させる効果もある。

神性:C
神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
闘神アレスとアマゾネスのオートレラの娘で半人半神。

闘神の加護:A
アマゾネスの祖神であるアレスからの祝福により一定時間、通常攻撃のST判定率
が2倍に上昇する。

神授の具足:B
アレス神より授けられた神造の武具一式。装着する事で対魔力をワンランク上げ、
敵に威圧を与え通常攻撃のST判定率を低下させる。

【宝具】
相克せし螺旋の双刃(ディスコルディア=エリーテス)
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1-4 最大補足:1人
ランサーが叔母である不和の女神エリスから与えられた神授の諸刃の戦斧。一度戦っ
た相手の迅さや太刀筋、踏みこみ、技や戦闘パターンを記憶・学習して、次のターン
では近接戦闘において相手の技量を完全に凌駕することが可能。また戦う度にその戦
闘経験は蓄積され強化される。さらに宝具が発動している間ランサーの筋力、耐久、
敏捷に+補正がつく。エリスは軍神アレースの妹で、人々の間に不和をばら撒く女神
であり、ただしヘシオドスは、エリスは同名の姉妹がおり「妹のエリスは不和と戦い
を煽りたてる邪悪な神だが、姉のエリスは人間たちの間に競争心を起こし、他人より
少しでも優れてあろうと競い合わせる善い神である」と言及している。

相食みし螺旋の双刃(ディスコルディア=エリス)
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1-15 最大補足:100人
戦斧に宿る神性スキル“応酬”の呪詛の解放する。「栄誉は最も強き者へ」と言う言葉
と共に戦斧を地面に突き立てる事で発動し、範囲内の人間・サーヴァントに怒りや闘争
心を駆り立ててランクEの狂化状態に陥らせる。そしてその場にいる者が殺し合って最
後の一人になるまで効果は続く。また呪詛のため精神干渉を無効にするスキル等は効果
が無い。エリスは英雄アキレウスの両親である女神テティスと人間の王ペレウスの結婚
式に、全ての神々が招かれたにも拘らず自分が招かれなかったことに腹を立て、宴の席
へ「最も美しき女神へ」と書き込まれた金の林檎を投げ込み、ヘラ、アテナ、アフロデ
ィテ三神を見事いがみ合わせたのである。これが後のトロイ戦争の遠因である。

626僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/21(日) 21:35:42
【特記事項】
トロイア戦争の際、トロイ側についたアマゾンの女王。軍神アレスとアマゾネスのオートレラの娘で、
メラニッペとは姉妹の関係に当たる。勇敢さもさることながらその類まれなる美貌は女神に比肩すると
トロイ勢に称された。かつて狩りの最中に誤って妹を殺してしまった折にトロイ王プリアモスによって
罪を清めてもらった恩義に報いるべく援軍として十二の精鋭の女戦士を率いてトロイに駆けつけた。
そして父アレスより授かった神授の甲冑を身に纏い、叔母である不和の女神エリスから授けられた諸刃
の戦斧を手にトロイ勢を鼓舞した。ヘクトルの死以来、士気を失っていたトロイ勢は奮起して久々に
反撃に打って出て、多くのギリシア側の英雄を討ち取る。そして戦場を駆け巡るうちにアマゾンの女王
はついにアキレウスと大アイアースの二大英雄と対峙する。ペンテシレイアは二人に戦いを挑み、まず
アイアースに槍を投げたが、 槍はアイアースの脛当てを貫くにとどまった。そして遂にアキレウスは
ペンテシレイアに一騎打ちを挑みケイローンから譲り受けた神造の大槍で、彼女の胸を馬ごと貫いた。
彼女が息絶えるとアキレウスは死者を嬲ろうとまず兜を剥いだが、兜の下から現われたペンテシレイア
の顔があまりに美しかった為、アキレウスはペンテシレイアを殺した事を後悔して苦悶した。
アキレウスが懊悩する様子を見た毒舌家テルシテースは、彼を嘲笑するもアキレウスの怒りを買い、殴
り殺された。そしてペンテシレイアの亡骸を抱き苦悩するアキレウスの姿は、かのゼウスの心さえも打
ち、その姿を天上の玉座に彫刻したと言う。

【特記妄想】
義によって拠つ美貌の武人風お姉さん。筋が通らなければマスターでも容赦しない。
槍はあくまでサブウエポン、真の宝具は戦斧。ちなみに二番目の呪詛宝具は忌み嫌っており、
令呪使わない限り発動しない。

あと屍姦とかしないで、プリーズ。

627僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/21(日) 21:36:39
【元ネタ】サガ、デンマーク人の事跡
【CLASS】アーチャー
 【マスター】衛宮士郎
  【真名】ホズ
  【性別】男
  【身長】178cm
  【体重】64kg
  【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運E 宝具B+
【能力】
単独行動:C
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクCならば、マスターを失っても一日間現界可能。

対魔力:C 
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。大魔術、儀礼呪法など
大掛かりな魔術は防げない。

【保有S】
盲目:A
視力が完全に存在しない全盲者。本来マイナススキルだが、地形・環境による
視覚妨害は一切受けない上、視覚に訴える幻術・魔眼等は一切通用しない。

心眼(偽):A
視覚妨害による補正への耐性。第六感、虫の報せとも言われる天性の才能による
危険予知。視力に頼らずとも正確に的を射抜く。

神性:B
神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。サガでは
神として扱われるが、デーン人の事跡では人間として扱われている。

【宝具】
無垢なりし罪業の若枝(ミストルテイン)
ランク:B+ 種別:対神宝具 レンジ:1-20 最大補足:1人
北欧の主神オーディンが継嗣、光明神バルドルの死の要因となったヤドリギの箭。「対神宝具」
のひとつで、その中でも最も直接的な「神殺し」の能力を持つ。神性が高い相手ほど威力が増
大し、対象を護るいかなる防護をも突破して死に至らしめる。またバルドルが不死であった事
からこの宝具による死は一切の再生罷りならず、負った傷は決して癒えない。ただし神性もし
くは不死属性に該当しない英霊にとってはB+ランクの投擲宝具にすぎない。バルドルの死を予
告する予言を恐れた母神フリッグはこの世の全ての存在に、彼を傷つけないという誓約を誓わ
せ不死にするもヴァルハラの西に生えていた宿り木だけは、まだ幼すぎて誓約をとれなかった。
これを知ったロキはこれを矢に作り変え、盲目のホズに射させてバルドルを殺害した。

【特記事項】
北欧神話の盲目の神。暗闇や運命の神とも言われる。ロキに騙され、兄弟で善神のバルドルを唯一、
不殺の誓訳を取れなかったヤドリギで作った矢を射って殺害してしまう。後にバルドルの弟のヴァ
ーリに復讐された。ラグナロクの後はバルドルと共に復活して和解し、新たな世界を治める若い神
の一人となる。サクソ・グラマティクスが著した歴史書『デンマーク人の事績』では人間の英雄と
して登場し、バルドルとは正邪が逆転する。許婚のナンナを狙う半神バルドルに憤った彼は、オー
ディンやトールといった邪神を相手に互角以上に戦い、ついにバルドルを殺す。しかし、オーディ
ンとリンドの息子ボウスと相討ちとなる。

【特記妄想】
非情の盲目スナイパー、神性持ちなら宝具もスキルも無視なので、バーサーカーにギル様、兄貴の天敵。
今回アーチャーとして召喚されたため、サガの神としてのホズに近しい姿を取っているので神性高し。

628僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/21(日) 21:38:41
【元ネタ】ローマ史
【CLASS】ライダー
 【マスター】葛木宗一郎
  【真名】セプティミア=バト=ザッバイ
  【性別】女
  【身長】175cm
  【体重】58kg
  【属性】中立・悪
【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷C 魔力C 幸運B 宝具A++
【能力】
騎乗:A+
騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。
ただし、竜種は該当しない。

対魔力:C
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。大魔術、儀礼呪法など
大掛かりな魔術は防げない。

【保有S】
カリスマ:B
軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。

芸術審美:B
芸術作品、美術品への執着心。古今の歴史・伝承おける逸話を持つ宝具を目にした
場合、真名を看破することができる。幾多の語学に精通し教養豊かな才女の学識。

軍略:C
一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。自らの
対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。

【宝具】
王導く勝利の明星(アースティルティト)
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:2〜50 最大補足:50人
二頭の神獣スフィンクスが牽引する古代エジプト風の二輪戦車。元は新王国時代のエジプトのファラオ
が同国で馬と戦車の女主人と呼ばれたシリア起源の女神アシュタルテに奉納した戦車で、ライダーが当
時ローマの直轄地だったエジプトを奪った際に手に入れた。戦車は荒れ狂う旋風を伴い、眼にも留まら
ぬ速さで戦場を駆け抜け、アシュタルテの加護によりあらゆる呪詛を跳ね除ける。また通過しただけで
冬木の新都の一区画を粉々に吹き飛ばしてしまう程の威力を誇るが、ライダーはこれを武具では無くむ
しろ移動城塞として使用している。この戦車の本来の持ち主であるアシュタルテは本来シリア起源の豊
穣神だが、古代エジプトでは武装してファラオの戦車を駆る戦女神、もしくは軍馬の守護神とされる。
そして戦車を駆るスフィンクスはファラオの顔とライオンの体を持つ神聖な存在である。

女王の衛兵(タドモル=デクマヌス マクシムス)
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:50 最大補足:100人
四面門を軸として構築される、パルミラ列柱による大結界。結界内の時間を逆巻きにしてかつてライダ
ーに生前付き従った直属の精鋭部隊をパルミラ凱旋門より召喚する。駱駝重装騎兵、弓兵部隊、投石機
部隊なる大部隊で、ライダーからではなく結界の列柱が大地より汲み上げて供給する魔力によって稼動
する。その為結界内でしか存在を維持する事が出来ず、結界が崩壊すれば消え失せてしまう。また彼ら
は英霊ではなく亡霊であり自己の意志を持たず、ライダーの駒として忠実に動く。さらにライダーが四
面門の中央にある、黄金の鎖に縛られた玉座に座している間は、何度打ち倒されてもその時間が巻き戻
されて何度でも復活し続ける。またたく間にローマの領土を略奪し、たった一代でローマ東部に一大王
国を築き上げた、女王ゼノビアのパルミラ精鋭部隊が宝具化したもの。

629僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/21(日) 21:39:36
【特記事項】
パルミラ王国女王ゼノビア。アラビアのベニサマヤド部族の長ザッバイの娘として生まれ、ササン朝ペルシャを
撃退しローマ皇帝ガリエヌスから東方領の行政総監督官の任を与えられていたオダエナトゥスの後妻となる。
その頃からすでに頭角を現し、遠征においてパルミラ軍に同行しただけでなく軍装を纏いその智謀でオダエナト
ゥスを支えた。そしてオダエナトゥスの死後、息子ウァバラトゥスを後継者に立て共同統治者となることでパル
ミラの支配権を我が物とした。その後、皇帝ガリエヌスが暗殺され迷走するローマに乗じる格好で「サーサーン
朝の侵略からローマ東部属州を護る」という名目で皇帝直轄領エジプト及びカッパドキアやパレスティナ、カル
ケドン等のローマ東部属州・都市に軍を派遣して次々と領土を拡大していった。自らをエジプトの女王と称し、
またこれらの事件から「戦士なる美の女王」とも呼ばれた。実際にゼノビアは騎馬術にも優れた才能を示したと
いう。その後、ガリエヌスの後継としてローマ皇帝となったアウレリアヌスはパルミラへ親征し抵抗したビザン
ティオン等を陥落、ゼノビアはウァバラトゥスと共に軍を率いてローマ軍を迎え撃った。ゼノビア自らが陣頭に
立って士気を鼓舞し、戦闘指揮はアエギュプトゥス攻略で活躍したザブダスに委任したが、2度の戦いにいずれ
も大敗を喫し、息子ウァバラトゥスは戦死した。ゼノビアはパルミラへと逃れて籠城準備を整えた。ローマ軍は
パルミラを包囲したが、兵站線が延びきっていたことに加えて、現住のアラブ人による攻撃が包囲を困難とした。
ゼノビアはサーサーン朝からの支援も期待したが、エジプトを攻略したプロブスが軍を率いてパルミラへ到着し
て兵站線が確保できたこと及び軍勢が飛躍的に増加したことで、敗色を悟りペルシアへ逃亡を図ったものの、
ユーフラテス川を越える前にローマ軍に捕縛された。その後パルミラ市もローマに降伏してパルミラ王国は瓦解
することとなった。ゼノビアはローマへと連行され、273年にガリア帝国もローマへ統合したアウレリアヌスの
凱旋式でローマ市内を引き回された。その際にゼノビアは黄金の鎖で自らを縛り、その美貌と威厳をローマ市民
に示したという。凱旋式の後はローマ国内のティヴォリに高級な別荘を与えられ、社交界でも活躍するなど贅沢
に暮らした。またゼノビアはローマの元老院議員と再婚し数人の娘にも恵まれ、その娘もローマの高貴な身分の
人間と結婚したと伝えられる。またカルタゴの女王ディドやクレオパトラ7世の後継者を自称したとされ、古代
エジプト語を始めラテン語・ギリシア語・シリア語に通じ、学問に秀で、側近で哲学者でもあったカッシウス・
ロンギヌスの指導を受けてホメロスとプラトンの比較論や歴史書を著したとされる才媛でもあった。

18世紀の歴史家エドワード・ギボンはローマ帝国衰亡史の中でゼノビアの美貌について
「その末裔と自称したクレオパトラに劣らず、貞潔と勇気は遙かに勝り、全ての女性の内で最も愛らしくそして
 英雄的とされた。歯は真珠のように白く、大きな黒い両瞳は不思議な輝きに満ち、魅力的な甘美さがこれを和
 らげていた」と記している。

【特記妄想】
黒髪褐色のシリア美人。冷徹な策略家でありながら男勝りで大胆不敵な女傑。
イスカンダルと同じく世界征服が最終目標。交易都市出身な為、近代兵器よりもむしろ世界経済の動向に関心を
示す。非戦闘時は眼鏡をかけた知的なキャリアウーマン風な姿で街を闊歩。

630僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/21(日) 21:41:42
【元ネタ】アフリカ神話
【CLASS】キャスター
 【マスター】イリヤスフィール=フォン=アインツベルン
  【真名】シャンゴ
  【性別】男
  【身長】197cm
  【体重】64kg
  【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷B 魔力A 幸運E 宝具
【能力】
陣地作成:A
魔術師として自らに有利な陣地を作り上げる。広範囲の土地を自らの“聖域”
に変えることが可能。範囲内のマナはキャスターの任意となる。

道具作成:B
魔力を帯びた器具を作成できる。自己の属性である雷や嵐を封入した強力な
呪物(諸刃の斧等)を作成できる。

【保有S】
神性:B
神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
死後ブードゥーの主神の一柱として祀られており、高い神性を誇る。

古代呪術:A
中東圏の体系よりも起源の古い呪術を身に帯びる。幾多の大気の精霊を従えており
任意の場所に雷を落とすことができ、さらには広域の気象操作さえも可能。

狂化:E
感情の昂ぶりによって偶発的に発動。
魔力のパラメーターをランクアップさせるが、複雑な思考が難しくなる。

【宝具】
天焦がす憤怒の雷公(カビエンシー=コソ)
ランク:A 種別:呪術宝具 レンジ:99 最大補足:100人
精霊と術者の合一による神霊への転化、アフリカ圏に伝わる古代呪術の神秘が宝具にまで
昇華したもの。自らの形を捨てて地域一体のマナや精霊と融合して生ける嵐と化す。嵐の
圏内は魔力による暴風が荒れ狂い、紫電が驟雨のように降り注いでおり立ちはだかるもの
全てを破壊し尽くす。またこの間はいわば実体無き霊体の状態なので、物理的手段ではサ
ーヴァントの攻撃でさえも無効である。ダメージを与えるには膨大な魔力を放出する宝具
で撹拌する他に方法が無い。キャスターは権力の座を追われた後、鎖を伝い天へと登り今
後は雷での支配を宣言し、雷をもって彼を嘲笑った者達を雷で焼き殺したといわれる。
圧倒的な呪力で死後も君臨し続けた暴君であるキャスターを象徴する宝具

【特記事項】
ナイジェリアのヨルバ族に伝わる神。雷光と嵐を司る精霊で、諸刃の斧をその象徴とする。かつては人間で元は
実在のヨルバ族諸国の中でも最強最大の王国オヨの第三代の国王。呪医であり百戦錬磨の戦士で、オヨの版図を
最大に広げた偉大な王であると同時に暴君でもあった。神となる以前から口から火を吐いたり、雷を操れたとさ
れる。ある時強大になり過ぎた二人の武将を戦わせ、共倒れさせようと企んだ。だが生き残った方は勢いをかっ
て王権を奪いに来た。シャンゴは防戦するも日頃の行いから民の支持を得られず、森に逃げ込んだ末に自殺した。
別の話では雷を操っていた時に誤って妻子を殺してしまい、悔恨の果てに自殺したとされる。シャンゴの死後、
祟りが発生したため人々はシャンゴの霊をなだめようと神として祀り上げた。そして、自然を統御し報復的な正
義、そして激情を司る神として崇められるようになったという。現在でもシャンゴを祭る集団があり、シャンゴ
の霊が降りて来た者はシャンゴとして振舞うという。

【特記妄想】
アフリカ版雷親父、ゴ○ゴロの実とか某大帝とかは関係ない

631僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/21(日) 21:43:05
【元ネタ】日本史(一部というよりかなり創作)
【CLASS】アサシン
 【マスター】間桐臓硯
  【真名】果心居士
  【性別】男
  【身長】160cm
  【体重】48kg
  【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷C 魔力B 幸運D 宝具C
【能力】
気配遮断:B
サーヴァントとしての気配を絶つ。完全に気配を絶てば発見することは非常に
難しい。ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。

【保有S】
幻力:B
インド・ペルシアを起源とする精神干渉系呪術、幻力(マーヤー)の
所持。数多くの人間を欺瞞する大規模な幻影を起こすことも可能

心眼(偽):A
視覚妨害による補正への耐性。
第六感、虫の報せとも言われる、天性の才能による危険予知である。

単独行動:D
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクDならば、マスターを失っても半日間は現界可能。

【宝具】
奇想幻燈(ざばあ にぃや)
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:3〜15 最大補足:1-50人
天竺・中国を経て日本へ伝わってきた中東魔術の傍流。外つ国の精霊しゃいたあんの瞳。
人を呪うという事にのみ特化した中東魔術の“邪視”の一派。アサシンの左眼である。
対峙して眼を合わせた対象の精神深くに潜り込み、五感全てに訴えかけてくる様々な幻覚
を見せる。そして相手の過去の記憶を読み取っていき、そのトラウマや罪悪を元にした悪
意に満ちた幻覚を見せて相手の動揺を誘い、心に生じた一瞬の虚を突いて意識の中枢に入
り込んで精神を破壊する。そして一度精神を破壊されたものは一切の思考能力を失って、
アサシンの思うがままに動く生きた傀儡と化す。これに対抗するには魔力の高さは勿論の
事、強い意志力や精神の強靭さも要求される。

【特記事項】
室町時代末期に登場した幻術師。生没年不詳。七宝行者とも呼ばれる。織田信長、豊臣秀吉、明智光秀、
松永久秀らの前で幻術を披露したと記録されている。実在を疑問視する向きもある。
安土桃山時代末期のものとされる愚軒による雑話集『義残後覚』には、筑後の生まれとある。大和の興
福寺に僧籍を置きながら、外法による幻術に長じたために興福寺を破門されたという。その後、織田信
長の家臣になりたいという思惑があったらしく、信長の前で幻術を披露して信長から賞賛されたが、仕
官は許されなかったと言われている。また、江戸時代の柏崎永以の随筆『古老茶話』によると、因心居
士というものが駿府で徳川家康の御前に出たという。その最期は豊臣秀吉に殺害されたと言われる。

【特記妄想】
胡散臭い雲水姿の老人。老獪で強かな男で、暗躍して他勢力をぶつけ合わせ合討ちにさせるのが基本
スタイル。また心眼(偽)で逸早く危機を悟り、やばくなると幻術で煙に巻いてさっさと逃げ出してしまう。
蟲爺と並べばまるで山風小説みたい。

632僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/21(日) 21:43:56
【元ネタ】ギリシア神話
【CLASS】バーサーカー
 【マスター】間桐慎二(間桐桜)
  【真名】エキドナ
  【性別】女
  【身長】168cm
  【体重】56kg
  【属性】混沌・狂乱
【ステータス】筋力A 耐久D 敏捷B 魔力A 幸運E 宝具B
【能力】
狂化:C
耐久と幸運を除いたパラメーターをランクアップさせるが、
言語能力を失い、複雑な思考が出来なくなる。

【保有S】
怪力:C
一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。使用する事で
筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。

異形:B
下半身が蛇と言う異形の姿。通常時は人の姿だが完全に狂乱した時に
その本性を現す。

神性:E-
神霊適性を持つが、ほとんど退化してしまっている。
英霊自身の魔物、魔獣としてのランクが上がる度に減少していく。

【宝具】
魔獣召喚 生誕神殿(アナクトロン=テュポエウス)
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:0人
男とまぐわう事で、かつて自分が産み落とした怪物たちを召喚する。自分の胎内を魔術方陣に
見立てた起動式であり、性交相手の魔力が高いほどより高位の魔獣が召喚できる。また性交の
対象となる男はいわば召喚の為の生贄であり、性交が終わる頃には魂もろとも魔力に変換され
てしまう。ちなみに男ならば人間のみならず英霊、果ては動物でも発動可能。バーサーカーは
ギリシャ神話に登場する多くの怪物達の母とされ、夫である魔神テュポーンとの間にオルトロ
ス、ケルベロス、ヒドラ、キマイラ、プロメテウスの内蔵を喰らう鷲などの数多くの怪物を産
みおとし、さらに我が子オルトロスとの間にはスフィンクス、ネメアのライオン、黄金の林檎
の番人ラドンを儲けた。後のキリスト教社会では淫乱な売春婦の象徴と見なされた。


【特記事項】
ギリシア神話に登場する魔神。上半身は美女で下半身は蛇だという。蝮の女がその名の意味。神統記
ではクリュサオルとオケアニデスのカリロエの娘とされるが、出自については様々な異説がある。
一説では美しい上半身だけを洞窟から覗かせ、旅人を誘惑したり油断させたりして近づいた者を食ら
うほか、夜になると洞窟から這い出て近隣の人間を襲ったとされる。魔神テュポンの妻であり、ケル
ベロスやヒュドラなど多くの怪物達の母とされている。テュポンがエトナ火山に封印された後は息子
のオルトロスと再婚しネメアの獅子やクロミュオンの猪、スフィンクスを産んだとされる。
神統記では不死の存在といわれているがペレポロネソスで家畜を襲っていた時に、百眼の魔神アルゴ
スに殺害されたという伝説もある。

【特記妄想】
エログロ淫乱蛇女。本編ライダーと同じ蛇属性だがこっちのほうは色気三割り増しですんごいナイス
バディ。放っておくと見境無しに盛ってそこらじゅう魔獣だらけになるので注意。
そこ、腹ぼてプレイとか言うな!!

633僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/21(日) 21:45:59
連続投稿失礼しました…以上です。

634僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/22(月) 17:03:08
>631
士郎と愉快な仲間達は
動揺はするけど精神は強靭って奴らばっかりだから
どうなるんだろ

635僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/22(月) 19:41:11
魔力弱いなら力押しで精神破壊。

636僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/23(火) 06:17:56
【元ネタ】空の境界
【CLASS】キャスター
【マスター】蒼崎青子
【真名】蒼崎橙子
【性別】女
【身長・体重】cm・kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力A 幸運C 宝具A
【クラス別スキル】陣地作成C 魔術師として有利な陣地を作ることができる。工房の作成が可能
道具作成B 現代魔術師としては最高クラス。使い魔や人形の作成に長ける
【固有スキル】人格変換C メガネの着脱により人格を変化させることができる。メガネ使用時は気配遮断Dの効果が。
       メガネ着脱時は魔力が1ランクアップする
       黄金律D ある程度の金銭は入ってくる
       逃走D 撤退時に能力に+補正がかかる
         
【宝具】
『黒桐幹也』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1
橙子の会社の従業員の青年。英霊でもなんでもない、ただの亡霊を独立サーヴァントとして召喚できる。
単独行動B、気配遮断Eをのスキルを所持している。戦闘能力は一切ないが、探偵級の調査能力を所持し、隠行関連の魔術は無効化。

『鞄・幻影猫』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:10 最大捕捉:10
橙子自身が製作した使い魔。鞄から影絵の猫が出現し、対象者を食らう。いかなる攻撃を受けてもすぐに復活するため、猫自体の破壊は不可能。
正体は鞄の中に映写機があり、そこから猫を投影している。それを破壊するしかない。

『≒蒼崎橙子』
ランク:A 種別:対人(自身)宝具 レンジ:- 最大捕捉:1
なんらかの形により橙子自身が活動を停止した場合、蒼崎橙子として活動。
記憶や能力、サーヴァントとしての特性すべてが受け継がれるため、蒼崎橙子自身ともいえる。
さらに作成することも可能なため、蒼崎橙子は予備があれば何度でも復活する

【解説】有名な封印指定の人形師。魔術師達の間に 青子との闘争が語り継がれて英霊になった。触媒は青子自身。
    青子が前に出て戦い、橙子が後ろから支援しながら青子を殺そうとする。

637僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/25(木) 12:12:08
【クラス】ランサー
【マスター】藤村大河
【真名】加藤清正
【性別】男性
【身長】161cm(191cm)
【体重】56kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B 魔力D 幸運C 宝具C

【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

【固有スキル】
勇猛:B
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。

矢除けの加護:D
 飛び道具に対する防御。
 狙撃手を視界に納めている限り、飛び道具に対処する場合に有利な補正が与えられる。
 ただし超遠距離からの直接攻撃は該当せず、広範囲の全体攻撃にも該当しない。

【宝具】
『おそろしきもの』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0〜8 最大捕捉:1人
 身体は牛に似ているが首が長く、首の先には鬼の頭が、尻尾の先には剣が生えていると云う妖怪・牛鬼を再現し、使役する宝具。
 真名を以って解放することで槍の穂先を頭、ランサーを身体に見立て、巨大な牛鬼の幻影を纏う。この幻影の頭は槍の動きに連動し、身体はランサーの動きに従う。
 牛鬼の幻影を目視した対象は強烈な威圧感を懐き、全能力をワンランク下げる「重圧」を掛けられる。
 また、この宝具の発動中ランサーを対象とするダメージ判定は、全て対象を牛鬼の幻影に差し替えられる。
 ゲーム的な表現をするなら外付けHPを得る+敵を弱体化させる宝具。

 元は西日本に多く伝わる海の妖怪・牛鬼を模した亀甲車と呼ばれる兵器で、加藤清正が朝鮮出兵の際、城攻めなどに用いた。
 この亀甲車は棒の先に牛の生首を掲げ、その周囲を防壁で覆いそれに牛皮を張ったもので、敵を威圧し、敵城からの飛び道具をよく防いだと云う。また、虎退治において虎を威嚇するのに用いたとも。
 江戸後期の漢学者・頼山陽の著書『日本外史』によれば、この武勇伝が宇和島城主の藤堂高虎によって広められ、これが宇和島・和霊神社の牛鬼祭りを代表とする、愛媛県の祭に多く登場する牛鬼像の原典となった。
 ただし一部の民間伝承では、作り物ではなく牛鬼そのものを従えたと信じられていたようだ。

【Weapon】
無銘・片鎌槍
 ランサーが愛用する槍。
 元は十文字槍であったが、虎退治の際に片側を噛み砕かれてしまったもの。

無銘・兜
 縦に長い長烏帽子形の兜。ランサーが自分の低身長を誤魔化す為に被った。
 装備中、ランサーの身長は191cmとして扱われる。

【解説】
 肥後熊本藩初代藩主。豊臣秀吉子飼いの武将であり、「賤ヶ岳七本槍」の一人。
 文禄・慶長の役……いわゆる豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に、人食い虎の群れを退治した逸話で有名。治水・築城の名手でもある。
 同じく豊臣秀吉に仕え、朝鮮出兵で活躍した石田三成とは不仲であったらしい。
 豊臣秀吉の没後は徳川家康に仕え、肥後熊本藩藩主となるが、豊臣家への恩を忘れずに忠義を尽くしたと云う。
 また、手話において「加藤」を表すのに「両手で槍を持って前に突き出す」と云うものがあるが、これは加藤清正の虎退治の逸話に因んだものだと云う。
 『Fate/Zero material』の対談でもほんの少しだけ触れられていたが、それによれば藤ねえに負ける運命にあるようだ。合掌。

638僕はね、名無しさんなんだ:2008/12/27(土) 01:26:34
【元ネタ】アメリカ
【CLASS】アーチャー
 【マスター】言峰
  【真名】ジョージ・ブッシュ
  【性別】男
  【身長】180cm前後
  【属性】混沌・善
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A 魔力B 幸運B 宝具EX
【能力】
   単独行動:C
   マスターの魔力供給なしでも一ヶ月程度の現界が可能。
   
   対魔力 :D
   呪詛や怨念による精神攻撃を高確率で無効化。

【保有S】
   靴よけの加護:B
   いかなる神秘をこめた靴であっても傷つけることは難しい。
   
   黄金律:A 
   人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。
   
   カリスマ:C 
   大軍団を指揮・統率する才能。

   精神汚染:E
   同クラスの精神汚染がある人間でないと意思疎通を図るのが難しい。
  【宝具】
   大統領の軍勢(マリーン)
   ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
   英霊化した海兵隊員を近代兵器とともに召喚する。
   それぞれがDランク相当の単独行動スキルを持ち最大半月に及ぶ限界が可能。

大統領の財宝(ゲート・オブ・ワシントン)
ランク:E〜A++ 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:−
大統領官邸へ繋がる鍵剣。空間を繋げ、宝物庫の中にある道具を自由に取り出せるようになる。

   もちろんサ○ムからパクッた金色の銃も取り出せる。
【特記事項】

   百年後のイスラム世界では魔王視されているに違いない。

639僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/04(日) 15:47:07
【元ネタ】史実?
【CLASS】セイバー
【真名】ルノー・デ・モントバン
【性別】女
【身長・体重】160cm・42kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷D 魔力E 幸運E 宝具E

【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

騎乗:-
 騎乗の才能。竜種を含むあらゆる乗り物に騎乗可能。
 しかし絶対に乗りこなせない。

【固有スキル】
単独行動:C
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクCならば、マスターを失っても一日間現界可能。

空腹:A
 貧しい生活をしてきたので、常に胃が満たされない。

【宝具】
『儚き黄昏の銀炎(フランベルジュ)』
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
 波型の刀身を持つ鋼の騎士剣。魔力を帯びた斬撃で英霊を撃つ。
 威力が使用者の能力に依存する為、宝具としての利点は皆無と言える。

【Weapon】
『フランベルジュ』
 通常状態のフランベルジュ。

【解説】
 中世末期ヨーロッパ、三十年戦争時代に生きた名も無き少女。守護者。
 泥沼の戦況下で全てを失い、自身も生き抜く為に武器を手に取り蜂起したが、
 その武器こそドイツが開発した大剣フランベルジュだった。
 ある戦場で朽ち果てる時、平和を願う強い気持ちが世界との契約に発展。
 世界が既に名剣として語り継がれていたフランベルジュを誤認識し、
 彼女をフランク王国の英雄ルノー・デ・モントバンとして英霊の座に招いてしまった。
 この為、英霊の座は二人のルノー・デ・モントバンを内包した矛盾状態に陥る。
 結果、彼女に英霊としての役割自体は与えられず、英霊の座はこの歪みを修正する為に、
 彼女を契約破棄の目的で無造作に現世へ放流し続けている。
 英霊の贋作者で性能は最弱の部類。
 神性は無く霊体としても不完全で、現世への干渉力が強く物理攻撃の耐性が酷く乏しい。
 触媒は贋作フランベルジュ。召喚者はフランク王国の英雄を求めたようだが…。

640僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/04(日) 15:48:31
【元ネタ】小説“ジェルミナール”
【CLASS】ランサー
【真名】エチエンヌ・ランチエ
【性別】男
【身長・体重】180cm・79kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷C 魔力D 幸運E 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:E-
 魔術によるダメージを無効化したような気分になる。

【固有スキル】
演説:B
 大衆を煽動するスキル。精神耐性の低い対象を熱狂の渦に巻き込む。

アルコール依存症:EX
 酒を飲むと衝動的な殺人欲求に駆り立てられる。条件付の狂化ともいえる。

【宝具】
『輝ける変革の萌芽(ジェルミナール)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜200 最大捕捉:500人
 暴徒と化した炭鉱労働者の群衆を召喚する。

【Weapon】
『炭鉱道具』
 ドリルや鶴嘴、ボイラーといった道具を凶器として使用する。

【解説】
 フランス第二帝政下の下層労働者で、北仏の炭鉱街のストライキの中心人物。守護者。
 神経症とアルコール依存症の遺伝を受け継ぐ呪われた血族“ルーゴン・マッカール家”の一人。
 生前は労働者を虐げる社会悪たる資本主義の壊滅を目論み、
 社会主義思想による労働者の正義と自由の実現を追い求めた。
 フランス文豪の著書に登場する創作上の人物であり、能力の低さを知名度で補っている。
 触媒は資本主義が浸透している現代社会そのもの。

641僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/04(日) 15:49:31
【元ネタ】史実
【CLASS】アーチャー
【真名】ジェシー・ウッドソン・ジェームズ
【性別】男
【身長・体重】177cm・66kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A 魔力E 幸運D 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合は、
 マスターのバックアップが必要。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
神出鬼没:B
 奇襲の際に行使するスキル。相手の死角を分析して攻め込む。

【宝具】
『無法と叛逆の弾丸(ピースメーカー)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜300 最大捕捉:1人
 道理や善徳に対する怒りの銃弾を放つ。
 属性が秩序・善である英霊に対して絶大な威力を発揮する。

【Weapon】
『ピースメーカー』
 通常のピースメーカー。弾丸はマスターの魔力で生成される。

【解説】
 アメリカ西部の伝説的なアウトローで、反英雄に位置する。
 南北戦争時に南軍のゲリラ部隊に所属し、戦後は強盗団を結成し悪行の限りを尽くす。
 1882年、賞金目当てに裏切った手下によって射殺される。
 既婚者で家族思いだった一面もあり、仲間に対する信頼は厚い。
 知名度で英霊としての欠陥要素を補っている。
 触媒は米製最新鋭の銃で、近代英霊を召喚する目的で儀式が行われた。

642僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/04(日) 15:50:54
【元ネタ】拝火教
【CLASS】ライダー
【真名】ドゥズヤールヤー
【性別】女
【身長・体重】140cm・36kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷A 魔力A 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

騎乗:A+
 騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。
 ただし、竜種は該当しない。

【固有スキル】
姦淫:A
 姦淫する事でマスターの能力を高める。
 性的快感の度合いにより、一時的に英霊級の力を授ける事も可能。
 だがその代償に、マスターの精神は均衡を失っていく。

高速神言:B
 呪文・魔術回路との接続をせずとも魔術を発動させられる。
 大魔術であろうとも第二節以下の詠唱で起動させられる。
 神代の言葉なので、現代人には発音できない。

【宝具】
『禍の天光(パリカー)』
ランク:A 種別:対界宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
 戦場を禍々しい荒野へと変える結界。
 あらゆる魔術師、英霊の能力を著しく低下させる。

【Weapon】
『流星』
 乗り物であり、地上に落とすことで爆撃にもなる。

【解説】
 拝火教に伝わる魔女。時代が進むに連れて格が落ちていった。
 流星に乗って地上に訪れ、悪事を働く。
 触媒は不詳。

643僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/04(日) 15:51:50
【元ネタ】小説“ドグラ・マグラ”
【CLASS】キャスター
【真名】正木敬之
【性別】男
【身長・体重】166cm・53kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力B 幸運B 宝具A+

【クラス別スキル】
陣地作成:A
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 “工房”を上回る“神殿”を形成することが可能。
 神殿内は“狂人の一大解放治療場”という特殊な結界空間であり、
 精神力の低い人間が入ると、幻覚を煩い正気を失う。

道具作成:B
 魔術的な道具を作成する技能。
 主な作成道具に“歯茎の血で描いたお雛様の掛け軸”“紙で作った懐中時計”
 “竹片で赤煉瓦に彫刻された聖母像”“鼻糞で固めた観音像・硝子箱入り”等がある。
 どれもが見る者触れる者の精神に異常をもたらす呪われた道具。

【固有スキル】
潜伏:A+
 身を隠す能力。厳密には、自分を知覚していない相手に現在地を察知させないスキル。
 気配察知のスキルで相殺可能。

狂人の戯言:A
 奇妙な話術で対象を惑わせるスキル。
 発動中は効果範囲に“……ブウウ──ンンン──ンンン……”と
 気味の悪い雑音が発生する

【宝具】
『キチガイ地獄外道祭文』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜15 最大捕捉:100人
 木魚の音色と共に鳴り響くおぞましい地獄の賛歌。
 “チャカポコ、スチャラカ”という調子のいいリズムに乗って、
 延々と常軌を逸した歌詞が歌い上げられる。
 聴く者の精神を破壊し、中には異常行動を誘う。

『胎児の夢(ヘポメニアス・アンポンタン・ポカン)』
ランク:A+ 種別:対界宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
 “胎児よ 胎児よ 何故躍る 母親の心がわかって おそろしいのか”の
 巻頭歌で始まる、世界を浸蝕する呪いの結界。
 悠久の生物史、延いては地球46億年の記憶を遡り、戦争、殺戮、
 生存競争、自然淘汰、遍く生命の醜さを暴露する幻覚を対象に与える。
 この宝具の呪いを受けた者は、諸悪の根源とも言える自らの脳髄を破壊しようと
 無我夢中になる。呪いは通常、自殺する(脳を壊す)事でしか解けない。

【解説】
 大正昭和時代の作家・夢野久作の傑作著書に登場する創作上の人物。
 “世界の人間は一人残らず精神病者”という事実を立証する為の
 研究に没頭した精神病科教授。“脳髄論”“キチガイ地獄外道祭文”
 “絶対探偵小説 脳髄は物を考えるところに非ず”といった奇想天外な
 作品を発表し、学会に多大な物議を醸し出した人物でもある。
 作中序盤で自殺と遺言書が描写されるが、後に本人が主人公の前に姿を現す。
 だがそれも主人公が見た幻覚なのか、現実なのか、遂に解明されなかった。
 触媒は精神的に異常を持つマスターそのもの。

644僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/04(日) 15:54:21
【元ネタ】小説“ジキル博士とハイド氏”
【CLASS】アサシン
【真名】ヘンリー・ジキルまたはエドワード・ハイド
【性別】男
【身長・体重】173cm・58kg
【属性】秩序・中庸または混沌・中庸
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷B 魔力E 幸運B 宝具C
【クラス別スキル】
気配遮断(特殊):D
 サーヴァントとしての気配を断つ。
 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断は解除される。
 また、ジキル人格状態ではハイド人格状態での行動を相手に思い出させず、
 逆の場合も適用される。
 
【固有スキル】
なし。

【宝具】
『心性樹幹限定輪廻(アイデンティティ・ディスオーダー)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜 最大捕捉:1〜10人
 対象に新たな人格(英霊の場合は属性)を作り上げる宝具。
 効果は時間経過で解除されるが、個人差はある。
 重ねて行使することで、対象は次々に新たな人格(属性)を増殖させていく。
 単発では効果は薄いが、連続的に使うことで敵を確実に精神崩壊させることが可能。

【Weapon】
『メス』
 医療用のメス。

『人格反転の秘薬』
 ジキル人格状態とハイド人格状態を変える薬。
 一つの作戦として敵に服用させる事もありえる。

【解説】
 ロバート・ルイス・スティーヴンソンの代表的小説の主人公。
 温厚で社交的なジキル博士は、人目を避けて至上の欲望を追い求めていた。
 そのジレンマに苦しんでいたジキル博士は、自我を別々の肉体に宿す秘薬を開発する。
 その薬を服用することでジキル博士はハイド氏という新たな人格に変身した。
 往年の願いが叶えられ、二重人格の生活は順調にいくかと思われたが、
 徐々に善の人格が悪の人格によって失われいることを知る。
 遂にハイド氏は殺人を犯し、元の自分に戻れなくなったジキル博士は自殺を決意した。
 触媒は何の魔術的特徴も無い単なる鏡。

645僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/04(日) 15:55:25
【元ネタ】戯曲“オセロー”
【CLASS】バーサーカー
【真名】オセロー
【性別】男
【身長・体重】179cm・70kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力D 幸運B 宝具A
【クラス別スキル】
狂化:B
 全パラメーターを1ランクアップさせるが、理性の大半を奪われる。

【固有スキル】
軍略:C
 軍隊の指揮に関するスキル。
 狂化しても尚、軍人としての品格は損なわれていない。

【宝具】
『不実断ずべき呵責(ヴェニス・ムーア)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:1人
 所有武器である名剣に蓄えられた魔力を一気に解放する。
 対象に対する恨み、憎しみといった負の感情が高いほど威力が加算される。
 魔力の消耗が激しく、勝機の無い戦闘での使用は自殺行為に他ならない。

