■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
打線スレの組み方
-
夕方立ってた"○○で打線組んだのやり方教えてください"というスレに書き込みしようと思って
長文書いてたら案の定レス投下前に落ちてたので、申し訳ありませんが新たにスレ建てて消化させて、くださいっ!
-
《守備位置編》
(投)…投手、ピッチャー
野球は投手が球を投げないと始まらない、いわば野球においていの一番に必要な存在であり花形
少年野球や中・高校野球ではチーム内で最も能力の高い者を据える場合が多い
"4番・ピッチャー"が多いのもそのせい
打線スレにおいては主人公的ポジションの者を置くことが多い
(捕)…捕手、キャッチャー
投手の投じた球を受けるポジション
投球の種類(直球or変化球)やコースの組み立てや、場合によっては内外野への守備位置の指示も行う
野球において最も頭脳を必要とされるポジションである
打線スレにおいては秀才キャラや軍師的キャラが置かれる場合が多い
また、(投手の)"女房役"と言われる事もあるポジションのため、投手キャラのパートナーキャラが置かれる事も
(一)…一塁手、ファースト
野球においては、足が遅いなど、守備があまり得意でない者が着く事が多いポジション
かといって軽視していいポジションかといえばそんな事はない
ファーストが味方の送球をポロポロ落としていては、内野ゴロすらアウトにできない
捕球技術の上手さに加え、体の柔らかさ(捕球体勢の自由度)や背の高さ・腕の長さ(長ければそれだけ早く捕れる)といった要素も絡んでくる
打線スレにおいては鈍重・脳筋・恵体といった特徴を持つキャラを置く事が多い
(二)…二塁手、セカンド
捕手・遊撃手・中堅手とともにいわゆる"センターライン"を形成する守備の要の一つ。
ゴロ・フライの守備といった打球処理以外にも一塁手・遊撃手・外野手との連携プレーも多くなるため的確な判断力が求められる
他ポジションに比べてやや地味といった印象が強いポジション
また、投手の項で述べたように身体能力でポジションを決めていった場合最後の方に回されがちなポジションである
打線スレにおいては地味キャラや縁の下の力持ち的なキャラ、ちびっこキャラといったキャラが置かれる事が多い
(三)…三塁手、サード
"ホットスポット"と呼ばれる事もある、打球が飛んでくる割合が多いとされるポジション
プロ野球においては"ミスタープロ野球"と呼ばれる長嶋茂雄の存在もあり、長年において内野手における花形として見られていた
長嶋の影響があまりにも強いせいか、打線スレにおいても主人公キャラや派手キャラが置かれる事が多い
-
《守備位置編(続き)》
(遊)…遊撃手、ショート
二塁手の項で述べた"センターライン"の一員
長らく二塁手と似たような扱いだったが、プロ野球での松井稼頭央の登場以後は、三塁手と並んで内野の華的な扱いを受けるようになった
実際のプレーにおいても、バックハンドキャッチや振り向き様の送球など、アクロバティックなプレーで"魅せる"事ができる
またそういうプレーを行うにおいては高い身体能力が求められる
アメリカにおいてはチーム内で最も身体能力の高い者はまず遊撃手に据えられるらしい
ダブルプレーの送球の順序を表す"6−4−3"や"4−6−3"が表す通り、主に二塁手との連携が多い
打線スレにおいては三塁手と同じく派手なキャラや、運動神経に優れた活発なキャラが置かれる場合が多い
(左)…左翼手、レフト
外野手の一員
外野の中では打球の飛んでくる割合が低い、長打になった際に送球する事になる二・三塁が近いなどの理由で、守備の負担は低めとされる事が多い
ゆえに、一塁手と同じく守備力に難のある者が置かれる事が多いが、守備力の高い者を置けるなら置くに越した事はない
外野手の中では一番地味なポジションと言えるかもしれない(外野というポジション自体が地味目という事もある)
