■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

【神話】LineageWorldを語るスレ 第1禄【歴史】
1レン@代行★:2009/07/25(土) 04:29:13 ID:???0
このスレはリネージュ2のゲーム内の世界観、歴史、ストーリー設定について語るスレです。

!!注意!!
このスレはネタばれOKです。
ネタバレが嫌な人は、覗かないか、目を細めてサッと閲覧しる。 

・ ストーリーの解明に当たって、リネージュ1の内容についても多々触れられることがあると思います。
   もし、リネージュ1の内容に触れるときは、出来るだけ2からの人にも分かりやすく書いてくれるとうれしぃな。
・ 自分で推測した領域についてもせっかくなので書き込んでね。人の説を見るのはたのしぃ。

次スレは>>950が立てると思う。

参考
公式のバックストーリー: ttp://www.lineage2.jp/guide/story_backstory.asp
前スレ?: ttp://jbbs.livedoor.jp/game/7135/storage/1095918851.html
外部板: ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/11650/1076793334/

2名前制限中:2009/07/25(土) 06:43:57 ID:LM.v/Bbg0
2んげんだもの、語ったっていいじゃない

スレ申請・スレ立て乙!楽しみにしてたw

3名前制限中:2009/07/25(土) 10:52:27 ID:WExK9smY0
伸びないスレなのは明白
だから次スレは>>980>>990でいい

4名前制限中:2009/07/25(土) 10:53:22 ID:WExK9smY0
それ以前に2スレ目はないだろうw

5名前制限中:2009/07/26(日) 01:23:17 ID:3DlW6SDA0
残念ながらサブクラスがほぼ野放しな点で、運営が設定や世界観無視してるからな〜
オークが多種族の職を取れる→エルフとの戦争から全種族を敵視してなかったか?
エルフがオークの職や黒魔法使い(ネクロ、ソサラ)を(以下略)→オークとはDE以上に敵対関係が残っているはずだし、
そもそもエルフの主流派がDE(の先祖の一門)を破門したのは彼らが黒魔法に手を出したからじゃなかったのか?

まあ、そもそもサブクラス自体が余計な仕様なのかもしれないが、それでも
ヒューマン(無節操且つ貪欲に勢力を広げていく存在)や、
ドワ(金儲け以外のポリシーは方便でしかない存在)以外は世界観による縛りをもっときつくして欲しかったよね・・・

6名前制限中:2009/07/26(日) 01:26:52 ID:l9Zr9vVA0
>>5
サブクラスクエやってから言えよ

7名前制限中:2009/07/26(日) 01:41:57 ID:RQBzMGQo0
>>5
はサブクラスの本質を見誤っている。
そういった種族限界を突き抜ける為にサブクラスがあり、
魂のレベルで反発する族長・鍛冶職人のセンス・エルフの光と闇は相容れないとされている。
世界観無視しているかどうかはグレシアプラス以降で行われる
エピッククエスト群や既存の30代、40代で行われるストーリークエスト(続き物クエスト)、
ヘルマン一族クエストやカマエル実装直前に行われたムービーつきクエストなどを
やってから言えばいいと思う。

で、個人的にはリネⅡの世界に出てくる神様ではグランカインがイチオシかな。
あの奔放さと無茶振り、何をやっても基本的に許す上に、世界の崩壊を救う「破壊神」なのが何のともいえない。

8名前制限中:2009/07/26(日) 01:53:24 ID:/DkGh0A.0
じゃあ、流れをぶった切って徒然と・・・

「湖の淑女と黒衣の騎士」の記述がNBクエしてたりすると出てくるけど、シーレンのこと除けばグランカインわりと好きなものの、
前科があるんで、いつ三女(マーブルって逸話ないけど次女だよね?)まで手篭めにされるか不安でしょうがない俺がいるw

そしてメインDE使いとしては、どうしてもサイレン前の石像の形容が解せないんだが・・・
え?なに?この石像が何を模したって・・・?何を言ってるんだかサッパリ解らないぜ

あと、今設定集をどっかにやっちゃっててキャラ名がよくわからないんだが、
誰かシリエンセイントとフォーチュンシーカーのバックグラウンドストーリー追えるクエとか知ってる人いるかな?


ゴスハン“ファーストマター”アリアはバイウム謁見クエとかゴスハンの伝説の継承クエで会えちゃったりするけど、
シリセイについては私塾のマジスターアナスティアなのか、深淵の聖女エルカーディアなのか
(聖女アグネスが「司祭様(=シリセイクエ中の自分)と同じ道を歩んでいる人」っつってたから、エルカーディアがシリセイ代表?)
ちょっとよくわからん。
エルカーディアなら、最後堕天使と戦ってる時に出てきたセントリー風のキャラらしいんだが、何やった人なんだかサッパリ。

フォーチュンシーカーについては、伝説の継承クエ見たけど職代表のキャラの名前が出てこない・・・
ネタ本では、凄腕のBHすぎて、コアだかミスリル鉱山の化け物だかの封印を結果的に解いちゃったって話があった気がするが
2次・3次転とかにはその逸話出てきてなかった気がするが、どうだろう


どっちにしろ土日は進行遅いし、まったりやろうやw

98:2009/07/26(日) 01:55:06 ID:/DkGh0A.0
あれw コアタイム過ぎたから書き込みがww ちょっと恥ずかしいなorz

10名前制限中:2009/07/26(日) 02:18:22 ID:zPDVUIpIO
>>7
やっこさん破壊神の癖に壊したのって自分の家庭だけだよなw

11名前制限中:2009/07/26(日) 02:21:31 ID:RQBzMGQo0
>>8
フォーチュンのは・・・確かコアの制御装置を抜き取って暴走させたバウがいたけどコイツ公式にも出てるバウで
フィリエル アウルラって名前。アリアに聖者の血を渡したのもコイツ。
容姿は幼女だが性格は冷酷で非情だぞ。

12名前制限中:2009/07/26(日) 02:33:14 ID:RQBzMGQo0
>>10
ところがそうでもないw
まぁどこの神話も同じような物だが、神話の創世記において神様の近親婚は
当たり前(グランカインもアインハザードも実は双子)だから、家族であって家族ではないからね。

シーレンに手を出しちゃったグランカインだが、
何かにつけて決まりだの序列だの口やかましく、気に入らないことがあったらキレるし根に持つ女と
気立てが良くやさしく頭も良く美しい上に何をやらせてもトップクラス(他の弟妹よりダントツだった模様)の女、
君ならどっちがイイ?俺なら後者だねw勿論後者はシーレンだ。
もっともヤンデレだったらしくちょっとフォローが遅れたら殺されそうになったけど。

しかし、ただのヤンデレではなく、地上の生き物や我が子が消滅していくのが不憫で耐えられなくなって
受け皿として『死後の世界』を作ったことも忘れないでやって欲しい。

グランカインはそんなシーレンの傍にいてやることを最終的には選択してるし、
結果としてはアインハザード女の面子丸つぶれの切れっ放しなのもうなずける。

13名前制限中:2009/07/26(日) 04:45:41 ID:x8MWjabM0
幻想の島とか、アホなヘアアクセとかある時点で
シブい硬派ファンタジー気取りでストーリー語られても困るよな

運営はそんな妄想してるヒマあったら一体でもBOTのBANしてみろっつーの
もうここ一年ほど一体もBANしたことないだろ、発表ではなんの根拠も無い数字出してやってることにしてるけど。

14名前制限中:2009/07/26(日) 04:58:54 ID:RQBzMGQo0
>>13
おみゃーはアホか?
運営批判とゲームの世界設定は別物だぞ?
どうしても運営批判したいならそのスレ逝ってやって来い。スレ違いだから。

つかゲームの余白の部分やミニゲームの部分を指して
鬼の首を取ったように喜ばれても回りは迷惑だっつーんだ。

15名前制限中:2009/07/26(日) 05:41:57 ID:nM9siYm60
>>14
目がビョーンと飛び出してたり、ディズニーランドばりの帽子かぶったやつらがウロウロしてるなかで

「ゲームの余白の部分やミニゲームの部分を指して鬼の首を取ったように喜ばれても回りは迷惑だ!」

とか言われても
身を張ったギャグとしかおもえないんですけどwww

16名前制限中:2009/07/26(日) 05:45:38 ID:aOEAPbng0
そもそも
うんこマンとかマッチョダンディとかそんな感じの名前のやつらとか、
アニメキャラやエロゲーキャラの名前がうろうろしてる時点で
雰囲気もクソもない

17名前制限中:2009/07/26(日) 06:09:52 ID:4rrLsbuk0
一体もBOTのBANしてないんだから
ユーザーの不満がところかまわず噴き出すのもしかたがない

ユーザーが「こんな場所でこんな発言はすべきではない」とか言って
BOTのことをほとんど言わなかったせいで
NCJは得意げに「MMOお客様満足度No1!!!」とか自慢してるしまつ

18名前制限中:2009/07/26(日) 06:41:13 ID:RQBzMGQo0
>>13>>15->>17
取り合えず>>1を熟読し理解しろ?OK?話しはそれからだ。
愚痴るならそっちのスレでやってこい。
文句言うのなら公式にメール打て。
というのにぽまえらときたら・・・

ゲームの設定を語る場所なんでゲームそのモノへの苦情は他所でな?

19名前制限中:2009/07/26(日) 07:23:45 ID:iaHqq.5kO
突然ですが、荒地でのQAとの勢力争いに負けて、猟師の渓谷まで逃げてきたリタイアスパイダークレトゥは、いくらなんでも逃げすぎだと思うんだ。

いくらなんでも、荒地から離れすぎてるのではないかと…。

20名前制限中:2009/07/26(日) 07:27:24 ID:XLESzQXs0
鯖名にもなっているキャラで出ていないのはあと何人だ?
キャスティエンはまだ登場していないしバーツは、、、もう戦死した事すら
知らない人多そうだな。

カディでクエストやるとフランツ出てくるけど人目見た感じいい人にしか
見えなかったぜ、裏の顔があるってワクテカしてからこう、なんか含み笑いというか
どこか相手を見下した雰囲気というかそういうの期待してたんだが。

21名前制限中:2009/07/26(日) 07:40:51 ID:RQBzMGQo0
>>20
エリック・ラムスハート最強伝説への布石でしかないからな、バーツ。
しかもジグハルトとごっちゃにしてジグハルトが戦死したと思ってるヤツもいるくらいだ。
バーツよりエリックサーバー作ったほうが良かったのではないかと思うんだが。
しかしフランツな・・・
逆に考えるんだ。裏があるとは思わせないその態度や物腰こそがヤツが
キワモノである証であると。
ヒンデミットは実は公式ストーリーにある「混沌の年代記」の著者そのものだったりするし、
キャスティエンに関してはその・・・なんだ?行方不明ダカラナー。

22名前制限中:2009/07/26(日) 12:21:25 ID:hEHCLvak0
>>19
しかたないだろ、
昔いた荒地の南側にあった崖のとこ、いまグル南部要塞が立っちゃったんだから

23名前制限中:2009/07/26(日) 13:06:47 ID:iaHqq.5kO
>>22
要塞できる前から猟師の渓谷に居た気がしますが…。

まぁ、それは置いといても、潜伏するならディオン牧草地とかビーハイヴとか、色々あると思うんですがね…。

24名前制限中:2009/07/26(日) 13:25:32 ID:/DkGh0A.0
>>11 thx
そうw冷酷非情のドワ娘ww
フィリエル・アウルラって名前なのか。・・・覚えられそうにないorz
なんかドワのストーリーって意外と殺伐としてるよな・・・

>>23
近場だとクモ仲間にQAに敗れたこと知られてるんじゃないか?
敵からも眷属からも逃げたと妄想

25名前制限中:2009/07/26(日) 13:33:30 ID:ziDqLeus0
韓国人ってお転婆と非道をごっちゃにすることあるよな
そういう概念に乏しいというかなんというか

オフラインのチョンゲーで説明書に日本のロリキャラっぽいイラストで
「お転婆で気が強い」って書いてあって実際にストーリーをすすめると
・ついうっかり強盗を働き、主人公を巻き添えに村から脱走
・各イベントで無益な殺生を繰り返す
・いらいらしていたところに酔漢が絡んでくる>殺害>死体は川に流して証拠隠滅
ってゲームを昔やったな。なんて名前だったかな

26名前制限中:2009/07/26(日) 14:24:37 ID:/DkGh0A.0
それをお転婆で気が強いでまとめていいのか!?www

まあでも、韓国っていうか中国の古典でも侠女って女性像はあるわけで・・・
日本の訳者が「お転婆」としか訳せないのがいけないのかもしれない

27名前制限中:2009/07/26(日) 15:19:47 ID:XLESzQXs0
>>25
韓国というかその手の相違は日本にも(つか小説家が住んでる国=つまり世界の大半)
沢山あるだろうから問題ない。

28名前制限中:2009/07/26(日) 15:25:16 ID:d3mEBXpg0
個人的にはお転婆って多動児なんじゃないかと思うんだよな。

29名前制限中:2009/07/26(日) 16:13:48 ID:UAC61VwM0
>>26
中国もそうで、
三国志の張飛とか水滸伝の李逵とかも
ついうっかりで人を殺しちゃうイイ奴!
として人気が高いらしい

張飛はまだしも、
李逵はもうひどいから日本人の人気ひくいけど
あっちではダントツの人気らしい

30名前制限中:2009/07/26(日) 18:45:14 ID:iaHqq.5kO
>>24
なるほど…。で、いつかアント族をシバき倒して荒地を奪回し、蜘蛛族内での名誉回復をする為にあんな僻地に潜伏して、復讐の刃を研いでいる、と…。

なんか、アクシズとかデラーズフリートみたいね。

31名前制限中:2009/07/27(月) 13:58:39 ID:aEyfA1a60
>>11にでてる「フィリエル・アウルラ」を描いてくれる絵師降臨しないかな。

安価でもいい!


いつもツンツンしてるけど、時々やさしい逢坂大河タイプなのか。
外面はいいが、実は腹黒の川嶋亜美タイプなのか。

ていうかアウルラに限らず、バーツとかジグハルトとか安価で描いてくれる神いねーかな・・・・
俺絵心ないからな・・・(;;

32名前制限中:2009/07/27(月) 14:01:18 ID:PQOT7oHo0
安価ってなに?金払うの?

33名前制限中:2009/07/27(月) 20:07:18 ID:j21ltOu60
>>31
オーダーメイドで絵師が自分の注文に合わせて絵を描いてくれるサービスがある。
それにでも頼めばいいんじゃね?

34名前制限中:2009/07/28(火) 05:11:16 ID:B2ad03cs0
>>31

まあ、外見的にはドワ村か倉庫か鍛冶屋にいるのと同じだがな。

ネタ本見る限り、もっと殺伐としたキャラの気がする・・・w

35名前制限中:2009/07/28(火) 12:05:20 ID:ceGnud8E0
このスレみてたらもっといろいろ読みたくなったんですが
設定画集以外の攻略本・雑誌でバックストーリーとかよくわかる本ないですか
種類多すぎてなにがなんだか

公式のストーリー、最新のは日本版訳されてないだけど
そういうのまとめてるサイトとかないかな
一応ぐぐったけどファンサイト多すぎてなにがなんだか

36名前制限中:2009/07/29(水) 00:17:57 ID:jZY8C5JY0
ソフトバンクから出てる真っ黒い公式ガイドがお勧め。
ワールドガイダンス、だったと思う。

37名前制限中:2009/07/30(木) 23:40:47 ID:S4WsY/fAO
巨人たちの洞窟行く度に思うけど、サイボーグ化した下巨人の身体って、耐用年数長いんですねぇ。

脳みその方は、身体に全然ついていけなかったみたいだけど。

38名前制限中:2009/07/31(金) 00:30:52 ID:QLfsblhkO
>>37
ボディのメンテナンス機能がダメになったとかで、知性を司る部分がやられたんだよな。
下半身部分なくなったのもそのせいだろうか?

39名前制限中:2009/07/31(金) 01:55:06 ID:TXp8gg4gO
>>38
下巨人の巨体を支える脚や膝には、かなりの負担が掛かります。
なので、こまめなメンテが受けられなくなった時点で、立って歩けなくなるのも時間の問題だったのではないでしょうか。
で、長い時間這って歩いてるうちにデッドウェイトの脚がもげてしまったと。
こんなところではないでしょうか。

40名前制限中:2009/08/02(日) 19:35:57 ID:mZlBpabs0
>>20
遅レスだがこのくらいでいいか?

Server13 アイリーン (Airin)
Server14 スターリス (Staris)
Server15 セリエル (Ceriel)
Server16 フェイシャル (Fehyshar)
Server17 エルフィナ (Elhwynna)
Server18 エリキア (Ellikia)
Server19 シーケン (Shikken)
Server20 スクライド (Scryde)
Server21 フリーキオス (Frikios)
Server22 オフィーリア (Ophylia)
Server23 シャークドーン (Shakdun)
Server24 タジーフ (Tarziph)
Server25 アリア (Aria)
Server26 エスエン (Esenn)
Server27 エルカーディア (Elcardia)
Server28 イアナ (Yiana)

41名前制限中:2009/08/03(月) 20:39:11 ID:JSjJ3bqQO
>>40

なんとなく>>20が聞いてることとは真逆な気もするが、列記乙

アリア鯖いきてーなw


ところで、シリセイの3次転職クエにシリセイ?の深淵の巫女・エルカーディアが堕天使と戦ってるってあるけど、
リネの世界観として、シーレンは悪ってわけでもないのかな?

アインハザード的には悪だろうからヒューマンと、DEと敵対してるエルフにとっては悪寄りなんだろうけど(とは言え、エルフにとっては元主神だから、そこまで嫌悪の対象でもないんだっけ?)、
シーレンは死の国の女王になっただけであって、「悪」とはまた別なんだろうか。


堕天使って説明のあるクエNPCは何体かいたと思うが、何から「堕ちた」んだろう?
天使といえばアインハザードの眷属だけど(教団の手足クエの、黄昏バージョンではフォールンエンジェルが「天使はアインハザードの子で、シーレン等の5柱とは兄弟姉妹の間柄」的なことを言ってる)、そのアインハザードの子である天使の立場からの堕落なのか?では何が原因で何に堕落したのかなと。

アインハザードの敵対であるシーレン側に寝返ったかといえば、シーレンの巫女であるシリセイ(たぶん)のエルカーディアが誅してるのが分からないし。
それとも堕天使がシーレン狂信者で、エルカーディアの立場とは違うせいなのか、それとももっと悪的ななにかに堕ちたのか。


そう何度も3次クエなんてできないから、もっと見ときゃ良かった…
(まあ、悠長にやってるとNPC消えるから無理だけどな)

4241:2009/08/03(月) 21:03:00 ID:JSjJ3bqQO
キリスト教的と書いてる人はいるけど、善悪二元は一神教の世界観だからこそ成り立つんであって、
アインハザードが絶対者ではない多神教のリネでは、絶対悪があるのかってのが愚問だろうか?

グレシアは禍禍しいけど、子宮を思わせるとこが生死の境的とも言える。(きもいけど…)

ベレスが悪の化身かっつーと、ハーディンの亡者の森での所業の方がよっぽど酷いしなあ

43名前制限中:2009/08/03(月) 21:57:08 ID:GmsNLxSU0
悪はグランカインじゃねーの?

44名前制限中:2009/08/03(月) 22:31:39 ID:v3u/NWWc0
天使って言い方になってるけど、キリスト教的な神の御使いじゃないんじゃね?
うまく言えないけどリネ2の天使って妖怪みたいなもんじゃないかとイメージしてる。
神とか天使とか悪魔とかって定義付けしてるのは神殿を中心にした人類で、
実際のところはグランカインやアインハザードその他の神は妖怪の元締めや実力者。
天使は実力のある妖怪の一部なんじゃねーのかな、とか。
例えると、
グランカイン=山ン本五郎左衛門
アインハザード=神野悪五郎
シーレン=天降女子
みたいな。

45名前制限中:2009/08/04(火) 09:19:57 ID:7KxoJja6O
悪魔はグランカインにヒューマンより先に創られたけど、失敗作の烙印押されて煉獄に捨てられたのを恨んでいるのだ。

堕天使は、行動パターンがハラトやハリシャとかと一緒なんだろうなぁ。

46名前制限中:2009/08/04(火) 11:11:04 ID:aMV6w8Sg0
単純に権力側(アインハザード神殿)の意向に沿わない言動をしたものが
異端扱いされて「悪」と名付けられる。

んで、シーレンもグランカインも煉獄の悪魔も堕天使も「神殿の定めるところの
アインハザードの意向」に沿わない存在だから、みんな悪。
んで、その悪に定義された者達も、みなそれぞれの思惑で行動しているから、
お互いに対立したりもする。

ちなみにシリエンオラクル・シリエンエルダー・シリエンセイントは、
主神はシーレンではあるものの、アインハザードへの信仰(というか力の利用)
を否定してないよ。(シリオラの転職クエでのNPCとの会話より)

明確に「正と悪」を分けたがるのは、アインハザード神殿の神官たちだけで
あって、プロフィットはその神殿の姿勢に疑問を感じて野に下ったもの達だし、
他の種族(エルフは除く)の神官達にとっては、明確に「正と悪」を分ける
指向はないのだろうね。強いて言うなら「利になるものが正」

4746:2009/08/04(火) 11:41:28 ID:aMV6w8Sg0
ああ。ちなみに、わたしのメインキャラはシリセイです・w・
よって、多分にダークエルフ的思考に寄ってるのは否定はしないw

48名前制限中:2009/08/04(火) 23:28:01 ID:7KxoJja6O
ところで、昔から気になってるんですが、煉獄では誰が一番エラいんですかね?

ハリシャさんなのかな?

49名前制限中:2009/08/06(木) 07:40:36 ID:0O399EHAO
グランカインは破壊を司ってるけど、別に悪でもないんだよな。
少なくともグランカインの化身と思われる「黒衣の騎士」は天使とか、話の中だけだが竜退治にも参加してるし。

諸悪の根源かもしれないが、本人には悪気はないというw

たぶんリネ内のトリックスター的な立場なんだと思う

50名前制限中:2009/08/06(木) 07:43:35 ID:tTPar/A.0
「自分で悪と気づいていないもっともドス黒い悪」なのかも?w
物語的には「混沌」の位置づけだね

51名前制限中:2009/08/06(木) 08:12:42 ID:wt6J/1swO
ウチの会社にグランカインがいるなーw
いや黒衣の騎士と呼ぶべきか…

52名前制限中:2009/08/06(木) 08:13:18 ID:Xs92z9x60
>>48
ハリシャは四大悪魔のひとつじゃなかったか(うろ覚え)
ブレムノン、ハリシャ、トリグル、・・・あとなんだったっけ?

53名前制限中:2009/08/06(木) 09:19:52 ID:oH2wOfc60
マルックじゃね?

54名前制限中:2009/08/06(木) 09:46:17 ID:oH2wOfc60
そういえばトリグルではなくトリオルじゃないかな

マルック・・・DVC周辺に手下をバラ撒いて支配を進めている
トリオル・・・ベナンダンティ・カルテルを通してルウンを影で支配、ハーディンとも契約
ハリシャ・・・フリンテッサと霊廟を支配
ブレムノン・・・他の悪魔を妬み、利き腕の魔剣マゴムザリチェを人間界に放り込んで混沌に陥れる

55名前制限中:2009/08/06(木) 09:58:05 ID:Xs92z9x60
トリグルってなんだよorz
最後の一匹はマルックなのか、初耳だったthx
ルウン実装時のトリオル関係のクエが多くて、他の悪魔は霞んでる気もするなw

56名前制限中:2009/08/06(木) 11:30:05 ID:Vcle1JGY0
悪魔四天王じゃないけど、ジグハルトと共謀して傲慢の塔征服を目論む
悪魔族の首長のデスロードハラト。
んで、デスロードシリーズはいっぱいいてちょっとややこしいのでまとめてみた。

1.デスロード ハラト
傲慢の塔を占領する為に全力を尽くす悪魔の首長。
傲慢の塔に隠された秘密の知識を得て、悪魔勢力拡張の中心地とするために
傲慢の塔を狙っている。傲慢の塔の封印を解く為に、あまりにも多くの勢力を
つぎ込んだ為、今は力が弱くなっている状態だ。
アインハザードの命令で傲慢の塔を守るエンジェルとエンジェル達の依頼を
受けたプラチナムとは敵対関係で、カーノン、ラーハ、ヴェルファという
3人の忠僕を従えている。

2.デスロード イポス
デスロードハラトの要請を受けて煉獄から上がってきた強力なデスロード。
傲慢の塔の封印を破るのに力をほとんど使い果たしたハラトとは違い、
煉獄での力の大部分を保有している。
直接的な行動より陰謀と計略による、混沌を撒き散らすのを楽しむ彼は、
現在アデン城付近で事の成り行きを見守っている。
アデン王国の上層貴族達と何かの関係を結んでいるようだ。

57名前制限中:2009/08/06(木) 11:37:51 ID:Vcle1JGY0
3.デスロード シャックス
デスロードハラトの要請を受けて煉獄から這い上がってきた強力なデスロード。
傲慢の塔の封印を破るために力のほとんどを消失してしまったハラトとは違い、
煉獄との力の大部分を保有している。
デスロードイポスとは違ってヒューマンと関係を結ばず、ハラトの命令には
耳も貸さず単独で行動する。
殺戮と虐殺に喜びを見出す彼は、現在虐殺の大地に留まり煉獄と死の気を
広めている。

あれ?デスロードって名前つくレイドモンスターって3体だけだっけか…。
意外とすくなかったのね。

58名前制限中:2009/08/06(木) 22:58:53 ID:eEGESA/UO
デスロードと四大悪魔は別勢力みたいですね(あと、今思い出した願いのPOTクエの悪魔達も)。

どっちがエラいってこともないみたいですね。

59名前制限中:2009/08/09(日) 13:43:45 ID:KQmIcb0w0
リネ2のバックストーリや主にダークエルフのクエスト内で頻出する古文書「カイシャの黙示録」。
一般的には、「シーレンとグランカインについて記された古文書である」となっているが
クエストやNPCの会話、公式HPのストーリーなどを踏まえて、カイシャの黙示録に絡む事柄に
ついてまとめてみた。

1.カイシャの黙示録の成立
上巨人時代に記されたもので、上巨人の言葉で書かれいる。
(クエスト「忘れられた真実」より)
内容および公式HPの「神話」ストーリ上の言動から察するに、
預言を下した神はグランカインか。
レイドモンスターに「イカルスの伝令カイシャ」というサキュバスがいるが、
イカルス自身がエルモアデン時代の魔道士(リッチ)であり、
その下僕であるサキュバスが、黙示録を記した同一人物とは考えにくい。

2.カイシャの黙示録の内容
一般に「シーレンとグランカインについて記された古文書である」とみなされているが
実際には、アナキムやリリスの誕生について、さらには後世であるエルモアデン時代の
「シュナイマン帝へのアナキムの祝福」についても予言されている。
(公式HP神話・7サイン「神の代理人アナキム」より)

60名前制限中:2009/08/09(日) 14:42:33 ID:KQmIcb0w0
3.カイシャの黙示録の発見
リネ2の時代から50年前に、シュチュッツガルドのパベル地域に
シーレンの遺跡が発見され、多くのダークエルフが調査のため移住し、村を設立した。
(DE村セントリー・カイリンの台詞より)
そして、シュチュッツガルド西海岸において、ヒューマンの学者ホルニウスによって
羊皮紙の巻物が発見される。
この羊皮紙の巻物こそがカイシャの黙示録であり、ホルニウスは翻訳研究を行うが
アインハザード神殿による宗教裁判に掛けられ、神聖侮辱罪として火刑に処される。
そのとき、カイシャの黙示録の原本や写本・注釈書なども大部分は燃やされた。

4.カイシャの黙示録のその後
原本の一部がダークエルフ村の黒魔術研究所内の隠し部屋にて発見され、
巨人の言葉と帝国時代の言葉とが同一に記されたヒエログリフを手がかりに翻訳されて
ダークエルフ村の大長老シフィエルによって、研究・注釈本が作製される。
(クエスト「忘れられた真実」、および公式HP神話セブンサインより)

グルーディン村のアインハザード神殿内に、「アンダリエルの経典」という名で
カイシャの黙示録の一部が伝わっている。
(エルフ2次転職クエ「生命の試練」より)

処刑されたホルニウスの弟子であるエルダースは、カイシャの黙示録の写本を
作製する。師匠同様に宗教裁判にかけられるが、アインハザードへの帰依を誓って
火刑を免れる。
写本はグルーディン村の倉庫に預けられており、それを受け取ったプレイヤーキャラクターを介して
マジスターカイラの手に渡る。
(ダークエルフ2次転職クエ「運命の試練」より)

61名前制限中:2009/08/09(日) 14:55:03 ID:KQmIcb0w0
5.日本公式未公開ストーリー「地竜謁見」より

グラシアの「呪われた森」において、カイシャの黙示録の原本の一部が
新たに発見され、ダークエルフ長老会の勅命を受けて、シリエンナイトの
シーケン・グルムドレイク、およびスペルハウラーのプリキオスの2名が
その運搬任務に当たるが、プリキオスはその古文書を持って脱走する。
プリキオスは、その古文書から地龍アンタラスとの意思疎通の方法を発見し、
オーバーロードのカーディア・ズ・ヘストゥイが率いるアンタラス討伐隊メンバーの
中に入り込む。

一方、カイシャの黙示録紛失の報を密かに知ったビショップのフランツ・アベルは、
手駒の暗殺者であるホークアイのゴースティンを使い、プリキオスの追跡
およびカイシャの黙示録の簒奪を目論見る。利害の一致したシーケンと
ゴースティンは、2人でアンタラス討伐隊の後を追い、結界の心臓前にて
プリキオスに追いつく。
しかし、アンタラス討伐隊のリーダーのカーディアは、プリキオスを
討伐隊の一員として断固として匿い、無勢であるシーケンはアンタラス討伐に
協力を申し出る代わりに、討伐後でのプリキオス引渡しを申し出る。

討伐隊の多大な犠牲を伴いながらも、傷ついたアンタラスは地中深くの巣に
逃げ帰り、アンタラスの地上への進出は阻まれた。しかし、そのどさくさの中で
シーケンとゴースティンは、プリキオスを見失う。
プリキオスは、傷つき怯えるアンタラスとの意思疎通に成功し、シーレンの居所
(シーレンの封印の解除方法・セブンサインについてか。)について聞き出す。

日本未公開ストーリー「地竜謁見」について、邦訳を読みたい人は、
地竜謁見をキーワードにしてググってみてくだしあ。

62名前制限中:2009/08/10(月) 09:00:59 ID:BAQYun..0
>>61
公式ストーリーって
レイド中に参加者同士で殺し合いするストーリー好きだね
ザケンのマンガもそれだったし

63名前制限中:2009/08/10(月) 16:46:30 ID:.aJeh7ggO
>>62
昔読んだリネⅡの小説でも、バイウム討伐に参加した害血盟(盟主女ネクロ、幹部DA)が、主宰血盟(盟主パラ)に宣戦布告されてました。

ヒューマンって、内輪もめするように出来てるみたいです。

64名前制限中:2009/08/10(月) 18:08:12 ID:OoTwCvEM0
勧善懲悪のお子さま向けの単純ストーリーではなく、人間味あふれる複雑な
ストーリーにしようとおもったら、必然的に「利益・任務・主義・愛憎」といった
個々の事情を対立させる必要があるんだよなー。

地竜謁見のストーリーでいえば。以下のような個々の事情かな。
1.シーケン
・ダークエルフ長老会に仕える騎士としてのカイシャの黙示録奪還の責務。
・少なからず友情を感じていたプリキオスの裏切り行為への恨み。
・(この当時は本人も気づいていないが)恋慕の情をもっている
深淵の巫女エルカーディアをプリキオスが連れ去った恨み。

2.プリキオス
・幼なじみの深淵の巫女エルカーディアのため
(それが「シーレンの巫女としての使命」を差すのか、「一人の女性としての
幸せ」なのかは明らかにはなってはいない)

3.ゴースティン
・命の恩人であり絶対的な主人であるフランツに対する恩義と恐怖のため

4.カーディア
・ギランの町の多くの人々の命を守る重い使命と討伐隊リーダーとしての責任感

いずれの登場人物の事情も、読者にとって共感できる部分があって
その上でお互いが対立しあうことこそが、「人間くさい」という表現になるんだろうね。

65名前制限中:2009/08/12(水) 14:21:49 ID:XS5MbAio0
亜人系のMOBってスタッカート、リザードマン、オーク、ウェアウルフ、バンパイアとか居るけど。
ウェアウルフだけ初期村・ダンジョンにちょろっと出てくるだけなんだが何でだろう。
他は王とかリーダーみたいのが居るのにウェアウルフだけ放置なのは何か追加でも来るんだろうか。

66名前制限中:2009/08/12(水) 14:40:01 ID:EN.pnfhk0
ウェアウルフやオルマフムなどのビーストマン(獣人)系種族は、
下巨人時代の科学:キメラ(合成獣)技術により作られたとされている。

キメラ(合成獣)技術は、グレシア大陸の「呪われた森」の風土病である
ライカンスロープ病(満月の夜に人間が狼男に変身して凶暴化する)の
研究から端を発しており、天然で存在する狼男の遺伝子を抽出・移植することで
人工的に異なる種の生命を融合させる技術が発達した。
ビーストマンのうちウェアウルフは、キメラ技術の最も初期型の
ものである。
(ワールドガイダンス本より)

リネ2のウェアウルフ自体が、「人工的に作られた最も初期型の種」という設定
なので、低レベルMobに制約されているとはおもう。
ただし、グレシアの呪われた森が実装されれば、「天然ウェアウルフ」
の中で強力なモンスターが登場する可能性も否定はできないとおもうよw

67名前制限中:2009/08/13(木) 06:13:24 ID:bKTY7eaAO
グレシア大陸で、ここ出身のオルマフムやオエルマフム系MOBに出会わない不思議。

68名前制限中:2009/08/13(木) 12:30:02 ID:6jsSYbFc0
>>67
俺もそれ思ってた、ところでアデン大陸に残された彼等ってグレシアに帰りたいんじゃなかったか?
もし帰れたとしても絶望しか待ってない未来ってどうなんだろうな・・・

69名前制限中:2009/08/13(木) 13:56:22 ID:2dAeeKGs0
グレシアは現在「シーレンの追従者」によって支配されていて、
「陸地が激しく荒れているため、それぞれを結ぶ道は無く、地上を進むことは困難です。
そのため、飛行での移動が必須となります。」
っていう設定になってるんだよなー。

要はNCの開発力が追いつかず、地上部分の作り込みができてないことの
言い訳みたいなもんだけど。せっかくの重厚なストーリー(大風呂敷)も
実態(中身)が追いついてないから悲しいさね。。。
グレシアの地上の実装は果たしてくるのだろーか。。。

70名前制限中:2009/08/13(木) 14:00:11 ID:kqs0o45M0
実は既に情報が流れて把握していて、
帰らず定住する事にしてたとか。

それはそうと>>59の資料まとめ作業、お疲れ様。
カイシャの黙示録をはじめとして、世界の根幹を左右するような重要アイテムや大事件の顛末など
多数のクエの中で断片的に示されているものが、徐々に頭の中で一つにつながっていくのが楽しい。
でも実際に文章にまとめるとなると資料漁りが大変だよね
だからすごく助かるというか、ストーリーを解明するのに役立つと思う。

こういったストーリーはあちこちに隠されてるから
探して回るのも、また楽しみのひとつだね

71名前制限中:2009/08/15(土) 14:51:31 ID:THFxhcq60
さいきん75クエをはじめたんだけど、

史上最年少でマエストロの称号を得、
数々の有名な英雄たちの武器を手がけた伝説のマエストロ、レオリン。

その彼が作る渾身の武器が、Aグレ下級武器w
これはちょっとさすがにw

72名前制限中:2009/08/15(土) 16:48:51 ID:LNZDibH20
当時はA武器を入手するには
75クエしかなかったんだよな・・
バイウムもアンタラスも倒せてなかったと思う
というかレイドすら討伐方法が確立してなかったかな

そういえば「地竜との謁見」で結界の守護者の話が出てくるが
結界を守るため水晶だかを呑み込んで魔物になったエルフって
「挑戦者の試練」で倒せと命じられるゴルーやシスラシスなんだよな

おまけに彼女らが落とした古文書がカッシュを通じて闇の組織に渡り、
アビスジュエル生成の要因となってしまう
知らずとはいえ自分が犯した過ちの為に、やがてはアンタラス復活という事態に
そして今度はアンタラス封印の為に駆け回るハメに
なんという因果応報

73名前制限中:2009/08/15(土) 19:31:44 ID:0ks20B6gO
面白いなぁ…
始めて3年になるけど、ただレベル上げて転職して金策してっていう遊び方しかしてこなかった
今更ながら世界観とか背景とか見直して、"RPG"として楽しむかな…

74名前制限中:2009/08/16(日) 00:07:17 ID:dudt1Ko6O
クロニクル2の頃のバイウムのドロップって、確かC下級だかDグレ最強装備だったなぁ、という昔話。

75名前制限中:2009/08/16(日) 00:20:11 ID:5lVw93Ek0
んなこたーない
バイウムはBグレ
オルフェンはサラマン軽(D)でたきが駿河

76名前制限中:2009/08/16(日) 09:07:35 ID:ztWXqOvc0
むかーしオルフェン討伐に50人くらいで行ってドロップが
エルブンアクセ一個だけだった記憶が蘇った

77名前制限中:2009/08/16(日) 12:34:42 ID:n8R.k8rs0
>>75
適当なこといわんように
C2実装当時のバイウムはCグレだ
「オニキスビーストアイイアリング」とかね

78名前制限中:2009/08/16(日) 13:04:46 ID:5lVw93Ek0
>>77
オニキス耳はDグレですが?
たった3行の中で矛盾するなよ

79名前制限中:2009/08/17(月) 07:34:44 ID:uyJdtwWQO
まぁとにかく、昔はボスとかのドロップは、アホみたいにショボかったってことですよね。

あくまでも今の目で見れば、ですが。

80名前制限中:2009/08/17(月) 09:52:31 ID:aff92NEY0
ゴスだけど、C1のときなんかデーモン杖(Cグレ名品館品)を決まってドロップするオルフェンを
戦争血盟が独占するのに必死だったしなw 24時間監視の湧き即闇狩り

81名前制限中:2009/08/17(月) 10:04:17 ID:aff92NEY0
って、スレ違いのネタを書き捨てしても何なので、リネ2公式ストーリ上で
登場回数が多いリオナ・シャークドーン・ジグハルト&エリカあたりの足跡を
これからまとめてみるよ。また後日ノシ

82名前制限中:2009/08/17(月) 14:57:06 ID:/swbLiRo0
>>78
スマンw Dだったか
まーまだC2の本あるんだけどオニキス〜とか書いてあるんだ

83名前制限中:2009/08/17(月) 23:40:07 ID:UKTim7Hs0
かなりの長文になってしまったけど、リネ2公式ストーリーの中で
いわゆる主役級ヒロインのリオナにまつわるストーリーをダイジェストに
してみました。多分に自己流の解釈も混じってるけど、気に入ってもらえると
嬉しいです。

8483:2009/08/17(月) 23:41:41 ID:UKTim7Hs0
リオナ ブラックバード
1.幼少期
インナドリルの商家の一人娘として生まれる。父はバロンスタイン。母はリリアン。
後にギラン領主になるカルモン・エストスを兄のように慕い育つ。
子供の頃から夢の中で「お前は君主の運命を持って生まれた」という声を聞く。

7才のとき遊覧船乗り場の餓死者の死体から、初めて「富める者と貧しき者の格差」を目の当たりにする。
さらに、カルモンから「富める者が貧しき者を搾取する現実」を教えられる。
リオナは幼心の中にも「富める者は貧しきものに財を分け与えるべき」という考えを持つに至り、
朝食の席で、父バロンスタインに相談する。
父のバロンスタインは、奉公人から一代で財を成し遂げた苦労人であり、飢饉にもかかわらず
インナドリル商人ギルドによる食料の買い占め行為に、以前から反感を持っていた。
そこで、バロンスタインは商人ギルドの意向に真っ向から逆らう、食料品の安売りと
食料の配給ボランティアを開始する。
しかし、影で絶大な影響力を持つ商人ギルドに逆らったため、ブラックバード家の財は
あっという間に底を尽き、日々の生活すら困窮し、脅しのためにリオナが誘拐されそうになる
危機にも見舞われるようになっていった。

8583:2009/08/17(月) 23:42:58 ID:UKTim7Hs0
バロンスタインは、インナドリル領主リオネル・ハンターへの直訴を一縷の望みに託して
領主の出席する舞踏会に家族を伴って参加する。
その席で、幼いリオナはリオネルに「君主とは何か」「君主になれば商人ギルドの横暴を
防ぐことができるのか」と質問する。そして、「自分は君主になる運命であると夢で何度も
聞いている」とも話した。

この言葉を横から聞いた商人ギルド筆頭であるイアソン・ハイネは、(後のギラン攻城戦の
ジグハルト側のスポンサーでもあり、フランツ・アベルと共に黎明の君主側を裏で実質的に
支配することになる人物)「領主の座を狙う発言であり、幼子がおよそ考えつく言葉ではない。
両親に領主への反逆の意図あり」と糾弾。その場でブラックバード親子は拘束される。

領主リオネル自身もおよびカルモンの父ヘンリーも、リオナの言葉が反逆罪に当たるとは
全く思ってもいなかったが、増長する商人ギルドの権力を弱めるための「庶民に尽力した
ブラックバード家を死刑に追いやったのは商人ギルドである」という建前を作る”政治的判断”
により、ろくな裁判のないままバロンスタインとリリアンは処刑されることとなった。
リオナもまた処刑されそうになるが、カルモンにより監禁場所のハイネ家から救出され、
そして、リオネルの特例により、反逆罪の赦免および養女に迎え入れられることになった。

8683:2009/08/17(月) 23:44:53 ID:UKTim7Hs0
2.少女期
領主リオネルのもとで戦士としての訓練を積んだリオナは、竜の力を権現するドレッドノートの
伝承を追うことをリオネルから勧められ、エルモアのゴダード地方へ赴く。その道程の中で
火竜ヴァラカスの使いと名乗る存在に遭遇し、その者を介してヴァラカスからの思念を受け取る。
「お前は君主の運命を持って生まれた」「お前は...の扉を開く存在となるだろう」と…。

なお、このゴダード訪問の旅の中で、バーツとセリエルおよびジグハルトとも出会っているらしく、
ほのかな恋愛劇があった模様。

8783:2009/08/17(月) 23:46:04 ID:UKTim7Hs0
3.ギラン攻城戦
ゴダード訪問の旅を終えたリオナは、ギラン領主に就任した幼なじみのカルモン・エストスからの
招聘を受けて、次期族長との評判高いオーバーロードのカーディアと共に客将として迎えられる。
このとき、エルダーのエリキアーとソーサラーのドビアンヌとも出会う。