【Weapon】
『雪解け水で鍛えた剣』
 スペインの鍛冶職人の手で製造された名剣。
 山々の養分を含んだ雪解け水で焼入れされた刃は、精霊の加護を宿すと言われる。

【解説】
 シェークスピア四大悲劇の一つ“オセロー”の主人公。
 軍人として優秀で貞淑な妻も持ち、順風満々の人生を得る。
 だがある時部下の姦計にはまり、妻の不貞疑惑に苦悩する。
 その結果逆上して妻を殺害し、自身も悔恨のあまり自刃した。
 触媒はスペインの儀礼用刀剣。

646僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/04(日) 15:56:22
【元ネタ】史実
【CLASS】偽バーサーカー
【真名】江頭秀晴
【性別】男
【身長・体重】178cm・60kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷A 魔力E 幸運C 宝具B
【クラス別スキル】
狂化:A+
 全パラメーターを2ランクアップさせるが、マスターの制御さえ不可能になる。

【固有スキル】
バランス感覚:A
 変幻自在のパフォーマンスで対象を撹乱させる。

スピード射精:B
 行きつけの風俗嬢“アキちゃん”のローションプレイで中出しをする。詳細不明。

【宝具】
『1クールのレギュラーより1回の伝説』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜 最大捕捉:-
 奇天烈な芸を披露し、戦場を抱腹絶倒の空気に貶める。
 発動中は効果範囲内に某BGMが流れる。

【Weapon】
『黒スパッツ』
 チャコット社製。
 「ドーン」という奇声を上げて股間に突っ込んだ腕で攻撃する。

『コテカ』
 南太平洋の先住民が装着するペニスケース。
 
【解説】
 芸能事務所大川興業の所属にして同社の筆頭株主。九州産業大学経済学部中退。
 普段は非常に大人しくて礼儀正しい。
 「絶対にやるな」と言われた事を実行してしまう性癖がある。
 剣道の心得を持ち、コテカを用いてセイバーと拮抗せしめる技量を秘める。
 触媒は世知辛いこの世の中そのもの。

647僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/04(日) 15:57:33
以上。

648僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/04(日) 22:59:24
人いないですね・・・。
適当に上記の設定をもう少しだけ垂れ流し。ほとんど捏造です。

<セイバー>
参戦した聖杯戦争:第三次聖杯戦争
マスター:エーデルフェルト姉妹→アインツベルンのマスター
 開戦当初は仲違いばかりするエーデルフェルト姉妹の仲介役だったが、
 姉妹の退場直後、アベンジャーを失ったアインツベルンのマスターに拾われる。
 その後は新たなマスターに忠誠を誓い、最弱ながら果敢に健闘する。
 戦争終盤、アベンジャーの聖杯汚染を察知したマスターと共に、
 器を壊された大聖杯の暴走を食い止める為に出陣した。
 「一度の勝利もなく」「聖杯戦争を生き抜いたサーヴァント」として、
 マスターと共に終戦後も国内に留まる。世俗と隔絶した生活をする制約のもと、
 魔術協会の監視下で平穏な日々を過ごした。
 後の第四次、第五次聖杯戦争の開催も察していたが、
 次世代の魔術師達が聖杯の汚染を打ち倒してくれると信じ、介入はしなかった。

<ランサー>
参戦した聖杯戦争:第三次聖杯戦争
マスター:日本帝国軍の陰陽師
 極秘の情報筋から聖杯の存在を知った日本軍が派遣した男がマスター。
 マスターとは「罪の文化」「恥の文化」の違いからか相性が悪く、度々反目する羽目となる。
 だが互いの信念をぶつけ合う中で、両者には確かな絆が育まれていった。
 中盤ではセイバー・ライダー・キャスターの同盟軍側に立場を移し
 バーサーカー撃退に加担するが、それも一時的な共闘でしかなかった。
 厳重に保管されていた聖杯の器を強奪し、ペナルティを負う。
 そして功を焦ったランサーが街頭で演説スキルを行使し、一般人を暴徒化させた事が、
 戦争を終結に突き進める大乱戦の発端となった。
 阿鼻叫喚の戦場と化したその日、マスターを失ったランサーは、
 「天皇陛下万歳!」というマスターの遺言に報いようと善戦する。
 だがマスターを失い弱体化しては他のサーヴァントに歯が立たず、虚しく敗戦し散った。

649僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/04(日) 23:00:42
<アーチャー>
参戦した聖杯戦争:第三次聖杯戦争
マスター:魔術家系を遠戚に持ち、微かな魔術素質を秘めた米軍士官
 敵国・日本で魔術儀式が行われることを知り、
 調査の為、極秘に冬木の街に潜入した米軍士官がマスター。
 さながらアサシン並の奇襲戦法と撹乱工作で各マスターを翻弄し、
 開戦当初はサーヴァント随一の脅威として存在感を放った。
 その後も大胆不敵な作戦と巧みな戦術を弄し、着実に優勢な立場を確保していくが、
 ランサーの暴走で形勢は一気に瓦解する。
 混沌の最終決戦でも冷静な判断力を欠かさなかったアーチャーだが、
 マスターの「忌々しいアジアの猿を始末しろ!」という令呪が仇となり、
 迂闊な行動に出る。ランサーのマスター撃破に成功するが、
 その直後、他のサーヴァントの集中攻撃に遭い消滅した。
 消滅の寸前、聖杯戦争の元凶そのものが真の撃つべき存在だと悟ったアーチャーは、
 ランサーの手にある器に向けて怒りの銃弾を放ち、器の破壊に成功した。

<ライダー>
参戦した聖杯戦争:第三次聖杯戦争
マスター:遠坂のマスター(双子・兄)
 他のサーヴァントと比べ、さほど聖杯への願いに執着心を持たない。
 マスターの指示を従順に行い、微々たるものだが堅実に戦果を上げていく。
 姦淫スキルでマスターと交わるにつれて、マスターに対し私的な情が芽生える。
 かつては魔女として恐れられたライダー。しかしその素性は、とある拝火教の村で
 暮らし、邪悪な占い師として告発された憐れな女でしかなく、
 拝火教の伝承に登場する、流星に乗る女悪魔と混同され英霊の座に座しているだけだった。
 同じ拝火教を原典に持つアベンジャーを、開戦から強く警戒していたライダーは、
 大聖杯の汚染の原因を逸早く看破し、マスターと共に大乱戦に身を投じた。
 混沌・悪の属性を持ちながら、その行いは人々の禍を阻止する“善”そのものだった。
 最後は、器を無くし暴走する大聖杯の封印の為、そして何より愛するマスターの為、
 力を使い果たし、マスターの生存を確かめ、万感の想いで消滅した。
 だがマスターは姦淫スキルの代償で、数年後に完全な廃人となった。

650僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/04(日) 23:02:20
<キャスター>
参戦した聖杯戦争:第三次聖杯戦争
マスター:間桐のマスター
 当時でも噂だった奇書を触媒に、召喚儀式を行った間桐の魔術師がマスター。
 学者らしく合理的な思考の持ち主で、マスターに他マスターとの同盟案を提示した。
 まずは利害の一致でライダー組との同盟を締結させ、
 序盤は情報収集と戦局の傍観に徹した。
 続いて、戦力的に退場必至だったセイバー組とも友好的な関係を築き、
 実質は聖杯戦争史上で唯一、始まりの御三家が手を取り合った構図となる。
 中盤以降は徐々に勝利に向けた行動を開始し、三組の協力を受けて、
 多大な魔力の消耗を代償にバーサーカー撃退に成功する。
 バーサーカー戦の負傷を癒やせないまま、ランサーの暴走を知ったキャスターは、
 マスターと共にランサー撃破作戦を立て、実行に移す。
 敵味方が入り乱れる戦場で、キャスターは再来したバーサーカーの兇刃を受け、
 先に無念の戦死を遂げたマスターと共に倒れた。

<バーサーカー>
参戦した聖杯戦争:第三次聖杯戦争
マスター:遠坂のマスター(双子・妹)
 両親の眼を盗み、遠坂家の魔術を内緒で独学していた少女がマスター。
 何事にも優秀な兄に激しい劣等感を抱くマスターを、狂化したサーヴァントが
 常に諌めるという異様な主従関係が特徴的。
 強靭な精神力を持ち、狂化Bの状態であっても紳士的な言動を忘れない。
 神出鬼没なアーチャーとは対極に位置し、
 純粋な戦闘能力から最も勝利に近いサーヴァントと目される。
 開戦当初は、専らライダー組を敵視するマスターの命令で、ライダーの撃破を最優先に動く。
 だが向こう見ずなマスターを、ライダー組側に立って諭したりと、
 マスターの安全が損なわれる状況を極力回避しようと立ち回る。
 セイバー・ライダー・キャスターの同盟を知った時、機先を制するかの如く、
 同盟締結の会見場だった間桐邸へと強襲を仕掛ける。
 獅子奮迅の戦いを見せるバーサーカーだったが、ランサーの介入に遭い撤退を余儀無くされる。
 最終決戦においても、あくまで聖杯の獲得の為に、他の参戦者の殲滅を目指した。
 キャスター撃破、セイバー重傷と孤軍奮闘するバーサーカーだったが、
 ライダーの流星爆撃と、姦淫スキルで英霊級強化を得たライダーのマスターの連携攻撃で消滅した。
 マスターは兄の温情で生き延び、廃人と化した兄に代わり遠坂家の後継者となった。
 マスターはその後結婚し、時臣という名の男児を授かる。


こんな感じで。いっそ第三次も正史が制作されないでしょうかね。可能性は低いですか。

651僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/05(月) 00:44:03
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1208111851/
いや、さすがにここまで長語りだと「ぼくのかんがえた」に違いはないから有りなのか…?

652僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/05(月) 16:27:44
>>651
そもそも一部提示されてる第三次の展開を無視してるし、三次の妄想ですらない気が

653僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/10(土) 10:18:20
ところで円卓の騎士のアグラウェインを妄想しようと思ったら、
詳しい逸話をまったく知らなかったことに気づいて困ってるんですけど、
詳しい人代わりに作ってみてくれませんかね?

654僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/10(土) 21:47:02
>>653
ガウェインの弟。親友であり義理の弟、モードレッド他数名の騎士と共にランスロットとギネヴィアの関係を暴露、現場を取り押さえた。
が、その丸腰のランスに他の騎士が剣を取られ、その剣でその他の騎士をランスが一蹴。アグラヴェインも切り殺される(モードレッドのみ軽傷で離脱。要するに捨て駒にされた)

この程度しか逸話の無い奴を作るのは難しいと思うぞ

655僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 07:39:52
くそ!書こうと思ってるセイバーヘイトSSの要キャラなのに!

656僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 08:39:16
>>655
残念だが、アグラヴェインはアーサー王信者な上、
ギネヴィアの不倫暴露には、自分達の一族より、
フランス野郎ランスのが評価が高いのが許せんという私怨が多分に入ってるぞ

657僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 09:38:14
>>656
別にきっちり史実通りにしなければならないわけではあるまい。

それにアグラウェインはモードレッドの親友で義理の兄というくらいなのだから、
円卓の騎士の中で唯一、モードレッドの秘密を知っていたかもしれないじゃない。
兄弟(妹)の情もあるだろうし、恋愛感情を抱いてもおかしくない。

アーサー王信者なのも、最初はサーヴァント同士でも王として讃えていたのを、
後でセイバーの望みや、モードレッドに対する感情を知ることで、
幻滅と共に憎悪させて復讐の名のもとに戦わせる過程を描けていい。

658僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 09:46:00
>>657
……モードレッドは男だぞ?

659僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 10:07:24
>>658
結局それって明言されてんの?
セイバーのクローンとかその辺がわけわかんないんだけど

660僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 10:16:10
"わりと正真正銘のアルトリアの息子"とあるな

661僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 10:21:02
>>660
そりゃあ史実ではアーサー王もモードレッドも男ですけど
そういう言葉のあやじゃないわけ、絶対に?

662僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 11:09:41
サイマテか何かで息子と書かれていて
「アルトリアを女だと知って驚いた」とあるから
まー男じゃね?

663僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 11:23:03
じゃあウホッでいいや

664僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 12:21:58
【元ネタ】型月史実+脳内妄想
【CLASS】キャスター
【マスター】衛宮士郎
【真名】ソロモン
【性別】女
【身長】161cm
【体重】45kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力E耐久D敏捷E
       魔力A幸運C宝具A
【能力】
陣地作成:C
魔術師ではなく民を統べるものとしての領地運用能力。
道具作成:B

【保有S】
カリスマ:A
少女としての外見、王としての実力で民と臣下から多大なる支持を集めた。
策略:A++
ソロモン王を王としてたらしめる力。
七十ニ柱の悪魔から授かった知識と自身の天性の才である作戦立案能力を組み合わせた知略、策謀の能力

【宝具】
神威の指環(リング・オブ・ソロモン):B+
ソロモンが「七十ニ柱の悪魔」の主であることの証。「七十ニ柱の悪魔」の契約者にしか渡されない指環。
ソロモンはこれを媒介として七十ニ柱の悪魔の魔術を発動させる。
また、霊に対してその存在を現世に縛りつける枷にもなる。
これを他者に渡すことは「七十ニ柱の悪魔」を譲渡することになる。

七十ニの護符(レメゲトン):A++
「七十ニ柱の悪魔」を神霊言語で書き記したもの。
それ自体が第六架空要素として成立し魔術回路・魔術刻印として使用することができる。
ページの一枚一枚が七十ニの護符(レメゲトン)として扱われ真名解放、すなわち『名前を与えること』により神代の幻想種である“悪魔”を召喚することが可
能となる。

【特記事項】
どこにでもいるような何の特徴もない少女。
もともとはイスラエルのある町に住む名もなき少女だったが、ある日お忍びで町へきていた本物のソロモンに出会ったことにより彼女の人生は激変する。
元来気まぐれなソロモンは、偶然出会った一般市民の少女に自身のもつ全てを与えることにした。
少女を王としたイスラエルは大成への道を歩む………という平行世界のお話。

【特記妄想】
黒髪セミロングの中学二年生くらいの少女。典型的な巻き込まれ体質だが巻き込まれたら巻き込まれたなりに何とかやっていくしたたかな面をもつ。
明るく優しく素直で天真爛漫。しっかりもので世話焼きだが頑固な一面もあり、これと決めたことは意地でも諦めない。
基本的に誰にでも敬語で話す。神威の指環で縛りつけた初代ソロモンをお師匠様と呼び慕っている。

665僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 15:01:53
【元ネタ】『ローランの歌』
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】オリヴィエ
【性別】男性
【身長・体重】178cm・82kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷A 魔力D 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
 対魔力:B
  魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
  大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

 騎乗:B
  騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
  魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
 心眼(偽):B
  直感・第六感による危険回避。

 透化:B 
  冷静沈着な智将である。
  精神面への干渉を無効化する精神防御。

 直感:B
  戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を”感じ取る”能力。
  視覚・聴覚に干渉する妨害を半減させる。

 十二勇士:Ex
  シャルルマーニュと12聖堂騎士(パラディン)を援軍として召還する。
  ただし召還のための角笛をオリヴィエは所持していないので召還できない。
  
【宝具】
『聖歌讃える清き天剣(オートクレール)』
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:1〜2(1〜60)最大捕捉:500人
 「いと清らか」と讃えられる両刃の片手剣。
 黄金造りの鍔に、柄頭は水晶という豪華な聖剣であり、属性・悪の相手に対するクリティカル率を二倍にする。
 また『聖歌讃える清き天剣』から輝く光は、敵の武器や防具に反射されることで、
 直接打ち合わずとも斬撃を反射させダメージを与えることを可能とする。
 真名解放によりその効果を対軍規模に拡大させ、鎧や剣が犇めく戦場においては絶大な効果を及ぼす。

【解説】
 フランク王シャルルマーニュに仕える十二臣将(パラディン)の一人。同じくパラディンであるローランとは
 親友であり彼と妹オードは婚約関係にある。ローランは剛く、オリヴィエは智しと両極の性格。
 それゆえ「智将」といわれている。フランスでローランと強さを二分し、パラディン含めた二万の軍勢で
 四十万の敵軍を殆ど殲滅するほどの強さを持つも、合戦の最中、背中に致命傷を負い死亡、
 ローラン含むパラディンも死んでしまう。
 それにしてはローランと比べて物語の表舞台には出ておらず最後の合戦以外強さの描写があまり無い。

【特記事項】
ローランよりは使いやすいと思う。ローラン居ないと角笛で召還できないけど

666僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 15:03:18
【元ネタ】『三国志』、『三国志演義』
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】関羽雲長
【性別】男性
【身長・体重】207cm・112kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷C 魔力E 幸運C 宝具B+
【クラス別スキル】
 対魔力:C
  第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
  大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

【固有スキル】
 勇猛:A
  威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
  また、格闘ダメージを向上させる効果もある。

 仕切り直し:C
  戦闘から離脱する能力。
  また、不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、技の条件を初期値に戻す。

 神性:C  
  神霊適性を持つかどうか。
  生まれは人間だが、死後神として祀られるようになり民衆に非常に厚く信仰されている。

 カリスマ:C
  軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
  カリスマは稀有な才能で、一武人としては破格の人望である。

 黄金律(偽):B  
  身体の黄金比ではなく、算盤を発明し商売の神と崇められていることから得たスキル。
  商売の成功によって一生金銭で困ることはない。
  
【宝具】
『青龍偃月刀(セイリュウエンゲツトウ)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:2〜4 最大捕捉:1人
 関羽が愛用し象徴とも言える大刀。青龍が宿っており、柄にもその姿が描かれている。
 打ち合った相手の足場を崩すことでVIT判定を課し、判定に失敗した相手は次ターン関羽に先制を強制される。
 真名解放と共に『青龍偃月刀』を打ち下ろすことで、その軌道上に巨大な斬撃を飛ばす一撃目、
 天空から降る青龍を象った雷による二撃目、そして相手のカウンター妨害を伴う地割れの三撃目、という三連撃を与える。
 
【解説】
 身の丈九尺、紅顔で二尺の美髯と、八十二斤の青龍偃月刀を持ち、「万人之敵」として魏呉の諸将に
 大いに恐れられた蜀漢の英雄。元は塩の密売人で、算盤を発明したとも言われるが真相は定かではない。
 『三国志演義』では桃園結義によって劉備・張飛と義兄弟となった。関羽は部下や民衆を慈しんだので
 彼らには非常に人気があり、劉備が徐州を巡る争いで曹操に敗れて行方知れずになった時に、
 曹操に客将として仕え袁紹との戦いで活躍することで劉備の家族を守り、五関六将を破って、千里行を果たし
 旧主の下に駆けつけたり、赤壁の戦いに敗れた曹操をかっての恩義から見逃すなどして義理堅かった。
 しかし、新参の諸葛孔明らが厚遇されるのに不満を漏らしたりするなど、古参意識と自負心が強く、
 同僚の士大夫には非常に高慢であり、厳しく当たった。劉備が漢中王に即位してからは、北上して魏の諸軍を打ち破り、
 曹操に遷都まで考えさせるほどの猛威を振るって全土に名を轟かすが、呉の呂蒙の計略により留守の本拠地を急襲され、
 部隊が四散してしまい、戦う術もなく退路を断たれて右往左往してるところを呉軍に捕捉され斬首された。
 死後、呂蒙や曹操が後を追うように亡くなったことから祟り神として祀られた。その後、王朝の為政者の思惑により、
 忠義のシンボルとしての神格化が重なり、現在では商売の神様である関帝として各地で篤い信仰を集めている。

【特記事項】
これも多分呂布よりは使いやすい。下手に回れば性格的にもOK

667僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 15:05:08
【元ネタ】史実
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】冒頓単于
【性別】男性
【身長・体重】177cm・84kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力E 幸運D 宝具D
【クラス別スキル】
 対魔力:D
  一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
  魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

 単独行動:A
  マスター不在でも行動できる。
  ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合は、
  マスターのバックアップが必要。

【固有スキル】
 連携攻撃:B
  複数人による攻撃に長けていることを示す能力。
  他の人物と同時に行う攻撃判定に有利な修正を得る。

 仕切り直し:C
  戦闘から離脱する能力。
  また、不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、技の条件を初期値に戻す。

 軍略:D
  一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
  自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。

【宝具】
『我従うは慈悲なき鏑矢(パクス・モンゴリア)』
ランク:D 種別:対軍宝具 レンジ:5〜50 最大捕捉:100人
 冒頓単于に従う私兵団の矢による一斉同時攻撃。
 愛馬、愛妻、そして親族や父を殺すことをも躊躇わず攻撃することを命じ、それに従った信頼できる兵による追加攻撃は、
 冒頓単于が矢を放った際、背後の空間から無数の矢となって降り注がれる。
 ただの矢の一発が対軍規模となって敵に襲いかかるその攻撃は、その規模に対してあくまでも冒頓単于自身は
 対人レベルの通常攻撃に集約されるため、非常に魔力消費の効率がよい。

【Weapon】
『無銘・弓矢』

【解説】
 匈奴の王。
 冒頓は匈奴の太子として生を受けた。
 しかし、父王の頭曼は再婚し新たな子供ができると、冒頓を疎み、西方へ人質として送り、
 さらにその西方へ戦争を仕掛ける。
 敵国の人質となり殺されかけた冒頓だったが、危機を逃れ、祖国へと帰った。
 その機知と武勇を賞讃した頭曼は冒頓を一万騎の将軍に任命したが、冒頓は父への憎しみを忘れなかった。
 冒頓は部下に、「自分が射たものに対し、躊躇うことなく矢を射る」ことを命じた。
 冒頓は愛馬を射た。矢を射ることを躊躇した部下は処刑した。
 冒頓は愛妻を射た。矢を射ることを躊躇した部下は処刑した。
 最期に冒頓は、ともに狩猟にでかけた父に矢を射た。躊躇する部下は、もういなかった。
 その後、冒頓は義母や異母弟たち、自分に逆らう重臣のことごとくを殺害して王位につき、
 十年足らずで匈奴を前漢と並ぶ大帝国にした。
 前漢の高祖、即ち劉邦と干戈を交えたとき、勝利したのは匈奴であったという。

【特記事項】
 逸話がハッキリしていたので作りやすかった。世界史でも習うのに意外と僕鯖では初?だった

668僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 15:08:06
【元ネタ】スラブ民話
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】ババ・ヤガー
【性別】女性
【身長・体重】137cm・29kg
【属性】中立・悪
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷B 魔力A+ 幸運C 宝具C
【クラス別スキル】
 対魔力:B
  魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
  大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

 騎乗:A
  騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
  幻獣・神獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
 魔術:A 
  オーソドックスな魔術を習得。
  特に自然干渉系の魔術や幻術に優れる。

 陣地作成:B
  魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
  “工房”の形成が可能。

 道具作成:B
  魔力を帯びた器具を作成できる。

 追撃:D
  離脱行動を行う相手の動きを阻害する。
  相手が離脱しきる前に、一度だけ攻撃判定を得られる。
 
【宝具】
『夢幻なる甘美の誘い(ヴィクトル・ハルトマン)』
ランク:C 種別:結界宝具 レンジ:1〜40 最大捕捉:300人
 ババ・ヤガーが得意とする幻術の一つである、魔力で出来た霧状の結界。
 霧の内部に入り込んだあらゆる存在のベクトルを支配する。
 内部の人間を迷わせる、光の屈折率を変えて姿を消す、
 自分や相手の魔術や投擲物の進行方向を変えるなど、シンプルながら応用力に富んでいる。
 霧は拠点である小屋を中心に常時展開されているが、ベクトルの変更はババ・ヤガーの任意で行われるため、
 霧を突破するにはババ・ヤガーに気付かれないことが重要となる。

『展覧会の絵(ソフィア・ライブ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜50 最大補足:1人
 ババ・ヤガーと共に現れる色違いの3人の騎士。
 それぞれ全身が白・赤・黒で彩られており、各自が朝・昼・夜を司っている。
 霧の結界外でこの騎士の姿を見た者は、MGI判定に失敗した場合誘われるままに結界内に誘導される。
 また結界内では、この騎士を発見しない限り時間の概念を把握することが不可能となり、
 因果律・時間操作が妨害され、外部の時間律とは切り離されてしまう。

【Weapon】
『無銘・小屋』
 ババ・ヤガーが住み、陣地とする小屋。人間の骨で作られ、鶏の足が生えている。
 中には様々は魔術道具が置かれている。

『無銘・臼』
 空を飛ぶための臼。
 右手で持った杵で急かすと少しだけ浮かび上がり、底の部分だけを引き摺って移動する。
 左手で持った箒でその跡を消すことで、敵の追撃を阻止する。

【解説】
 スラヴ系の民話に登場する魔法を使う老婆。
 ヤガー婆さんは 森の中の小屋に住んでいる。
 小屋には 鶏の足が生えていて、その上でくるくると回りながら、森の中を気の向くままに歩いている。
 ヤガー婆さんは 人間を食らうことがある。
 物語の主人公に充分な食事を与え、脂がのってきたかどうか指を切り落として炉で焼いて確認する。
 ヤガー婆さんは 臼に乗っている。
 杵をこいで臼を走らせ、ホウキでその跡を掃き消して、物語の主人公を追いかける。
 ヤガー婆さんは 素敵な呪物を持っている。
 物語の主人公が障害を乗り越えるために寄与してくれたり、彼女自身から逃れるための手段となったりする。

【特記事項】
 某所で作られそうで作られなかったおばあ鯖。でも典型的な魔女だし、逸話的にも主人公助けたりしてるので
 マスターがいい人系なら非常に当たり鯖だと思う。一つ目の宝具は過去に作った人から拝借。
 でもまさか40スレぐらいに出てたとは……。探すのに苦労した

669僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 15:09:42
【元ネタ】中世イングランド伝説、『ロビンフッドの冒険』
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】ロビン・フッド
【性別】男性
【身長・体重】168cm・64kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷A 魔力D 幸運A 宝具C
【クラス別スキル】
 気配遮断:A+
  サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
  完全に気配を断てば発見する事は不可能に近い。
  ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。

【固有スキル】
 気配察知:C
  周囲の生命体の位置を補足可能。
  このランクであれば周囲数十mの範囲をカバーできる。

 地形適応:D 
  特定の地形に対する適応力。
  森の中での命中率、回避、矢の威力にボーナスを得る。

 変装:C 
  変装の技術。
  Cランクなら、人間であれば親しい者でも騙し通せるレベルで変装できる。
  生前は賞金首であったのにもかかわらず、堂々と弓の大会に出場し優勝した。

【宝具】
『甦生する深緑の森(シャーウッド)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:0〜40 最大捕捉:500人
 シャーウッドの森を再現する常時発動型宝具。
 ロビン・フッドを中心とするレンジ内をシャーウッドの森と見なし、建造物から人間に至るまで
 ありとあらゆるモノを森に存在する木々や岩、動物などとして扱う。
 ロビン・フッドはレンジ内で木々などと見なしたこれら対象に対して、
 自在な罠の設置と発動や奇襲の他、特定の相手に対して常にあらゆる方向から気配を漂わすことによる
 自身の居場所の誤認、攪乱などが可能となる。

【Weapon】
『無銘・弓矢』

【解説】
 シャーウッドの森を拠点にしていたアウトロー集団のリーダー。ジョン王の悪制に対抗するために
 ゲリラ活動を行い、また貴族の馬車を襲っては民衆に分け与える義賊であった。
 森の中で彼を捉えることはイングランド兵には不可能で、ついには高額の懸賞金までかけられてしまう。
 しかしそれをあざ笑うかのように堂々とロビン・フッドを捉える選抜のための弓矢の大会に出場し優勝してしまう。
 その後掴まって牢屋に入れられてしまい、王女が味方となって何とか逃げだそうとしたが、いよいよ処刑寸前までいったとき、
 十字軍から帰ってきたリチャード一世に助けられ、王女と結婚することが出来た。

【特記事項】
 典型的なアサシン。アーチャーでも可能。まあ使いやすいかな? 人混みですれ違ったらそいつ自身が罠の
 可能性があるので非常にやっかいだと思う。

670僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 15:11:22
【元ネタ】『御伽草子』
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】酒呑童子
【性別】男性
【身長・体重】151cm・37kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷D 魔力B 幸運D 宝具A+
【クラス別スキル】
 陣地作成:B
  魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
  “工房”の形成が可能。

 道具作成:E
  魔力を帯びた器具を作成できる。

【固有スキル】
 法術:C 
  神仏の教えに、己の力を上乗せして成立させる仏教系の魔術。
  その特性上、霊的・魔的なモノに対しては絶大な威力を持つ。

 魔力放出:B
  八岐大蛇の子である。
  武器、ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、
  瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。

 怪力:A
  一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
  使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。
  人間状態の時このスキルは失われている。

 戦闘続行:A+
  首を刎ねられても頭部が襲いかかった逸話。
  頭部と心臓のどちらかの霊核が破壊された後でも、片方が残っていれば支障なく戦闘行為が可能。
  人間状態の時このスキルは失われている。

【宝具】
『酒呑童子絵巻』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人
 鬼の面を被ることで人から鬼へ変化する。
 肉体・精神を絵巻で伝えられる鬼としての酒呑童子そのものに化けさせることで、
 筋力・耐久・敏捷のステータスを2ランク上昇させ、失われていた『怪力』と『戦闘続行』のスキルを得る。

『大江山百鬼夜行』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大補足:1000人
 魑魅魍魎が跋扈した時代に百鬼夜行を束ねた、鬼の首領としての能力。
 影、闇、畏れ、恐怖、不安などの負の空間から妖怪や鬼を生み出す。
 初めは魑魅魍魎や低級の子鬼だが、闇や地域の不安などがより濃くなるにつれて
名のある妖怪や鬼を生み出せるようになる。
 妖怪達はE-相当の『単独行動』のスキルを持ち、日が沈むと共に現れ周囲を襲い、日が昇る頃に消滅する。
 酒呑童子は人間状態ではこれらの妖怪を統制できないが、鬼となることで百鬼夜行を束ねることが可能となる。
 
【解説】
 日本三大悪妖怪の一、鬼の首領酒呑童子。大江山伝説や源頼光との戦いが有名。
 八岐大蛇と人間の娘の間に生まれた子供であり、幼いときは神童であったが、寺に預けられてからは酒を飲む破戒僧であった。
 ある時祭祀に使う鬼の面を被ったら取れなくなり、以降山を彷徨い茨木童子など仲間を集め京を何度も襲った。
 最後は源頼光に騙され首をはねられ、首だけで一矢報いるも頼光が神から貰った兜に防がれてしまいその生涯を閉じる。
 しかしその後は改心して神として祀られるという説もあるようだ。もちろん親子共々酒と人間が大好物。

【特記事項】
 普通はバーサーカーで作ると思うけどあえてキャスターで。
 狂化を付けなかったのは下のバーサーカ−との対比と、鬼なので狂化は当たり前?だからわざと

671僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 15:13:13
【元ネタ】ローマ史
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】マルクス・アウレリウス・コンモドゥス・アントニウス
【性別】男性
【身長・体重】198cm・121kg
【属性】混沌・狂
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷B 魔力D 幸運D 宝具C
【クラス別スキル】
 狂化:A
  筋力と耐久を2ランク、その他のパラメーターを1ランクアップさせるが、
  理性の全てを奪われる。  

【固有スキル】
 精神汚染:A 
  精神が錯乱している為、他の精神干渉系魔術を高確率でシャットアウトする。
  ただし同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しない。

 蛮勇:B
  後先を省みない攻撃性。
  同ランクの勇猛効果に加え、格闘ダメージを向上させるが、
  視野が狭まり冷静さ・大局的な判断力がダウンする。

 魔術:E
  本来は魔術師ではないが、妄念により不完全ながら降霊術を取得している。
 
 心眼(偽):C
  第六感による危険回避。

 神性:E
  人間だが自分をゼウスの息子でヘラクレスだと信じている。
  死後、コンモドゥスの一族に取り入った者によって強制的に神であると書き換えられてしまった。

【宝具】
『狂信英雄(ヘラクレス)』
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人
 生前自らをヘラクレスだと信じ抜いた強烈な妄執による英雄の投影。
 ヘラクレスが愛用したメネアの獅子の毛皮と石剣を模した、獅子の毛皮と棍棒を装着したコンモドゥスは
 その身にヘラクレスの霊を一部のみ憑依させることで、その戦闘技術の投影が可能となる。
 ただし人間の身であるため、技を完全に再現することは出来ず、憑依も戦闘中に限定される。

『惨殺情景(コロシアム)』
ランク:D 種別:結界宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:2人
 コンモドゥスが好み、また自らも戦士として多くの猛獣や1万2千人の剣闘士を殺害した円形闘技場の再現。
 コンモドゥスが複数の敵と対峙した場合、任意の相手と自分のみを取り囲む結界が自動的に張られ、
 どちらかが倒れるか、又はコンモドゥスの魔力が尽きるまで、内外部共に干渉することが不可能となる。
 この干渉不可にはマスターとのレイラインも含まれ、またあらゆる加護もその効果が発動されない。
 ただし、より強い神秘で結界ごと吹き飛ばすことは可能。
  
【Weapon】
『無銘・獅子の毛皮』
『無銘・棍棒』

【解説】
 ローマ皇帝ルキウス=アウレリウス=コンモドゥス=アウレリウス。哲人皇帝マルクス=アウ
 レリウスの十男。しばしばローマ帝国史上最悪の皇帝のひとりとして言及され「暴虐帝」とも
 呼ばれる。父帝が現地で病死すると、従前の方針を完全に覆し、前線から退却しローマで凱旋
 式を挙行した。彼は政治に関心を持たず、佞臣達に権力を委譲。政治は側近に任せきりで自身
 は夜になると街へ出かけ、また宮廷内に大勢の美男美女をはべらせながら酒を飲んで浮かれ騒
 ぐ日々が続いた。
 コンモドゥスの姉ルキラの暗殺計画、ブリタニア軍の告発によるペレンニスの失脚などの、自
 らの地位を脅かしかねない事件が繰り返されるにつれ、コンモドゥスは暗殺を恐れて公の場に
 姿を現さなくなり、親政を始めた時には誇大妄想の様相を露わしていた。自らをヘラクレスの
 化身と名乗りゼウスの息子を称したのである。また剣闘競技に夢中になり、実際の見せ物に出
 場して野獣を殺したり、皇帝自ら円形闘技場で剣闘士試合に参加、1万2千人もの剣闘士を殺害
 したと言われる。
 そして192年12月、最後の暗殺計画が練られた。大晦日の夜に夕食の席でマルキアがコンモドゥ
 スの飲むワインに致死量の毒を混入させたが解毒剤を常用していたコンモドゥスは無事であり、
 あわてた陰謀者らは次の手を打ち刺客を送って入浴中のコンモドゥスを殺害させた。コンモドゥ
 スは必死に抵抗したが最終的に絞殺された。元老院からは記憶の断罪処分を受けたが、死体は歴
 代のアントニヌス家の皇帝達と共にハドリアヌス廟に葬られ、のちに皇帝セプティミウス・セウ
 ェルスが、アウレリウス家の好意を得ようとしてこの刑の適応を免除し、コンモドゥスの記録は
 回復され、コンモドゥスは神として祀られた。

【特記事項】
 これも典型的なバーサーカー。弱いけど一対一を強制されるので非常に嫌らしい。

672僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 15:14:35
以上、7騎できたのでまとめて張ってみました。
バーサーカー以外は主人公がどれを選んでも戦えると思う。ラスボスは酒呑童子かコンモドゥスかな

673僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 17:58:11
やっぱり三国志系の英霊化は苦しいな

674僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 18:07:09
どうでもいいけど心眼と直感って両立するのかねー

675僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 18:32:12
>>674
むしろ、知将なのに直感頼りな上に、心眼(真)や軍略ではなく、心眼(偽)かよ!
と、突っ込むべきところでね? まあ悪友に流されて敗北する恥将だからしゃーないが

676僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 18:34:57
三国志は武器が普通だから英霊化は無理だろ

677僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 19:06:15
無理ではないだろうけど
マジックアイテムか必殺技がないと圧倒的に不利だね
いくら関羽が人気あるといっても
三国志最強は呂布っていう縛りもあるし
召喚してもたぶん平均以下のサーヴァントにしかならない

678僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 19:11:57
まー 型月の中華だとどー変化してるかしだいだと思うけどね
日本のサムライが意識変化による切り替え型超人で
日本刀が結界とかそーいったの切り裂ける神秘を帯びてる世界の古代中国三国志時代が
現実世界の三国志と同じって方が不自然だろーし、妖術、魔術使いに一騎当千の武将がわらわらいても不思議ではない、一応

キノコが書いてくれるまで二次創作するにはそーとーの筆力がいりそうだがw

679僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 20:34:32
対軍で効力発揮する剣はどうも逸話と剥離を感じてなぁ
ローランとの一騎打ちの件を採用して欲しかった…僕鯖で何言ってんだろ自分

680僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 20:39:21
詮無いことだ。

七騎妄想乙w

681僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 21:47:25
>>677
最強なのは呂布ではなく
呂布+赤兎馬の組み合わせなのかもしれない
赤兎に乗っている間はどんな囲みも突破して
捕まったのは城で休んでいる時


関羽の仕切りなおしは低ランクな気がする
2回ほど逃げ損ねてるし

>>678
地球人の1/3を占めていた当時の中国の人口6000万人が
戦乱終結時にはわずか1200万まで激減していた動乱の時代
そんな世紀末に名を残した猛者だしね

682僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 21:56:46
あの時代にどうやって測定したんだろ

683僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 22:27:48
>>682
田畑の規模から予測される食糧生産量や戸籍や当時の気候から
当然研究者による誤差も多い

ウィキペディアだと人類の総数が2億人ぐらいの時代に
中国6000万人 インド亜大陸4000万人 ヨーロッパ全土で3600万人
ブリテン諸島100万人

>>678
統治した人間の数で考えるとカリスマはやたらと高い人が多そう

684僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 22:49:35
カリスマの勝利というかシステムの勝利

685僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/12(月) 23:53:11
しかし三国志の英霊面々は時代による知名度の高さと日本での知名度補正が加わりそうだからなぁ。
時代も結構古いしサーヴァントになっても結構強いんでないの?

686僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/13(火) 11:28:00
宝具≧才能>鯖

687僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/13(火) 16:21:04
そこで仙人から貰った妖術書持ちの張角ですよ。
左慈とかの仙人もいるし
仙人殺しの小覇王も居る

688僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/13(火) 18:15:26
冬木の聖杯のサーヴァント、として考えると
マジで有名武将より張角のほうが強そうで困る

龍狼伝化すれば簡単だけどそれはそれで興ざめだしなぁ

689僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/13(火) 23:10:16
【元ネタ】ソードワールドRPGリプレイ 第三部
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】スイフリー
【性別】男性
【身長・体重】167cm・56kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷A+ 魔力B 幸運E 宝具A+
【クラス別スキル】
 対魔力:A
  暗黒神の加護と抗魔の護符によりランクが上がっている。
  A以下の魔術は全てキャンセル。
  事実上、現代の魔術師ではランサーに傷をつけられない。

【固有スキル】
 軍略:A
  一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
  自らの対軍宝具や対城宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具、対城宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。

 魔術:B
  精霊との交信による魔術を習得。
  特に風の精霊および無謀と慢心の精霊による魔術を得意とする。

 黄金律:C
  身体の黄金比ではなく、人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。
  成金でもやっていける金ピカぶりだが、魔晶石の使い過ぎには注意が必要。

【宝具】
 『姿見えぬ戦乙女の槍(インビジビリティ・バルキリージャベリン)』
 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0〜30 最大捕捉:5人
  本来は魔術であったものが宝具にまで昇華されたもの。
  真名開放によりランサーを対象とする攻撃を相手とのAGI判定に勝つことでキャンセルし、
  更にBランクの威力を持つ無尽の投げ槍を使用可能になる。

 『尽きぬ魔晶石(コンバート・クリスタル)』
 ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
  バブリーズの逸話が宝具となったもの。
  ランサーの持つ金銭を非常に高効率(旧版だから)で魔力に変換する。
  なお、パスの繋がった相手の財産も変換できる。
  
【Weapon】
 『銀製・最高品質の槍』

【解説】
 アノス救国の英雄「成金冒険者達(バブリーズ)」の一人。
 エルフらしい理知的な判断を人間並みの俗物さをもって発揮する。
 その知謀は大陸最高の軍師「指し手」ルキアルにも匹敵するとされるが、残念ながら対軍・対城いずれの宝具も持っていない。
 いつか超英雄になって精霊王との契約を結んだ時真の実力が発揮されるかも知れない。
 敏捷が妙に高いのはファスト・フィンガーによる修正が入っているため。

 キャスターとして召喚された場合、宝具が金銭を代償として竜種すら召喚する固有結界「成金城(ストローウィック・キャッスル)」に置き換わる。
 ホント世界はカネとコネだぜ! フゥハハハーハァー!

690僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/14(水) 02:01:34
スイフリーは聖杯戦争なんてリスキーな代物には手を出しません。

691僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/14(水) 21:43:33
【元ネタ】マナス
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】マナス
【性別】男性
【身長・体重】210cm・131kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷B 魔力C 幸運A 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

単独行動:C
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクCならば、マスターを失っても一日間現界可能。

【固有スキル】
仕切り直し:C
 戦闘から離脱する能力。
 また、不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、技の条件を初期値に戻す。

カリスマ:B
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。

勇猛:B
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。

戦闘続行:B
 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。

【宝具】
『波涛の灼鉄(アチャルバルス)』
種別:対軍宝具 ランク:B レンジ:10〜50 最大捕捉:500人
 膨大な質量の灼熱した熔鉄を通常の刀身まで圧縮した灼熱の魔剣。
 攻撃の際にその強大な熱量による追加ダメージを敵に与える。
 真名開放により刀身に圧縮された熔鉄を開放され、
 波濤の熔鉄流が対軍規模の破壊を引き起こす。

『戦慄すべき照星(アクケルテ)』
種別:対人宝具 ランク:B レンジ:2〜99 最大捕捉:1人
 マナスの愛用する白き銃。
 撃ち出された弾丸は空間を跳躍し対象へ飛来する。
 至近距離に現われる弾丸を回避するには、AGIよりも危機回避スキルの有無が重要になる。

『金環束縛(スィルナイザ)』
種別:対人宝具 ランク:C レンジ:1〜8 最大捕捉:1人
金の環を嵌めた毒槍。
穂先が毒に覆われているため、命中時に毒による追加ダメージが発生する。
真名開放で巨大化した金の環が飛び出し、金の環が対象を包み込んで締め上げる。

【解説】
キリギスの英雄マナス。
三百万の軍勢を率いたり、故国を取り戻すために戦ったり、竜を引きずったりするナイスガイ。
英雄叙事詩の登場人物にしては珍しい銃持ち

692僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/14(水) 21:52:19
>>690
万一参加しても賭け事は胴元が儲けるように出来てるとか言って
まず黒幕と仕組んだのが居ないかの確認しそーだよな
美味しい話には裏がある、不正は見逃してこと儲けになる的に

693僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/14(水) 22:12:33
>>681
遅レスだが、呂布が捕まったのって演義だけの話だろ?
しかも泥酔して寝込んでる時に味方だと思ってた奴に三人がかりで。
他に呂布が捕まった話ってあったっけ?

694僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/14(水) 22:18:10
・・・ところで、関羽って公式にランサー適性があると言われてるんだから
ステータスは最低でもBCAあるんじゃ。

695僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/14(水) 22:32:16
ttp://blog.livedoor.jp/humanity6/archives/51279306.html

ついにここのネタが表にでる時が来た……のか?

696僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/14(水) 22:41:59
誰か、以前に平野耕太が考えたサーヴァントを文章化して持っている人はいないか?

697僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/15(木) 12:15:42
平野耕太が考えたエースコンバットの話なら持ってるけど…

698僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/15(木) 12:28:21
>>696

ライダー
溥儀。(満州国皇帝)

メガネっ子。
自転車で周囲をグルグル回りながら紫禁城からお外に飛び出してみましたー。
だからライダー。チャリの。
眼鏡っ子だし。
たまに馬とかにも乗るので。閲兵式とかで
植木とか超好き。
能力は、特に無い。
本当に無い。
本当に本当。
(本当)
時々甘粕役の坂本龍一(マスター)にこっぴどく怒られてしょげ返ってたり
するので優しい言葉で慰めてやると、大喜び。
死ぬ時の台詞は「チキンラーメンが食べたし」
食べさせてあげよう。
特殊能力「満州帝国に一万年の栄光」
発動すると、20年くらいで満州国が崩壊するウソの能力。
使っちゃ駄目だライダー!

キャスター
ガンジー。

超無抵抗。戦えって言っても何もしねえ。
策略とかに長けてるので手を出すと手を出した方がなんか知らないけど
大きな目で見ると負けるとか言う厄介なルールを押し付けてくる。
超厄介。
かといってじゃあほっとけ、とかってほっとくと、
どんどん策略を弄して外堀から埋めて来るから気をつけろ!
あの貧相な外見に騙されるな!

宝具・「糸車」
ガンジーが糸車をぐるぐる廻すと、何故か繊維の価格が大暴落、
英国の植民地経営がドンドン赤字に!
戦闘には関係ない。
必殺技「塩の道」
ガンジーがそこらを走り回ると、インド人が無制限無尽蔵に召還され
見る見るうちにあたり一面インド人が走り回る地獄絵図に!
戦闘には関係ない。

699僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/15(木) 12:29:16
>>696
ランサー
ビッテンフェルト・フリッツ・ヨーゼフ

黒色槍騎兵隊の隊長。
というか黒色槍騎兵艦隊の隊長。
というか、提督。
というかブッコミ隊長。
宇宙戦艦約2万隻で現れる。
現れると同時に四方にレーザー水爆を乱射しながら
紡錘陣形で突撃をかけてくる。
なので最強。
ていうか木っ端微塵に地球が無くなる。
すぐ怒る。
すぐ突撃する。
すぐヤン艦隊に破れる、の3つがセット。
致命的な事に、槍は持ってない。
声がグレートマジンガー。

特殊能力「ジークカイザー」
発動すると、カイザーラインハルトの親征が行なわれるか、
マジンカイザーがすっ飛んでくる。
どっちにしろ、地球はおしまーい。

アサシン
リチャード三世

暗殺させたら英国史上ナンバーワン。
気に入らないとすぐ暗殺する。
女子供も暗殺する。気に食わないと犬でも暗殺する。
武器は斧。(首切り専用)アサシンなのに斧。
生き残るためなら何でもするよ、何でも。泥も舐めるし糞も食うよ。
死にそうになるとすぐマスターを売ろうとする。
マスター死んだら手前も消えるのに、そんなの関係ないとばかりに
すぐマスターと馬を交換しようとする。
とにかく、馬。馬。馬。

宝具「ロンドン塔」
発動すると、なんか知らないけどランダムで周囲の誰かが牢獄行きになり
ランダムで暗殺される。とにかくランダム。
特殊能力「ばら戦争終結」
こいつが死ぬと、イギリスが平和になる。すごくいい能力。
早く死ねばいいのに。

バーサーカー
桐野利秋(中村半次郎)

人斬り半次郎どん。
おしるこを食わせておけばすごく静かなのだが
おしるこが切れると同時に発狂し、
チェストーの絶叫と共に薩摩示現流で斬りかかって来る。
12発までなら銃弾を食らっても大丈夫。
何故かというと、薩摩隼人でごわす。
唐ごころの鉄砲玉なんぞ、ききもうさん。ききもうさん。
ギャー。
本当は効くので、気をつけろ。

宝具「ひえもんとり」
重罪人の肝臓を皆で取り合って、先に取ったら勝ちという
素敵なゲームの賞品。の、肝臓。
よかよかー。
宝具「西郷ドーン」
お坊さんと自殺未遂して上野公園で銅像になった
奇特な四角い生き物。
時々爆発して、「俺、韓国行って韓国くれ、って言って来る」とか言い出す。
アホかお前、とか、言うとふて腐れて反乱起こしたりするので要注意。
うなぎを食わせておくとおとなしくなって全裸でありがとう、と手紙を書き出すので
その時を見計らってポケモンボールを投げつけてゲットだ。
特殊能力「輪中治水工事」
長良川と木曽川の治水工事をしてくれるという素敵な技。
尾張と岐阜の農民が泣いて喜ぶ必殺技。
その代わり薩摩が泣いて苦しむというまさに諸刃の剣。
ここぞという時にガツンと!(何が?)

700僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/15(木) 12:30:08
>>696
アーチャー
ムスカ(ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ)

なんか空飛ぶお城の中から、変な立体映像で現れる。
三つ編みの女の子の髪の毛を引っ張りながら登場。
インドラの矢を連発。
だからアーチャー。
女の子を追い掛け回したり、酒瓶で殴られて気絶したり、
女の子を追い掛け回したり、ロボットに追い掛け回されたり、
砲弾から信管を抜いたり、順調に航海したり、
女の子を追い掛け回したり、女の子を追い掛け回したり、
この私と戦うつもりかったり、人がゴミのようだったり
女の子を追い掛け回したり、女の子を追い掛け回したり、
女の子を追い掛け回したり、女の子を追い掛け回したり、
女の子を追い掛け回したり、女の子を追い掛け回したり、
外国で飛行機が落ちましたニュースキャスターは嬉しそうに
乗客に日本人はいませんでした。いませんでした。いませんでした。
いませんでした。いませんでした。いませんでした。いませんでした。
女の子を追い掛け回したり、女の子を追い掛け回したり、
女の子を追い掛け回したり、女の子を追い掛け回したり、
三つ編みを吹っ飛ばしたり、次は耳を撃とうとしたり、
小僧から石を取り戻させようとしたり、
目が目がーっつって真っ逆さま落ちたりするアレ。

宝具「飛行石」
触るとバリバリバリー。あと宙に浮いたりする。
バルスって言うと酷い事になる。
特殊能力
「どこへ行こうというのかねー」
すごい早い早足。
「三十秒だけ待ってやる」
すごく早く弾装を入れ替える。
「聞き分けたまえ」
すごく早く金貨を握らせて相手をあきらめさせる能力。
「はやりの服は嫌いですか」
すごく早く趣味の悪い服を無尽蔵に取り出せる能力。

セイバー
エルリック。

エルリックサーガの主人公でメルニボネ帝国皇帝。
現れると同時に物凄い負のオーラが四方八方に放たれて
周囲のキャラクターや背景がドンドン天野喜孝風に。
ストームブリンガー片手に大暴れ。
敵も味方も知ってる人も知らない人も、動物も植物も殺しまくり吸いまくりで
最終的には悪魔も神様も殺して世界をまっさらにした後、
自殺するというはた迷惑極まりない人。
挙句の果てにはランダムでコルムやエコレーゼ・ホークムーンなんかのエターナルチャンピオンが
次元の壁を叩き割って乱入して百万世界の合が完成、
聖杯戦争そっちのけでタネローン事象の宇宙の天秤を破壊、
そうなるとゲームのデータを片っ端から破壊していき、
最終的には勝手にゲームディスクのフォーマットをして
本当の意味で消滅させてしまうという信じられない状況に。

伝説でも英霊でもないキャラも混じってるけど気にしない気にしない。

701僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/15(木) 18:14:17
>>698-700
さすがはヒラコー
今まで見た妄想聖杯戦争の中でも最悪だ

ゲーマガのやつも酷かったな・・・・

702僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/15(木) 18:45:06
どういう経緯で発表されたネタなのか詳しく

とりあえずこのメンバーならランサー最強だな
作者に
いつでも殺せるからと後回しにしてたら殺し忘れた、といわせたほど強運だしw

703僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/15(木) 22:07:56
>>702
ヒラコーのホームページの日記

704僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/16(金) 00:14:59
流石ヒラコーだ
久々に妄想聖杯戦争ネタで笑ったw

705僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/16(金) 02:42:46
>>701
なんだっけ、セイバーでオスマンさんとかはそれっぽかったような気がするんだけど
ただネットで調べてもそれらしい逸話が全く見つからない

706僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/16(金) 12:05:01
【元ネタ】うたわれるもの

【CLASS】バーサーカー
【マスター】自分自身
【真名】ニウェ
【性別】男性
【身長】長身
【体重】痩躯
【属性】混沌・悪

【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷B 魔力D 幸運C 宝具A

【クラス能力】
狂化:E−
名ばかりのスキル。
凶暴化を抑制するほどの強大な自我に加え、
鍛え抜かれた肉体はステータス補正を必要としない。


【保有スキル】
戦闘続行:A
往生際が悪い。
瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。

精神汚染:A
精神が錯乱している。
同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しない。

カーッカッカッカリスマ:A+
奇怪な雄叫びをあげながら大軍団を指揮・統率する才能。
秋元羊介氏も収録では苦労されたらしい。


【宝具】
狩皇の戦葬(ニウェ・ハハラ)
ランク:A 種別:対城宝具 レンジ:0〜50 最大捕捉:700人

―――広範囲に破壊をもたらす無差別攻撃。
周辺の地形を利用して敵軍に甚大な損害を与えるが、
高確率で自軍陣地も巻き添えになる。
ある時は土石流を引き起こして敵味方の区別なく溺死させ、
またある時は敵が攻め寄せた自国の都に大火を巻き起こす。
狂気に彩られたニウェ皇の戦跡が、民草の怨念により伝説化して宝具となったもの。


【特記事項】
シケリペチム皇。武力をもって一代で大国を築き上げた暴君。
賢皇と名高いハクオロに関心を抱き、戦をしかけた事で、
彼の中に“獣”を見出し、自らの手で狩る事を決めた。
長く激しい攻防の果てに自国の城に火を放ち、
燃えさかる城内でハクオロに一騎討ちを挑む。
正体不明の変貌を遂げたハクオロに惨殺されるも、
宿敵の成長に満足しながら最期まで笑い続けていた。

707僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/16(金) 12:48:58
>奇怪な雄叫びをあげながら大軍団を指揮・統率する
ワロタ

708僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/16(金) 23:43:40
>>706
うたわれとか懐かしすぎるw
あと身長体重はちゃんと書くようにな

709僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/17(土) 10:19:39
身長体重はデータがない場合は「痩身」「軽い」だろ
昔からこのスレではそうなってる。

710僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/17(土) 11:42:20
溥儀はああ見えて長春系八極拳の達人なんだぞ。
聖杯戦争で役に立つかは知らんけど。

711僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/17(土) 15:27:48
【元ネタ】うみねこのなく頃に
【CLASS】キャスター
【マスター】右代宮金蔵
【真名】ゴールドスミス
【性別】男性
【身長・体重】181cm・70kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷E 魔力B 幸運E 宝具A+
【クラス別スキル】
陣地作成:B
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 “工房”の形成が可能。

道具作成:A+
 魔力を帯びた器具を作成できる。自我を持った上級家具を作り上げられる。

【固有スキル】
黄金率:A
 人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。
 黄金の魔女ベアトリーチェを召還・契約し、10tの黄金を得たことに由来するスキル。

芸術審美:C+
 芸術作品、美術品への執着心。芸能面における逸話を持つ宝具を目にした場合、一定確率で真名を看破することができる。
 特に、魔術関係の宝具に対し、高い効果を発揮する。

精神汚染:A
 精神が錯乱している為、他の精神干渉系魔術を高確率でシャットアウトする。
 ただし同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しない。

【宝具】
『黄金の魔女の同盟(Alliance of the golden witch)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:100人
 生前に契約状態にあった家具、武具、悪魔の類を召還し使役出来る。
 同盟状態にあった存在なら、術者の魔力に関係なく大魔術・儀礼呪法レベルの召喚術行使を可能にする。

【解説】
 独学にて極めた人間の魔術師。右代宮金蔵の魔術師としての名がゴールドスミスである。
 知識量と才能は浅い部類に入るが、狂気的とも言える集中力は絶大で、その執念が魔力に繋がったとき、彼は偉大なる魔術師として開眼した。

 しかし、強力な力を持ちながらも魔術師としての致命的な箇所もあり、非常に偏っている。
 特にそれは召喚と結界に特化してる為、召喚師と呼んでもよく、召喚師としての技量は現代にあっては伝説的。

 紅茶を温め直す程度の魔術も使えないが、海を煮やす能力を持つ悪魔の召喚は可能。
 彼の魔法の原点は算数的奇跡にあり、その魔法大系は独特のもの。
 後にベアトリーチェも、これを参考に自身の魔法大系を組み替えている。

712僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/17(土) 15:58:13
うみねこは解決編でてからの方がいい気がする

713僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/18(日) 01:10:27
四次キャスターみたいな性能だな

714僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/18(日) 08:17:32
【元ネタ】史実
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】望月千代女
【性別】女性
【身長・体重】158cm・49kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷B 魔力C 幸運C 宝具B
【クラス別スキル】
気配遮断:A
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を断てば発見する事は不可能に近い。
 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。

【固有スキル】
妖姿媚態:C
 妖艶な美貌と、それを使って他者に取り入る手練手管。
 話術によって他人を意のままに操る、魔力によらない精神干渉。
 くノ一の諜報手段の一つであり、対抗するには対精神干渉系のスキルが必要。

忍法:D
 忍者八門と呼ばれる基本技術に加え、諜報術、変装術などで諸国の草莽に溶け込み、
 空蝉の術、五遁の術、影縫いの術等の逃走技術で、身一つで機密を入手する。
 しかし、相手の不意を突く技術のため、初見でない相手には効果が減少する。

鬼道:D
 周囲に存在する霊的存在に対し、依頼という形で働きかけることにより、様々な奇跡を行使できる。
 行使される奇跡の規模に関わらず、消費する魔力は霊的存在への干渉に要するもののみである。
 あくまで依頼であるため、霊的存在が働きかけに応じない場合もある。
 なお、ランクが高いほど霊的存在が大規模な奇跡の働きかけに応じてくれやすくなる。

【宝具】
『瞬転身の術』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:-
 歩き巫女に国境は無く、全国何処でも自由に行けたという逸話が、宝具となったもの。
 一度行った場所であるなら瞬時に空間転移することが可能。
 また、本体だけでなく他の存在も一緒に転移させられる。
 どんなに離れた場所でも魔力に応じて移動することが出来る。

『心技転化の法』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
 全国のあらゆる場所へと自由に移動する歩き巫女を育成した逸話が昇華され、宝具となったもの。
 対象者へ印を刻んで自在に自分の意識へと転化させ、"歩き巫女"へと仕立て上げる。
 ステータスは変化しないが、望月千代女のもつスキルは全て万全に扱う事が出来る。

【Weapon】
『忍具』
 忍者としての基本装備一式。

【解説】
 武田信玄に仕えたくノ一集団である「歩き巫女」の頭目。くノ一にして巫女。
 甲賀忍者の名家である「甲賀五十三家」の筆頭たる望月家出身の女性であり、第四次川
 中島の戦いにおいて戦死した望月盛時(信玄の甥にあたる)と結婚していた未亡人。
 武田信玄の命で「歩き巫女」の頭目に就任した彼女は、戦国の世に多く発生した孤児や
 身寄りのない子供達、その中でも選りすぐりの美少女200〜300人を集め、巫女としての
 呪術や隠密としての忍術や遊女として性技の修行を行わせ「歩き巫女」 として育成した。
 当時の巫女は加持祈祷の他、各地を廻って芸や舞を披露したり、男性に春を売る遊女と
 しての側面を持っていた。
 このため全国の関所をほぼ自由に通行することが出来、「歩き巫女」とはこれを利用し
て各地の情報を収集する諜報集団であったとされる。

【解説】
マナス、ティムールに続いて破棄案の出た望月千代女。
皆鯖からサルベージしたのを僕鯖に投下。
ティムールも投下予定。
次はどの鯖が破棄されるのかな。

715僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/18(日) 08:23:04
【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】ティムール
【性別】男性
【身長・体重】168cm・62kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力D 耐久C 敏捷D 魔力C 幸運B 宝具B
【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
 魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

騎乗:B
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

【固有スキル】
カリスマ:C
 軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
 カリスマは稀有な才能で、小国の王としてはCランクで十分と言える。

軍略:B
 一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。
 自らの対軍宝具の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。

芸術審美:D
 芸術作品、美術品への執着心。
 芸能面における逸話を持つ宝具を目にした場合、
 やや低い確率で真名を看破することができる。

【宝具】
『災禍及ぼす白の軍(モンゴル)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 ティムールの歩んだ覇道の具現。おおよそ七万の頭蓋骨からなる万能型の宝具である。
 ティムールの意思によって頭蓋骨同士が組み合わさり、武器、兵器、拠点、馬や人型など、
 様々な姿をとることが出でき、転じた姿に応じて適切な強度や機能を得る。
 この宝具を支えるのは生前の頭蓋骨の持ち主の怨念である為、
 その規模に対して燃費が良い。
 数千という規模の骸骨軍隊を作り上げることも可能であるが意思のない存在である為、
 ティムールの的確且つ明確な指示が無ければ満足に動く事はない。

『災禍秘めし黒の櫃(ティムール)』
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人
 開かれれば災いをもたらすと言われる、ティムールの遺骸を納めていた黒い棺。
 この棺自体がティムールの霊核を核にして駆動するティムールの本体であり、
 棺の開放と同時に黒い霧状の呪詛を放出し、さらにその呪詛を凝集させることで、
 ティムールが外部で行動するための仮の肉体を作り出す。
 この宝具の真の能力は、
 棺を開けたものに対し広義的な“守りの概念”の破壊を齎す呪いを及ぼす事である。
 呪詛の霧が及ぶ範囲内においてはこの防壁や工房などの防御手段はもちろんのこと、
 不戦の協定などの他者と戦わない行為すら阻害され、あらゆる外敵を招きいれ、
 また、外敵を強制的に作らされることになる。
 この呪いはティムールが棺に眠る時間に比例してその効果範囲を増し、
 最高では国すら滅ぼしうる呪いとなりうる。

【Weapon】
『汗血馬』
 中央アジア原産の名馬。
 血のような汗を流して走るとされる。

【解説】
続いてティムール。
明らかに続行不可能なため、暫定凍結されてしまった。
結構いい完成度だったのに……。
そんなにティムールに不満があったのか。
昔ならここまでくればなんとか完成していたはずなのに。

716僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/18(日) 14:39:04
そっちのスレは見てないので勝手な感想だけど

>>714は無名英霊のくせに百ハサンの完全上位互換なんて駄目で当然だろ
百ハサンの能力に加えてテレポートに誘惑に精神支配とかわけワカラン

>>715も万能いわれてもまったくイメージできないから
まったくいじる気になれない

どっちも最低SSぐらいにしか出番ないだろ
これがいい完成度とは到底思えないし、本人以外は不満で当然
みんなで考えるのがイヤなら、はじめからこっちに投下するべきだと思う

717僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/18(日) 14:48:32
このレベルで満足してるやつはいないだろ。破棄して当然だな

718僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/18(日) 17:25:08
なんか物足りない

【元ネタ】能・神楽・歌舞伎『土蜘蛛』
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】胡蝶
【性別】女性
【身長・体重】160cm・45kg
【属性】中立・悪
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷A 魔力B 幸運D 宝具C
【クラス別スキル】
気配遮断:B
 サーヴァントとしての気配を絶つ。
 完全に気配を絶てば発見することは非常に難しい。
 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。

【固有スキル】
異形:B
 ジグモの如き四臂四足。
 組み打ち、登攀、閉所での活動に有利な補正を得られる。
 また、蜘蛛糸を吐く能力を得る。

怪力:C
 一時的に筋力を増幅させる。魔物、魔獣のみが持つ攻撃特性。
 使用する事で筋力をワンランク向上させる。持続時間は“怪力”のランクによる。  

変装:B
 変装の技術。
 Bランクであれば、サイズが許す限り大抵の姿に変装できる。

【宝具】
『妖糸・胡蝶』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0〜8 最大捕捉:1人
 “色”を絡め取る糸。
 対象は魔力パラメーターで抵抗判定を行い、失敗すると“魅了”と“重圧”のバッドステータスを受ける。
 また、この宝具の維持に必要な魔力(生命力)を吸収される。
 この宝具は霊体化した状態でも使用できる。

【解説】
 原因不明の病に伏した源頼光を襲った妖怪。
 頼光を捕らえようと糸を投げかけるが、名刀『膝丸』の威力の前に退散。
 血痕を追って来た頼光の部下に討ち取られた。
 この事件に因み、頼光は『膝丸』の銘を『蜘蛛切』に改めたという。

【特記事項】
 鬼種の一、土蜘蛛。朝廷に追われたまつろわぬ民の成れの果て。
 記紀や風土記にもその名が見られ、穴居と長い四肢を特徴とし、記録されている首領の名前などから
 母系社会だったのではないかと思われる。
 南北朝時代の絵巻『土蜘蛛草子』では虎または鬼の顔を持つ巨大な蜘蛛の姿で表された。
 謡曲『土蜘蛛』(『葛城山』とも)では頼光の侍女・胡蝶と入れ替わる形で登場、上記の様に討ち取られる。
 胡蝶の退場があまりにも思わせぶりなため、一部では「土蜘蛛が胡蝶に成りすまして毒を盛った」あるいは「胡蝶自身が土蜘蛛の縁者だった」とされることがある。

  色を尽して夜昼の。色を尽して夜昼の。境をも知らぬ有様の。時の移るをも。
   覚えぬ程の心かな。げにや心を転ぜずそのままに思ひ沈む身の。胸を苦しむる心となるぞ悲しき

719僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/18(日) 20:55:09
>>716
そういう感想はちゃんとスレを見てから書いたほうがいいと思う

>>717
頼むから煽るような発言は自重してくれ
こっちまで皆鯖のように荒れて欲しくない

>>718
怪物じゃなくてサーヴァントの土蜘蛛か……
皆鯖のライコーと戦わせたらどっちが勝つかな
やっぱり撃退した逸話からライコー有利か?

720僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/18(日) 20:58:33
>>719
これが煽りに見えるとしたら相当だな

721僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/18(日) 21:01:38
>>714-717>>719-720
お前ら全員鼻息荒すぎだぞ巣へ帰れw

722僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/18(日) 21:22:29
そもそもハサン自体皆鯖的に作るの不可能
だってあそこは何よりも逸話重視だから
ハサンとの相性は最悪
唯一作れるのはラシードぐらい

723僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/19(月) 04:16:03
転載もとのスレを見ないと感想書いちゃいけないなら
このスレに転載する意味ないよなw

本人乙としかイイ用がない

724僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/19(月) 07:24:12
一つ確かなのは、今の皆鯖の状況は最悪って事

725僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/19(月) 19:39:14
最初から隔離スレの隔離スレだったのに、それより最悪の事態なんて想像できんな。

726僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/19(月) 20:25:25
逸話重視っていうかwiki重視っていうか記号好きというか

英雄好きの為の場所ではないよ

727僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/19(月) 20:27:50
侵食しに来ないでください

728僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/19(月) 21:29:20
愚痴は余所でやれ

729僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/19(月) 22:39:32
ここは「自分で」考えた鯖スレだから、そうじゃないネタはよそでやってくれんかね。

730僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/20(火) 01:32:24
【元ネタ】パワプロクンポケット11表サクセス
【CLASS】キャスター
【マスター】遠坂凛
【真名】デスマス(フランシス・ミネイリ)
【性別】男性
【身長・体重】178cm・52kg
【属性】中立・悪
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷E 魔力A 幸運D 宝具C
【クラス別スキル】
陣地作成、道具作成:―/超能力の代償により、陣地作成、道具作成スキルが失われている
【固有スキル】
単独行動:D 自らが所属していた会社・ジャジメントに反抗的な態度をとっていた事から。ちょっとマスターの命令に背いても平気。
高速詠唱:A 0.1秒間に「レイプ」を大よそ千回言えちゃうような早口で命令する事から。機械言語のため人間には聞き取れない。

【宝具】
『デス・マス(強制的な命令不履行)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1名 最大捕捉:1名
デスマスが持つ「デスマスが命令した事に従えなくなる」、ランクSの超能力。
「しあわせ草」を使った薬によって発現した。

精神操作系の一種。
相手に自分の命令を従えさせない精神を「作る」事によって命令を不履行させる。
そのため精神汚染のような対精神干渉スキルを持つサーヴァント相手でも、ランクがB以下の場合は効果が発動する。
ちなみに相手が気絶すると効果が切れる。

【Weapon】
機械の肉体:病気(がん)のため、超能力者でありながらサイボーグ化している。
(超能力者は肉体に改造を施されると、能力を失う可能性があるので本来ならば改造は控える)
浜野を軽くあしらう事から、第三世代以上のサイボーグだと思われる。

【解説】
ポケ11に登場したランクS(ストラテジーの略)の超能力者。彼女候補である浜野朱里に好意を抱く。勿論ゆがんでいる。
ガンである事、朱里の、「醜い姿を晒しながらも生きようと仲間の武器さえ取り込む姿」を見た事から、
「生に執着する事が人間の本質であり、もっとも美しい部分」だと考えていたが、
とある18歳の少年が犬を助けるため、川に飛び込み、そして死亡した場面を見て、その考え方に疑問を抱く。

作中にて、三度の主人公と浜野朱里(ガイノイドでサイボーグで元・正義の味方)と交戦したが、
一戦目は圧倒しつつも邪魔され引き分け、
二度目では能力の欠陥(気絶すると効果が切れる)を利用され敗北、
三度目もまたもや欠陥(精神操作なので肉体操作系能力や機構には逆らえない)を利用され敗北した。

最後の戦いでは能力を使い、「私を逃すな(=殺せ)」と命令するが能力に逆らった朱里に逃がされる。
その後、組織から能力を用いて逃げ出し、各地で起きる小さな戦争を能力を駆使して収めていったという。

【備考】
育成・スポーツジャンルの野球ゲームではありません。
野球バラエティジャンルの野球バラエティゲームです。

731僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/20(火) 04:50:32
>>729
転載したのは発案者だろうから
「自分で」考えたキャラではあるなw

ただ、皆鯖スレへの恨み言は蛇足としか言いようがない

732僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/23(金) 17:21:56
近現代で「宝具」になりそうなものっていうと核兵器が浮かんだんだが
特定の使い手が居るわけじゃないんだよな
知名度と核兵器との関連性を考えると英霊アインシュタイン…

733僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/23(金) 20:21:24
>>706
ハハラって何だ?
あの作品のオリジナル用語ディネボクシリとエルンガーくらいしか覚えてない

734僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/24(土) 22:12:55
【元ネタ】史実
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】1万ポンド軽筒爆弾
【性別】男性
【身長・体重】366cm・4670kg
【属性】秩序・狂
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運E 宝具B+(A+)
【クラス別スキル】
狂化:E
 宝具のパラメーターをランクアップさせるが、極めて好戦的になる。
【固有スキル】
先制攻撃:B
 戦闘で先手を取る能力。
 戦闘開始ターン(1ターン目)のみイニシアチブを取る事を可能にする。
【宝具】
『パンプキン(模擬原爆)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:5〜10 最大捕捉:50人
TNT火薬を主成分とした高性能爆薬を充填した爆弾。
本来は一度きりの自爆だが、狂化により使用後はマスターの魔力で強制的に復元し、
50回復元することで模擬ではなくなる。
【解説】
日本に対する高高度(高度3万フィート「約9千メートル」)からの人類初の原爆投下を
成功させるための投下訓練と、爆発後の放射線から逃げるための急旋回(急転、退避)の訓練を
目的として、米軍第509混成群団は、1945(昭和20)年7月20日から8月14日にかけて、
30都市に50発ほどが投下されたそうな。その内の1発は任務放棄し爆弾は海上投棄されたという。

735僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/26(月) 05:47:21
>>735
適当じゃね?
原作もわけわからん横文字ばっかだったしそれっぽくしただけだろ

736僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/26(月) 05:48:07
ミスった
>>733

737僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/26(月) 10:53:35
そのまんま葬儀って意味だろ。
ググって思い出した俺が言うのも何だが。

738僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/27(火) 23:19:01
このスレって漫画とカの鯖化OKだよな?ってかそういうスレだった気がするが。

<テンプレ>
【元ネタ】黒執事
【CLASS】バトラー
【マスター】イリヤスフィール・フォン・アインツベルン
【真名】セバスチャン・ミカエリス
【性別】男
【身長・体重】cm・kg
【属性】・
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力B 幸運C 宝具A
【クラス別スキル】執事A+:執事としては完璧。庭の手入れ、料理、武術、ジョーク等、明らかに執事の職務ではないことまでAランクの熟練度を発揮できる
【固有スキル】
異形A:セバスチャン自体が人間ではなく完全な悪魔。心臓や脳を傷つけられても即座に再生可能。人の魂を喰らう事で、他のサーヴァントより効率よく魔力の回復も可能。
人間の執事では不可能な行動も可能。また、その力を発揮したとき、人間に対し恐怖や錯乱。主の指示次第では幻影を見せることも可能。
戦闘続行A:悪魔の肉体のため、決定的な致命傷を受けない限り戦闘を続行可能
気配遮断B:サーヴァントとして、悪魔としての気配を完全に遮断できるが、戦闘時には大きくランクダウン
道具調達C:執事としての職務に必要なものはもちろん、マスターの指示した物も比較的短時間で調達できる。セバスの知識に無いものは不可能。
【宝具】
『ペンタグル(悪魔との契約書)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:一人
セバスチャンとの契約そのもの。サーヴァントとしてではなく、主従の契約を結ぶことによって発動。
本来は悪魔が獲物を見失わないようにするための刻印。その代り対象(セバスチャン)自身に対して強い執行力を持ち、離れた場所でもマスターの居場所を把握し、現れる事も可能。
セバスチャンに対する執行力は令呪並。絶対に逆らえないが、セバスチャンからは絶対に逃れ(離れ)られなくなる。また、契約終了後はマスターの魂はセバスチャンのものとなる。
【Weapon】
【解説】元はファントムハイヴ家に仕えていたが、契約者であるシエルが死んだため現界を解かれ、悪魔の棲む世界に戻っていたが、アンリマユの悪性に引き寄せられる形で何故かイリヤに呼ばれる。
イリヤ自身もどうせ聖杯戦争が終わればどうにでもなると契約。
是非アーチャー(エミヤ)と執事対決をしてほしい。腹黒執事vs皮肉屋弓兵みたいな感じで。

739僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/28(水) 01:57:11
【元ネタ】童謡『トレロカモミロ』
【CLASS】ライダー
【マスター】間桐ワカメ
【真名】トレロ・カモミロ
【性別】男性
【身長・体重】180cm・80kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷D 魔力E 幸運A 宝具D
【クラス別スキル】
対魔力:E
 魔術に対する守り。無効化は出来ず、ダメージ数値を多少削減する。

騎乗:C
 騎乗の才能。大抵の獣ならば人並み以上に乗りこなし、ベッド代わりにできる。

【固有スキル】
直感:C
 戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を”感じ取る”能力。
 マタドールとして、敵の攻撃をある程度は予見し、素早く受け流す準備ができる。

無窮の昼寝:A+
 ひとつの時代で無双を誇るまでに到達した昼寝の手練。
 心技体が完全に合一してるかは知ったこっちゃない。いかなる精神的制約の影響下にあっても瞬時に昼寝を開始できる。

【宝具】
『それじゃ皆さん、お休みなさい(ブエナス・ノチェス)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 宝具の域に達した昼寝。
 この宝具は昼寝の開始とともに、一切の魔力を消費せずに自動的に発動される。
 昼寝をしている間、あらゆる攻撃を眠ったまま受け流し、無効化する。
 時々、攻撃してきた相手を寝具代わりにしだすので、下手につつかずに放置するのが吉。

【解説】
 童謡『トレロカモミロ』に登場する、昼寝が大好きな天才的マタドール。
 五人がかりで闘牛場につれてこられた牛を前にしても、昼寝を開始する。
 怒った牛が襲い掛かってくれば、それを片手で倒し、ベッド代わりにして昼寝を続行。
 何よりも昼寝が大好き、その名も高きトレロ・カモミロ。
ワカメ「寝てばかりいないで、戦えよ!」
トレロ「だが眠る。おやすみー」

740僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/28(水) 20:57:59
【元ネタ】古事記、日本書紀(あと妄想過多)
【CLASS】セイバー
 【マスター】衛宮士郎→ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト
  【真名】小碓命
  【性別】女(男に偽装)
  【身長】160cm
  【体重】45kg
  【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力A+ 幸運A(D)宝具A++
(士郎マスター 筋力C 耐久C 敏捷B 魔力B 幸運A(E)宝具A++)
【能力】
対魔力:A 
A以下の魔術は全てキャンセル。事実上、現代の魔術師では傷をつけられない。
ただこれは先天的なものではなく宝具の能力に依存したもので本来の対魔力は
これより2ランク下。

騎乗:B+ 
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせ、竜種を除く神域の獣
さえも調伏して己に従属させる力を持つ。あくまで力による強制なので完全に
は御せない。

【保有S】
神性:B 
神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
天照大神の直系で、人間との混血が進んでおり本来は半神以下だが死後神に迎え
られており、神霊適性は上昇している。

心眼(偽):A 
五感遮断による補正への耐性。第六感、虫の報せとも言われる天性の才能による
危機回避能力。勘というよりも巫女的な霊能に近い。

角力:A 
武の最源流に近しい神域の武術。構えや動作全てが神秘を内包する限りなく魔術
に近い技術。セイバーの肉体は生まれながらに魔術師以上の神秘に身をおく存在
であり、修練により存在自体が神意を成すに至った。


【宝具】
大蛇之麁正剱 草薙剣(四道征す神武の剣)
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜70 最大補足:600人
三種の神器の一つであり熱田神宮の神体。ガイアの怪物、八岐大蛇の尾より出現した神造兵装
のひとつの側面。神霊が自らの血統を継ぐヒトに委ねた王権の証。そして幾多のまつろわぬ民、
さらには神霊や神獣さえも服属させた大和朝廷の武力と霊威の象徴。その地域一帯の精霊と共
鳴して大気中の膨大なマナを攪拌させて魔力による奔流を生み出し全てを薙ぎ払う。物理的な
破壊力もさる事ながら、霊的な破壊力も甚大で、結界や魔術により構築された陣地城砦さえも
突き崩し、神霊に近しい存在が生み出した霊域や固有結界さえも崩壊させる。またその霊威に
より担い手をあらゆる災厄から遠ざける絶対の加護の力を持ち、その手にある限りあらゆる呪
詛を退け、対魔力と幸運のパラメーターをAランクに補正する。

都牟刈之太刀 草那藝(禍祓いし神武の剣)
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大補足:1〜1000人
草薙剱が倭建命(小碓命)の手にある時のみにのみはじめて可能になる、絶対の後手。倭建命が
東国にて豪族に謀られ火攻めの謀略に遭った際に、草薙の剣で周囲の草を薙ぎ、逆に火攻めを
行なった逆賊を焼き尽くしたという故事が元となる宝具で、敵により放たれたあらゆる攻撃を
送り返す絶対防衛の迎撃礼装。真名開放とともに放つ一の太刀で魔力の渦を起こして相手の放
った魔術、呪詛・宝具を含むあらゆる攻撃を絡めとり、二の太刀で自己の魔力を上乗せして倍
化した上で逆流させる。相手の力が強大ならば強大なだけその威力を増すが、それに比例して
魔力消費量も増加していき、同格もしくはそれ以上の神秘に対してこれを使用した場合は最悪
現界すら不可能になる可能性がある。

五色薄絁(血濡れの神裳)
ランク:???? 種別:対人宝具 レンジ:???? 最大補足:1人
熊襲討伐の折に叔母倭姫より授かった天孫の祖たる神霊の帯びた裳裾。自己の性別や容貌を変
容させる宝具で、常時セイバーは自己の性別を隠蔽している。また対象の最も信頼する人間に
自分の姿を擬態させることも出来、暗殺に長けている。しかし本来の力は、担い手の魂を変容
させ高次の存在に化生するという尸解仙の力、第三の魔法に届く神秘である。熊襲兄弟をはじ
めとする多くの異民族や神霊・神獣といったまつろわぬ者達の返り血や呪詛を帯び続けた為、
その神性を喪失してしまった。特定の条件が重なると偶発的に発動し、セイバーを一時的に神
域の存在にまで引き上げる。全ステータスに+補正がつき、草薙剣の攻撃力を増大させる。
また通常攻撃そのものがDランク相当の宝具級の神秘を帯びる。ただ魔力消費が激しいので長
時間の戦闘は不可能。

741僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/28(水) 20:59:43
【特記事項】
日本の英雄神 倭建命。日本武尊第十二代 景行天皇の皇子。
景行天皇の命により、兄皇子大碓命の非礼を問い質しに向かうも、命令の解釈の行き違いから、兄の
手足を引きちぎり投げ捨ててしまう。その行動に恐怖を覚えた父に恐れられ、西の九州の熊襲建兄弟
の討伐を命じられる。小碓はこの難題を、女装して兄弟に近付き暗殺するという奇策で使命を見事に
果たす。この武勇を熊襲建は称え、倭建の偉名を送られる。また帰還の途上、穴戸神や山神・河神と
いった神霊を折伏させ出雲建を平定し凱旋するも、景行天皇は矢継ぎ早に東国征伐を命じる。遠征前
に立ち寄った伊勢で、叔母の倭姫から神器 天叢雲剣(草薙剣)を授かり、その神威により異民族のみ
ならず、その土地に住むまつろわぬ神霊や神域の獣さえも平らげて、焼津では天叢雲剣により相武国
造の火攻めの計を退けて逆に焼き殺した。走水では海神の祟りにより暴風に会い妻の弟橘姫を失うも、
東国を廻り信濃では鹿神を蒜で撃ち殺し、尾張に至ってその地の美夜受媛と出会い結ばれる。
そして草薙剣を美夜受媛に預けたまま、伊吹山の神を討ち取りに出立するが祟られて、病に倒れ死す。
そして死後その魂は白鳥となって故郷の大和を目指し羽ばたいたという。
触媒は間桐が『勝間田の池から回収した倭建の櫛』で、慎二の手で士郎に託される。