打線スレにおいては一塁手と似たような特徴のキャラを置く他、言っちゃ悪いが最後に余ったキャラを置く事も
(中)…中堅手、センター
外野手の要とされるポジション
守備しなければならない範囲が全ポジションで最も広いため、足の速い者を置くのが一般的
打線スレにおいてはいわゆるスピードタイプのキャラを置く事が多い
(右)…右翼手、ライト
外野手の一員
外野では打球の飛んでくる割合が高め、二・三塁が遠いなど、左翼手とは逆の特徴が多い
打線スレにおいては左翼手と同じく余ったキャラを置かれがち
(指)…指名打者、DH
守備につかず、攻撃にのみ参加するポジション
「他の能力に目を瞑ってもとにかく打撃力だけは非常に優秀、使わないのは惜しい」という選手を使うためのポジション
現実の野球に置いては、怪我をしていたり故障明けで本来の能力を発揮できないが、打つ方は問題ない、という者を置く場合もある
打線スレにおいては設定しない場合もあるが、置く場合は一塁手以上に脳筋なキャラを置きがち
-
《打順編》
(1)…1番
文字通り1番最初に打順が回ってくる
野球における攻撃というのはとにかく走者が出ない事には始まらないが、1番打者はそのための能力が特に高く求められる
ヒットを打つための打撃力や四球を選ぶための選球眼も重要だが、単に"とにかく早く一塁に到達する走力"が最も重視されやすい
打線スレにおいてはスピードタイプなキャラの他、文字通りいの一番に出てくるため、先鋒とか鉄砲玉的なキャラが置かれやすい
(2)…2番
出塁した1番打者を進塁させるためのバントや進塁打を打つ能力を求められる
1番打者との連携が求められる場面が多い
役割に加え、1番とクリーンナップというチームな華的な打順に挟まれている事もあって特に地味に見られがち
キャラを選ぶ際にも守備位置編での二塁手と似たような感じになりがち
コンビキャラや双子キャラを1・2番に置く事も多い
(3)…3番
ここから5番までを"クリーンナップ"と呼び、一般的にチーム内でも打撃力に秀でた者を置く
4番に主人公を置く事が多いためか、ライバルやパートナー的なキャラを置く事が多い印象
(4)…4番
クリーンナップ、ひいては打線全体の中でも中心的な打順
チーム内でも最も打撃力に秀でた者を置くのが一般的
打順における花形であり、主人公的キャラをここに置く事が多い
野球漫画やドラマといった創作物においても主人公の4番率は高い
(5)…5番
クリーンナップ内では一番目立たない打順(打線全体で見れば十分花形ではあるが)
現実の野球では3・4番が還し損ねた走者、あるいは出塁した3・4番を還すのがお仕事
主役格が3人組だった場合、その中の3番手を置く事が多い印象
(6)…6番
クリーンナップ直後となる打順
特にこれこれこういう特徴・長所を持った者を置く…というのはあまり聞かない
現実の野球においては、クリーンナップの次に打力に秀でた者、全ての能力がそこそこな者、打率や長打力など一芸に秀でた者など、様々なタイプがいる
おそらく打順を組んでいく際に最も決めにくいところ
(7)…7番
6番と似たような感じだが、6番よりもやや穴が目立つという印象
6番より短所が多い分、逆に長所がさらに際立つ印象もあるため、6番よりは派手さや目立ち度が勝る事も
(8)…8番
基本的には打線内で最も打撃力が低い者を置きがち
そのため印象が悪い打順
打線スレにおいてはザコキャラ、小物キャラ、非力キャラなどが置かれやすい
(9)…9番
セ・リーグにおいて一般的に投手の打順
投手は打撃練習をしないため打力はかなり低いのが一般的
主役を投手にした場合はここに置く場合もある
指名打者制の場合は2番や7番、8番あたりと似たような能力・役割の者が置かれる事が多い印象
《その他》
人によっては控えメンバーまで考える場合もある
それぞれの説明はめんどくさいので省略
☆リリーフ、救援投手
☆クローザー、ストッパー、抑え、守護神
☆セットアップ、セットアッパー
☆敗戦処理
☆代打、ピンチヒッター