しかし、相次ぐ地震と伴に「アンタラス覚醒」のうわさがギラン中を駆けめぐっており、
数十年前にも覚醒したアンタラスにより、壊滅的な被害を被ったことのあるギランの町は
パニック状態となった。事態を重く見たカルモンの命により、カーディアをリーダーとする
アンタラス討伐隊が結成され、ドラゴンバレーへ出征する。
時同じくして、グルーディオおよびディオンの領主が、冒険者上がりの者に取って代わられる
事態が発生し、信頼するリオナにギラン城主代理を任せ、その下克上対応のために
カルモンはギランを留守にした。

以上2つの異常事態により、ほぼもぬけの殻と化したギラン城に対して、黄金の羊騎士団を
擁するジグハルトが宣戦を布告。
この侵攻には、当時閉鎖されていたインナドリル=ギラン間の商業流通において、
主導権を握るべく傀儡政権をギラン城に設立する目論みを持つインナドリル商人ギルドの
筆頭イアソンが出資していた。
そして、非常に潤沢な後ろ盾を持つ攻城側は、新兵器シージゴーレムを歴史上初めて実戦投入。
攻城戦における革命を世に知らしめた。
また、ビショップのフランツ・アベルにより、ギラン城に秘宝が眠っているとの情報がイアソンに
もたらされていたことも、ギラン城がターゲットに選ばれた理由でもある。(その秘宝とは
傲慢の塔の封印を解放する鍵である「聖者ソリナの遺品」。結局はデマではあったが。)

質・量ともに勝る攻城側に対して、寡兵のリオナ率いる防衛側は奮戦するも、終始圧倒され
リオナ、エリキアー、ドビアンヌの3名が城を脱出に成功した以外はほぼ全滅するに至った。
城を奪ったジグハルトは、スポンサーのイアソンの傀儡であるグレイアム卿を殺害。
自らが城と交感し、城主として就任する。
なお、帰る城を失ったカルモン、アンタラス覚醒を未然に防ぐことに成功したカーディアの行方は
不明のままである。

8883:2009/08/17(月) 23:48:32 ID:UKTim7Hs0
4.ドレッドノートへの道
ギラン城を失い再び放浪の身となったリオナに、わずか3ヶ月でギラン領主の地位を放棄し
傲慢の塔征服に動き出したジグハルトの噂が耳に入ってきた。多くの人を失ったギラン戦の
ことを思うと、ジグハルトの身勝手さに身を振るわせるリオナであったが、同時に再度疑問を抱く。
「君主とは何なのか?」

そんなリオナに「黎明の君主達」の首脳フランツ・アベルからの誘いがくる。
数年ぶりにインナドリルの地を踏んだリオナであったが、偶然にもフランツの屋敷から
仇敵イアソン・ハイネが出てくるところを目撃する。
疑念を抱いたリオナは秘密裏に情報を集め、先のギラン戦やアンタラス討伐、傲慢の塔占領もすべて、
「黎明の君主達」のフランツとイアソンが仕組んだことであることを知る。
「黎明の君主達」を信用できなくなったリオナはフランツに会わないまま、再び旅に出る。
カルモンの依頼で中断していた、竜の力ドレッドノートの伝承とヴァラカスの真意を追い求める旅へ。

巡礼の旅の中で、虐げられた者を代表する立場だと名乗る「黄昏の革命軍」のメンバーとも接触するも、
結局は彼らもまた「黎明の君主達」と同じように権力を追い求める存在に過ぎないとリオナは感じる。
一方、貧しき人・力ない人の身勝手さと裏切りに会いながらも、それでも彼らに誠実に接するリオナの
お人よしぶりに、同行するエリキアーは「人間は弱く狡賢い存在だから信用しすぎるな」と、警告を発する。
しかし、バルカシレノスの襲撃に対して、城主にも黄昏の革命軍にも見捨てられたゴダードの町が
わずかな者(アイリーンたち)の勇敢な行動と導きによって、多くの力ない町の人々が立ち上がり、
自らの手で守りきったことを、その戦いに参加したプリキオスから聞いたリオナは、自分の目指すべき道を
見出したのであった。
「人間は確かに弱くて臆病な存在。だけど、何かのきっかけを与えればいくらでも強くなれる存在でもある」

8983:2009/08/17(月) 23:49:31 ID:UKTim7Hs0
「ヴァラカスの花嫁」と呼ばれ、黎明の君主達からも黄昏の革命軍からも、その身柄を狙われ続けるリオナは
その理由を見出すために、亡者の森に住むという賢者(ハーディン)を探し、会うことに成功する。
その賢者は、リオナがヴァラカスの加護を受けているのは事実であり、シーレンの直系の子供である竜の血
(加護)を受けるものは、シーレンの封印の扉になる存在であることを暗に示したのであった。
(ちなみに、シーレンの巫女エルカーディアも同様に”扉”の存在であるらしい)

ドレッドノート伝承の巡礼の最後の碑文を守護する天使ダークパワーオシエルとの戦いの中で、リオナは悟る。
人間は神に見捨てられた非力で愚かな存在であるが、それゆえに自ら力を欲し、自らの力を他人に分け与えることで
より強い力へ昇華できる存在であると。
どんな状況下でも希望を捨てない種族。もっとも弱いがために、もっとも強くなれる種族であると。

女神エヴァの残した碑文巡礼の旅を終え、人間の限界を乗り越えた力を手に入れたリオナは、
太古の竜戦士ドレッドノートの称号を得る。
そして、自分の理想とする世界「弱き者達が共に力を合わせて、自らの力で困難を乗り越えられる世界」の
実現を目指して、黎明の君主達にも黄昏の革命軍にも属さない新たな勢力として、血盟を旗揚げたのであった。

以上です。おつかれさまでした。

90名前制限中:2009/08/18(火) 02:50:08 ID:dw5ml9qQ0
まとめおつかれ。

ただ、まとめを読んで改めて思ったけど、リネ2の領主って一体なんなんだろうか・・・。
以前のスレに書いていた歴史を見ると、

グレシア王国パリスにより建国・アデン王国ラウルにより建国
|・ラウル死亡、トラビスがアデン王位を継ぐ
|・エルモア王国アデンへ数度侵攻
|・トラビス死亡、アマデオがアデン王位を継ぐ
|・地竜アンタラスが暴走しギラン南部が焦土と化す(現在より10年前)
|・ギラン領主カルモン・エストス男爵がアンタラス征伐に向かうが失敗(現在より3年前)
|・グレシア王国アデンへ侵攻―アデン、エルモアが同盟を結ぶ(現在より3年前)
|・パリス死亡、カルネイアがグレシア王位を継ぐ

グレシア王国クセルスの反乱により南北に分裂

アデン・エルモア・グレシアによる相互不可侵条約締結

となっているけど、王がいるのに冒険者が勝手に領主宣言・・・?
元いた領主はアデン王や近隣の領主に救援を求めたりしないのかな・・・。
なんか、こういうあたりがしっかりしてなくて、ゲーム内でリネ2のストーリーにいまいちはまりこめない。

91名前制限中:2009/08/18(火) 10:57:41 ID:R7ToYnzg0
>>90
リネ2での「城」は、単なる権力の象徴を示す建造物である以外にも、以下のような
特殊な背景があることに起因してるね。(ワールドガイダンス本より)

・エルモアデン帝国のシュナイマンは、下巨人の遺産である「聖物」を支配地域に
おける拠点に設置。それが「城」である。
・聖物は、周辺地域の情報管理(荘園や税収・防御機構の管理など)を効率的に
行える一種のコンピュータである。
・聖物には、人工知能とも呼べる機能があり、「交感」とよばれる人工知能との
対話を通じて、認められたものに限り制御可能になる。
・「交感」の資格には血統や現城主の意思などは関係が無く、
「事前にに攻城の意思を示した者」という条件だけであり、
これを制御する方法は見つかっていないブラックボックスであること。

したがって、国王や近隣の領主に行えることといえば、防衛支援の兵を
派遣するくらいしか手が無いというのが、リネ2での領主制度の特徴だと思う。
とはいえ、長きに渡って平民が城主を討つなどという出来事は、「混沌の年代記」と
呼ばれる時代になるまで起こっていなかったことであり、その背景には、
セブンサイン・戦乱の封印に関する情報(カイシャの黙示録に記されている)
が少しずつ漏れてきたことが影響しているのではないかと思われる。

92名前制限中:2009/08/18(火) 11:20:06 ID:YYm/3zPo0
カマエルの島にあった「ノルニル」の初期型が聖物だったりするのかね?

93名前制限中:2009/08/18(火) 12:29:47 ID:R7ToYnzg0
ノルニルは、アインハザードの監視の目から、人工生命体カマエルを
保護・育成するために特化した特殊な高等人工知能のように感じるね。
(カマエルのサブクラスクエ「混沌の種」より)

他に人工知能と呼ばれそうなのが、クルマの塔のコア。
こちらは、周辺地域の生命体の洗脳し、防御機構として利用できるくらいの
強力な能力を持っている。本来の目的は、創世獣クルマに曳かせて移動する
浮遊移動要塞だったらしい。(ワールドガイダンス本より)

あとは、パヴェルの研究所のアトランタとウェンディ。
アトランタは気候制御装置を管理することに特化したサセプタタイプのもの。
ウェンディはゲートキーパーの機能も有する、こまごまとした雑用もこなす
メイドロボ(?)のようなものか。

ひとえに巨人の人工知能(コンピュータ・ロボット)といえど、さまざまなタイプが
存在してるようだねぇ。(当たり前といえば当たり前だけど)

94名前制限中:2009/08/18(火) 13:13:44 ID:HDiVjy7E0
ノルニルは人工物だぞ。
混沌の種なんかじゃなくて3つの女神と大空洞クエやれば良く分かるw
Lv20で出来るからやってみると面白いぞ。

95名前制限中:2009/08/18(火) 13:27:04 ID:YYm/3zPo0
ん?ノルニルが人工知能体であるという前提で話が進んでいると思うんだけど?
誰がノルニルを造ったかで言えばヒューマンでもメトセラでもスピキューラでもなく巨人でいいんだよね?
女神像はやってないけど、混沌の種と庭園クエではカマエル自身が建造したって説明はどこにもなかったはずだけどな。

96名前制限中:2009/08/18(火) 14:09:37 ID:lUJV5fDsO
城って、巨人の遺跡の一種だったのか。
じゃあ、荘園でとれた実がDAIやら、SE本に化ける謎現象も、
巨人のロストテクノロジーのサムシングちゅー訳かのw

97名前制限中:2009/08/18(火) 20:02:30 ID:lTkZrMi.0
グランカイン「巨人がやりました」

98名前制限中:2009/08/19(水) 06:09:50 ID:baadMEXgO
ノルニルが、ノルンの複数形だと最近知りました。

どおりで過去、現在、未来の女神像があるわけだ。

あーハズカシイ(;ノノ)

99名前制限中:2009/08/19(水) 13:38:06 ID:UqT594n60
このスレの住人ならみんなチェックしてるだろうけど一応貼っておくね。
みんな大好きグランカイン様設定画。

ttp://www.4gamer.net/games/003/G000364/20090719001/screenshot.html?num=046

今後グランカイン(の分身)とおぼしきNPCはみんなこの姿になるのかなあ。

100名前制限中:2009/08/20(木) 16:14:04 ID:OP.DIkAYO
オルフェンとか胞子の海ってのは、どうやって出来たんだろ?
レイド情報見ても大型レイドは説明書いてないから気になる・・・

101名前制限中:2009/08/20(木) 16:40:29 ID:FCEZh4E60
胞子の海は、ヒューマンとエルフの戦争の時に最大激戦区となった場所
エルフが使った強力な魔法の力で荒廃、腐海と化した。

102名前制限中:2009/08/20(木) 18:39:47 ID:bCc9rAhg0
ヒューマンの物量攻勢の前にエルフは撤退を余儀なくされ
その時間稼ぎの為に「禁じられた魔法」を用いたと思われる
そして、エルフに率いられ撤退を支援した創世獣クルマの最後の一匹が息絶えた場所でもある

現在は拡散し続ける胞子の森の被害を食い止める為に
象牙の塔のメイジとエルフ達によって結界塔が設置されており
また内部から危険なモンスターが流出するを防いでいる
結界から漏れ出た胞子は山脈の向こう、エルフ村にまで流れ込んでいるらしい

森を守護するアラクネ族のオルフェンは
この所業を目にして怒り心頭に達して汚染された胞子の森に留まり
これ以上他種族には踏み込ませまいと侵入者を無差別に襲うようになった

オーレン警備兵が口にする、巨大な亀の甲羅と巨大な動く女神像とは
このクルマの亡骸とオルフェンの事を指している

情報提供者:
エルフ村アイリス湖畔のタリヤ
ディオン村神官シェグフィールド(クエスト:教団の手)
オーレン警備兵ジェリン
象牙の塔警備兵イェニン
その他


ごめん、こういうの調べてストーリーにしてくの
すごく楽しいw

103名前制限中:2009/08/20(木) 19:20:52 ID:bCc9rAhg0
追加というか一部訂正

アラクネ族はアインハザードが蜘蛛と水の精霊を掛け合わせて作り出した妖精
永遠とも思える長命をもち、古の契約によりエルフを守護しているらしい
アラクネ最高の勇者と謳われる長女ネルファはエルフの守護として常に世界樹の下にあり
また次女のハルネアはエルフと袂を分ったダークエルフに付き従い守護をしている
そして三女がオルフェンなのだが・・・

ヒューマンとエルフの争いを仲裁しようと試みたが失敗し
傷ついて眠りについたが、目覚めると周囲の景色は一変して胞子の海と化していた
守るべき森を失った彼女は森を汚したものを憎むあまり
胞子の森への侵入者を見境いなく襲うようになった、とあるな
おそらく胞子の森は、オルフェンが守っていた森の成れの果てなのだろう

104名前制限中:2009/08/20(木) 19:21:56 ID:FCEZh4E60
考えてみればエルフってのは色んな場所でやらかしてるなw
キルナークもそうだし。
そもそもの戦乱のきっかけも、エルフの統治力不足だもんな。
神に作られた存在でプライドも高いのに、なにか欠けている印象。
神自体がそうだし、神話の定番といえばそうなのかも知れないがw

105名前制限中:2009/08/20(木) 19:29:51 ID:Z8nTJAHk0
ハーディン=ベレスは確定?

106名前制限中:2009/08/20(木) 19:44:26 ID:bCc9rAhg0
いやベレスはハーディンの元師匠で、別人かと
共にエルモアアデン時代の象牙の塔出身だったかな

107100:2009/08/20(木) 20:00:11 ID:OP.DIkAYO
>>101〜103
情報thx
色んなNPCに話しかけてくる!

108名前制限中:2009/08/20(木) 20:27:35 ID:Z8nTJAHk0
>>106
だが、ベレスを倒して倒した姿がエルフだったという韓国情報がある。
ハーディンが人間になる前がエルフなので、同一人物のような気がする。

109名前制限中:2009/08/20(木) 20:33:46 ID:FCEZh4E60
ワールドガイダンス等では完全に別人の扱いだな

むしろハーディンの方に仮名が多くて混乱してそう。
=アインホバント=ダスパリオン=ニドラー(リディアクエの)
他にもいた気がするが。
この中にベレスをうっかり混ぜちゃうと危険
というか俺がそうだったw

110名前制限中:2009/08/20(木) 21:34:45 ID:Z8nTJAHk0
じゃぁハーディンもベレスも正体がエルダーってことか?
なんかな。
私塾の会話ではハーディンとベレスが同一人物ぽい事を示唆するのもあるしさ。

111名前制限中:2009/08/20(木) 21:35:44 ID:Z8nTJAHk0
誤:エルダー
正:エルフ

112名前制限中:2009/08/20(木) 21:39:17 ID:bCc9rAhg0
別人とは思うけど、考えてみれば共にエルモアアデン時代より存在し
巨人の古代後魔法を使うなどの共通する部分は幾つかあるが
二人が別人という決定的な証拠はなさそうな気もするな

今更ですが、以下激しくネタバレ注意


「ハーディン」

ヒューマン族
エルモアデン時代から生き続ける大魔術師
ベレスの後輩に当たる人物で、ベレスが封印される原因となった研究の一部を盗み出し
巨人の古代魔法を習得する

さらにダスパリオンという名を使って褐色のエルフ(ダークエルフの種族の祖)の族長ミトラエルに接近し
黒魔法を伝授する代わりにエルフの長寿の秘密を知りヒューマンとしての存在を超越する
その後の気の遠くなるような長い時間を、多くの偽名を使い分けながら
自らの知識を高めるために行動し、またそれを他者へと伝え続けている
象牙の塔への対抗勢力を育成する為の教育機関として私塾なども開設
(アインホバントの名を用いた話せる島の魔法学校やハーディンの私塾など)
多くの弟子に魔法(特にネクロマンシー)を教える

エルフ族が内部分裂しダークエルフ族が生まれる原因となった黒魔法を
褐色のエルフ族に伝えるなどエルモアアデンの歴史に関わりが深く
北の小国との幾多の戦で英雄と呼ばれた"赤き獅子"善王デューク・デフィルの血盟に所属するなど
その姿は現在に至るまで度々見られている

以上、ワールドガイダンスから一部を抜粋

113名前制限中:2009/08/20(木) 21:40:41 ID:bCc9rAhg0
出自はヒューマンであったが、
長寿を得た時点でエルフの姿に変わったのではないだろうか?
ありえない冒険者・ザケン編に登場する黒髪のエルフは彼であると言う説もある


この他にもニド、またはニドラーの名で悪魔トリオルと契約し、その支配地域下での黒魔法素材収集を行っている
その契約内容はエルモアとアデンの間に戦争を引き起こして世界に多大な出血を強いるというもの
エルモア王家の盾と呼ばれたヘルマン家を言葉巧みに篭絡し反乱軍を作らせていたが
事前に企みが漏洩し、決起直前に王家軍の征伐に遭い反乱軍は壊滅する
しかし、生き残ったリディアとの二重契約等を経て反乱軍は不死の軍勢として蘇り、王家軍を退けた
この事件は、後にヘルマンの森の悲劇と呼ばれるようになる

グルーディオ城の村で骨集めを行っているサメドも、彼の配下と思われる
サメドの言う「あのお方」とはハーディンを指しているのだろう


つか、ハーディンに関する資料や供述は多すぎてまとめきれん・・

114名前制限中:2009/08/20(木) 21:41:42 ID:EnTIdnTc0
べレスはハーディンよりも先の時代に象牙の塔に所属していた先輩みたいな感じだね。ただ二人の間に面識があったかどうかは不明
 
ハーディンは褐色のエルフだった時代の現DE族長に黒魔法を教える代わりに、エルフの不老性の秘密とかなんとかを教えてもらってるから種族はヒューマンだと思うよ

115名前制限中:2009/08/20(木) 21:44:50 ID:Z8nTJAHk0
はーでぃん
【Hardin】
【概要】
善王デューク・デフィルの代表的な『5名の血盟員』の1人。オリム、四賢者の師匠でエルフ。
話せる島の住人をバフォメット召喚の生贄に捧げて、黒魔法の力を得る。
自分で封印を行おうとするが契約魔族との制約(※)から封印に失敗。
そこで、知り合いのグンター、ゲレンにバフォメット封印を任せて逃げる。
その秘密を知った弟子オリムに他の弟子達(四賢者)を追っ手として送り込む。本人は姿を消す。

116名前制限中:2009/08/20(木) 23:07:55 ID:bCc9rAhg0
ハーディンについては元ヒューマンだけど
現在はエルフ(もしくは類似の存在)に変化して長寿になっている、という所に落ち着きそうかな

そういえば変身クエ「別の魂、別の姿」の中で
研究していた変身魔法が完成とか何とか言ってたね・・

117名前制限中:2009/08/21(金) 01:29:43 ID:HpXBQho60
原作の漫画ではエルフ(本人は隠している)が黒魔法を習得するために
バフォメットを召喚して話せ得る島の住人を絶滅させた事になっている。
これがハーディン。元々黒魔法は使えなかったとのこと。

リネ2では人間の姿をしていたベレスが討伐されるとエルフの姿を晒す。
つまり人間の姿は変身していたのだと思われる。

原作やゲームでは エルフから人間の姿に変わったようにしか思えない。
人間からエルフ化したと説明しているのは、その設定資料集だけだな。

118名前制限中:2009/08/21(金) 06:15:26 ID:UqUHO/z6O
ハーディンも色々あるみたいだけど、猟師の村の賢者クロノスは神様の分身って事でいいよね?

119名前制限中:2009/08/21(金) 06:30:15 ID:9q2OdAWU0
>>117
すまん、そのソースはどこ?原作の漫画だとかべレスを倒した「後」なんて
どこから仕入れたのか知りたいもの。

ワールドガイダンス系の多数の書物やら公式なんかではベレス=ヒューマンだが違うのか?
もっとも、ベレスはなんだかんだで「なんでもできちゃう」神様クラスに到達した、
いわばイモータル。
何が出てきてもおかしくないか?

120名前制限中:2009/08/21(金) 09:27:15 ID:C7ivMWyw0
横から何ですが出展情報など
原作についてはこちら

>「リニージ」 全10巻完結
>シン・イルスク作 ソウル文化社出版
>2002年「リニージ復刻版全7巻」発行

>韓国の少女(純情)漫画家シン・イルスク(Ilsook Shin)氏の同名作品「リニージ」を原作としています。
>1996年に完結し、すでに絶版となっています。
>なお、ゲーム中のエピソードは、原作とあまりにもかけ離れていて裁判沙汰になったこともあるそうですが、
>ゲーム中で原作のキャラクター名を使わないということで決着がついたそうです。
>その後、版権をすべて買い取ったそうで、また復活するエピソードなどもあるそうです。

読んだ事はありませんので内容についてはなんとも
世界観などの引用元ではありますが、細部の設定などは別物と考えた方がよさそうです

121名前制限中:2009/08/21(金) 09:31:13 ID:C7ivMWyw0
韓国でのベレス初討伐時に得られた情報など
ベレス討伐インタビューより引用

>討伐時刻 2009年7月26日日曜日午後9時頃
>主催:
>現在構成されているヘルバウンドコンテンツはまだ未完成だと考えます。
>いまだにベレスの指輪はクイーンアントリングのイメージと同じだと〜中略〜
>その上ベレスを討伐すれば死んだ場所に死体ができますが、
>リネージュ2年代記で登場するベレスはヒューマン族の天才魔術師と明記されています。
>しかしベレスの死体の姿はエルフの姿です。

討伐後にエルフの死体が現われるらしいのだが、この事についてインタビューの中では
「ベレスは設定ではヒューマンであり、他の不具合と同様に間違いではないか?と」言っているように解釈できる


そして下がプレイフォーラムにある別のインタビュー記事
http://www.playforum.net/lineage2/gallery.comm?action=read&iid=10032003&num=66302

翻訳 1.ベレー付く人間でないエルフだ。 窮極の力を入れた彼は種族トランス手術を成功した。

どうやら、ベレスはヒューマンからエルフに転換したという考察のようです

122名前制限中:2009/08/21(金) 09:39:14 ID:C7ivMWyw0
クロノスも怪しいよねー
何百歳だかで全ての魔法を習得したとか、やけに自信たっぷりだったり
只者ではなさそうだけど、ただのハッタリなのかそれとも・・・

存命していたシュナイマンという説もあったかな、茶目っ気のある所はグランカインを思わせるw

123名前制限中:2009/08/21(金) 11:39:06 ID:M/mJtVow0
チラ裏承知なんだがちょっと一言
  
最近マエストロ転クエやったんだが
「タイムマシン」なんぞ作っちまったドワーフはいったい何がしたいのか…と
我ながら思ったorz
リネ2の後の歴史であるリネ1ではmobになっちまってるドワだから
いつでも過去に戻りたいのかな〜とか思うとチョット悲しい;w;

124名前制限中:2009/08/21(金) 12:23:27 ID:BdncuPYM0
タイムマシンも作れる先端の科学力を持ってるドワの事だから、
リネ1のドワーフはリネ2のマーチャントゴーレムの生物兵器版だったりしてな。

125名前制限中:2009/08/21(金) 12:28:03 ID:yyb9LgCU0
私塾にいるハーディンは影武者で亡者の森にいるのが本物だと思ってた。

126名前制限中:2009/08/21(金) 12:35:40 ID:HhZZdEj20
ハーディンシリーズは完成していた

127名前制限中:2009/08/21(金) 12:54:56 ID:tSTwfcI20
既出でしょうが、ハーディンの偽名のニドラフ(ニドラー)は、Hardin = nidraH と逆さにした名前。

よくある偽名の作り方だね。

128名前制限中:2009/08/21(金) 14:04:30 ID:yyb9LgCU0
南原=ラバンナみたいん?

129名前制限中:2009/08/21(金) 14:59:09 ID:ikeHJYfY0
>>121
それ怪しいな

例によって、バグをバグと認めないために
最初からそういう設定だったんだ!
と設定をねじまげたとしか見えないw

130名前制限中:2009/08/21(金) 16:20:16 ID:9q2OdAWU0
ハーディンは自身のクローンを製造していた。。。わけではない。
亡者にいる「彼」も
私塾にいる「彼」も
全くの同一存在。しいて言えばジャンプのナルトがやってる影分身の両方実体版。

これはハーディンが魂を分割し、別個の肉体に定着させる実験(研究)を応用発展させたものと思われる。
この実験の臨床が所謂亡者の森の領主リディアに行われたシロモノ。

同じ大魔術師ではあっても、研究成果を一通り盗んだ弟弟子(ハーディン)より
自力で途絶えていた技術を研究解明理解したベレスのほうが腕前は上っぽいからなー。

131名前制限中:2009/08/21(金) 16:31:16 ID:HhZZdEj20
リディアにやたら肩入れしてたのは、そういう訳だったのか
悪魔云々のほうにすっかりミスリードされてたわ

132名前制限中:2009/08/21(金) 18:27:46 ID:HpXBQho60
>リネージュ2年代記で登場するベレスはヒューマン族の天才魔術師と明記されています。
>しかしベレスの死体の姿はエルフの姿です。

L1経験者だと、これは当たり前に思える。
ベレス=ハーディンは木の精霊の一族(エルフ)で秘術を使って
人間に化け黒魔法を習得した。
しかし素はエルフなのでエルフの弱点を持ち合わせている。
真の姿をオリムに見られて、オリムを探索するようになったと。

死んだら化けた事も解除され、素の姿のエルフに戻るんじゃあるまいか。

133名前制限中:2009/08/21(金) 18:31:41 ID:HpXBQho60
>研究成果を一通り盗んだ
これ同一人物だからでしょw
同じ大魔法使いで、同じ知識で、同じ姿(エルフ)で、変身の達人である
ハーディンとベレスが別人って主張する意味分からんわ。

134名前制限中:2009/08/21(金) 18:45:19 ID:yum27uRQ0
象牙の塔と帝国に追われ、荒地に封印され脱出してHBにいたベレスと
私塾を開き弟子をとり、影で色々な暗躍をしていたハーディン

確かに同一人物でもおかしくはないんだが
公式的に別人とされていて、別人でいても何も不思議じゃない二人を
あえて同一人物って主張するのもよくわからんぞw

それに討伐されてしまうキャラが私塾や亡者に存在してるってのも違和感があるw

135名前制限中:2009/08/21(金) 20:13:40 ID:9q2OdAWU0
>>133
すまん、何を言ってるのかわからないのは君のほう。
既にリネ2とリネ1はパラレル化が進行しており、同一の歴史は歩んでいないと思われる。
しかも「盗んだ」とあるわけで、自分のものや技術を自分で自分から盗むことは物理的におかしいだろw

また、ベレスは大部分の能力をクランベルの禁術で封印されており、それを現在の水準まで回復させるのに
1000年以上かけている。
一方、ハーディンは亡者の森に魔物を呼び出し(下準備は彼)、古くはエルモアデン帝国時代に黒魔術を伝授できているし、
アンタラスも度々封印している。
また、ベレスはエルフ等に面は割れているのに対しハーディンは「謎のヒューマン」として認知済み。
何より、公式で「ヒューマン」とされているんだからもー人間でいいじゃんw

136名前制限中:2009/08/21(金) 20:31:45 ID:HpXBQho60
ハーディンがエルフってのは原作の漫画でそうなってるし、
L1でもハーディンはエルフ。
まぁL2でハーディンがエルフってのは出処がないがね。

L2の私塾のハーディンにベレスの事を聞けるが、
「ベレスと私にに何か関係があるとでも?私はだたのヒューマンメイジですよ?」
確かこんな感じの回答を得られる。
これは業界では大いに関係があるというフラグであり、俺は同一人物と見た。
ベレスの死体で確信を得たよ。

137名前制限中:2009/08/21(金) 20:48:25 ID:SVxSd7ZM0
こういうスレ大好きです!

>>118
>>122
探求者の試練でクロノスから依頼されて本探しをしたのですが、
ウインダウッドの荘園を荒野に変えたらしい賢者カシアンが
クロノスが書いた本を絶賛してました。
ついでにどうやら人の夢の中にもでてこれて、なんでもお見通しっぽいです。

レイドボスのミュミュを見るとどうよって思いますが
やっぱり世界でもトップクラスで偉大みたいです。
結構色んなクエストに関係してるみたいですしね。

クロノスさんの正体は私も気になってるので
誰か他のクエストとかでエピソードとかあれば教えて下さい。

138名前制限中:2009/08/21(金) 23:39:54 ID:hN7oAxbAO
色々想像するのはいいけど、今の開発・運営がここまで深く考えて作ってるとは思えない
結局ヘルバウンドやベレスみたいにテキトー

139名前制限中:2009/08/21(金) 23:41:15 ID:nmCihc7A0
わざわざベレスを倒したときの死体を用意してるのに
「エルフなのはただのバグだろ」とかいっちゃう池沼相手にするのも大変だな

140名前制限中:2009/08/21(金) 23:55:50 ID:ikeHJYfY0
>>139
日頃の行い。

バグが発覚しても数日のうちに直す、という当たり前のことを当たり前にこなしている普通の会社だったら
「そんなことを言うのは池沼」という君の意見にも同意する者もいただろう。

がNCは、
数年前から存在し続けてるバグ一覧表をズラズラならべてるような会社。

君の意見はただの太鼓持ちにしか見えないねぇw

141名前制限中:2009/08/22(土) 00:34:57 ID:anucErB20
ゲームとしてのバグと、設定や世界観の矛盾は別ものだろう?

時が経つにつれ関係者も移り変わって継ぎ接ぎとなり、
資料の食い違いなども生じるだろうが、それも含めて楽しめればそれで良いと思う。
意見も異なって当然、それに他者の考えを目にする機会はそうそう無いからな、
むしろ歓迎だ。

そして、それがこのスレの趣旨だと思うのだが。

142名前制限中:2009/08/22(土) 00:47:03 ID:rclv.psc0
>>140がただのクレーマーなのは間違いない

143名前制限中:2009/08/22(土) 00:48:29 ID:anucErB20
という訳で、クロノスについて調べてみましたが
「スモールウイング(ハッチクエ)」、「スモールウイングの冒険(ストクエ)」、「探求者の試練(WIZ系の35Lvクエ)」
クロノスが関係するクエは、確認できる範囲ではこの3つのようです。
ひょっとすると3次クエのどれかで絡んでるかもしれませんが、そこまでは調べられませんでした。


で、クロノスに関する評判

 マジスターミリエン:
その方は有史以来一番偉大な学者、賢明な予知を行える者として知られている方です。
誰もその方の本名と年齢を知らないそうです。
エルモアアデン時代から生きているという噂もあります。
歴史書にもその名前は何回も登場します。
〜中略〜
たまの後学たちとの出会いを期待して試練に参加してくれてるのです。

相当な大物らしい、そしてエルフ並の長寿でもあるようです。

144名前制限中:2009/08/22(土) 00:50:37 ID:anucErB20
そして探求者の試練においては、クロノスがかつて記し
現在は行方不明となっている「知力の経典」を探し集める事になります。
この書物がどのような代物かというと

 知力の経典:
神話時代に作られ、世界の全ての心理が含まれているという絶対幾何学。
あらゆる学問と技術は絶対幾何学より派生し、これを理解するものは
世界の全ての力を手に入れる事ができるとされる。

現在ドワーフ達が秘密裏に捜索しているという、マーブルのタブレットピースには
この絶対幾何学が巨人たちの言葉で記されているという。

賢者クロノスはこの絶対幾何学を解明し、知力の経典という名で書に記した。
これは本来、序章から第5巻までの計6冊で構成され、全てを揃えて始めて意味を成すはずであったが
知識の悪用を恐れたクロノスが途中で執筆を止めた為に
実際には1巻から4巻までの、計4冊しか存在していない。

とてつもない代物のようです。

145名前制限中:2009/08/22(土) 00:53:25 ID:anucErB20
自論が長くなるのは恐縮なので、取り急ぎ結論を申し上げますと
絶対幾何学を理解し、なおかつエルモアアデン帝国時代から存在できる人物は
いまのところ皇帝シュナイマンしか思い当たりません

でも。まさか、ねえ。

146名前制限中:2009/08/22(土) 00:58:19 ID:anucErB20
補足:ベレスやハーディンも相当な長生きで桁違いの博識ではありますが
   彼らの見識は絶対幾何学にまでは届いていないかと思います。
   もし彼らが自在に操れるなら、きっと今頃世界はエライ事に。

147名前制限中:2009/08/22(土) 01:10:54 ID:kgzDkmD.0
ベレス(ハーディン)は別世界の神と交流しているはずだが。
神話とかそのレベルの知識にとどまらんぞ彼は。

148名前制限中:2009/08/22(土) 01:17:11 ID:R.cJZ3LY0
んじゃ
ベレス=ハーディン=グランカイン
はないってことかね?

149名前制限中:2009/08/22(土) 09:04:14 ID:QgXs4Ohk0
>>112
魔法学校で頂いたアデプトのワンドを後生大事にまだ持ってるわけですが
まさかアインホバントがハーディンの別名だったとは!
間接的にハーディンの教え子って事になるんでしょうか・・・なんか嫌だなw

150名前制限中:2009/08/22(土) 20:30:24 ID:Gk0k/XeA0
スレの密かな盛り上がりに驚きつつ、懲りずに公式ストーリーダイジェストを
書いてみました。
今回はシャークドーン。基本的に体育会系キャラなので、ひたすら戦闘シーンでの
活躍に関する記述が多いのですが、敢えて心情の変化に絞ってまとめてみました。
例によって長文ですが、ご一読いただければ幸いです。

151名前制限中:2009/08/22(土) 20:31:45 ID:Gk0k/XeA0
シャークドーン・ズ・ヘストゥイ
現族長カカイ・ズ・ヘストゥイに代表されるノーブルオークの指導者を多く輩出している
ヘストゥイ族出身のデストロイヤー。
従兄弟にアンタラス討伐隊を率いたオーバーロード:カーディア・ズ・ヘストゥイがいる。

1.追放の身
ノーブルオークへの恭順を拒否している下級オーク:ティマックオーク族との戦闘で
師匠でもある指揮官の夜間強行軍の命令を、自分の手柄のために部下に犠牲を強いる
無謀な突撃命令だと非難し、直属の部下を率いて撤退する。
突撃した師匠の部隊は全滅し、シャークドーンの部隊もまた待ち伏せを受け、8割の
兵士を失う。
「勇敢に戦い戦場での死を究極の喜び」を信条とするオーク族において、この失態は
許されざるものであり、炎の族長カカイの下した審判は、自決すら許されない「追放」の
処分であった。
また、彼に従い生還した部下、および、婚約者のタイラントのイアナ・ズ・ネルガも
またオーク社会からの追放を余儀なくされた。

152150:2009/08/22(土) 20:32:58 ID:Gk0k/XeA0
2.戦場を彷徨う者
生き恥を晒すこととなったシャークドーンは、自らを殺してくれる者=自分より強い者を
求め、危険な戦いに身を投じる(鏡の森のタイクオークの部落をたった一人で全滅させるなど)
が、いずれの戦場でも自分に勝る強者に出会わないまま自暴自棄な闘いに明け暮れる。
しかし、ジグハルト率いる部隊との戦闘の中で、鬼神の強さを見せ付けるも、
ついに自らの限界と敗北を悟り、ジグハルトに生殺与奪を委ねた。
ジグハルトは、シャークドーンに自らの右腕として共に戦うことを求め、シャークドーンも
これを受け入れる。

3.ジグハルトの右腕
ジグハルト率いる黄金の羊騎士団の突撃隊長として、部下の錬兵と指揮をするが、
そのスタイルは、自らが闘いの中で最も危険な場所に身を置き、自らの圧倒的な戦闘力で
敵を粉砕し、部隊の士気を高めるものであった。
戦術的に的確な指揮はジグハルトが下し、それを実行する存在としてシャークドーンとは
まさに車輪の両輪のように機能し、ギラン攻城戦における圧倒的な勝利をもたらした。

153150:2009/08/22(土) 20:33:55 ID:Gk0k/XeA0
4.ジグハルトへの疑念
シャークドーンは、非常に厳しい指揮官でありながらも、部下の一人一人の顔を覚え、
失った部下を悼み、彼らが「名誉ある戦死」を迎えられるよう努力していた。
したがって、傲慢の塔攻略において、ジグハルトが人外の魔物であるデスロード・ハラトと
手を組んだことは、「戦いは神聖なものである」というシャークドーンの深層心理に
突き刺さる棘のようなものであった。
そして、ハラトが切り札であるロングホーン・ゴルコンダを投入したとき、
直前に階段に配置していた兵を、全く撤退させることなくジグハルトが放置していたために、
多くの兵がゴルコンダに踏み潰された事実は、ハラトへの牽制手段として理解はしつつも、
シャークドーンの心の中にジグハルトへの暗い疑念を生み出すこととなった。
そんなシャークドーンに、スペルハウラーのプリキオスが近づき、
ジグハルトと袂を分けるべきときが来たのだ、と耳打つ。

154150:2009/08/22(土) 20:35:13 ID:Gk0k/XeA0
5.ジグハルトとの決別
オークにとっては、戦場での死は最も名誉なことである。かつてのシャークドーンも
名誉ある死を熱望していた。
オークにとっては、無意味な死は無いとされている。勇敢に戦った上での死は
敵味方を問わずいかなるものも祝福されるものだからだ。

しかし、シャークドーンは、無意味な死もあると思っている。
ジグハルトを誰よりも敬愛していたテリーという青年を、ジグハルトはその気持ちを
知っていながら、彼をバイウムの生贄として送った。
ジグハルトの野心のために利用され、散っていった多くの命。傭兵の宿命とはいえ
彼等の犠牲にどれほどの意義があっただろうか。

シャークドーンはもはや死に場所を求めていなかった。自らの生をもっと意義あるものに
もっと熱いものにするために、彼はジグハルトと別れ、プリキオスの案内に従って
黄昏の革命軍の元に下った。

6.黄昏の革命軍にて
黄昏の革命軍の1つ、盟主フェベンシーが率いるレッドフレイムクロウ血盟に身を
置くこととなったシャークドーンは、オーレン攻城戦に突撃隊長として参加する。
オーレン城主バーツ・ラムスハートとの一騎打ちで勝利したが、功を焦った味方の
単独行動により、黄昏の革命軍は防衛側に包囲されそうになる。
フェベンシーによる速やかな撤退命令により被害の拡大は食い止められたが、
結束力が弱い冒険家の集合体である黄昏の血盟軍は、散り散りになっていった。
フェベンシーは、シャークドーンが自らの器に収まりきる大きさではないことを
感じており、シャークドーンもまた自らの生を賭けるべき場を見出せないでいた。
彷徨えるシャークドーンの魂の行く着く場所はいずこか。。。

155名前制限中:2009/08/23(日) 20:51:06 ID:A7Sqi6FA0
>>145
シュナイマンは死亡してるよ。じゃなきゃ皇帝が代替わりするわけがないでしょ。
彼に与えられたのはヒューマンとして規格外の寿命、光の軍団(ネフィリム等)に対する支配権、
セブンサイン封印の管理能力(これは技術であるらしく自分自身で本にして記録。後年流出し黎明・黄昏がセブンサインをいじれるようになる)、
といったもの。
彼自身も完璧超人のような人物であり、初めてヒューマンで魔法を会得したエティナ族出身らしく(彼はその族長家の族長)、
ヒューマンとしては考えられないような魔法的素質を備え、
同時に剣の達人であり、カリスマ、行政能力、戦闘指揮と、何をやらせても一流という英雄。
グランカインの設計どおりの「ヒューマン」とは多分こんな感じではないかというケースといえるかも。

彼を利用する形で奇跡を演出したアインハザードも相当狸だと思うけど、
神にすら期待をさせる才能の持ち主なのは事実。

尚、長寿や身体能力、ネフィリムへの支配能力などはシュナイマン以後の直系皇族に遺伝しており、
クエストで持ってこさせられる「バイウムの血」はこういった能力が詰まったエッセンスだと考えられているし、
四大霊廟でハリシャが態々落ち目のフリンテッサに助力をしたのもシュナイマンの遺伝能力に注目したからではないかと思う。

156名前制限中:2009/08/24(月) 09:03:48 ID:ep1XS4IEO
オークって熱い人多いですね〜。

そういえば、リネⅡ小説に出てたウォクラ(♀)も、エメラルドみたいな綺麗な肌の、熱い心の持ち主だったっけ。

157名前制限中:2009/08/24(月) 10:28:16 ID:xjxvXkco0
ストーリーダイジェスト乙です。
公式にあるやつは結構面白いよね。

日本語に訳されて無い話とかもあるんだろうなぁ。

15810/6 追加UP決定:2009/09/13(日) 02:54:03 ID:tsevCfjIO
歴史には関係ないけど小ネタを一つ。

島レイドの一体『クロキアンパディシャソベック』
彼の名乗ってる『パディシャ』はイスラム圏で『大王』の意味。

レイド部下の名乗ってる『シャ』は『王』の意味。

…なんでイスラム?

15910/6 追加UP決定:2009/09/13(日) 03:31:44 ID:qe0ICaY20
地域によって文化の違いがあることを見せて世界が広く感じられるようにじゃないかと推測。

16010/6 追加UP決定:2009/09/13(日) 12:25:00 ID:tsevCfjIO
なるほど。NCもそれなりに考えてたかもしれないんですねー。

16110/6 追加UP決定:2009/09/13(日) 15:14:47 ID:v4PBAsZU0
アカマナフとかもゾロアスターだしのう。

16210/6 追加UP決定:2009/09/16(水) 12:48:15 ID:FhbOMY8wO
またまた歴史に関係ないけど一つ。

かつて話せる島を荒らしまわった『海賊王』ウザンカ。

あの人って、出身はエルフの遺跡を制圧してるレヌント族なのかな?

無印オークの立ち位置が今更ながら気になります。

気になると言えば『クロキアンパディシャソベック』や、A最上位拳『ソベックハリケーン』についてる『ソベック』これってどんな意味なんですかね?