【特記妄想】
現界した姿は長い黒髪で両性的な美貌の持ち主。華美な白い甲冑と女物の赤い裳裾を纏う。その流麗な
剣技に似合わず躊躇無くマスターを直接狙ったり奇襲に闇討ち騙し討ちと、勝つためには手段を選ばない
神話通りの素行でマスターの士郎と事あるごとに衝突する。騎士道を体現するセイバーやランサーとは真
逆を行くいくさ人で、もし切継と組ませたら最悪に相性がいい。大義のためとはいえ数多くの無辜の民や
実の兄さえも手にかけ、弟橘姫を始めとする自らに付き従った者達を死地に追いやった事を悔いており、
聖杯には自己の消滅を願っている。キャライメージは両儀式と美綴を足して2で割ったような感じ。

742僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/28(水) 21:00:55
【元ネタ】イリアス
【CLASS】ランサー
 【マスター】青崎青子
  【真名】アキレウス
  【性別】男
  【身長】182㎝
  【体重】85kg
  【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力D 幸運E 宝具B+
【能力】
対魔力:C 
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。大魔術、儀礼呪法など
大掛かりな魔術は防げない。

【保有S】
戦闘続行:B
往生際が悪い。瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受け
ない限り生き延びる。

俊足:A 
イリアスでも駿足のアキレウスなどと形容される俊足の持ち主。
敏捷のパラメーターが一定時間1ランクアップする。

神性:C
神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
海のニンフ テティスを母に持つ。

神授の具足:A+
母テティスが息子の為に鍛冶神に依頼し造らせた神造の武具一式。装着
する事で耐久が2ランクアップする代わり、敏捷が1ランク下がる。


【宝具】
運命分かつ青銅の大樹(ペリアス=メレア)
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:2〜4 最大補足:1人
ペリオン山において造られた神授の槍。この槍によってつけられた傷は彼から離れるごとに
大きく開いていき、やがて死に至る。よって死を免れたくば逃げずにランサーに立ち向かう
しかない。またこの傷はこの槍を上回る加護の力を持つか、槍の血錆を傷口に塗り込まない
限り決して癒えることは無い。アキレウス両親、海神ネレウスの娘テティスとエギナ島の王
ペレウスの結婚の際、ケンタウロスの賢人ケイロンから送られたもので、ペリオン山の頂き
でケイロンが切り倒したトネリコの木を工芸の神アテナが磨きあげて柄に仕上げ、さらに鍛
冶の神ヘパイストスが鍛えた青銅の刃をつけたといわれる。英雄達ですら逃れられない死の
運命をもたらす大英雄アキレウスの象徴。

生死分かつ青銅の大樹(ペリアス=メレア)
ランク:B+ 種別:対人宝具 レンジ:5〜40 最大補足:1人
大英雄アキレウスがトロイの数多くの英雄に死をもたらした必殺の投擲。一度投擲されれば、
幸運パラメーター、矢避け・加護などのスキル補正を無力化して対象に突き刺さる。また槍
が万一外れてもアテナ神の加護により槍は瞬時にランサーの手元に舞い戻る。また槍は一度
傷付けた者を記憶する能力を持ち、対象が一度自分の刃にかかった者ならば、まるで恋焦が
れるかのように執拗に追跡し、同じ傷跡に二度突き刺さる。トロイのアイネイアースの楯を
貫いて砕き、ドリュオプスを始めとする数々の英雄を血に沈めたその威力は大英雄へクトー
ルの投擲をもしのぐ。ランサーが死の間際に放った呪詛「トロイの臆病者共よ、俺は死にゆ
くが貴様らは皆我が槍から逃れられないだろう」という言葉が昇華された宝具。

不破なる誓約(イーコール=ステュクス)
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:0 最大補足:1人
生誕してまもなくランサーが母テティスに受けた不死の祝福(呪い)。強大な誓約によりラン
サーの肉体はBランク以下の攻撃では一切傷つけられない。さらにランサーの肉体の時間は
呪いにより円環状に歪められており世界の干渉をはね退け常に一巡する。よっていかにダメ
ージを負おうとも、それが呪詛による傷であろうとも次のターンには初期の状態に戻ってし
まう。これを破るには十二宮の終、双魚宮が支配する部分「踵=アキレス腱」を狙うより他
は無い。テティスにより行なわれた秘儀、すなわち神餅の軟膏と火の試練、そして神々の誓
約を司るステュクスの河での洗礼によりランサーは一切の刃を通さない肉体となった。トロ
イ戦争に於いて太陽神の加護によるパリスの狙撃以外は一切ランサーの体を傷つけていない。

743僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/28(水) 21:02:12
【特記事項】
ギリシアの大英雄、プティア王ペレウスと海の女神テティスの息子、アイアコスの孫にあたる。
叙事詩イリアスの主人公でトロイア戦争の立役者の一人。ミュルミドン人を率いて50隻の船と共に参加
した。金髪碧眼、薄い唇の美男子で、剣、槍、弓矢の腕にも優れ、さらに素手であってもどんな敵にも
勝てたという。足が速くイリアスでは「駿足のアキレウス」などと形容される。事実、父から譲り受け
た神授の馬を除いてどんな馬よりも速く走れた上、母の手で踵以外を不死にされていた。

トロイア戦争に参加するも、アガメムノーン王がアキレウスの戦利品プリセイスを連れ去ろうとしたこ
とで戦場から去ってしまう。その後苦戦したアテネ軍からアキレウスに謝罪と参戦を請う使者が来て、
甥パトロクロスの戦死の件もあり、最終的には戦線に復帰しトロイの大英雄ヘクトールを倒す。その後
も女神エオスの息子メムノンやペンテシレイアと言った、トロイ側の名だたる英雄を単騎で殺害し、
トロイア軍を城市まで押し戻しスカイアイ門から入ったところでアポロン神により狙いを定められた
パリスのはなった矢に唯一の急所である踵を射られ、さらに次の矢を胸に受けて戦死した。
触媒は協会がトロイ遺跡で発掘した『へクトールの投擲で砕けたアキレウスの楯の欠片』。

【特記妄想】
金髪碧眼の荒々しい若武者。ギリシア風の群青色の鎧姿と、ゴールドクロス着用モードの二種類あり。
見た目どおり荒っぽい性格で、一度頭に血が昇ると令呪で止める以外方法が無い。ある意味バーサーカー。
意外にも人情や信義には厚く、卑劣な行いは見過ごさない。不死身なので青子の遠慮無い援護射撃の巻き
添えでいつも敵ごと吹っ飛ばされる。またプライベートでも青子に良いようにこき使われている、ある
意味ベストパートナーかもしれない。自身が参戦を突っぱねたばかりに命を落とした従兄弟パトロクロス
の事を悔んでおり、聖杯には彼の死の運命を変えることを望んでいる。

744僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/28(水) 21:04:44
【元ネタ】ラーマーヤナ
【CLASS】アーチャー
 【マスター】ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト
  【真名】ラーマ・チャンドラ
  【性別】男
  【身長】178cm
  【体重】65kg
  【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力C 幸運A 宝具A+
【能力】
対魔力:C
第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。大魔術、儀礼呪法など
大掛かりな魔術は防げない。

単独行動:B
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。

【保有S】
神性:C
神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。ラーヴァナ
を倒すために生まれたヴィシュヌの四分身のひとりで約半分の神性を受け継いだ。

マントラ:B
インド=イラン地域起源の統一言語の傍流マントラ(真言)とそれを組むことで行なう
呪歌ヴェーダ(賛歌)の所持。

戦闘続行:B
戦場での強運、天祐。
瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。

化身:EX
現世におけるヴィシュヌ神の化身。一つの幽体に、同じヴィシュヌ神の化身である魂を
共有・適合させる適性。自らの意思でもうひとりの英霊との互換が可能。


【宝具】
曙光箭弓(ラーマ・シャールンギン)
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜25 最大補足:50人
ヴィシュヴァカルマンがヴィシュヌの為に製作した神造の弓シャールンガによる遠隔攻撃、
ラーナマーヤにおけるアーチャーの象徴とも言える宝具。つがえた矢の先端に膨大な魔力
を集約し、目標とのインパクトの瞬間に魔力を光と熱量に変換して一気に開放する。攻撃
判定そのものがあるのは鏃の部分だけだが、生み出された莫大な熱量によって周囲全てを
まとめて吹き飛ばす。その威力は凄まじく、真名開放をしない状態での一回の通常攻撃で
大型投下爆弾数発分にも匹敵する。ただ凄まじい威力を誇る半面、魔力消費も甚大で連射
が効かないのが難点。ギリシアのアポロの神弓、ケルトのルーの魔槍ブリューナクと共通
する起源を持つ太陽神の神格象徴のひとつ。

帰天神刃(シャブダ・ベディ)
ランク:B− 種別:対人宝具 レンジ:5〜50 最大補足:1人
真名開放した神弓シャールンガより放たれる必中の一閃。あらかじめアーチャーが選定し
たターゲットを認識し自動追尾する能力を持つ矢を放つ。発射から着弾までの間、ターゲ
ット以外の障害物や人間、生物、サーヴァント等を全て透過して最短ルートを辿り目標を
補足する。またこの矢は、曙光箭弓の通常攻撃よりもはるかに威力が劣るものの魔力消費
は遙かに少ない。そして自己の魔力を完全に遮断する機能を持っており、視認するか直感
等の探知スキルで感知しない限り回避・迎撃は難しい。ラーマヤナにでてくる英雄ラーマ
の箭で本来父のダサラタ王の所有。錐のように鋭く、草の上を這うマムシのように音もな
く飛んでいく。アーチャーは黄金の鹿に化けた悪魔マーリーチャをこの矢で射抜いた。

掃天神刃(ブラフマダッタ)
ランク:A+ 種別:対不死宝具 レンジ:99 最大補足:1人
真名開放した神弓シャールンガより放たれる必殺の一閃。シャールンガはブラフマー神の
力を帯び黄金に輝き、放たれる矢は巨大な螺旋状の魔力の渦を曳航させながら対象を貫く。
矢は本来観測することができない根源の渦を模した形状をしており、この世界に存在する
あらゆる概念・神秘による防壁をも無却して貫き、根源へと回帰させてしまう。また不死
の概念を持つものも存在する前の原初の状態にまで逆巻かせ、消滅させてしまう不死殺し。
アーチャーがダンダカの森で妻をラーヴァナに奪われた折に、聖仙アガスティヤより授か
った黄金の箭弓。ふたつは本来ブラフマー神のもので、ブラフマーの神力に満ち、翼には
風が、頭部には太陽が、そして鏃は山の重さを持つとされた。

745僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/28(水) 21:06:03
【特記事項】
イクシュヴァーク王統にしてラーヴァナ掃討の為のヴィシュヌ第七の化身、大英雄ラーマチャンドラ。
薔薇色の瞳を持ち、インドの理想君主像でありアルタ体現したとされる。コーサラ国のダシャラタ王
と妃カウサリヤーとの間に長子として生まれる。また同じくヴィシュヌの神性を受け継ぐ三人の異母
兄弟がいる。聖仙ヴィシュヴァーミトラの手解きによって文武両道を極めてミティラーの王ジャナカ
を尋ね、そこで王娘シーターと出会い結婚する。しかしバラタ王子の母カイケーイー妃の策略によっ
て、十四年の間アヨーディヤを追放された。そして隠棲していたダンダカの森で魔王ラーヴァナによ
って妻シーターを略奪され、これをきっかけにラークシャサ族との間に大戦争が勃発する。
ラーマはハヌマーンを始めとする猿族を率い、ラーヴァナ率いるラークシャサ族と激しい戦争を繰り
広げ、次々とインドラジット、クンバーカルナといったラークシャサの名立たる将校を下していく。
そしてラーヴァナと一騎打ちとなるが苦行により仮初めの不死と強大な魔力を得ているラーヴァナに
ラーマは苦戦を強いられる。追いつめられたラーマはインドラ神の助力を得て神の刃と呼ばれる必殺
の矢を放ってラーヴァナの頭を打ち抜き、勝利を得る。

その後シーターの貞節を疑った為に、二度に渡る純潔を宣誓をさせた結果、シーターは大地の女神に
連れ去られ地中深く消えてしまった。ラーマは深く悔やみ寂しい晩年を送ることになる。
触媒は『インド ヒンドゥー寺院のヴィシュヌ神像の瞳から抜き取られた二つのブルーダイヤモンド』

【特記妄想】
華美な装飾の白銀の鎧と宝石を散りばめたターバンをかぶった、凛々しい褐色の青年として現界する。
武人としての礼を心得た品行方正な騎士で、マスターのルヴィアに忠義を尽くす。
召喚の折にエーデルフェルトの特性が反映され、ラーマチャンドラとクリシュナという二体の英霊
をアーチャーというひとつの器に同時に呼び出すという、極めて特異な状態で現界している。

746僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/28(水) 21:08:34
【元ネタ】マハーバーラタ(特にバガヴァッドギーター)
【CLASS】アーチャー
 【マスター】ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト
  【真名】クリシュナ
  【性別】男
  【身長】178cm
  【体重】65kg
  【属性】混沌・善
【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷B 魔力A 幸運B 宝具A+++
【能力】
対魔力:B
魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

単独行動:A
マスター不在でも行動できる。ただし宝具の使用などの膨大な魔力
を必要とする場合は、マスターのバックアップが必要。

【保有S】
神性:A
神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。ヴィシュヌ
神の第八の化身であり、死後は単体の神としても崇拝されている。

軍略:C
一対一の戦闘ではなく、多人数を動員した戦場における戦術的直感力。自らの対軍宝具
の行使や、逆に相手の対軍宝具に対処する場合に有利な補正が与えられる。

不戦の誓訳:B
クルクシェートラの戦いにおいて自らに課した誓訳、武器を取って自らは戦わないという
誓い。これを一度破ると、強力な呪詛によって一定期間行動不能となる。

化身:EX
現世におけるヴィシュヌ神の化身。一つの幽体に、同じヴィシュヌ神の化身である魂を
共有・適合させる適性。自らの意思でもうひとりの英霊との互換が可能。


【宝具】
三界宝蔵(ヴィラットルーパ)
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:0人
アーチャーの体内に内包される一つの世界(固有結界)。アーチャーの魔力炉心であり、
マハーバーラタにあるクルクシェートラの戦いにおいて使用された人という種に御しきれぬ
天の武器、すなわち神の名を冠する宝具の一切を貯蔵・管理する兵器庫。宝具を召喚すると
きは、体内の固有結界と唯一繋がる入り口である口中より引き出す。また搭載されている宝
具は、いずれもが神霊クラス、もしくはそれに準ずる魔術行使を可能とするだけの力を秘め
ており、同時複数の呼び出しは不可能。アーチャーが幼児のころ欠伸をした折に、養母ヤシ
ョーダーはその口中に、空・星々・太陽・月・海・大陸・山々、さらには十四からなる全世
界、ありとあらゆるものを垣間見たと言われる。

万象撹拌す成劫の刻(カールティカ=マターン)
ランク:A+++ 種別:対城宝具 レンジ:99 最大補足:1000人
古代インドの創世神の名を冠する神代の兵器ブラフマシラーストラの大投擲。見た目は数々
の神像が彫刻された巨大な円柱であり、時計回りに回転する事で自らを軸として時空を歪め
て捻り切り、等価交換の原則を超越した膨大な魔力が集う異界の扉を開き、属性も方向性も
定まらない無色のチカラを無制限に導き出す。一度現世に溢れ出した力は触れるもの全てを
始原へと回帰させ、その副産物として膨大な光と熱量を発生させ全てを焼き尽くす。三界宝
蔵に蔵される宝具の中でも別格の存在で、その破壊能力は近代兵器でいうなら現存する戦略
核兵器に相当する。ブラフマーが持つあらゆる敵を必滅させる最強の投擲武器とされ、クル
クシェートラの戦いにおいて一度だけ使用された。

747僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/28(水) 21:09:27
【特記事項】
マトゥラー地方を治めていたヤドゥ族の王族デーヴァキーとヴァスデーヴァの第八子クリシュナ。同時に
暴君であるカンサを倒す為のヴィシュヌ神の第八の化身。その名は黒い神を意味する。ある日カンサ王は
占い師からヴァースデーヴァの八番目の息子に殺されると予言され、ヴァースデーヴァを幽閉し息子を皆
殺しにすることを命じたが、七男バララーマと八男クリシュナは危うく難を逃れ、牛飼いの家で育てられ
る。赤ん坊の頃から牛車を持ち上げるほどの怪力を発揮する怪童で、また自らを殺しにきたラークシャシ
ーやトリナーヴァルタという悪魔を倒した。その後は眉目秀麗な青年に成長して牛飼いの娘たちと多くの
恋愛を繰り広げ、特に人妻のラーダーを寵愛していた。その後、クリシュナの事を知ったカンサ王が悪魔
を差し向けるがバララーマと共にことごとく倒し、王城内の御前試合に出場しそこでカンサ王を殺した。
マハーバーラタ中のバーガヴァタ・ギーターにおいては、自らは不戦の誓いを立てて、アルジュナ率いる
パーンドゥ一族の軍師となり、勝利に導いた。最後はジャラという猟師が鹿と間違えて射た矢に踵を撃た
れて天に召される。

【特記妄想】
色黒銀髪、豪奢な黄金のチョッキを身につけた美貌の青年として現界する。善悪を超越しており、
何事にも執着せず自らの欲望のままに生きる、何と言うかインド版竜水和尚。
召喚の折にエーデルフェルトの特性が反映され、ラーマチャンドラとクリシュナという二人の英霊を
アーチャーというひとつの器に同時に呼び出すという、極めて特異な状態で現界している。

748僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/28(水) 21:11:29
【元ネタ】英国史
【CLASS】ライダー
 【マスター】ロード=エルメロイⅡ世
  【真名】エリザベス1世
  【性別】女
  【身長】175cm
  【体重】52kg
  【属性】中立・善
【ステータス】筋力E 耐久D 敏捷D 魔力B 幸運A 宝具A
【能力】
騎乗:B
騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。

対魔力:D
一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。
魔力避けのアミュレット程度の対魔力。

【保有S】
心眼(真):C
修行・鍛錬によって培った洞察力。窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に
把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理” 逆転の可能性が数%でも
あるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。

カリスマ:B
軍団を指揮する天性の才能。団体戦闘において、自軍の能力を向上させる。
カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。

陣地作成:D
自らに有利な陣地・戦術拠点を作り上げる。
用兵に適した場を見出し、その戦況に最も適した布陣を構築できる。 


【宝具】
幻想城郭(ハー・マジェスティーズ・ロイヤル・パレス・アンド・フォートレス)
ランク:B 種別:結界宝具 レンジ:1〜50 最大補足:100人
ライダーを中心に展開される不可視の城塞。四つの物見の塔を備えた堅固な砦で、亡霊の騎士達を
搭載した兵舎を内部に持ち、ライダーの示した任意の場所に城塞の入り口となる門を展開させて彼
らを城外に呼び出すことができる。入り口は自由に設置でき、大量の人員や物資を自由に投下した
り、逆に易々と退却・移送させたりする事も可能。そして物見の塔で飼われている、使い魔のワタ
リガラスを放つことで広範囲の索敵や情報収集をする事もできる。かつてライダーが英国の女王と
して即位する前に異母姉であるメアリー1世によって収監されたロンドン塔が宝具として昇華され
たもの。ロンドン塔は正式名《女王陛下の宮殿にして要塞》と言い、かつて数多くの王侯貴族や政
治犯が幽閉されて処刑されてきた悪名高き監獄であり、別名《血の搭》とも言われている。

女王の艦隊(ブリティッシュ・インヴィンシブル・アルマダ)
ランク:A 種別:対軍宝具 レンジ:20〜60 最大補足:1000人
ライダーの切り札であり、かのスペイン無敵艦隊を打ち破った海賊騎士フランシス=ドレーク率いる
英国艦隊の召喚。船体が小さい変わりに小回りが利いて機動性に富む英国ガレオン船から成る大艦隊
で、ライダー自らも旗艦に乗り込みドレークの補佐のもと指揮を執る。主な攻撃手段は艦船に備えら
れた多数のカルヴァリン砲による精密射撃で、機動力を生かした一撃離脱戦法を得意とする。また艦
船をライダーの意思で魔力を開放して自爆させる火船攻撃も可能。召喚されるドレーク以外の艦隊に
搭乗している将兵は確固たる実体を持たない亡霊であり、ライダーの宝具の一部として機能。またド
レークはマスター不在、単独行動E-相当のスキルを保有した英霊として召喚される。また敵対したア
ルマダ艦隊は最終的に嵐で壊滅したという故事から、全艦隊が風除けの加護Bのスキルを持つ。

749僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/28(水) 21:12:32
【Weapon】
クルタナ
イギリス王家に代々伝わる剣の名称。慈悲の剣という名称でも知られている。王権の象徴であり、
切っ先が無い。ローランの剣デュランダルや、シャルルマーニュの剣ジュワユーズと同じ材料、
同じ製法で鍛えられたとされている。記録では1236年にヘンリー三世の妻であるエリナー王妃
の戴冠式に登場している。

【特記事項】
テューダー朝、第5代イングランド及びアイルランド女王 エリザベス1世。イングランド王ヘンリー8世
の次女として生まれる。母はアン=ブーリン。当時弱小国であったイングランドの独立を維持し、良き女
王エリザベスと慕われた。別名グロリアーナ「栄光あるもの」。また学問の才に優れ、ラテン語、ギリシ
ャ語、フランス語、イタリア語を流暢に話せた上、リュートやバージナルを弾きこなした。若年時代は無
実の罪で母を処刑されたり、トマス=ワィアットの反乱にかかわりがあるとして、異母姉メアリー1世の
手で一時ロンドン塔に投獄されるなど不幸が続いたが、幸運にも処刑を免れてメアリーの死後25歳で王位
を継承する。宗教改革を敢然と行い、宗教・制海権で対立していたドーバ海峡でスペイン フェリペ2世の
無敵艦隊を打ち破る。これによって制海権を握りイギリスの黄金時代の幕を切り開いた。また自らは国家
と結婚したとして、生涯独身を貫き処女王(バージンクイーン)と呼ばれた。
触媒は協会が英国王室から提供された『エリザベス1世の装飾手袋』

【特記妄想】
肖像画にある格式ばった格好ではなく、赤みがかった髪を振り乱し白銀の甲冑を纏った戦時モードで現界。
性格は寛大で慈悲深くはあるが、同時に某英国国教騎士団のヘッドのような鉄の女でもあり、マスターを
振り回し続ける。また聖杯自体には興味が無く、聖杯戦争の罹災から自国民であるロンドン市民を護るべ
く奮闘する。

750僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/28(水) 21:14:06
【元ネタ】アーサー王伝説
【CLASS】キャスター
 【マスター】荒耶宗蓮
  【真名】モルガン・ル・フェ
  【性別】女
  【身長】165cm
  【体重】50kg
  【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷C 魔力A+ 幸運C 宝具EX
【能力】
陣地作成:A+
魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。“工房”を越える
“城塞”さらには擬似的な“妖精境”の形成さえも可能。

道具作成:−
宝具による召喚能力を得た代償に、道具作成スキルは失われている。

【保有S】
妖精文字:A+
人ならざるモノであり、世界の触媒たる妖精との意思疎通。呪文・魔力回路を介さず
直接世界に干渉し魔術以上の奇跡を体現する。

環境適性:A
特定の地形に対する適応補正。湖の貴婦人と呼ばれる精霊の末裔たるキャスターの場合、
水中及び湖沼や河川の側においてのみ、魔力のパラメーターがワンランク上昇する上、
地形一帯の精霊全てからのバックアップを得られる。


【宝具】
クイーン オブ アヴィリオン(全て追想なる理想郷)
ランク:EX 種別:結界宝具 レンジ:1-50 最大補足:100人
キャスターがアルトリア=ペンドラゴンに奉げる筈だった王者の外套。妖精郷の名を冠したもう
ひとつの宝具。この外套で完全に身を覆っている間、装備者は外界との繋がりを全て遮断されて、
文字通りこの世界から完全に姿を消すことが可能。その間は他者に一切干渉されることが無い代
わりに外界に対して一切干渉することができない。そして一度身につければ持ち主であるキャス
ター以外は取り外す事が出来ないという、いわば究極の監獄である。そして真名を開放すれば霧
と化して周囲を包み、その中枢に妖精郷へと連なる断層を開く。霧の中は全ての時間軸が重なる
異界であり、対峙した者の最も望む物をその内より呼び出す。敵意を持って近づくならば過去対
峙した最強の敵が、心に傷を負った者の前には離れ難い最愛の存在が霧の内より姿を見せる。

【特記事項】
湖の貴婦人のひとりにしてアーサー王(アルトリア)の異父姉モルガン・ル・フェ。ティンタジェル公
ゴルロイスとその妻イグレインの三女。父がウーサー・ペンドラゴンの手に掛かった後、修道院にて修業、
魔術に通じ、異父弟(妹)アーサーの前に立ちはだかる妖女。円卓の騎士の一人、ランスロットの妻とな
るペレス王の娘エレイン姫の美しさを妬み、彼女を幽閉しランスロットを誘惑した。またエクスカリバー
の魔法の鞘をアーサーから盗み、これによってエクスカリバーはアーサーを護る不死の力を失い、やがて
アーサーはモルゴースとの間の不義の子であるモルドレッドとのカムランの戦いで命を落とす事になる。
またモルドレッドとの戦いで深手を負ったアーサー王を癒すために理想郷(アヴァロン)に舟で運んだ
三人の湖の貴婦人の中にその姿があったとも言われている。
触媒はアインツベルンがグランストンベリーで発掘した『モルガン・ル・フェの黄金の首飾り(トルク)』
で、元はアーサー王からの彼女への贈り物。

【特記妄想】
イメージは長い黒髪を垂らし、やや色黒でグラマーになったオルタセイバー。胸のあいた黒紫色のドレス
と、毛皮を裏打ちしたロイヤルブルーの豪奢な外套を羽織る。セイバーに対して凄まじい憎悪と歪んだ愛情
を抱いており聖杯に対して何の執着も無く、セイバーを破滅させて屈服させる以外に興味は無い。
荒耶の夢を愚かしい事と嘲笑いはするものの、その異才と信念からマスターとして認めている。
享楽や豪奢を好み、アルトリアとは違い性に奔放で淫乱、実は密かに士郎に目をつけていたりする。

751僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/28(水) 21:16:16
【元ネタ】本編+妄想
【CLASS】アサシン
 【マスター】ユーブスタクハイト・フォン・アインツベルン
  【真名】ハサン・サッバーハ
  【性別】男
  【身長】180cm
  【体重】45kg
  【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力D 耐久E 敏捷B 魔力A 幸運E 宝具C
【能力】
気配遮断:A+
サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。完全に気配を断てば
発見する事は不可能に近い。ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランク
は大きく落ちる。

【保有S】
耳疾し:A
驚異的な聴力。超長距離の会話の傍聴、心音・呼吸音等による対象の識別と補足、
個別の心理状態や健康状態までも観測可能。周囲のさまざまな音階による聴力範囲
内の地形・動向の把握。

自己改造:B
自身の肉体に、まったく別の肉体を付属・融合させる適性。喉と両手にそれぞれ
シャイターンの指と声帯を融合・完全に適合させている。このランクが上がれば
あがる程、正純の英雄から遠ざかっていく。

暗器術:D
楽器に仕込まれた隠し武器による暗殺技術、技術レベルはそれ程高くない。
要は最後のいたちっ屁。


【宝具】
狂想葬曲(ザバーニーヤ)
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜80 最大補足:1人
呪殺詠唱。悪性の精霊シャイターンの指と声帯を用いたリュート演奏、人間を呪い殺す事に
長けている。精霊の声と指を用い、歌詞に死の呪術を込めて音声を媒介に伝達させる。まず
呪いを発動させる前提条件として、呪う対象に一度呪殺に使う曲を聴かせ、相手の深層意識
に刷り込む。そしてアサシンの二度目に奏でる呪詛と前もって刷り込まれた呪詛が共鳴する
事によって、遠隔の地より姿ひとつ見せずに殺害対象を呪い殺す。強力な物理防御を無効に
し、全身の体液を沸騰させて殺害する暗殺術。どんなに堅固な城塞や多くの兵に守られてい
ようと、狂想葬曲に一度魅入られてしまえば死を免れることは出来ない。対抗するには耐久
の高さではなく、呪歌に魅入られない魔力の高さが重要となる。

【Weapon】
ミニチュアクロスボウ
衣服の下に隠し持てるように考案された小型のクロスボウ。15世紀頃にスペインで登場し、
特に刺客達が用いたといわれている。その為通称アサシンズクロスボウとも呼ばれている。

【特記事項】
暗殺教団の教主「山の翁」を務めた一人で、楽師の姿をとる暗殺者。楽師として音楽を奏で
ながら諸国を自由に遊芸してあらゆる場所に入り込み、時には王侯の宮廷深くにも潜り込ん
で一切誰にも悟られる事なく「仕事」を完遂してきた。

【特記妄想】
イケメンハサン。全身を黒衣で覆い、山高帽を深々と被った長身の青年。寡黙というよりも
声自体が強い呪いを宿すため会話する事ができない。イメージはベルセルクのアーヴァイン。
主な行動は他陣営の偵察と戦力分析、そして同盟者の荒耶宗蓮の監視である。
五次のアサシンと同じく個としての自分を持つことを望んでいる。

752僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/28(水) 21:18:07
【元ネタ】三国志、三国志演義
【CLASS】バーサーカー
 【マスター】間桐臓硯→モルガン・ル・フェイ
  【真名】呂布奉先
  【性別】男
  【身長】230㎝
  【体重】140kg
  【属性】中立・狂乱
【ステータス】筋力A 耐久C 敏捷A 魔力D 幸運B 宝具A++
(赤兎モード筋力A+ 耐久B 敏捷A+ 魔力C 幸運A 宝具A++)
【能力】
狂化:C
魔力と幸運を除いたパラメーターをランクアップさせるが、言語能力を失い、
複雑な思考が出来なくなる。

【保有S】
鬼神憑き:A+
天稟から成るおぞましいまでに純粋なる武の才能。単独で万軍を蹴散らし軍そのものを否定す
る、人の身でありながら神域にまで到達した武芸の手管。いかなる精神的制約の影響下にあろ
うと本能で的確に戦況を把握し、常に万全の状態で戦う事ができる。

騎乗:A+
騎乗の才能。獣であるのならば幻獣・神獣のものまで乗りこなせる。
ただし、竜種は該当しない。

単独行動:D
マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
ランクDならば、マスターを失っても半日間は現界可能。


【宝具】
人中有呂布(我に並ぶる者 天上天下に非ず)
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:0人
乗り物に自らの宝具としての属性を与え、自在に駆る。馬などの騎乗用の動物はおろか、自動車
やバイク、それに航空機や船舶などの乗り込んで操作できる場所があるものならばDランク相当の
宝具となり、元からそれ以上のランクに位置する騎乗できる宝具や魔獣や幻獣であれば、従来のラ
ンクのままでバーサーカーの騎乗として扱われる。一度騎乗となった物はバーサーカーの意のまま
に動き、本来機能上不可能な動作さえも可能となる。そしてバーサーカーが乗り捨てるか完全に原
形を留めない状態になるまでその効果は続く。群雄割拠の中原の地を己の武のみを頼りに渡り歩き、
仕えた主君さえも、まるで騎馬を乗り換えるかのように見限っては裏切り忙殺してきたバーサーカ
ーを体現する宝具。

馬中有赤兎(我ら連理の枝 比翼の鳥)
ランク:A++ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜5 最大補足:1〜10人
バーサーカー本来の宝具。生前バーサーカーの愛馬であった英霊馬 赤兎馬の召喚と騎乗。この騎馬
に騎乗している間、バーサーカーの全ステータスはワンランク向上し、命中判定と物理攻撃に対する
防御成功率が2倍になる。本来バーサーカーがライダーとして召喚された時に搭載される宝具だが
モルガンの宝具を媒介として召喚される。三国志演義によると赤兎馬は稀代の名馬で燃えるように体
が赤く、一日に千里を駆けることができるとされた。ただしあまりに気性が荒く、曹操の手に渡った
時は、関羽以外の諸将は誰ひとり乗りこなせずにいた。はじめは董卓の所有だったが、懐柔する為に
バーサーカーに贈られ、その見返りに彼は養父丁原を殺し董卓に仕えた。この赤兎馬に跨ったバーサ
ーカーは無敵であり、虎牢関の戦いにおいて名立たる大英雄ふたりを前に一歩も譲らなかった。

狼子野心(無法 天に相通ず)
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:0人
三国志最強の武将にして最悪の忘恩の徒であるバーサーカーの二度に渡る主殺しや、度重なる背信を
始めとする数々の裏切りの逸話が宝具として具現化したもの。自陣営の旗色が悪くなった時に偶発的
に発動して、マスターとのサーヴァント契約を一方的に破棄してしまうという能力。一度発動すれば
例え前もって令呪で様々な制約や強制を掛けようとも、例えば絶対服従を誓わせようとも全て初期化
される。そしてマスターが近くにいた場合、確実に殺害される。バーサーカーはかつて、目先の利益
や自己保身の為に丁原、董卓といった親子の契りまで結んだ主君を二度に渡り衝動的に裏切っては殺
害しており三国志において最強の武将という名声を持つと同時に、不義忘恩の徒という不名誉な称号
を冠しており、その悪名はその武勇と共に広く知られている。

753僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/28(水) 21:18:58
【Weapon】
方天戟
中国に伝わる戟の一種。三日月形の刃を月牙と呼び、これが片方だけのものを青龍戟と呼ぶ。
戟は刺突、打撃に用いる長柄武器で、様々な用途を持つ。使用する兵種を選ばない武器であったもの
の時代とともに滅び、宋代に方天戟として蘇った。刺突、切り払い、引き寄せ、弾きと様々な使い道
がある反面、その扱いには卓越した技術が必要とされた。

【特記事項】
三国志群雄での最強の武将、呂布奉先。五原郡九原県出身。腕力が常人よりもはるかに強く、弓術・馬術にも
秀でていたため、前漢時代に活躍した李広になぞらえて飛将と呼ばれていた。また曹瞞伝によると、乗馬「赤兎」
とともに「人中有呂布、馬中有赤兎」と賞されたという。その一方で知謀には欠け敵対する者からでも利益で誘
われるとすぐに行動をおこしてしまうという、節操がなく物欲の強い性格であったと記述されている。
最初は荊州刺史丁原に仕えていたが、董卓と密約を結び丁原を暗殺。その後董卓と父子の契りを結び身辺を警護
していたが不仲となり、董卓の抹殺を目論む王允に董卓暗殺を唆され暗殺を実行する。その後、董卓配下の武将
李寉による弔い合戦に敗れ、数百騎の配下を引き連れて敗走する。その後は中原を彷徨い、袁紹を始めとして様
々な武将に仕えては裏切り離反したり、劉備を攻め徐州を奪ったものの義兄弟の契りを交わし客将に迎えたりと
場当たり的な行動を繰り返していたが、曹操と徐州を奪われた劉備の連合軍に捕えられて絞首刑に処される。
実のところやってる事は劉備とあまり変わらなかったりするが三国志演義では悪逆非道の徒として扱われる。
触媒は『呂布の絞首刑に使われた青銅の鎖の破片』

【特記妄想】
鉛色の甲冑と長い羽飾りの付いた兜を身に纏い、巨大な戟を手にした威丈夫として現界される。
狂乱したその姿はまさに蒼○のアレのような純粋戦士で、本能の命ずるがまま荒れ狂い続ける。
臓硯の爺さんがマスターだったが、やはり若い女のほうが良かったのか荒耶キャスター組に寝返る。
ちなみに桜が、かつて寵愛した董卓の侍女に見えるらしい…

754僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/28(水) 21:21:18
妄想第六次聖杯戦争(ロンドン大爆発!!ぶっちぎりバトルサーヴァンツ) 

セイバー   小碓命
ランサー   アキレウス
アーチャー  ラーマチャンドラ/クリシュナ
ライダー   エリザベス1世
キャスター  モルガン・ル・フェ
アサシン   ハサン・サッバーハ
バーサーカー 呂布奉先
前セイバー  アルトリア

監視員 カレン・オルテンシア
開催地 ロンドン

セイバーとランサーは前作ったモノをそのまま流用、長文失礼しました…

755僕はね、名無しさんなんだ:2009/01/31(土) 23:20:17
長いな

756僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/01(日) 00:34:37
正直煮詰め過ぎた、今凄く後悔している。

757僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/01(日) 21:03:29
一人でずっとやってんだな

758僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/02(月) 12:33:52
>>740-754

ワロタ

759僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/05(木) 22:42:15
【元ネタ】史記「秦始皇本紀」
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】嬴政
【性別】男
【身長】169cm
【体重】65kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力B 耐久D 敏捷B 魔力A 幸運E 宝具A++
【能力】陣地作成:A 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
             “工房”を越える“神殿”の形成が可能。
    道具作成:B 魔力を帯びた器具を作成できる。
             ゴーレムの一種である“俑”を作成可能。
【保有S】文武百般:A+ 刀剣術、馬術、拳法などの武術および文学、語学、律令、奇門遁甲など、
               秦代までに存在した文武両道について、Bクラス以上の習熟度を発揮できる。
     魔術:A+ 史上初めて中国を統一したキャスターは“皇帝”として五行の元素を操ることが出来る。
     カリスマ:E  軍団を指揮する天性の才能。
             大軍団をも自在に統率、指揮出来るが、兵士は恐怖と重圧によって士気が低下する。
【宝具】
 ・万里の長城(ムルス・シニカス)
 ランク:B 種別:結界宝具 レンジ:- 最大補足:-
 始皇帝が生前建造した長大な城塞、万里の長城を模した結界宝具。
 最大で都市をまるごと囲うほどの霊的な防壁を敷き、万里の長城が中華とそれ以外とを
 仕切る壁であることから、城壁の内部は中原そのものと認識される。
 よって中国に起源を持つ全てのサーヴァントにとってこの内部は有利な陣地となるが、
 同時にキャスターはそれらの相手に対して優越した補正を得る。

 ・秦始皇帝陵(エグザキトゥス・アルグラエ)
 ランク:A++ 種別:結界宝具 レンジ:- 最大補足:-
 地下に造成される、皇帝が支配する土地の精巧なミニチュア。
 宝具『万里の長城』の効果で隔離された空間の模造を、地下に形成することが可能。
 完璧に模して造るには莫大な魔力と時間が必要となるため、通常空間の一部を切り取ったものか、
 ある程度縮尺しデフォルメしたものを形成することとなる。
 内部には宝石や貴金属、水銀で出来た精巧な偽物の自然と、泥や銅などで作られた町や人畜が広がり、
 周囲の地脈から吸い上げた魔力が大気には満ちる。
 この模型の世界においてはキャスターは完全な支配者であり、魔力を消費せずに兵馬俑を作成できるほか、
 自らの陣地として空間を改造可能。

【Weapon】長剣: キャスターが生前愛用した長剣。生前の暗殺未遂の経験から腰に佩かず背負っている。
【特記事項】
 秦王、秦の始皇帝。史上初めて中国を統一し、それまでの王を超越した存在として皇帝と号した。
 姓は嬴、氏は趙、諱は政。幼少時は父子楚とともに趙の国の人質となっていたが、呂不韋の力を借り帰国し、
 秦の王に即位した。呂不韋が父に譲った愛人の子であることから、一説に呂不韋の子であったと言われる。
 成人してのちそれまで政治の実権を握っていた呂不韋を遠ざけ、数々の容赦の無い支配と改革を推し進め、
 戦国の六国、すなわち韓趙魏楚燕斉を滅ぼし、史上最初の中国の統一王朝を築きあげた。
 それまで如何なる王朝も成し得なかった偉大な事業を果たした政は、それまでの王号に代わり、
 自らを皇帝と称号し、封建制に代わって郡県制を敷き、度量衡・貨幣・車軌・文字の統一を行った。
 南北の征服、万里の長城や運河を築き、焚書坑儒でもって思想、各地の巡行を行い民心の統一を試みた
 始皇帝であったが、やがて死への恐怖から不老長寿の霊薬を求め、封禅の儀式を行うも、病によって死を迎える。
 死後二世皇帝胡亥が壮大な陵墓を築き、その偉業を称えたものの、三世子嬰の代にはすでに秦王は
 帝位に付くことすら出来ず、秦帝国は項羽と劉邦、二大英雄の前に滅ぶこととなった。

五つのエレメントを操ってドラゴンやら大ザルやらに変身、口から火を吹く兵馬俑してるジェット・リーな
ドラゴンエンペラーがモデルというかそのまんま。
徒手空拳が強いサーヴァントが本編に欲しかった……。

760僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/06(金) 13:41:05
真名が文字化けしてるぞ

761僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/06(金) 17:36:03
セイバー 光の戦士/ガーランド
ランサー セシル/セフィロス
アーチャー フリオニール/アルティミシア
ライダー  クラウド/ジェクト
キャスター ティナ/ゴルベーザ
アサシン ジタン/ウボァー
バーサーカー バッツ/ケフカ