☆代走、ピンチランナー
☆守備固め
-
打線スレの具体例として、NaNじぇいしたらば民に馴染み深いであろうアイマスをネタに自分が過去に投下したものを紹介します
1(投)我那覇響
2(二)水瀬伊織
3(遊)菊地真
4(一)四条貴音
5(捕)秋月律子
6(三)天海春香
7(左)如月千早
8(右)高槻やよい
9(中)萩原雪歩
(控え)
(投)星井美希
(内)三浦あずさ
(内)双海亜美
(内)双海真美
《解説》
1(投)我那覇響
女性で先発投手といってまず浮かんだのがソフトボールの上野投手だったので、同じポニテである我那覇くんは投手にしました
個人的に我那覇くんと菊池くんで1番と3番のどちらかにしたいと思っているのですが、
今回は3番に菊池くんを据えたので我那覇くんはこんな変化球な打順・ポジションに
2(二)水瀬伊織
いおりんの2番セカンド感は異常
3(遊)菊地真
恐らく身体能力TOPであろう菊池くんはショートに置くのが一番映えるであろうと思ったので
真と響でどっちがクリーンナップっぽいかと言われると真かなあと
4(一)四条貴音
4番ファーストという恵体ポジション
あずささんとの2択でしたが貴音にしました
5(捕)秋月律子
りっちゃんはキャッチャーしかありえないでしょう
5番という感じはそんなにしませんが、他との兼ね合いでここに
6(三)天海春香
一応主役格という事で花形ポジのサードに、反して溢れる平凡感を表すため6番に置きました
7(左)如月千早
運動神経は特に悪くなかったと思いますが、なんとなく野球は下手そうなので下位打線&レフトに
男菊池・天海・萩原らによく介護してもらってるイメージです
8(右)高槻やよい
野球が趣味ということもあり、もっと上の打順でもいい気はしたんですが、春香と千早を並べて置きたかったのでここに
実際他メンバーに比べれば非力だろうし
9(中)萩原雪歩
消去法でこうなってしまいました
ミッキやあずささんは外野手っぽくないし、亜美真美はセットで運用したいし
DH制だと控えかな
(控)(投)星井美希
クローザーのイメージです
最後にちょろっと出てきてオイシイとこパパパッと持ってっちゃう的な
DH制なら先発させて我那覇くんをセンターあたりに回す感じ
(内)三浦あずさ
一塁専というかむしろDH専かも
内野連携とかやらせたらとんでもない事になりそうなので
DHなしだと代打の切り札で運用するしかって感じです
(内)双海亜美
(内)双海真美
アライバさせたいので内野登録に
でも真美はギッチョだったんですね…
長々と書きましたが、打順表記のみで、上記のようなこちらの思惑を読んだ人に汲み取ってもらえるような打線組みができればなあ、と思っています
-
はぇ〜すっごい詳しい・・・
-
野球好きだけど改めて勉強になる
-
サンキューイッチ
-
打線や守備位置に定石などないんだよなあ
カタチにとらわれるな 常識に縛られるな 人目 気にするな 自由に恋しよう
-
これはためになる
-
ここまで気にして打順や守備位置まで組んだことなかったです……
-
投手はできれば9番であって欲しいという願望が個人的にはあります
今日日高校野球でも投手がクリーンアップにいることは稀ですしちょっと非現実感が
強すぎるワンマンチーム色、それはそれでいいという人もいるでしょうけど
-
サードが花形だと思って打線組んだこと無いかもしれない
-
はぇ〜すっごいわかりやすい…
-
丁寧な解説で勉強になります
-
投手は初回から打席に立つと投げて打って大変だから高校野球でも最近は打力がある投手も五番以降のイメージ
最近のプロ野球の優勝チームは二番が三割近く打つチームが多いかなぁと思いました
-
完璧超人がいたら二刀流ってことでクリーンナップに投手として置きたくなる
-
能力抜群だけど他の選手に投手をやらせたい場合
3番に置いてライトかショートやらせる
-
参考にして組んでみたけどNGワードと出て書き込めない…
imgurを連貼りしちゃダメとかあるんですかね?