(´・ω・`)チョ〜気になるがな。

16310/6 追加UP決定:2009/09/16(水) 14:28:32 ID:AW6W8Xr20
(´・ω・`)知らんがなスレに帰れ
と言いたい所だが俺も気になるw

ウザンカはきっと氏族を超越した何かだ
オークっぽい外見だがオークですらないのかもしれん

16410/6 追加UP決定:2009/09/16(水) 18:00:11 ID:R1dzePPQ0
>>162
ソベックはあの人…ワニの名前でしょう。

lv36レイドボスのセベクとソベックが
同一人物かどうかが個人的には気になります。外見的にはともにノス型。
セベクに関する説明が「クロコダイルアイランドを支配しているクロキアンの族長」
となっていたのに対してソベックは
「クロコダイルアイランドはもちろん、インナドリル領地全体に居住するクロキアンの大王」
と支配域が拡大していますが、
両者ともにパプリオン支配に反感を抱きつつも手出しできないでいる点も共通しています。
どうも力を蓄えて改名したようにも思えるんですよね。

165164:2009/09/16(水) 18:02:28 ID:R1dzePPQ0
ついでながら、インナドリルは信仰絡みのレイドが多いのでちょっと整理してみました。

  <パプリオン派>
タサバの族長ヘレナ (リザードマン)
パプリオンの侍従シカ (巨人)
パプリオンの手下 イスタリ (クロキアン、セベクの補佐)
パプリオンの使者ピンゴルピン (バグ、アラクネ?)
パプリオンの伝令 ロクネス (ドレイク)
水竜の祭司長 セシャーク (リザードマン、相手にはされてない)
ティアーズ (精霊、エルフであるパルメの侍女)
  <パプリオンの支援を受けているかもしれない土着信仰>
セベク (クロキアン、パプリオンに不満あり)
大地の守護者パナセン (クロキアン)
クロキアン パディシャ ソベック (クロキアン、パプリオンに不満あり)
  <シーレン派>
アペピ (翼蛇、エヴァを憎悪)
ウォーター コウアトル アテカ (翼蛇、パプリオンの保護下にあり)
#Couatleとはアステカ神話に登場する翼を持つ蛇であり嵐の神、だそうです
グヴィンドール (蛇、タサバの一族を配下に)
  <アインハザード派>
大洋の炎 アシャキエル (天使、パプリオンを憎悪)
  <エヴァ派>
水の精霊リアン (精霊)
エヴァの精霊ニニエル (精霊、キャット族?)
エヴァの守護者ミレーヌ (デーモン)
水中庭園のガーディアン3号機 (ゴーレム)

人望の表れか、パプリオンは呪いによる服従や眷属以外の信奉者が多いね。

16610/6 追加UP決定:2009/09/16(水) 23:21:26 ID:FhbOMY8wO
調べたら判明。セベク(orソベク)はエジプトのワニ頭の神様の名前でした。

だから>>164殿のいう、セベクとクロキアンパディシャソベック同一ワニ物説は当たってるかも?

16710/6 追加UP決定:2009/09/16(水) 23:54:55 ID:FhbOMY8wO
>>163

Lv60レイドボス『海賊王』ウザンカ
説明…以前の彼はただの漁師でしたが、海に出たある日、遭難していたオークの族長を助け、その時お礼に教えてもらった『パアグリオの秘術』を使い、オークのような強靭な肉体と炎の力を得ました。思考もオークっぽくなったウザンカは、その力で話せる島周辺の海賊を統合、北はルウン、南はギランまで荒らしまわり、船乗りや商人達に大変恐れられています。

…と空想してみました。

16810/6 追加UP決定:2009/09/24(木) 17:04:24 ID:OPPiBDr20
ヘルバウンド関連の質問もいいかな?

砂漠のキャラバンがビトレイヤーの証ってアイテムをドロップする設定になっているけど
何で「裏切り者」になったのかがわからない。
この辺りはステップ1からコツコツ開拓してた人ならわかる話?

あとものすごーくマゾい設定だけど、理屈上は魔物の製作所のクエをすすめていくと
イカルス武器の素材が手に入るけど、「イカルス」がヘルバウンドに何か関係していたりするのかな?

16910/6 追加UP決定:2009/09/24(木) 22:55:58 ID:c4ZuN4vo0
イカルスって、あの私塾にいるリッチのイカルスのことかねえ?

170名も無き冒険者:2009/10/11(日) 18:26:57 ID:Us22atkk0
まだエピッククエ出来るレベルではないんだが、
あれってなんかこのスレ向きな物出てくるの?

171名も無き冒険者:2009/10/11(日) 20:01:21 ID:bMT4fxjI0
基本的にこのスレで扱われてたことのおさらい
フランツやシュナイマンに固有グラ実装されてるから
その意味では感慨深いものはある

172名も無き冒険者:2009/10/13(火) 08:13:19 ID:eijVznco0
あの関連のnpc、クリックするたびにしゃべるから
やかましいんですけどw

173名も無き冒険者:2009/10/13(火) 11:15:23 ID:aDnMJSH60
「黎明の君主に逆らうものには、死あるのみ!」
クエスト
「黎明の君主に逆らうものには、死あるのみ!」
もっと話を聞く
「黎明の君主に逆らうものには、死あるのみ!」
続ける
「黎明の君主に逆らうものには、死あるのみ!」
 ・
 ・
 ・

174名も無き冒険者:2009/10/24(土) 05:07:13 ID:PPuUyEJk0
>>146
探求者の試練やってると、途中の話に出てくるんだけど、
この経典をハーディンが人を使って探し求めてるんですわな、これが。
としたら、クロノスはハーディンを(部分的にかもだけど)上回る知識と、
それを行使するだけの実力の持ち主なのかも…

>>148
=グランカインは無いと思う。彼の化身であれば、もっと積極的に人間に干渉してくるよ。
布染めクエやNBクエで出逢う彼の化身、ミステリアスダークナイトのように。
ハーディンは知識欲溢れる自己中心的な(そして純粋な)魔術師で、
べレスは征服欲と野望に満ちた魔術師。どちらもグランカインの化身らしからぬ性格と言動で。

…ハーディンに関しては、バフォメットが出てくれば多少は底が見えるのだろうけど、
如何せん2は1(ひいては原作)から逸脱したストーリー展開してるからなぁ…

175名も無き冒険者:2009/11/05(木) 02:14:27 ID:QE8ksIxUO
エピッククエ終わらせたがあれによると四つ目の封印は既に解かれてるって事なんだよな?
あと関係ないがフランツがあまりにガタイがよくてワラタw
もっと細身で華奢な感じだと思ってた

176名も無き冒険者:2009/11/05(木) 10:25:24 ID:KnGqU7tcO
ディオンで農民殺しまくってアデンに逃げたアシュトン候爵ってまだ生きてるの?

177名も無き冒険者:2009/11/05(木) 12:29:17 ID:xlbsjCQ.O
フランツさんが鯖イメージで害にしか見えない。

178名も無き冒険者:2009/11/05(木) 12:39:48 ID:jD28TPd20
まぁフランツさんは腹黒ビショと言いますか鯖のイメージにぴったりと思うんですが

179名も無き冒険者:2009/11/05(木) 12:47:49 ID:kkvPrGFs0
フランツは公式設定でも裏で何やってるかわからん人物だったような

180名も無き冒険者:2009/11/05(木) 13:29:46 ID:OXanQYJs0
にっこり笑って人を斬るタイプの腹黒HM♂(not髭)を想像してたから、
マッチョなおっさんが出てきて幻滅したわ(´・ω・`)

181名も無き冒険者:2009/11/06(金) 02:01:21 ID:.QBg9o1M0
心身ともにタフでないとやってけない事やってるんでしょ…
つか実際やってるか、フランツは。

182名も無き冒険者:2009/11/09(月) 20:57:02 ID:tZJ0NLr60
それよりもクラウディア・アテバルト夫人の変わりように愕然となった俺

183名も無き冒険者:2009/11/09(月) 21:40:26 ID:XmoEqsRE0
あのおっぱいはすごいよな

184名も無き冒険者:2009/11/10(火) 06:50:04 ID:yBYZZt6s0
DE姉さん使いをもびびらせる露出の高さだったな・・・(主に胸が)

185名も無き冒険者:2009/11/10(火) 11:18:43 ID:KDNfSwzwO
>>182
…どこの誰だっけ?

186名も無き冒険者:2009/11/10(火) 12:51:50 ID:rq701jU2O
>>185

アデン城の庭にいるNPC
オーレンのアテバルト卿の奥さんで、昔美しい姫がいて、美しさのあまり母后から殺されそうになり、最初は母后を慕って泣いてばかりだったが次第に憎み、母后の死を願うようになった。そして悲しみと愛情を封じた?宝石箱をある騎士に預けたのだってゆー話を最初の画面でする。
姫がクラウディアのことかは謎

バイウムクエだかで昔訪ねたけど、今回のアップで変わったのかな

187名も無き冒険者:2009/11/11(水) 01:23:56 ID:cfKJWE8k0
変わった。
あんな高慢な外見と声の人だったとは思わなんだ…

188名も無き冒険者:2009/11/11(水) 17:55:03 ID:hGAzpjXU0
黒い白鳥クエで散々オリ原石を巻き上げたイアソンハイネも、いかにも悪徳商人って外見に変わってたね。
前までの外見がぜんぜん商人ぽくなかったから良い変更だとは思う。

189名も無き冒険者:2009/11/11(水) 18:58:10 ID:wvIHpfhE0
まわりにアクティブなオークがごろごろいる森に
ひとりいつまでも放置されてるおばあちゃんが哀れすぎる

190名も無き冒険者:2009/12/30(水) 16:52:31 ID:ShicDNN2O
保守

191名も無き冒険者:2009/12/30(水) 18:29:18 ID:BY6l/VCA0
>>190保守乙

ついでに、名声値のために先日カマ女作ってアヴァレスタにしたんだが、
クエスト目的であるカマの種族の秘密を、同様に知りたがってるディオンの倉庫番の頼みで巨人関係の古書集めて
その写しをもらって解読の内容もちょっと聞くみたいな2次転のくだりがあるんだけどさ。

DEとかなら写し作るのに○○の血を集めて〜とかあるのに、その倉庫番「コピー取ってやるから持っていけ」ってさ
どこをどうつっこめばいいのかわからなかったよ・・・(´・ω・`)

さすが新種族とか、巨人文明の研究家であるドワーフは違うぜとか思っておくべきなのか・・・?
コピーはないだろっていうか、あるならあるで、それ他の種族に教えてくれれば転クエのかなりの部分が(ry

192名も無き冒険者:2009/12/30(水) 19:02:11 ID:QvI0BnQc0
神話で見てきたんだけど、こいつがよく分からない
長女シーレンには水を
長男パアグリオには火を
次男サイハには風を←サイハなんてどこででてきたっけ?
次女マーブルには地を

またカマエルはリネージュ1に出てくるドラゴンナイトと繋がりはあるのかな?
カマエルのFFからさらに進化したのかと思ってしまうんだが

193名も無き冒険者:2009/12/30(水) 19:05:10 ID:Gi/cYF0Q0
風の神サイハは出てきてないな。
サイハが作った種族のアルティアが、戦いを嫌って別次元だかに逃げたせいで
伝承が伝わらなかったんだろう。
パアグリオはオーク族が、マーブルの教えはドワがそれぞれ伝えているだけだしなw

194名も無き冒険者:2009/12/30(水) 19:21:00 ID:oVKQrlt.0
>>191
金になる事は秘匿するのがドワーフよw
でまあ、そのケースの場合面倒を省く為にコピー技術を用いたのではないかと。
時は金なりって理屈かどうかはさて置き、その方が得になると判断してさ。

195名も無き冒険者:2009/12/30(水) 21:44:05 ID:BTRdVAjg0
DEのは呪力を淹れられる特殊なインクじゃないといけない、とか
そんな理由だった気がする

196名も無き冒険者:2009/12/30(水) 22:39:12 ID:oVKQrlt.0
人間の37クエだったかな?
何かの写本をせねばならなかった時は魔物から採れる素材を使ったインク使って写してたような。
その辺考えるとやはりドワーフのみが自動印刷技術をもっており、他の種族は手作業って事になってそう。

197名も無き冒険者:2009/12/30(水) 22:55:32 ID:8rK2uCI6O
人間や黒いのの奴は元が魔術書式によってかかれているから、ただ象形だけを写しても意味を読み取れない。
象形とともに込められた魔力を転写する必要がある。

198名も無き冒険者:2009/12/30(水) 22:57:42 ID:hIUd51N20
だから魔法使わないドワーフはコピーでおkってことか

199名も無き冒険者:2009/12/31(木) 01:16:38 ID:vujWB3OQ0
>>192>>193「自由を好むアルテイアは、大陸の覇権自体興味がなく、
戦争を避けて更なる大陸の奥地へ去っていった。」
この文章を読み解いてみたら、リネのワールドマップ的にはDVCから更に奥があるんじゃ
ないのか?
恐らくは見つからないように、結界を張っているのか複雑な迷宮になっているのかは
分からないがな

200名も無き冒険者:2009/12/31(木) 02:52:38 ID:6BlJNEr.0
ギアナ高地のような、人間じゃ到底辿り着けないような絶壁の果てとかね。
確か、かつてグランカインがブチキレモードのアインハザードの手から巨人を守る為に、隆起させた大地があった筈。
そこは巨人の監獄代わりとして使えるくらいなのだから、とんでもない絶壁なんだろうと思うし、
アルテイアも存外其処で巨人と共に暮らしてたりするのかもしれない。

201名も無き冒険者:2009/12/31(木) 21:40:41 ID:rHSwJFQI0
>>199
前はそういう書かれ方が多かったが
最近のワールドガイダンスでは、物質界とは違う異次元へ移ったとあった気がする。
まぁ絶対に戻れないわけじゃないだろうがw

>>200
巨人はレッサー化して洞窟に残ってるのだけじゃなかったか?
もっとも最近Lv50台から80台に上がったように、まだまだ潜在能力を秘めてそうだが。
件の大地はどこの事なんだろうなぁ・・・?

202名も無き冒険者:2010/01/01(金) 04:45:28 ID:yqjOL40Y0
>>201
サイボーグ化しておらず、故にレッサー化してない巨人も居たらしい。
そういう魔法科学に傾倒せず、上巨人時代に引き続き神々を崇拝し続けてた巨人は、
当時異端とみなされてて都市から遠く離れた僻地での生活を余儀無くされてたそうな。
ここからは推測だけど、という事はアインハザードの星の槌による攻撃も免れてただろうし、
神を崇拝し続けてた手前、グランカインに許しを請う事もしてただろう。
アインハザードも、自身らを崇拝し続けてた巨人まで滅ぼしてはやり過ぎだと思ったかもしれない。
そういう一派が住んでたりするんじゃなかろうか?その絶壁の上には。

203名も無き冒険者:2010/01/01(金) 05:11:06 ID:KbkFhNDM0
公式の最初のほうのエピソードに
巨人が人間に変身して野営中のパーティに昔話をする、ってシーンがあったような。

204名も無き冒険者:2010/01/01(金) 06:05:54 ID:yqjOL40Y0
あれ巨人じゃなくてグランカインでないっけ?

205名も無き冒険者:2010/01/02(土) 01:08:19 ID:ai7NxgiY0
>>203 >>204
俺もあれはグランカインだと思った・・・

下界に降りた後のグランカイン見ると、在りし日の『孔雀王』の孔雀王(神様時代)とか地蔵菩薩あたりを思い出す(古

206名も無き冒険者:2010/01/02(土) 01:25:44 ID:yDMjP8Lk0
神話には、巨人を罰した後下界に愛想尽かしたアインハザードとの均衡を保つように、
グランカインもまた下界への干渉を止めたとあるんだけど、2人とも結構ちょっかい出してるような…
アインハザードはエヴァやフォーリンエンジェルに制裁かましてるし、グランカインはエヴァと一緒にあれこれやってるし。

207名も無き冒険者:2010/01/03(日) 01:12:44 ID:7py4uWhw0
>>199>>201の文を読んで、1つ思い当たる場所があるんだが
それってHBや陣に似てないか?
あそこだってLV78が最低で入れるような場所だし、また「自由を好むアルテイアは、
大陸の覇権自体興味がなく、戦争を避けて更なる大陸の奥地へ去っていった。」
>>201が言ってる「物質界とは違う異次元へ移った」これってまんまHBや陣の異次元じゃないか?
 
またアルテイアが仮に実装されるとしたら、敵側になるだろうな
風の魔法はハウラーの十八番になってるし、風を使う高LVのMOBとして現れてほしい
運営はもう少しストーリーに合わせて、リネを作って欲しかった

神話がこんなに面白く作ってあるのに、もったいない気がする・・・

208201:2010/01/03(日) 11:57:52 ID:PuYP.CMY0
ワールドガイダンスより
・風の精霊界
「風」を象徴とする世界〜中略〜地上界から逃れてきたアルテイア族もこの地で暮らす。


我々が存在するのは物質界(地上界)なのでやはり全く異なった次元だろうが
「空間魔法を使えば力の通路や次元の狭間を経てほかの世界と行き来できる」とあるので
NCがその気になれば出せそうな設定になっている気がするw

戦いを嫌っていたはずなので、MOBとして出ることはまずなさそうだけど。

209名も無き冒険者:2010/01/15(金) 01:32:38 ID:OMRHLRZkO
保守

210名も無き冒険者:2010/01/15(金) 06:12:09 ID:CCCBg60g0
上げついでに話題を1つ。
…大帝国エルモアデンの初代皇帝・シュナイマンの即位式で起きた奇跡。六つの翼を持ち、聖火の炎に包まれて空から舞い降りてきた少女は、澄んだ声で自分が“アインハザードの使者アナキム”であること告げ、全ての人間の指導者であるシュナイマンに神の祝福を授けるために地上に降りてきたと言った。シュナイマンは帝国の国教としてアインハザード信仰を制定し、その他の全ての宗教を異端と定義した。そして“闇を崇拝する”全ての異端者たちに聖なる戦いを宣言した。
この時、皇帝の武力の前に屈せず、最後まで抵抗した勢力がいた。彼らは自らを“シーレンが産み落とし者たち”と名乗った。“シーレンが産み落とし者たち”は皇帝の予想よりその数が多く組織的だった。そして何よりも自らの信仰に対する情熱が異常だった。これに対抗するためシュナイマンはアナキムから授かったアインハザードの力で奇跡を起こし、聖なる軍隊を組織した。光の恩寵と巨大な甲冑をまとったこの鋼鉄の戦士たちは、地上に降臨した天使の軍隊という意味で“ネフィリム”と名づけられた。

ってアナキムから助けてもらっているのに、その後がこれだ・・・
(中略)…マモンの商人に関する記録はほとんど残っていないが、彼らが『マモン』という存在を崇拝し、星座の動きで財貨と事業の流れを占い、伝統から逸れる慣習をもっていたためドワーフ社会から破門されたと知らされている。驚くことにこのギルドは今日まで受け継がれているという。
このギルドの後ろ盾によってシュナイマン皇帝は新たなネフィリム軍を編成することができ、ネクロポリスに攻勢をしかけることができた。この聖戦を自ら率いたのは、他でもないアインハザードの代理人・アナキムだった。地底の闇の中で光と闇の軍勢が激しくぶつかり合い、四方に飛び散る血は川と海を、そして空までも紅く染めた。群衆は動揺したが、皇帝はこの全てを新たな世界が開く兆候だと安心させた。未来を見ることのできる目で皇帝は黙々とこの戦争を見守り、時を待った。
遂にシーレンの娘・リリスが闇の権勢を背負って立ち上がり、彼女を防ぐためにアナキムが表に出た。6つの翼を持った純白の少女が空を飛ぶ姿を見たという目撃談があちこちに飛び交った。しかし決戦の最後の勝者はアナキムでもリリスでもなかった。シュナイマン皇帝は光と闇の軍勢が残らずネクロポリスに篭ったとき、封印の呪術をかけて自分を脅威に陥らせたシーレンの軍隊を閉じ込めたのだ。アナキムとネフィリムまでも。
この二つ目の封印は『貪欲の封印』と名づけられた。その名の由来は明らかではないが、皇帝とマモンの商人の間に結ばれた密約と何か関係があるのではないかと思われる…

これシュナイマン酷すぎだろ。アナキムから力を授かっているのに、味方まで封印するんだぜ?
アナキムやアインハザードからしてみたら、悔しいと言うか呆れてしまうと思うんだが

211名も無き冒険者:2010/01/15(金) 06:23:03 ID:CCCBg60g0
あとこれは俺個人の疑問なんだが、グレシア+のアップデートの前に、グランカインや
シーレン、シュナイマンの画像がUPされていたと思うんだけど、なんで画像を出したんだろうな?

最初見たときに、次のアップデートではこいつらがボスとして出てくるのか、この神話に基づいて
NPCとして重要なキャラになるもんだと思っていたのに、何にもなかったし・・・

212名も無き冒険者:2010/01/15(金) 09:29:35 ID:r9RHsHAE0
7サインエピッククエだろ。
79+のやつしか出来ないが。

213名も無き冒険者:2010/01/15(金) 15:13:47 ID:CCCBg60g0
>>212 だから俺が言いたいのは、この神話にどのように絡んでいるのかを知りたいのであって
あなたがそのクエを受けているか、終わらせているならエピッククエをやった事がない俺に教えてはくれまいか?

シュナイマンがどうしてアナキムを裏切ったのか、皇帝とマモンの商人の間に何があったのか
そういう歴史や神話について考察したり語るスレだから。

書き方悪かった俺も悪いが、揚げ足を取るんじゃなくて、ちゃんと歴史や神話について語ってくれ。

214名も無き冒険者:2010/01/15(金) 15:23:12 ID:Gk2VPZQ.0
私の秘密のプロフィールです♪
http://haah087.drawing.jp/

215名も無き冒険者:2010/01/15(金) 18:35:39 ID:Ns8hL9LI0
>>213
揚げ足つーか、>>211を読んだら俺も>>212みたいな答えを準備しちゃうと思うぞw

10月のUPの最大の目玉が7サインクエだった。
それで画像やら壁紙をいっぱい出しただけ。

記憶が確かではないんだが
7サインクエではキミの疑問点は何ひとつ解消されなかったと思う。
いままでのおさらいに近い。
ただ、アナキムの封印に関して言えば
「裏切った」という表現より「やむを得ず」の方がしっくりくる感じだろうか。
実際に体験やクエを紹介しているサイトなりを見た方がよいのかもな。

216名も無き冒険者:2010/01/15(金) 18:36:38 ID:Ns8hL9LI0
あと、へんな広告が貼られるからageんな。

217名も無き冒険者:2010/01/16(土) 10:28:04 ID:iYJvuzJgO
79クエストでは途中で過去に飛んでアナキム助けるよな。
このスレ読んで思い出したんだがw
それによって未来が変わり、現在で封印が解かれる、とかだったらおもろいな。

218名も無き冒険者:2010/01/16(土) 19:23:02 ID:BCdDYuTs0
>>211
Q.シーレン、シュナイマンの画像がUPされていたと思うんだけど、なんで画像を出したんだろうな?
A.重要人物だから

リネ物語の中でもキーパーソンとなる位置にいる人物だから無視はできない、
だからといってボスだの登場させなければならない必要なんてあるわけがない。
リネに限らず設定資料集とかその手の本買うとラフ画だけ存在するキャラなんて
腐るほどいるぞ。

219名も無き冒険者:2010/01/17(日) 00:08:33 ID:XvnLn3K.0
>>211
Q.シーレン、シュナイマンの画像がUPされていたと思うんだけど、なんで画像を出したんだろうな?

俺的A.79エピッククエ(通称7サインクエ)で、今まで公式の神話やワールドガイダンス本、転職時のクエなどで
名前だけが小出しになってたそれらのキャラが(でもシーレンとグランカインは7サインクエには出てこなかった、はず)
クエ進行時にNPCとして出てくるから

とりあえずシュナイマンはNPCで出てくる。フランツとかも一応w

あと、シュナイマンとアナキムに関しては、自分の目で見て謎解きした方が楽しいかもしれないので、
こっから先のネタバレ出すから、自分のプレイの好みによって飛ばしてくれ


7サイン神話読んだ奴は大体思ったろう「これシュナイマン酷すぎだろ。アナキムから力を授かっているのに、味方まで封印するんだぜ?」の部分。
実は、アナキムが、リリスを抑えてる間に封印をー!って我が身を犠牲にシュナイマンに要請みたいな流れになってたりする。

ただし、当時はアナキムとリリスの力が拮抗していたため、外部要因が加わらないと封印ができなかった。
そこで、外部要因である冒険者=プレイヤー自身がクエで過去に遡って封印に力を貸すっていうのが7サインクエの意味。

で、プレイヤーを過去に飛ばすきっかけになるのがマモンの商人に「シュナイマンの契約書」を見せることなんだけど、
プレイヤーが「シュナイマンの契約書」をマモンの商人に見せる>過去の使途のネクロポリスに飛ばされ、アナキムに力を貸してリリス封印>
プレイヤーがシュナイマンに事情を説明して、シュナイマンがこのことを未来に伝えるために「シュナイマンの契約書」を残すと明言する
>「シュナイマンの契約書」が未来=プレイヤーの現在に伝えられ、マモンの商人がシュナイマンとの約束を守るためにプレイヤーを過去に飛ばす>ry

っていうクエなんだよね。・・・俺の解釈が間違ってなければ・・・w
それを阻止するために、シーレンの邪念とかがクエMOBとして襲ってくる。

タイムパラドックスとか別にすれば、これはこれで面白いクエだと思うんだけど、
個人的にはシュナイマンがアナキム裏切るっていう如何にもヒューマン的な解釈の方が好みだったりしたから、ちょっと残念だった・・・w

220名も無き冒険者:2010/01/17(日) 00:26:57 ID:ID3ALDls0
シュナイマンは口伝通り偉人ってのが確かにちょっとリネっぽくなかったね
humでありながら魔法に長け、武術も人徳もあるパーフェクト超人!
だからこそエルモアデンの統一を成し遂げられたのだろうけど

アインハザードを信仰するよう強要したり、裏でマモンと通じていたりとか、
きな臭い話もいくつかあったので、もっと狡猾な奴だと思ってたw

221名も無き冒険者:2010/01/17(日) 01:33:20 ID:Jbp.bCfY0
>>220
その辺は為政者であるが故に、必要な事と割り切っての事だったと思う。
特に宗教改革は、自身の所業に正義を持たせ、ヒューマンに自信を持たせ、国を纏め上げる為には必須だったろうし。
ただそれでも、リリス他黄昏の主力を封じる為にアナキム他黎明の主力諸共…ってのはちと流石にw;

222名も無き冒険者:2010/01/17(日) 11:23:47 ID:XvnLn3K.0
>>221 流石にってのは、そういう設定だったら流石にひどいってこと?
>>219 も言ってるが、実際はアナキムがリリスと一緒に封印されるのを望んだんだと思うけどね

7サインクエのシュナイマンは人格者でもあったってことで、そこがつまらんとこw

223名も無き冒険者:2010/01/17(日) 12:33:56 ID:bfNCrcxE0
>>222
>7サインクエのシュナイマンは人格者でもあったってことで、そこがつまらんとこw
そこはイイ話ジャマイカ、その後のバイウム→変態と「どうしてこうなった\(^o^)/」
の落ちぶれっぷりを堪能できんだから

224名も無き冒険者:2010/01/17(日) 12:38:11 ID:gtC6QHVg0
子孫がダメだったから、シュナイマンもどうせこんな奴だろって感じで
後の世では狡猾な印象が強く伝わってるって演出かもね

225名も無き冒険者:2010/01/18(月) 01:29:31 ID:piTjrbCU0
>>222
政の為に犠牲にするには、あまりにも惨いなって事。
特にアナキムは、生かしておけば相応に利用価値もあっただろうに。

あるいは、アナキムほどの者を犠牲にする覚悟で望まないと、
リリムを封じられなかったのかもしれないんだけど。

226名も無き冒険者:2010/01/19(火) 00:58:58 ID:tuYXa3dUO
アインハザートとグランカイン以外が創造したと思われる太古の生物たちがどうかかわってくるのか気になる。
太古まだいけないんで早くクエスト受けたいんだけどんなかんじですか?

227名も無き冒険者:2010/01/19(火) 01:27:55 ID:JEKWinO.O
>>225
っていうかクエで封印装置だっけか?起動させる時リリスとガチってるアナキムがもう長くは保たない的な事言ってたしかなり追い詰められてる状況だったんだろう
たしかシュナイマンも負傷してたはずだし

228名も無き冒険者:2010/01/19(火) 18:17:38 ID:ATnDnIpcO
質問です。
現在、五色の龍は2頭がボス実装で、他には風龍が確認されてるみたいですが他2頭はどこに?

229名も無き冒険者:2010/01/19(火) 18:21:50 ID:t8RYsCKg0
6種な
水のはインナ
光と闇は不明

230名も無き冒険者:2010/01/19(火) 18:41:54 ID:ok3JeKo60
風竜はアデンを襲った際、撃退されてなぜかグレシアで確認できるw
聖闇は確認されていないし、聖はMOBとなるか怪しいが
闇は破滅の種子と関係があるかも?

231名も無き冒険者:2010/01/19(火) 20:03:52 ID:Uz6EFYq20
土:アンタラス
闇の血族に慕われやすいやしく、
イサカさんを筆頭にナコンダスやら、とにかく部下がいっぱい

火:ヴァラカス
リオナにこっそり龍の力を与えちゃった女たらし

水:パプリオン
数年前にインナドリルを襲うも、
リオネルの術にはまり、湖の底でぐっすりお休み中…
パプも割と部下に恵まれているらしい

風:リンドビオル
100年前にアデンを襲うが、アトランタに片眼を射抜かれ逃亡
グレシアで負け惜しみを言う毎日

闇:スケルス
6体の龍の中でも最強最悪の力を持っている
神々との戦いでアインハザードとタイマン張ったらしい
が、負けて逃亡、現在行方不明

光:アウラキリア
親子で戦うもんじゃねぇ〜
と、シーレンとアインハザートの戦いを止めようとした唯一の良識者
しかし戦いは止められず、自らもやむを得ず参戦
現在はふてくされて行方不明

232228:2010/01/20(水) 18:20:03 ID:/2HA9/ygO
そうなんですね!
解りやすい情報ありがとうございます。

いつかボスで実装してほしいですね〜リネらしく

233名も無き冒険者:2010/01/20(水) 20:44:08 ID:vD653Sy.O
ドラゴンバレーにはアンタラスの寵愛を受けた…とされるレイドがいる。
衣装はスケスケランジェリーを思わせるムチムチのセクシーダイナマイツだ。
アンタラスの寵愛を受けるに至った経緯は不明らしいが……



う、羨ましくないんだぞ!!ホントだぞ!!!

234名も無き冒険者:2010/01/22(金) 21:10:25 ID:jw6feptg0
アンバーの説明文に、
ヴァラカスが溶岩から作った怪物
とか書いてあるのを見て
せっせせっせと粘土細工するヴァラカスを想像してほほえましかった

235名も無き冒険者:2010/01/23(土) 09:29:24 ID:ZEjL83poO
そういあ、パプも巫女いたよな。パルメだっけ?
パプも女ったらしか?!
パルメがベレスにたぶらかされて、パプの魔力をベレスがとったとかあったよね。

236名も無き冒険者:2010/01/29(金) 22:41:41 ID:IAToyzHsO
昔っから「巫女は美人」ってのがムカツク。
トカゲにこっちの価値観カンケーねーだろ!
リザードマンでも出しときゃいーじゃねーかぁぁぁぁぁ・・・・


ちきしょー。。。

237名も無き冒険者:2010/01/31(日) 09:13:45 ID:5opZyJHU0
>>236
猫とか犬とか、時々見てる方としてはすごい美形と思うのがいるけど
犬猫的にそういうのが美形?もてる?かどうかは分からんのだよね
もてない犬猫っていうのも見たことないけど(発情期=全部モテ)

そういうことを時々考えたりする。脱線失礼

238名も無き冒険者:2010/02/04(木) 15:03:58 ID:rG3gNUVYO
フリンテッサの護衛してたけど生け簀にされて悪魔にされた四人の女騎士いるよね。
人間だったときはみんな美人だったそうだが設定画とかないのかな。

239名も無き冒険者:2010/02/06(土) 00:05:12 ID:bJOWvVF.O
>>238
生け贄でなく生け簀とな?!

240名も無き冒険者:2010/02/06(土) 11:56:23 ID:7ffMBXtA0
生簀ワロタwww

241名も無き冒険者:2010/02/06(土) 12:39:57 ID:MVvvJ1Oc0
いけす?

242名も無き冒険者:2010/02/06(土) 15:07:29 ID:vQcm7kk.0
>>231
ティアトに「暗黒龍の巫女」とかいうタイトルがついていたと思うんだが、
ティアトを最後に「ぱくっ」としちゃうあれが闇龍スケルスなのかね・・・

243名も無き冒険者:2010/02/06(土) 18:18:01 ID:OjOEwvZM0
>>242
グレシア実装前後だかの話だと、暗黒龍は闇龍スケルスとは別物扱いだったような気がする
グレシアはあくまで風龍じゃなかったか?

244名も無き冒険者:2010/02/09(火) 14:57:07 ID:ItUdV8rw0
リネⅠでアンタラスが強化されるらしい
で、そのストーリー。
闇竜はハルパスっていうのな。

以下コピペ

ドラゴンは、創造主グランカインとシーレンの間に生まれた6頭の兄弟。
地竜アンタラス、水竜パプリオン、火竜ヴァラカス、風竜リンドビオル、光竜アウラキア、そして暗黒竜ハルパス。
シーレンはもう一人の創造主、アインハザードの怒りを買って天界から追放された。
怒りと憎しみでアインハザードに反旗を翻し、自分の息子たちを前面に立てて戦うこととなった。
しかし結果は敗北に終わり、シーレンは時空間に封印された。
暗黒竜ハルパスは命を落として、その霊魂は魔界を漂っている。
残りのドラゴンも深手を負って、深い眠りについた。

ダークエルフとアデンの同盟軍が戦っていたころ、ダークエルフを率いるダンテスは考えた。
アデンの勢力を追い出して征服できるのは異界の力だけだと。
そこで、自分の種族を犠牲にして召喚しようとしたが、異界の支配者ギルタスの猛烈な魔力をコントロールできず、召喚は失敗に終わった。
この時の衝撃で、アデンには時の亀裂が生じた。
時の亀裂は魔界をさまよっていた暗黒竜ハルパスを目覚めさせた。
ハルパスは深い眠りについていた他の5頭のドラゴンの精神に入り込み、徐々に目覚めさせるのだが…。

245名も無き冒険者:2010/02/10(水) 18:51:04 ID:gw2e9EXc0
闇竜はスケルスじゃなかったっけ

246名も無き冒険者:2010/02/11(木) 04:25:13 ID:Yh13vG8U0
リンドブルムがリンドビオルになったり、スクバスがサキュバスになったり、
シェロブがジャイアントスパイダーになったりするゲームだ。スケルスがハルパスになっても何の不思議も無いさ。

因みにハルパスってのは、ソロモンの悪魔のうちの一人らしい。
1や2には他にもソロモンの悪魔から名を拝借した敵やNPCが結構居るから、多分ハルパスも元はここからかと。

247名も無き冒険者:2010/02/11(木) 15:54:59 ID:Ne8petBs0
スクバス サキュバス succubus
リンドピオルはハングルだからよくはしらんが同じパターン
シェロブはLoRのパクリでクレームが付いた

スケルスとハルパスは全然違うだろ

248名も無き冒険者:2010/02/12(金) 04:21:41 ID:O2J3blRc0
他の改名を無視してわざわざその辺を選んでるあたり、故意犯だろ。

249名も無き冒険者:2010/02/20(土) 05:08:03 ID:jAodu85Y0
そういえば光龍はリネ1で新キャラの親分になってるんだっけ?

250名も無き冒険者:2010/03/09(火) 23:39:44 ID:4azQ4.160
.

251名も無き冒険者:2010/04/17(土) 06:30:10 ID:QQtm5kxc0
ざっと読んでて、腑に落ちない点がいくつかあるんだが・・・
7サインで黎明か黄昏をPCはどちらか選ぶよね?ゲーム上はPCは黎明黄昏どちらも選べるけど、なんで争うようになったんだろ?
リネ本には、以下テンプレ
黎明の君主達=城を所有する血盟とその同盟を中心に構成される勢力。封印の力を利用して、所有する城を守るのが目的となる。
黄昏の革命軍=君主達の政策に異を唱える勢力。封印の力で城の守りを弱体化させ、攻め落とす事が目的。
この本の内容だけ見ると、城主側はリネの住人(世界中の人々と思ってくれ)に酷い政策なり税金をかけてたのかな?
それで立ち上がったPCが戦争を始めたのが7サインのきっかけってことでいいの?
 
また黎明が勝ったらリリス率いるリリム族が出てきて、黄昏が勝ったらアナキム率いるネフィリムが出てくるのも今1つ
理解が出来ない。
普通に考えたら、「シュナイマンはアナキムから授かったアインハザードの力で奇跡を起こし、聖なる軍隊を組織した。
光の恩寵と巨大な甲冑をまとったこの鋼鉄の戦士たちは、地上に降臨した天使の軍隊という意味で“ネフィリム”と名づけられた。」

これを見ると城主側がアナキムを呼び出せるようになるはすなんだが、なんで敵対側のリリスの封印が解かれるんだ?
ようはこの7サインがきっかけ?になって戦争が起こり、村や土地が崩壊し、リネ1の世界になっていったのかな・・・

252名も無き冒険者:2010/04/17(土) 13:57:27 ID:0Ula7nqI0
>>251
とりあえず、黎明勝ちの場合はリリス討伐、黄昏勝ちの場合はアナキム討伐させるために、じゃないの?
レイドが沸く、リリスかアナキムの一方である、ってことなら、それを討伐するのは反対勢力じゃないとまずいっしょ

だから、黎明勝ったらリリス沸き、黄昏勝ったらアナキム沸き
勝った方が相手のボスを殺し、経験地や石上げで力を付ける(ボスの力を削ぐ)。両レイドはPCの生贄に沸かせられる感じかね

253名も無き冒険者:2010/04/17(土) 14:11:03 ID:kAeq1LQ60
>>251
黎明が勝って「戦乱の封印が解かれると」
城主はネフィリム傭兵が雇えるようになる
封印有効期間に沸くmobがPC(封印の支配者)
に敵対的なのは解除されたsignを再封印しようとしてるから

254名も無き冒険者:2010/04/17(土) 14:11:32 ID:0Ula7nqI0
>>251
あと、別に君主勢力前提で黎明と黄昏が分かれたんじゃなくて、
アインハザードから力を与えられたシュナイマン皇帝(アインハザードをHumの主神にしたため、教会勢力と結びつく=黎明)がまずあって、
アインハザードから追われたシーレンを崇める一派を排除したんだよな?
で、後々教団の正義に疑問を持った勢力が黄昏になって、アインハザードが力を貸したのが皇帝=城持ち勢力だったから、
自然に革命勢力とされたって感じだと思う。

城勢力対革命勢力ではなくて、アインハザードの正義対シーレン崇拝者(後にアインハザードの正義への懐疑者)が
黎明対黄昏の発端

255名も無き冒険者:2010/04/18(日) 00:36:04 ID:ZvPSYDdg0
横からだが確かにそう考えるほうが、辻褄はあうな
自分が7サインで思っていた考えはこうだ
城主側=アナキム呼び出してネフィリムなどと合同練習?模擬試合みたいな感じで戦って力をつける
黄昏側=リリス呼び出して、城主やその同盟に不満や恨みを持つ人たちが同じ感じで力をつける
それでEXPや石上げして力を強くしていくほうがRPG的には良いかと思うんだが
じゃあどこでアナキムやリリスを討伐するかって言うと、アナキムはアデンのワープゲートから
リリスはDE村のワープゲートだったらいけるんじゃ?

256名も無き冒険者:2010/04/18(日) 00:58:00 ID:oNY0sE3o0
ここは
ぼくののうないせっていをかたるすれ
じゃない

最低でも「このクエのNPCの台詞からXXは○○の可能性が〜」
くらいにしとけ

257名も無き冒険者:2010/04/18(日) 01:07:35 ID:yyCs35kg0
黎明が勝った時は、黎明勢力の本拠地にアナキムとネフィリムが集まり、黎明勢力に加護を与えたり、黄昏勢力に呪いを掛ける。
黄昏が勝った時は、黄昏勢力の本拠地にリリムとリリム族が集まって、黎明勢力に呪いを掛けたり、黄昏勢力に加護を与える。
そして、一方それぞれの場合で負けた勢力は、必死に相手を再び封印すべく封印の地(ネクカタ)で活動しているんだろう。
だからその封印の活動を邪魔したりするのも勝った勢力のPCの役目としてあると。

258名も無き冒険者:2010/04/20(火) 09:54:23 ID:eYn/k25cO
7サインクエ
DEキャラでリリス倒したらダメだよね

259名も無き冒険者:2010/04/21(水) 00:32:55 ID:mrhQnuFs0
倒すんじゃなくて封印
まあどっちにしてもPCはNPCほど過去の因習にとらわれない

260名も無き冒険者:2010/04/25(日) 07:27:08 ID:3a.PkKcE0
>>258
ん、宗派が違えば別に問題ないかもしれないな。
全てを破壊尽くす意味でシーレンを信じているならリリス倒すのは親殺しみたいなものだが、
自分の創造主として、DEが黄金時代を再び取り戻す力の源泉として捉えるなら
世界を破壊し、死滅させるリリスの一党とは戦わないとだめだろうからね

261名も無き冒険者:2010/04/28(水) 00:12:13 ID:SZfGpGWM0
まあDEも冒険者やってるのは公式のオフィーリアみたいなさばけた連中なんじゃなかろうか。
村に引き篭もってる連中みたいに過去の怨恨引きずってちゃエルフとパーティーなんぞ組めないしw

262名も無き冒険者:2010/05/06(木) 05:25:08 ID:SQFFrKiQ0
その辺を割り切ってる(あるいは端から気にして無い)若者でさえ、
帰還スクやサブクラスの制限には抗えないのであった…

263名も無き冒険者:2010/05/06(木) 13:20:54 ID:/54fclBE0
僕親日だよ!といっても在日は在日
というか帰還はじきとかは村側の設定だからPCにはどうしようもないだろ

264名も無き冒険者:2010/05/06(木) 20:19:06 ID:IfPoPLW.0
>>263
スレタイ・・・

265名も無き冒険者:2010/05/06(木) 20:40:47 ID:/54fclBE0
>>264
だから長老(ウヨ)がそういう結界張ってるんだろってはなし
種族(サブクラス)にいたっては思想でどうにかなるもんじゃない

266名も無き冒険者:2010/05/08(土) 15:28:02 ID:khguWze60
エルフで初めてDE村行ったときにいきなり襲われるんじゃないかとか気が気じゃなかったなw
DEでエルフ村のDEのみ不可のクエ受けようとしたら「テメエの首胴から引き抜いてやろうかゴルァ!」
とか酷いこと言われたのも昔話

267名も無き冒険者:2010/05/10(月) 16:15:25 ID:TB7zAZ/o0
エルフ村にはエルフのみしか受けられないクエが結構あるけど、
DE村にはエルフしか受けられない(人間やオーク、ドワも受けられる)クエが多いよね。
エルフってのは大概閉鎖的なもんだけど、それでもDEが僅かながらも開放的なのは意外と言えば意外かも。

まあ、ただ単に利用できる者は利用してしまえ。なだけかもしれないけど。

268名も無き冒険者:2010/05/13(木) 09:01:43 ID:89fckzlg0
>>266
そういやそんなことあったなぁ
DE村ではエルフでもNPCの態度が変わらなかっただけに
エルフ村のNPCの豹変っぷりには「エルフ怖ぇw」って思ったんもんだ

269名も無き冒険者:2010/05/16(日) 22:13:05 ID:w9GJcRSw0
なんかエルフの方が色々な種族といがみあってる気がするな

まあ、DEは色々・・・奴隷とかやっちゃってたりするが、布が少ない分精神的にも開放的な部分があるのかもしれない
強いものはとりあえず認める的な宗教観でもあるし

270名も無き冒険者:2010/05/17(月) 01:10:37 ID:T1doaiuU0
DEというか、エルフは元々ヒューマン種族を奴隷として使ってたからな。
それが反乱されたんで、仕方なくインプ族にしたら、そっちまで逃げて反乱されたとw
まあ種族としてはDEは人口が一番少なそうだし、労働力が欲しかったんだと思うよ。
元々頭脳労働専門の種族だったんだしね^^;

271名も無き冒険者:2010/05/18(火) 22:06:04 ID:edh7lgC6O
ハイネスのDEギルド行くと、エルフ好みの街に不満タラタラのマスターがいるし
オーレンの神殿に行くとDE臭い街にイライラしてるエルフ神官がいる。

ちなみにハイネスの倉庫の壁には「愛」って書いてあるらしい。
エルフってやっぱどっかが違うんだろうね。

272名も無き冒険者:2010/05/20(木) 03:15:29 ID:fb1I04GM0
あげついでに話題を1つ
今公式見てたら、リネージュの外伝がはじまるのな

http://www.gpara.com/article/cms_show.php?c_id=20890&c_num=14
これは飛んだら、外伝に付いての説明がされてあるんだけど、本当のリネージュの
歴史について詳しい補足がされているんだろうか?