で考えたけど疲れた

762僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/06(金) 20:30:35
【元ネタ】サジュエと魔法の本
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】サジュエ
【性別】男性
【身長・体重】149cm・45.3kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力E- 耐久E- 敏捷A+ 魔力A 幸運B 宝具C
【クラス別スキル】
陣地作成:E
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 小規模な”結界”の形成が可能。

道具作成:E-
 魔力を帯びた器具の制作、及び改造ができる友人がいる。

【固有スキル】
魔術:D
 オーソドックスな魔術が使用可能。

ラーニング:A+
 朱雀の書の情報収集能力の応用。
 複数人によって、複雑に絡み合わされた魔術であっても、
 一目で理解し、自分の魔術として使用可能。 

朱雀の加護:A
 風を司る精霊王の加護。
 これにより、朱雀の書に記されている魔術を単独で行使できる。

畑仕事:C
 農作物の生産能力。
 Cならば、趣味としては十分なランク。
 
【宝具】
『朱雀の書』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:1人
 全4巻ある四神経の内の一冊、表紙の赤い本。
 風を司る朱雀の力を間接的に行使できる魔術礼装。
 本の真名を知る所有者は、空を自在に飛ぶ能力と、
 風を読み、情報を得る全知の力を得る。
 しかしサジュエは加護によりこれらの力を直接使える為、
 持っていても意味は無い。

【解説】
サジュエと魔法の本、上下感通しての主人公。12歳。
幼い頃のトラウマが原因で、自らのもつの力を閉ざしてしまっていた少年。
その為、魔法が一番の苦手科目。
夏休み、大魔導師である祖父の家に訪れた際に
隠蔽されていた赤い本を見つけ出し、飛行魔法を暴発させてしまう。
落下先で出合った女の子、祖父の家に侵入した二人組みの盗み屋、
旅先で出合った、様々な仲間と力を合わせ、
青の書を手に入れた魔導師による大陸征服を阻止する、そんな話。

【備考】
先生、解説の中間が纏まりません・・・
こうして纏めてみると厨二病設定満載だ・・・
敏捷は本編のキャス子さんを参考にして、大陸半分の距離を一瞬で飛ぶ速さに
本は四冊の内の一冊なのでCランク程度に

763僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/09(月) 05:25:18
【元ネタ】史実・近世フランス史
【CLASS】アサシン
【マスター】バゼットあたり?
【真名】シュヴァリエ・デオン/リア・ド・ボーモン
【性別】男性/女性
【身長】170cm
【体重】59kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷B 魔力E 幸運C 宝具D
【能力】
 気配遮断:A-(B)
 サーヴァントとしての気配を完全に絶つ。
 複合的に要因により実体化をしていてさえサーヴァントとして認識させない事が可能。
 ただし実体化時は判定次第では判別され、攻撃時には気配遮断は完全に解除される。

【保有S】
 見切り:A
 敵の攻撃に対する学習能力。
 相手が同ランク以上の『宗和の心得』を持たない限り、同じ敵の同じ技は完全に見切ることが出来る。
 但し、範囲攻撃や技術での回避が不可能な攻撃は、これに該当しない。

 透化:B
 精神面への干渉を無効化する精神防御。
 スパイとしての気配遮断と共に武芸者の無想の域としての気配遮断を行うことができる。

 魅了:D
 余りの美しさに性別が不明とされた程の美貌。
 異性・同性を問わず惹きつけ、強烈な恋愛感情を懐く。
 相手の心理状態や感情によっては抵抗できる。

【宝具】
『麗しき騎士は剣を扇に変え持つ(ローブ・デ・ローズ・ベルタン)』
 ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人
 生涯の大半を女性として過ごしたデオンの人生の具現化。
 ドレスと扇で一対の宝具。
 ドレスは軍服に変化する事が可能でその変化により性別を切り替えることが出来る。
 軍服着用時は『騎乗:C』が追加され、ドレス着用時は気配遮断を1ランクアップする。
 また扇はサーベルに変化可能であり奇襲成功時にクリティカル値を増幅する。
 宝具の形状がドレスと扇なのはマリー・アントワネット王女より贔屓にしているローズ・ベルタン嬢デザインのドレスを送られた事が起因。
 マリー・アントワネット王女はその際に「剣の代わりに、扇子を持たせることにします、そうすれば、一層女の騎士らしくなりましょう。」と命じた。
 
【Weapon】
『無銘・サーベル』
 騎兵用の量産型サーベル。
 特殊な効果などはないが宝具に昇華されている為耐久度だけは非常に高くなっている。

『ドラグーン・マスケット』
 竜騎兵用の小型のマスケット銃。

764僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/09(月) 05:26:18
【解説】
本名はシャルル・ジュヌヴィエーヴ・ルイ・オーギュスト・アンドレ・ティモテ・エオン・ド・ボーモン 。
18世紀フランスの人物でルイ15世の私的スパイ機関『ル・セクレ・デュ・ロワ』に在籍していた。
外交官・スパイ・兵士・果てはフリーメーソン会員など多くの顔を持つ。
フェンシングの達人でもあり文武両道に優れた人物。
彼は生涯の49年は男、後、33年は女とみなされ、性別不明な不可解な人物とされていた。
小柄で美しかったデオンは母親によって8歳まで女の子として育てられ世間からもそう思われていた。
成長した後も時々女装をして宮廷の舞踏会に参加をしていた。
そして更にその美貌による女装は外交官としての仕事の際も遺憾なく発揮された。
マドモワゼル・リア・ド・ボーモンと名乗りロシアやイギリスとの外交に大いに貢献した。
帰国後フェンシングの腕を買われ竜騎兵連隊長にまでなった。
しかし帰国後は常に竜騎兵の服装をしていたというのに、彼は本当は女性ではないかという噂が絶えなかった。
ついにはロンドン証券取引所にて彼の性別について賭けの寄り合いが始まった。
ルイ15世が死去しルイ16世と世代交代した時、数々の機密知るデオンは疎まれるようになってきた。
そんなデオンを失脚させる為、ルイ16世はデオンに自分が正式に女性であると宣言させた。
デオンを女性と信じきっていたマリー・アントワネットにドレスと扇子を贈られ男性服を完全に放棄し、永久に女性となる儀式が行なれた。
その後デオンは隠遁生活を送るようになりフェンシングの傷が元となって死亡した、享年83歳。
遺体は解剖され、解剖学上的には男子であることが明らかになった。
だが、別の医者の意見では肉体は異常に丸味をおび髭もなく胸はどう見ても男の胸ではなく、手脚にも毛が生えていなかったとされる。
フランスの人名辞典では、男の部と女の部の両方に名前が載っている。

【特記事項】
マンガやアニメにもなった「シュヴァリエ 〜Le Chevalier D'Eon〜」の主人公にして実在の人物。
女装の騎士として有名だがその実力はヨーロッパ最高の剣士とも呼ばれるほど。
60近い年齢の時、当時天才剣士と称されていたサン・ジョルジュをフェンシングでスカート姿のハンデを背負って勝ってる。
また68歳で重症を負うまでは一切刀剣による傷を負うことはなかった。
男性としての真名がシュヴァリエ・デオン、女性での真名がリア・ド・ボーモンとなる。

近世の人物な為ステータスは流石に高くは出来なかったけど敏捷Bくらいはあげてもいいよね?
68歳までフェンシングでは負け無しどころか傷すら負った事がないって本田忠勝並だよねー。
通常時は男性姿にて騎乗+銃による射撃で撹乱し、ここぞという時は女性姿で接近&奇襲を行う。

765僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/09(月) 17:10:11
ワルキューレってサーヴァントになるのかな?
一応、曲がりなりにも女神な訳だが・・・・・・
該当クラスが多そうなのに、宝具がないという罠

766僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/09(月) 18:16:31
ワルキューレで英雄・・・シュタウフェンベルク大佐!

767僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/09(月) 19:14:35
神剣グランスリヴァイヴァー

768僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/09(月) 20:43:25
>>765
北欧神話に登場するヴァルキリーやワルキューレは有名だけど、
やっぱ分かり易い伝承は持ってないよな
ブリュンヒルデとか、スクルドとか、ベルダンディとか、ウルドとか
元々、ワルキューレっていうのはオーディンに従属する半神のことらしいし
主神より優れた能力は持ってないんだろうな、やっぱ
つーか、原作セイバーを初めて見て「ワルキューレか!?」とか思った俺を笑え

769僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/09(月) 22:37:48
>>765
北欧神話読むとヴァルキリーは神の眷属だったり、一国の王妃だったりと
曖昧な存在である。もしかしたら名前さえない低位の神霊なのかもしれない。
そこから発展させて一度群霊ヴァルキュリアなるものを妄想したことがある。

もし素っ裸のヴァルキリー一個師団が英霊の座でまどろんでいるなら、世界
と契約して守護者になってもいいかな〜〜…

770僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/09(月) 22:59:32
>>769
そういえば二回ぐらい見た記憶があるな
そのアイディア結構好きだったぜ

771僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/09(月) 23:17:48
ワルキューレ
クラスはアサシンを除く全てのクラスに該当しそうだな
性格はお約束でツンデレか?

772僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/09(月) 23:20:57
一度好きになったらレーザー光線のように一途、裏切ったら無理心中ルート一直線。
ワルキューレとの恋愛はほんと地獄だぜ!

773僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/09(月) 23:26:27
>>772
ウンディーネの伝承みたいなことになるのか?

ところで、ワルキューレの宝具は何になるのかな?
ランスの「徒手にて死せず」や「栄光のためでなく」みたいな宝具能力かね?

774僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/10(火) 00:04:46
民のためなら何でもする金髪さんも一人いるようです。

775僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/10(火) 00:28:40
ワルキューレの宝具を妄想

燦爛なる翼衣
詳細:結界宝具。真名解放より一定の時間、Bランク以下の宝具、
あらゆる物理干渉、魔術干渉を遮断する光の鎧。

どうだろう?

776僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/10(火) 00:36:07
「燦爛なる翼衣」
一種の都市伝説のような伝承だけど、オーロラって言うのは夜空をワルキューレたち
の甲冑が煌めいたものだ、と言われているから、発動したら質量を持つ光の奔流となって、
担い手を守る鎧、という風にかなり捻って捉えてみた。
「翼衣」ってあたりは、ワルキューレの甲冑は羽根飾りなどで装飾されているらしいので、
日本でいうところの天女の羽衣みたいにかけてみた。
ルビは思いつかない。「オーロラ」とか入ってたらベストかなぁ。

777僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/10(火) 00:54:37
皆鯖でやれ

778僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/10(火) 02:04:39
【元ネタ】戦乙女ヴァルキリーシリーズ
【CLASS】ヴァルキリー
【マスター】民
【真名】レイア
【性別】女
【身長】160㎝くらいかな
【体重】50㎏くらいかな
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C(A) 耐久EX 敏捷B 魔力C(A) 幸運D 宝具A
【クラス別スキル】対魔力:C(A) 魔力放出:D(B) 道具作成:C+
【固有スキル】対快楽:E− 直感:D
【宝具】
『黄金の指輪(DER GOLDENE RING)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1
ヴァルキリーの力の源。装備しているとステータスやスキルの一部が大幅アップする。
ただし現在は手元にないので、その恩恵を受ける機会がない。
【Weapon】
『戦乙女の槍』
特別な銘はないが、全力全開の超必殺技連発イベントにも耐えうる逸品である。
【解説】
対快楽のスキルに覚醒するまでは「蒼穹の戦乙女」と讃えられ民に愛される戦乙女だった。
ところが今や、マスターのためならどんな辱めにも耐えられると言いつつ、すぐに
「あああぁ……きました……きますぅ……ああ、いきます……いくいくいくいくいくいくいくいくううぅ! 」
なんて状態になってしまうどうしようもない変態戦乙女に。
その驚異的な打たれ弱さに敬意を表して耐久をEXとした。
更に隠しスキルとして何らかの切っ掛けで属性が反転する特性を持ち、その場合は別の意味で耐久がEXとなる。

ところで「いくさおとめ」を変換すると「イク早乙女」になるよね?

779僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/10(火) 16:43:00
>>778
誰が上手いことを言えと・・・とりあえずNICE

780僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/10(火) 19:18:56
確かに規格外www

781僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/10(火) 21:01:04
【元ネタ】ヴァルキリープロファイル
【CLASS】ヴァルキリー
【マスター】言峰
【真名】アーリィ・ヴァルキュリア
【性別】女性
【身長】?cm
【体重】?kg
【スリーサイズ】B85/W57/H84
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A 魔力A+ 幸運E 宝具
【能力】
対魔力:A
A以下の魔術は全てキャンセル。
事実上、現代の魔術師ではヴァルキリーに傷をつけられない。

魔力放出:A+
武器、ないし自身の肉体に膨大な魔力を帯びさせ、瞬間的にマテリアライズ
させることで威力を爆発的に増大化させる。

道具作成:B
魔力を帯びた器具を作成できる。半永久的に壊れない武具さえも
作成できる。次女ほど多才ではないと思われる。

【保有S】
カリスマ:E
軍団を指揮する天性の才能。統率力こそ上がるものの、兵の士気は
極度に減少する。次女より人望が…

波動感知:B
死した人間の魂の波動を感知できる。
ヴァルキリーは死体を通して死者と直接会話できる。

【宝具】
神槍グングニル(フォーレガリア オブ アスガルド)
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:2〜4 最大捕捉:1
四界を守護する至宝のひとつで、天上界を守護する主神の槍。ヴァルキリーは真の担い手では無いので
本来の力は発揮できない。別に槍を人質にされても怯んだりはしない。

指環王の誤算(ニーベルン ヴァレスティ)
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:2 最大捕捉:1
特定ヴァルキリーの対人神技。魔力放出を全開にして斬り込み、マテリアライズさせた三本の槍を突き
刺して封じた後、マテリアライズさせた大槍で刺し穿つ。


ヴァルキリーの一人にして、運命の三女神ノルンの長女。濡羽色の髪だけでなく、鎧兜、剣まですべて漆黒。
長女なのに次女より神格が低く、上司やまわりの神々からの人望も次女のほうが上で、末妹も次女に懐いてる
という始末。そして仕事熱心なだけなのに部下である人間の英霊達からも嫌われているという有様。
しかも1・2で妹達が主役を張った後の第三作では、主役どころか名前すら本編登場もままならなかったばかり
か、また次女に美味しい所を持って行かれるという屈辱と辛酸を味わう羽目に……主役を…寄こせぇええ!!

業を煮やし源氏名使ってエロゲに出演したという噂があるが、これは他人の空似。

782僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/10(火) 22:30:40
>>781
あれ?
グングニルって兄貴の突きボルクより劣る宣言されてなかった?

783僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/10(火) 22:35:01
つか、戦乙女に神槍なんて貸し出されるんかねぇ、実際
そうしたら、宝具不所持問題は解決するんだが・・・・・・
いっそのこと、固有結界ヴァルハラとか?
王の軍勢みたくワルキューレ師団を連続召喚するみたいな?
ああ、いいな、これ
王の軍勢に呑み込まれるのは嫌だが、ワルキューレの軍団なら是が非でも蹂躙されたいな
むしろ蹂躙したい?

784僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/10(火) 23:40:50
>>782
何がどう劣るのかわからんし

785僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/11(水) 00:11:06
>>783
>>781みたいな戦乙女軍団になら蹂躙されたい。
>>778みたいな戦乙女軍団なら蹂躙したい。

786僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/11(水) 00:24:45
型月オーディン涙目ww

>>782
グングニルに威力が勝っているのは投げボルク
それでもブリューナクには迫る止まりみたいだが

787僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/11(水) 00:37:09
なんかワルキューレって「○○がどうなってもいいのか」と言うだけであっさり屈服しそうなイメージで固定されつつあるんだがw

788僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/11(水) 00:43:49
俺のワルキューレのイメージは
誰かを人質にされても問答無用で切り捨てる戦場の花
少数を犠牲に多数を救い、
でも半端な部分で人間だから、自分の罪に毎夜枕を濡らす日々
特に心細い夜は、ベットで男に慰めてもらう、みたいな?

いかん、エロゲに毒されてるな

789僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/11(水) 04:00:38
【元ネタ】天地を喰らう穸 〜諸葛孔明伝〜
【CLASS】セイバー
【マスター】衛宮士郎
【真名】姜維(キョウイ)
【性別】男
【身長・体重】174cm・63kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力B(A) 耐久B 敏捷A+ 魔力A(A+) 幸運A 宝具A
【クラス別スキル】対魔力:C
【固有スキル】
  知略:A+
   ほとんど呪いの域に達した知謀。
   具体的には、城攻めをしている友軍の所に突然現れて城の中の敵に火計を仕掛けられるぐらい。        

【宝具】
 『連弩』
  ランク:A 種別:対軍 レンジ:1~99 最大捕捉:1000
  古代中国の戦略兵器。
  ただ一人で運用しても一万人弱の敵兵を倒すことができる 

 『項羽の腕輪(こううのうでわ)』
  筋力を1ランクアップさせる
 
 『孟徳新書(もうとくしんしょ)』
  魔力を1ランクアップさせる
  
【Weapon】
 『青釭の剣』
  夏侯尚から奪った剣。とても良く切れる。
 『藤甲の鎧』
  とても丈夫な鎧、炎に弱かったりはしない。
 『伏竜の盾』
  無茶苦茶頑丈な盾、どの辺りが伏竜なのかは謎。
 『空の兜』
  作中最強の兜、どの辺りが空なのか(ry

【解説】
 ファミコン時代の傑作RPG『天地を喰らう穸〜』より姜維。
 このゲームにおいて姜維はチートと同義。

790僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/11(水) 08:27:49
おっさん訳分からんです。

791僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/11(水) 15:56:08
【元ネタ】スレイヤーズ
【CLASS】セイバー/アーチャー/キャスター
【マスター】士朗
【真名】リナ=インバース
【性別】女
【身長・体重】ちび・ずん胴・胸なし
【属性】混沌 中庸
【ステータス】筋力D/D/E 耐久E/E/D 敏捷C/B/D 魔力B/B/A+ 幸運A+/C/E 宝具C/B/C
【クラス別スキル】
戦闘続行C:窮境に瀕してもこんじょーで乗り越える。
対魔力E:全身に仕込んだ守護のマジックアイテム。ダメージ数値を多少削減する。
道具作成C:マジック・アイテムの作成。キャスター専用
【固有スキル】
魔術B:人の身では不可能とされる世界干渉系の魔術の行使が可能。
呪力結界C:呪文詠唱時に自動で発動する障壁。防御能力は唱える呪文の威力に比例する。発動時対魔力+1〜3ランク上昇
目利きB:モノの真贋、価値を見極める経験と能力。
機転A:自身のもつ能力が最大の効果を発揮する「使い方」の心得。

【宝具】
『烈光剣(ゴルンノヴァ)』
ランク:C 種別:対人 レンジ:2/80(アーチャー時) 最大捕捉:3人
異世界の魔王の持つ武器。精神と肉体を同時に斬り裂く刃を生じる柄だけの剣。
アーチャー時、刃を撃ち出しての攻撃が可能
キャスター時、黒魔法を剣に乗せ増幅することが可能

『竜屠る紅魔の呪(ドラグ・スレイブ)』
ランク:A 種別:対城 レンジ:300 最大捕捉:1000
赤眼の魔王の力を借りた黒魔法。長い詠唱を必要とするが核兵器に匹敵する破壊力を持つ

『神魔狩る界滅の刃(ラグナ・ブレード)』
ランク:B 種別:対人 レンジ:1 最大捕捉:1人
何者をも切断する虚無の刃を生成する。当たりさえすれば防御はいかなる手段を用いても不可能。
セイバー専用

『四界貫く颶風(ガルヴェイラ)』
ランク:A 種別:対群 レンジ:〜500 最大捕捉:200
異世界の魔王の持つ武器。ゴルンノヴァと同質の刃を光の矢として放つ弓。
アーチャー専用

『現界す深淵の闇(ギガ・スレイブ)』
ランク:A 種別:対群/対界 レンジ:〜500 最大捕捉:500〜∞
世界そのものの母である金色の魔王の力の一端を引きだす術。完全版、あるいは制御に失敗した場合は魔王自身がリナに憑依し顕現するため、いかなる結果をもたらすか分からない
キャスター専用

【Weapon】
ショート・ソード 普通の剣だが、強化の術「魔皇霊斬」により、宝具クラスの武器と撃ち合う事も可能となる。
魔血玉 詠唱時間を代償に呪文の効果を1ランク上昇させる。

【解説】
特に解説することないよね

792僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/12(木) 19:11:50
さすがにリナはキャスター確定だろ
戦士としては雑魚には勝てても一流どころには勝てないって何度も明言されてるし

>道具作成C:マジック・アイテムの作成。キャスター専用
そういや最初期は作中でマジックアイテム自作してたな
作者もとっくに忘れてそうだけどw

793僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/12(木) 19:14:12
リナならマスターでいいだろって話。

794僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/12(木) 19:32:44
サーヴァントのナーガの出番ですね




あれ、弱体化してね?

795僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/12(木) 19:39:51
【元ネタ】経済史
【CLASS】キャスター
【マスター】YOU
【真名】ジョン・ロー
【性別】男
【身長・体重】171cm・61kg
【属性】・
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力S 幸運E 宝具S
【クラス別スキル】
なし
【固有スキル】
物理攻撃無効 経済攻撃以外受け付けない。物理攻撃は大量の紙幣と共に
無効化される。

【宝具】
『不換紙幣(Banque Générale)』
ランク:S 種別:対類 レンジ:∞ 最大捕捉:全人類
準備金なしで貨幣発行ができる。ローの最大にして唯一の武器。

【解説】
基本的に経済学者(ギャンブラー)なので、腕力はない。しかし、
彼の支配する空間では一切の暴力が使えなくなり、マネー戦だけが
可能になる。

796僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/13(金) 05:54:23
久々にランクSを見た気がする

797六文銭:2009/02/13(金) 13:54:51
【元ネタ】史実
【CLASS】セイバー
【マスター】アーサー王(あるいは自らが選んだ人間)
【真名】カリブルヌス
【性別】剣故に無し
【身長・体重】刀身1mほど・体重は感じさせない
【属性】混沌(概念上)
【ステータス】筋力担い手依存 耐久Ex 敏捷担い手依存
        魔力C(鞘付属のみA) 幸運D 宝具A

【クラス別スキル】対魔:C

【固有スキル】「選定」:自らに相応しい者にのみ膨大な能力の恩恵を与える
        「王権の象徴」:セイバーたる能力で担い手と仲間の精神加護
        「王者の資質」:担い手の能力をワンランクup

【宝具】
『もう一つの真名(エクスカリバー)』
ランク:A 種別:対人 レンジ:1(剣だから) 最大捕捉:(刀身分)
 カリブルヌスのもう一つの真名であり、自分自身である光の聖剣を作り出して担い手に持たせる
 つまり秩序の概念を纏った自分と共に敵を圧倒的な攻撃力で一気に制圧する
 自らが相手に渡った際にも秩序の自分を持って、混沌の自分と戦わせる
 ただし純粋な剣としてなので、衝撃波の類は撃てたりしない欠点付き

『到達セシ理想郷(アヴァロン)』
ランク:C 種別:対界 レンジ:1 最大捕捉:2名
 発動に膨大な魔力を必要とするが発動後は妖精達からの魔力供給のリターン
 妖精達の魔力が持つ限り担い手の魔力を援護して、魔力面で優勢に立つ
 更にカリブルヌスとエクスカリバーの能力を一時的に底上げする個人のみの結界

【Weapon】純粋な剣・衝撃波と言った芸当は不可能だが剣としては高い力を持つ
      カリブルヌスの方は有名でない為、真名に対する呪いは無効化可能
      ただし剣であり人間でない為、強さは担い手に依存する割合が大きい
      弱い奴ならば即座に退場を頂けるある意味……最弱のサーヴァント

【解説】
 かのエクスカリバーのもう一つの名前で、意味はラテン語の『鋼鉄』の剣
 剣としては素晴らしい切れ味と耐久力を持つと言う事と『アーサー王の剣』として君臨した剣
 混沌なのは剣が『支配・暴力』を主に司るので、聖剣ではない剣の為に混沌側
 自立した意志を持つとも、それによって気まぐれでアーサーを選んだと
 他の名前の自分は有名なのに、『純粋な鋼鉄の剣』としての自分はほとんど無名
 不遇と言うか、災難と言うか……現実味を持った報われない『アーサー王の剣』

初投降です
良く武器自身に意志がある、みたいな記述を眼にして投降
武器の場合は外見にクラスが依存するので良いのでしょうか?

798僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/13(金) 14:02:54
TOI思いだした

799大丈夫かな?:2009/02/13(金) 22:33:06
【元ネタ】史実
【CLASS】アサシン/ヒーラ−
【マスター】
【真名】フローレンス・ナイチンゲール
【性別】女
【身長・体重】165cm・48kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運C 宝具C
【スキル】気配遮断 :C
気配遮断:C
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を断てば発見する事は難しい。
 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。

【固有スキル】
命の遺産:B
 核が破壊され、現界不可になった時、自動発動する。
 余剰魔力の範囲内で、現時点でマスターに必要な物を作り出し、
 マスターを依代に顕界させ続ける。
 マスターとの繋がりが失効している場合、このスキルは発動しない。
 Bであれば部族一つ救うには十分すぎる程である。
 また、自身の伝説の性質上"癒し"の効力のあるものしか作られない
癒手:B
 自身またはその周囲で行われている治療に参加することで
 治癒の効果を高める。魔力の有無にかかわらず効果を出す
 Bであれば殆どの死に関わる大怪我、精神の治療が可能

【宝具】
『夜鶯の灯(ナイチンゲール)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:100人
 彼女に由来する夜回りを欠かさなかったことから「ランプの貴婦人」とも呼ばれた説話が宝具へと昇華したもの
 真名開放により彼女の手にランプを出現させるこの灯火に照らされている間、如何なる怪我、病気、精神汚染の進行を防ぎ
 徐々に癒していく、灯火の光に照らされるほど癒しの効果は上昇していく
 宝具の都合上、夜間もしくは締め切った暗い部屋でないと灯りが掻き消されてしまう
【Weapon】
 無銘 手術道具:メスやハサミ等、一般的な手術用具
 治療用薬品類
【解説】
病院の看護師の総責任者として活躍。当時、その働きぶりから「クリミアの天使」とも呼ばれた。
看護師を「白衣の天使」と呼ぶのは、ナイチンゲールに由来する。夜回りを欠かさなかったことから、
「ランプの貴婦人」とも呼ばれた。ナイチンゲール自身はそういったイメージで見られることを喜んでいなかったようである。

800大丈夫かな?:2009/02/13(金) 22:34:40
↑の続き
初投稿ー身長体重は適当アサシンなのは責任者になったとき一時的に死亡率は上昇したことから(助からない人を…)
意外とナイチンゲールは現実主義で赤十字などのボランティアによる救護団体の常時組織の設立には真っ向から反対していたと言う
話があったりする。こんな感じでいいのかな…あと自分の中では30代くらいの女性をイメージしてる

801僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/14(土) 00:08:24
ここは自分の考えた鯖を一人で作るスレだから駄目とかないだろ。
ナイチンゲールって、実はめっちゃ怖かったって昔どっかのTV番組で言ってた気がする。

802僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/14(土) 00:19:06
アムロ・レイはサーヴァントになりうるんだろうか

803僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/14(土) 00:30:53
このスレは何でもありだろ。

804僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/23(月) 10:24:30
【元ネタ】うみねこ
【CLASS】バーサーカー
【マスター】誰でも
【真名】右代官楼座
【性別】女
【身長・体重】この一族では以外と小さいほうだよな。
【属性】混沌 悪
【ステータス】筋力C 耐久D 敏捷B 魔力C 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】狂化A(全てのステータスを一ランク上昇させる)
【固有スキル】見切りC 単独行動C 心眼(真)C
魔女殺しA
魔術師、魔法使いという属性を持つもの、およびマスターに絶対的に優位に立てるスキル。
その属性を持つものの魔術、および魔法にはBクラスの耐性がクラスを問わず付与される。
またクラスによってはさらに上昇する。また宝具ですら属性をもつならBランク以下なら無効
また魔法生物は存在ごと否定され復活は不可能。(宝具でもよかったかも)
【宝具】『手にしたものは黄金の未来』(ローザムソウ)A
その手につかんだものその全てを自らの宝具とする能力というか宝具
狂化状態でも投射系の武器すら使用可能。
相手の宝具をつかめば所有権を奪える。
宝具のランクはそのものによって左右される。
【Weapon】
10キロのインゴット 万年筆 ウィンチェスター銃
【解説】
基本ステータスは低いが。スキルがアレなので、キャスターには滅法強い。
ランスロットをパクった宝具をもっているので、宝具を奪えればかなり強力

805僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/26(木) 19:29:15
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

806六文銭:2009/02/28(土) 00:02:34
【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】ヒトラー
【真名】ハンス=ウルリッヒ=ルデル
【性別】男
【身長・体重】身長・体重共に見つけれず……
【属性】彼の信ずる物こそ
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷C 魔力E 幸運A 宝具B
【クラス別スキル】騎乗A(航空機に限る)
【固有スキル】直感B 単独行動A 見切りB 戦闘続行A 気配察知C 勇猛A 生還能力A
【宝具】『双角の悪魔(ディアボロス・シュトゥーカ)』
     ランク:C 種別:対人・対地・対軍 レンジ:1〜∞ 最大捕捉:飛行後続距離分
     このサーヴァントが英霊として君臨して見せた彼の特注の愛機
     対戦車カノン砲二門を追加装備している為、その機動力は悲惨だが火力は一級品
     後述するがその存在感はまさに圧巻であり、機体の構造から生まれた急降下時の音は悪魔のサイレンと恐れられた
     特にこのシュトゥーカは地上に対して比類なき死をパイロットと共に与えてきた
     通常兵器である筈のこれは数多モノ戦死者と生還者の恐怖の念から宝具へと昇華
     その火力を持って地上の敵に死を振りまく、並みの人間ならば逃げる間もなく蹂躙される

     『騎兵の馬(ディーンストプフェーアト=フォッケウルフ)』
      ランク:C 種別:対空・対軍 レンジ:1〜∞ 最大捕捉:飛行後続距離分
      このライダーが空戦で使用した騎兵の馬と称された機体でシュトゥーカよりは幾分も空戦仕様
      万が一相手が空戦を仕掛けてきた際はこちらを使用するが、このライダーは空戦の能力が高くない為保険程度
      シュトゥーカが地上・フォッケンウルフが空中を担う悪魔と愛馬
      余談だがこの愛馬の性能は非常に高性能であり、ナチス空軍の要の一つとして君臨していたほど

     『唯一無二の鉄十時(金柏葉・剣・ダイヤモンド付騎士鉄十字勲章)』
      ランク:B 種別:対魔 レンジ:1 最大捕捉:ライダーのみ
      このライダーだけが授与された伝説級の勲章であり12個あったにも関わらず彼のみだった
      攻撃能力などは一切ないが、代わりにこれが発動中はいかなるモノを持ってしてもライダーの飛行を妨害できない
      しかし無効可能なのは地上→空中の間のみであり、一度飛んでしまえば効力はなくなってしまう
      だがライダーの化物染みた生還能力がある事によって幾度も飛び立つ翼を護る盾となる

【Weapon】拳銃など

【解説】撃墜王ならぬ『車両破壊王』として君臨し、もう塗り替えられる事ない戦績を持つ男

    出撃回数:2530回
    戦績:『戦車:519』『装甲車・トラック:900』『トーチカ:150』『小型艦艇総数:100』
        『戦艦・巡洋艦・駆逐艦:各一』『航空機:9』『装甲列車:4』
    負傷:大きいもので僅か五回

   上記の戦績は”あくまで公式の範疇”であり、この人は怪我しても勝手に出撃してます
   更には仲間脅して替え玉で出撃したとか、出撃書類を偽造まで戦場に出撃している
   また仲間想いの所もあり、怪我している仲間や替え玉となった仲間に自分のスコアを報告する事も
   その為、おそらくこの戦績は非公式のものも含めればもっと大きくなるのは明確である
   2530回以上の出撃において撃墜されても奇跡の脱出を幾度となくやってのけ、生還してきた猛者
   図太い神経の持ち主で、捕虜になっても一向に態度を崩すことはなかったという
   終いには敵に「食事をくれ、その後はシャワーを浴びたい」とまで堂々と言い切る
   かのヒトラーに対しても同様に「勲章授与する条件に私に空を飛ぶななど二度と言わないでください」
   とまで言い切ったと言うもうバーサーカーの領域にも達しているほどの飛行機乗りで、ヒトラーも負けた
   「ソ連最大の敵」と名指しでスターリンに演説中に呼ばれるほどの実力の持ち主
   更には「二本棹の爆撃機には二十機以上で一斉に攻撃しろ」とまで恐れられた
   また賞金を賭けられその額は”10万ルーブル”と言う超高額であたったほど
   まさに【リアルラーズグリーズ】と言っても過言ではない能力の持ち主である
   ただ酒がダメだったらしく、ミルクなどを専ら飲んでいた為に少々付き合いが悪かったらしい
   飲酒で能力が落ちてしまうのを危惧していたのも知れない


 こんな化物染みた戦績の所為で能力が高くなりすぎてしまいました
 まぁ大丈夫ですよね

807僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/28(土) 00:07:22
お前の頭が?
大丈夫じゃないな

808僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/28(土) 00:09:07
何この厨鯖

809六文銭:2009/02/28(土) 00:23:31
いやいやもはやネタにもならないと自覚しての行動です
頭も少々幼少時に患い持ちなんでその点も自覚ずみですね

叩くネタにでもなってくれれば幸いです

というかこの人は冗談抜きで人間とは思ってませんから
強すぎです……ヒトラーすら口論で打ち勝てない相手とか
車輌破壊が非公式含めて4桁突破してるなんて時点でもう壊れです
書いててこりゃあダメだ、と失笑しましたよ

810僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/28(土) 00:30:21
おい、どうにかしろ

811僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/28(土) 00:33:32
早くID出るようにしてくんねーかな

812僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/28(土) 03:28:49
いいこと思いついた
お前らこいつスルーしろ

813僕はね、名無しさんなんだ:2009/02/28(土) 08:32:50
>>806
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

814僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/01(日) 00:11:22
【元ネタ】餓鬼の妄想
【CLASS】バーサーカー
【マスター】…イリヤ?
【真名】ギルファー=ヴォン=フルーラー=グランバルディーツ
【性別】男性
【身長・体重】190cm・71kg
【属性】秩序・善(狂)
【ステータス】筋力EX 耐久EX 敏捷EX 魔力EX 幸運F- 宝具EX

【クラス別スキル】
狂化:EX
 全パラメーターを3ランクアップさせるが、令呪による制御も不可能になる。
 任意発動で、一度使用すると解除不可。

威圧:EX
 知覚している者全員の全パラメーターを2ランクダウンさせる。対象の取捨選択は出来ない。
 「狂化」中は3ランクダウンさせる。

【固有スキル】
魔神の魔眼:AAA+
 呪縛、強制、幻覚、凶運の効果を持つ魔眼・インザニティを所有。
 対魔力C以下の者は無条件で作用。Bの者でもセーブ判定次第で作用。
 A以上の者には作用しないが、全能力を2ランクダウンさせる“神威”をかけられる。
 「狂化」中はキャンセル不可になる。
 魔物、魔獣のみが持つ異能であり、「蜘神」として手に入れた後天的魔眼。

戦闘技能:AAA+
 戦場に置ける体に染み込んだ知識・経験の豊富さ。論理的戦術論によって効率的な動きが可能になり、
心技体の完全な合一によりいかなる精神的制約の影響下にあっても十全の戦闘能力を発揮できる。
 戦闘時に限り全パラメーターが2ランクアップする。
 また、心眼(真):A相当の思考を可能とする。

魔術:EX
 歴代のほぼ全ての魔術を行使出来る。又、魔術刻印により擬似的ながら第三魔法の使用が可能。
 特にあらゆるモノに対する幻覚・呪いを得意としている。

戦闘続行:A+
 出鱈目な程の執念深さ。
 霊核が破壊されるかマスター不在の状態でも、完全決着が着いていない限り現界し戦闘行為を可能とする。
 10ターン毎に全パラメーターが1ランク下がるが、200ターン以上存命していた場合霊核が再生する。
 再生時、「狂化」が発動していたなら解除される。
 マスター不在50ターン以上続いた場合、バーサーカーは単独行動:A+を所得する。

佯狂:A
 周囲を欺く自我の偽装。
 「自身のあらゆる状態を他者に悟らせない」という行為が、魔術の域まで昇華したもの。
 相手が判定に成功するまでバーサーカーの全ステータス値をDランク相当、及び別クラスの
サーヴァントとして誤認させる。
 「狂化」中は使用不可になる。

神性:E-
 神霊適性を持つが、ほとんど退化してしまっている。
 英霊自身の魔物、魔獣としてのランクが上がる度に減少していく。
 但し反転し魔獣「蜘神」となった場合、ランクがA+に上昇する。

【宝具】
『黒神人の結界(スヴァルトアルフヘイム)』
ランク:AAA 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:−
 黒いエルフの加護を受けた外套。空間操作能力を持ち、
自動的に受けた攻撃を全て受け流す。外套自体にもB以下の攻撃は通用しない。

『万神淘汰す終焉の決戦(ラグナロク)』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1〜99 最大補足:1000人
 全世界の終末戦争を再開する呪い。周囲一帯の大源・小源を全て吸収して爆散及び拡散しながら
広範囲に広がり、再び吸収・爆散する。対魔力による威力の減衰・無効化は出来ない。
 吸収時に周囲のあらゆる物体を取り込み、取り込んだ物体は強化の魔術により一発限りのAA+相当の投擲宝具になる。
その為耐久A以上の者でも致命的な打撃を負う。LCK判定次第で回避可能。
 継続時間は発動時に込めた魔力量に因る。
 「狂化」中は使用不可になる。

『天地架け紡ぐ身命の世界樹(ユグドラシル)』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:− 最大補足:−
 全身に刻み付けられた高密度の魔術刻印。魔力を流すだけで起動し、循環作用により
擬似的な第三魔法が発生する。特定パターンに応じて自動で攻撃・防御を行い、本来ならば
反応出来ない気配遮断時の攻撃にも反射的に発動する。但し一度起動するとクールダウンに6時間掛かり、
その間は魔力が垂れ流し状態になり結界を張っても気配が漏れる為、気配察知や心眼(偽)に感知される
確率が大幅に上がる。余剰魔力を利用する事により、1時間でクールダウンをする事も出来る。
「狂化」中でも使用可能。

【解説】
ムシャクシャしてやった。後悔しかしていない。
超ド級の厨キャラ。銀髪紅眼の優男。

815僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/01(日) 00:25:19
背中がムズムズするwwwwwwww

816僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/01(日) 01:35:50
何この枕に顔埋めてジタバタしたくなる気持ちは

817僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/01(日) 13:26:49
そういえば先日別の板のオリキャラスレで、ここの流儀っぽく元ネタのソース多め、
オリキャラの性格描写薄めで、CQ値が低くなるようにかなり気を使って投下したら、
「元ネタの記述いらない」とか、「性格がつかめないから台詞とか書いてくれ」とか叩かれて、
こことの空気の違いに愕然としたよ。
叩かれるとしたらむしろ性格描写を書きすぎたところかなって思ってたから余計にね。

818僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/01(日) 13:34:26
>>817
只の高二病です。

819僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/01(日) 22:09:21
>>817
それとこのスレでどんな反応をされるのかは別問題です

820僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/03(火) 02:44:49
>>817
ぬるぽ

821>>820 ガッ:2009/03/03(火) 16:26:46
よーしパパこの変な空気を晴らすため投稿しちゃうぞー
【元ネタ】グレゴリーホラーショー(漫画、ゲーム)
【CLASS】キャスター
【マスター】あなた
【真名】グレゴリー
【性別】雄
【身長・体重】80cm・35kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E- 耐久E- 敏捷E- 魔力E- 幸運C 宝具A
【クラス別スキル】
陣地作成:B
道具作成:E
 魔力を帯びた器具を修復できる。自身での作成は不可能。
【固有スキル】
精神汚染:E
 精神が錯乱している為、他の精神干渉系魔術を高確率でシャットアウトする。
 人との意思疎通は可能だが普通とは違った感性を持つ。
芸術審美:E-
【宝具】
『管理人の勤め(ホテルマネージャー)』
自らの陣地内での特定の行動以外の攻撃を無効、瞬時回復する。
『GREGORY HORROR SHOW(グレゴリーホラーショウ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:30 最大捕捉:1人(条件あり)
工房作成時に強制発動。レンジに捉えた条件を満たしている人物を自らの工房に引き寄せる。
引き寄せられた人物は自力での脱出はほぼ不可能となり、脱出のためにはホテルと化した工房内の"住民"達から
瓶入りの「タマシイ」を一定数奪えばいいのだが、この"住民"が全員[異形:B]持ちで様々な性格をしている(例,採血衝動など)
うえに、「タマシイ」を奪うと以降は暴徒と化して襲って来る(例,人ほどの大きさの注射器一杯まで採血など)
このホテル内で一定の日時を過ごし正気を失うと"住民"と化す。
【Weapon】
「鍵束」展開した工房内の扉の鍵束
【解説】
さまよえる魂が集うホテル・グレゴリーハウスの支配人の老ネズミ。(漫画版では人の腰ほどの大きさ)
人の心を弄ぶのが趣味で「ヒッヒッヒ…」という不気味な笑い声が特徴の老獪なキャラクター、だが
住民たちに巻き込まれてそれなりに酷い目にも合わされている。
<漫画「グレゴリーホラーショー」:あらすじ>
ごく平凡に日常を生きる主人公はある時ふと見知らぬホテルの前に辿り着く。
支配人に部屋を宛がわれ、奇妙な宿泊客たちと交流し、
理不尽な恐怖とそれに伴う奇妙な居心地のよさに惑いながら、
主人公は徐々に自分の本当の心やグレゴリーハウスとは一体どんな存在なのかに気付いていく。
ホテルから脱出し元いた「現実」に帰還すべく奮闘する主人公。果たして彼らは真実を受け止め、
無事に帰ることが出来るのだろうか。

822僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/03(火) 16:36:39
>>821
つまりコレは私(>>814)にもう一体
鯖を考えろという挑戦ですか?!(どんな曲解だよ)

823821:2009/03/03(火) 17:05:02
>>822
あなたがそう考えるのなら い い の よ!

824僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/03(火) 17:34:31
【元ネタ】餓鬼の妄想(続編)
【CLASS】セイバー
【マスター】…衛宮士郎でいいや
【真名】シャーレイ
【性別】女性
【身長・体重】164cm・57kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力F 耐久AAA+ 敏捷F 魔力F- 幸運EX 宝具AAA+

【クラス別スキル】
対魔力:EX
 魔術・魔法は全てキャンセル。
 事実上、魔術師・魔法使いではセイバーに傷をつけられない。

騎乗:EX
 騎乗の才能。獣であるのならば全て乗りこなせる。
 
【固有スキル】
迷走続行:EX
 方向音痴。
 止める者が居ない限り迷い続け、決して目的地に辿り着けない。
 このスキルは、如何なる状況・状態においても最優先される。

精霊の加護:EX
 精霊からの祝福により、如何なる局面においても優先的に幸運を呼び寄せる能力。

黄金律:A
 身体の黄金比ではなく、人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。
 大富豪でもやっていける金ピカぶり。一生金には困らない。

人間凶器:A
 恐ろしいドジっぷり。
 あらゆる場面におけるクリティカル率を大幅に上昇させ、ファンブル率を大きく低下させる。

神託:E
 神の託宣により、その状況での適切な判断ができるようになる。
 効果は常時発揮されるが、活用出来ているかは別問題。

【宝具】
『百戦錬磨の耐久(スーパーキャンセラー)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:−
 今まで積み上げてきた数々のドジによって手に入れた耐久力。
 Aランク以下の全ての打撃や衝撃を無効化する。但し、剣などの斬撃は無効化出来ない。

『全て巻き込む災厄の人災(スリップ・オブ・デストロイアー)』
ランク:AAA+ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大補足:1000人
 確率発動。何らかのドジな行為をした場合にのみ発動する。
 ドジな行為により自分ごと周囲を巻き込み、あらゆる意味で阿鼻叫喚の地獄にする。
 ダメージは運と行為の内容だけに左右される。特にお盆を引っ繰り返すなどの場合、
更に固定ダメージとボーナスダメージが追加される。

『鈍色に光る剣(ロングソード)』
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1人
 腰に付けた普通の剣。
 お守り程度の効果は有るが、使用する事でセイバーの全てのステータスがワンランクダウンする。
 あくまで普通の剣であるため折れやすい。折れた場合セイバーは10ターン行動不能になる。

【解説】
ムシャクシャしてやった。最早後悔する為の何かが失われている。
>>814程のキレは出ないな。
当てはまりそうな美少女を妄想してあげて下さい。ドジっ娘。

…ギャグだな、もう。

825僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/03(火) 17:48:32
おっぱいがおっぱいが

826僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/03(火) 19:55:30
わざわざ上げるドMぶりに脱帽

827僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/03(火) 20:54:00
>>824
よし!全員分考える作業に早く戻るんだw

828僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/03(火) 23:02:15
>>827
了解。もうこの際オリキャラのみの聖杯戦争やってみますw

829僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/03(火) 23:37:53
このスレも堕ちたものだ。
低CQたることを志してた頃が懐かしい…

830僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/03(火) 23:45:21
【元ネタ】オリジナル
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】エイジス
【性別】男性
【身長・体重】189cm・75kg
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力A+ 耐久B 敏捷AA 魔力C 幸運D 宝具EX

【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。
 大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。
 
【固有スキル】
見切り:A
 敵の攻撃に対する学習能力。
 相手が同ランク以上の『宗和の心得』を持たない限り、同じ敵の同じ技は完全に見切ることが出来る。
 但し、範囲攻撃や技術での回避が不可能な攻撃は、これに該当しない。

直感:A
 戦闘時、つねに自身にとって最適な展開を”感じ取る”能力。
 研ぎ澄まされた第六感はもはや未来予知に近い。
 視覚・聴覚に干渉する妨害を半減させる。

矢よけの加護:A
 飛び道具に対する防御。
 視界外の狙撃手からの攻撃であっても投擲武装であれば、対処できる。
 ただし超遠距離からの直接攻撃は該当せず、広範囲の全体攻撃にも該当しない。

仕切り直し:C
 戦闘から離脱する能力。
 また、不利になった戦闘を戦闘開始ターン(1ターン目)に戻し、技の条件を初期値に戻す。

【宝具】
『抉り食む重獣槍(ゲイイーター)』
ランク:EX 種別:対城宝具 レンジ:1〜60 最大捕捉:500人
 太古の大型魔獣の骨を削りだして作った槍。
 何らかの原因で血を吸った場合この大型魔獣が30ターン召還され、単独行動:Aを所得する。
 元々の耐久がB以下の者は無条件で防御無視。Aの者でも判定次第で防御無視。
A以上の者は防御無視は無いが、ダメージ判定が2倍になる。
 また、この槍自体も耐久B以下の者は防御無視。

『駆け削る軽獣槍(ゲイアンカー)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1人
 太古の小型魔獣の骨を削りだして作った槍。
 相手への直接攻撃判定成立時、相手の魔力を吸収し使用者の傷を完全回復させる。
 また、この小型魔獣の怨念によりランサーの耐久・敏捷が3ランクアップする。

【解説】
もう自棄になって書いた。最早色々と手遅れな気がする。
先の二体>>814>>824と比べれば割かし真っ当な鯖?左右で槍のサイズがやたら違う。
ここは敢えて爽やかな青年を思い描いてみよう。

831僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/03(火) 23:47:33
>>830
あ、マスターは言峰綺礼で

832僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/03(火) 23:50:00
誰が得するんだよ

833僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/04(水) 00:04:11
…誰だろ?もう自己満足の域?それとも相当なドMか……

834みらくるU:2009/03/04(水) 01:15:19
よーしパパこの空気をさらなる混沌に導くために鯖作っちゃうぞー
【元ネタ】漫画・かってに改造
【CLASS】バーサーカー
【マスター】勝 改蔵
【真名】名取 羽美
【性別】女
【身長・体重】160cm・43kg(適当)
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E(D) 耐久E(D) 敏捷E(D) 魔力C(B) 幸運E(D) 宝具E
【クラス別スキル】
狂化:B
【固有スキル】
精神汚染:A
 …もう自らが宇宙の姫とか言い出し、挙句の果てに第3火星語とか言い出す。
呪い:A
古今東西様々な御呪い、呪詛、呪歌を使用した魔術体系。
ありとあらゆるものに対し呪いにより訴えかけることで無機物を操ったり、護符による封印などが可能
…ただしすべて後ろ向きの方向にしか働かない。(綺麗になりたい×,あの子がブスになりますように○)
人格乖離:A
 …88人以上入るらしい。
拷問:B
 …説明不要。
殺人術:B
 …説明いる?
【宝具】
『友達(マイフレンド)』
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:無限 最大捕捉:一人
…自分自身が友達だと認めた人物に対しいかなる所にいても追いかけてくる。
席替えしても、クラスが変わっても、卒業しても、留学しても友達でなくなることを許さない。
『鳴らない携帯電話(ノーフレンド)』
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:無限 最大捕捉:一人
…自身の持つ携帯電話にメールや電話が1通でもかかってきたときに強制発動。
送ってきた携帯、PCに対しほぼ無限の文章量を持つメール本文を送りつづける。対象となった
携帯、PCが破壊されると手紙、矢文、机の上に血文字と延々と送りつづける。
【Weapon】モーニングスター、無銘・拷問処刑器具
【解説】
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%96%E7%BE%BD%E7%BE%8E
…これ以上書けません精神がおかしくなrrrrrrrrrrrrr

835僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/04(水) 17:53:30
【元ネタ】オリジナル、餓鬼の妄想(最早シリーズ化)
【CLASS】アーチャー
【マスター】…面倒だから凛で
【真名】アルカード
【性別】男性
【身長・体重】186cm・62kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力A 耐久F 敏捷B 魔力B 幸運E 宝具EX

【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

単独行動:A+
 マスター不在でも行動できる能力。
 
【固有スキル】
千里眼:A
 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の大幅向上。また、透視を可能とする。

心眼(真):A
 修行・鍛錬によって培った洞察力。
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”。
 逆転の可能性がゼロではないなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。

後方支援:B
 複数人数での役割分担。
 後ろからの支援に回る事で、弱点看破率や命中率が大幅に上がる。

精神汚染:B
 精神が錯乱している為、他の精神干渉系魔術を高確率でシャットアウトする。
 ただし同ランクの精神汚染がない人物とはほとんど意思疎通が成立しない。
 お金への執着心が強い人間とは確実な意思疎通が可能。また、お金を与えるとこのスキルは
一時的に効果を発揮しなくなる。

【宝具】
『犇く氷矢(モアーモアーアロー)』
ランク:AAA 種別:対軍宝具 レンジ:1〜99 最大補足:1000人
 標的に命中するまで増え続ける氷の矢。
 対象との距離が離れていれば離れているほど命中率が上がる。
 一本が命中した場合、残りの矢は全て何かに当たるまで飛び続ける。この時、
増殖の効果は発揮されない。
 また、命中した対象を凍らせ、追加ダメージを与える。

『蠢く幻想(リグルファンタズム)』
ランク:EX 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大補足:1000人
 犇く氷矢が命中した場合にのみ発動可能。
 突き刺さった無数の鏃が増殖し、対象の体内に入り込んだ後「壊れた幻想」を
発動する。
 DEF・LUKによる補正は無効化される。対魔力がAランク以上の場合、ダメージは若干軽減される。

【解説】
何かを捨てた。後悔する気が殆ど感じられない。
超ド級の守銭奴。凛とはそこら辺の繋がりで。アニキ。

836僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/04(水) 23:23:09
【元ネタ】餓鬼の妄想
【CLASS】ライダー
【マスター】…もう桜で
【真名】ケーリア
【性別】女性
【身長・体重】175cm・58kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力B 耐久A 敏捷AA 魔力A+ 幸運D 宝具AAA+

【クラス別スキル】
騎乗:EX
 騎乗の才能。獣であるのならば全て乗りこなせる。
 
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

【固有スキル】
動物使役:A
 生き物から好かれ、心を通わせる天性の才能。
 ライダーに従う動物たちの士気を向上させ、全ステータスが
ワンランクアップする。
 判定次第では幻獣・神獣も使役できる。

言語理解:A
 動物たちの言葉を理解することができる。
 また、竜との意思疎通も可能。

早駆けの乗法:A
 特殊な乗馬技術。
 騎乗物の敏捷性、持久性を向上させ、さらに本人の騎乗時中の魔力消費を抑える効果がある。

カリスマ:A
 大軍団を指揮する天性の才能。
 Aランクはおおよそ人間として獲得しうる最高峰の人望といえる。

金羊の皮:EX
 とっても高価。竜を召還できる。

【宝具】
『神々の調練鞭(アラクノフォビア)』
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1〜1000 最大補足:1〜1000人
 蜘蛛の糸を寄り合わせて作った調練鞭。
 騎乗した獣の制限を取り払い、全ステータスを2ランクアップさせ使役する事が出来る。
また、竜との交渉で有利な判定を得る事が出来る。
 この鞭での攻撃も可能。高い神性を持つ者や蜘蛛に所縁の有る者に対しては
特に高いダメージ判定が下される。

『疾く駆け轢く大群(バーサーク・オブ・アーミーズ)』
ランク:AAA+ 種別:対城宝具 レンジ:1〜50 最大補足:1000人
 心を交わした動物達による一斉突撃。
 『神々の調練鞭』で強化された獣達が300km/hで対象目掛けて突撃し、
踏み潰して去って行く。回避不可。ガードに失敗すると、更に追加ダメージがペナルティ
として付加される。
 なお、一度これに参加した獣達は二度とこれに参加出来ない。

【解説】
何かに憑かれた。なんか笑いがこみ上げてくる。
ボーイッシュ野生児。そしてツンデレ

837僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/04(水) 23:25:57
【元ネタ】餓鬼の妄想
【CLASS】キャスター
【マスター】…敢えてここでバゼットを
【真名】ロソ・ノアレ
【性別】男性
【身長・体重】155cm・41kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力E 耐久F 敏捷D 魔力AAA+ 幸運E 宝具AAA+

【クラス別スキル】
陣地作成:A+
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 ”神殿”を上回る”大神殿”を形成する事が可能。

道具作成:A
 魔力を帯びた器具を作成できる。
 擬似的ながらも不死の薬さえ作り上げられる。
 
【固有スキル】
高速神言:A
 呪文・魔術回路との接続をせずとも魔術を発動させられる。
 大魔術であろうとも一工程(シングルアクション)で起動させられる。
 神代の言葉なので、現代人には発音できない。

高速思考:B
 物事の筋道を順序立てて追う思考の速度。
 特に策略や陰謀、戦闘において大きな効果を発揮する。

分割思考:A
 思考中枢を仮想的に7個に分け、同時に運営する。
 分割したそれぞれの思考により、多数の魔術を一度に制御することができる。

神殺:B
 神や神獣との豊富な戦闘経験。
 神性を持つ相手に対してダメージが向上する。

【宝具】
『理歪め顕す魔獣(ルールワーパー)』
ランク:AAA+ 種別:対城宝具 レンジ:1〜100 最大補足:600人
 かつて存在した太古の四足の魔獣を召還する。
 召還した場合、魔獣は40ターン現界し、単独行動:Aを所得する。
 竜と同格の力と権力を有し、Aランク以下全ての魔術を無効化する。また、
Bランク以下の全ての攻撃を無効化する。
 大地よりマナを吸い上げる事により、絶大な再生能力を得ている。

『死に翳る生命の結石(ソウルメーター)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:- 最大補足:-
 持ち主の生命の危機、危険が近い事を示すペンダント。普段は静かに輝いているが、
危機・危険の度合いに応じて黒くくすんでいく。

【解説】
ヘケヘケと、つい笑ってしまいました。正直ネタ無い。
クソ生意気なショタ(?)。何故かマスターがバゼット。

838僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/04(水) 23:27:53
【元ネタ】餓鬼の妄想
【CLASS】アサシン
【マスター】…キャスターにしとこう
【真名】ハサン・サッバーハ
【性別】男
【身長・体重】230cm・67kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力B+ 耐久E 敏捷EX 魔力D 幸運B 宝具B

【クラス別スキル】
気配遮断:A+
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を断てば発見する事は不可能に近い。
 ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。
 
【固有スキル】
自己改造:A
 自身の肉体に、まったく別の肉体を付属・融合させる適性。
 このランクが上がればあがる程、正純の英雄から遠ざかっていく。

宗和の心得:A+
 同じ相手に同じ技を何度使用しても命中精度が下がらない特殊な技能。
 攻撃が見切られなくなる。

略奪:AAA+
 相手の武器を高確率で奪う技術。
 奪った武器は使用する事が出来るがランクが著しく落ちる。

武器改造:A
 自身の持つ武器を状況に応じて適切な形状・サイズにカスタマイズすることが出来る。
 Aランクだと、ランクがD以下の宝具までなら改造できる。

変装:C
 変装の技術。
 Cランクだと、人間であれば親しい者でも騙し通せるレベルで変装できる。

【宝具】
『空想鏡像(ザバーニーヤ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大補足:7人
 多面同時攻撃。
 魔術による鏡像を作り出し、複数の「自分」で多面攻撃を行う。この攻撃が直撃した場合、
全ての補正を無視してダメージを与える。
 本体に攻撃を当てても鏡写しにより鏡像と本体が入れ替わる為、全ての鏡像が倒される
までアサシンは一切の攻撃を受け付けない。
 鏡像は最大で13体まで作れる。

【解説】
最後の厨キャラ。地味にセコイ。
ハサン系の見た目。忠義心はきっちり有る。

839僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/04(水) 23:32:04
痛さに耐えてよく頑張った
感動した!

840僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/04(水) 23:32:35
私が考えた厨&クソキャラ聖杯戦争
 セイバー   >>824
 ランサー   >>830
 アーチャー  >>835
 ライダー   >>836
 キャスター  >>837
 アサシン   >>838
 バーサーカー >>814

…何がしたかったんだ?まぁ、いいか。
叩くなり削除依頼なりネタにするなりご自由に。

841僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/05(木) 12:13:55
【元ネタ】ギリシャ神話、イリアス
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】ヘクトール
【性別】男
【身長・体重】179cm・78kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力:B 耐久:C 敏捷:B 魔力:D 幸運:E 宝具:B

【クラス別スキル】
対魔力:B
 魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。大魔術、儀礼呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。

騎乗:B+
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、魔獣・聖獣ランクの獣は乗りこなせない。
 ライダーとしての適性もあるためか、「騎乗」のランクは高い。

【固有スキル】
・カリスマ:B
 軍団を指揮する天性の才能。カリスマは稀有な才能で、一国の王としてはBランクで十分と言える。

・投擲(槍):B
 槍を弾丸として放つ能力。槍による投擲にダメージを含むボーナスを得る。
 投擲に適さない種類の槍であっても、ペナルティを軽減しての投擲が可能。
 ランサーとして限界していないため、スキルランクがダウンしている。

・神性:D
 彼の母、ヘカベーは河神サンガリオスの娘であるともいわれている。

842僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/05(木) 12:14:55
【宝具】
『想い交わす剣(ギフト・オブ・マギ)』
ランク:C〜B 種別:対人宝具 レンジ:0〜10 最大捕捉:2人(自身ともう1人)
 剣と剣帯の宝具。
 信頼しあう二人が完全なる同意のもと、互いの所持品を交換することが出来る。
 交換した品は宝具であろうと交換した人物の物であると扱われる。
 互いの信頼が確かなものであれば、ランクBとして『想い交わす剣』の宝具発動がおこなえる。
 その場合、元の所有者が扱ったかのように使用でき、真名解放による宝具の発動も可能。
 ただし技能的な話であり、スキルと宝具以外のステータスは使用する本人の物を使用する。コストも使用者が支払う。
 セイバーの『簒奪せし黄金』が使用された場合、以後セイバーは『想い交わす剣』の効果を受けることができず、『想い交わす剣』を使用することができない。

『簒奪せし黄金(ゴールドラッシュ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人(自身)
 愛は買えない。だから奪いたい。
 黄金の鎧兜を身に纏い、以下の効果を受ける。
 20ターンの間、自身がなんらかの手段で敵を死亡させた場合にのみ、ドロップ品に敵が持つ宝具1つを指定し、そのアイテムドロップ率を100%にする。
 この宝具の効果中、使用者は理性の大半を奪われ、相手の宝具を奪うことに固執する「狂欲(偽)」状態となる。
 『簒奪せし黄金』の効果が解除されたとき、使用者の「カリスマ」とランダムに選ばれたステータス1つが1ランク減少、
 また「狂欲(偽)」状態の解除をマイナス5修正の意志セーブで試みることが出来る。
 判定に失敗すれば、以後も「狂欲(偽)」状態は続く。ただし1ターンごとに正気に戻れるかの判定がおこなえる。
 『簒奪せし黄金』の効果中、使用者が敵に倒された場合、『簒奪せし黄金』は敵の宝具となる。

『慈王の嘆願(プリアモス)』
ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:0〜15 最大捕捉:1人
 ヘクトルの父王の名がプリアモスに変わった時のいきさつと、
 プリアモス王の嘆願により、アキレスがトロイアにヘクトルの遺骸を返した経緯が宝具化したもの。
 ヘクトルが相応の代価を支払うことにより、事実を書き換え、指定する損失を別の者に置き換えることができる。
 損失は自身かマスターに係わることに限定され、代価は最低でも四肢をひとつか宝具の損失が要求される。
 例をあげれば、敵の攻撃で宝具を落としたという事実を、代わりに片腕を失うことで免れたり、
 背後に迫った敵の攻撃によって、マスターが重傷を負うかもしれない際に、己の命を対価に安全圏まで逃がすことができる、など。
 『慈王の嘆願』の効果では、使い捨て型宝具などの消耗を別の事実に置き換えることはできないので注意。対価に指定する分には問題はない。
 また代価として消費されたものは、どのような手段を用いてもとり戻すことはできない。

【解説】
 スーパー英雄大戦ことトロイア戦争における、トロイア側最強の英雄。
 父王に代わってトロイア軍の総大将として戦争に参加する。
 王子にして勇士。戦士にして紳士。精神的にもイケメン。だが苦労性。
 戦争がなければ、民と国、そして家族を愛する善き王となったことであろう。
 パトロクロスを倒した後のヘクトールの蛮行は、それまでの彼と違うものを感じたため、
 アキレウスの鎧を巡り、結果ヘクトールから譲り受けた剣で自刃した大アイアスの顛末と一緒に、『簒奪せし黄金』という宝具に盛り込んでみた。
 基本的に宝具に頼らず地金で戦うタイプのサーヴァント。

 凛がマスターで苦労したり彼女のうっかりを『慈王の嘆願』で埋める形で大怪我をしたりする忠義者サーヴァント路線、
 慎二がマスターでいいお兄ちゃんするのどちらかが似合うと思いますよオニイチャーン。

843僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/05(木) 12:15:49
【元ネタ】史実、及びそこから派生した創作話
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】“服部半蔵”服部正成
【性別】男
【身長・体重】166cm・67kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力:C 耐久:C 敏捷:A 魔力:E 幸運:B 宝具:D
【クラス別スキル】
・対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。魔力避けのアミュレット程度の対魔力。
 
【固有スキル】
・気配遮断:B
 クラス別スキルで得たものではないため本家に比べ能力が劣る。
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 
・早変わり:B
 装備や衣服、変装によって外見を即座に変更するスキル。
 現地調達したものによっては服装の幅は増える。
 
・投擲(手裏剣):A
 手裏剣と呼称される武器全般を弾丸として放つ能力。
 
【宝具】
『忍法・鬼半蔵(イリュージョン・ニンジャマスター・スピア』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:0〜5 最大捕捉:1人
 鬼は隠に通ずる。
 5m〜30cmの間で長さの幅を即座に変更できる魔槍。重さも変えることもできるが、長さに比例しない。
 真名を解放することで、非準備状態であっても即座に準備することができ、また不意打ち扱いとして攻撃がおこなえる。
 その名に相応しく、変幻自在の槍である。

【Weapon】
『服部半蔵の槍』
 『忍法・鬼半蔵』で使用する槍。宝具。

『手裏剣』
 シュリケーン。

『忍者刀』
 ニンジャソード。
 
『打刀』
 サムライソード。
 
【解説】
 徳川十六神将の一人に数えられる三河の武将、服部正成。通称、服部半蔵。鬼半蔵とも。“神君伊賀越え”が有名。
 本人は別に忍者でもないが、創作ものにおいて「服部半蔵=ニンジャ」という図式ができあがったため、武士と忍者の力を得て現界する。
 まあ本編のアーサー王がナオンじゃけぇ、fate世界での服部正成が元々ムシャムシャサムラーイであったとしても問題はないだろう。
 基本は鎧武者姿であったり忍者服姿だったりするが、忍ぶには現代の服装をするのが一番だろうと、恐るべき適応力をみせる。

844僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/05(木) 12:16:43
【元ネタ】三国志、某スレ
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】太史慈
【性別】男
【身長・体重】178cm・80kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力:C 耐久:C 敏捷:B 魔力:E 幸運:D 宝具:C

【クラス別スキル】
対魔力:D
 一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。魔力避けけのアミュレット程度の対魔力。

単独行動:C+
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。ランクCならば、マスターを失っても一日間現界可能。

【固有スキル】
飛行:A
 単身での飛行を可能とするスキル。飛行時の移動力は4倍として扱う。

【宝具】
『囲いを破らんとせばまずは的を射よ(ブレイクスルー)』
ランク:D 種別:対界宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉:−
 太史慈の持つ逸話が宝具化したもの。射撃武器を装備している場合でのみ使用可能。
 空間操作系宝具。
 空間の“要”を“的”として具現化し、それを射抜くことで一時的に空間を捻じ曲げ、本来ではありえない逃走径路を作り出す。
 使い方によっては、相手の守りを突破しその先に進むことも可能。逃げることも相手に追いつくこともできる。
 “的”を生み出す・それを射抜く行為は意志セーブであるため、射撃武器を装備している必要はあっても矢弾は必要ない。
 射手は的を射抜いてから矢を射るのだ。
 
『敵貫くは即ち必殺の矢(クーデグラ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:視界 最大捕捉:1人
 見えてさえいれば魔弾の射手は攻撃を届かせる。射撃武器でのみ使用可能。
 太史慈の持つ逸話が宝具化したもの。
 同一マップに存在する相手を対象とし、視界さえ通っていれば、武器の射程距離に関係なく対象に攻撃を命中させることが出来る。命中判定は必要。
 『敵貫くは即ち必殺の矢』を使用しての攻撃に対し、相手は回避無効、防御力無効、あらゆるセーブ判定は行えないものとする。
 強力な宝具にみえるが、アーチャーの攻撃力では殺しきれない相手には決定打に欠ける。
 この宝具は1度の聖杯戦争につき1回しか使用できない。令呪の使用により、宝具の使用回数を回復させることは可能。
 
【Weapon】
『弓』
 この弓は宝具ではない。
 
【解説】
393 名前:NPCさん 投稿日:04/12/11 20:47:59 ID:???
ところで三国志で思い出したんだけど、三国志のTRPG(名前はチョト思い出せない)をやってた時、GMが「太史慈が領地侵略を…」と言うのを「太史慈が領空侵犯を…」と言い間違えたのをきっかけに、太史慈が「三国時代唯一、単身で飛行能力を持つ武将」としてゲーム内に君臨した事があるな。敵軍NPCだったんだが。
まあけっこう盛り上がったけどね。

GM「じゃ敵襲。先陣は…(サイコロ振って)…あ、太史慈だな」
PL「太史慈か! 高度は?」
GM「(サイコロ振って)…およそ80m上空を滑空中」
PL「弓で届くかな」
PL「兵糧隊に伝令! 対空防御!」

845僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/05(木) 12:17:45
【元ネタ】史実
【CLASS】ライダー
【マスター】
【真名】レオナルド・ダ・ヴィンチ
【性別】男
【身長・体重】183cm・78Kg
【属性】混沌・中立
【ステータス】筋力:C 耐久:D 敏捷:D 魔力:B 幸運:C 宝具:D

【クラス別スキル】
騎乗:A
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせる。
 ただし幻獣・神獣ランクの獣は該当しない。

【固有スキル】
精神汚染:A
 精神が錯乱しているため他の精神干渉を高確率で遮断する。
 ただし、同ランクの精神汚染者とでなければ意思疎通が成り立たない。

直感:A
 つねに自身にとって最適な展開を“感じ取る”能力。

道具作成:A
 魔力を帯びたと形容できる器具を作成することも可能。
 前提として工房と材料が必要である。

芸術審美:A
 魂の奥底から芸術に通じている。
 芸能面における逸話を持つ宝具を目にした場合、真名を看破することがある。

多才:A
 才能ののびしろや限界、柔軟性を表すスキル。
 このスキルの所持者は空白のスキルスロットを5つ持っているものとして扱う。

万能の天才(ウォモ・ウニヴェルサーレ):−
 万能人であるが故にあらゆる技能に精通する。
 所有するクラス別スキルを含むスキルを任意のものに入れ替える。
 これは簡易行動を必要とし、また1度の使用で全てのスキルを入れ替えてもいい。
 「魔術」「高速神言」「神性」といった特殊スキルを得ることも可能。

【宝具】
『最低なる神の翼(ヴォラーレ)』
ランク:D 種別:結界宝具 レンジ:0〜99 最大捕捉:1000人
 レオナルド・ダ・ヴィンチが発明した飛行機。飛べない飛行機。
 乗り物という概念を持つ全ての道具を対象とし、原理に関係なくその機能を停止させる。船の場合は浮力を失い沈む。
 移動できなくなることが第一にあげられるが、乗り物が他の機能を備えていた場合、その機能も停止する。エアコンが止まる恐怖。
 生物に乗る・引かせることを目的とした道具を使用していた場合も宝具の効果の対象となる。
 道具を使用せずに生物に騎乗する場合は『最低なる神の翼』の効果を受けることはない。
 『最低なる神の翼』自体にもこの効果が適用されるが、元々飛べないので関係がない。
 あるいは最初から効果を受けているから飛べないのかもしれない。

【Weapon】
『拳』
 もっとも原始的な武器であり、数多の芸術作品を生み出す手。
 気に入らないことがあったとき殴りかかるのに適している。

【解説】
 イタリアが生んだ偉大なる天才芸術家。
 ありとあらゆる芸術に通じ、また様々な発明もおこった。
 その発明や研究の中には軍事技術も含まれていたという。

 元ネタではないが影響を受けているという意味で、
 元ネタ欄に『サヴェッジ・サイエンス』と『ジャンヌ・ダルクまたはロメ』と書いておいたほうがいいのだろうか。

846僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/05(木) 12:19:22
【元ネタ】史実、及びそこから派生した創作話、Fate/stay night
【CLASS】アサシン
【マスター】
【真名】ハサン・サッバーハ
【性別】男
【身長・体重】169cm・60kg
【属性】悪・秩序
【ステータス】筋力:D 耐久:D 敏捷:B 魔力:D 幸運:E 宝具:C

【クラス別スキル】
気配遮断:A+
 サーヴァントとしての気配を断つ。隠密行動に適している。
 完全に気配を断てば発見する事は不可能に近い。ただし、自らが攻撃態勢に移ると気配遮断のランクは大きく落ちる。
 
【固有スキル】
戦闘続行:A
 往生際が悪い。
 瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。

仕切り直し:C
 戦闘から離脱する能力。
 また、不利になった先頭を戦闘開始ターンに戻し、技の条件を初期値に戻す。

単独行動:A
 マスターから魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクAならば、マスターを失っても三日間現界可能。
 
【宝具】
『幻想殉死(ザバーニーヤ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人(自身)
 「既に死んでいる者は殺せない」という概念により、自死を行い敵の攻撃をやり過ごす宝具。偽死宝具。
 死亡するダメージにのみ有効。重傷・軽傷クラスのダメージに対して宝具の解放はおこなえない。
 「敵の攻撃よりも先に死ぬ」宝具ではあるが、敵は敵の攻撃で(多少違和感は残るが)アサシンが死んだようにみえる。
 20ターン後に宝具を除く全てのステータスが1ランク減少した状態で復活する。
 
【宝具】
『仮想心音(ザバーニーヤ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:解説参照 最大捕捉:解説参照
 アサシンの宝具、『幻想殉死』を目撃した者にのみ有効。
 『仮想心音』の所持者が死亡した場合、「アサシンはまだ生きている」という強烈な刷り込みがなされる。
 第三者による死亡報告があったとしても、それを信じることができない。
 最大効果時間は三日間。マスターなど、アサシンが望まない相手にはこの効果を適用しなくてもよく、また効果の解除もおこなえる。
 
【Weapon】
『短刀』
 暗殺や作業に適した短刀。
 
【解説】
 ぼくのかんがえたあさしん。
 アサシンのクラスとして顕現する、19人のハサン・サッバーハの1人。「死非(シナズ)のハサン」と呼ばれた男。
 異常なまでの生への執着心を持つ。泥をすすってでも生き延びることを是とし、かつそのような屈辱を味あわせた人間を怨みぬく。
 三度破れても、あの手この手で四度目には目的を達成する厄介な人物。忘れた頃にやってくるぞ。
 他のハサン達と違い、我と欲の強い人物だが、目的のためにならそれを殺すこともできる程度には、組織の長ではある。
 なお、彼の最後の仕事は「次のハサンが決定するまで、己の死を隠しぬくこと」であった。

847僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/05(木) 12:20:45
【元ネタ】ギリシャ神話
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】アステリオス
【性別】男
【身長・体重】142cm・31kg
【属性】混沌・狂
【ステータス】筋力:E+ 耐久:D 敏捷:D 魔力:D 幸運:E 宝具:B

【クラス別スキル】
狂化:A+
 使用すると幸運と宝具以外のパラメーターを数ランクアップさせるが、代償として理性の大半を奪われる。
 固有スキルで「狂化」を所持しているため、その分加算修正されている。
 スキルレベルが高いためか、使用者の任意で使用できるが、極度の緊張状態や生命の危機などを引き金に使用者が望まぬ場面で暴発する極端なスキルとなっている。
 なお上記のステータスは「狂化」使用前。
 
【固有スキル】
 なし

【宝具】
『供物待つ迷宮(ラビリス)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:0〜50 最大捕捉:500人
 迷宮の語源となったミノタウロスの持つ両刃の斧。
 「狂化」の使用を条件に発動するバーサーカーの宝具。特殊な結界を形成する。
 取り込んだものの記憶を一時的に奪う宝具であり、宝具の対象者は結果以内では取り込まれる前の目的や知識や記憶の一部に忘却を受ける。
 その上で、結界から脱出するまでの間、取り込まれた者の所有するスキルと武器
 (どのような効果であれ宝具は武器として認識される)はそれぞれ1種類を残し、それ以外は存在しないものとして扱われる。
 道具は現地調達することが可能。ただし結果以内では道具やスキルは使ってみるまで効果がわからない。
 もちろんバーサーカー自身もこの宝具の効果を受けてはいる。
 が、「狂化」状態の獣は状況の把握を必要としない。強化された身体能力で迷子を殺戮するだけだ。
 結界内から脱出するには、『供物待つ迷宮』以上のランクを有する脱出の力を秘めた宝具の使用がひとつ。
 あるいは『供物待つ迷宮』の効果時間が切れるのを待つか、所持者であるバーサーカーを倒す以外にないといえる。
 レンジ内であれば結界のサイズは変更可能。脱出は無理でも侵入は可能。ただし結界内の対象が500人以下でないと侵入は不可能。

 『供物待つ迷宮』の影響下では、歴戦の英雄の“武器”、所有する技能や経験や宝具を生かすことができない。
 『供物待つ迷宮』に対抗する手段としては、射程外からの射撃攻撃なり魔術でバーサーカーを始末することが望ましく、
 『供物待つ迷宮』を使用する側は、それを警戒し最大限に能力を生かせる場所を選ぶことを心掛ける必要がある。
 他の攻略法としては、『接続された王女の糸(オンライン・アリアドネー)』などの、結界への侵入者を端末として利用可能で、
 結界外部の本体に影響なく宝具対象を操作でき、本体が結界内部の情報を得ることができる、遠隔操作系宝具が有効である。
 どちらにせよ、結界の外こそが『供物待つ迷宮』の弱点だということにかわりはない。

848僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/05(木) 12:21:30
【関係のある宝具】
『魔牛封印・地下牢獄(ダイダロス・ダンジョン)』
ランク:B 種別:建造宝具 レンジ:?? 最大捕捉:15人
 バーサーカーはこの宝具を所有していない。
 アステリオスの宝具でないことと、設置型宝具かつ設置済みであるため、クレタ島のどこかに存在する巨大牢獄。
 ミノス王が命じダイダロスに造らせたアステリオスを閉じ込める牢獄。彼を疎ましく思いながらも、実の子を殺すことの出来ぬ父王の歪んだ愛の結果。
 この宝具の中は“アステリオスは中心に至る”と“道を行く者は全てアステリオスに至る”という概念を含んでいる。
 そのためアステリオスは外に出ることが叶わず、また『魔牛封印・地下牢獄』内は『供物待つ迷宮』の効果内であるため、アステリオスを殺す以外に脱出する手段がない。
 そうなる様に設計したわけではなかったが、この宝具の頑強さと相まって、結果的に『供物待つ迷宮』の効果を最大限に生かせる陣地となっている。

【解説】
 迷宮で生贄を待つ牛頭人身の怪物。ミノタウロスの名でよく知られる。
 父ミノス王がポセイドンの怒りを買い、母パーシパエーは呪いによって雄牛に恋し交わり、アステリオスを産んだ。
 そんな出生のアステリオスを、ミノス王は我が子と認め育てることにした。
 だが時折、凶暴になり人を越えた力で乱暴を働くアステリオス。齢を重ねるごとに人ではなくなっていくようであった。
 耐え切れなくなったミノス王は、アステリオスを幽閉する。与えられる食事は9年に1度。7人の少年、7人の少女の生贄のみ。
 3度目の生贄がアステリオスに捧げられた年、生贄に紛れ込んだ英雄テセウスの刃によってアステリオスは死ぬ。
 人喰らいの化物、ミノタウロスとして……。

 バーサーカー=アステリオスは弱々しい人間の少年の姿で召喚されてる。
 「狂化」状態でのみ牛頭人身に変じ、体格もそれにあわせて巨大化。
 普段の彼は、臆病で神経質で誰かが自分を襲ってくるのではないかと恐怖している。
 軽度の広所恐怖症であり、長年の地下牢生活で肌が日に弱く、明るい場所にも慣れていない。

 勇者テセウスは王女アリアドネーの言われるまま、装備スロットに『接続された王女の糸』を準備し、気がつけばミノタウロスを倒していたのでした。
 イイハナシダナー。

849僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/05(木) 12:22:27
【元ネタ】史実、ナポレオン −獅子の時代−
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】マクシミリアン・ロベスピエール
【性別】男
【身長・体重】
【属性】悪・秩序
【ステータス】筋力:D 耐久:D 敏捷:D 魔力:− 幸運:B 宝具:A++

【クラス別スキル】
道具作成:−
 生粋の魔術師でもなく、また魔力を持たないため、道具作成スキルは失われている。
 
陣地作成:−
 生粋の魔術師でもなく、また魔力を持たないため、陣地作成スキルは失われている。

【固有スキル】
直感:C
 最適な展開を“感じ取る”能力。キャスターの場合、経験からくる洞察力も含まれる。

【宝具】
『闘争純潔宣言(私は童貞だ)』
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人(自身)
 己が30過ぎてもまだ童貞であることを世界に認識させ、魔法の行使を可能とする宝具。
 宝具解放時、魔力のランクをA++に変更し、スキル「神性」と魔力に依存するスキルを魔力と同ランクで使用可能。
 この宝具を所持するが故に、ロベスピエールはキャスターのクラスに該当する。
 ロベスピエール自身、魔法・魔術の使用を認識しておらず、用いるつもりもないので宝具もクラスも意味を成していない。
 だが『闘争純潔宣言』の宝具解放は、一部の男性層から「カリスマ」のAランクに匹敵する熱狂的な支持を受けることができる。

【Weapon】
『ムッシュ・ド・パリ』
 ギロチン。
 今ならセットで首切り役人も付いてくる。

【解説】
 “童貞王”ルートヴィヒ2世に並ぶ、世界的童貞。最強童貞の誉れも高い。
 史実において彼が童貞であったかは問題ではない。彼は童貞だ。
 フランス革命で活躍した政治家の一人でもある。友の名はマラー。

「優しいマスター衛宮士郎をどうする気です?」
「死刑」

850僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/08(日) 05:50:06
【元ネタ】ドラゴンボール
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】ブロリー
【性別】男
【身長・体重】215cm・140kg(超サイヤ人時)230cm・150kg『伝説の超サイヤ人時』310cm・280kg
【属性】悪・混沌
【ステータス】  魔力は『気』と表記します
      通常時 筋力:C 耐久:D敏捷:B 気:D 幸運:E 宝具:E
   (超サイヤ人時)筋力(A+)耐久(A)敏捷(A)気(A)幸運(B)宝具(E)
『伝説の超サイヤ人時』筋力『A++〜』耐久『A++〜』敏捷『A+〜』魔力『A+〜』幸運『B』宝具『???』
【クラス別スキル】
 狂化:A(以後超化)
     使用すれば能力が数ランク上がる超サイヤ人状態になる。
     この状態での能力は上記参照。
     マスターの話を聞ける程度に理性を持つが宝具が一切使えない。
【固有スキル】
 伝説の超サイヤ人:−
     令呪を2画使うことでなれる。マスターの命令に関係なく敵を襲う。
     一度この状態になるとマスターからの魔力が尽きるか聖杯戦争が終結するかしないと元に戻れない。
     また霊体化も不可能。
     この状態になることで、以下のスキルがプラスされる。

 戦闘続行:A+
     生還能力。
     瀕死の重傷をおっても通常通り戦闘が可能であり、
     決定的な致命傷を受けてもなお生き延びる事のできるそれは、一種の不死と言っても過言ではない
 サイヤ人:EX(数値化不可)
     瀕死の重傷から回復する度に筋力、耐久、敏捷が1ランク上昇する。
 殲滅:A++
     追跡能力。
     敵が逃走した際、敵を血祭りに上げるか撃退されるまで執拗に追い続け闘い続ける。
 自我:A++
     いかなる精神干渉にも屈しない強固な自我。

851僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/08(日) 05:51:01
【宝具】
『銀河を屠る大巨星(ギガンティック・ミーティア)』
ランク:??? 種別:対界宝具 レンジ:??? 最大捕捉:1銀河

    「こいつはとっておきだ……」

     ブロリーが『伝説の超サイヤ人』の時のみ使用できる。
     淡い緑色の大光球を作り、それを相手に向かって打ち出す。
     マスターの魔力×二分の一の二乗分の威力を生み出す。
     南銀河を消滅させた技。マスターの魔術回路を5本消滅させることで使用可能。
     流石に元の威力では使えない(世界の意思に反するため)。
     だが相手の技が減少したこちらの威力を上回る場合、更に力の枷を外すことができる。
     例えるならダムで、通常は排水量は少ないが大雨の時は解放される。

『無限戦闘力(インフィニット・ファイティング・パワー)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:一人

    「気が溢れる、高まる……」

     ブロリーが『伝説の超サイヤ人』の時のみ発動。
     常時発動型宝具。5ターンごとに幸運と宝具以外のパラメータを1ランクずつ上がっていく。
     その上昇に際限はなく、パラメーターが上がるごとにマスターへの負担も大きくなる。
【Weapon】
   肉体
    「この俺が星の爆発ぐらいで死ぬと思っていたのか?」
 緑色の光球
    本人の意思で自由に操れる。
【解説】
    劇場版ドラゴンボール第11作目「燃え尽きろ!!熱戦・烈戦・超激戦」に登場した伝説の超サイヤ人。
    今作の舞台は地球ではなく新惑星ベジータ。
    その後二作に渡って登場する。
    同作ではベジータ、トランクス、ピッコロ、悟飯の力を吸収し拳に集中させた悟空の一撃により倒されたが、
    星の爆発や彗星の衝突、真空状態を生き抜いて何万光年とはなれた地球まで瀕死の状態で飛んできた。
    また、逃げ回る悟空や悟飯に対し、シャモ星人を虐殺し、
   「お前達が戦う意思を見せなければ、俺はこの星を破壊し尽くすだけだ!!」
    と挑発したり、シャモ星人の故郷であるシャモ星を彼らの見る前で爆発させたりと性格は好戦的で残忍。
    ただし通常時は制御装置によりコントロールされており、能力が激減、性格も暗く穏やかなものとなっている。

    DB内の戦闘力は14億と、ジャネンバの25億に劣るが、生きているだけで戦闘力が上がり続けるというチートな方。
    理論上永遠に上がり続けるためDB最強と言われている。

852僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/08(日) 05:52:13
身長、体重は推測です。

853僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/08(日) 21:36:55
【元ネタ】三国志
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】呂布
【性別】男
【身長・体重】191cm・80kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力EX 耐久EX 敏捷A 魔力D 幸運E 宝具A++
【クラス別スキル】狂化A+
【固有スキル】武芸百般:凡そ武器として用いることが可能な全ての物体を魔力を通して「武器」として扱える。
       直感EX:戦場で培われた極限の感覚。未来の勝負の展開すら予測可能。
       無窮の武廉:最強を極めた武将であり、特殊な精神制約下においても己の技術を全て発揮できる。
【宝具】
『赤兎馬』
ランク:A+ 種別:対城 レンジ:2 最大捕捉:500
突撃宝具。瞬間的な威力はほぼ最強と言って良い。

854僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/08(日) 21:54:49
呂布はバーサーカーやない。
ただ馬鹿で自分に素直なだけなんや。

855僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/09(月) 04:32:30
善ではないな
なにも考えずその場の勢いで自分のために行動してるだけだから
中立にして悪じゃね?

856僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/09(月) 23:48:17
我様(善)征服王(善)
クーフーリン(中庸)
メドさん(悪)アサ次郎(悪)

本人が「自分は良い奴」「自分は善」と思っていれば善で
「自分は怪物」「自分はろくでなし」と思っていれば悪なんじゃね?

呂布が自分を良い奴だと思っているなら善。

857僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/09(月) 23:52:32
>>856
それじゃ完全に創作になってしまうだろ

858僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/09(月) 23:59:50
秩序・善 秩序こそを求める。約束を違えることはしない。
秩序・中庸 約束に従うことが大事。その内容がどうあろうが知らない。
秩序・悪 主従や縦社会の中で、利を求めて活動する。

中立・善 自らの求める善、正義を貫く。社会にどう言われようと。
中立・中庸 完全なる中立。
中立・悪 利益中心。得するなら秩序も混沌も知らない。

混沌・善 法や規則よりも、感情的な優しさなどを重視。
混沌・中庸 秩序なし。気まぐれそのもの。
混沌・悪 欲望に忠実。他者を苦しめ、略奪することこそ目的。

859僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/10(火) 02:52:30
>>858
ガンダムで例えてくれ

860僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/10(火) 12:01:08
脳内設定乙

861僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/10(火) 13:32:35
ローフルグッド、秩序にして善のキャラクターは、絶え間無く邪悪と戦い続けるだけの信念と規律心の持ち主である。
彼らは真実を語り、約束を守り、不正に対しては声高に異を唱え、
悪事をはたらいた者が裁きを受けずにのさばっているのを見ると居ても立ってもいられなくなる。
邪悪なる者に容赦無く鉄槌を下し、罪無き者をためらうことなくかばうパラディンなどはこのアライメントに属する。
ローフルグッドとは名誉と慈愛の心の尊重を意味する。


ローフルニュートラル、秩序にして中立のキャラクターは、法、伝統、自らの戒律に従って行動する。
彼らは自律を最上として特定の規範や主義に従って生きるか、法と秩序による万人の統治を至上とし、
効率が良く安定した政治を求める。自らの戒律を遵守し、弱き者の叫びや私利私欲の誘惑によって
惑わされないモンクなどはこのアライメントに属する。
ローフルニュートラルとは信頼でき、名誉を遵守するが、
善悪のしがらみによって信念が揺るがされることがないことを意味する。


ローフルイービル、秩序にして悪のキャラクターは、
自らに課せられた規制や行動規範の範囲内で私腹を肥やしたり他人から搾取をする利己主義者である。
彼らは伝統や忠誠、秩序は重視するが、自由や尊厳、人命などは軽んずる。
法や約束を破ることを嫌うが、自らの身や立場を守る必要があるというのがその一因である。
悪人ではあっても、無抵抗な者は殺さないなどの主義をもっている者も多く、
無秩序なごろつき達と自分達とは別格であると考えている場合が多い。
あの手この手で領民を搾取しようとする地方領主などはこのアライメントに属する。
ローフルイービルとは秩序立った、計画的な悪行を意味する。

862僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/10(火) 13:35:10
ニュートラルグッド、中立にして善のキャラクターは、自身の為しうる限りの善行を行なう。
彼らは他人助けに尽力し、君主や判事などに協力するが、
これらに背くことになったとしても負い目を感じることは無い。
助けを求める者達の声に応じて清濁を併せ呑み、
最善を尽くそうとするクレリックなどはこのアライメントに属する。
ニュートラルグッドとは手段の適法性にこだわることのない善行を意味する。


ニュートラル、真なる中立のキャラクターは、善と悪、秩序と混沌のいずれについてもこだわりをもたない。
彼らは周囲への影響という観点から、悪よりは善の方を好むが、
かといって積極的に善を広めようとも支持しようともすることはない。
魔術の研究に没頭し、主義主張のしがらみに興味を示さないウィザードなどはこのアライメントに属する。
他方で、一部のニュートラルの者はこういった消極的な中立ではなく、
積極的に中庸を推し進めるべきだという考え方に基づいて行動する。
彼らは善、悪、秩序、混沌のいずれもを危険な極端としてとらえ、長期的観点からの中庸を主張する。
ニュートラルとは偏見や衝動に影響されない自然体を意味する。


ニュートラルイービル、中立にして悪のキャラクターは、自らを危険に晒さない範囲で利己に走り、
それによって傷つくものには目もくれない。彼らは秩序をどうとも思わず、
法や伝統、規律などに従うことで自分たちが向上するなどとは微塵も思っていない。
かといって彼らがカオティックイービルの者のように短絡的であったり好戦的であったりすることはない。
望むものを手に入れるために盗みをはたらき人を殺める悪党などはこのアライメントに属する。
ニュートラルイービルとは名誉無き、傾倒無き悪行を意味する。

863僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/10(火) 13:38:09
カオティックグッド、混沌にして善のキャラクターは、自らの良心の命ずるがままに行動し、
他人の期待や反応などはほとんど気にかけない。
彼らは善や正義を重視しつつも、法や規制などには背を向ける。
自身の基準で善悪の判断をするため、社会の規範などにそぐわない言動も多い。
暴君の収税官を待ち伏せし、得た金を密かに民衆に返すレンジャーなどはこのアライメントに属する。
カオティックグッドとは自由な精神と善なる心との組み合わせを意味する。


カオティックニュートラル、混沌にして中立のキャラクターは、個人主義者であり、
規制や束縛を嫌い、堅苦しい伝統などには反抗するが、
かといって他者を開放しようと奮闘するグッド系の者や他者を抑圧しようと画策する
イービル系の者達ほど積極的に物事を無秩序へと推し進めるわけではない。
また、言動が全くの気まぐれによるとは限らない。
石橋があれば、叩いて渡る者の方が叩いて壊したり下の川へ飛び下りたりする者より多いだろう。
その機転を活かして諸国を放浪するバードなどはこのアライメントに属する。
カオティックニュートラルとは社会の束縛からの自由と善悪的な偏りの無さを意味する。


カオティックイービル、混沌にして悪のキャラクターは物欲・私怨・破壊的衝動の命ずるがままに行動する。
彼らは短気で怒りっぽく、攻撃的で、行動を予測するのが難しい。
計画性には乏しく、集団に属していたとしても組織としては脆いものである場合が多い。
カオティックイービルの者同士は武力などによって強制されない限り、基本的に協力し合うことはない。
長として彼らを束ねる者がいたとしても、その座は権力を奪われたり寝首を掻かれたりするまでの話である。
復讐や殺戮の手段ばかり模索する発狂したソーサラーなどはこのアライメントに属する。
カオティックイービルとは美しきもの、命あるものの抹殺のみならず、
それらの存在に必要である秩序までもの破壊を意味する。

864僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/10(火) 16:46:08
>>861
上から
リリーナ
ガトー
シャア

刹那
テム
シーマ

ラクス
シャギア
ヤザン

865僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/10(火) 17:18:15
>>864
大体あってる例えに割と納得したが
シャアは何か違う気がしないでもない
もっと俗物っぽい露骨な組織に属する小物悪人とかのがいいかなとも思ったり

866僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/10(火) 21:10:19
【元ネタ】『五顕霊官大帝華光天王伝』、通称『南遊記』
【クラス】ランサー
【マスター】
【真名】華光(かこう)
【性別】男性
【身長】185cm
【体重】82kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A 魔力C 幸運D 宝具C
【クラス別スキル】
・対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。

【固有スキル】
・神性:C
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 釈迦如来の弟子の生まれ変わりである。
 仏教においては華光菩薩、道教においては霊官馬元帥として知られる。
 中国では元から明にかけて盛んに信仰されたが、現在はそれほど有名ではない。
 その一方で、香港では現在も華光を祭る廟が多くあるという。
 なお、『道法会元』には『南方火中の精、火中の王』と記されている。

・千里眼:B
 釈迦如来によって額部に授けられた、三界を見渡すことができるという天眼。
 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上。また、透視を可能とする。
 さらに高いランクでは、未来視さえ可能とする。

・五通:A
 下凡する際に釈迦如来に授けられた五つの神通力。
 空中、地中、水中を自由自在に移動でき、風をまとうことで光を屈折させ、姿を隠すことができる。
 また、火を自在に操ることが可能。

【宝具】
『金磚(きんせん)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:2〜20 最大捕捉:1人
 三角錐の形をした、黄金の塊。
 投げると敵に向けて飛んでいき、自動的に戻ってくる。
 『水滸伝』では渡し舟をしている賊の張横が、『昨夜華光が船に乗ったが、別れ際に金磚を奪った』と歌っている。
 また、『南遊記』ではナタ太子に奪われているようである。

【解説】
 道教四大元帥のうち、南方を守護する三つ目の火神。
 元々は妙吉祥という名前で、釈迦如来の弟子であった。
 ある日、如来の戒めを無視し、その面前で独火大王を焼き殺したため、罰として下凡させられた。
 幾度かの転生を繰り返す華光は、玉帝の太子を傷つけ、東海竜王の宝珠を盗むなど、様々な騒ぎを引き起こした。
 華光のあまりの暴れ具合に、見かね駆けつけた玄天上帝によって打ち倒されたが、いったん見逃される。
 最後に吉芝陀という人食い女の下に生まれた華光は、その悪行から竜瑞王によって地獄に繋がれた母を救おうとする。
 しかし、龍瑞王を仏菩薩が擁護するため、華光は西天で大暴れし、文殊菩薩、普賢菩薩、ついには釈迦如来にまで逆らう。
 ついに玉帝も華光討伐のため、ナタ太子を出兵させる。ナタと華光は互角に戦ったが、ナタが華光の持つ金磚を奪い、兵を収めた。
 その後、華光は鉄扇公主と知り合い、強引に結婚してしまう。
 母を捜し求める華光は、今度は地獄界で大暴れした。また、桃を盗んだことから、孫悟空とその一族を相手に戦いを繰り広げる。
 最終的に釈迦如来によって捕らえられた華光は、その勧めによって仏道へ帰依した。
 『捜神伝』では玄天上帝の部下として描かれている。また、『道法会元』においては姓が馬、名は勝とされている。

 本来は華光の持ち物だった『風火二輪』や『金磚』は、今ではナタの持ち物として有名になり、万福寺に置かれた華光像は関羽像だと勘違いされているなど、なんか色々とかわいそうな神様。

867僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/10(火) 22:37:31
>>861って何かのコピペ?

868僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/10(火) 23:39:48
どこかのTRPGから引っ張ってきたんじゃない?
まあFate的にも大体>>861-863みたいな感じだろうね

869僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/11(水) 00:29:30
TRPGでアライメントといえばD&Dだろjk

870僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/11(水) 05:24:12
ローフルニュートラルでもニュートラルイービルでもカオティックグッドでも
何でもいいから拾ってググれば聞かずとも察しつかないか?

871僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/11(水) 05:39:27
目くじら立てることでもない、マターリいこうよ

872僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/11(水) 15:02:44
原作の連中を当てはめて矛盾が無ければOK

秩序 善…アルトリア
秩序 中庸…ランサーズ
秩序 悪…黒セイバー ハサンズ

中立 善…征服王
中立 中庸…エミヤ
中立 悪…メディア アサ次郎

混沌 善…我様 メドさん
混沌 中庸
混沌 悪…旦那

>>861の基準だと我様と征服王が微妙な気がする。

873僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/11(水) 15:15:17
我様はあってる。
征服王がちょっと微妙かな

874僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/11(水) 15:46:48
兄貴もまさしくって感じだな

875僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/11(水) 15:47:37
ランスロットも秩序・中庸っぽいか?
ヘラクレスは混沌・善っぽいな

876僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/11(水) 15:47:58
うわ、>>872見落としてたわ。

877僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/11(水) 15:59:05
協調性 混沌<秩序<中立
排他性 中庸<悪<善

878僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/11(水) 16:01:35
協調性 秩序<混沌<中立
排他性 中庸<悪<善

こうだな

879僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/11(水) 18:35:51
受けいられ易さ 混沌<中立<秩序
褒められやすさ 悪<中庸<善

880僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/12(木) 00:48:09
エミヤはニュートラルグッドかカオティックグッドだと思うがどうか。

881僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/12(木) 00:58:08
善:私はDT。婚前交渉しません
中庸:据え膳は食っちまう。女がイけば和姦
悪:レイプしてコロコロ

秩序:俺が正義
中立:日和見
混沌:いかなる時もエゴ全開

882僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/12(木) 01:29:18
>>881
混沌・善=いかなる時もエゴ全開。だがDT。婚前交渉しません

なるほd……え?

883僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/12(木) 11:40:30
「我様の操はセイバー以外にはやらん!ってま、待てセイバー、
こういうことはしかるべき儀が済んでから新婚旅行の夜に――らっらめえぇぇ…うーんうーん…」

こういうことですか?

884僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/12(木) 11:57:29
>>873
属性はデジタルではなくアナログで征服王は混沌よりの中立と考えれば良いんじゃね?

メガテンの天使がロウのライトよりのニュートラル悪魔なのと一緒


我様は極端なカオスだから理解者が少ない といって見る。

885僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/12(木) 17:50:57
>>880
エミヤは元々はニュートラルグッドだったけど磨耗してニュートラルになったんじゃないかなあ。
悪だけでなく善も危険な極端と捉えるとかピッタリ当たってる気がする。

886僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/12(木) 19:16:10
ニュートラルグッド:衛宮士郎(生前エミヤ)
ニュートラル:英霊エミヤ
ニュートラルイービル:アンリ士郎

こんな感じか

887僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/12(木) 23:17:50
 某漫画で例えるとこんな感じ? 推敲求む。

   秩序     中立     混沌
  +―――――――――――――――――――→
 善|ファルコ   トキ     ジュウザ
  |
中庸|フドウ    レイ     シャチ
  |
 悪|サウザー   ユダ     ジャギ
  ↓

※某主人公は行動に意外とムラが感じられたため、
 某拳王様はスケール上カテゴライズ困難だったため除外。

888僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/16(月) 00:25:33 ID:.tzCEsoQ0
【元ネタ】歴史
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】「エリファス・レヴィ」本名アルフォンス・ルイ・コンスタン
【性別】男
【身長・体重】160cm・68kg
【属性】中庸・中立
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力B+ 幸運C 宝具B
【クラス別スキル】
陣地作成:C
道具作成:B+
 魔力を帯びた器具を作成できる。魔力の無い物体に魔力的意味・価値の付属が可能。
【固有スキル】
魔術:C
【宝具】
『人生の行方(マルセイユ・タロット)』
ランク:D-〜B 種別:対人・対軍宝具 レンジ:0〜50 最大捕捉:レンジ内なら何人でも
宝具発動時に自らの持つタロットカードの山札からカードを場に出現させ、カードに込められた魔術的意味を発動する。
このときに出現するカードはランダムに選ばれるため場合に行っては致命的な失敗をしてしまうこともある。
<カード効果の例>:「MOON[逆]」(場に光に照らされる間[幸運:C]を発生させる月を出現させる)
        :「FOOL[正]」(場のの魔術的・物質的な束縛・支援の解除)
【Weapon】
トランプカード(小アルカナ)
【解説】
カバラ、錬金術、ヘルメス学、キリスト教神秘主義などの研究と実践を行い近代ヨーロッパにおける魔術(近代西洋儀式魔術)復興の象徴的存在となった。
後年のフランス、イギリスの魔術師たち総てに現在でも大きな影響を及ぼしている。
また、シャルル・ボードレール、ヴィリエ・ド・リラダン、ステファヌ・マラルメ、アルチュール・ランボー、W・B・イエーツ、アンドレ・ブルトン、
ジョルジュ・バタイユなどの作家、詩人たちも影響を受けたとされる。

属性に関係した鯖を書こうとしていたような気がしていたが別にそんなことなかったぜ

889僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/22(日) 02:09:59 ID:GbGAu7Sc0
【元ネタ】大怪獣バトル
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】レイモン
【性別】男
【身長・体重】170cm台・60kg台
【属性】中庸・善(混沌・狂)
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力A 幸運C 宝具A
【クラス別スキル】
狂化:D :レイブラッド星人の遺伝子に操られ、凶暴性が発揮される。
 様々な超能力の行使が可能になり、操る怪獣たちも強化されるが
 仲間もなにも区別できず暴れ狂うようになる。

【固有スキル】
怪獣支配:C :怪獣を支配し、カードと化することができる。
        一度支配した怪獣とは命をリンクし、レイモンの潜在エネルギーによって強化できる。
超能力:B :念動能力や精神支配能力、空間制御能力などがあるが、レイモン自体はまだ制御できない。
【宝具】
『レイブラッドの証(バトルナイザー)』
ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:−
レイブラッドの遺伝子を引く者にしか使用できない怪獣制御用の装置。
持ち主と契約した怪獣がカード化されて入っており、戦闘時にはカード内の怪獣を実体化させる。
レイモンが操る怪獣は以下の4体。
ゴモラ:レイモンが最も信頼する怪獣。地球のジョンスン島出身で、二足歩行の恐竜タイプの怪獣。
 怪力と長い尻尾を駆使した格闘と、額の角から放つ超振動波が武器。超振動波は本来地底掘削用の能力で、
 角を直接突き刺して繰り出すゼロシュートが切り札。Ex化することで能力が爆発的に増大する。
リトラ:鳥タイプの怪獣で、超スピードの飛行能力と口から吐く火炎弾が武器。戦闘能力は低めだがレイモンを乗せて飛ぶなど、
 移動手段として使用されることが多い。
エレキング:二足歩行の恐竜タイプの怪獣。口から放つ三日月型の電磁破壊光線と長い尻尾から放射する電撃が武器。
 特殊能力が強い分力はゴモラに劣る。
ミクラス:ウルトラセブンに託された哺乳類系の怪獣。牛ににた外見で、特殊能力はないが、タフで強力なパンチと頭突きが得意。
 やや臆病だがいざとなると根性を発揮する。

『レイオニクスの覚醒(レイオニックバースト)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:−
レイブラッド星人の潜在能力を解放する。その場合、レイモンの姿はレイブラッド星人に近い姿となる。
様々な超能力を発揮できるようになるが凶暴な本能を制御できないと理性を失ってしまう。
ただしこの力を制御できれば怪獣たちはさらにパワーアップしEx化する。

【解説】
大怪獣バトルのテレビ版の主人公。かつて宇宙を支配した凶暴な宇宙人レイブラッドの血を引く地球人のレイオニクス。
肉体を失い精神体となったレイブラッドはさまざまな宇宙人に自分の遺伝子を与え、新たなレイブラッドとして覚醒させるために
彼らにバトルナイザーを与え、バトルロイヤルを行わせた。
しかしレイモンは地球の防衛隊ZAPのクルーと出会い、友情を交わすことでレイブラッドの凶暴性を抑え、レイブラッドの
野望を打ち砕くために戦うことを決意する。
面白いけど個人的にはウルトラマンたちが微妙にかませ扱いになってるのがちょっと気に入らなかったり。

890僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/23(月) 17:09:05 ID:DlMK/kSo0
【元ネタ】Fate/stay night、Fate/Zero
【CLASS】アーチャー
【マスター】遠坂凛
【真名】ギルガメッシュ
【性別】男性
【身長・体重】182cm・68kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力B 耐久C 敏捷C 魔力A 幸運A+ 宝具EX


【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。


単独行動:A+
 マスター不在でも行動できる能力。


【固有スキル】
黄金律:A
 身体の黄金比ではなく、人生において金銭がどれほどついて回るかの宿命。
 大富豪でもやっていける金ピカぶり。一生金には困らない。


カリスマ:A+
 大軍団を指揮・統率する才能。ここまでくると人望ではなく魔力、呪いの類である。


神性:B(A+)
 最大の神霊適性を持つのだが、
 ギルガメッシュ本人が神を嫌っているのでランクダウンしている。


【宝具】
『王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)』
ランク:E〜A++ 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:−


『天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリシュ)』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人

【Weapon】
 乖離剣「エア」

【解説】
「侮るな。あの程度の財宝、所有せずして何が王か。
 この世全ての財? は、我を驚かせたければその三倍は持ってこいというのだ。
 よいか凛。王とはな、己が視界に入る全ての財宝を背負うもの。
 ―――この世の全てなぞ、とうの昔に背負っている」

もしも、凛が空気読めない金ぴか英雄王を召還したら。
本編一お金の掛かる女・遠坂凛と本編一金持ちなギルガメッシュの相性は

「最高に良い!」

と公言されている事から何となく。
べっ、別に痛くなんかないんだからねっ!

891僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/23(月) 20:37:32 ID:wXYKNb7k0
ステあがってないじゃん

892僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/23(月) 20:45:10 ID:yE1cDFwoO
ステ上がってないね

893僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/23(月) 23:13:29 ID:13SrK1g.0
魔力がコトミーがマスター時よりも高いぐらいか

894僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/24(火) 07:44:54 ID:9.TYkzKc0
某スレでレジシリーズの名前があったのを思い出して作ってみた。
【元ネタ】ポケモン
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】レジギガス
【性別】男(だと思う)
【身長・体重】3,4m、420kg
【属性】混沌・中立
【ステータス】筋力:EX 耐久:A++ 敏捷:A+ 魔力:A 宝具:A++
【クラス別スキル】
狂化:A
【固有スキル】
・対魔力:A
事実上、魔術では傷をつけられない
・勇猛:A++
ダメージ量が上昇。精神的干渉を高確率でシャットアウトする。
・神性:A++
大陸を鎖で縛って運んだという伝説、大地創生の主であることから高い神性を持つ。
【宝具】
【天地縛る神々の鎖(チェーンオブギガス)】
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ: 最大捕捉:1人
【解説】
ギガス様が大陸を引っ張るときに使用した鎖のこと。決して千切れることも緩むことも無かった。
対人では極めて強力な拘束力を持ち、筋力がA+以上無ければ断ち切ることは不可能。
【大地創生せり三帝(レジェンドオブギガス)】
ランク:EX 種別:――レンジ: 最大捕捉:――
【解説】
ギガス様から作られた3体の伝説のゴーレム「レジアイス」「レジスチル」「レジロック」を召還する。
魔力の量が極めて甚大であり、相当な魔術師で無い限り、この三体の召還を維持することは困難である。
能力や魔力量そのままの状態の三体を召還できる。

895僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/24(火) 10:13:32 ID:9IDNQ7lY0
おい、固有スキルに能力二段階ダウン(事実上半減)のスロースタートがないじゃねーか
偽者だぜそいつぁ!

896僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/24(火) 10:48:01 ID:PvLahsQAO
スロースタートがないレジギガスとかレジギガスじゃないな
5ターンこうげきとすばやさが半減するから5ターン筋力と敏捷が半減ってスキルだとそれらしいかな

897僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/24(火) 11:27:58 ID:9.TYkzKc0
>>896
そうゆうパターンww5ターンとかww

というわけで固有スキル追加してみる
スロースタート:能力が5ターン経つまで2段階下がる。(筋力はB、敏捷はC)
これでも十分チート的過ぎる鬼性能だが。スロスタも狂化で補えるし。

89817分割:17分割
17分割

89917分割:17分割
17分割

90017分割:17分割
17分割

901僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/26(木) 03:34:15 ID:/DF/G.SA0
【元ネタ】クラシック音楽
【CLASS】アーチャー/マエストロ
【マスター】読者(プレイヤー)
【真名】ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
【性別】男
【身長・体重】167cm・60kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力C 耐久B 敏捷C 魔力A 幸運D 宝具A

【クラス別スキル】
対魔力:B
レベルの低い魔術を無効化する。
本人は近代的な考えの持ち主で、魔法を信じていない。

【固有スキル】
直観A
なにかにつけ直観が鋭い。
一を聞いて十を知るように、説明されていないこともズバズバと言い当てる。

変奏A
基本的には楽曲のアレンジメント能力だが、それ以外にも家具、服装、料理、等に
独自の工夫を加えて周囲をうならせる。

【宝具】
『フェノメノン(phenomenon)』
ランク:A 種別:対観衆 レンジ:60メートル四方 最大捕捉:1000
楽団を召還して演奏会を行う。
ベートーヴェン自ら指揮・演奏するコンサートは人々だけでなく、サーヴァントをも虜にする。

【Weapon】
事実上の武器はピアノ。メーカーにはこだわらない。
現代のピアノ技術の進歩に感心する。

【解説】
何かの間違いで召還された、楽聖ベートーヴェン。
日本語を話すが、ドイツ語、フランス語、イタリア語にも堪能。
聖杯戦争を野蛮な行いと軽蔑しており、参加する気がまったくない。
聖杯がもたらす奇跡にも興味がない。
あるきっかけでアインツベルン城に居候することになり、毎日を音楽の
研究と演奏に費やしている。
城主のイリヤに対しては慇懃だが、他の客への対応はぶっきらぼう。
士郎、凛、慎二らが尋ねてきたときに、凛の音楽知識のなさを
あけすけに指摘したため、大喧嘩になる。
肉体年齢は40代であり、耳疾が治癒していることに感激している。
気が向かないといいつつ教会に来たときに、言峰の悪を一瞬で見破り、
公然と非難する。
戦争の終結からほどなくして消滅するが、その際にパトロンのイリヤに逗留の
礼として弦楽四重奏曲の楽譜を送る。

「そうでなければならないのか?」
「そうでなければならないのだ」

902僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/26(木) 19:40:45 ID:ZzSxY0hc0
懐かしきこの痛さ

903僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/26(木) 22:05:22 ID:OkwqPNQI0
【元ネタ】ポケモン
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】レジアイス
【性別】男(だと思う)
【身長・体重】忘れた
【属性】混沌・中立
【ステータス】筋力:E− 耐久:EX 敏捷:E− 魔力:A++ 幸運A+ 宝具:A++
【クラス別スキル】
狂化:C
【固有スキル】
・対魔力:EX
事実上、魔術では傷をつけられない。ギガス様より作られた体であり、継承している。
・勇猛:A++
ダメージ量が上昇。精神的干渉を高確率でシャットアウトする。
・神性:A++
ギガス様から継承している
・無垢なる意思
精神干渉の類の効果を完全にシャットアウトする。
【宝具】
【固有結界《絶対零度の境地》(World of Ice Works)】
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ: 最大捕捉:800人
解説:超冷温の空間に対象を引きずり込む。並のサーヴァントなら凍死しても可笑しくは無いほどの魔術行使。恐らく太古の昔の氷河期の頃を目に焼き付けた為、この心象世界が出来上がったと思われる。炎、氷に関する伝承のあるサーヴァントに対してはランクがBに下がる。

904僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/27(金) 00:59:36 ID:jVanQQ5kO
【元ネタ】ポケットモンスター赤、ポケットモンスターミュウツーの逆襲
【CLASS】バーサーカー
【トレーナー】
【真名】ミュウツー
【性別】不明
【身長・体重】200cm・122kg
【属性】混沌・狂
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷A+ 魔力B 幸運D 宝具C
【クラス別スキル】
狂化:E
 敏捷のパラメーターをランクアップさせるが、
 言語能力が不自由になり、複雑な思考が難しくなる。
【固有スキル】
超能力:A+
 生まれながらにしてサイコキネシス、テレパシー、
 ヒュプノ等の各種超能力を非常に強いレベルで行使出来る。
 ただし、現在はクラス能力の狂化により、力を制御出来ない。

プレッシャー:A
 ミュウツーと対峙した者が宝具等を使用する度に、
 対象の魔力の消費量を増加させる。
 対精神干渉系スキルで回避可能。

単独行動:A
 マスター不在でも行動できる。
 ただし宝具の使用などの膨大な魔力を必要とする場合は、
 マスターのバックアップが必要。

905僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/27(金) 01:00:32 ID:jVanQQ5kO
【宝具】
『破壊の遺伝子(プロトボディ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:一人
 原初のポケモンミュウの遺伝子をベースに様々なポケモンのデータを加え、
 つくられたミュウツーの肉体そのもの。
 強力な自己再生能力を持ち、体表面を念動力でコーティングしているため、
 生半可な攻撃ではダメージを与えることが出来ない。
 また、戦闘時にミュウツーの筋力を二段階上昇させるが、
 理性を完全に失い、敵味方の区別が不可能になる。
【Weapon】
『拘束具』
 凶暴なミュウツーの力を制御するための装甲だが、
 現在は機能を停止している。

【解説】
 最強の一角と謳われるポケモン。
 遺伝子工学によりミュウの遺伝子をベースとし、様々なポケモンのデータを加えて
 作り出した遺伝子組み換えポケモンで正真正銘の生体である。
 最強の名に恥じず、高い戦闘能力を誇り、知能は人間のそれを凌駕する。
 性格は非常に攻撃的で、極めて高水準の能力を持ち、
 特に特攻の値がデオキシスATKフォルムに次いで全ポケモン中二位。
 ミュウツーがいたというハナダの洞窟周辺には、
 "はかいのいでんし"が時々見つかるらしい。

906僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/28(土) 22:00:54 ID:KFwPj53Y0
>>901
ベートーベン肉体派過ぎワロタww

907僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/28(土) 23:51:57 ID:khw7VI9Y0
>>906
きっとマスターがとんでもない力の持ち主で底上げされまくってんだよ

908僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/31(火) 06:57:54 ID:v3C8fGI20
【元ネタ】北欧神話
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】スルト
【性別】男性
【身長・体重】190cm・90kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷C 魔力B 幸運D 宝具A++



【クラス別スキル】
対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。

騎乗:C
 騎乗の才能。大抵の動物、乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。




【固有スキル】
対神性:A
相手の神性が高ければ高いほど相手のステータスを低下させる。

魔術:A
 炎を操る自然干渉系魔術に特化している。
 炎系統以外の魔術は扱えない。

魔力放出:B
 武器、ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、
 瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。



【宝具】
『紅炎を放つ太陽の一閃(レーヴァテイン)』
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 北欧の神、ロキが作った世界を焼き尽くす究極の炎剣。
 所持者の魔力を“炎”に変換し、収束・加速させる事により
 膨大な炎の塊を対象に放つことが可能になる。
 又、炎をブースター代わりにして空中からでも宝具が放てる。
 ロキが特殊なルーンを込めている。
 

『九壁の封印箱(レーギャルン)』
ランク:B 種別:結果宝具 レンジ:1〜5 最大捕捉:1人
 レーヴァテインが封印してあった箱。
 本来は九つの壁でなく、九つの鍵である。
 結界宝具であるが、相手動きを封じる事もできる。
 Bランク以上の攻撃を九回まで防げる。
 
『神々の黄昏(ラグナロク)』
ランク:A++ 種別:??? レンジ:??? 最大捕捉:???
固有結界。
 『神々の黄昏(ラグナロク)』は火花が散り、紅い太陽と
 黒い太陽がある心象世界。

909僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/31(火) 16:11:39 ID:cjSwh90sO
スルトって巨人じゃなかったっけ?
身長が割と普通なんだが・・・。
まあ190cmでも人間としてはかなりでかいけど。

910僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/31(火) 17:55:39 ID:Ho.I2bz60
wikipediaだと炎の剣じゃなくて炎と剣を両手に持つってあるんですけど…
あといきなりぼくのかんがえたさいきょー(笑)のさーばんとをwikiに載せるのはダメだろ

911僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/31(火) 20:03:55 ID:h0XJimOsO
レーギャルンはシンモラの持ち物だろ

912僕はね、名無しさんかもね:2009/03/31(火) 22:58:54 ID:v3C8fGI20
【元ネタ】北欧神話
【CLASS】セイバー
【マスター】
【真名】スルト
【性別】男性
【身長・体重】210cm・110kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力A 耐久B 敏捷C 魔力B 幸運D 宝具A++


【クラス別スキル】
対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。
 事実上、現代の魔術師ではセイバーに傷をつけられない。

騎乗:C
 騎乗の才能。大抵の動物、乗り物なら人並み程度に乗りこなせる。

【固有スキル】
対神性:A
相手の神性が高ければ高いほど相手のステータスを低下させる。

魔術:A
 炎を操る自然干渉系魔術に特化している。
 炎系統以外の魔術は扱えない。

魔力放出:B
 武器、ないし自身の肉体に魔力を帯びさせ、
 瞬間的に放出する事によって能力を向上させる。

【宝具】
『紅炎を放つ太陽の一閃(レーヴァテイン)』
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大捕捉:1000人
 北欧の神、ロキが作った世界を焼き尽くす究極の炎剣。
 所持者の魔力を“炎”に変換し、収束・加速させる事により
 膨大な炎の塊を対象に放つことが可能になる。
 又、炎をブースター代わりにして空中からでも宝具が放てる。
 
『神々の黄昏(ラグナロク)』
ランク:A++ 種別:??? レンジ:??? 最大捕捉:???
固有結界。
 『神々の黄昏(ラグナロク)』は火花が散り、紅い太陽と
 黒い太陽がある心象世界。
 空間自体が炎の無尽蔵でもある。
 この空間内であればスルトは文字通り炎を自在に操れる。
 炎でかつての戦友『ムスペルの子ら」を一瞬で召喚させることや、
 炎を武器に変化させるなど、多種多様である。
 また神性をもつ相手は宝具封印状態になる。
 魔術師でないがロキの特殊なルーンの力によって
 固有結界が発動できる。

【解説】
スルトは北欧神話で世界を焼き尽くした、ムスペルヘイムの炎の巨人である。
世界の創造以前から、ムスペルヘイムの岬にいたのである。
巨人族と神族の間に起こる世界終末戦争では、ロキやフェンリルと共に戦う。
スルトが放った炎が世界を焼き尽くし、九つの世界は海中に没する。
しかし自ら放った炎によってスルトがどうなったのかは不明である。


皆さんの意見をおかげです(^◇^)

913僕はね、名無しさんなんだ:2009/03/31(火) 23:58:15 ID:nUZ9RMGw0
【元ネタ】史実、伝承
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】ハーメルンの笛吹き男
【性別】男性
【身長・体重】170cm・60kg
【属性】混沌・狂
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力D 幸運E 宝具C
【クラス別スキル】
 狂化:D
  敏捷と魔力のパラメーターをランクアップさせるが、
  言語能力が不自由になり、複雑な思考が難しくなる。

【固有スキル】
  呪歌:C+
   歌を用いた魔術体系。笛を吹くことで対象の心を惑わし意のままに操る。
   特に子供に対しては絶大な効力を持つ。

  単独行動:B
   マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
   ランクBならば、マスターを失っても二日間現界可能。

  動物使役:E
   魔力によって動物を操る力。ネズミのような低級動物しか操れないが、
   集団操作を得意とする。

【宝具】
『死の舞踏会(ペスト)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:0〜99 最大捕捉:1000人
 かつて欧州の人口の三分の一を奪った黒死病の再現。
 ペストそのものである無数のネズミと、それを指揮する130の子供達からなる死の演奏隊。
 この宝具と3ターン以上接触した場合、強制的に黒死病のバッドステータスを負い、
 最大で100ターン以内に死亡する。ただし自然治癒以外の強力な治癒スキルによる解除は可能。
 ただの病気ではなく、魔力を持った呪いのようなものなので対魔力で抵抗は可能だが、
 最大HPが半分以下の場合対魔力での抵抗は不可能となる。
 指揮を執る子供達の消滅によってネズミの統率力はなくなり、この宝具も消滅する。 
 
【Weapon】
 笛:中世で使われていた笛。
 子供達:初期状態で130人だが、呪歌により増やすことも可能。

【解説】
 中世ドイツの街ハーメルンで起こった謎の笛吹き男と子供達の失踪の話。
 子供達はどこへ行ったのか、この男は何者かという問いに答えはなく、様々な説が唱えられている。

【特記事項】
 黒死病をサーヴァントで作りたいなーと思ったけど病気そのまんまはどうかなと思ったので、
 ちょうど良くハーメルンさんを。普通はキャスターとかで面白い解釈作るだろうけど、
 これくらいバーサクしてたら怖いだろうなと思いシンプルに即興で作ってみました。
 普段は普通に学校に行っている友達が、笛の音と共に悪魔の使者になるのはホラーだよなー

914僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/01(水) 13:06:55 ID:X.DCCexM0
>>909
イメージ的には190cmではなく190mとか1900mな悪寒ww

915僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/01(水) 16:54:14 ID:5ET1aClc0
>>913
えらい凶悪さだな。
そういやFakeじゃペイルライダーが鯖になってたな。

916僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/02(木) 00:19:40 ID:qmf.RV/.0
>>513
俺も黒死病をモチーフにした鯖でアーチャー:ジャーニー・ベクとか投下したことあったなー
ドマイナーだけどヨーロッパでの黒死病の蔓延の元凶になったって逸話を持つ人

917僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/03(金) 18:10:49 ID:mg2unwug0
【元ネタ】 教えて!!知得留先生、MELTY BLOOD
【CLASS】 グレートキャット(バーサーカー)
【マスター】 遠坂凛
【真名】 ネコアルク
【性別】 …雌…(?)
【身長・体重】?cm・?kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力E 耐久F- 敏捷D 魔力E 幸運F 宝具 A

【クラス別スキル】
狂化:E
 筋力のパラメーターをランクアップさせるが、複雑な思考が難しくなる。

【固有スキル】
精神汚染:A+
 精神が錯乱している為、他の精神干渉系魔術を完全にシャットアウトする。
 ただし同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しない。
 また、長時間ネコアルクと接していた対象はE-ランク相当の精神汚染スキルを取得することがある。