-
聖域や劇場型なんかの風評被害も加味されてると面白いゾ
-
自分も4番でサードが花形派
あとネタキャラはライパチとか高齢者はレフトとか
-
>>19
URLを複数貼る場合はレスのどこかに適当な文章を書かないとNGされるゾ
-
異論なし
-
よく分からない場合は過去の水爆打線、史上最強打線、ビッグバン打線、流線型打線とか既存の打線に当てはめた方が楽かもしれない
-
1です
打順の感覚についてはV9の頃に出てた野球入門の本を参考のベースにしてるのでだいぶ古いと思います
他にも突っ込み所多いと思いますがごかんべんを
-
>>22
ありがとうございます
分割してスレ立てしてみたけど速攻で落とされたゾ…
http://jbbs.shitaraba.net/internet/20196/storage/1419159723.html
-
1(中) ウホ=ホ・ホ・ホ .324 4 74
2(一) ドンクライ(泣くのはおよし)・ゴリラ.308 8 86
3(三) Gorilla gorilla(ネイティヴ・ダンス) .361 40 168
4(左) ???(動物界脊椎動物門脊椎動物亜門哺乳網サル目真猿亜目峡鼻下目ヒト上科ヒト属ヒト種 金本) .001 0 0
5(捕) 城島健司 .330 34 119
6(右) ゴリリリリ・ウッホウッホ .287 25 89
7(二) スーパー・ゴリラ・キャッスル .269 25 67
8(遊) おさるのジョージ .278 21 60
9(投) ゴリラはゴリラでもゴリゴリなゴリラってバ〜ナナ? 18.57 0勝104敗
333377775555年、「ウホホホ・ポコの大移動」により人類が滅亡した以降の世界では神聖ゴリラ朝ウッホホ帝国の台頭により「全てはバナナにより規定される」という一元的な価値観の下で統治が成された。
帝王であるウッホホゴリラⅣ世が提唱したゴリラ=ウホホ=バナナの三位一体改革により工業力は飛躍的に上昇し豊かな経済力と繁栄を手にしたゴリラ達は生き残っていた一人の人間(???)から野球という旧文化を取り入れ発展させていった。
帝国の威信をかけて結成された阪神は怪我とレフトの弱体により4位に終わり面目が潰れた皇帝グレゴリラウス=ウホ=バナナⅨ世は選手を処刑し「選挙権が欲しければバナナになり給え」と暴言を吐き、これに激怒した産業資本ゴリラや労働ゴリラは暴動を起こし帝政は倒れた。
-
打線スレ立てた後にこのスレに気づきました
はえ〜すっごい為になりますね…
-
打順やポジションのイメージで組むパターンが基本だけど
4番もしくは6番レフトに残念な感じのキャラを置くみたいに
特定の野球選手のイメージで打順を組むパターンもあるんだよなあ
-
順番見てなんとなくでも納得出来る打線すき
個人的な思い入れでエースで四番に推してるもの持ってくる打線嫌いじゃないけど好きでもないよ
-
ここまで打線スレの感覚を掴めない人たちがいるとは思わなんだ
なんとなくでも解るもんだと思ってたけどなあ
-
イッチ 有能 中馬民 NaNじぇい民の鑑
-
>>31
まぁ野球知ってるやつらでも6、7番決めるのは難しいやろ
-
>>33
6番は鈍足だけど長打がやや多いとかそういうタイプの扱いづらい5番
7番は打率低めの一発のある打者ってイメージですかね
草野球ならどのみち上手い順に並べるだろうけど
-
>>34
そこは贔屓球団とかの印象やなあ
7番はどっちかと言うと小粒で器用って感じ
-
>>35
DHがあればそこからチャンスメークもありかなとは思います
9番投手だと7番が器用で右打ちとかバントとか決めても結局8、9番がチャンスを活かせない可能性が高いんでそれなら一発狙った方が得点に繋がるかなって印象です
まあ持ってる選手層の厚みがかなり影響してくる打順なのは間違いないかと
-
まあ、ここまでいかにも考えてるような事を書きましたが、
Don't Think.Feel... 的なクソ打線スレもよく立ててますので、
どうせすぐ消されるんだし(開き直り)、ガバガバでも何でも組んでいけばいいと思いました
ぼくのたてたクソ打線スレで打線
1(遊)
http://jbbs.shitaraba.net/internet/20196/storage/1408852976.html
2(右)
http://jbbs.shitaraba.net/internet/20196/storage/1411747243.html
3(二)
http://jbbs.shitaraba.net/internet/20196/storage/1409442877.html
4(捕)
http://jbbs.shitaraba.net/internet/20196/storage/1415625406.html
5(一)
http://jbbs.shitaraba.net/internet/20196/storage/1416397745.html
6(左)
http://jbbs.shitaraba.net/internet/20196/storage/1417448195.html
7(中)
http://jbbs.shitaraba.net/internet/20196/storage/1412438350.html
8(三)
http://jbbs.shitaraba.net/internet/20196/storage/1418749044.html
9(投)
http://jbbs.shitaraba.net/internet/20196/storage/1410654844.html
-
>>37
3番すき
-
>>37
6番併殺多そう
-
>>37
打線スレ立てすぎィ!
すげー
-
昔なんJで見た納豆とジュゴンで打線組んだととにかく打線組んだは狂気を感じた
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■