今まで神話を読んで疑問に思った点
公式Q&Aの人と同じなんだけど
・カマエルとドラゴンナイトの関係
・150年時間が経つまでオークとドワーフが滅んでドワーフロボでドワが敵になった訳
ここら辺が公式やヒストリー本見ても載ってないんだよなあ
だからここでも何度か出てきててもスルーされていたんだろうか?

273名も無き冒険者:2010/06/01(火) 00:09:09 ID:nhHf9kK.0
7Sクエ初めてやってみたんだけど、アナキムの台詞でアインハザードを父と
呼ぶシーンがあったんだけどアインハザードって男だっけ?
てっきり女神かとおもってたんだが(^ ^;)

まぁ、神様に性別は関係ないといったらそうなんだろうけどさ。

274名も無き冒険者:2010/06/01(火) 00:11:15 ID:EHk7G4do0
原文しらないけど「主」に相当する単語を誤訳したんじゃないかな

275名も無き冒険者:2010/06/01(火) 18:16:06 ID:nhHf9kK.0
>>274
なるほど、翻訳者と声優はリネの世界観とか関係ないものね

なっとくしました。

276名も無き冒険者:2010/06/17(木) 17:49:24 ID:V3sxUT2cO
あげ

277名も無き冒険者:2010/07/02(金) 08:15:44 ID:fYLs4wNQO
ほちゅ
リネ2設定いいから壊さずにしてほしいものだ

278名も無き冒険者:2010/07/02(金) 14:29:03 ID:I5281JBgO
>>272
オークは炎の君主亡き後『永遠の冬』に耐え切れず滅亡。
ドワーフはアースウォームに滅ぼされたか、滅びなかったが被害甚大でアデン大陸に見切りをつけた。

…みたいな想像話を他スレでみましたよ。

279名も無き冒険者:2010/07/03(土) 04:08:54 ID:uh8cvMbw0
>アデン大陸に見切りをつけた。

それいいな。落ちぶれてMOB化より、アルテイア族みたいに別次元行ってます、
の方が夢がある。転送装置が実用化したとかで。

280名も無き冒険者:2010/07/03(土) 07:18:48 ID:PwQgHgyIO
へぇと思ったら想像かw

誰か82になっていない私にフレヤクエの物語を聞かせてくれまいか。
なんでシルーのお城がフレヤに変わったん。

281名も無き冒険者:2010/07/03(土) 10:25:14 ID:kwgGhYKQ0
>>280
グランカインがやらかした

282名も無き冒険者:2010/07/03(土) 19:57:13 ID:N.jyT9HM0
>>281
至言だな

283名も無き冒険者:2010/07/03(土) 22:16:37 ID:7EUNV9Sg0
>>278
オークは炎の君主亡き後『永遠の冬』に耐え切れず滅亡。
オークは永遠の冬に耐え切れない前に、カカイ様達と一緒に移動しなかったんだろうか?
リネのワールドマップ的には、荒地又はHBが灼熱の土地だろ?確か
HBの中なんて、じわじわと体力が落ちていくし、陣や傷まで行くまでに1/3以上減った時だってある
公式か何かのサイトで見たかは忘れたが、リネの世界観って昔のヨーロッパをモチーフにして
作ってあると書いてあったから、もうちょっと土地を広げて、エジプト辺りまで作ればゲーム内容だけではなく、
世界観も楽しめたと思う
まあ、NCがリネの世界観を変えずにリネ2からリネ1に移行させるとしたら、そう作るしかなかったって事かね〜

>>ドワーフはアースウォームに滅ぼされたか、滅びなかったが被害甚大でアデン大陸に見切りをつけた。
俺も妄想で書いて申し訳ないが、他のRPGとかゲームだとドワーフって地下に穴掘って住んでいるか
森の奥深くに住んでいるってイメージなんだが?
この100年戦争が起こったときに、被害が及ぶ前に何かしらの対策はしなかったんだろうか?
まあどんな感じで起こったのかは公式見ても載ってないから分からんが、何かしらの恨み辛みがあって
別の世界?隠れる前?に自立型ロボットを作ってトンズラしたというなら少しは分かるな

284名も無き冒険者:2010/07/04(日) 01:16:47 ID:.1K0ZKzc0
>>283
うーん、妄想に妄想チェインさせてどーするんだよw
オークが占いや霊的な夢で見る「お告げ」によって知らされる『永年の冬』とは
気象現象の「冬」じゃないぞ?詩的な表現や比喩としての「冬」。
すっげー簡単に言えば「滅びの時代」の到来のこと。
オーク種族が外交(戦争以外の政治的な交渉はオーク種族始まって以来の革命的な前進)を展開させ
各種族と積極的に交わろうとしたり、冒険者(プレイヤー達なんかがまさにこれ)を
オークの村から派遣したりするのはこの滅びの時代の到来を防ぐために他ならないのよ。

ドワーフが現在の「村」の位置に拠点を持ってるのは別にこの土地がドワーフにとって
特別思い入れのある地域だからという事ではなく、
オーク王国とエルモア王国に圧力を受けて、仕方なしに押し込められた農作物もろくにとれない
極寒の大地が、調査の結果極めて有望な鉱物資源を保有していることが判明したから。
その一つがアースウォームがねぐらにしていた山にあったミスリル鉱山。
ドワーフにとっては現在の村が滅びようと「またどこか別の街で金儲けすればいいさ」といったモノに過ぎないと思われる。

ついでに言えば、現在のリネ2とリネ1は大まかな世界観のみ共有し、
今ではパラレル化が進行しております(リネ2の先にリネ1の未来は「確実に存在」しているわけではないってこと)。

285名も無き冒険者:2010/07/04(日) 19:23:56 ID:AHOnptm.0
1とリンクさせる事前提で語って申し訳無いけど、
1にはヘストゥイ氏族が居ないから、王国が滅んじゃってるんだと思う。
(ヘストゥイは6氏族の中心で、族長は毎代ここより輩出される)
で、1にもオークの集落はあるにはあるんだけど、簡素な作りの砦があるのみで、
しかも2で言う所のフローラン村並みの人間の集落と小競り合いを繰り返している有様。

ただ、何気にエルフやDEもオークと同じくらい勢力を縮小させているけど。
ドワーフだけはちゃっかり城作ってるんだよなぁ、火山か何処かに。

286名も無き冒険者:2010/07/05(月) 06:06:14 ID:D0sSDp6I0
リネ1とリネ2、既に別次元に存在する平行世界と考えるべきだから、
俺個人としては「混ぜるな危険」シールを貼っておくぞ。

何故ならリネ1においてたかがモンスターに格下げされてる種族をプレイヤーとして遊べるように
設定やらなにやら追加し、掘り下げてしまった結果、完全に別物として機能してると見るべきではないか?
既にリネ1に存在する種族にリネ2で存在しない種族(というかクラス)が多数存在したり、
逆にリネ2の現段階まで「数千年単位で継承され多数の継承伝承者が存在している」クラスが
リネ1で完全に途絶えてしまっていたりする(たかが200年ほどで。しかもエルフ等は100年200年などさほど長時間と見ない)。

もはや全く別物となっている部分の方が多数存在する両者をまぜこぜに考えていくとろくな事にならないと思うぞ?

ぶっちゃけた話、リネ1の過去の世界に「カカイ・ズ・ヘストゥイが率いたオーク王国」や
ギルド首脳の合議制で運営されるドワーフ王国なんてモノは存在していない可能性の方が高いわけだ。

287名も無き冒険者:2010/07/05(月) 15:27:00 ID:gbGiAY8M0
たとえ1と2がパラレルワールドだとしても、2以前の時代に1の過去とは分岐してしまったという見方もあるわけで。
とすると1も2もルーツは同じわけだから、1が2の未来とは見ないまでも、世界観で同一に語ることはできると思うんだが。

つまり、2の中に出てくる昔話は互いに共通してると考えても、別におかしくはないんじゃないか?

288名も無き冒険者:2010/07/05(月) 15:32:16 ID:uY178qVo0
チームが別だから仕方ないにしてももう少し繋がりを感じさせて欲しいな。
竜と並ぶ恐怖の象徴であるバルログとか。
あと、火鉢実装時はアシタジオを期待したw

289名も無き冒険者:2010/07/05(月) 19:38:19 ID:ST4tbqLQO
なんでフリンはパイプオルガン弾いてるの?何歳からピアノ習ってたのかな

290名も無き冒険者:2010/07/05(月) 22:55:25 ID:5Vt61NsY0
ドワーフはトーマの作った転送装置が大暴走起こして、ドワ村周辺の地域ごと別次元に飛ばされたんじゃねーかな。

291名も無き冒険者:2010/07/05(月) 23:11:28 ID:94tUD94cO
ドワーフは爺に嫌気がさしたドワ子の反乱で滅びたっておじいちゃんが言ってた。

292名も無き冒険者:2010/07/05(月) 23:12:39 ID:D0sSDp6I0
妄想スレになっちまったじゃねーか

293名も無き冒険者:2010/07/06(火) 03:45:03 ID:k7M4Yrf.O
誰か>>40に書いてある人物ついて、何者なのか全て説明できる盛者はおらんか。

294名も無き冒険者:2010/07/06(火) 04:42:53 ID:NX.zSNdM0
>>293
全員公式ストーリーの登場人物なのは確か。えーっと…

アイリーン:戦争で夫と息子を亡くしたソードシンガー
スターリス:長老が裏から非公式に、人間社会の動向を探らせてるエルフ
セリエル:大陸屈指の弓の腕前を持つ女エルフ。バーツの彼女
フェイシャル:節操無しに女に手を出すスペルシンガー。今はリオナにぞっこん
エルフィナ:人間と恋に落ちた罰で100年の眠りにつかされていた女エルフ
エリキア:センティネルの教導官。後にリオナと共に血盟を結成する
シーケン:ダークエルフの長老会直属の騎士。任務遂行中に裏切って逃げ出した相方を追跡中
スクライド:長老会の考えに否定的で、やがてダークエルフの故郷を飛び出したブレードダンサー
フリーキオス:シーケンの(元)相棒。幼馴染を護る為に全てを捨てて戦うスペルハウラー
オフィーリア:ダークエルフにあるまじき気さくな性格のファントムサマナー。カインの血盟の副隊長
シャークドーン:ジグハルトの片腕のデストロイヤー。オークの王国からは追放された身
タジーフ:高名なマエストロ。シージゴーレムをはじめとする攻城用ゴーレムの開発者
アリア:最強のアビスウォーカー。ミトラエルの恋人でもある
エスエン:スクライドと共にアリアを追うファントムレンジャー。何気にダークエルフよりオークに友人が多い
エルカーディア:フリーキオスの幼馴染。シーレンと深い関わりを持つ特別な存在。C3の促販ムービーに出てたダークエルフの少女は多分この子
イアナ:将来を嘱望されるタイラントでシャークドーンの婚約者。彼を追いかけた為、彼女もまた王国を追放されている

疲れた…ざっくばらんに掻い摘んで書いたけど、大体こんな感じ。

295名も無き冒険者:2010/07/06(火) 05:30:36 ID:k7M4Yrf.O
おお!
深夜だというのに早速ありがとう!

みんな公式に出てくるのかぁ。
昔読んだけど全然覚えてないな。
公式ストーリーもたまには追加して欲しいよね。

296名も無き冒険者:2010/07/06(火) 09:14:14 ID:UR2Xd84U0
もうこの頃の世界観無視したアップばっかりだからなぁ・・
もはや収拾がつかなくなってストーリー書いてた人も止めたんじゃ?

297名も無き冒険者:2010/07/06(火) 23:21:57 ID:decnYo9c0
単に翻訳してねーだけだと思う。
「ありえない冒険者シリーズ」も相当翻訳すんでないし。

ヘアアクセはともかく世界観に関してはワールドガイダンスを購入することを強くお勧めする。

298名も無き冒険者:2010/07/17(土) 07:52:52 ID:nhGDydI.0
Server29 セレシン (Seresin) カーディナル・セレシン(Khadia Seresin)
冒険者で引退後、聖職者に転身し枢機卿という地位にまで早い立地戦績な人物。
若い日の経験のためかいわゆる'教団において革新的な部類'に入るがそんな理由で教壇の首脳たちとは事毎に衝突するようだ。
予見されていた混沌の時代が種族間の対立と反目から来るはずと見て五つ種族の和合を駆逐するのに努力しある程度の成果をおさめたが、結局戦乱を阻むことに失敗する。
次の時代を導いて行く善良としてバーツに注目し、またフランツを警戒している。

Server30 タールカイ (Tarkai) タールカイ・ドゥダーマラ(Tarkai Duda-Mara)
ドゥダーマラ部族の次期司祭候補と同時に百人近い戦術家たちの奉戴を受けているウォークライヤー。
花火と火炎に秘められた霊蹟な真実を悟るために不滅の高原で冥想をしていたある日、巨大な蜘蛛の姿をしたドゥマーダラトーテムがその前に現われて永遠な冬に対する警告をして忽然消えてしまう事件が発生する。
君主カカイも分からないこの不可思議な事件の真実を明かすため、タールカイは六大部族の祭司たちに祝福を要求した後、ドゥマーダラのトーテムが紡ぎ出す至高の蜘蛛の糸に導かれ人間の地に旅を始める。

299名も無き冒険者:2010/07/17(土) 07:56:49 ID:nhGDydI.0
Server31 カーディア (Khadia) カーディア・ヘストゥイ(Khadia Hestui)
ヘストゥイオーク族の次期族長を嘱望されるオーバーロードでオーク族最初の女君主が誕生することに多くの人々が注目している。
任務遂行のために大陸を旅した途中リオナ・ブラックバードと行動を共にし、ギランで最初のアンタラス遠征隊を指揮した。
相当な水準のカバットを使うがその実力を隠すようにしている。
頭脳明晰で人をよく扱う。遠征隊はアンタラスを退けるのに成功したが、その直後彼女は姿を隠した。シャークドーンと従兄弟の仲。


Server32 ロイエン (Roien) ロイエン・セドリック(Roien Sydric)
伝説的なパラディン、セドリック卿の弟で、一時カドモス親衛隊で国王を仕えた騎士だったがエルモアとの戦争時負傷にあい以後引退して辺境の話せる島で後進養成に力をつくしている。
戦士には強靭な身体よりも真っ直ぐな精神がもっと重要だという教育信條によって、無謀で血気過ぎる若者達に残酷な体力訓練と厳格な精神修養を教えている。

Server33 カルリント (Gallint)
"すべての紛争の解決策はまさに私たち中にあります。"
インナドリル出身のエルフエルダー。
多くの人々に '賢者カルリント'だと呼ばれたりした彼は幼いごろから知識と真実に対する深い探究心を地そのこのために大陸を迷ったアカデミックな男だ。
幼いラウールの師匠になったりしたし以後彼の戦争で参謀かたがた外交官で活躍した。
ラウールの死後アステオの勧告で王国の宰相席に上がったり一つ、異種族である彼を歓迎しない貴族たちによって自ら退いて引退した。
今はまた大陸を流れながら忘れた真実と知識を探求している。

300名も無き冒険者:2010/07/17(土) 07:58:01 ID:nhGDydI.0
改行メチャクチャですまん・・・

301名も無き冒険者:2010/07/17(土) 09:38:38 ID:5IP4whW.0
>>298
>Server29 セレシン (Seresin) カーディナル・セレシン(Khadia Seresin)

種族の和合を駆逐しちゃったら戦乱になるのは当たり前のようなw

302名も無き冒険者:2010/07/18(日) 00:05:40 ID:L3vkwHNc0
「構築」が「駆逐」に誤変換ぽい

303名も無き冒険者:2010/07/21(水) 16:58:57 ID:E/oYJECw0
なるほど。
ブレードダンサーの三次転職クエでスクライドハートシーカーっていうのがでてきたんだけど
こういうキャラだったのか。
くそう。転職クエする前にこいつを知っていればもう少し感慨も違ったのに・・・orz
(公式ストーリーに出てたエルカーディアやエリックが転職クエで出てくると聞いて、うらやましく思ったものです)

304名も無き冒険者:2010/07/21(水) 17:02:10 ID:E/oYJECw0
ついでにインナドリルの囁きの草原の由来について。

警備兵曰く、なんでも恋人達が密かに逢瀬を重ねて愛を囁くことから囁きの草原とつけられたとか。

305名も無き冒険者:2010/07/21(水) 17:11:13 ID:E/oYJECw0
最後に、ふと鍛冶屋スレを見たらこんなのがあったのですがマジなのだろうか・・・



韓国公式のバックストーリー

マエストロ ニコラ回顧録

「ドワーフは雄か雌かで別生物(見紛うことなく骨格が違う)です。
私も最近知ったのですが、ドワーフは単性(ヒューマン風に言うなら雄同士)で交配を行う珍生物なのです。
ところが昔、同性による性交配を悪魔の教義と定めるヒューマンが大陸を支配しました。
個体数でヒューマン族に劣るドワーフ族は、両者の共存を図るべくある発明をしたのです。
それは人造人間と言われる、最高峰にして禁忌とされる錬金術だったのです。
ドワーフの闇ギルドの研究者たちは、ヒューマンから見て雌とされる生命体の誕生を成功させました。
それが現在のドワーフ族の女性(雌の概念がないドワーフ族がヒューマン族の雌を模して作られた)たちなのです。
我々ドワーフは、彼女たちに人造でありながら「ドワーフ」と遜色ない性能を備えさせました。
そしてヒューマンたちは、今でも彼女たちがドワーフ族の雌だと信じているのです。
このひとつの理由に、ヒューマンにとって愛らしく映るヒューマン族の子供の雌の姿をしているからと言えるでしょう。
もちろんこのことは、大昔から生きるエルフ族やオーク族の長老たちは知っていますが、公然の秘密となっています。
しかし愚かで低命なヒューマン族は知りませんし、今のところ問題ありません。
ただ困ったことに、祖先の錬金技術の多くは失われつつあります。
現在では、既存の素材にクリスタルを使って、記憶と肉体的成長(身長を変化させないため)を操作するに留まってしまいました。
素材の入手はグルーディオ城の村の西の秘密機関などで調達は容易ですが、技術の衰退は深刻です。
私は、その技術を回復する鍵がクルマーの塔に封印されていると推測し調査している次第です。」

306名も無き冒険者:2010/07/21(水) 23:55:18 ID:KynaFvRk0
ウィーフィーとかレース場管理人タゲって種族見てみろ

307名も無き冒険者:2010/07/22(木) 21:30:46 ID:Q9lYT7j.O
三次クエは容易に出来ないから、他職の内容が気になるよなw
クエスト的には、登場人物が違うくらいで概ね一緒なんだけどね。
物語としては全部知りたいわ。

どっかに一部始終のあらすじでも載ってるサイトないもんかな。

308名も無き冒険者:2010/07/25(日) 16:52:33 ID:W3Vtmwd.0
ハイエロのやってたらルナ出てきたし、ドレッドのやった人の話ではリオナ出てきたらしいし、
>>303さんはスクライドに逢ったし、>>288-289さんが挙げたキャラは街中に立ってるし、
公式ストーリーのキャラがちゃんとゲーム中に出てくるのって、ちょっとほっとする。

そいや、ジグハルトは出てくるのかな?
恐らく、ストーリーのもっとも中心に居るであろう人物は。

309名も無き冒険者:2010/07/26(月) 09:38:36 ID:f2L.F4Gc0
ジグはDAだから、ヘルナイトの試練で出るんじゃないか?
それぞれ対応する職のNPCが出るはず
パラディン=エリック・ラムスハート //ヘルナイト=ジグハルト
デュエリスト=カイン //ドレットノート=リオナ・ブラックバード
ホーク=ゴースティン //アドベンチャラー=エリカ
ネクロ=ヒンデミット //アークメイジ=ドビアンヌ
カーディナル=フランツ //ハイエロファント=ルナ
エヴァステンプラー=キャスティエン //ソードミューズ=アイリーン
ウインドライダー=スターリス? //エヴァスセイント=エリキアー
シリエンテンプラー=シーケン //スペクトラルダンサー=スクライド
ゴーストハンター=エスエン? //アビスウォーカー=アリア
ハウラ=プリキオス //シリエンセイント=エルカディア
デストロイヤー=シャークドーン //グランドカバタリ=イアナ?
ドミネーター=カーディア? //バウンティーハンター=フィリエル?

知ってる限りじゃ出てきそうなのはこんな所なんだが、やってないからわからん
ただし、召喚師3職は、それぞれの精霊の筆頭みたいなのが出てくる
テオンやナルセルなんかと会えないのが確定くさいのが残念

310309:2010/07/26(月) 13:11:15 ID:f2L.F4Gc0
あー、すまん、上で出てるのか
爺さんスレで>>305がリンクされててそのまま飛んできて見てなかった
ごめんよー

しかし昼つかってがっちり見たが、もっとこのスレ早く知ってれば良かったよ

311名も無き冒険者:2010/07/26(月) 13:25:48 ID:fO/qXN.g0
当方DEナイトことシリエンテンプラ。
三次クエには>>294に書いてあるシーケン=グルームドレイクが出てきた。
交感石を持った暗殺者に襲われたところに、敵の攻撃からプレイヤーを守る形で登場。

セリフ抜粋
「ぼーっとしてないで戦え!」
「また縁があったら会おう。青二才。」

312名も無き冒険者:2010/07/26(月) 14:08:15 ID:qdcZEHVc0
ジグハルトは出てこねーんだよな・・・
公式における将来のアデン大陸統一王(予定)なんだがとにかく露出が少ないよな。

313名も無き冒険者:2010/07/26(月) 23:01:06 ID:XJu17TiMO
アップ後の新7サインクエに期待しよう

314名も無き冒険者:2010/07/27(火) 00:32:27 ID:ijI3jfeQO
日本公式に載っているストーリー以外で、翻訳済みの公式ストーリーが載ってるサイトありませんか〜

機械翻訳しかできないので、流暢なのが読みたいっす

315名も無き冒険者:2010/07/27(火) 02:04:11 ID:Dy2Bc9Ok0
フランツはセブンサインクエで出てくるから、カディクエでは別の人が来るんじゃないの?

316名も無き冒険者:2010/07/27(火) 08:05:48 ID:NzHHD67g0
>>314
人のブログだけど…
地竜謁見
tp://altema18.blog4.fc2.com/category13-4.html
昔別のところでこれ読んだけど、見当たらなかったw
別の話もあったら読みたいけど、どんなのあるのかなあ

317名も無き冒険者:2010/07/27(火) 08:09:44 ID:NzHHD67g0
それはともかく、ジグハルト出てこないんだね、申し訳ない…
フランツ出てこないのかな?
セブンサインクエより前に実装されてるから出てるのかなと思ったけど
…でもあのおっさんに助けてもらうのも癪だからいいけどw
ところで、ルナとエリキアーには会ったけど、何でみんなライフスティックなんだw

318名も無き冒険者:2010/07/28(水) 12:31:39 ID:..OFejzs0
SKだが、三次クエでてでくるシーケンさんは口が悪すぎると思う。

「怖いだって?死ねっ」

・・・ひどいと思うんだ

319名も無き冒険者:2010/07/28(水) 12:34:57 ID:..OFejzs0
すまん、記憶がごっちゃになっていた、SS見返してみたら

シーケン「○○(プレイヤーキャラ名)!休みたいって?死ねっ!」

だった

・・・あまりかわらんな

320名も無き冒険者:2010/07/28(水) 19:00:25 ID:dwF06u0w0
永久に休めってかw

321名も無き冒険者:2010/07/28(水) 19:15:09 ID:BFqQKBqw0
Rest in Peace

322名も無き冒険者:2010/07/28(水) 23:22:30 ID:sILQBpQw0
>>320
むしろ「生意気言ってないで、土日も祝日も盆正月も返上して働けやー!」と言ってるようにもw

323名も無き冒険者:2010/07/29(木) 08:23:26 ID:O21ssLVs0
>>322
元はそうだろうねw
「つべこべ言わずに死ぬまで働けや(#゚д゚)ゴルア」となw
まあ、プリキオスに裏切られてイライラしてるままだろうから、無理ないかもしれない
だが>>320-321の連携は面白かったw

それはそうと、古本屋回ってクエ本探した
3次クエのNPCわかったよ
差し支えなければ昼休みor帰ったら一覧書いてしまおうと思う
でも予想とネタバレって違うから、ない方がいいって言われたらやめる

324名も無き冒険者:2010/07/29(木) 10:35:06 ID:6GZlahv20
シーケンってC3だかのデモムービーでシャツパンツスピ剣(盾なし)と言う装備で
キャリカタナにマンティコアのカインとタイマンしてたな。

325名も無き冒険者:2010/07/29(木) 14:49:32 ID:BzF.J2PUO
フランツはカディクエで登場するけど、ジグハルトは三次クエには出てこないね。
代わりにヘルナイトクエでは「汚名の騎士バルトシュタイン」が出てくるが正体不明。

弓三職共通で出てくる「冬の狩人カディス」、ストスクの「メディナ ブラックハート」、カバタリの「カバタリ カシュ」、ドミネの「炎の後継者 アカン」、マエストロの「マスター トバルト」、このあたりはマイナーくさい。
何者か分かる人情報plz

フォーチュンシーカークエで登場するのは、ドワではなくDEの「パメラ アプロディア」。
ゴダ村にいるNPCだが、バトル時は普段の服装と違いセントリー姿で現れる。

326名も無き冒険者:2010/07/30(金) 08:14:13 ID:YDxrJw160
どうも、昨日これませんでした
待ってた人もいないかもしれませんが、一覧書いてみます
ヒューマン
ドレッドノート:リオナ ブラックバードvsダークパワー オシエル
デュエリスト:カイン ヴァン ホルターvs堕天使 メテルス
フェニックス ナイト:エリック ラムスハートvsシャドー オブ ベレス
ヘル ナイト:汚名の騎士 バルトシュタインvsデスロード ハラト
アドベンチャラー:エリカ ケン ウェバーvs碑石の守護者 アズラエル
サジタリウス:冬の狩人 カディスvs碑石の守護者 アズラエル
アークメイジ:真実の探求者 ドビアンヌvsミステリー インヒビター
ソウルテイカー:ヒンデミット トゥルーボイスvsリッチ キング アクロン
アルカナ ロード:キッツの召喚獣 スパニー ザ キャットvsキタニス ヴァン ハーケン
カーディナル:黎明の証人 フランツvs堕天使 タナキア
ハイエロファント:夕焼けの引導者 ルナvs堕天使 タナキア

327名も無き冒険者:2010/07/30(金) 08:18:46 ID:YDxrJw160
エルフ
エヴァス テンプラー:星明りの騎士 カスティエン(多分=キャスティエン)vsカーズド ケサドアイン
ソード ミューズ:月の声 アイリーンvs堕天使 ナルシス
ウィンド ライダー:永久なる放浪者 スターリスvs碑石の守護者 アズラエル
ムーンライト センティネル:冬の狩人 カディスvs碑石の守護者 アズラエル
ミスティック ミューズ:銀色のフェイシャルvsミステリー インヒビター
エレメンタル マスター:ユニコーン カレイドスvs審判の番犬 ケルヴァス
エヴァス セイント:新緑の賢者 エリキアーvs堕天使 タナキア

ダークエルフ
シリエン テンプラー:シーケン グルームドレイクvsアサシン ペゼル
スペクトラル ダンサー:スクイド ハートシーカーvsデスロード ハラト
ゴースト ハンター:アリア ファーストマターvs碑石の守護者 アズラエル
ゴースト センティネル:冬の狩人 カディスvs碑石の守護者 アズラエル
ストーム スクリーマー:メディナ ブラックハートvsミステリー インヒビター
スペクトラル マスター:ミステリアス サーヴィターvsミステリアス サーヴィター
シリエン セイント:深遠の聖女 エルカーディアvs堕天使 タナキア

328名も無き冒険者:2010/07/30(金) 08:24:06 ID:YDxrJw160
オーク
タイタン:シャクドーン ズ ヘストゥイvsグランドババ アスカリウス
グランド カバタリ:カバタリ カシュvs炎の死霊 アズリア
ドミネーター:炎の後継者 アカンvsデスロード ハラト
ドゥーム クライヤー:タルカイ ズ ドゥダーマラvsリザード トーテム タルヒ

ドワーフ
フォーチュン シーカー:パメラ アフロディテvsミネルヴァ ヴァン ハーケン
マエストロ:マスター トバルドvsアサシン フロスト

カマエル
ドゥーム ブリンガー:ハーギルガメットvsアークエンジェル ケイナフェル
ソウル ハウンド:ケイトナットvsザプキエル
トリックスター:ロデンピキューラvsダークパワー オシエル

329名も無き冒険者:2010/07/30(金) 08:32:22 ID:YDxrJw160
長くなりましたが、これで全部です
対戦相手の共通項が面白くて全部書いてみました
>>325さんが大分指摘してくださってるので、ちょっとためらいましたが…
しかしエルカディアは出てくるのに、プリキオスは出てこないとは…
>>325で挙がってるメンバーは、自分の持ってる「リネージュⅡ ワールドガイダンス」には出てきませんでした
ただ「バルトシュタイン」は、もしかしたら「バルドストーン」の訳違いかもしれません
(父王を殺し、グレシア王パリスの傘下に入ったエルモア貴族)
連投大変失礼いたしました、長々すみません

330名も無き冒険者:2010/07/30(金) 11:22:52 ID:zZ4En.DoO
>>329
リストありがとう。
こうなると、彼らがどういう経緯でクエに関わってくるのか気になるなぁw

331名も無き冒険者:2010/07/30(金) 11:29:57 ID:zZ4En.DoO
連投スマソ
>>327のカスティエンはキャスティエンで間違いないね。
キャス鯖は開始当初カスティエンサーバーだったんだけど、カス鯖と略されるのが問題視されてキャスティエンに変わったという経緯がw

だからゲーム内のキャラ名はその名残じゃないかな。

332名も無き冒険者:2010/07/31(土) 08:43:31 ID:R1ynv.Ko0
流れぶった切って申し訳ないが、最近7サインクエ終わらせたんだよ。
それでどうしても腑に落ちない点があるのでここに来てみた。

プレイヤーは黎明の君主たちの仲間になって行動するわけだけどさ、
どうして同じ「黎明」がつく黎明の司祭の神託所に潜入するんだ?

黎明が二つに分かれているってことなのかもしれないが、それだと一つ疑問が浮かぶ。
それだと黎明の君主たちは、7サイン(競争とかゲームにある7サイン関連)に関わってないことになる。
封印石を捧げているのは、黎明の司祭たちだからな。
自分たち一般PCが、NPCに話して参加するのは、黎明の司祭たちってことに。
黎明=アインハザード信仰ってことなのかしら?

黎明の君主たちは、7サインの封印石の力に興味はなく、興味があるのは封印そのもの。封印を解こうとする黄昏と敵対。
黎明の司祭たちは、封印石の持つ力が目的。そのために黄昏と敵対している。
黄昏の革命軍は、封印石を集め、封印を解きシーレンを復活させようとしている。表向き、君主の圧政からの民の解放。

こんな感じでいいの?
黄昏が悪役っぽく見えるが、ディオンの処刑場やら、そもそも亡者の森が今の形になったわけなど、
言うまでもなく、愚劣な君主のせいで民が苦しめられるなんてよくある話。

333名も無き冒険者:2010/07/31(土) 09:12:53 ID:z17Wba1Y0
黎明=アインハザード信仰
であってると思うよ

シュナイマンの時代に人間の起源・神々歴史などを捏造した関係で禁書扱いの記録が発生
>君主勢力は正規ルートでは閲覧不可能
とりあえずジグハルトやアリアとかを利用して7つの封印のうちいくつか復活させたけど
いまいちわからん部分があるなー、ってことで
野心家のフランツがPCをうまくおだてて利用したのがエピッククエだと思ってる。

黄昏が悪役っぽくみえるのはシュナイマンが人間勢力をアインハザード起源でひとつに団結させるために
シーレンを邪神扱いしたため。それ以前は「死」の神様として畏れられてたけど、民間信仰的に根付いてた節がある。
黄昏はそのあたりの古い信仰勢力と現体制への復讐者が混ざった集団といったイメージかな。

334名も無き冒険者:2010/07/31(土) 09:53:06 ID:emlAPH26O
黄昏は庶民の味方というイメージがあるけど、公式ストーリーによると黄昏が勝利して君主となった地域についても、結局政治は変わらず民を失望させたという記載がある。

黎明が自民党、黄昏が民主党という感じなんじゃなかろうか。

335名も無き冒険者:2010/07/31(土) 12:19:35 ID:z17Wba1Y0
個人的には
黎明=民主、自民(自分の欲望にのみ忠実。いざとなったら国も城も売る)
黄昏=共産党(言うことは言うが実行するだけの力がない。目立たないけど金をためこんでる)
こんな感じかな

336名も無き冒険者:2010/07/31(土) 16:45:12 ID:t4pd9bNo0
政党からませるのはやめましょうよ
どこからともなく変なのきますし…

リネの政治で民衆から好まれたのは、エリックとリオネルだけかな
ゴダとかは良くなさそうだったけど

337名も無き冒険者:2010/07/31(土) 20:06:21 ID:4lkXg4ow0
黎明というのは単純な図式で〜〜信仰という形になっている訳じゃないと思う。
無論表面的にヒューマンの支配層は「国教」であるアインハザード信仰だけどね。

そもそも黎明の君主達と呼ばれる組織は謎が多すぎる組織。
クエを依頼してきた黎明に所属する連中すら組織がどんなことをしていたか
知らなかったわけで。

338名も無き冒険者:2010/07/31(土) 20:30:31 ID:SKtcO7us0
というかアルデバルド夫妻は黎明の信奉者じゃなくて
司祭の隠してる秘密が知りたいだけ

まあ未来のエルモアアデン統一王はジグハルトだから
同じ統一王の座を狙うグスタフは
ライバルキャラってことになるんじゃないの?

339名も無き冒険者:2010/07/31(土) 20:52:47 ID:elg92MX20
なんか流れ見てて混乱してきたんだが。
シュナイマンの時代の帝国軍対シーレン軍と、現代の黎明対黄昏は全く別個のものじゃないの?

黎明は貴族などの支配階級が組織したもので、現在の支配力をより強固なものにしようとしてる連中。
その一方で、決して今の国王を支持しているわけではなく、自分達にとってより良き新たな王の候補としてジグハルトの名が挙がった。
黄昏は、そんな現体制に風穴を開けようという革命集団。
互いに封印石を奪い合っているのは、7つの封印を支配する力を手に入れれば、実質世界を握る力を持つ事ができるから。

こんな感じに思ってたんだけど。

340名も無き冒険者:2010/07/31(土) 22:32:50 ID:IFDIXJmo0
黎明の思想は「王に支配体制を集中し権力を強め、安定した国を作る事」で、
黄昏の思想は「王侯貴族の支配からの脱却、個人主義の確立」だったと思う。
で黎明はその手段としてアインハザード信仰を利用し、対して黄昏はソリナのように草の根活動を行っている。
この辺はLv35から受けられる、神の手&足〜フォールンエンジェルの一連のクエである程度示唆されていたかと。

ただ現在の両陣営は己の利益を追求する輩ばかりで、結成当初の理念は失われているらしい。(こっちはガイダンスブックより)
ジグハルトも己の利益(と言うか野心か)の為にこれを利用した人物の一人で、
バイウムの血によって7つの封印のうち3つを解いた功績を以って、黎明に迎え入れられている。
無論、その中でも今なお初志を忘れない人も居る。フランツなんかはその筆頭かと。

341名も無き冒険者:2010/08/01(日) 01:12:07 ID:syqJTmxE0
>>341
フランツはメインネクロでサブクラスがたまたまカーディナルなだけなんじゃね?ってくらい腹黒そうだけどな

342名も無き冒険者:2010/08/01(日) 01:48:38 ID:/ctpU7m60
フランツは黒いな。
地竜謁見読んだけど、ありゃどう考えても悪の黒幕だろwwww

343名も無き冒険者:2010/08/01(日) 01:58:04 ID:9qBsCt1U0
腹黒がたまたまカーディナルやってるだけだろ、フランツは。

344名も無き冒険者:2010/08/01(日) 05:30:11 ID:xRTiiQ0sO
アインハザードの司祭のフリして、トリオル拝んでる人達よりはマシかと。

345名も無き冒険者:2010/08/01(日) 19:04:57 ID:TQow6uzw0
>>344
いやいや、フランツが腹黒いのと彼らはどっこいどっこいだと思うな。
彼の場合、自分の利益になら無いと思うとどんなに伸びる素材であってもすっぱり切り捨てる。
その代表が「兄貴より実は歴史に大きな影響力を持っていた弟」エリック・ラムスハートとの一件。
フランツは自軍に集められていた封印石をあっさり盗まれたエリックに見切りを付け
態々兄貴の葬式の時に「こいつ使えないからジグハルトさんたのんます」とオーレン城主に推薦する位だからな。
結局ジグハルトが「こいつは使えるからら長い目で見てやろうよ?」と取りなしたお陰で、
エリックはその後出世しまくって「黎明」側の最高の政治家の一人と後世に評価されるくらいだ。

他にもギランをジグハルトが攻めた際に、防衛戦力を分散させるため、
過剰にアンタラスの恐怖を演出した疑いもある。


何より、こいつの場合、他の多くの「英雄」と呼ばれる人間が戦線に立っているにもかかわらず
フランツ自身は絶対に戦場に行かないことだ。
ジグハルトは悪魔と直接交渉したりバイウムを討伐したり戦場に立ってるし、
リオナもカインもプリキオスも・・・
このフランツにはそういったエピソードは一切無い。
自分は周囲を煽るだけ煽ってうまい目にだけごっつぁんなんだから、
聖職者にあるまじき野心家と言われても仕方がないんじゃなかろうかな?

346名も無き冒険者:2010/08/01(日) 20:22:31 ID:12VtIdkE0
公式ストーリーのアンタラスは充分脅威だろ
石化されて粉々でlostした奴もいたし

347名も無き冒険者:2010/08/01(日) 23:18:06 ID:J0egNswI0
>>344
ルウンのあいつらだよな…ゲームの話とはいえちょっと背筋が寒くなったわ。

348名も無き冒険者:2010/08/02(月) 00:12:57 ID:Ae9OhfCQ0
フランツは赤いライトセーバーを隠し持ってそうな感じがする

349名も無き冒険者:2010/08/02(月) 14:39:17 ID:HaqxIZs2O
>>348
形的には、+16ダークリージャンか?

350名も無き冒険者:2010/08/02(月) 17:43:02 ID:MYLrcC.g0
ルウンの悪魔神官達の巧妙さは
『悪の組織斯くあるべし』と言えるな。フロシャイム神奈川支部は是非見習って欲しいくらいだ。

彼らの根や枝葉は凄まじく広くエルモア王国王都ルウン領域を覆ってる。
歴史そのものはなんとエルモアデン帝国崩壊前後にあり、
帝国元老院議長アンドレアス・ヴァンホルターがフリンテッサが悪魔四天王ハリシャと
契約を結び不死の存在となったのに対抗するために、
同じく悪魔四天王トリオルと契約したことに端を発する。・・・なんと軽く500才を超えてるね。

経済基盤は盤石であり、陰謀によって陥れたルウン最大の貴族門閥ヘルマン一族の持つ
諸権益をほぼそのまま奪ってしまっている。
商店街にいるブラッディミルは彼らの組織の末端であり、ルウン市場に介入してる出先機関と言える。
ちなみに、放牧地産の特上肉は彼がほとんど流通を押さえているらしいね。

独自の技術力も備えており、リリムなどを参考にした不正生命体兵器の開発を成功させている。
これは詰まるところ巨人技術の一部解明と強力な黒魔法の技術力があると言うこと。

当然ながら既に国王やその係累達の信頼も厚く、彼らを堕落させることの助長には事欠かない有様と言える。
国王側と言うことは黎明に肩入れしているんだろうし、自由主義で連携をとろうとしていない
黄昏とは違って、大物揃いの黎明の人脈ともつながっていると言うことか?

お?エルモア王国既に墜ちてるね!
軍事・経済・政治権力に深く浸透している秘密結社ベナンダンティカルテルに
一切の隙はないな・・・w

351名も無き冒険者:2010/08/02(月) 19:58:27 ID:0wT0o5xE0
>>306
ウーフィーってドワーフだったんだね・・・

352名も無き冒険者:2010/08/02(月) 22:41:36 ID:aGo1o/xEO
韓国公式見たけど、小説は地竜謁見以外全て日本公式に載ってるね。
もう続きは書かれないのかな。
あとはゲーム内のクエストを読み漁るほかないが、高レベルのクエとか受けられんしなぁw

353名も無き冒険者:2010/08/03(火) 01:08:07 ID:EL6N1rxI0
>>350
しかもその裏では更なる計画を進行させてるよな。
聖者の渓谷で連中の肩を持つ一連のクエを遂行すると、
何やら強大で邪な存在が復活するようだけど、一体何なのやら。

354名も無き冒険者:2010/08/03(火) 04:44:34 ID:swqkYqi60
妥当なところで彼らの崇めてる対象、
最強の悪魔の一角である四天王トリオルではないかな。

なんのかんのでルウン領地はシュナイマン直系の聖者ソリナ聖遺物があったり
大物悪魔が直接行動するには色々制約があるんだろう。
だからルウン領域をトリオルにとって都合のいい領地に裏から変えようとしていると見受けられるからね。
ベナンダンティのやってることはハーディンよりも目立たず(まぁ実験したいからヘルマン家利用しちゃった、みたいな思いつきタイプだし)、
それでいて計画的で、しかも堅実かつ効果的なことをコツコツ積み重ねて、
次第に勢力を伸ばしていった感じがする。


もっとも、こいつら一番やばい人物とも因縁を抱えてるんだよな。
未来の覇王、ジグハルト・アインは彼らの陰謀によって陥れられ粛正された貴族の一員だからね。
ジグハルトにとっての原動力は(勿論それだけではないが)矢張り「復讐」だろうから
今後のストーリーが描かれるなら楽しみではあるな

355名も無き冒険者:2010/08/03(火) 06:02:48 ID:hAxLgY5AO
三次クエの敵にハーケンの名前が二つ挙がっているんだが、クエにベナンダンティがどう関わってくるんだろうか。
アルカナロードさんとシーカーさん教えてくまさい。

356名も無き冒険者:2010/08/03(火) 11:47:52 ID:swqkYqi60
ハーケン一族はルウンの邪教組織ベナンダンティカルテルの創設者である
カナリス フォン ハーケンを輩出した一族だから、
悪魔勢力拡大のために禁じられた知識である秘伝のタブレットを狙っていたのではないかな?