単独行動:A+
 マスター不在でも行動できる能力。

増殖:A+
 放っておくとクラゲの様に勝手に増える。

【宝具】
『九つの魂(にゃ〜いんライブズ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人
 猫はエジプトで「母なる神」、「父なる神」、「息子たる神」
の三位一体から、さらに3をかけた9という最高位の数字を与えられた。
 これにより生まれた「猫は9つの命を持つ」という諺から。
 死亡しても自動的に蘇生がかかる。
 蘇生のストック数は九回。
 つまりネコアルクは九回倒さなければ消滅しない。

『番町猫屋敷(ドーン・オブ・ザ・キャット)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:3人
 無数のネコアルク達が井戸から突撃し、トドメにバカデカいネコアルクが頭突きする。

『今は滅び去った猫の王国(グレート・キャッツ・ヴィレッジ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人
 更なる謎の生物「ネコアルク・カオス」が突然変異として爆誕する。
ネコアルクとの関係はもうワケがわからない。
 爆誕したネコアルク・カオスは全てネコアルクと同一の固有スキルを所得する。

【Weapon】
ネコアルク:
研ぎ澄まされたツメ、そしてビーム、あえてジェット

ネコアルク・カオス:
鍛え抜かれたツメ、ひかるビーム、もしやジェット

【解説】
「むっ、SOS信号キャーーーーット!
しーきゅーしーきゅー、待ってろにゃ知らない人、いま助けに猫が行くーーー!」

もしも、凛のサーヴァント召還にネコアルクが反応してしまったら。
恐らく凛がこんなのと契約をすれば、ネコアルクと聖杯戦争か言峰に借りを作るかで悩む事だろう。
多分、増殖能力により負けはしないが一生勝てないサーヴァントだろう。

918僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/04(土) 06:14:54 ID:.LJWqIJQ0
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

919僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/04(土) 11:03:38 ID:DwfBBc520
>>918
公式なデータが無いからな〜、普通の猫だと大体
体長は60cm前後
体重は2.5 - 7.5kgの範囲
ってトコですからまぁその辺を参考に

920僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/04(土) 22:14:48 ID:oeLhJ.CEO
>>918
厨二は「ゆとり」という言葉をやたら使いたがると聞いたことがある

921僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/04(土) 22:19:04 ID:RL1UCdaQO
コピペにマジレス

922僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/05(日) 01:19:43 ID:.VfWa4VEO
まあ力抜けよ

923僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/06(月) 01:12:19 ID:i7Jw1nSg0
このスレの低CQたらんという精神は非常に素晴らしいものがあるよね

924僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/06(月) 19:05:06 ID:FyYgGjog0
低CQたらんとするのは良い事だな、確かに

925僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/11(土) 13:20:39 ID:l7vQJXz.0
>>917
単独行動:EX
 きのこ不在でも行動できる能力。


こっちのほうがらしいかもw

926僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/11(土) 16:06:27 ID:Sv6F02DY0
幸運と耐久は高そうなのにな
ギャグ的に

927僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/14(火) 17:39:42 ID:7lDMFx1s0
いやいや、ネコアルクの耐久は風呂吹き大根以下デスヨ

928僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/14(火) 20:59:12 ID:YMJ9mZz.0
【元ネタ】  史実
【CLASS】  アーチャー
【マスター】 バゼット?
【真名】   Hans-Ulrich Rudel
【性別】   男性
【身長・体重】?/?
【属性】   秩序・善
【ステータス】筋力D 耐久S 敏捷D 魔力E 幸運S 宝具A

【クラス別スキル】
 対魔力E   レベルの低い魔術を無効化する。

【固有スキル】
 戦闘続行S  脚の一本を失う程度なら心身共に損傷を無視して戦うことが出来る。
          但し、戦闘後には牛乳の補給が欠かせない。
 不屈A     逆境に強い。不利な状況に陥るとそれに応じてステータスが何故か上昇する。
 カリスマC   軍団を統率しての集団戦闘もこなす。一枚岩の如く一糸乱れぬ行動により、
          僚機(軍団)の損失は今まで一度もない。
 隠密B     数百人程度の包囲網なら容易に突破する。
          但し、攻撃の際は隠密性は一切失い、雷の如き轟音を轟かせて攻撃する。
 防御S     彼の周囲は、シャルノブスキー、ヘンシェル、ロースマン、ガーデルマンという
          4体の使い魔によって常に警戒、防御されている。
          シャルノブスキーは冷静な判断力と行動に、ヘンシェルは攻撃にすぐれる。
          ガーデルマンは他の使い魔の全ての能力を上回り、特に治癒能力に優れ、
          一団を統率する。ロースマンは目立った能力が無く、弱点となっている。
 魅力S++  20歳年下の幼女も骨抜きに出来る(性的な意味で)

 固有結界(唯我独尊)
          周囲の状況に左右されず、敵味方全てに等しく影響を与える。
          その為、味方を窮地に陥れることも、しばしばあり、今まで2名のマスターの
          首(馘首)を切り落とした。

【宝具】
 『急降下爆撃』ランク:B 種別:対人・対物宝具 レンジ:〜500メートル 最大捕捉:1
 敵に対して常に優位な位置(主に直上)から攻撃を放つ。但し、下方からの攻撃は出来ない
 弱点を持つ。最大捕捉は1だが、状況に応じて目標を瞬時に変更する事が出来る。

【Weapon】
 シュトゥーカ
 見た目は単発の飛行機。翼下に37mm砲を2門装備し(運動)エネルギー弾を放つ。
 破壊力はあるがスピードが遅く、攻撃姿勢に移る前に捕捉されると回避出来なく、倒されるかどうかは
 耐久力勝負となる。

 サンダーボルト
 真名を明らかにした後に使用出来る。
 見た目は双発の飛行機。機首に30mmの回転式銃身を装備。防御力がS+ランクに跳ね上がり
 相手の攻撃を一切受け付けない。相手を倒すまで、何処までも追いつめ、いかなる防御も打ち破る。

【解説】
 シモ・ヘイヘと並ぶ、チートキャラ。確実に既出臭いが、パッとみで見当たらなかったのでw

929僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/14(火) 21:39:49 ID:Cd2iVyAgO
S(笑)

930僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/14(火) 23:39:09 ID:7lDMFx1s0
ルーデル様…アンサイクロペディアに嘘を書かせなかった男───もとい漢よ!

931僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/14(火) 23:39:49 ID:A47vpH1U0
S++とかすごい久しぶりに見た

932僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/14(火) 23:41:08 ID:PJVaxIDA0
なぜ真名がアルファベット表記なんだ

933僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/15(水) 02:00:44 ID:4D8WM9tQ0
ルーデルなら確か11スレ目にいたぞ。
仕切り直しはどうしたと突っ込まれてたようなw

934僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/15(水) 11:23:11 ID:JKe14C8s0
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

935僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/15(水) 16:02:52 ID:Qu7brVq.0
【元ネタ】逆転裁判
【CLASS】弁護士
【マスター】綾里千尋
【真名】成歩堂龍一
【性別】男
【身長・体重】cm・kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力;A 耐久:A 敏捷:B 魔力:C 幸運:EX 宝具:EX
【クラス別スキル】異議:対象の固有スキルを否定する。
【固有スキル】
・カリスマ:A
かつて法曹界からは注目されており、これまでの裁判は一度として有罪を出したことが無い。
・対魔力:B
至極真っ当な思考を持ち、魔術やその類を本人は余り信じていない。
【宝具】
『固有結界・逆転法廷』
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ: 最大捕捉:
【解説】
この宝具を使用した場合、一時的に全てのステータスがEXまで上昇する。

936僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/15(水) 17:52:22 ID:GrnvHC3g0
もうちょい練ってから書き込みましょうぜ>>935さん…

937僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/15(水) 18:52:11 ID:Ju0uMYxo0
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

938僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/15(水) 19:23:39 ID:GYjeLO7Y0
最初からクライマックスってことだろ?

939僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/15(水) 20:33:13 ID:Qu7brVq.0
>>936
悪いorz

940僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/18(土) 00:42:26 ID:F/73s/N20
【元ネタ】笑う犬の生活
【CLASS】部長
【マスター】間桐慎二
【真名】小須田 義一
【性別】男性
【身長・体重】169cm・63kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力E 耐久A++ 敏捷E 魔力E 幸運E- 宝具E

【クラス別スキル】
 サラリーマン:A
 会社員の鑑。マスターの命令には絶対に従う。
 
【固有スキル】
 転勤:A
 命令があればどのような場所にでも逝ってやる。

【宝具】
『名刺(コレハ・イリマセン)』
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
自らを証明する宝具。現代社会において、対人関係を円滑に進めるには必要不可欠な道具である。
しかし、小須田は自身の立場がよく変わるため必要ない。

『携帯電話(コレモ・イリマセン)』
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:1〜99 最大補足:1人
宝具ではないのかもしれない。現代社会において、人とのコミュニケーションには必要不可欠な道具である。
しかし、小須田が向かう場所は圏外であったり、使えない場所ばかりなので必要ない。

『スーツ(コンナモノキテイクト・シニマスヨ)』
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:0 最大補足:1人
黒色又は濃紺の背広。現代社会において、スタイリッシュに着こなす事ができれば、君も一人前の会社員だ。
しかし、小須田がこんな物を着ていては、死ぬ可能性があるので必要ない。

【解説】
君の傷ついた翼〜僕が守ってあげる〜
ため息なんか吐いちゃいけない〜夢は叶える物だから〜
oh my sweet エミリ
頑張れ〜負けんな〜力の限り〜生きてやれ〜

941僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/18(土) 14:17:40 ID:/QosOVDg0
懐かしいwwwwwww

942僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/18(土) 23:53:05 ID:TWKUjW8U0
小須田さ―――――――んッ!!

943僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/19(日) 18:50:05 ID:Eu4f6Dck0
懐かしすぎるwww

944僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/20(月) 14:57:58 ID:GX/umAYQ0
部長はガチで英雄だしたしか化けて出たから本当にサーヴァントとしての資格有りかもしれんw

94517分割:17分割
17分割

94617分割:17分割
17分割

947僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/22(水) 17:23:59 ID:e4Dm5AzE0
【元ネタ】逆裁
【CLASS】検事
【マスター】
【真名】御剣伶侍
【性別】男
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力:A++ 耐久:A 敏捷:A+ 魔力:EX 幸運:A 宝具:EX
【クラス別スキル】有罪判決:相手を有罪に貶める。その際、相手は幸運、魔力、宝具が最低ランクになり、宝具を使用不可になる。
【固有スキル】
黒コネ
・裏から手を回して相手の結界や防具系の宝具を使用不可にする。
カリスマ:EX
・ココまでくると魔力、鈍いの類である。黒コネのお陰である。
対魔力
・本人は全くオカルト現象、魔術奇術の類を信じていない。「綾里舞子の霊媒はインチキだ」という趣旨の発言があった。
法廷侮辱罪
・相手が此方に対して不快なことを発言した場合、即座に発動する。相手に対してダメージを与える反撃をする。
異議
・相手の固有スキルに対して異議を申し立てて無効化にする。
【宝具】
『遵守すべき全ての法《六法全書》』
ランク:A++ 種別:――― レンジ:1 最大捕捉:1人
この世の全ての遵守すべき法律が書かれている。この全ての法に抗う術など存在しない。通常はギルガメッシュよろしく、一つずつ法を課すか或いは一斉掃射が一般的である。

『弁護士バッチ』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜99 最大補足:1人
飛び道具の攻撃をこの輝きによって跳ね返し、完全無効にする。相手のクラスが検事である場合、不発となる。一説によると、とある弁護士から受け取ったものらしい。

『下すべき全ての判決《サイバンチョウ》』
ランク:A++ 種別:対人宝具 レンジ:1 最大補足:1人
殆ど御剣の言いなりの形だけ裁判長。木槌を振り下ろす。

『逆転すべき全ての罪《逆転検事》』
ランク:EX 種別:対城宝具 レンジ:1〜99 最大補足:1000人
究極の宝具にして固有結界。この宝具以外の全ての宝具を開放した末に発動する。
【解説】
最強の法の執行者である。これまである弁護士に会うまでは無罪判決を出さなかった。
黒コネ、冷徹、才能の全てを兼ね備えたアルティメット検事。

948僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/22(水) 19:39:03 ID:aXm3CKSM0
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

949僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/23(木) 00:47:24 ID:RveuZbDg0
最初からクライマックスってことだろ?

95017分割:17分割
17分割

951僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/23(木) 18:42:49 ID:TyQXCHKk0
【元ネタ】ローランの歌、狂えるオルランドゥ
【CLASS】バーサーカー
【マスター】
【真名】ローラン
【性別】男性
【身長・体重】180cm・80kg
【属性】混沌・狂
【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷B 魔力D 幸運B 宝具A+

【クラス別スキル】
対魔力:A
魔女ファレリーナから奪った魔法を無効化する剣による対魔力を有するが、狂化によりランクダウン。
完全無効化は出来ず、A以下の魔術は全てキャンセル。事実上、現代の魔術師では傷をつけられない。

騎乗:A
 騎乗の才能。大抵の乗り物なら人並み以上に乗りこなせるが、
 幻獣・神獣ランクの獣は乗りこなせない。
【固有スキル】
蛮勇:A
 無謀な勇気。
 同ランクの勇猛効果に加え、格闘ダメージを大幅に向上させるが、
 視野が狭まり冷静さ・大局的な判断力がダウンする。

心眼(偽):B
 直感・第六感による危険回避。ほぼ野生に近い本能的な勘。

天使の加護:C
 天使の加護により、一対一の戦いにおいて幸運を引き寄せる。

【宝具】
『絶装天剣(デュランダル)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:1〜2 最大補足:1人
 天使に授けられ、『折れない剣』という概念の具現化された剣。
 いかなる手段によっても破壊されない。
 その黄金の柄には聖バジルの血、聖ピエールの歯、聖デュニの毛髪、聖母マリアの衣服の一部といった聖遺物が納められている。
 柄に収められた魔力炉としての機能を持つ聖遺物の魔力を光に変換し、刀身を光の刃に変える。
 生成された光の刃は恒星の如き膨大な熱量と輝きを持ち、あらゆる物質を一刀両断する。

952僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/23(木) 18:43:32 ID:YU9wTXkk0
は?

953僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/23(木) 18:52:08 ID:TyQXCHKk0
【元ネタ】イリアス
【CLASS】ランサー
【マスター】
【真名】アキレス
【性別】男性
【身長・体重】167cm・58kg
【属性】混沌・中庸
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷A+ 魔力D 幸運E 宝具A

【クラス別スキル】
対魔力:C
 第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。
 大魔術、儀礼呪法など大掛かりな魔術は防げない。
【固有スキル】
心眼(偽):B
 直感・第六感による危険回避。

神性:B
 神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
 海の女神テティスの息子である。

神々の加護:A+
 危機に瀕した際に神霊レベルの支援行使が行われる】

【宝具】
『厄刻む不治の樹槍(ペリオン・アッシュ)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2〜5 最大捕捉:1人
 両親の結婚式の際にケイロンより贈られた不治の傷を与えるトネリコの槍。
 槍の粉を傷口に塗ることでこの呪詛を解除する事が出来る。

『総身覆う黄金の焔(へパイトスメイル)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:−
 投擲兵器に対して絶対の防御力を誇る防御宝具。
 鍛冶神ヘパイストスが製作し、元々高い防御力を誇る鎧だが、
 ヘクトルの投槍を防いだ逸話により、投擲兵装に無敵の守りを持つ。

『時に刻まれし我が誉れ(ステュクス・ロウ)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:− 最大捕捉:1人
 赤子の頃、冥府の河に浸けられて得た呪いによる既死の肉体。
 アキレスの体は踵を除いて既に死んでいる為、HPの下限が存在せず、
 霊核である心臓や頭部を吹き飛ばされたとしても、支障なく行動できる。
 受けた傷は自動で再生はされないが、治療や時間による自然回復は可能。
 唯一生きている部位である踵が破壊されることで、
 既死の呪いが解かれ、この宝具は効果を失う。

954僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/23(木) 19:01:16 ID:TyQXCHKk0
【元ネタ】ラーマーヤナ
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】ラーマ
【性別】男性
【身長・体重】178cm・82kg
【属性】秩序・善
【ステータス】筋力A 耐久A+ 敏捷A 魔力A++ 幸運B 宝具EX

【クラス別スキル】
対魔力:A
 A以下の魔術は全てキャンセル。

単独行動:D
 マスターからの魔力供給を断ってもしばらくは自立できる能力。
 ランクDならば、マスターを失っても半日間は現界可能。

【固有スキル】
神性:−
 ヴィシュヌ神の化身であり、本来は破格の神霊適正を持つが、
 人間として転生したため、、このスキルは意図的に失われている。

千里眼:A+
 視力の良さ。遠方の標的の捕捉、動体視力の向上、さらに未来視さえ可能とする。

透化:B
 ヨーガの呼吸法と瞑想による修行・鍛錬によって培った心身を完全に制御する技術
 プラーナーヤーマによる精神統一のため精神面への干渉を無効化する精神防御。
 聖仙の弟子としての解脱の域としての気配遮断を行うことができる。

マントラ:A
 主にインドで独自発展を遂げた魔術体系。
 サンスクリット語の聖言を用いて魔術を行使する。
 ラーマは聖仙ヴィシュヴァーミトラの下での修行時に、数多くの真言を習得した。

【宝具】
『創世神の光明(ブラフマーストラ)』
ランク:EX 種別:対人宝具 レンジ:5〜99 最大捕捉:1人
 聖仙アガスティヤより授かった創世神ブラフマーの矢。
 矢の内部に神山に匹敵する重量が封入され、マントラとともに放たれる究極の一撃。
 あらゆる存在の滅びの概念を持ち、これに射抜かれた存在は
 如何なる存在、不死の概念を持とうとも消滅する。
 神々の手による神造兵器。

955僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/23(木) 19:42:24 ID:AqTXLWwYO
皆鯖の改悪か

956僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/23(木) 22:15:48 ID:b7O.pS.g0
【元ネタ】ブレア・ウィッチプロジェクト
【CLASS】キャスター
【マスター】言峰
【真名】エリー=ケドワード・ブレアウィッチ
【性別】女
【身長・体重】不明
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷C 魔力A+ 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
陣地作成:A+
 魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
 ”神殿”を上回る”大神殿”を形成する事が可能。
  生贄の儀式により更なる拡張が可能

道具作成:A+
 魔力を帯びた器具を作成できる他、生物や空間をも呪具として改造することも可能
【固有スキル】
精神汚染:A+
 精神が錯乱している為、他の精神干渉系魔術を完全にシャットアウトする。
 ただし同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しない。
不可視:A
 このサーヴァントのマスターを除き、全ての存在は彼女を感知できず。場合によっては認知もできない。
【宝具】
『繰り返す惨劇の森(ラビリンス・オブ・ブラックヒルズ)』
ランク:A++ 種別:対城宝具 レンジ:1000 最大捕捉:???
このサーヴァントを象徴する結界宝具。
ある土地の記憶を呼び覚まし外界と切り離した後、内部の時空間の繋がりがめちゃくちゃになる。
この結界に取り込まれた者は内部のキャスターを倒すか強力な空間切断の宝具を用いない限り脱出できない。
またキャスターとそのマスターを除く結界内のサーヴァント、マスター、その他人間に対し10ターン毎にランダムで呪いが掛かり。
蓄積地が10を超えるとその存在は後述の宝具『魔女の僕(ラスティン・パー)』となってしまう。
『魔女の生贄(ブレアウィッチ・カルト)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:5~10 最大捕捉:1
後述の宝具『魔女の僕』を消費することで発動可能。一回ごとに宝具『繰り返す惨劇の森』の範囲拡大、更なる複雑化、呪いの確率上昇
魔道書の作成、龍種より下のランクの幻想種の召喚のどれか一つが行える。
『魔女の僕(ラスティン・パー)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:5~10 最大捕捉:呪いにかかったもの全て
結界内の存在が呪い完遂するとその存在はサーヴァントであろうと無条件にキャスターの支配下に置かれる。
また、人間など、比較的弱い生物はキメラ化させるなど戦闘力を向上させることが可能。
【Weapon】
【解説】
有名なドキュメンタリーホラーのアレ。この前みてメチャ怖くなったから即興で作った。

957僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/23(木) 22:24:11 ID:yjWe5wvE0
身長体重くらい書けよ。
ゆとりはAVのクライマックスだけ使用するってことか?

95817分割:17分割
17分割

95917分割:17分割
17分割

96017分割:17分割
17分割

96117分割:17分割
17分割

962僕はね、名無しさんなんだ:2009/04/30(木) 22:48:34 ID:IUKaxUQc0
最初からクライマックスってことだろ?

96317分割:17分割
17分割

964僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/01(金) 12:45:33 ID:scf2VxfY0
【元ネタ】『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』
【CLASS】キャスター
【真名】アリス
【性別】女性
【身長・体重】132cm・28kg
【属性】中立・中庸
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷E 魔力E 幸運C 宝具C
【クラス別スキル】
道具作成:−
陣地作成:−
共に宝具を得たことで失われている
【固有スキル】
精神汚染:C
狂気に満ちた世界を渡り歩いた結果得た。
同ランク以下の精神干渉を遮り、同ランク以上の精神汚染持ちでなければ意思疎通が不可能になる。
【宝具】
『夢見る少女の物語(アイネ・クライネ・ナハトムジーク)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:? 最大捕捉:2人
 アリスの二つの物語が記された魔導書。                     
 世界的に知られた童話そのものの具現であり、アリスの物語が
無くならない限り消滅することはない。
 アリスが眠ることで、宝具の内部に二つの物語の舞台を再現し、
 また、童話の世界であるため、前へ進めば物語は自然と進行
してゆき、アリスとして物語を完結させれば外界へ通じる扉が
出現する。
 空間を破壊して脱出することも可能だが、物語に沿わない行動の
道理は全て不条理と認識されるため、条理誤認の自覚が無い限り、
物語の再現以外の行動は困難となる。

965僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/03(日) 00:54:25 ID:uop0UIPs0
皆鯖で作ってる奴をこっちに貼るなよ・・・

966僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/03(日) 21:40:47 ID:InS6QtbUO
皆鯖で完成不可だから僕鯖に自分主観のヤツを貼ったんじゃないかね?

967僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/04(月) 12:45:39 ID:tbbSuWXc0
【元ネタ】ウルトラマンメビウス
【CLASS】キャスター(セイバー、ランサー、ライダーも該当)
【真名】エンペラ星人
【性別】男
【身長・体重】56m・49000トン
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力A 耐久A 敏捷B 魔力A 幸運E 宝具A
【クラス別スキル】
道具作成:A インペライザー軍団などを生み出すことができる。
陣地作成:A 太陽を暗黒に包み自分に有利な闇の空間を生み出せる。
【固有スキル】
カリスマ:A メフィラス星人やヤプールなど邪悪な宇宙人たちに畏怖され、支配下における悪のカリスマ性。
暗黒の力:A 降臨するだけで大都市を壊滅させるほどの存在感を持ち、太陽を暗黒に包むことすらできる。
       巨大彗星を攻撃の余波で粉砕したザムシャー、ザムシャーと同等以上の力を持つウルトラマンヒカリの
       同時攻撃を片手で受け止め、二人を瞬殺し、ウルトラマンメビウスを破壊光線レゾリューム光線の一撃で消し飛ばしたほど。
【宝具】
『暗黒魔鎧装(アーマードダークネス)』
ランク:A 種別:対宇宙人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
配下の宇宙人がエンペラ星人のために開発、献上した対ウルトラ戦士用の鎧。
鎧自身に意思があり、装着者に莫大な力を与えることができるが、エンペラ星人以外が装着すると精神を侵食し、
鎧の力として吸収してしまう。
ウルトラ兄弟の攻撃ですら傷一つつかない強固さを持つ。
斬れないもののない破壊剣ダークネスブロードと破壊光線ギガレゾリューム光線を放つ槍ダークネストライデントを持ち、
エンペラ星人の能力を増幅することができる。

『皇帝の降臨(アドベントオブダークネス)』
ランク:A 種別:対星系宝具 レンジ:999 最大捕捉:―
エンペラ星人が降臨することで生じる暗黒空間。太陽は闇に包まれ、地球は暗雲と嵐に包まれる。
エンペラ星人が存在するだけで世界は崩壊していき、同時にウルトラ兄弟やエンペラ星人に敵対する
宇宙人の戦闘能力を低下させることができる。

【解説】
ウルトラマンメビウスに出てきたラスボス。ウルトラマンを消滅させるレゾリューム光線を使う、ウルトラ一族の天敵。
かつてウルトラの父との一騎打ちで倒されたことがあり、それ以来暗黒の力を貯め、アーマードダークネスを用意し、
光の国を制圧する準備を行っていた。
前哨戦として生身で地球を暗黒の惑星にしようとしにきたが、地球人とメビウス、ヒカリ、ゾフィーの合体攻撃の前に倒される。
やろうと思えば一撃で地球を破壊できたが、地球人を滅ぼすのではなく、支配することが目的だったため、そういうことはしなかったようだ。
何度も蘇ったり、精神波動でアークボガールだのアーマドダークネスだのが暴れ出したりなど、色々ハタ迷惑な存在。

968僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/04(月) 17:27:51 ID:4dIVHrp2O
本来の力を解放すれば惑星破壊余裕のウルトラマンが三体+αがかりでやっと倒せるようなチートボスのわりには控え目なステとスキルと宝具だな

969僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/04(月) 22:27:31 ID:2XtA1eqI0
聖杯「自分のキャパシティじゃこれでも頑張った方なんですサーセン」

970僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/05(火) 11:12:51 ID:cUlL8Xn60
魔王の小槌を宝具で稲生武太夫考えたいけどクラスが分からん。
小槌ってセイバーにギリギリ入るだろうか?

971僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/05(火) 13:26:30 ID:Z3YOb0.A0
ガオガイガーが英霊になりたそうにこっちを見ています

972僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/05(火) 13:36:56 ID:shr8JwVk0
ライダーでいいだろw

973僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/05(火) 20:14:06 ID:e7xyvRSY0
エクストラクラス『ハンマー』ですよ

974僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/05(火) 22:37:45 ID:t1ZxBYqQ0
真面目に言うと勇気ある者(ブレイバー)じゃね?

975僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/05(火) 22:46:33 ID:JbzQCaTI0
【元ネタ】変愚蛮怒
【CLASS】トラベラー
【マスター】
【真名】ツーフラワー
【性別】男
【身長・体重】124cm・33kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力E(A) 耐久E-(D) 敏捷E(A+) 魔力E(A) 幸運C 宝具A+ (括弧内は装備補正後の能力)
【クラス別スキル】
鑑定眼:A
 物の正確な価値や能力を正確に識別することが出来る
【固有スキル】
魔術:E
 便利な、しかし決して強力で無いいくらかの魔術を使える
酸への免疫:A
 種族特性。あらゆる酸によるダメージを受けない
なまけもの:EX
 マイナススキル。あらゆることが上手くいかない(と言うかいかせる気が無い)
【宝具】
『(プラチナイェンダー印ゴールドエクスプレスカード)』
ランク:A+ 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
誰もが羨むプラチナランクのクレジットカード。でも買い物には使えない。
所持者のあらゆる能力を強化し、さらにフリーアクション能力、レベルドレインへの耐性、再生能力などを与える。
真名を開放することにより、マジックアイテムに魔力を充填させることが出来る。
これにはサーヴァントやマスターの魔力は消費しないが、一度発動させるとしばらく最発動はできない。

『(適当な棒)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:1人
なんというか適当に作られた棒だ。
この棒は火炎・電撃・冷気・酸・毒の攻撃属性と、あらゆる種族と邪悪な存在に対するスレイング効果を有する。
さらに装備者のSTR・DEXを大きく強化し、射撃に対する反射能力や火炎に対する完全な免疫を初めとした様々な耐性を与える。

『(いかげんな弓)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:1〜23 最大捕捉:1人
すごくいいかげんな作りの弓だ。
この弓は非常に早く・かつ強力に矢を射ることを可能とする。
さらに装備者のINT・WIS・行動速度を大きく強化し、消費魔力の減少能力や冷気への完全な免疫を初めとした様々な耐性を与える。

『(やる気のない服)』
ランク:A 種別:対人宝具 レンジ:- 最大捕捉:-
どう見てもやる気のない感じの服だ。
この服は非常に高い防御力を有し、また攻撃力を増強させる。
さらに装備者のCON・CHAを大きく強化し、電撃への完全な免疫を初めとした様々な耐性を与える。
なお適当な棒・いいかげんな弓・やる気のない服の耐性能力は相互補完されており、
この三つ全てを装備した時あらゆる属性に対する耐性を得ることが出来る。

【解説】
変愚蛮怒よりなまけもの・イーク・観光客。通称なイ観。名前は元ネタ? のディスクワールドより
普通はこれらの装備をそろえるより先にゲームをクリアしている。
宝具の名前はそれっぽいのが浮かばなかった

97617分割:17分割
17分割

977僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/07(木) 03:42:18 ID:JLiZ8ujI0
【元ネタ】Call of Duty 4 Modern Warfare
【CLASS】アーチャー
【マスター】
【真名】MacMillan
【性別】男
【身長・体重】180cm?・80kg?
【属性】秩序・中庸
【ステータス】筋力D 耐久A 敏捷B 魔力E 幸運D 宝具B
【クラス別スキル】
千里眼(偽):B
 スコープを通し遠距離の目標を正確に把握することが出来る
心眼(真):C
 やな予感を察知することが出来る
【固有スキル】
陣地作成:C
 只やC4を用い応急的な陣地を構築できる
気配遮断:A
 こちらが攻撃するか踏まれない限り発見されない
戦闘続行:B
 負傷しても戦闘を続けられる
単独行動:E
 寂しいと死んじゃう
【宝具】
『M82(アンチ・マテリアル・ライフル)』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:2000m級 最大捕捉:1名
 組み立てと設置に時間は掛かるが驚異的な火力と射程を誇る"対物狙撃銃"
 ヘラクレスが相手でもHSを決めれば1度は殺せる火力を持つ
 本来は観測が役目だが相方不在のため自らが射手を務めることに

【Weapon】M21
     USP.45
【解説】
SASに所属していた超一流のスナイパー
偽装に関して言えば某東郷さんよりも上だと思う

978僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/07(木) 05:52:26 ID:HQv5Z1t60
【元ネタ】フレッシュプリキュア!
【CLASS】プリキュア
【マスター】
【真名】桃園ラブ(キュアピーチ)
【性別】女性
【身長・体重】160cm・??kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力E 幸運A 宝具A

【クラス別スキル】
心眼(真):B
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
 逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。

勇猛:B
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。

【固有スキル】
人心収攬:B
 人たらし。
 傍にいる人間の好感度が時間とランクに応じてアップする。
 Bランクならば女児向けアニメの主人公として十分な人間関係が急速に形成される。

【宝具】
『チェンジプリキュアビートアップ』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 ピンクのハートは愛あるしるし!もぎたてフレッシュ キュアピーチ!

『わるいのわるいのとんでいけ(ラブ・サンシャイン)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:5〜20 最大捕捉:1〜10人
 手を「ハート」の形にして放つ光線技。

『キュアスティック・ピーチロッド』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:5〜99 最大捕捉:100人
 とどけ 愛のメロディ キュアスティック ピーチロッド!
 わるいの わるいの とんでいけ
 プリキュア ラブサンシャイン フレッシュ!!

【解説】
 14歳。地元の公立四つ葉中学校に通う2年生。
 天真爛漫で元気いっぱい、自分ことより他人のことで熱くなれる女の子。スポーツも勉強も苦手。
 大ファンであるアイドルダンスユニット“トリニティ”のリーダー、 ミユキにダンスを教えてもらえることになり、
 幼馴染の美希、祈里とダンスユニットを結成する。夢はダンスコンクール優勝。

979僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/07(木) 05:53:13 ID:HQv5Z1t60
【元ネタ】フレッシュプリキュア!
【CLASS】プリキュア
【マスター】
【真名】蒼乃美希(キュアベリー)
【性別】女性
【身長・体重】170cm・??kg
【属性】混沌・善
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力E 幸運B 宝具A

【クラス別スキル】
心眼(真):B
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
 逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。

勇猛:B
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。

【固有スキル】
沈魚落雁閉月羞花:D
 ふつくしい女性の容姿。スキル「魅了」の効果はないが、
 Dランクならばファッションモデルとして十分に活動可能。

【宝具】
『チェンジプリキュアビートアップ』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 ブルーのハートは希望のしるし!つみたてフレッシュ キュアベリー!

『わるいのわるいのとんでいけ(エスポワール・シャワー)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:5〜20 最大捕捉:1〜10人
 手を「スペード」の形にして放つ光線技。 

『キュアスティック・ベリーソード』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:5〜99 最大捕捉:100人
 フュージョンジャック!
 フュージョンジャック!
 フロート!

【解説】
 14歳。芸能学校、私立鳥越学園中等部に通う2年生。
 スポーツ万能、オシャレにも敏感な女の子。
 常に自分を美しく見せることに気を遣っている。
 ファッションモデルになるのが夢で、そのための自己管理をしっかり行っている。
 家はヘア&ネイルサロンで、母親と2人暮らし。
 ラブにダンスユニットに誘われ、シェイプアップのつもりで参加することに。

980僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/07(木) 05:54:08 ID:HQv5Z1t60
【元ネタ】フレッシュプリキュア!
【CLASS】プリキュア
【マスター】
【真名】山吹祈里(キュアパイン)
【性別】女性
【身長・体重】155cm・??kg
【属性】中立・善
【ステータス】筋力D 耐久D 敏捷C 魔力E 幸運B 宝具A

【クラス別スキル】
心眼(真):B
 窮地において自身の状況と敵の能力を冷静に把握し、その場で残された活路を導き出す“戦闘論理”
 逆転の可能性が1%でもあるのなら、その作戦を実行に移せるチャンスを手繰り寄せられる。

勇猛:B
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。

【固有スキル】
医術:E
 初歩的な医療行為を行使可能。

ブッ教徒:A+
 彼女を支持する狂信的な大友たち。
 視聴率、玩具の売上に微妙に貢献。

【宝具】
『チェンジプリキュアビートアップ』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 イエローハートは祈りのしるし!とれたてフレッシュ キュアパイン!

『わるいのわるいのとんでいけ!(ヒーリングフレアー)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:5〜20 最大捕捉:1〜10人
 手を「ダイヤ」の形にして放つ光線技。

『キュアスティック・パインフルート』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:5〜99 最大捕捉:100人
 癒せ 癒しのハーモニー キュアスティック パインフルート!
 わるいのわるいの、とんでいけ
 プリキュア ヒーリングフレアー・フレッシュ!!

【解説】
 14歳。ミッション系の私立白詰草女子学院中等部に通う2年生。
 おっとりしていて優しい性格だが、反面、自分に自信が持てない女の子。
 そんな自分を変えたいと、ラブのダンスユニットに自ら参加する。
 勉強は出来るが、世間の常識はあまり知らないタイプ。
 動物が大好きで、実家の動物病院を継いで立派な獣医になるのが夢。…でもなぜかフェレットだけは苦手。

981僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/07(木) 05:56:06 ID:HQv5Z1t60
【元ネタ】フレッシュプリキュア!
【CLASS】ラビリンス三幹部
【マスター】メビウス様
【真名】イース(東せつな)
【性別】女性
【身長・体重】160cm・??kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷C 魔力D 幸運C 宝具C

【クラス別スキル】
占卜:C
 「あなたには、これから素晴らしい幸せが訪れます」

勇猛:B
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。

【固有スキル】
ツンクール:B
 冷酷な性格
 Bランクならばその手の男性からは様付けで呼ばれてしまう

ラッキークローバー:A+
 ラブからプレゼントされたキーアイテム。
 どうみてもフラグ。しかし、視聴者がFUKOになってしまうではないか!

不思議な踊り:E
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6949630

【宝具】
『スイッチ・オーバー』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 我が名はイース。ラビリンス総統メビウス様がしもべ

『泣け喚け我に仕えよ(ナケワメーケ)』
ランク:C 種別:対城宝具 レンジ:− 最大捕捉:1個
 汎用アイテムにダイヤ状の物体を貼り付けて化け物にする。

【解説】
 総統メビウス配下・三幹部の紅一点。
 普段は町はずれの洋館で、占いをしている。
 あまり感情を表に出さないクールビューティー。

982僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/07(木) 05:58:09 ID:HQv5Z1t60
【元ネタ】フレッシュプリキュア!
【CLASS】ラビリンス三幹部
【マスター】メビウス様
【真名】ウエスター(西隼人)
【性別】男性
【身長・体重】190cm・100kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力B 耐久B 敏捷B 魔力D 幸運E 宝具C

【クラス別スキル】
占卜:E
 「女性には多少強引なほうがいい」

勇猛:B
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。

【固有スキル】
魅了:B
 イケメンすぎて人だかりが出来る
 このランクならば町のみんなをSIAWASEにしてしまう。

笑いの神:B
 原作者からの贔屓により、日常的な局面において優先的にFUKOを呼び寄せる能力。
 その発動はシリアス回以外に限定される。

車田アッパー:A+
 これが命中すると対象は物理法則を無視して空中に吹っ飛び
 ドシャァツ!という擬音と共に、受身を取らずに顔から落ちて大ダメージをくらう。

【宝具】
『スイッチ・オーバー』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 我が名はウエスター。ラビリンス総統メビウス様がしもべ

『泣け喚け我に仕えよ(ナケワメーケ)』
ランク:C 種別:対城宝具 レンジ:− 最大捕捉:1個
 汎用アイテムにダイヤ状の物体を貼り付けて化け物にする。

【解説】
 総統メビウス配下・三幹部の一人。
 普段は町はずれの洋館で、占いをしている。
 筋肉質で硬派なイケメン。

983僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/07(木) 05:59:16 ID:HQv5Z1t60
【元ネタ】フレッシュプリキュア!
【CLASS】ラビリンス三幹部
【マスター】メビウス様
【真名】サウラー(南瞬)
【性別】男性
【身長・体重】180cm・70kg
【属性】秩序・悪
【ステータス】筋力C 耐久C 敏捷B 魔力D 幸運B 宝具C

【クラス別スキル】
占卜:C
 「お前の動きが止まったので来てみればビンゴだね」

勇猛:B
 威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。
 また、格闘ダメージを向上させる効果もある。

【固有スキル】
鬼畜大作戦:C
 大惨事を巻き起こす人間心理のツボを衝いた策士のわざ。
 CランクならばFUKOのゲージがもりもり上がる

【宝具】
『スイッチ・オーバー』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:0 最大捕捉:1人
 我が名はサウラー。ラビリンス総統メビウス様がしもべ

『泣け喚け我に仕えよ(ナケワメーケ)』
ランク:C 種別:対城宝具 レンジ:− 最大捕捉:1個
 汎用アイテムにダイヤ状の物体を貼り付けて化け物にする。

【解説】
 総統メビウス配下・三幹部の一人。
 普段は町はずれの洋館で、占いをしている。
 耽美系の妖艶なイケメン。

984僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/07(木) 14:23:17 ID:npVr2yp.O
今のプリキュアて工房じゃなくて厨房なんだ。工房だと思いきや

98517分割:17分割
17分割

986僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/08(金) 20:28:14 ID:SIQ.8D2U0
へー、初めて知った

987僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/11(月) 14:01:24 ID:0DfGgckY0
そろそろ次スレじゃん
どうするよ?

988僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/18(月) 22:48:45 ID:yDvqUlao0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/995/1241643995/
次スレ立ってる事に今気づいた
>>1

989僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/19(火) 21:58:13 ID:u1L9jgjAO
スレ埋めスレウンメエェ〜

99017分割:17分割
17分割

991僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/21(木) 00:37:27 ID:lY2T8aO.O
プリキュアネタの人
四人目のキュアパッションもその内作ってオクレ
あっし如きではそんなに詳しく作れないわ

992僕はね、名無しさんなんだ:2009/05/31(日) 19:49:27 ID:N/nO741Q0
埋めようか

993僕はね、名無しさんなんだ:2009/06/01(月) 10:40:37 ID:boPrVex.0
ume

994僕はね、名無しさんなんだ:2009/06/01(月) 18:05:35 ID:TEdwJGA.O
スレ埋め

995僕はね、名無しさんなんだ:2009/06/01(月) 21:59:26 ID:K.jvHAIAO
うめ

996僕はね、名無しさんなんだ:2009/06/01(月) 22:10:57 ID:SAZzRHl20
ウメ

997僕はね、名無しさんなんだ:2009/06/01(月) 23:24:11 ID:TEdwJGA.O


998僕はね、名無しさんなんだ:2009/06/02(火) 01:45:46 ID:E8.y2Q0Q0
うめ

999僕はね、名無しさんなんだ:2009/06/02(火) 10:15:14 ID:CM.u3WhY0
うめ

1000僕はね、名無しさんなんだ:2009/06/02(火) 15:09:04 ID:UlptR.M.0
うめ

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■