357名も無き冒険者:2010/08/03(火) 22:35:01 ID:M8yfMs8o0
>>329
バルドストーンはグレシアの空中にいるレイドだよ。
フォーってとこの領主だったけど、悪魔と契約して馬鹿デカイ鳥を操るマスターライダーになったそうな。

358名も無き冒険者:2010/08/04(水) 17:40:35 ID:MI1/PiYE0
>>357
おおおお情報ありがとうございます
元フォー領主はレイドになってましたか
レベル低くてグレシアレイドチェックしてませんでした
面目ない

ところで、>>356見て思ったんですが、男性名のミドルネームは結構「フォン」つきますね
ポンと出てくるのはヘルマンとハーケン位ですが、北方の風習か何かでしょうかね

359名も無き冒険者:2010/08/04(水) 21:18:51 ID:ereSP8dI0
「フォン」はドイツ系の名前によく見られるが、ミドルネームではなくファミリーネームの一部で、貴族である事を表す。
「ヴァン」も同じく出自を表すものだが、決して貴族であるという意味合いは無い。
三次クエで登場するハーケン家の者は、なぜか「フォン」ではなく「ヴァン」になっているが、
「von」と「van」であることを考えると誤訳の可能性が高い。

360名も無き冒険者:2010/08/05(木) 11:59:07 ID:ZKexiaFk0
一般的に「フォン」は貴族達が使う称号。名乗れることは名誉。
リネ世界に現実と同じモノがあるかは不明だがね。
エルモア王国にのみこういった称号があるようだねー。
悪名高きゴダート領主「モラー ケン アビゲイル」や「ベッテル ケン ダンカン」
こちらは剣豪としても名高い津軽領主「スウェイン ケン オーウェン」など
『ケン』もまた称号として使われているみたいですな。

オーク達も自分のファミリーネーム(というか出身氏族)の前に「ズ」と名乗るので、
主にアデン北方でこういう名乗りが重要視されているのかもね

361名も無き冒険者:2010/08/05(木) 15:28:19 ID:ONp9/xAk0
なるほど、解説ありがとうございます
やっぱり北方にミドルネーム文化あるようにしてるんですね
現実の貴族称号であったような位しか考えてなかったので、ドイツ系といわれて色々腑に落ちました
ケン は騎士だった気がしますが、アビゲイルを騎士と呼ぶのは何となく抵抗が…w
南方では 「○○卿」とか後ろにつきますよね
となると、共通語でしゃべってるだけで地方言語とかありそうに思えますね
オークくらいしか顕著なものありませんし、しゃべられてもわからないので考えても仕方ないですが
というか、オークの 「ズ」は「〜の」位にしか考えてなかったのですが、こうして考えるとちょっと深いですねw

362名も無き冒険者:2010/08/05(木) 17:36:46 ID:ZKexiaFk0
ちょっと調べてみましたが、アデン王国にあって最もエルモア文化が根付いている、
というよりエルモア系住民が生活しているかつての軍事国家・現在のアデンの北方への要である
オーレンの領主も「ヴァルタス ヴァン デイク」(父親の名はデクスカン ヴァン デイク)でした。
彼は幼少時統一間もないアデン王国の首都アデンへ人質として送られそこで成長し、
王子アリウス(後のアデン3代目国王アマデオ)と友情を結び、ともに修練を重ね、
後々はアリウスの右腕として活躍することを期待されていたものの、
オーレン落城により現在行方不明となっているようですね。
なお、爵位はなんと公爵。

エルモア王国においては有力貴族、王族であっても「ケン」を名乗っている者もそれなりにいるようですね。
有能で有ることで知られている先代の王弟フランチェスカも「ケン ホルター」と続きますし、
若干25才の俊英として期待されるアステア王の妾腹の王子イーサンもケン ホルターです。
エルモア王国は優秀な人材はとことん良いのですがそれ以上に駄目な人材が中枢に入り込んでいるのが致命的ですね。

蛇足ですが、サーバー名にもなっている「カイン」もまた王子。
アステア王が身分の低い女性に生ませた私生児のようです。

363名も無き冒険者:2010/08/07(土) 10:03:13 ID:OyFgor460
しかしアインハザードも自分の司教のふりして悪魔崇拝してる連中に
裁きの鉄槌下そうとか思わないんだろうか。
巨人やシーレンに怒りを爆発させすぎて疲れたのかなw

364名も無き冒険者:2010/08/07(土) 11:00:20 ID:O9yDmN.o0
アインハザード的には人間は言うことは聞くけど頼りない存在だから
多少なんかやっても目に留まらないというか、気にならないんじゃない?
自分で直接介入するのが面倒だからアナキムを派遣したような感じだったし。
人間が自分を崇めるのは当然だと考えているだろうけど、基本的には無関心のような。
人間の誕生自体がアインハザードにしてみれば、イレギュラーだったからね。

365名も無き冒険者:2010/08/07(土) 11:13:59 ID:2v0HC3EA0
どう考えても神からすれば些末なことだろw

366名も無き冒険者:2010/08/07(土) 13:26:59 ID:eOasM2yE0
アインハザードは地上の存在がそんなに好きじゃなかったりするw
ほっとくと勝手に自分たちの領域(生命創造や不滅の魂の獲得などなど)を犯そうとするし
いい加減ウザッたらしいようだから巨人もろとも地上の生き物抹殺宣言してみたりする訳。

地上の生き物に付き合いきれないから過度に期待するのをやめて干渉を押さえてるみたいですな。


アナキム派遣したのは
「なんだか私がほっといた間にあの憎いシーレンの勢力が増してる・・・許せない」
というかなり私怨混じりの動機に、もっともらしい理屈をこねてシュナイマンと結託したようにも見える。
アインハザードにとって一番許せないのは地上の存在がどんどん死の国の存在になっていくことが
妬ましいわけでしょう。認めたくないわけでしょうな。
悪魔神官達に罰を当てないのは、アインハザードからしたら「たかが産業廃棄物みたいな悪魔程度に私が出る必要ないじゃない」
といった程度の認識であると思う。


グランカインはなんだかんだで地上の生き物が好きだから
アインハザードがキレそうになる度に「まてまてまて!これ壊すなよ!」とブレーキかけてるし
どっちが破壊神かまるでわからん状況が一度二度じゃないのがすごいw
グランカイン的にはある程度世の中が混沌として騒がしい方が
「こいつら泣いて笑って喧嘩して色々がんばってるなー・・・見てて飽きん」
と言った感じで世界を見物して楽しめるので、今みたいな戦乱の世の中はワクテカしてるのではないかと。
その為過度に破壊や滅亡側に天秤が偏らないようにもする一方で、
同時に新たな騒動の種も絶やさないようにしているのではないかと思う。

367名も無き冒険者:2010/08/07(土) 20:49:59 ID:Nzzjrem60
魔界塔士SAGAのラスボスみたいな奴だな

368名も無き冒険者:2010/08/07(土) 20:59:48 ID:O9yDmN.o0
かみはばらばらにした

369名も無き冒険者:2010/08/07(土) 23:05:24 ID:HsY6weak0
>>367
かみ「わたしは へいわなせかいにあきあきしていました。←巨人が支配していた時代
かみ「そこで アシュラを よびだしたのです。←巨人の反乱とかシーレン孕ませて神々の大戦争とか
かみ「アシュラは せかいをみだしおもしろくしてくれました。だが それもつかのまのこと かれにもたいくつしてきました。わたしは あくまを うちたおす ヒーローがほしかったのです!←今ここ

こんな感じ?

370名も無き冒険者:2010/08/08(日) 01:36:27 ID:hsx2Piao0
>>366
付き添ってるグランカインの真意は判らないけど、
少なくともエヴァの方は「人間を愛している」と明言されている。
彼女のある意味身勝手な行動(故にアインハザードは一度は彼女を罰している)に付き合うあたり、
グランカインもまた、それなりに人間の事を思っているのではないだろうか?
(ここで言う人間ってのは、エルフやオーク、ドワも含めた広義の人間ね)

371名も無き冒険者:2010/08/08(日) 04:39:35 ID:KDxiFvV20
>>370
グランカインは地上大好きだよw
彼が「お前ら人類(ヒューマノイド種族)はこんなことをしてたんだぜ?」と語って聞かせたのが
公式ストーリーでの神話伝説とエルモアデン帝国の勃興と滅亡の歴史だからね。
しかも無茶苦茶吟じる歌がうまく、それを聴いた冒険者達は魂震わせたそうだからね。

グランカインはヒューマノイド種族が悩み、苦労し、笑い、愛し、憎み、助けあい、騙し続ける様を鑑賞することが
何よりも楽しく、また、それらを生み出す舞台である地上をこそ大事だと思ってるのだと思う。
そもそも何もないところに混沌から世界を構成する要素を引っ張り出して
苦労してまとめ上げた世界を一番大事にしてるのは彼なんだし。
アインハザードのように「私に逆らう者には死、有るのみ」のようなスタンスは絶対にとらない。
自分を崇拝しようが崇拝していなかろうが「ん?あっそ?お前がそれで良いなら良いんじゃね?俺ぁかまわんよ」という
大らかさ(というかおおざっぱさ)が巨人達に大いに受けていたらしいのもうなずける。

372名も無き冒険者:2010/08/08(日) 08:33:27 ID:MT9GleIw0
>>370
確かに人間を想っているとは思うんだけど、シーレン後反省していると思いきや
エヴァと地上に降りた後、ついこの間もフレヤ乱心させてるし
おいたはやめられないようだ

373名も無き冒険者:2010/08/09(月) 13:14:49 ID:B9pXA3so0
破壊神グランカインが破壊したのは自分の家庭

374名も無き冒険者:2010/08/09(月) 14:27:27 ID:LoVOd6M60
>>373
誰が上手いことを言えとw

375名も無き冒険者:2010/08/09(月) 18:37:35 ID:zy1PGxxM0
上手いことも何も定説じゃないか

376名も無き冒険者:2010/08/09(月) 19:12:32 ID:WH79X0nQ0
グランカインさんちが崩壊してくれないとリネ2何もおもしろみのない世界だからねw


しかし、極めてスケールのデカイ視点で見れば世の中を活性化させ繁栄させてるのは
明らかに創造神ではなく破壊神のグランカインだな。
アインハザードがグランカイン並に介入するときと言えば怒り狂ってぶっ壊すだけで
その実ヒューマン社会に殆ど何も寄与していないから笑えるわ。

377名も無き冒険者:2010/08/09(月) 23:24:41 ID:2JuZrAWg0
実際極度の癇癪持ち(まさに世界を滅ぼしかねないw)で異常に嫉妬深い性悪女だしな…

378名も無き冒険者:2010/08/10(火) 02:20:22 ID:OXAe94JI0
しかも自身の気に入らない物、自身の意にそぐわない者は全て滅ぼすという…
巨人は言うに及ばず、自らの娘であろうと実に容赦無し。

379名も無き冒険者:2010/08/11(水) 01:52:48 ID:uATBlIOc0
ついでに言えば世界平和とかも考えていないね。
エヴァが人類心配して手助けしようとする(NBクエな)のを
「この私がダメだというのがわからんのかこのバカ娘!」
と言わんばかりに閉じ込めたりしてたし。

グランカインのとっつぁんは
「おーいおい、だいじょぶか?おいちゃんがちょーっと手助けしたろか」
と黒い鎧の男になってアンタラス討伐に紛れ込んだりしてたりする。
自分で騒動の種まく割りにちゃんとフォローしてるあたりはまだ神様してるよ。
要は世の中活性化させることが狙いだからだと思うがね。

380名も無き冒険者:2010/08/11(水) 02:52:26 ID:uH5PWots0
>>379
ついでにフォーリンエンジェルクエで最後に出会う、アインハザードの娘のうちの一人も、
母親の意に背いたばかりに瀕死の重症負わされてたな。創造の女神マジ容赦無し。

381名も無き冒険者:2010/08/11(水) 04:17:12 ID:FN0PIAu20
活性化ッツーか・・・
楽しんでるだけじゃね?

382名も無き冒険者:2010/08/11(水) 05:14:58 ID:toj6y4e.0
グランカインが自らの予想を超えることを楽しむのに対して、アインハザードは予想を超えられることを非常に恐れ怖がっているという感じだな。

383名も無き冒険者:2010/08/11(水) 11:08:53 ID:7uVl6GPA0
ダークエルフはアインハザードを絶対的な恐怖の存在と考えているが崇拝の対象としてはいないそうな
「世界に混乱をもたらした元凶」と考えてるから。
散々虐待されたシーレン崇拝してるんだから当たり前といえば当たり前か。

384名も無き冒険者:2010/08/11(水) 19:55:22 ID:uATBlIOc0
グランカイン:おおぉお!?すっげーこいつらこんな事始めたよ!じゃぁ俺がこういじったらどうするよ?ぉお!そう来るか!

アインハザード:何こいつら!こんな事始めてるじゃない!マジきもいわ。私の言うことが聞けないみたいだから皆殺しにするわ、気持ち悪いし、いい気になってるんだもの。



こんな感じだろ!

385名も無き冒険者:2010/08/12(木) 02:42:40 ID:UAt8osa20
人間が巨人と同じ轍(神の領分を侵す事)を踏むのを危惧しているのかね?
実際バイウムは永遠の命を望み、それ故にアインハザードの怒りを買っている。
一方で、シーレンの子供(数多のmob)を地上から駆逐させる為に、
人間への助力(アナキムの降臨とシュナイマンへの祝福)もしている訳で。

要するにアインハザードってのは、自分に都合が良いさじ加減で人間が力を付ける事に期待しているので、
そこに横からちょっかい出してるエヴァが鬱陶しいって事なんだろうか?

386名も無き冒険者:2010/08/12(木) 04:57:42 ID:u8ouur/60
世界に対する「責任」でアインハザードは行動しているようには思えないね。
アインハザードからすればシーレン本体を押さえつけるのに身動きができないため、
地上に直接手を下すだけの隙がないというのもある。
ぶっちゃけ「お前らなんかもういらん!全部ぶっ殺す!」と抹殺宣言を下した事がある神様であるため
人類を守ろうとか毛頭考えていないと思う。
シュナイマンに手を貸したのは、混沌とした巨人のいなくなった世界を神々の助け無しに纏め上げる事のできた
最終勝利者であるヒューマンの最大の統治者だったから。
簡単に言えば都合の良い駒として白羽の矢がたったと解釈して良いと思う。
特にシュナイマンはヒューマンの出自に強い劣等感を持っていたためアインハザードとてを組めるメリットは大きかったし、
「ホラ見ろ!アインハザードが我々ヒューマンに手助けしてくれるのはヒューマンの守護者であり創造主だからだ!」
と大きな宣伝効果が見込めたからだろうな。
つまり、互いが互いを利用した関係というのが真相では無かろうか?

エヴァが勝手に人類に手を貸すのをアインハザードが好まなかったのは
勿論手助けした結果として人類が巨人のように神々の統制を外れることを危惧してるわけだ



グランカインはこの点達観していて
「別にイイヨ?やれるもんならやってみれば?」的なスタンスであると思う(コレは自分が世界最強存在である余裕から来ると思うけど)。
このおっさんの凄いところは絶妙なさじ加減で人類に介入してくるところにある。
決して前面に出ないがサラっと弱いところをカバーしていくところに
おっさんの「地上はお前らで何とかしてみろ?」的な精神を垣間見れるな。

387名も無き冒険者:2010/08/12(木) 16:30:33 ID:8sHjMYQ20
test

388名も無き冒険者:2010/08/13(金) 02:45:41 ID:MJuzoNgA0
>>386
徹底的な管理社会を目指すアインハザード、個々の意志を尊重するグランカイン。ってところかね?
こう書くとアインハザードが黎明陣営の首魁、グランカインが黄昏陣営の首魁に見えてくるけど。
(まあ、実際黎明はアインハザードの教団が母体にある訳だけど)

389名も無き冒険者:2010/08/13(金) 06:17:56 ID:IexHx4vU0
>>388
それは違うな。
グランカインは人類社会が騒々しい事が何より楽しいのであって
人類社会が管理社会だろうが無政府主義だろうがどうなろうが別段動でも良い。
騒動の途中で人類が死滅しちゃうと困るから手助けしているにすぎない。

それに黎明は別段管理社会を実現すべく戦っている訳じゃない。
王権中心に権力基盤の強化と支配体制の安定化を図っているだけで〜〜じゃなきゃいけないと言うことはない。
例えどんなに下層民であっても実力と実績があるなら頭角を現せる様になっている。
管理社会となってしまうと、こういった下克上的な抜擢は存在できないからね。
また、アインハザード教団そのものを母体としているわけでもなく、
上位聖職者と高位の貴族といった政治指導者の集まりが母体と言える。

390名も無き冒険者:2010/08/13(金) 11:14:14 ID:CmL2vZrQ0
そもそもみんな神様を人間臭く考えすぎじゃね?w

391名も無き冒険者:2010/08/13(金) 13:11:45 ID:htc5IHis0
神様ってのは昔の人間のことだよ
ギリシャ神話や北欧神話でも大差ない

392名も無き冒険者:2010/08/13(金) 13:28:48 ID:ebhINQhYO
いや逆だろ。
確かにリアルじゃ神様は人間が作った偶像だが、リネの世界では神が確かに存在してるわけだから、人間を始め各種族こそが神を模した存在。

393名も無き冒険者:2010/08/13(金) 13:34:45 ID:lFwwXrGo0
フィギュアと生活する(アニメ、ゲーム、キャラクターフィギュア専門店)
ttp://neetdegozaru.web.fc2.com/neet/

394名も無き冒険者:2010/08/13(金) 13:54:30 ID:NS5DGUrA0
ヒール系魔法も良く考えると面白いね。

・アインハザードの慈悲によって回復するという説明がある。
・神に作られた種族でないカマエルには効きにくい。

ここで疑問が出るのが、シーレン崇拝のシリエルもヒールが使える点。

アインハザードの慈悲という説明自体が嘘なのか、
所定の形式にのっとれば、誰であろうとも慈悲がもらえるのか。

395名も無き冒険者:2010/08/13(金) 15:05:45 ID:IexHx4vU0
魔法は神々の力を利用する技術の総称といえるみたい。
人類種族の使う魔術の大半が精霊の力を利用する。
コレは別段四大属性に限らず光(聖)と闇属性にも当てはまる。
精霊とはなんぞや?となるけど精霊界に満ちている神々の力(属性の気)に
意識が付与されたものだそうだ。低級なモノほど知性が低く本能のみで行動し、
上級になると高い知性を持ち始める。
精霊達は自分の属する精霊界の魔法力を扱う力を持っているんだ。

この精霊の力を借りる事で、それら精霊の力の相互作用によって存在する地上世界でも
魔法という力を発揮できると言う寸法だ。
このうち、光と闇は主に生命や精神に作用する魔力を持っていると推定できる。
暗黒魔法にボディトゥマインドがあることや、黒魔法とはなんぞや?と言う問いに
ハーディンは「(魂を扱うという意味では)リザレクションも広い意味ではネクロマンシーでしょうね」と答えてることから推測できる。
つまり、熱いか冷たいかのように本質的には同じモノと言える。

魔法という技術がこの精霊の力を引き出す技術と言えるので
より高位の聖職者=より高位の治癒魔術師といえる。当然宗教家なので
「この不思議な力は何ですか?」
「神のお慈悲です」
と答えるだろうね。


カマエルに回復魔法が効きづらいのは彼らが基本人造生命体、それも構造的にアンデットを発展させた形で精算された
本来有ってはならない生命だからではないかと思う。
他の人類種族は基本的に神様の設計図通りにできている。その為効率的に回復魔力が流れるのだと思う。
カマエルはこの基礎設計から違うためうまく回復魔力が作用しない=神々の祝福を受けていない、という事になるのでは無かろうか?
また、カマエルの使う魔術は精霊の力を一切借りない。自他の魂を操作することで発動する。
彼らの魂自体も他の種族が四大属性の精神に生命の源を合わせたモノに対し、
ミミルの泉に悪魔が持ってきた「混沌の掟」という訳の分からないものを組み合わせて作ったモノ。
その魂の本質に生命力に対してマイナスパワーを発揮する闇属性を抱えてるからではないかな?

396名も無き冒険者:2010/08/13(金) 19:31:28 ID:1ksHE5sk0
そういえば、夢幻のソルジャー(分裂するやつ)って広場と塔のやつはカマエルの失敗作っぽいデザインになっているよね

397名も無き冒険者:2010/08/13(金) 19:35:21 ID:zikwZzfE0
ヒールでちょっと思い出したがネクロはウィザード時代に錆ヒール覚えるよな、以降成長しないけど。
それでカズオやら骨男やらゾンビやらのアンデッドのHPが回復するっておかしくねw

398名も無き冒険者:2010/08/13(金) 23:22:09 ID:IexHx4vU0
>>397
こじつけに聞こえるかも知れないが、こんな推測が浮かぶ。まぁ聞いてくれ。

召喚された存在(ゴレを除く)というのは基本的に「この世界における仮の肉体」で
この地上で活動している。その触媒がクリスタル。
ぶっちゃけた話し、本体じゃない訳だ。
錆ヒールなんかはこういった「仮初めの存在」にのみ作用する回復魔法といえなくもない。
まぁ普通のヒールでもゾンビとかもガンガン回復するけどね・・・
そこはまぁ生命をいじくれる魔力である聖の力の凄いところ、と思えばいいと思うぜw


結局の処その点は「ゲームだから」でお察し。

399名も無き冒険者:2010/08/14(土) 00:38:23 ID:8waJjxP20
ヒール=アインハザードの慈悲ではない
エルフのエレメンタルヒールはその名の通り元素の力で回復する
シリエル(オラ)がなぜアインハザードの力を使えるのかは
シリオラ転職クエやればわかる

400名も無き冒険者:2010/08/14(土) 03:25:37 ID:Q8FT2J2wO
転クエとかでNPCの言ってる事は、なかなか興味深い、と思う。

401名も無き冒険者:2010/08/14(土) 10:18:02 ID:MEqiI6DM0
背景を知る前はNPCの話は大抵意味不明だったが、知った後にやるとかなり面白い。
公式に書いてる神話やらでは影の薄いエヴァだけど、転クエNBクエでは色々動いてるのが分かるな。
アインハザードやグランカインとはまた別に、成長を促し独り立ちさせようとしてる感じ。

402名も無き冒険者:2010/08/14(土) 10:28:45 ID:ytkWDK.s0
シーレン:
父ちゃん(グランカイン)に手篭めにされる。切れた母ちゃん(アインハザード)に八つ当たり気味に水の神格を剥奪される。
慰謝料的に死の神格を父ちゃんからもらって細々と暮らしていたけど、しつこい母ちゃんの嫌がらせにブチ切れて戦争開始。
ゲーム中の時間では冷戦中。

エヴァ:
いきなり水の神格を与えられるが、経緯がヘビー過ぎて家族不信になり、引き篭もりになった経験あり。
引き篭もり中大水害を巻き起こしたので、逆切れした母ちゃんに無理やり引っ張り出されて水の神格として働かされる。
社会復帰はしたものの、心から家族を信用している節はない。

403名も無き冒険者:2010/08/14(土) 10:47:26 ID:YhQkLiYg0
母ちゃんDVやりすぎだなw

404名も無き冒険者:2010/08/14(土) 14:24:27 ID:Q8FT2J2wO
秩序の神である以上、自分の決めた規則に従わなかったり、秩序を乱す輩に罰を与えるのは当然です。

たとえそれが、自分がお腹を痛めて産んだ実の子でも!

…アインハザード、血も涙もねぇなぁ。

405名も無き冒険者:2010/08/14(土) 14:48:00 ID:I7hbAOhU0
なんかメガテンの分類に綺麗に当てはまるなあ

406名も無き冒険者:2010/08/15(日) 07:03:54 ID:fR4.OTpg0
まぁアインハザードがこわーーーい女だというのはよく分かるな。
それでもグランカインへの愛の深さか立場の尊重は常に欠かさなかったり
グランカインが何をしても結構許容するんだよな・・・
本来自分の領分である生命創造をしても黙認だったしw


代わりに自分より愛されてた女や自分の言うこと聞かないヤツには容赦ないけどね。

407名も無き冒険者:2010/08/15(日) 15:59:18 ID:Di4gP2Xo0
つまりヤンデレですか?
ヤンギレの方が近い気もするけど

408名も無き冒険者:2010/08/16(月) 12:40:28 ID:O5Kp7QBEO
ヤンデレ→ヤンキーデレデレ

ヤンギレ→ヤンキーキレる

で、おK?

409名も無き冒険者:2010/08/16(月) 13:22:17 ID:DLChz2.A0
病ん(ヤン)でる
じゃねえかな

410名も無き冒険者:2010/08/16(月) 13:39:25 ID:pZwMFmcEO
流れを切って悪いんだが、グレシアにいるハイランダーとはどんな種族か誰か知らない?

411名も無き冒険者:2010/08/16(月) 20:43:13 ID:tok9NwBg0
サル型ヒューマノイドだと思う。全くの推論だけどなw


実はどんな種族か表記がまったく無いw
なので恐らく、という推論しかうかばんのだが、根拠としては
ブレスオブファイア2だったかな?サルの種族を「ハイランダー」と呼称していた。
ソレをそのまま引用しているのだとしたらサル型ヒューマノイド(サル獣人)かと。


実際にはBOF2以前にも「ハイランダー」と呼ばれる種族があって、ソレをBOF2で
パクったのかもしれんが、残念ながら俺は知らぬ。

412名も無き冒険者:2010/08/16(月) 21:59:47 ID:68Nad8660
ハイランダーってのは高地に住まう人のことだ確か。
決してサル限定じゃないし、ましてや高知県の人のことじゃないぞ。
リネではあえて獣人にする必要もないし、普通の人なんじゃないかな。
しかしまさかココでBOFの名前を聞くことになろうとは

413名も無き冒険者:2010/08/16(月) 23:41:55 ID:.R4S6IIY0
ワールドガイダンスで「異種族」と称されているあたり、亜人種であるとは思うけど。
で、ハイランダーの戦士トールがグレシアの王パリスに負けた時「お前本当にヒューマンか?」と疑問したあたり、
オークのように強靭な種族である事は想像に難くない。

414名も無き冒険者:2010/08/16(月) 23:50:11 ID:834TJwGI0
ハイランダーつったらスコットランド北部の原住民と
それをモチーフにした蛮人だろ
D両手剣のクレイモアなんかがハイランダーの武器で有名

415410:2010/08/17(火) 00:52:33 ID:nsPQwCnoO
なるほど〜
情報サンクス
トールはまだ生きてるし、今後のアップ次第ではハイランダーを見られるかもね。

今のグレシアは、ただインスタントダンジョンのある場所という感じだもんなぁ。
空中戦は文字通り空気だし。
大地はシーレンの崇拝者達にやられたって設定だっけ?
無事なグレシアの領地とか実装されないかな。
村やマフムのNPCを見たいっス

416名も無き冒険者:2010/08/17(火) 02:55:18 ID:6Qty4VBo0
グレシアは巨人遺産の宝庫なのは知っての通りだ。というか現役の施設や
サルベージされた技術(しかも現行可能なものだ)もエルモア/アデンの遙か上な土地。

巨人達の都市の大半はこっちの大陸であり、巨人文明の痕跡も大量にあるんだろうな。
ハイランダーというのがどんな姿格好の種族かは現時点では不明だが
巨人が作った人型生命体であることは確からしい。
マフムやワーウルフ、ミノタウロスなどは皆巨人文明の遺児だ。
これら獣人族を生み出す技術と材料(特殊な菌類と精霊)と工場がグレシア大陸に存在していたためだからなんだな。



こうやってみると、古の時代のヒューマン(獣人族の原材料)というのは本当にひどい扱いだったんだなー。
巨人達からは奴隷どころかラット扱いですよ。

417名も無き冒険者:2010/08/17(火) 09:55:12 ID:MV2wqQIc0
まあそうやって驕り神の領域にまで手を出したから
怒り狂った母ちゃんに皆殺しにされかけたんだけどな。

418名も無き冒険者:2010/08/23(月) 13:14:35 ID:hlFKNoPA0
NPCのセリフだけ直接ファイルから抜き出す方法ってあるかな?
普通に聞いて周りたいところだけど、時間も無いしレベル的にクエストを受けられなかったりで、何かセリフだけでも知る手段があれば実行したいところなんだけど。
技術持ってないと厳しいかな?

419名も無き冒険者:2010/08/23(月) 14:25:04 ID:l/wQEM320
気持ちは分かるがそれは止めとけ。
実際にクエをこなしてこその感動もあるって事よ。



でもアレだ、NPCの発言って「NPC自体が勘違いしてる」事があったりするので
まるまる信じないようにな。
具体例で言えばルウンの神殿(あの悪魔神官がいるほうね)にいるオバチャン。
あのオバチャン、フリンテッサをバイウムの息子、とか言ってるからこれは明らかな間違いだったりする。

探せば他にも設定と食い違うことを言い出すNPCが居たりすると思うが、
その辺も「リアル」で良いと思うね。
何も世に出てる情報全てが「正しい」訳ではないと言うことだね

420名も無き冒険者:2010/08/23(月) 16:53:47 ID:TcBauUw60
そんなことよりナースと冠されたあのオバチャン
種族ドワーフつまりドワ子の成れの果て
反面ドワ村には会話から相当に年を経ていると思われるが見た目ドワ娘なNPCがいる
どういうことなんだウェーイ^q^

421名も無き冒険者:2010/08/23(月) 17:23:42 ID:l/wQEM320
どういうこともそういうこともあるまい・・・



あ あ な る ん だ よ


単に個体差としか言いようが無かろう。
まぁドワに関してはかなりテキトーにNPC設定されてるからな。
いい加減ウーフィー(いわゆるゴレ娘)グラフィックのNPCを「種族:ドワーフ」の区分からハズして欲しいしな。
アレが「ドワーフ」で通るならサセプタやマザーノルニルもドワーフで通るわい!

422名も無き冒険者:2010/08/23(月) 20:03:59 ID:Nt70jOtkO
女ドワに関しちゃ少し前にネタがあったと思うんだが。
ドワは単一性種族。女は男が造りだしたもので、ドワに生殖機能は無いとかなんとか。
あれ韓国公式ネタらしいけどマジなの?
確かに結婚してるドワの描写は全くないんだよね。異種族間ですら。
加えて、発明など大きな功績上げてたり、長老と呼ばれる域まで行ってるのは爺さんばかりなんだが。。。

423名も無き冒険者:2010/08/23(月) 21:05:29 ID:rMb9VX8A0
ルウンにいる倉庫番のドワ子が同じ倉庫番のドワ爺三人を「かわいい弟」って言ってるし
同じくルウンで雑貨屋のヒューマン店員が隣のドワ子店員を「ああ見えても私より歳上」って言ってる。
むむむ

424名も無き冒険者:2010/08/23(月) 23:28:56 ID:l/wQEM320
>>422
それ真に受けてどうするよwどう見てもネタじゃないかw

具体的に異種族間結婚をやってのけたのは実はエルフ/ヒューマン位しか実例として
紹介されてないんだぜ、公式ソースではね。ちなみにそれはハイネスのハンター一族(やハイネス市民)
後は明確に混血児とされてる血統は特にない。
もっとも、この世界におけるヒューマノイドでの異種交配は基本的にオールマイティに通用するのが
ヒューマン位(他の種族に求愛する/されるのはこの種族のみ)。
他には子供こそなさなかったがオークの女将軍とヒューマンの騎士がベレス戦争の際に愛を交わしてるようだね。

ヒューマンが多種族との混血が可能なのは「全ての精霊の精神を持っているから」で、
混血児の多くは片親の「純度の高い精霊の精神」を受け継ぐため純血のヒューマンより能力的に高い者が生まれる模様。
具体例こそ無くとも他のアルテイアやドワーフとも混血児は居るんだろうよ。

425名も無き冒険者:2010/08/23(月) 23:57:36 ID:Nt70jOtkO
常識では冗談にしか見えないけど、ファンタジーの世界だからあり得る話だと思ってね。
ソースが曖昧なので疑わしかったけど、話の内容がアレだから信用しないという感じにはなれなかった。

それだけ根幹に関わる情報が、あまり出されていないという事なんだろうけどね。

426名も無き冒険者:2010/08/24(火) 01:13:09 ID:Uu0xr7Nk0
あの話のソースって韓国本家サイトって聞いてるけど
チョン語わからんから無理

427名も無き冒険者:2010/08/24(火) 14:00:03 ID:x8svV5yAO
オリジナルのドワーフは女性でもヒゲが生えてるそうだから、我々が爺さんだと思ってるだけで、実際は声の低い婆さんが混じってるのかもしれないよ。

で、今我々の見てるドワ娘達は(年寄りからすると)若い連中で、ヒューマンに感化されてヒゲを剃るようになったのかもしれない…と考えてみました。

428名も無き冒険者:2010/08/24(火) 16:33:25 ID:Uu0xr7Nk0
>>305

429名も無き冒険者:2010/08/24(火) 17:26:27 ID:6BmqESaAO
名品館のおばはんが確かドワとのハーフじゃなかった?

430名も無き冒険者:2010/08/24(火) 17:29:03 ID:s.IqjSDM0
あの人、隣のドワーフと夫婦だと思ってた

431名も無き冒険者:2010/08/24(火) 17:56:08 ID:Uu0xr7Nk0
会いに行ってきたが夫婦だな

432名も無き冒険者:2010/08/25(水) 02:36:29 ID:6xtuGJkk0
このゲーム原典と比べてオリジナルな解釈色々多いし
設定がありゃそっち優先でいんでね。

武器防具なんかも大本のものとだいぶ違うように見えるなw

433名も無き冒険者:2010/08/25(水) 14:21:28 ID:f90aqY/Q0
男が子供を産めるわけがないだろjk?ッてヤツだ。

名品の凸凹夫婦見れば解るように、普通に男女居る種族だろうよ。
前にも出たがドワ子が人造生命ならアインハザードの怒りに速攻触れて
ドワーフ地上から抹消されてるわな。



それにだな、元来のドワーフって元々はすげー好色な種族なんだぜ・・・
いろんな作品に出るようになって行くにつれ消されていった性質だが。

434名も無き冒険者:2010/08/25(水) 15:49:45 ID:Y/AofUlM0
結局ソースが公式なら、それがリネ2の設定という事でいいんだろうけど・・・
それがいかんせん曖昧だからな。

>>419にあるフリンテッサがバイウムの息子という説明についても、NPCが間違えて覚えているとかいうリアリティのあるものではないだろう。
実はC5のフリンテッサ実装当時、公式ですらフリンテッサはバイウムの息子と大々的に銘打っていた。

公式が設定を素で間違うことはある。
加えて、公式が途中で設定を変更することもある。
所詮現実の歴史ではなく、ゲームだということを忘れんようにな。

435名も無き冒険者:2010/08/25(水) 20:15:27 ID:MT2eZPdI0
ソースは公式と言いながらリンクも張ってないし
ドワーフ孤児院の院長は
「男の子より楽だろうと思って女の子だけ集めたが、全然楽じゃなかった」
というようなことを言ってるので、普通に男女いる種族だと思うけどな
実際は、爺のグラフィックな子供を出したくなかったってだけだと思うがw

436名も無き冒険者:2010/08/25(水) 21:01:39 ID:1tpHZAHAO
議論して答えの出る問題か?w
昔はエルフが世界樹から生まれるという話すらあった。
それと似たようなもんだろ。

とりあえずこの件は追報が無い限りスルーでいいと思うが。

437名も無き冒険者:2010/08/25(水) 22:54:48 ID:3GncNXuA0
>武器防具なんかも大本のものとだいぶ違うように見えるなw

リネ2のドワーフの性格からして、
なんか巨人の本にでてくるカッコイイ名前つけとけ!
と ストームブリンガー とか ガストラフェテス とかつけただけだろうw

438名も無き冒険者:2010/08/26(木) 00:16:35 ID:rUUZ2o5s0
>>434
ソースが公式、と言ってるが結局どっちなんだよwその公式自体が曖昧というけど
常識的に考えて男女居るのが当たり前だろ。
ラグビーのルールじゃないが「普通に考えられることは一々明文化しなくて良い」だろ?ガキじゃないんだからさw
一応言っておくがC3の段階でフリンテッサの前にコモドゥスがいるって設定が出てるんだけどな。


あと、これも大事なことだから付け加えておこう。
歴史というのは常に変化する。正しいとされていたことが考証重ねた結果間違っていた、
伝説だと思われていたことが事実だったというのは割と良くある話しだ。
まぁこのゲームにおける「オフィシャル」作ってる連中がそんなに深く考えていない・・・
というのは日本側からしたら実に残念な話。

何より>>436の言う通り、ここで議論したところで決着の付く話しじゃないw
現にドワ子はゲーム内にドワーフとして存在してるんだからな。それでよかろう。

439名も無き冒険者:2010/08/26(木) 01:43:21 ID:N/IHefWQ0
その常識が現実の常識なわけさ。
曖昧なのは>>305のソースが公式かどうかが曖昧という意味で、内容は架空の世界としては非常識な話じゃないだろう?
もっとも裏が取れない以上は確かにこの件はスルーしとくべき。

ちなみに公式が間違ったフリンのネタってのはこれね。
ttp://lineage2.plaync.jp/event/ch5_3.aspx

おっしゃる通り設定はもっと前にできてるんだが、こういう間違いは普通に起こるってことだ。
よくあるだろ?映画とかでもワンシーンだけ利き腕が逆とかw
ゲーム内のNPCのセリフが歴史と違うとか、意図したものじゃくて普通にスタッフの間違いとして起こるんだよ。
それを「NPCが歴史を誤認している」と、断言しているのを見てちょっと怖くなってな。
まぁ辻褄合わせで冗談でそういう言い方したのかもしれんが。
所詮現実ではなくゲームなんだから、間違いだらけですよと言いたかっただけさ。

440名も無き冒険者:2010/08/26(木) 02:49:35 ID:SAny948QO
>>305が妙に信憑性あるのは、ドワが爺と幼女ばかりだからだよなぁ。
片やシワシワ片やピチピチとか、同じ種族として老化の進みがおかしいしw
明文化されてなきゃ普通に男女の関係と考えるべき・・・と言われてもこの絵ヅラはwww

そういやモンスターは性別無いの多いしな。
デーモンとか口から卵でも産んでんのかねw

441名も無き冒険者:2010/08/26(木) 03:10:58 ID:/vR0UBMMO
>>438
>常識的に考えて男女居るのが当たり前だろ。
>ラグビーのルールじゃないが「普通に考えられることは一々明文化しなくて良い」だろ>?ガキじゃないんだからさw

一応言っておくがリネってファンタジーなんだよw
「超自然的、幻想的、空想的な物事を主要な設定とする架空の世界」な

現実とファンタジーを混同するやつは多いけど
ファンタジーの世界観を語る場で常識的でないからとファンタジーを否定するやつは初めてみたなw

442名も無き冒険者:2010/08/26(木) 03:40:59 ID:rUUZ2o5s0
>>441
すまん、ファンタジー否定とかどっからどう読めば出てくるんだ?
何もかもが超常現象でできてる「まっくらもりーはふしぎなとーころー」な世界が舞台じゃなく
普通に食って働き生まれて産んで老いて死ぬ血肉を持った人間が居る世界には変わらないんだよ。
そこに剣と魔法と神と悪魔がある世界がいわゆるファンタジアな世界ダロがw
普通の人間の営みは普通にあるんだよ。混血児とか普通に生々しいだろ?
そこがファンタジーRPGの舞台でないか?俺の言うことなんか間違ってるか?

架空世界となっちゃいるが、あくまで普通の人間がそこにある技術と文化で
人間らしい生活を営んでいる、だから普通に感情移入できるんだぞ?
それが「常識的に考える」と言うことだ。


お前さんの言う「ファンタジー」の定義が非常に不安だ。
ファンタジーで何でもかんでも理由付けできると思うなよ?

443名も無き冒険者:2010/08/26(木) 04:59:17 ID:2C/pf5jY0
ドワーフが人間と同じ生殖である必要が何処にある
それを頭ッから否定するのはそういうことだろ

444名も無き冒険者:2010/08/26(木) 11:59:38 ID:NyZhOtYk0
そもそもそのドワ娘人造人間説の韓国公式ってどこにあるんだよ
ソースは公式とか言ってるやつ、URL張ってくれ

445名も無き冒険者:2010/08/26(木) 13:40:15 ID:SAny948QO
>>442
ドワは見た目が人間に近いからね。
生殖も人間と同じだと類推するのはわかるよ。
でもそれしか有り得ないそれが常識だ、という口振りはどうなのかな?
ファンタジーでもこれはいいけど、これはダメという定義を自分で決めちゃってない?

>>305が事実がどうかは別として、可能性として全く考慮できないのは視野が狭いんでないかい?

446名も無き冒険者:2010/08/26(木) 15:27:52 ID:rUUZ2o5s0
なんだか「ファンタジー」を盾にトンデモ発言する人が増えてるな。
ま、ゲーム(背景世界)によってはエルフは植物でモンスターに野菜のように食われる世界もあったが・・・
リネ2のエルフはそんなじゃないだろw
明文化されてなければ何を空想しても自由!
とか言うのは「設定を楽しむ」のとはちょっと違うぜ?頭から否定とかそう言うのじゃなくてな?


>>445
いいか?「ヒューマンは他種族との混血児が作れる。」
この一文が公式資料として既に出ているため普通にHして増えてく生き物なんだろよ?
決めちゃってない?じゃなくてこれ以外にどーやってふえるんだよっww
何度も言うけど常識的に考えろw万事を全て明文化してたらきりがないだろうがw
リネ2の資料集や公式HPの設定項目を百科事典にでもするつもりか?
視野が狭い云々じゃなく、否定意見の考察を読んでくれよ?
人造生命作れば怖い女神様に速攻天罰覿面食らって滅亡させられるし、
普通にヒューマンと混血児が生まれるし、ドワーフがヒューマンの嫁さんもらってる(名品夫婦)し、
考察するしないどころか既にしてあるんだよw


そこまでドワ子を人造生命体にしたい意図がわからねーよ・・・

447名も無き冒険者:2010/08/26(木) 16:44:55 ID:SAny948QO
全体に甘いね。
ヒューマンは他種族と子が作れる。
ヒューマンね。ヒューマン。
他種族とならなんでもなんて書いてないし、ドワと作ったという記述はどこにも無い。
さらに結婚=子供ではない。

別に個人的には人造説を推しちゃいないよw
でも可能性として無いとは言えないね〜の大人な一言がどうして言えないんでしょこの子はw
こんなとんでも説を書くなとか、勝手にここのルール決めないでくれる?

は?そんなの絶対ねぇよw
とか、KYすぎるwww

448名も無き冒険者:2010/08/26(木) 17:38:37 ID:hwEJ1WQc0
どっちにせよソースが公式じゃないならただの妄想だな。

449名も無き冒険者:2010/08/26(木) 18:17:40 ID:B6C5tx7Y0
そう
全てが妄想だね
だから別にドワが単性生殖でもいいじゃない
あるいはカマエルが卵生でもいいじゃない
オークが口から卵を吐いてもいいじゃない

450名も無き冒険者:2010/08/26(木) 20:09:36 ID:REmtjVJ2O
ドワ爺が「ごはぁん!ごはぁん!」言いながらドワ子と励むのが現実なんだろうか…


致命的に萎えるな

451名も無き冒険者:2010/08/27(金) 00:31:41 ID:Lqm1Wi/E0
>>447
本当に頭悪いな。
まさかこのスレにもこの手の低 脳がやってくる日が来ようとは、できればこんなのが来て欲しくなかった。
ヒューマンは神が作り出したヒューマノイド種族「全て」と混血児が作れる。
結婚しようがしまいがHして増える生き物なんだよwそんなこと一々公式でかく必要アルかたわけw
大人の一言が言えませんね、だ?ガキの屁理屈こねてねーで中学校の保体の教科書読んでこい。
それ以外の可能性があるよ!とかいうけど具体的に、論理的に、順序立てて説明できないなら黙ってたら?
ドワxヒューマンの具体的記述がない(キリ)とか馬鹿なこと言ってるけど
頭悪そうなお前に解るようにもう一度言っておく。
ヒューマンは神が作ったヒューマノイド全種族と子供ができちゃうんだよw
ドワーフも又神が作った種族だから当てはまるんだよ?
情報ソースは「リネージュ2ワールドガイダンス」P64の2項目ヒューマンの身体についての記述だ。

これに異論唱えるのならお前このスレくんなw


勝手な説でも何でもねーよ、厳然たる「設定」を書いただけだよ。
ここはリネージュ2の歴史や伝説、種族やリネ世界の文化政治や世相風習やら
設定を楽しむためのスレなんだよ。
「ぼくのかんがえたりねーじゅ2」を無秩序に騒ぎ立てる場所じゃねーんだよ。
ガキはガキらしくDSでもやってろ。
反対意見書くにしても理論武装してから、情報ソースと常識備えてからやってこい。

452名も無き冒険者:2010/08/27(金) 00:48:33 ID:12TZkLik0
>>451が一番不要な低脳

453名も無き冒険者:2010/08/27(金) 03:46:34 ID:Lqm1Wi/E0
一々レスしなくても良いとは思うが

>>452
>>1をとりあえず読んで理解しような?
設定についてきちんと楽しみたいと言う意志がないならどうぞ他のスレにいけ。
話しはそこからだ。


批判するにしてもキッチり論旨をまとめとけ。
それともぐうの音も出ない負け惜しみ乙かね?

454名も無き冒険者:2010/08/27(金) 06:22:32 ID:NysiNbhQO
わかってねえな
お前みたいに資料の端から端まで眺めて、一つでもそれに食い違う事を言う奴がいると
「それはあり得ないだろjk」
「ガキじゃないんだから分かるだろw」
こんなレスばっかされて誰が楽しめるよ?
お前が叩かれてんのはそのDQNっぷりなんだよ
自分は間違ってない自分は正しい
こんな履き違えたレス続けんな
お前だけだぞ汚い言葉使って他人の意見潰そうとしてんの

455名も無き冒険者:2010/08/27(金) 09:06:42 ID:qTbwl3Wwo
お前ら少し落ち着け。

456名も無き冒険者:2010/08/27(金) 10:15:05 ID:yorYEcNc0
>>453
ゲームの設定なんて製作側の都合でいつ変えられるかわからんものだ。
もしかしたら初期設定とかで>>305みたいなのがあったのかもしれないだろ。
それをお前は今の設定が絶対だ絶対だと、うわ言のように繰り返して・・・

ヒューマンの子作りがなんだって?
別に長々とお前に教えてもらわなくてもヒューマノイドは大抵そうだよ。
そんな事誰だって知ってる。
でもな、別に本気で>>305なんだと思わなくても、こんな過疎スレでああいうネタを肴に馬鹿話するのも悪くないし、もしかしたらそうかもと盛り上がるのも想像で楽しむ範疇だろうが。
もう少し心のゆとりを持て。
あり得ない話は禁止とか、どうしても自分の思うルールでスレを維持したいのなら、ブログでも作ってそっちでやってくれ。

しかしお前がワールドガイダンスとかを読み漁って、自己弁護に必死な姿を想像すると可哀想になるわw

457名も無き冒険者:2010/08/27(金) 10:37:44 ID:jY1yN9dc0
こんなとこにもソース厨がいるとはwwwwwww
ここってリネ2の設定を明確にする為の場か?
別スレに>>305みたいなカキコがあったんなら引っ張ってきて話題にしてもいいだろ別に。

>Lqm1Wi/E0
誰よりも豊富なリネ2知識で結構だなw
だからってあんまり恥ずかしい真似すんなよw

458名も無き冒険者:2010/08/27(金) 10:40:48 ID:ezU5dodA0
別に堅く考える事もないと思うがNPCすら全く示唆してない妄想100%なのを話されてもなぁ

人造人間って言えば昔荒地のスケルトンマシナリーを
マーシナリー(傭兵)じゃなくてマシンナリー(機械)だと思ってサイボーグと勘違いしてたフレがいたw

459名も無き冒険者:2010/08/27(金) 14:11:24 ID:Lqm1Wi/E0
>>458
全くその通りだ。
100%ではないにせよ、それに近い確率の「あり得ない話」を
そんな可能性だって有るんだ!と力説されても白ける/馬鹿にされるだけだろ。

挙げ句にわかりやすく設定を出して否定論展開して情報ソース提示したら
ソース厨ときたもんだ。
妄想を無制限に書き連ねても意味が無かろうよ。
というか、ここまでもつれたこの話も元々は
馬鹿話で「おいおい、それおかしいだろww」という流れだったのに
頑なに「ドワ子人造説」を信奉したり、設定拒否厨が沸いてるからだろ。

設定を語るスレで設定資料を引っ張ってくるのは当然の話だ。
それを拒否した暴論を展開する方がスレの趣旨にあってないとはおもわんの?

460名も無き冒険者:2010/08/27(金) 14:22:53 ID:AT/TKX4A0
>>457
>ここってリネ2の設定を明確にする為の場か?
そうだよ

>>1
>このスレはリネージュ2のゲーム内の世界観、歴史、ストーリー設定について語るスレです。
ってあるだろ
NPCのセリフや公式の記述を元に、推論を語るのはありだけど
ソースのない妄想なら、ネタスレがあるからそっちでやってくれ

461名も無き冒険者:2010/08/27(金) 14:35:20 ID:jY1yN9dc0
必死すぎなんだよw
設定なんか無視しろと言ってる人間なんかどこにいるんだ?
ドワ子人造説を信奉?ドワ子は人造で決まり!なんて言ってる奴どこよw
相手憎さの余り大げさに言ってんじゃねぇぞw

だいぶさかのぼって読んだが、お前と思しき奴が頭ごなしに否定したところから荒れてるな。
最初は常識で分かるだろと言ってたのが、ヒートアップしてきて証拠固めに入っていく様子がよくわかった。
要するにだ、ネタに対して資料まで引っ張ってきて無い事を証明するって行為がKYなんだよ。
人造説あるかも!という話を笑って聞けずに、無い事を設定持ち出してまで必死に否定する奴のことな。
お前の証明書付きの否定なんか見なくても、誰も本気で信じ込んだりしないだろwwww

あとはただの売り言葉に買い言葉だな。
お前が絶対に無いと言うから、ある可能性を示そうという輩との不毛な戦いw
実にくだらん。
ちょっと頭冷やせ。

462名も無き冒険者:2010/08/27(金) 14:41:18 ID:NysiNbhQO
>>422が単にソースの信憑性を問うているのに
>>424がその内容から頭ごなしに否定
後は両サイドに分かれてバトル

正解は>>436
以上

463名も無き冒険者:2010/08/27(金) 15:00:14 ID:12TZkLik0
>>460
ちげーよwww
ンなかたッ苦しい場じゃねえ

464名も無き冒険者:2010/08/27(金) 15:06:13 ID:Lqm1Wi/E0
だから言ってるだろ。
そんなネタを頭から信じるなって。本来ならそこで話は終わるんだよ。
情報ソースは何処だって話になったら華麗にスルーされ
「ドワ子人造生命体の可能性はある!」とか「設定以外の話しはしちゃダメなのか!」「ファンタジーなら何があってもおかしくない」
とか訳解らんこと言い出すからカオスな状況になったんだろうが。
>>461は結局何が言いたいんだ?「あるかも!」は常識的に考えて「ねーよ」なんだよ。
ソースはない、設定も無視、だから無いぜ?っつーのに「ネタ話だから許せ」「ネタ話ならどんな話題でも」とか無責任だろ。
「あーそんなわきゃねーよな」で終わるだろが。
しれっと俺叩くの正当化しとるが、ソース厨とかさわいでんのおめーダロ?
>>460に言われてるとおりここは与太話集めるネタスレじゃなくて
>>ここってリネ2の設定を明確にする為の場か?
>そうだよ
なんだよ。リネ2やってて思いついた出来事を設定に照らし合わせて楽しむ場所なんだよ。
その為に資料引っ張り出すことの何が悪いんだ?このスレでまともに意見交わすときみんなソース明らかな話題にするだろ?
お前の意見だとここの住人大抵ソース厨だが?

465名も無き冒険者:2010/08/27(金) 15:18:51 ID:Lqm1Wi/E0
>>463
堅苦しくはないがとりあえず>>1読んできなさい。


いい加減ドワこ人造説の話題以外のネタが欲しいな。
つか、ソース明示したら反論方法が「アンチソース提示」になってるから困るわ。
設定語るスレでそれってどうなのよ?

466名も無き冒険者:2010/08/27(金) 15:29:44 ID:AT/TKX4A0
OBあたりだと、公式のDEの種族紹介のところに
「虚弱体質なので繁殖マンセーの思想があって、性的に開放的なので露出度が高い」って感じの
記述があったんだけど、いつの間にか変更されてしまって記述自体が消滅してるんだよね
公式ソースといいながら記憶の上だけで、在り処が明示できないのは悲しい;w;

これ、覚えてる人いる?

467名も無き冒険者:2010/08/27(金) 15:35:04 ID:ezU5dodA0
>虚弱体質なので繁殖マンセーの思想があって

この記述はなかった気がする。
開放的な気質なので多種族からは考えられない露出が同のはあった気がするが。
まあ、オークよりは着てるがな。

468名も無き冒険者:2010/08/27(金) 15:42:06 ID:AT/TKX4A0
>>467
ありがとう。すでに記憶に妄想が入ってたか。恥ずかしいwww
ちなみにその当時の種族テーマみたいなセリフは
キャラ作成時に種族DEでクラス選ぶと見られるんだよね
公式の方、そこまで変えることないのになーって思ってた

469名も無き冒険者:2010/08/27(金) 16:19:21 ID:NysiNbhQO
>>464
お前が人造ネタを馬鹿にするのはいい
だが「韓国公式より」と書いてあるわけだし、もしかしたら本物かもと思った人までお前が馬鹿にする資格などない
あんなネタ信じるなとか言うから荒れるんだよ

いいか、みんながみんなお前みたいに公式設定を穴があくほど見てるわけじゃない
ストーリーが好きなだけでこのスレを覗いている人もいるだろう
>>466みたいなのも妄想で語るなと罵倒するのか?
しないだろ
誰しもが設定に精通してるわけじゃないんだよ
もう少し肩の力抜こうぜ

ま、俺も少し熱くなったが、また気持ち切り替えてリネ2の話で盛り上がろうや

470名も無き冒険者:2010/08/27(金) 16:34:03 ID:Lqm1Wi/E0
>>466
あーあったわ。それなくなってたのは哀しいね。
あの露出な格好の説明として付いていた物だったと思うけど。
俺の記憶じゃ確か「相次ぐ戦争で種族存亡の危機を常に孕むため、より優秀な子孫を急いで作るため」だったと思うけど。
考えてみればエルフの一員としてオークやヒューマンと戦争して負けて、ダークエルフとして森のエルフやその他のエルフ氏族と戦って、
こちらも実質負け戦な訳で徹底して人的資源が質・量共に不足してるからな。

オークが薄着にみえるのは「パァグリオより授かったこの肉体こそ至高の美!布で隠す?笑止!」というのもあるし、
元々彼らの思想は「あるがままが一番美しい」というものだからね。


>>469
いい加減うっさい。その韓国公式ってどこだよ?って言われてるのにまだ持ってこないわけ?
主張するならそれに見合う証拠を出せ、と言われてガタガタ言う方がおかしいだろ。
しかも反論の仕方が「ファンタジーなら何でもあり」「考えるだけなら自由」とかだからだ。>>1読んでこい。
ストーリーを楽しみたいならちゃんとそのストーリーや説明を読めばいいだろ?
読みもしないでトンデモ説主張すれば否定されても文句言えないわな

471名も無き冒険者:2010/08/27(金) 18:07:27 ID:qTbwl3Wwo
一先ず言い争いはやめろ、建設的でない。

472名も無き冒険者:2010/08/27(金) 19:03:43 ID:HgVRmda.0
ダークエルフが性的におおらかで解放的ってのはファンタジーじゃよく見る設定だな。
あとエルフに比べて圧倒的に豊満(どこがとはあえて言うまいw)ってのも

473名も無き冒険者:2010/08/27(金) 20:17:43 ID:jY1yN9dc0
>>464
>だから言ってるだろ。
>そんなネタを頭から信じるなって。本来ならそこで話は終わるんだよ。

ああ、>>305見て「あるかも!」と思った時点で常識知らずのバカってことね。
それじゃ何言っても無駄だわw
このスレも堅っ苦しくなったね。
先にソースから何から裏を取らないと書き込みも許されないとは。
OK、玄人だけで楽しんでくださいなw

474名も無き冒険者:2010/08/27(金) 20:20:01 ID:jY1yN9dc0
>>470
お前、もう終わりにしようぜって言ってる相手にもその態度かよwwwwwwwwww

475名も無き冒険者:2010/08/27(金) 20:43:38 ID:12TZkLik0
もうこの荒らし無視でいいよwww

>>472
でもリネ2のDEってなんか尻周りがメタボぎm・・・

476名も無き冒険者:2010/08/27(金) 22:37:23 ID:Lqm1Wi/E0
終わりにしようぜ?と言いつつケチつけてるからだろ?
終わりにするという方向じゃねーじゃんかw

>>473
うん、馬鹿なんじゃない?
常識的発想どころか、その「幻想世界」の設定すら無視してるんだから、処置無しだろ。
あのさ?このスレの>>1読んでます?
ここはNPCやら出版物、各種サイトから設定を持ち出して物語を楽しむスレだぜ?
その行為自体を「堅苦しい」だの言い出したらスレが成立しねーじゃん?
というかこんな簡単な事を堅苦しいとか子供の屁理屈か?
ま、ガキだから理詰めに反論されたら指摘されたことに付いてすら答えないし、反論自体に噛みつくんだろうがね。


衣装と言えばドワーフだけどな。
あの手の衣装はドワーフの「商魂」によって設計されてるらしい。
その種族毎に好みのデザインがある為、それに併せて作ってる(在庫を抱えないように)らしいね。

477名も無き冒険者:2010/08/27(金) 23:10:34 ID:QXDKEuUsO
実は、ドワ娘達は下巨人文明の遺産の美容器具を用いて、若さと美しさを保ってるとかでいいんじゃないの。
あそこが一番テクノロジー保持してるんだし。

478名も無き冒険者:2010/08/28(土) 00:42:57 ID:qwH8mlacO
うーん422みたいなのは別に構わないと思うけどねぇ。
途中まではNPCのセリフにも波及して普通に盛り上がってたしな。
ドワーフと人間の夫婦や、ルウンのナースや倉庫番の兄弟、へぇ〜と思って読んでたよ。

例えば僕の考えた種族とか言い出したらさすがにウザイし帰れって感じだけど、リネ2にいるドワーフの、しかも爺と幼女しかいないという「設定」を突いたネタだよな。
実際ゲーム内でも、ドワーフの子作りはどうしてるんだって話題になった事あるしw
これは十分>>1にある推測の領域に入ると思う。
しかも韓国公式の文字があれば、どうなんだろうなって議論にもなるさ。
そりゃ突き詰めていけばあり得ないという事にもなるだろうけど、だからといって最初からソースを確認しとけとか、非常識な事を書くなと言い出すのが、堅苦しいと言われる点だろう。

なんにせよ馬鹿とか罵るのはやめようぜ。
こんな過疎スレだ。恐らくはお互い今まで語り合った住人同士だろうさ。
顔が見えないとはいえ、ちょっとした行き違いで罵倒しあうとか悲しいねぇ。

479名も無き冒険者:2010/08/28(土) 02:05:56 ID:eYgvvOcc0
書いてない事を思い入れがたくさん詰まった推測で語りだしちゃダメ

480名も無き冒険者:2010/08/28(土) 02:14:56 ID:myjFw/s60
それはありだろ
断言するようなのはちょっとなと思うけど
Lqm1Wi/E0みたいなダメな奴以外ならいいだろ

481名も無き冒険者:2010/08/28(土) 03:31:08 ID:Vkb/1hlU0
>>480
あり得ない話しを最もらしく語るより余程マシだとおもうがね?
一番ダメだと思うのは他人に対してダメダメいって結局スレの本筋を追求しない君みたいなタイプでは?
少なくともお前さんが駄目なヤツとレッテルを貼ったLqm1Wi/E0は普通にスレに沿ったネタ振りもしてるんじゃねーの?

とりあえず>>478の言う通りじゃないかと思うけどね?
もうちょっとまともにリネ2の話題について語りたいとは思うけどどうなのさ。

482名も無き冒険者:2010/08/28(土) 05:51:22 ID:Xu66QWdU0
>>477
単にあの姿が成人なんじゃないかと思うけどね
多種族からは子供に見えるだけで

日本人が欧米人から見ると若く見えるって話きいたことない?
昔だけどさ、ドイツの学会に行った50過ぎの教授が学生
30代の助手の女性が小学生だと思われたことがあるんだよw
なんかそういう感じ
逆に爺はあれで普通の青年なのに、多種族には老人に見えるんだよ

俺らもヒューマンだからドワーフが不自然に見えるだけで
ドワーフからすればなにも問題はないんじゃね?

483名も無き冒険者:2010/08/28(土) 08:02:35 ID:LEvlKrFg0
スレが伸びてるかと思えば…

こんな議論が成り立つのも、ロリドワーフを世に生み出してしまったリネージュ2の業なのか
他のゲームなら「ドワーフ♀って一般的にこんなデザインだよね」で済んでしまう話なのかもしれないw

そういえばこの(頭が)おかしいドワ♀のデザインを始めたのはリネ2からって聞いたんだけどほんとなのかな?

484名も無き冒険者:2010/08/28(土) 10:50:00 ID:yz6i6IXE0
考えてみればドワ♀が幼女なのって商業的な理由なんだよなぁ。
ゲームとして日本のアニメ風ロリキャラだと受けがいいと目論んでのキャラ設定だったはず。
残念だが子孫の残し方とか具体的に考えられてはいまいw
想像にお任せしますってとこかね。

485名も無き冒険者:2010/08/28(土) 13:52:21 ID:lPttYDMAO
>>482
きっとそうなんでしょうね。
ヒューマンとは種族からして違うんだから、当然美的センスも違うわけで。
殆どのPC男はドワ爺からしたら『男のくせにヒゲも生やさないなんて、女の子みたいだなぁ』とか思われてるのかもしれないね。

486名も無き冒険者:2010/08/28(土) 14:49:48 ID:myjFw/s60
もやしっ子なHuMヒゲが
ヒューマンの中では一番男らしいと思われてたりするわけか

487名も無き冒険者:2010/08/28(土) 16:01:40 ID:Vkb/1hlU0
ドワはプレイヤーが使ってる姿で「成人」だからね。
商業的な理由で♀ドワがあの格好なのも又事実。
古典的なドワは男女ともにずんぐりむっくりひげ面マッチョで開発陣に
「これじゃ人気が出るわけがない!何より男と差別化できなくておもしろくないし・・・かわいくねーもん」
という事でロリっぽくなった。
この戦略は図に当たり、東洋でのドワは「ドワッ子」が主流となる。
ちなみに「ドワ女がカワイイ女性」という領域に初めて踏み込んだのは和製TRPG「ハイパートンネルズ&トロールズ(HTT)」。
NCはこのHTTを作成したグループSNEの作品をかなり参考にしており、エルフやダークエルフのデザインは
ほぼSNEの作品である「ソードワールド」「ロードス島戦記」等の物を踏襲している(光る魔剣のデザインもほぼ同じ)。
同じデザイナーが手がけた「ソードワールド2.0」においてもドワ女は美少女となっているぜ。


リネージュ2世界設定的にはドワ女がロリっぽいのはマーブルの趣味であり、
自分の種族があの姿で繁栄することが希望であり、若さの象徴なんだそうだ。
ドワ爺の場合子供のトキからひげ面になるため「髭があるのが男の証」でステータスでもあるとか。
グラフィックをPC、NPC共に見る限り、髭の手入れや編み込みにかなりのパターンが存在することから
相当なこだわりがあると思われる。

現実世界でも中近東に行けば「男なのに髭すら生やさないのか?本気か?」という風に
文化が違うと言うことは多々ある。ほんの百数十年前まで日本も
「髷を結わないなんてあり得ん!男なら!」
だったわけで。まして種族が違うのなら尚更なんでしょ。

488名も無き冒険者:2010/08/28(土) 17:37:44 ID:fK97jIZY0
>>481
ID変わったからって他人のふりして自演ですかw
バレバレなんですけどww

そんなことよりマーブルGJ

489名も無き冒険者:2010/08/28(土) 18:17:07 ID:yz6i6IXE0
荒れた理由が分かった。
自分の知識に自信のある奴って否定されるとムキになるよなwww

そんなことよりマーブルの趣味には脱帽だ。
男は年寄り、女はロリ。

490名も無き冒険者:2010/08/28(土) 19:13:18 ID:LEvlKrFg0
>>487
HTTが元祖といっても良いのか、勉強になったw
というのも、某TRPGのルールブックにドワ子はリ○Ⅱ仕様です。
…と書いてあったとか無かったとか聞いたことがあったからさ
ビジュアルのインパクトは大事だったんだなぁ。

エルフが「尖った耳」だったのが「長い耳」になったのはロードス島戦記からだったかな

それはともかく、マーブルGJ

491名も無き冒険者:2010/08/28(土) 19:24:50 ID:ZaaO5YYk0
マーブルってどんな神だっけ?
スミスは居るけど作ったの3年の休止をはさんで5年前で、2次転職までのほとんどを覚えてないんだよね。
最近ようやくマエストロになったけど、3次転職はタイムマシンやら技術者の歩みとか
エヴァとグランカインの親離れ推進委員会とかだけでマーブルかすりもしてなかった。
ドワ村の話も信仰とかよりもギルドの動きの方がメインだった気がする。
マーブルは賄賂集金機関みたいになってたくらいしか覚えてない。

492名も無き冒険者:2010/08/28(土) 19:26:04 ID:R2eM85c20
マーブルって女神だろ確か…

493名も無き冒険者:2010/08/28(土) 21:29:34 ID:Xu66QWdU0
そうだよ。シーレンが長女でマーブルは次女
兄弟的には、長女シーレン、長男パアグリオ、次女マーブル、次男サイハ、三女エヴァ
って順らしい。公式↓に載ってる
http://lineage2.plaync.jp/l2fun/story/_item4001_10002.aspx

自分はいつまでも子供みたいにかわいらしく、男は渋いヒゲ男性が好み
って女の人はいそうだから、マーブルもそういうタイプなのかもねw

494名も無き冒険者:2010/08/28(土) 21:36:00 ID:ZaaO5YYk0
ううむ……女性と聞くと何故か
ドワ子のように若くありたいと願うオバサン
などという不埒ないめぃじがですね……
まーぶるGJ

495名も無き冒険者:2010/08/28(土) 22:52:39 ID:lPttYDMAO
きっとマーブルは『自らの姿に似せてドワを創った』んじゃないかな。
…それならそれで、多少嘘(八頭身化とか)ついてもよかったような気もしますが…マーブルGJ。

496名も無き冒険者:2010/08/28(土) 23:35:15 ID:ZaaO5YYk0
八頭身のドワ子はキモi・・・

まーぶるGJ

497名も無き冒険者:2010/08/28(土) 23:37:16 ID:Vkb/1hlU0
何というロryマンセー揃い何だおまえらw

あーあれからちょっと調べてみたが、グループSNEにおける「ドワーフ女性ロリ化計画」の進展を見てみた。
最初にドワーフ女性が登場したのはソードワールド(旧版/完全版)リプレイの「風雲ミラルゴ編」から。
名前はミンクスといい、「罠は嵌って踏みつぶす」というミンクス理論を提唱したもの・・・
イラストレーターは「ぴーたーそると」。かなりほんわかした絵柄だ。
その続編である「アンマント財宝編」で絵師が変わり「伊藤勢」になった。
画力の上で圧倒的に伊藤が上であり、キャラクターの造形もかなり解る。
共通しているのはこの段階でドワーフ女性から髭が無くなっている。
伊藤版をケースとしてみれば、目つきを除けば基本的にリネ2ドワ子とほぼ一緒だ。

文章だけだと今一感じがつかめまい?ニコ動見れるならタグでソードワールドなんかで検索すれば引っかかるはずだよ。



なお、リネ2世界におけるマーブルはアインハザードに次ぐ「創造の女神」であり、
その関係で物作りの匠集団としてドワーフが欲しかったらしい。
何しろ自分のお気に入りのドワーフは自分の管轄領域である大地の精霊界に住まわせ創作活動を行わせている位だ。
地上世界のドワーフも最初は荘厳華麗な神殿を各地に建てていたそうだけど、
地上世界におけるドワーフは基本的に弱者であり、丹精込めて建造した神殿は戦争の度に荒らされてしまったため
現在のドワ村にある程度のこぢんまりとした物しか作らなかったわけだ。
信仰に対しても「実利あってこそ」で信仰のために命を投げ出そうという他の種族とは丸っきり違う。
ヒューマンにせよエルフにしてもDEやオークにしても大抵戦争の理由は神の為に!というお題目を付けるのとは正反対と言えるね。

498名も無き冒険者:2010/08/29(日) 00:34:12 ID:RSXYq1/60
結局ルウンのおばさんドワはなんなんだ?
公式ストーリーに出てくるフィリエルは、見た目幼女だが数百年は生きてるらしいぞ。
つまり老化しておばさんのような見た目になるとは考えにくいんだが・・・
これは製作側のミスと考えていいのかねぇ。
それともあのおばさんゴーレムか?w

499名も無き冒険者:2010/08/29(日) 00:42:55 ID:tCfZfnVM0
セックスすると永遠の幼女ではいられなくなる
ドワ子ババアは全員糞ビッチ

500名も無き冒険者:2010/08/29(日) 00:54:57 ID:rSZtEFkc0
んーまー沢山子供作ればボディライン崩れるんじゃねーの?w
レッドボンネット マリフェも結構なお年らしいが、家庭もっていなさそうだし。
結局は個体差ではなかろうかと・・・

フィリエラ アウルラについては正直何歳かわかんねーしね。
ただ、ドワーフはエルフほどに長命ではなさそうだというのも事実。
1000年エルフこと話せる島にいるリリス(レイドボスじゃないヤツね)の長寿の秘密を探れだの何だの命令されたし。
エルフにとっては1000年生きるのも恐らく「何事もなければ」可能な話しであるようだし、
DEもエルフも「長老」と呼ばれる連中はみんな巨人時代や創世時代から生きてるくせにみんな若そうな見かけだ。
精々生きてドワーフは恐らく500才程度では無かろうかと思える。
それでもヒューマンの100才より相当長いけどね・・・

501名も無き冒険者:2010/08/29(日) 01:08:41 ID:RSXYq1/60
つまりドワ子は全員処女なわけだな。
それを聞いて安心して眠れるぜ。
おやすみ。

502名も無き冒険者:2010/08/29(日) 02:49:36 ID:91AMnFjQ0
まぁ・・・そのなんだ。

>>475。おまえはとりあえず、こっちにこい。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/7135/1281567561/l50

503名も無き冒険者:2010/08/29(日) 16:07:48 ID:rSZtEFkc0
ドワ娘スレへ行くべき人間も多数居るなw

504名も無き冒険者:2010/08/29(日) 22:19:34 ID:1/7eq6pY0
>>500
DEの族長のミトラエルは爺さんだよ。
公式小説のアリアの恋人がこれでいいのか?って思ったわw

505名も無き冒険者:2010/08/29(日) 22:32:40 ID:QRTzzwXs0
エルフもDEも長老クラスは爺さんっぽい容姿してるな。
ぶっちゃけ、普通のNPCにヒゲが生えてるだけなんだけど。
エルフ属だけでなくカマエル長老も何気に巨人時代から生きてるんだよなあ。
どの種族も長老クラスは特別なのかな?

506名も無き冒険者:2010/08/29(日) 23:16:34 ID:rSZtEFkc0
髭はやしてるだけでどう見てもピンシャンどころかやたらに若々しいと思うけどな。
>>505の言う通りで普通のNPCに髭足しただけだしw。
ミトラエルの場合、「精神」「肉体」「魂」に対する三重封印を掛けられて神殿内部で
辛うじて生きていられる上に、黒魔法でやっと手に入れた究極の魔力とやらも減衰してろくな力も出せないから何ともな。
封印解けたらフルパワー亀仙人みたいなエネルギッシュになるやもしれん。

カマエルの場合、老人のようにみえるのも一種の擬態かも知れん。
元がアンデット技術で作られてるため「老いず」「病まず」の肉体だったと思われる(兵站の管理が楽になるし)。
巨人達は自分たちの作った生命体の多くは「兵士階級」と「指揮官階級」といったランクで区分し、
指揮官種は兵士種に対して絶対の服従回路を組み込んでることがある。
オルマフムなんかで見られるこの仕様がカマエルなんかにもあって、
指揮官種として製造されてるのが長老のケクロプスとかなのかも知れん。
特別種の「スピキューラ」とかもカマエルはあるしね。

507名も無き冒険者:2010/08/29(日) 23:55:39 ID:ShVpjzzgO
ミトラエルを若々しいと言うにはさすがに無理がないか?
パッと見て正に長老だと思ったけどな。

俺もアリアの恋人と聞いた時は違和感あったわ。アリアの見た目はセントリーだし釣り合いがなw
まぁ1000年も生きる種族の恋愛観なんか、どだい人間には理解できんわな。

508名も無き冒険者:2010/08/30(月) 00:02:34 ID:wJ3FbRJs0
ミトラエルって封印というより、ハーディンが悪魔使ってエルフの魂か何か集めたとき(目的は不死化)に
自分が支配していると思い込んでた悪魔に魂のほとんどを持ってかれたか何かしたんじゃなかったっけ?
>>506のいうように萎んでるだけかもね

509名も無き冒険者:2010/08/30(月) 00:40:17 ID:48a8g9kU0
昔(クロニクル初期)のミトさんは結構若かった上にしゃべる内容がめちゃくちゃだった記憶があるけどw
>>508のは多分リネ1設定かなー?そっちはよう分からぬ。
一応Ⅱ設定では「エルフと象牙の塔のメイジ」によって封印されてるみたいね。
ダークエルフがヒューマンを「汚らわしい裏切り者め!」と頻繁になじるのは
1:オークとの戦争をしのぎきった後に反逆してエルフ(DE含む)を大陸僻地に追いやった事(この恩知らずが!)
2:ダスパリオン(言わずと知れたハーディンのおっさん)は我々に協力したのに何故同じヒューマンの魔法使いは我々の族長を!?(ダスパリオンをヒューマン全体と一括りにしてる)
と、こういったいきさつによる物だと思うね。
ハーディンが絡むと本当にろくな事にならん。何しろ「ろくでもないこと」を引き起こして魔術の実験材料かき集めたり、
実験そのものを行ってるから、倫理観とか「くそくらえ」だし。
同じ魔法使いでもまだベレスの方がマシっぽくみえる(島から出てこないし)。

510名も無き冒険者:2010/08/30(月) 02:51:00 ID:ol2PpeDk0
>>509
ハーディンが求める物は知識だからね。
権力でも財力でも武力でも無い。故に一番鬱陶しい。

511名も無き冒険者:2010/08/30(月) 03:11:50 ID:6jZNQzJEO
ハーさんの、アインホバント魔法学校を設立した功績も思い出してあげてください。

512名も無き冒険者:2010/08/30(月) 03:32:30 ID:48a8g9kU0
それは単に
「んーどうにも雑事までやってると研究効率が落ちますね・・・試薬を手に入れるにも費えが必要ですし・・・」
「面倒ですね、こういったことをやってくれる人を育成しましょう」
「理由付けは『身分や財産に囚われずあらゆる階層から優柔な人材を発見・育成する』とでもしましょうか?人材は優秀な方がいいですからね」
「ハーディンだとかダスパリオンだと名乗ると面倒事が起きそうですね・・・そんな些末なことに付き合うほど私は暇じゃないんですよ。アインホバントとでも名乗りましょうかね」
「基礎的な魔術を教えた後は独力で研鑽を重ねて、一定の水準まで到達した者を採用しましょうか。まぁ私に師事されるのを良しとしない者は象牙の塔のエリートにでも取り入ればいいんじゃないですかね?」
「時間はたっぷりあります、気長に待ちましょうか。何しろ私は不老不死ですし。」
「結果として力ある者が大勢現れれば世の中は混沌とします。それはそれで私の研究材料も揃いやすくなりますね。楽しみです」


といったところかと。
あのおっさんが「善意」だとか「社会貢献」とかに関心があるとはとうてい思えんw
結果論的に「たまたま社会に貢献してしまった」というのが実情だと思う。
同様に
「あー今ギランが無くなると困りますね。私の試薬供給基地でもありますし、あそこはあそこで便利なのです」
という感じの理由でアンタラスに封印術掛けたのかと思う

513名も無き冒険者:2010/08/30(月) 04:12:51 ID:nSvrhXqQ0
単にアンタラスに自分の術が通じるのか試してみたかっただけかもよ

514名も無き冒険者:2010/08/30(月) 04:21:46 ID:48a8g9kU0
あり得るわー・・・それが一番の理由な気がしてきたw

515名も無き冒険者:2010/08/30(月) 09:04:45 ID:njpULncAO
その奔放さ加減は、どっかの闇の神様みたいだな

516名も無き冒険者:2010/08/30(月) 13:04:11 ID:EiGrf76Q0
ギランの手前に自分のアジトあるしな

517名も無き冒険者:2010/08/30(月) 14:07:49 ID:6jZNQzJEO
そのアジトの元家主に、現物狙いでエクトプラズムリキュール何回も飲ませて、貰ったのが帰還スクばっかりだったのもいい思い出…。

518名も無き冒険者:2010/08/30(月) 14:32:17 ID:Ney0NguA0
とりあえずキャラのセリフとか妄想して書かれると、見てるこっちが恥ずかしくなってくるのでほどほどに頼むw

519名も無き冒険者:2010/08/30(月) 15:48:30 ID:8UGnwy5E0
>>510
正義も悪も関係ない、己の探究心のみが全てだからな。
マッドサイエンティストってやつかな?論理感欠落してるんだろうな。

520名も無き冒険者:2010/08/30(月) 15:49:42 ID:8UGnwy5E0
論理じゃねえ、倫理感だ

521名も無き冒険者:2010/08/30(月) 17:51:17 ID:48a8g9kU0
>>518
でも大体あってるだろw

ハーのおっサンの場合、その知識は既に魔術の域を超越しつつあるしな。
錬金術にも深い知識と技術がありそうだしな。
異界の悪魔(しかも最上級の四天王)と直接交渉できるから召喚術にも長けてるし。


もっとも、「悪魔」のレッテル貼られたベレスの方は流石に天才らしく、
ハーのおっサンが「大変なんですよ」と言い切った悪魔と死霊からなるシーレンの軍勢を無理矢理地上に召喚してのけて
大軍団とする離れ業をしてのけてるし、
煉獄から大悪魔を次々召喚してるわ、異世界の神様とコンタクトとってたりとか、キメラ生物を片手間に作ってみたり、
更に上行ってるところが半端じゃないな。

522名も無き冒険者:2010/08/30(月) 20:54:02 ID:py9daDJQO
痛いから普通に書いてくれって意味だろw

523名も無き冒険者:2010/08/31(火) 02:25:56 ID:9Tbf3D6c0
>>519
イカルスのぼやきからも、それは受け取れるね。
ハーディンは自身が倫理観や常識の概念の外側に居ると思っている、って。
そういう意味ではべレスのがまだマシなのかもしれない。
べレスは底知れないだけで済んでるけど、ハーディンは最早得体が知れない奴だわ。

524名も無き冒険者:2010/08/31(火) 03:20:14 ID:PtPt6r6.0
ベレスはヘルバウンドという「最高の実験場」を我が物にできてるから一々世の中引っかき回して
帝国時代のように目を付けられたら元も子も無いと言うことを骨身にしみてるんだろうし、
現在の大陸国家が嘗てのエルモアデン帝国のような超強力な国家ではないことも見切ってるんだろうな。

ハーディンは何というかその・・・
「俺は天才だー!」
というあの我流北斗神拳操るヤツの超凄い版?
変身クエに至っては「この秘孔を突けばお前の力は何倍にもなる」が上手く言ったケースにすぎないきがしてきた・・・

525名も無き冒険者:2010/08/31(火) 03:29:41 ID:/GkVPob20
間違っては無いという辺りがより難儀だな
アミバじゃなくてトキ本人でしたァ〜みたいな

526名も無き冒険者:2010/08/31(火) 04:57:56 ID:k70AHSC.O
アデンを徘徊するハーディンの木人形狩り隊…

527名も無き冒険者:2010/08/31(火) 13:11:42 ID:9qQneXO2O
>>526
その木偶狩り部隊の一部が、亡者の森を徘徊してるボーンなんとかなんでしょうね。
ボーンなんとか自体も木偶っぽいですが。

528名も無き冒険者:2010/09/01(水) 04:04:06 ID:bj6XVuos0
>>524
色々怪しい手順を踏んだ後の、「やった、成功です!」の一言が全てを物語るw

>>527
移動モーションが怪しさ爆発だからなぁ、ボーン一族w
まさに糸で操る人形が跳んで来るって感じで。

529名も無き冒険者:2010/09/01(水) 05:33:16 ID:Wln95XBk0
>>528
アレ失敗してたら言葉では形容できない非道い惨事がプレイヤーキャラに降りかかる事になってるんだぜw
まさに「た・・・たわば!?」みたいに肉体が弾けて魂も元通りにならなかったとか何とか・・・

そして木偶による木偶集めときたもんだ。
ハーディンのおっさんの趣味は大変素晴らしいな・・・

530名も無き冒険者:2010/09/02(木) 00:37:30 ID:Inhie5cE0
>>529
その実験が木偶製作と実験を兼ねた一石二鳥の手だったりして
失敗した冒険者は各地に派遣される影や木偶に・・・

531名も無き冒険者:2010/09/02(木) 00:55:30 ID:gPy6faV60
懐かしき城村で、骨クエのサメドが呟く「あの方」とか
後になって思い返すと繋がる設定とか、色んなところにネタが散りばめられてるんだよな

532名も無き冒険者:2010/09/02(木) 02:19:14 ID:G9UROnI20
ちなみにハーディンの懸賞金(一応賞金首みたいなんだ)は2M。
OBの頃なら「こんな大金・・・」なんだが、今となってはなぁ・・・?
気象すら操る大魔法使い相手に2mぽっちの端金でバンザイアタック決め込むなんてあり得ないね。

ただ、1アデナの価値がどれ位か?一応知っておくべきかもしれんので。
1アデナで購入できるリネ2世界の物品は「蒸しパン4個」だそうだ。
ワールドガイダンスではここから判断して1アデナ=¥200と当たりを付けているんだが
ここからはじき出されるハーディンの懸賞金はなんと4億になる。
一般的な感覚で言えば到底手が出ないが、矢張り相手は歩く最終兵器みたいな物なので・・・
レベル80前後のプレイヤーの所持金/総資産って立派な「貴族階級」な生活送れるんだね。

533名も無き冒険者:2010/09/02(木) 02:42:31 ID:6gFeFclI0
実際ノーブルだったり爵位あったりするわけでな

534名も無き冒険者:2010/09/02(木) 02:45:10 ID:Inhie5cE0
武器屋で売ってる武器一本5Mするのになぁ
なんか感覚おかしくなるわw

535名も無き冒険者:2010/09/02(木) 03:19:53 ID:lMtcqUvY0
>>531
サメドの言う「あのお方」って、てっきりべレスの事だと思ってたよ。
当時はワールドガイダンスも無かったし、Lineage1での知識と先入観があったから…
(もっともその1もあれから6年半経ってストーリーが進んだ末、ハーディン周りの設定に大分変更があったっぽいけど)

536名も無き冒険者:2010/09/02(木) 15:02:25 ID:lZwGhBsw0
>>534
武器屋でいくらでも買えるとはいえ、どんなに使っても折れたり壊れたりしないから、
ドワーフの秘密技術が使われた高級品で、一般人には手が出ないものなんだろう。

537名も無き冒険者:2010/09/02(木) 20:00:17 ID:yMuHnby6O
素直に考えようぜw
アデンのインフレは深刻だからな。
単に円高アデナ安で、1アデナ=2円になっただけに違いない。
つまりOB時代は2Mだったハーディンの賞金も、現代では200Mにはなってるに違いない。

ゲームは日々進んでるんだから、公式設定も更新してもらわんとなぁw

538名も無き冒険者:2010/09/02(木) 20:02:57 ID:AMu8OQS.0
TRPGやってると冒険者の所持金や金銭感覚が
庶民からはかなりかけ離れてるのは常識

つーか同じレベル帯で切り取るとむしろデフレなんだけど

539名も無き冒険者:2010/09/02(木) 20:15:45 ID:36KvtKac0
単純に「ハーディン」名義ではせこい犯罪しかしてないって線もあるね。
別名義では村1個吸血鬼化してみたり、エルフの1部族を丸ごと絶滅させて
森を沼地にしちゃったり、ジェノサイドとかバイオハザードとかそんな感じの
仕事をしてるけどね。

540名も無き冒険者:2010/09/02(木) 21:47:10 ID:iLS.2Yp.0
ダークエルフが松崎しげるの眷属になったのはハーディンだっけ?
あれはベレスだったっけ?

541名も無き冒険者:2010/09/02(木) 22:44:04 ID:6gFeFclI0
しげると聞くとprayしか思い浮かばない
ttp://www.4gamer.net/games/021/G002141/20080214007/

542名も無き冒険者:2010/09/02(木) 23:37:21 ID:G9UROnI20
DEは元々「褐色の肌のエルフ」と呼ばれる一族だから、最初は松崎しげる色だったんだよ。
思うに、そこにダスパリオン(つまり超凄いアミバ)が伝授した黒魔法とシーレン/グランカインへの強い信仰心が作用して
現在の暗灰色の肌色(と強靱な腕力/高い知性)へと変質していったんだろうと。


ちなみに沼地が症気に満ちてるのはエルフとダークエルフの戦争の時使用された黒魔法の影響。
どっちが使ったかは「よく分からない」。これはどっちも使った可能性があると言うこと。
DEの森は「森のエルフ」が滅亡する際に仕掛けた強力な呪いで枯死しかけたこともある。
沼地はこの呪いでできた物らしい。
結論から言えばダスパリオンは直接手を下していないね(きっかけではあるけど)。

DEの森は数百年間夜間のみしか守護者たるダークエルフが立ち入れなかった為、
アンデットやらゴブリンやら野良オークやらが入り込んで荒れ放題だとか。

>>538
お、卓ゲやってれば確かにそういう発想になるよな。
剣一本のお値段で1年間普通に生活できちゃうー!?みたいな?
こういう文明レベルだと日用品や生活必需品はお安いのが定番だったりするし。
考えてみれば1アデナで1食の主食が賄えるとすれば、もう1アデナで主菜が、1アデナで汁物が付くと思えばいいな?
最低レベルの食事を3食付けたとすれば1日10アデナ(3アデナx3+飲み物1アデナ)で生活できる。
1ヶ月300アデナで生きていける!?
と思うと、冒険者というのはヤクザな商売だなーと。まぁ命張ってるからねー。

543名も無き冒険者:2010/09/02(木) 23:50:49 ID:iLS.2Yp.0
ダスパリオン
ってことはハーディンか
偽名多すぎて面倒くさいぜ

544名も無き冒険者:2010/09/02(木) 23:59:32 ID:36KvtKac0
>>542
黒魔法はきっかけに過ぎなかったような。
公式は概要しか書いてないけど、大体こんな流れだったかな?

ダスパリオン(ハーディン)、褐色エルフに黒魔法伝授

褐色エルフ、他のエルフ族より破門される

内戦開始、戦中に褐色エルフが悪魔召喚(実はハーディンがこっそり契約している悪魔に芝居をさせてたとか)

悪魔とか黒魔法によりマーシュエルフ全滅、死の間際に褐色エルフ向けに呪い発動(一説ではアインハザード特製)

呪いによりDE化(呪いを克服した結果、今の色になったって説もどっかで見た)

545名も無き冒険者:2010/09/03(金) 00:06:10 ID:.LpBTaCk0
「黒魔法はダメ!絶対!!」
とか言いながらちゃっかり戦争ではドレバヌルを召喚してみたエルフが
支配に失敗大暴走させちゃった(DEもエルフも寄らばKILL!)事も忘れないでいてあげようぜ!

546名も無き冒険者:2010/09/03(金) 09:08:54 ID:m5Yb/Ji.o
>>542
生活感溢れ過ぎてワロタw

547名も無き冒険者:2010/09/03(金) 09:46:58 ID:I50CVErM0
>>545
今は雑貨屋やってる人だな
つか、ヒューマンとの戦争で禁呪つかって胞子の森作っちゃったのもエルフだし
エルフっていろいろやらかしちゃってるよなw

548名も無き冒険者:2010/09/03(金) 12:44:56 ID:gUudM1X.0
身内からダークエルフなんて生み出しちゃうくらいだしな

549名も無き冒険者:2010/09/03(金) 14:50:58 ID:TsgOb4iwO
今、森のエルフっていわれてる連中は、昔(C2頃かな)は沼のエルフって言われてた気がします。
で、全滅した理由も『闇のエルフがダスパリオンから教えてもらった黒魔術を、こwwwれwwwでwww光wwwのwwwエwwwルwwwフ皆www殺wwwしwwwうぇwwwと、調子こいて使ったら、タゲ間違いで無関係の沼のエルフをジェノサイド。結果、沼のエルフに紫外線に弱くなる呪いを掛けられやむなくアングラ生活開始』ってNPCが言ってたような…。見たの何年も前だから、間違ってるかもしれませんが。

…で、今思い出しましたが、DEはいつになったらインプを使役出来るようになるんでしょうね。

550名も無き冒険者:2010/09/03(金) 14:55:53 ID:.LpBTaCk0
どっこいダークエルフはそんなに悪いことをしてなかったりする。
確かに戦争中は色々(ティ ミトランに幻惑の魔術を掛けて66のマーシュエルフの死体の上に根を下ろさせ変質させ「ティ ミ リラン」にした)やったが
どちらかと言えばエルフの方がとんでもねーことやってるんだしw
究極的には戦争してる段階でどっちも悪といえるわけだがw
ダークエルフがエルフ族を一番の憎悪の対象としているのも
「我々だけを悪と決めつけ異端視するのはどういうことだ」
という思いがあるからだろうし、闇=悪というのはあくまでも宗教上のご都合でしかないしね。

551名も無き冒険者:2010/09/03(金) 14:59:42 ID:.LpBTaCk0
インプねぇ・・・
グレムリンから黒魔術を使って品種改良して作られた奴隷種族なんだが
抜け目なくDEに掛けられた呪縛の魔法を自力で解いて自由の身になってるから
「使役できなくなった」というのが正しいんじゃないかなー?

552名も無き冒険者:2010/09/03(金) 16:24:35 ID:gUudM1X.0
ピクシーを攫ってきて血まみれにしたり
転クエ中で神官だましてなんだったかの書を盗んだり
DEって種族自体がテロリストだったりするんだけどな

553名も無き冒険者:2010/09/03(金) 18:32:38 ID:DfXcP9PY0
DEは歴史上では誰かの思惑に上手く乗せられて結果的に悪いことしちゃう勢力だね。
現在実質トップのシフィエルもフランツ並にドス黒そうだし、一部の思惑でいいように踊らされるのはしばらく続きそう。

554名も無き冒険者:2010/09/03(金) 21:16:33 ID:TsgOb4iwO
>>551
DEの初期村に、インプの首輪を集めるクエがありまして『いずれ、昔みたいにインプを使役出来るようになる』的な事を言うNPCがいるんですが…。

リエンリックのペット化みたいに口だけなのか…Orz

555名も無き冒険者:2010/09/03(金) 22:46:26 ID:B26oCqFgO
PKすると使役できますぜw

556名も無き冒険者:2010/09/04(土) 00:36:29 ID:1OaGjkCI0
>>554
できなかったのでしょうな・・・
できたとしても戦闘用の存在じゃないからねー?
結局は>>555のいうような無力な奴しか呼べないような?

557名も無き冒険者:2010/09/04(土) 03:15:58 ID:9XeQ1e/gO
最悪、荷物持ちとしてでも連れて歩きたかったんですがねぇ…。
残念無念。

558名も無き冒険者:2010/09/04(土) 13:02:29 ID:AyJGuzds0
ンなことよりもリエンリックのペット化はまだ成功しないのか!
何個つぎ込んだと思ってんだ!
昔は本気で信じてたぜ

559名も無き冒険者:2010/09/04(土) 14:25:25 ID:oHsoXvSI0
昔ドワ村で飛空石あつめるクエを延々やってて
グレシアで飛行艇が実装された時は
ついにあの研究が完成したのかねーって思ったもんだった

560名も無き冒険者:2010/09/04(土) 23:33:20 ID:6nunCfY60
一方でトーマが作り出した時間と空間を超越する機械は、
遥か昔にマモンの一門が既に実用化していたという…

…ドワーフってその気になったら、その科学力で世界征服できるんじゃないか?
そりゃカオスがああなるのも頷けるわw
ハーディンさえもが絶対幾何学を記した経典を欲するのも理解できるわw

561名も無き冒険者:2010/09/05(日) 01:00:27 ID:bhacJjMA0
ドワーフ驚異のテクノロジーは今に始まった事じゃないからね。
元が第二創造神であるマーブルの作業助手/下請けとして創造されてる節のある種族であり、
古くは種族闘争の始まる前(恐らくは上巨人時代頃)、他の種族が棍棒や石斧といった石器時代レベルの武装なのに対して
ドワーフは既に青銅器を実用化しさらにその技術を向上しようとしていたくらいだ。
絶対幾何学そのものは巨人達ですら完全には理解不可能だった模様だし、
巨人時代には巨人達が発注し、その要求に見合った物を開発していったんだろうな。


問題は彼ら自身には魔法の素質が欠如してしまっている事が挙げられる。
材料過程で魔法的な処理が必要だった場合にはドワーフは無力になってしまう。
そして、ドワーフを味方に付けた種族が最終的な歴史の勝者となっていることにも注目すべきだな。
巨人然り、ヒューマン然り(戦争の際、圧倒的優勢側に必ず味方してるんだが)と言うこと。

世界征服可能かどうか?と言えばちょっと微妙だろうな。
このまま科学技術をガンガン極めていけば最終的には巨人のものっぽい文明には近づくだろうが、
NO¥の肉弾戦闘部隊がどこまで驚異の魔力を凌げるか?と言うことになるし、
ミトラエルが使ったような、或いはクランベルの魔術書のような禁呪文を使われたら、
ドワーフでは絶対に対抗できないわけで(魔法の仕組みが先天的に理解できない為)。
それが分かってるから他の種族(の現状の最有力種)のコバンザメ状態なのではないかと。

562名も無き冒険者:2010/09/05(日) 01:03:59 ID:fTgpZuv.0
話半分に聞いて欲しいんだけど、この世界で時間遡行すると、変わる未来は一つだけなのかな?それとも分岐するのかね?

563名も無き冒険者:2010/09/05(日) 01:50:55 ID:Jz//K4Js0
     ゞ'""゙゙ ̄`i' ̄ ̄ ̄``````````````''シ
      ヾヾ    ii|  ,.彡          /
        ヾヾ   iiレ'彡彡.....       /
       ヾE二i,二.ji_ri==r `ヾ彡    /
        E_/>'三7/,__,,... iミ.   /
        r^ヽ>{i_ 〃ラ_,....__;´ {ミへ /  ドワーフの科学力はァァァアアア
        ロ  ||==o'´┴゚'-`; └' h }
        ヽ_〃 l ;;  ~~ ̄` ;   、_'_ノ      エルモアデン一ィィィィィイイイイ!!
          |  | .;;        ;   |:|
          | `=='''    、 ;   |:|
          .l `r====ィ`    |:: |
         ヽ. ヒ二二.ソ   /::: |
             ヽ` ー--‐  _ィー―┴r―r
           ____,.>-;;;  -'"/ヽ-‐' ̄ /
          ∧ ;; ;;;;;;; | :::::: /ヽ  ,.-‐' ̄
         / ヽ ;;;;;;;; | ::::::/;;;;;;; ̄

564名も無き冒険者:2010/09/05(日) 02:14:04 ID:FyTb8xxg0
時空超越できりゃ魔法も対応できそうだけど、魔法でも同じような事できるかもなw
進んだ科学は魔法とかわらんて言うし極めてりゃいいとこいくだろうな。

多分興味がないのかもしれない。

でも時空超えちゃうと因果の元を排除してってタイムパラドクス方向なのかマルチバースみたいに
分岐するのかとか面倒で考えるのもやだなw

565名も無き冒険者:2010/09/05(日) 02:25:24 ID:bhacJjMA0
結局巨人が選んだのは魔法と科学の融合という手段だったけどね。

時間移動して望む時空に行くというのは現状を捨てると言うことだが、
そうすると時空移動が起きた/起きないの無限ループに入るからねぇ・・・
自分たちの居る時空列がその時空間移動があった世界なのかどうかも不鮮明で、処理しきれないだろうし。

もっとも79SSクエにおいては我々の居る世界は「過去の世界に干渉した世界の結果」として今があると言うことになってるけど。


尚、>>563のなれの果てが巨人達の洞窟下層にいる連中なんだぜw

566名も無き冒険者:2010/09/05(日) 10:50:36 ID:b2SCMWnwO
今更だがゲームをプレイする上で、設定が完全に空気だよな。
オフゲーみたいにプレイヤーに分かりやすい目的が無いので、クエスト全般がサブイベントみたいな感じで感情移入できない。

序盤からクエストで一貫したストーリーがあれば良かったのになぁ。

567名も無き冒険者:2010/09/05(日) 11:53:08 ID:qCeRG9dM0
>>566
他MMOだと覚醒システムみたいなのでレベルごとのクエストで存在してるね
リネ2だと3次クエ、NB、覚醒クエ(これは未実装だけど)への段階ごとのクエストか

今だと死にクエだけどNBクエが一貫クエだったな

3次職が後付けMMOだから40から段階的なクエストにできなかったんだよね

568名も無き冒険者:2010/09/05(日) 12:27:16 ID:XePi8JSo0
DQFFでもやってればいいと思うよ

569名も無き冒険者:2010/09/05(日) 14:58:40 ID:bhacJjMA0
>>566
そうか?リネ2のクエは普通に設定重視でできてるだろ?
カブリオ〜傲慢のレイド食ってバイウムタッチをするサブクラスクエ、
既出だがNBクエ、2次転職する際に必要な3つのクエとかリディアクエにパヴェルクエ、
世界設定と結構綿密にくっついてるだろ?

ついこの間にもサメドがハーディンの手下だったりとか、設定に準拠してるだろ?



それでも世界設定を空気、と言うのなら俺にはもう掛ける言葉もないな・・・

570名も無き冒険者:2010/09/05(日) 15:17:18 ID:trEXjyFI0
リネの場合狩りや金策がマゾ過ぎてストーリーを見ている余裕が無くなるor放置せざるをえないゲームバランスが糞なんだろ

571名も無き冒険者:2010/09/05(日) 15:35:55 ID:bhacJjMA0
そんなカツカツプレイしてるやつばかりならこのスレはそもそも存在してない罠。
ついでに言えば数あるMMOの中で世界設定資料集が複数の出版社から出てるのは
このリネ2位だぜ?

572名も無き冒険者:2010/09/05(日) 17:13:09 ID:b2SCMWnwO
>>569
それは設定やストーリーを好きな人の視点だよ。
そういう意味じゃなくて、形だけ設定を盛り込んだクエばかりで、興味のある人以外誰も把握していない。
それが空気って意味さ。

例えば転クエみたいに必須にしなくても、経験値のうまい連続クエをもっと序盤から増やすべき。
そうやって結果的に誰しもが通るクエが増えれば、もう少し物語も浸透したんじゃないかって気がするんだけどね。
リディアもパヴェルも中盤からだし、報酬もはっきり言ってマズイw

アイオンのクエは知ってる?
ああいう感じにすれば、狩りゲーにならなかったと思うんだけどね。
設定が完全に死んでて残念でならない。

573名も無き冒険者:2010/09/05(日) 19:13:32 ID:zQNm84Vc0
設定やストーリーに関するクエを必修にする必要はないと思う
興味のある人が知る手立てさえあれば充分
リアルだって郷土の歴史なんか知らないで生活してる人はたくさんいるし

574名も無き冒険者:2010/09/05(日) 22:21:42 ID:bhacJjMA0
そのアイオンやら何やらの土台がリネ2だって事を忘れちゃいかんな。
元々このリネージュ2はもう7年近く前のMMOだぜ?
最初から完璧である物などないように、一歩一歩進歩していくのが世の理。
リネ1やRO、ウルティマ等は本当に狩りでしか生計たてられない上にものすごく成長が遅いが、
現在主流のMMOはクエスト主体で一気にレベル上げさせてしまう物が主流。

これは「ゲームを長く接続してもらおう」という立派な経営戦略の上に成り立つ物が過去の主流だったと言うことに端を発する。

しかし、これでは「マゾすぎてやってられるか」という客離れに繋がってしまったため、
現在は即座にレベルアップ可能な物に人気が集まる(手段としてクエスト報酬)という図式になったんだな。


こうしてみればリネ2は過去と現在の主流の中間的なスタイルになっていることがよく分かると思う。



そしてこれは大幅にスレチな話題だね。

何故ならここは「設定が空気かどうか」を語るのではなく、
設定好きな連中が語り合うスレなのだから。

575名も無き冒険者:2010/09/05(日) 23:08:12 ID:qs/enR6g0
そろそろ捨てられた露営地あたりのオルマフムがグレシアに帰還したor一掃されたとかで
狩場リニューアルとかしないかな。
お前らいつまで居座ってんだよとw

576名も無き冒険者:2010/09/05(日) 23:41:23 ID:bhacJjMA0
帰れない!俺たちはどうすればいい!?
        ↓
仕方がないので昔占領していた町の近くにある野営地を要塞化してみた
        ↓
生きるためには何でもやろう。とりあえず付近の旅人やキャラバンを略奪するか
        ↓
被害者やら町の者が冒険者を雇って排除活動しかけてきた ←今ここ

まぁ20代狩り場としてセッティングされて長いからな。
設定とは無関係な話題に近いが、OBやC2迄に実装されてる地域というのは無駄に広い上に
役に立っていない狩り場が非常に多い。こういう所をリファインするべきだというのは良く聞くけどね。


まぁマフム達はグレシア帰れなくてある意味勝ち組だからなw
グレシア大陸地上はどうなっているのかまるで不明な訳で。
しかし、あれだけ設定の宝庫だったグレシアをあんなクソみたいな地域にしてしまうとかちょっとNCは
大きなお宝をどぶに放り込んでしまってる気がするね。
ちゃんとサルベージしてやれと言いたい

577名も無き冒険者:2010/09/06(月) 01:50:09 ID:LF8/29W6O
オルマフムと言えば、グルーディン村の道具屋のポエシア?のハートを盗もうとしてる、キャッツアイの努力が報われる日は来るのかなぁ。

578名も無き冒険者:2010/09/06(月) 02:32:41 ID:/2adIM.wO
>>574
いやそんな話してませんが・・・

君毎日長文で人のレスの批評ばかりしてるよね。
聞いてもいない知識垂れ流すし、ちょっと見ててウザいよ?

579名も無き冒険者:2010/09/06(月) 03:40:05 ID:X29UEC.E0
>>578
何が言いたいわけ?
他人のレスにリアクションとるのは住人としてなら当たり前じゃね?

今回の「設定が空気かどうか」というのは引き合いとしてアイオン(等の新しめのMMO)のクエの話が出ただけで
それに対してリネ2のクエがどういう立ち位置で推移してるか考えただけ。
この方向性で行けばスレ違いになるのは当然だろ。
で、スレ読んでれば分かるが、リネ2のクエにおける設定は
「人によっては設定に準拠してて楽しめる」という人と「そうじゃない人」がいる。それだけの話しだろ?

俺は普通にここの住人としてネタも出してますし、他人の意見の賛成もすれば反対もする。
>>1読んでからこのスレ来て下さいな。
俺の言ってる程度のことは中学生程度の学歴があれば普通に理解可能な商売の話しですし、
そんなことに一々注釈付けるつもりもないし。こんな事は「知識」でも何でもない常識の範疇でしょ?
一等ウザいのは丸っきりスレの内容にも擦りもしない君みたいな書き込みですけどね?

580名も無き冒険者:2010/09/06(月) 05:54:48 ID:fVpDtuIg0
だからって煽るなハゲ

581名も無き冒険者:2010/09/06(月) 06:06:16 ID:X29UEC.E0
すまねぇ!だが俺はハゲてはいない!(キリリッ

で、ポエシアとかで思い出したが、リネ2の世界での冒険者の仕事って
ラブレター配達人とかもあんだよね。
ちょっと前にアデナでの物価をみてみたが、よくよく考えてみると
ただのラブレター配達だの探偵のまねごとするだけで法外な報酬もらってるんだよね

582名も無き冒険者:2010/09/06(月) 07:48:47 ID:LF8/29W6O
あんな子供の使いレベルのクエで、依頼主から何百アデナも巻き上げる冒険者って、ホントアウトローですな〜。

583名も無き冒険者:2010/09/06(月) 12:56:02 ID:/UTyVX7s0
>>579
会話術の問題ですな。
俺なら>>572にこうレスしたぜ。

確かに大半の人が設定を把握してないのは残念だね〜
でもまぁリネ2は7年も前のMMOだし、新しいMMOよりクエが洗練されていないのは仕方ないかも。
せいぜい設定についてはここで語りましょうや。

これでおk
お前さんみたにまず相手を否定してから自分の事ばかり言ってちゃぁ内心ウザがられるかもよ。
会話術の基本は相手に一定の理解を示してから自論を展開だ。
おっと煽りじゃないぜw
こいつはリアルでも大事な事だから、オッサンからのお節介な忠告さ。

584名も無き冒険者:2010/09/06(月) 20:23:06 ID:kv6K3qvA0
語り合うというより、僕の知識を披露する場という感じのがいるな

585名も無き冒険者:2010/09/06(月) 23:50:39 ID:X29UEC.E0
知識量と言うより情報量多めになればある程度文章長くなるのも仕方がない。
そしてリネ2の情報量(設定数)はかなり多い。
知識や情報をかみ砕いて自分のものにできないと、ただの設定の羅列にしか見られないだろうね。
そういうのが苦手な人なら「文章長いうぜぇ」になるのもしかたないな。


つか他人の意見ではなく、意見を言ってる他人を非難するヤツ多すぎだろ。
自分でネタ出ししてけよ。文句付けてる相手はスレに見合った書き込みしてるんですがね。

586名も無き冒険者:2010/09/06(月) 23:58:19 ID:/2adIM.wO
>>579
ただ一言もう少し設定が浸透して欲しいなと言っただけなのに、やれリネ2は設定重視でこれが空気なら掛ける言葉は無いだの、リネ2が土台でアイオンがある事を忘れるなだの、スレ違いだからどうだの、的外れな事を上から目線で言ってくるからウザいんだよ。

>>585
どう考えてもそれはお前w

587名も無き冒険者:2010/09/07(火) 00:07:37 ID:auKvvO3A0
>>586
>やれリネ2は設定重視でこれが空気なら掛ける言葉は無いだの、リネ2が土台でアイオンがある事を忘れるなだの、
>スレ違いだからどうだの
全部事実だろうがw
これくらい理解しろよw上から目線でもなんでもなく事実ですからw
>>573にも言われてるだろ。
設定を知りたいヤツはいくらでも居て、現実世界と一緒で知りたい人間にはいくらでも情報をあさる手段も
方法も存在してる。
報酬がショボイとかもそんなのは設定を語る上で特に意味は無いだろ。
物語設定を楽しめるヤツにとっては亡者のリディア関連でもらえるBグレアクセだって
立派な記念品なんだぜ。額面以上の価値があるんだよ。

何度もいわせんでほしいが、一番スレ違いなのはお前さんのレスだ。
君には設定が浸透してないようだが他の人にとっては十分楽しめる世界設定ですから。

588名も無き冒険者:2010/09/07(火) 00:22:19 ID:4k46JOF.O
だからぁ
マニアしか設定知らないのも寂しいなと、一言言っただけなんだよ。
それすら許さん、お前みたいなのはスレチだって言うなら最初に言えよ。
それに対して的外れな長文レスつけといて、この件を語り合うのはスレチだ?
勝手に演説始めといて偉そうな事を言うなw

あと必須にしろなんて一言も言っとらんがね。
言いがかりはやめてくれ。

589名も無き冒険者:2010/09/07(火) 00:42:47 ID:QMMoNp0g0
>>588
そりゃ誰の発言だ?俺だってそんなこと言ってねーよ。
言ってもいないことを言ったことにされてる俺の方が
「言いがかりは止めてくれ」という権利があると思うんだが?

そもそも設定好きだからマニアになっていくんであって
誰も彼もが設定に詳しいわけじゃなかろうが?
そんでもってこのスレはそういったマニアや準マニア、マニア志望者が集うスレなんだから
設定が空気かどうかを愚痴る場所じゃない。
設定を「空気」どころか宝石や骨董品のように価値あるモノと思う奴らが集ってるんだよ。
それすらゆるさんとか何処のどなたが仰ってるんで?俺は常識的に物事考えろと言っただけだがw
何度も言わすな?>>1読んで来い。理解できてから来るべき。

590名も無き冒険者:2010/09/07(火) 00:48:23 ID:QMMoNp0g0
言ったことにされてるっていうのは
>>588のラスト2行ね。

そもそも何を必須にしろ!などと言ってるんだ?
スマンが日本語でおk?

591名も無き冒険者:2010/09/07(火) 01:05:17 ID:T7qxNSTs0
いつから会話術を語るスレになった?

592名も無き冒険者:2010/09/07(火) 01:25:38 ID:4k46JOF.O
>>589
迷惑なんでこれで最後にするが
>>573がクエを必修(必須)にする必要は無いと言っているが、そもそも必須にしろなんて俺は言っとらん。
報酬を良くして、結果的にやる人が増えるようなクエ作りをして、もっと多くのプレイヤーが世界観に関われるといいなと言っただけの話。
なのにお前573を引用したろ?
よく読んでから引っ張ってこい。

お前がどう言おうが、大半のプレイヤーに設定が浸透していないのは事実だ。
このスレの住人には世界観が浸透してるとか、当たり前の事を言うな。
その事実に対して嘆こうが、知りたい奴だけ知ればいいと言おうが、そこは見解の相違でしかないし、両方の意見が存在して当たり前。
どちらがどうという話じゃない。

確かに個人的な見解を述べただけなので、スレチだと言われればそれは謝る。
だがそれなら最初にそう言えと言ってる。
いちいち的外れな長文レスをつけて、さんざ参加した後にスレチだから消えろとかウゼーw

593名も無き冒険者:2010/09/07(火) 02:36:52 ID:NtaGoEP.0
何こいつ?かなり痛いんですけど?
それは俺に言う事じゃなく>>573にいえよwww
俺が引用してるのはどう見手も直後にかいてる手段方法論のことだろwww
正に言いがかりなんですが?
そもそも世界観を全員が知る必要性は全く以て絶無。知りたいヤツが知ればそれで良い。
お前はそういうタイプじゃなくて「みんなが知るようなクエになってるべき」っていってるから
自分で「必須」にすべきっていってるだろwwwwっw

よく分かった。
お前さんは自分の意見すら満足に読めていないし、まして他人の意見とか全く以て読めてない。
よくよく読めばお前さんはクエの報酬とかにも文句を付けてるが、
設定の好きな奴にとってはそんなモン「関係ない」んですよ?
クエストのテキストがおもしろいから、それ自体に価値があるんです。おわかりか?
君にはサブイベントにみえてもそうじゃないヤツいっぱいいますから?
お前さんには報酬ショボそうにみえてもテキストが十分おもしろいクエとかいっぱいありますから?

とりあえず>>568のレスでも読んでくれば?
それが君のためだ。

594名も無き冒険者:2010/09/07(火) 03:23:07 ID:3i.njl0o0
なにやってんだハゲに中途半端ハゲ
正座して>>1音読して来い
理解したら他所でやれ

595名も無き冒険者:2010/09/07(火) 03:24:05 ID:4k46JOF.O
本当だね。べきって書いてるところもあるね。
すいません書き間違いです。
何度も言ってますが気持ちとしては>>592で、絶対にクエはこうすべきだ!なんて意図はありません。
そういうとこは読んでくれないんだ?
揚げ足ばっかりとって楽しい?
俺の書き方が足りないのもあるだろうけど、お前も叩くのに必死で聞く気ないよね。
その煽るような言い方しかできない性格も直したほうがいいよ。

7サインクエなんかウマイからみんなやるよね。
おかげで色んな人と世界観について語れたから、序盤からそんなのあればなと思っただけ。
それがこんなに粘着されるとはねw

ちなみにクエのテキスト読むの好きだけどね。
どこでうまい報酬にしか興味の無い奴かのように思われたんだろw

スレ汚し失礼

596名も無き冒険者:2010/09/07(火) 04:54:51 ID:NtaGoEP.0
自分で揚げ足&言いがかり付けておいて論破されたら
聞くきないよねとか何言い出してるんだ?
お前さん以上に君の文章良く読んでるからだろ。指摘されたら形だけ謝って
「それは間違いで揚げ足とってるお前が悪い」とか何言い出してるんだ?
全然謝るつもり無いじゃんww
そもそもお前がスレチなこと言い出してるからここまでこじれてるんだろが。
叩く叩かない以前の問題だろ。ちゃんとレスを読んでから書き込んで欲しい。
粘着してるんじゃなくてお前が粘着してるんだつーの。
どう見ても言いがかりに過ぎないだろ。何しろ前提になってる自分の文章の内容自体が間違ってるんだからな。

美味い報酬「だけ」が目当てにみえたのは
美味いクエスト増やせば設定に深くなると思い込んでるからだ。
テキスト好きな奴は美味かろうが不味かろうがみんな読むよ。何故ならテキストの内容が好きだから。
クエストで得られる報酬だけが目当てなヤツは片っ端からテキスト飛ばす。
そういう奴らにしたら美味ければ殊更だろうね。
ついでに言えば最初(古く)から美味いクエストがない理由は>>574で述べてある。
元々リネ2のデザインはクエストに高報酬を出さないようにしてあるんだよ。
それじゃ主流から外れるから7Sクエを付け足した形になる。

何度も言うが、テキストの内容が好きな奴は報酬が高かろうが低かろうが
その内容を大事にしてる。だから設定に詳しくなっていける。
テキストの内容大事にし無い人はどんな面白い設定でもスルーだ。そういう人には設定とかさほど大事じゃないんだ。
君も設定大事にしてる連中に囲まれてるから7Sの内容で語り合えたんだろ?良い事じゃないか。

597名も無き冒険者:2010/09/07(火) 06:59:12 ID:efzGb.pQ0
>>596
テメーも便器にこびりついたウンコみてえにしつけーな
スレチ長文大概にしろよks

598名も無き冒険者:2010/09/07(火) 09:58:45 ID:vIjXdEJo0
>>596
>>583のオッサンならこんなに荒れてねぇだろうな
いい加減スレが荒れてんのはお前が粘着質なksだからだと気付け
たかがスレチでどんだけしつこいんだよ・・・
大体スレチスレチとか騒いでんのお前だけだろw

論破したとか頭おかしいんじゃねーの?

599名も無き冒険者:2010/09/07(火) 12:15:30 ID:MxmpcwkM0
元凶ぽい>>566見たけどそんなにスレチか・・・?
どう見てもしつこく絡む>>596が害なんだが。

ていうかこいつドワ子人造説の時もスレチだとか一人で喚いてた荒らしだろ?w
必死に自己弁護して相手を煽るしか能の無い長文がそっくりなんですけどwwwww

また荒れるから二度と来んなよ?

600名も無き冒険者:2010/09/07(火) 12:26:57 ID:efzGb.pQ0
どれも同類のアホだろw 無駄なレス合戦してんじゃねえ
最後にレスしたやつが勝ちだってかw
長文レスするならせめてネタ仕込めっての

そんなことよりカマエル村にいるエルフってインナの奴らが主体なのな
こういう設定を汲んでるのをみると、やっぱこの世界も悪くないもんだ
初期村〜城村を今更めぐってみるのも案外おもしれー・・・ンだけど無駄に広くて移動に難儀する
〜30くらいと31〜85の狩場面積大体同じくらいあるじゃないか
クエも同じくらい種類が富んでるのにLVUP早すぎておっつかねーし
前者のほうが色々設定あったりする場所なのにもったいない
各テリトリーに種族専用PT狩場みたいなの出来ないかねえ・・・
地下要塞とか黒魔法研究所とか凍りついた滝とか、風の丘とかも
鬱積した怨念が〜とか黒魔法が暴走〜とかNC御好みのリファイン出来そうな雰囲気じゃないか
種族固有パッシブ(例オークのタフネスDEのシャドー〜とか)が無いとデメリットがあるとかでもいいな
キスエヴァを水中呼吸可能な¥にしてアイリス湖あたりに水中迷宮作るとかさー
広げるよりは現実的だと思うんだけど・・・ここで言ってもしゃーねーが
確実なのはアホくさい議論(笑)レスしてるよりゃこんな世迷言のが絶対マシ

601名も無き冒険者:2010/09/07(火) 17:18:54 ID:DOoohS.Q0
まだ荒れてるのね…

キスオブエヴァはGK代も払うのが辛かったころ話せる島から本土に渡るときぐらいしか使わなかったよなー
パプリオン戦とかは水中戦で、息継ぎしながら叩かなくちゃならなかったりして〜とか妄想していたものだ
水中庭園の最下層のアレとか、ここか?ここから行けるようになるのか?将来的に!?とかさw
そういえば、リネ1でパプリオンの封印といちゃった人(人魚?)とかいた気がするけど、リネ2ではその辺関わってくるのかな?
ハイネケイブ4Fの廃墟は水中庭園の残骸だったりするんだろうか

長く続けると作業になっちゃうのは仕方ないとしても、ちょっと変わったことをする狩り場も欲しいね。
個人的にはセブンサインクエのスニーキングミッションは面白かった。報酬しょぼくてももう一回やりたいぐらいだw

602名も無き冒険者:2010/09/07(火) 18:27:18 ID:z3LJkM8s0
>>601
だがL字通路最後の完全に運次第の男警備兵二人。
あいつらはダメだ。

603名も無き冒険者:2010/09/07(火) 22:30:36 ID:8w6RGzJ.0
まーなんだ。
どちらの肩を持つ訳じゃないが、自分が書いた文章に対して意見をもらえるってことは感謝したほうがいいし
それが自分の意図しない読み取られ方してたとしても、「文字だけだし分かり難いところもあったのかな?」と思えるくらい心に余裕をもつと良いかもね。
逆に返答したほうも、それによって相手が気分を害したのであれば「上手く意図を読みとれてなかったようでごめんね」くらい言えばいいんじゃなかろうか
自分の意見だけを通すのではなく相手を尊重した発言ができるのが私たち日本人の良いところでもあるしねw
まぁ文字だけの媒体なので勘違いしやすいしそこらへんを踏まえて語り合えるといいな〜。

以上、このスレが好きな基本ROM専のお節介さんより

604名も無き冒険者:2010/09/07(火) 23:07:46 ID:h3Em9Vu20
>>597>>598>>599
ageてるやつは論外だが、お前ら>>596に謝れ。
少なくともこいつのいうことは間違ってない。言い方は確かに悪いように見えるが
それをお前たちが非難できるほどか?お前ら3人の方が遥かに罵詈雑言だわな。
スレチな上に自分の言ったことすらまともに責任とっていない上に
謝罪と見せて実は非難してる>>596は本当に>>1を読んで理解してからくるべきだろう。
貴様らが必死になって非難してるNtaGoEP.0は過去に何度もネタを投下し、
この荒れてる状況すら軌道修正して、元の状態に戻そうと努力してただろ。

発端になった>>566だが、設定好きな連中の集まりの中に
「こんなもの空気だぜ」といえば反論されて当然だろjk。
しかもよくよく見ればクエ報酬への改善やら愚痴やらでしかなかったというオチ。
別スレ池、だ。



こんな馬鹿話に付き合うのもあれだから>>601に便乗するが
個人的には追加される7Sクエの第2章が気になるね。次はどんな話なのかね?

605名も無き冒険者:2010/09/07(火) 23:16:13 ID:6RryaOHQ0
>>602
二度とやりたくねえw
あのクエ考えたやつを心底呪ったぞw

606名も無き冒険者:2010/09/08(水) 01:41:34 ID:u0G4uyc20
>>605
メタルギアオンラインの部分がもう少し楽であれば言うことは無かったw
あのクエのおかげでリネ2のNPCも音声付でしゃべるようになったり、
グラフィックも固有になったり(クラウディア女史のデザインがすごいエロいです)、
そういう意味では新鮮だったね。

607名も無き冒険者:2010/09/08(水) 02:53:31 ID:MeEyN6Mk0
>>601
キスオブエヴァと言えば、宝石の在り処周辺の宝箱を開けるのにキスが必要というのは良かった。
単に水中で息が続くスキルというイメージだったけど、改めて水の神エヴァの祝福を受けるスキルなんだと実感したねw

>>604
悪いがどんなに間違ってなかったとしても、あんなにしつこく煽ってくる人間はどうかと思うね。
相手に過失があったからって、何言っても許されるってもんじゃないよ。
荒れた原因はスレ内容がどうっていうより、完全に言い返されたことに腹立ててるだけだしなw
あれはただの醜いケンカだ。
>>603ってことで終わりにしましょうや。

608名も無き冒険者:2010/09/08(水) 03:31:21 ID:u0G4uyc20
>>607
言い返されたというか、過分に言い返した側の方がどうかと思うがな。
だって筋が通って無いからな。
〜〜こういう理由でウマいクエはもともと無い。
書籍として出版されるほどに設定は面白いのに空気とか言うのがおかしいのではないか。
報酬云々の話ではなく、そのテキストなどで示される世界設定について語ろう。
俺の見立てではこういう反論方法(確かに言い方はきついが)だったと思えるが、
これについての反対意見というかいちゃもん(この正論に文句を付けるというもすごいが)とその周囲の野次馬が引っ掻き回して
見る間にカオスとなったのだと思う。
そしてこのカオスに参加していた人間の共通項が煽りに煽りで返すという方法論だな。
個人的見解だがしつこいのはどう見てもお互い様だけどな。最も、>>604に出てるが
設定大好きなやつらの集まりに「設定が生きてない」だの言えばどうなるかは
火を見るより明らかってやつだと思う。

>>603の言う通り、ある程度の良識さえあればこんなことにならんかったな。

アンチが沸いてるようだが、俺個人としてはNtaGoEP.0見たいなのは嫌いじゃない。
割ときちんとネタを投下してるし、他人のネタにもちゃんと反応してスレに貢献してると思うぞ。
長い文章も嫌いじゃないからな、俺は。

609名も無き冒険者:2010/09/08(水) 08:21:56 ID:DdVOyvdcO
しつこいなぁてめーわw
当事者以外そんなにこだわらねえよ
自演乙

610名も無き冒険者:2010/09/08(水) 09:45:02 ID:HSRoWxFM0
宝石の在り処関係は行ったことなかったなぁ、そんな事になってるのか。
クエ考えた人GJだ。

セブンサインクエの第二章はLv81からだっけ…?
第一章も最近やっとできたぐらいなので正直きついです

最後に明かされた衝撃の事実(笑)で「な、なんだってー!?」(AA略)ってなったのと同時に
ネタバレしないでいてくれたクラメンに感謝しつつ、
話題にも上がらないって事はこういうことに興味がある人が少ないんだなーっと残念なような複雑な気持ちに
でも頑張ってLv81にしよう!とも思ったので結局はNCの思惑通りになっているのかもしれないw

611名も無き冒険者:2010/09/08(水) 16:23:51 ID:mkIwVv5I0
>>609
悪いがその当事者とやらは俺なんだけど、何でもかんでも自演乙とか言うのは良くないと思うぜ?
折角話題変わってるのにしつこいしついこい粘着するなと「粘着」するのは止めた方が良いぞ。
>>608に失礼だろ。いい加減ネタを投下するなり参加するなりしたらどうだい?

>>610
ハイファイブが待ち遠しいよなw第二章はどうなってるんだろ。
俺もメタルギアオンラインの部分は嫌だったが。
なんだかんだでエヴァという女神は地上にやたらに関与/足跡残してるんだよね。・・・いまいち影が薄いんだが。
個人的には水中庭園の見た目の美しさとその堅牢さwにエヴァの性格を見てとれそうな気がするね。

612名も無き冒険者:2010/09/08(水) 18:04:09 ID:DdVOyvdcO
>>611
本当になあ
608ときたら折角話題変わってんのにネタも投下しないで蒸し返しやがって最悪だよな
だから思わず噛みついたわけだが、なんか失礼だったか?w
ちなみに俺はだいぶ昔から普通に参加してるぜ
まあID変わってるから分からんか
そう、普通はID変わる前にきちんとネタを投下してたとか、他人のネタにちゃんと反応してたなんて本人にしかわからないよねえw
一応レスもらったから反応しといたけど、巻き込まれたくないからこれで消えるぜ

613名も無き冒険者:2010/09/08(水) 18:12:01 ID:kO5XacCc0
水中庭園はエヴァが引きこもりやってた時の避難場所だったっけか
姉ちゃん(シーレン)の代役で水の神格を押し付けられる前は
詩と音楽の神だから趣味丸出しで作ってたんだろね

614名も無き冒険者:2010/09/08(水) 18:56:00 ID:mkIwVv5I0
>>613
うむ、引きこもるには最適の空間だな。
眺めは最高だし、調度品は最高級だし、セキュリティも多重ロックときたもんだ。
ついでに水中庭園のガーディアンとして信者(ハンター一族)が寄進してくれた3機の最高級ガーディアンゴーレムまで配備。
ちなみに1号機2号機は破壊されて最終型の3号機が現在のレイド(製造はドワーフ。ドワーフすげえな)。
管理人としてニニエル、守護者にミレーヌが常駐しとる。


まぁ怒れるオカンことアインハザードには効果がなさそうだが。

615名も無き冒険者:2010/09/08(水) 21:03:18 ID:gvWl7rXI0
水中庭園にパブリオンの使者なんてのまでいるのな
無念を訴えるためって書いてあるけど水竜ってどういう設定の竜だったんだ?

616名も無き冒険者:2010/09/08(水) 22:30:19 ID:vU8HSpvI0
パプリオンは寝起きで機嫌の悪い時に、リオネルハンターにしてやられてまた眠らされてる。
その件でエヴァはリオネルを表彰してるから、そん時の無念をエヴァにぶつけようと刺客を送り込んだんじゃないかな。
でも水中庭園はもぬけの殻で、使者とやらも拍子抜けらしいけどw

617名も無き冒険者:2010/09/09(木) 00:53:36 ID:AKbkaS.E0
ハイネス周辺というかインナドリルは水の神縁の土地だからな。
周囲のクロキアンやマクロキアン、リザードマン、一部の水の精霊なんかは昔ながらの水の神である
シーレンこそ正当な水の神、そしてその子であるパプリオンも崇拝(畏怖)の対象にしてるからね。
相当徳の高い神様だったんだなシーレン。
基本的に「鱗を持つモノ」はシーレンの眷属である場合が殆どだからかもしれん。
シーレンの戦闘形態も半竜半人だしな。
こういった連中はエヴァとその一党と仲が悪いし。

ちなみにパプリオン、ベレスに力の一部を持って行かれて結構弱っている模様。
目覚めたら何分の一かエルフのリオネルにボコられ、
巫女のパドメなんかとまったりしていようともったらパドメはベレスに幻惑されてそこから魔力を奪われるわ
踏んだり蹴ったりだな。なんだか同情したくなってきたぞ。

618名も無き冒険者:2010/09/09(木) 01:02:26 ID:YEI5h1t60
徳っつーかシーレンがどーのこーのってより
水にせよ風にせよ眷属ってそんなもんじゃないの
それをいうならオークの火が一番に違いない
オーク以外にとっちゃサイハの次くらいに影薄いけどな

619名も無き冒険者:2010/09/09(木) 03:38:25 ID:AKbkaS.E0
サイハ自体が空気(風)の神様だからなんともいえんが、サイハの場合フリーダムすぎる感じもあるな。
作り出したアルテイアは団体行動自体嫌ってるし。

リネ2の男性神は基本的にモノ作りたがらないし、作っても無責任だったりする場合がある。
オヤジのグランカインは結構いっぱい作ったけどコレはダメあれはダメで捨てて放置。
長男のパァグリオはオークを渾身の力作として作ってみたが他の精霊の力が働く世界では一歩歩いただけで即死。
亡骸から生まれたオーク達に「とにかく強くなれ!」と教育、現在に至る。
次男のサイハはアルテイア作り出した後基本放置。アルテイアが地上世界には住めないから何とかしてくれというので
風の精霊界に連れていってコレも放置。

シーレンの場合、恐竜対策で奔走てエルクロッキー強化してみたり、
四大精霊の中で最も扱いが困難な「水」を担当して水の精霊を強固に組織した
ケルピー師団というのも存在していて、今でもシーレンの帰還を待っていたりする。
人類種族で一番完成度の高いエルフ(不老不死、殆ど病気にかからない、高い知性等々)を作りとか
やってることは結構しっかりしていたりする。世界の脅威になりそうなモノを担当していたわけだ。キレる前は。
キレたらキレたで厄介事の種も満載だが。

マーブルは四大の力と光と闇を混合して地上の自然を作り出し(これはかなり凄いと思う)ていたり
規模のでかさでは随一の仕事をしている。

エヴァについては・・・「力が弱いのと臆病だから」という理由で芸術関連だったのでお察し。

620名も無き冒険者:2010/09/09(木) 05:39:01 ID:YEI5h1t60
なにいってんだ
兄姉に分け与えた4属で与えるものが尽きたから
エヴァにはなにも与えられなかった
故にエヴァは自ら歌と詩を作り芸術の神となったんだろ
シーレン信徒かww

621名も無き冒険者:2010/09/09(木) 06:02:47 ID:aSQJ1woE0
y

622名も無き冒険者:2010/09/09(木) 06:40:26 ID:cWQ2HUeoO
最近の松崎しげる族はこんなとこでも工作活動してるのか

623名も無き冒険者:2010/09/09(木) 07:36:38 ID:/u9PYI2EO
>>620
その子供達が使い残してた『虫食ったキャベツの切れっ端』レベルの素材でグラさんはヒューマンを創造したわけですが。

624名も無き冒険者:2010/09/09(木) 09:14:55 ID:F2YZWRGk0
ヒューマンなんてゴキブリみたいなもんだろ

625名も無き冒険者:2010/09/09(木) 13:24:37 ID:FlqKBFIIO
ゴキブリは酷いな。
例えるなら、エルフ・オーク・ドワーフ・アルテイアはそれぞれ、フランス料理や中華料理の一流シェフが厳選された食材で作った料理で、ヒューマンは食材が豪華なら全部混ぜたら絶対美味いぜ!って考えた素人が残った食材を全部混ぜて作った賄い飯。
そりゃ、見た目豪華でも食ったらマズってなるわな。

626名も無き冒険者:2010/09/09(木) 15:29:42 ID:JasIPxVkO
みすぼらしい存在として扱われつつも、そのしぶとさと繁殖力で大陸に君臨してるという意味では、ゴキブリがいい得て妙な気もするなw

627名も無き冒険者:2010/09/09(木) 15:36:57 ID:AKbkaS.E0
>>620
エルクロッキーのクエをやってみると良い。
エルクロッキー側の伝承では5人の子供達に任せる仕事についてグランカインとアインハザードが
どうするか困っていたことがある。
火・地・風はすんなり決まったものの、水はどうするか?扱いが極めて難しい。
担当させるのはシーレンかエヴァか?
シーレンは親の能力に極めて近く、しっかり者で兄弟姉妹の中でも別格だった、
エヴァは逆に能力的に劣っており、しかも気弱で大人しくて荒事には向かない。

何でもかんでも否定すれば良いというわけでもないぜ。

628名も無き冒険者:2010/09/09(木) 15:41:38 ID:yXmN5lac0
松崎しげるはDEみたいに白くない

629名も無き冒険者:2010/09/09(木) 17:08:07 ID:JasIPxVkO
>>627
それは伝承にありがちな脚色じゃないかな。
グランカイン本人による話だと、長女のシーレンには真っ先に水担当を決めたようだし。
それに大勢いた子供のうち上から5人を神にチョイスしてたり、結局エヴァを水担当にした事から考えても、両親はあんまり深く考えてないようなw

630名も無き冒険者:2010/09/09(木) 19:35:13 ID:/M3GDzNk0
いろんなところでいろんな風に変化した話があるのに
 エルクロッキーのクエをやってみると良い(キリッ
なーんて、それがさも正しいように言われてもねえww

エルフ出生にしてもアインハザードにより世界樹の葉より作られたなんて話がゲーム中であったりするのに
以前からシーレン贔屓でエヴァ嫌いが常駐してるのは知っていたがw

631名も無き冒険者:2010/09/09(木) 23:46:05 ID:AKbkaS.E0
>>629
それもあるだろうね。何しろ親シーレンの一族が守り継いできた伝承だから
それなりの脚色があって然り。
ただ、事実とすりあわせて考えてみると、神々に次ぐ実力者である巨人と同等の恐竜達を
殺さず、一定数保護するという絶滅させるより難しい作業をやっていたりシーレンが実力者だというのは
事実だと思う。
逆に引き継ぎしたエヴァは仕事放棄して引きこもったり、エルクロッキーへの援助を放置したためあの島はカオスに。
シーレン対策でろくに力を振るえない状態のアインハザードが放った封印でユニコーンから出られなくなって
一歩も動けなくなってしまうと言う有様だから何とも。
伝説というのも一定量の事実が基礎となって作られるモノだから無視はできないと思う。



>>630
一々煽りを入れんとレス付けられないんかいw
十分参考になる内容のクエストだと思うぞ?
エルフの始祖の話しは過去にも語れて過去スレというかレス読めばあったと思う。
最初のエルフは姿形がないのでこのままじゃ消えるから最古の樹木とくっつけて世界樹にして、
その葉から今のエルフが生まれたっていう話しだったんじゃなかったかな。

632名も無き冒険者:2010/09/09(木) 23:59:29 ID:dWIKlhTY0
まーたこいつか

633名も無き冒険者:2010/09/10(金) 00:23:53 ID:bpFbFX3s0
またアレな子だったねw

634名も無き冒険者:2010/09/10(金) 00:27:03 ID:7gMsLplE0
                               ___
┏━━━━━━━━━━┓          /゚ω ゚;::::\
┃アインハザード..Lv:100┃       /     /:::::::::|
┃   (HP⊂ニニニニニ⊃┠、        | ./| 母親:::|::::|
┗┯━━━━━━━━━┻┛、       .し|/::::::::|し'
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         | ハ  |
       : ,. --- - 、                しノ .しノ
       : /.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヽ :           :::::::::::::::::::::
      /.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.i              :::::::::::
    : { .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:} :
     l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;
   : Vj:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:! :
     : /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
     ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:t :
 : /..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
  {.:/:./:/.:.:.:./:.:.:.:l:.:.:l:.:.l.:.:.:. :.i :
  レl.:.l:.:l:.l.:.:.ハ.:.:.:/.:./.:.l.:.l.l.:.l:.|     ┏━━━━━━━━━━┓
    Vリ从ノ },ノヽハノノハ.jリ      ...┃エヴァ      ♀ Lv:3┃
  :  /ヾiニ==ニへノニy' }    .   ┃   (HP⊂ニニニニニ⊃┃
 : / : : ll: : : : : : : :ll: 〈_,ノ  :     ,ィ┨             23/ 23┃
  /: : : ll: : : l : : : : :ll: :ヽ        ,,┗┻━━━━━━━━━┯┛
  !:: : :ll: : : l : : : : : :ll: : :\ :    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
r======================================================ォ
|| な、 なんなんですか? これ、 水の神格ですか?       ||
|| なんであたしが持たされてるんですか?               ||
^'====================================================='^

635名も無き冒険者:2010/09/10(金) 02:16:59 ID:bpFbFX3s0
これは酷い
主にアインハザードが・・・色々な意味で

636名も無き冒険者:2010/09/10(金) 02:26:12 ID:7v9F6RPQ0
いろんな意味で非道いなw



でもこのオカンに怒られてガクブル状態で引き籠もり卒業させられたんだよな・・・無理矢理w

637名も無き冒険者:2010/09/10(金) 06:54:58 ID:wpEiK2O2O
>>631
ただ辻褄が合うというだけでは、グランカイン自身の証言を覆す根拠にはならない
やはり伝承は伝承として扱い、こういう話もあるという程度にとどめるべきだ
エルクロッキーの伝承を、さも事実かのように書くのはいかがなものか

638名も無き冒険者:2010/09/10(金) 08:31:37 ID:s.D6ONRM0
ゲーム内の世界で一般的に語られ、信じられている神話と、プレイヤー達が成長してクエストを通して知る真の神話と歴史。
この違いを知っていくこともLineage世界の大きな魅力の一つなんだということがよくわかるなー
「俺って特別じゃん?」という部分を良い感じに刺激してくれて、もっと知りたいと思ったりする。これは自分もそうだったw
なもんで、真の歴史と食い違うゲーム内の伝承や歴史なんかがあると「それってちげーしwww」ってなる人もまぁ、いるのだろう。
でも、そういうプレイヤーサイドではない、一般人が信じている歴史ってのにもまた魅力があったりするんだよね。

公式とか大勢の人がやるクエの内容なんてここの住民には折り込み済みで話してるんだろうから
その上で、こういう伝承があったということは…なんてディティールを詰めていくのが、少なくとも自分には楽しい作業だ。

ということでエルクロッキー関連のクエ受けてくる。話題に出してくれてありがとう。

639名も無き冒険者:2010/09/10(金) 09:54:46 ID:DAvIX5zA0
たしかにね
ゲーム内の一般NPCは、ヒューマンの神はアインハザードで
エルフの神はエヴァって信じてるけど
実際にヒューマンを作ったのはグランカインだし
エルフが作られた時に水の精神を吹き込んだのはシーレンだもんな

そういう、一般的に信じられてることと真実が異なる時に
どういう意図が働いていたのかっていう裏を探るのも面白いよな

640名も無き冒険者:2010/09/10(金) 10:43:24 ID:qHtY1aGE0
NPCが真実と違う事を言うのは楽しめるけど、でもそれって俺達がゲームの設定を知ってるからだよねー。
自分が操るキャラクターの立場になってみると、各地で色んな伝承を聞いて真実がなんなのか相当に迷うだろうな。
あくまで頭を白紙にしてNPCのセリフに耳を傾けてみると、冒険者の気分になれるかもしれないw

641名も無き冒険者:2010/09/10(金) 10:59:26 ID:DAvIX5zA0
お金第一のドワーフとパアグリオ一筋のオークは、ブレがないから迷わないかも
DEも真実追求派(今一般に信じられてることは、エルフとヒューマンの捏造って意見)が
NPC間でも主流で、初期村レベルのクエで聞かされるし
そういう意味ではエルフとヒューマンが、悩むというか迷うだろうね

642名も無き冒険者:2010/09/10(金) 13:26:25 ID:7v9F6RPQ0
実際には何が真実だったか、というのはかなりあやふやだったりする。
公式で書いてある設定ですらグレシアやフレヤの例を見るようにコロっと変えてしまったりする。
何より本当にガイドブックなどに出ている情報だけが真実かどうかも実はそれなりに怪しいw
そもそもワールドガイダンスの内容自体がNPCの会話や公式ストーリーの編集なので
「エルクロッキーの伝承が正しくない」とする証拠にすらならなかったりする。あくまで信憑性の高い、とする程度で絶対視してもまずいよね。


しかし、なんだかんだでグランカインの予言というのは当たるんだね。
ヒューマン作った当初「これが他の種族はおろか巨人すらも超える生物だ!」と
と紹介したヒューマンは数千年、数万年かけてその目的を達成してしまったわけだw

643名も無き冒険者:2010/09/10(金) 14:06:12 ID:qHtY1aGE0
この先設定変わるかもしれんから何もかもあやふやだ、なんて言われたら何も喋れなくなるだろ。
少なくとも現時点の設定を事実として語るべきだ。
設定に変更があれば、その時点で歴史が変わるだけのこと。

そして公式HPの神話でグランカインが自白しとるんだから、どう考えてもそれが史実の最有力だろ。なんせ神様本人のお言葉だからな。
いいやあれは嘘かも、この先設定が変わるかも、なんて言い出したらキリねえよ。
何がなんでもエルクロッキーの伝承に信憑性を持たせたいなら、他の複数の種族にも同様の伝承が伝わっているとか、グランカインはあの場では嘘をつく必要があったとか、説得力のある証拠を集めてくれんとね。

絶対とは言えない、可能性は無いとは言えない、みたいな言いっぱなしは無責任だろjk

644名も無き冒険者:2010/09/10(金) 15:05:36 ID:7v9F6RPQ0
>>643
どうしてそんなにエルクロッキー説を否定したがるのか理解しがたいな。
試しに公式サイトをもう一度読んできたが、グランカイン夫妻が迷わずシーレンに
真っ先に水の神格を与えているというシーンは登場していないよ?
原文そのまま転載しちゃうけど
1番上の娘、シーレンは水を支配した。
1番上の息子ファアグリオは火を、2 番目の娘マーブルは大地を支配した。
2 番目の息子サイハは風を支配することとなった。
次のエヴァのときにはもう何も残っていなかったので、エヴァは詩と音楽をつくった。

とある。焚き火の男=グランカインの化身なのは事実。
「最初に生まれた娘シーレン」とワールドガイダンスにあるから、
それを「最初に水の神格を与えた」に勘違いしたのではないかな、>>629>>630は。
で、それを支持する>>643の説明は理論崩壊しちゃうんだ。
君の言う神様のお言葉の中にそんな文言はないんだから。

事実とのすりあわせと、太古の島は結界内で数千年単位で他の世界と隔絶されていたため
神話世界そのままの情報を保存していたとも言えるので
エルクロッキーの伝承にも一定の見るべき価値は十分あると思うんだよ。

645名も無き冒険者:2010/09/10(金) 18:32:10 ID:bpFbFX3s0
>>644
お前もうくんなよ

646名も無き冒険者:2010/09/10(金) 22:33:47 ID:wpEiK2O2O
>>644
逆だろ
グランカインのセリフにはシーレンとエヴァで悩んだ描写など何一つない
だからって何言ってもありなのか?
むしろ文章からだと上から順に決めたと考えるのが自然だ
なぜなら子供は5人ではないのだから

いいから相手の否定じゃなくて根拠を示せよ
そんな論調じゃ単に自分の説に執着してるだけにしか見えんぜ

647名も無き冒険者:2010/09/10(金) 23:36:11 ID:7v9F6RPQ0
>>646
だからそこにエルクロッキーの伝承がはいるんだよ。何を担当させるか最後まで困ったのが
シーレンとエヴァで理由は既出。
何言ってもOKではなく、NPCの会話に準拠した内容なんだよ。
根拠となる説がそこにあると言うことなんだよ。そこまで否定したいなら太古の島は存在しないことにするしかないよ?


グランカインの夜語りは公式に書いて有るとおりなんだが、あの会話が設定の全てじゃないのは当然だよね。
エルフやオークの始祖の下りとかもワールドガイダンスにあるんだが、
これも大本はNPCの会話から出た話で、実際には公式HPには一切記述がない。
こういった特定のNPCの会話はガイダンスからも取りこぼされていることも多く、
実際にはしられていない話しも結構多数に上るんだよ。
グランカインの話しのみが真実ではないので、そこに語られていないNPCの多数の設定も当然あるんだ。
そういうのを参考にしたら?
というのに、そこを否定されると設定増えないじゃないか?

648名も無き冒険者:2010/09/11(土) 00:30:33 ID:k4IiQkv2O
単純にエルクロッキー説の信憑性の問題。

グランカインの語りを重視するのは本人の言葉だからだ。
本人の言葉が最重要視されるのは当たり前。
もしも複数の種族の伝承が一つの方向性を示しているのだとしたら、真実を紐解く鍵にもなりうるが、実際は個々の種族でバラバラだ。
真実の可能性と言うにはあまりに弱い。
各伝承が横一線なわけだから、グランカインの言葉の範囲でしか真実は推し量れない。
もちろん語られていない範囲で今後新たな事実が出る可能性はあるが、そこにエルクロッキーの伝承を当てはめるのは早計だろう。

エルクロッキー族はただシーレンに恐竜の管理役をやらされていただけだ。
その際に強力な力を与えられたので、一部でシーレンを崇拝してる。
この事から考えても、グランとアインが水の神を決めた経緯を知るほどの立場にいるとは考えにくい。
さらにシーレンが死の神になった事で、エルクロッキー族に与えられていた力が弱まり、新たな水の神エヴァは自分達に何の力も与えてくれないと彼らが考えたのなら、シーレン寄りの伝承が作られた、またはシーレン寄りに変化していってもおかしくはない。

この伝承から分かるのは、彼らのシーレンに対する思い。
元々伝承の類いは真実を追求する為のものではない。
グランカインの語りは置いておいたとしても、伝承が真実を示している可能性を説くにはあまりに根拠に乏しい。

可能性がゼロではないと言いたいならその通りだが、可能性の数値を上げるには材料が足りていないな。

649名も無き冒険者:2010/09/11(土) 00:37:44 ID:ptgqeY.k0
シーレン信者いくらなんでも必死すぎだろww
リネより溢れたシーレンの魔手はネットにまで届かんとしているのかー
キモスwもう触らない方がよさそうなんだけどwww

そんなことより前々から疑問だったんだけどダークエルフの主砲って何で風なん?
そのへん転クエあたりで何らかのフォローあり?
シリにSKと2キャラ作ったけど、もうあんまりDE村いきたくないんだよね
陰鬱で出口遠いし障害物多いし曲がりくねってて移動しづらいし
しかもクエで動きにくいその辺をうろちょろさせられるしBOTはよく居るし

そういえばDe村って構造上雨降ったらえらいことになるよね
んで思ったんだけど村中央にあるシーレン像のある網ん所ってぶっちゃけ排水溝?

650名も無き冒険者:2010/09/11(土) 01:13:04 ID:a86kKd4k0
>>649
DEが風な理由もHumが火な理由も語られてないはず
というかDEファイターはフリージングストライク(水)だし
エルフWizもフレイムストライク(火)はつかえるし
本当は種族による制限なんて存在してないんじゃないかと思う

たまたま各種族の伝説級(初代3次職)の魔法使いが
得意だった系統が受け継がれてるだけじゃない?

651名も無き冒険者:2010/09/11(土) 01:21:49 ID:Df5nkI2E0
>>650
公式のクラスに関する説明(誇大広告成分120%のやつ)みてると、Wizは全種族共通の説明になってるね
ゲームだから差別化を計っているだけで、物語的には使えなくはないのかもね。

652名も無き冒険者:2010/09/11(土) 02:06:00 ID:vI/dNrQw0
>>648
信憑性云々とか言い出したらエルフやオークの創世神話自体眉唾になるよ。
彼らは自分たちこそ最高の被造物であるとNPCはこぞって主張している。
各種族の創世神話にしてもそうだがグランカインは「〜〜が○×を作った」程度の大まかな事実しか語っていないから、
実際にはどうだったかというのは各種族の伝承次第としか言いようがない。
各種族の創世神話を真実にたると言い切れるのに、エルクロッキー伝承のみ違うと断言することはできないと思う。
エルクロッキーの伝承が嘘かどうかを否定するだけの材料も不足してるんだ。
エルクロッキーが神々の裏事情を知ってるかどうか、と言うのも否定的なようだが、
俺は知っていてもおかしくはないと思う。彼らは巨人と同程度、グランカイン夫妻の子供達の神々より
起源が古い知的生命体だからだ。
そして当時の知的生命体は全てグランカイン夫妻の直臣であり、神々がどういう暮らしをしていたかは
文字通り間近で見ていた事になる(これは上巨人と同じで、神々の描写を書物にしているくらいだ)。
シーレンよりの伝承をねつ造したのではなく、彼らは封印が解けてからシーレンの気が弱まっていることを初めて知ったので
これは単純にエヴァの力量不足(というか管理能力の甘さ)だと思う。

>>649
一々煽りを入れないようにしようという意見が出てるだろう?いい加減にそれ止めようぜ。
一応回答するがDEが風の魔法を好むのはその性質が破壊的だから、その一言に尽きてしまう。
恐らく元が水の精神を受け継ぐため火炎魔法は苦手であるのではないか?という推論が出るね。
火以外の破壊的な魔法と言えば風。風なら特に反発属性でもないので使いやすかったのかも知れない。
だが、風と闇に特化していくのはゲーム的な理由が強いと言う意見があるがそれ以外に説明が付けようがないよね。
DEの村の構造に関しては実は基本的にエルフ村と殆ど一緒。
巨大な鉱山(大きな岩山)1個をくりぬき、地底湖まで掘り進んでそこに巨大なシーレン神像を建造して中央に安置し、
突きだした手のある辺りを床にして街を建造している。
イメージワークのイラストを見てみると結構凄い事が書かれており、
よくよく見てみると中央広場(手のある広場ね)の四隅に柱が置いてあり、そのてっぺんは巨大なフックが備えられ天井と巨大な鎖で結んであるのだ。
その為君が心配したようなえらいことにはならず、水はそのまま地底湖に落ちていくんだろうね。

653名も無き冒険者:2010/09/11(土) 02:59:35 ID:NUkxMOBQO
DEだって、大昔にうっかり沼のエルフをジェノサイドしなければ、お天道さまの下で普通に暮らせてたはずなのにねぇ。

654名も無き冒険者:2010/09/11(土) 03:05:14 ID:k4IiQkv2O
>>652
その通り。
エルクロッキーに限らず各種族の伝承も同じく伝承でしかない。
横一線とはそういう意味だ。

くどいようだが、神の役目を割り振ったグランカイン本人の言葉だから信じるに足るのであって、第三者である各種族の伝承にはそこまでの説得力がない。
しかし中には結果として真実と一致するものもあるだろう。
エルクロッキーの伝承も真実とされる日が来るかもしれない。
だが現時点で真実と断言する根拠が無いと再三言ってるわけだ。
先程から出してくれているのは可能性を示す根拠ばかりで、真実を示す根拠は何一つ無い。

否定するだけの材料が不足しているというが、エルクロッキーの伝承は否定されていない。
なぜなら可能性はゼロではないんだ。
だからと言って真実とも言えないわけで、真実と言い切るからには立証責任はそちらにあると思うが。

655名も無き冒険者:2010/09/11(土) 04:38:53 ID:vI/dNrQw0
>>654
すまん、俺は「エルクロッキー伝承こそ真実」と申したことは一度もない。
参考にしてとは言ったが。
ただ、否定材料よりは肯定材料の方が多いのではないか?とは思うよ。

>>653
DE村やシーレン神殿をよく観察すると雰囲気違うけどエルフ村に本当によく似た建物や
オブジェがいっぱいあるから、彼らもまたエルフなんだと思うよね。
どっかのDEの村のNPCが言っていたような気がするんだが、
復讐だとかそんなことは不毛で、月夜の晩に我々の森で歌い踊り自然を愛でている方が私達らしいみたいな事を漏らしていた女性がいたな。

エルフにも12長老最後の生き残りの一人テリースティエンに率いられて
「こんな不毛な同族同士の争いには付き合いきれない、インナドリルへ行って前向きに生きるんだ」
という若い世代一派がいたように、DE側にも厭戦気質を持った者が大なり小なりいるって事だね。

656名も無き冒険者:2010/09/11(土) 05:53:32 ID:k4IiQkv2O
>>655
>>619と別人なら申し訳ないが、あの書き方ではあれが周知の事実と語っているようにしか見えない。
そしてその肯定材料としてエルクロッキーの伝承を持ってきた。
材料が真実と言い切れないのなら、>>619もまた然りだ。

俺はこういう伝承を知っているから言っているんだ、と言いたいのかもしれないが、やはり確実に分かっている事実としてはグランカインが語った>>620の域を出ないだろう。

とはいえ説をぶつけあって、まだ見ぬ真実を探るのは楽しいな。

657名も無き冒険者:2010/09/11(土) 06:20:15 ID:vI/dNrQw0
>>656
これが決定版、というモノがオフィシャルで出ない限り「決定」とはならないからね。
ただ、本来こういうあやふやな設定をいろんな角度で見られる事がこのスレの楽しいところだよな。
あのワールドガイダンスでもNPC会話をまとめただけの部分があるから「本当か?」って部分があるし。

まぁ現実世界の恐竜絶滅の真相ですらいろんな説があって20年、10年ほど前と今とでは有力説がコロコロ変わる位だから、
過去にあった出来事を調べるというのは大変なことなんだろうね。考えるだけでも十分楽しいがw

658名も無き冒険者:2010/09/11(土) 08:52:20 ID:k6vEww3Q0
リネージュワールドにおける事実であることってそんなに重要なことなのかな?
俺としては事実である必要なんてまったくないんだがw

事実は一つ存在しているのかもしれない。設定的はころころ変わってまだ全貌が見えてきていないというのもあるのかもしれない。
でも、ゲーム内NPC達にはそれぞれの真実がある(って設定である)ってことだよな。
それらの真実を、事実らしきこととかけ離れているからさも普通のことのように話題に出すなっていうのは乱暴なんじゃないかな。
事実とは違うことだけど、それを真実として伝承している奴ら(NPC)がいるんだぜ。ってことを明言しなきゃダメなのか?
俺は「へー、そんな設定の種族がいるんだ。おもしれーなー」ぐらいで済んでしまう話なんだが
そもそも最初から喧嘩腰でその話には信憑性が無いなんて突き放したら折角の楽しい考察の時間も台無しだ。

まーでも、信憑性が無い、っていう説はなかなか面白いと思うけどw
現状の惨めな現実をそういう伝承を作り上げることでなんとか一族としての体面を守ってる。みたいなさw

求めてるものが神話事実と、種族のなかで語られている歴史的真実っていうので違うのかもしれないけど
このスレは【神話】LineageWorldを語るスレ【歴史】なんだから、【神話】も【歴史】も大切にしようよw

659名も無き冒険者:2010/09/11(土) 09:54:36 ID:k4IiQkv2O
何か誤解してるな。
事実があるからNPCの勘違いや、伝承との差異に気付ける。
現時点での正史が何か、というのは大事な事だ。

とりあえず正史以外語るのは許さん、みたいな事は知る限り誰も発言してないと思うが。

660名も無き冒険者:2010/09/11(土) 15:55:19 ID:vI/dNrQw0
一つの説に多角的な見方があるし、それに対する反対論もまた当然あるわけだ。

このリネージュ世界の設定の面白いことは、今こうやって意見が出ているように神様の設定だけでも
こうやって語れる材料がいっぱいある事じゃないか?
これって結構凄い事だぜ?
集めるべき情報も、精査されるべき情報も一杯あるんだから俺らのような設定スキーにはパラダイスじゃないか?
どっちも大事なことだと思うぞ!


まぁ語る際にある程度信憑性のある情報源を明示することや
きちんと筋道の通った文章で書くこと、変な煽りを入れない事が最低ラインのお約束じゃない?

661名も無き冒険者:2010/09/11(土) 20:11:38 ID:YFt33d6E0
DE村まんなかのアレ
実はトイレなんです

662名も無き冒険者:2010/09/12(日) 01:42:23 ID:rwQM3I2A0
巨人の全体像って実は未公開?

663名も無き冒険者:2010/09/12(日) 02:39:25 ID:t8UM90PQ0
>>662
未公開。というかデザインされていなさそう。
基本的にはヒューマノイドでヒューマン型であるとは思うのだけど・・・

664名も無き冒険者:2010/09/12(日) 22:33:19 ID:5.b.nCcg0
リネ1のボスでエンシェントジャイアントってのがいるな
4〜5Mくらいだと思うけど
あれがかつての巨人の姿そのままかよくわからん

665名も無き冒険者:2010/09/13(月) 02:08:05 ID:DUlVdQUY0
いきなりたとえ話ですまん。そしてこの例え話がよく分からんという人には更に頭を下げるOTZ

ガンダムとジムって基本設計が一緒なんだが、性能が大幅に違う。
この性能差は構成されてるパーツの出力や容量、搭載されてるOSやCPUが
ガンダムの方が圧倒的に優秀な為に発生するんだよね。
作りが本質的に同じなのに丸っきり別の性能になるわけだ。


コレと同じ事がヒューマンの個体差にも言えるような気がする。
本来ヒューマンはグランカインが「巨人よりも素晴らしい生命体」を志向して創造した
一種の究極生命体になる予定だった。
どっこいその材料は各種族の余り物。結果として役立たずと呼ばれる生き物ができあがってしまったんだよな。
もしこの時、不純物だらけの精神ではなく、ちゃんとした精神が宿っていれば、
設計通りの生命体が完成していたのではないか?と思う。
歴史上の強力なヒューマンというのは何らかの突然変異や外的要因でこの
不純物だらけの精神の純度が上がった、ないし改善された結果なんじゃないかなー?と。
例えばエルフ(水の精神)の血が入る事によってリオネル・ハンターは
並のヒューマンはおろかエルフでもできないパプリオンソロで撃退とかやっている。
シュナイマンもヒューマンとしては規格外の魔法的才能と肉体的な強靱さ、天才的な頭脳を先天的に持っていたし、
ベレスに至っては巨人以上の知識と魔力を身につけるに至っている。
一応各種精霊の精神の質をMSの構造材に置き換えてみるとわかりやすいかな?

まぁ冗談半分に聞いてw

666名も無き冒険者:2010/09/13(月) 08:36:24 ID:hlHN5nyU0
シュナイマン一族の血がなんか特別だとかなんとかいう設定あったな
(バイウムとかフリンとか)
その血取るためにいろんなやつらがなんかしようとしてるし

667名も無き冒険者:2010/09/13(月) 14:04:44 ID:DUlVdQUY0
>>666
シュナイマンの直系子孫に特別な血が遺伝されていたのは本当だけど、
これはアインハザードがアナキム経由で与えた人以上の能力。
シュナイマンの場合、与えられる前から周囲の人間より魔法的資質に恵まれていたんだ。
帝国建国後、アナキムがやってきてシュナイマンに血を与えてそこで人以上の存在になった、
と言う順番かな。
元々優秀な人間にブーストさせたわけだね。

668名も無き冒険者:2010/09/14(火) 01:40:15 ID:1VWFCbHc0
>>664
1と2は最早パラレルだから同一視できない事を前提として…

1の傲慢周辺に居る巨人は、下巨人の時代に隆盛を迎えた魔法科学をよしとせず、
故に迫害されて僻地へと追い遣られた巨人の末裔なんじゃなかろうか?
2の壊れた巨人達を見ると、上半身のみでオークをも超える巨躯である事から、
全身あれば1の巨人よりなお巨大である事が想像できるけど、一方で外見の全身サイボーグっぷりを見ると、
本来の大きさとは異なる(恐らく大きい)物である気もするし、
としたらやっぱ、本来の巨人ってあんな大きさだったのかもしれない。

669名も無き冒険者:2010/09/14(火) 03:16:30 ID:2HW46tiA0
巨人がカマエルを巨人サイズに作らなかったり、侵略軍として組織したマフムなんかの
改造ヒューマンを多用したのは
この世界が巨人の規格でできていないかららしい。世界が巨人に対して小さすぎると言う意味でね。
情報ソースは既に受けられなくなったインタールードのクエストで、カマエルについて宣伝する内容のモノだったと思う。
このクエは巨人のサイズを明確にするのではなく、カマエルについて語るクエストだったので何とも言えないけど。
実際、巨人が使っていた施設の間取りはどれも巨大だ。パヴェルしかり巨人洞窟しかり。


ただ、ジャイアントのこの世界における定義ってかなり曖昧なんだよね。
ウォータージャイアントみたいに「ただ大きいヒューマノイド型の魔物」も巨人にカテゴリーされてしまっていたりする。

670名も無き冒険者:2010/09/14(火) 03:36:16 ID:1VWFCbHc0
今は亡きオーガや、バグベアー種も巨人扱い。
ぶっちゃけビーストや魔法生物並みに大雑把だw

671名も無き冒険者:2010/09/14(火) 06:12:56 ID:0IMPfoNQO
亡者の森のバンパイアが、デーモン扱いなのとおんなじですね。

672名も無き冒険者:2010/09/14(火) 09:30:37 ID:WmKf7ti60
ひ…一月丸々休止してたら、話題追いかけるの大変だった…
>>669
その世界の大きさの話なら、ファーストスローン特設サイトのカマエルの話でも出てますね
現状確定でもいいと思いますよ
クエスト受けてみたかったなあ
でも、特設サイトに行かないとストーリーが読めないのがちょっと不満…

ところで、巨人の遺跡を考えると、あのサイズの入り口から楽に出入りできる身長ってことになりますよね
今の下半身メカニックが足ついたくらいか、少しアレより萎んだくらいの大きさでしょうかね
案外大きくないきもするけど、植物とかの大きさ考えると手で摘めないし、やっぱり大きすぎますね
でも分類は、ヒューマンが「俺より大きくて人型なら巨人!」とかテケトーにつけてる気がするなあ

673名も無き冒険者:2010/09/14(火) 12:49:37 ID:2HW46tiA0
>>671
まー確かにヴァンパイアが悪魔(デーモン)というのには他の世界知ってる我々からしたら無理があるけど、
この世界の悪魔とディバインの定義って
強力な闇の気/神聖の気を受けて変質した生命体、或いはそれによって誕生した生き物を指すからねー。

あと現在デーモンと呼ばれるのは以下の系統があるようだね
・悪魔族:グランカインが創造した最初の生き物が起源。人類種族よりあらゆる面で強力。地上が欲しい。デーモン族の本流といえる。
     マルック、トリオル、ハリシャ、ブレムノンら四天王と呼ばれる支配者がいる模様。
・サキュバス:同じくグランカインが自分の侍女として創造した種族。女神を模して作られた知性と美のある生き物。
       が、グランカインが口ずさんだ神の力を秘めた歌を 記録して自分たちの物にしようとした事が発覚、
       珍しく激怒したとっつぁんに呪いを掛けられ記録を抹消、歌はサキュバスが死ぬとき流す血がルーン文字となって現れるとか。
・ヴァンパイア:厳密に言えば高位のアンデット。この世界のヴァンパイアは日光をそれ程恐れない。
        生前とほぼ変わらぬ姿で、生前以上の知性・魔力・体力を持っていることが特徴。
        アンデットなのだが「生命の質を強力な闇の気に入れ替えた」ヒューマンと言うべきかも知れない。
・リリム/リッシュ:巨人時代の魔法科学と闇の魔力でヒューマンを改造したモノ。
          食わず、老いず、朽ちず、病まず、衰えず、呼吸もしていない、自我もないのでひたすらただ命令に従うという生き物とは言えない存在。
          素材となったヒューマンの質が高い場合はリリム、それに選ばれなかった者を変質させたのがリッシュ。

674名も無き冒険者:2010/09/15(水) 17:28:46 ID:/6aMQNMs0
ヒューマンの肉体ってのはとことん改造に向いてるんだなw
前にヒューマンの性能をガンダムとジムに例えてたが、
バリエーションの豊富さと改造による性能向上とか割と的を射ていたな。

675名も無き冒険者:2010/09/16(木) 01:33:38 ID:/2UX/INA0
4つの元素を体に秘めてるのは伊達じゃないとw
そりゃビーストマンなんてのも生まれるわ。

676名も無き冒険者:2010/09/16(木) 02:22:07 ID:C2yqi3rE0
巨人というのは人類がつけた名称だろうね。
本当の名はきっと別に・・・
しかし自然発生的に生まれた巨人が、この世界に合わないサイズだというのはなんだかすっきりしないなぁ。

677名も無き冒険者:2010/09/16(木) 02:30:23 ID:NbceFrB20
>>676
そういうのは淘汰されちゃったんだろうな。世界に合わない、合わないと思われたモノは。
始まりの球体壊したのはグラン夫妻だが、全部が全部この夫妻一家に従順じゃなかったようだし。
巨人同等の戦闘力の恐竜なんかその代表格だし、
アカマナフの材料である「太古の悪神の骨」とはこの時抹殺された太古の神々の亡骸かも知れない。

こんな有様見たら巨人だって勝てないわ、と思うんだろう。
従います、と言う者達だったので生かしてもらえたのかも知れないね。

678名も無き冒険者:2010/09/16(木) 16:41:46 ID:91HrrzoA0
リネで幸運を祈る言葉って太陽でも月でもなく星に祈るんだなあ
種族によってパアグリオの加護やマーブルの豊穣やエヴァの祝福やらあるけど
Hu系の神官はアインハザードだけど、それ以外は神ではなく星が多かった
稀に猟師のシルバーシャドウなんかがサイハの導きとか言ってたけど

そういえばセブンサインの不気味な目玉除けば星しか見えない
一応あるよね?太陽とか月って

679名も無き冒険者:2010/09/16(木) 18:29:41 ID:2051mHJY0
>>678
目玉が月じゃない?
競争期間と封印の黎明期間は、あれ普通の月だし
シーレンの力が夜の象徴である月に映りこんでるって思ってた
そういえばDEFigは夜になると命中UPするよね
月の魔力?とか思ってたけど、単に夜だから(太陽が無いから)なのかな

680名も無き冒険者:2010/09/16(木) 19:50:00 ID:PJSlwyUg0
そういえばうちの鯖久しぶりに黎明が勝ったな。
半年ぶりぐらいかなw

681名も無き冒険者:2010/09/16(木) 23:36:38 ID:Ab/htiII0
つい最近、ドミネーターへの3次転職クエをやって中々興味深い文面があったので転載。

--------
血統、その重要さについて:

血の力

時に、巨大過ぎる想念は一つの実体を持つと言われている。デスロードのほか、
数名の悪魔たちがこの世で力を発揮するのは、そのような存在を恐れる想念が原因として
働くところもある。

古代の存在は、そのような想念が作り出した存在でもあるので、その血には強力な、
あまりにも強力過ぎるほどの呪術の力が含まれている。

血は命であり、また存在だ。オークの血は炎のように熱く、ドワーフの血は大地のように固い。
この両者は混ざり合うことはできないのだ。

しかし、血を扱う魔法のせいか、オークは時々血を使った儀式を行う場合がある。
より強力な存在の血を自分に注ぎ入れ、強い力を発揮するのだ。

だが、それは即ち、存在が混ざることを意味する。少なくとも、正統な4大種族の内、
他人の血を受け入れて存在の意味を失わなかった者はいない。

しかし、グランカインの造ったヒューマンは、その構造が4大種族とは異なるので血を
混ぜたとしても自分の存在の意味を失わない。

このように存在の意味を失った者を救う方法は唯一つ、スタンなどで相手を鈍らせ、
その隙に、相手の血を吸い出す魔法を使用する外ない。
--------

682名も無き冒険者:2010/09/16(木) 23:39:21 ID:Ab/htiII0
この「血を混ぜる」というのが、「子供を作る」という意味と考えた場合、
ヒューマンだけが他種族との子供を作れるが、オーク×ドワーフでは子供を作れない。
ということになるのかな。

683名も無き冒険者:2010/09/17(金) 01:20:48 ID:/jO4EYfQ0
>>682
文字通りそう受け取っても良いんじゃないかな?色々な出版物でもそう出てるし。
既出だがインナドリル領主の一族ハンター家はエルフ混血児の一族だ。
特にリオネル・ハンターはパプリオンソロ撃退とかもやってのける超人だ。
4つの精霊の精神をそれぞれ併せ持つというのは恐らく特別な構造なんだろうね。
元々併せ持ってるんだからそこに精霊の気が入っても問題ないわけだ。

品種改良じゃないが、4つの種族全ての血を受け継ぐスーパーヒューマンって作れそうだな?
エルフ(ダークエルフ)xヒューマン、ドワーフxヒューマン、オークxヒューマン、アルテイアxヒューマンの子を作り、
それぞれの子を掛け合わせて行けば3代目以降で全属性の精神を高純度で持つ超人の誕生だぞ?

684名も無き冒険者:2010/09/17(金) 01:27:34 ID:ckhBlMis0
>>683
ロードスだとクォーターエルフが存在しないからそうとも限らないと思うよ
ハーフエルフxヒューマン(エルフ)はハーフエルフorヒューマンしか生まれないと記憶してる

だけどリネの場合は「血を混ぜる」だからそうとも限らないか
特定の2種族の血が強くなりすぎると反発して子供ができなさそうだけどな

685名も無き冒険者:2010/09/17(金) 01:50:57 ID:vz8mItvwO
>>683
ヒューマン以外は他種族と混ざらないってこたぁ
ヒューマン×オークとヒューマン×ドワーフなんかも混ざらんと思うが

686名も無き冒険者:2010/09/17(金) 01:56:05 ID:zv4mFuOk0
ヒューマンの血が濃ければ大丈夫だとは思うけど、
(ハイネスの住人のように、うっすらとエルフの血が混じってる人間のような)
それだと>>683が目指すスピキューラヒューマンにはなれないかw;

687名も無き冒険者:2010/09/17(金) 02:11:29 ID:/jO4EYfQ0
混血児達を便宜上ハーフと呼び種族名でそのルーツをたどれるようにしてみる。
ただし、ハーフと言っても見かけはどうもヒューマンのままらしい(ハイネス住人やリオネルは普通のヒューマンにみえるため)し
単純に両親がヒューマンとエルフというわけでもない模様(先祖にエルフが混じっていればその子孫はずっとエルフの形質を継いでいる事がNPCの話から伺える)。

ハーフエルフ、ハーフオーク、ハーフドワーフ、ハーフアルテイアだな。
このハーフ達にはちゃんと繁殖能力がある事はハーフエルフの例で証明済み。
問題はハーフ同士で子孫が残せるかだがねw
便宜上ハーフとは称したが種族は普通に「ヒューマン」なので可能でありそうだけどどうなんだろ?w
どんな組み合わせでもヒューマンとしての形質が半分以上だから・・・


ぜひともハーディンのおっさんあたりに研究してもらいたい課題だなw

688名も無き冒険者:2010/09/21(火) 00:03:04 ID:PdkEqYno0
スピキューラヒューマン計画かぁ…
考えてみれば今まで誰もその発想は無かったんだなw
材料さえまともなら超人だったヒューマンの問題点「材料」を改善するってのは。
ひょっとしたらハーディンが学んだ「不老不死の秘法」とやらはこの自分の中にある
精霊の精神を改善する秘術だったのかもしれない。

そういえばシュナイマンの「神の血(=アインハザードの気)」も遺伝はしたけど
個人個人で遺伝に大きな偏りがあったみたいだね。
シュナイマンを100としたらほとんどの皇帝はそれより下(せいぜい50〜80)だったのだろうし
不老長寿で病に強いはずの直系子孫であるバイウムの息子コモドゥスはなんと病死。まぁ権力闘争のさなかなので毒殺などの謀殺もあるが。
反対にその父親バイウムは屈強な肉体に高い知性と政治指導力、カリスマを備え、帝国最盛期を現出した
ある意味シュナイマンの再来ともいえる超人ぶり(70〜99?100?)。
割とムラのある遺伝みたいだね。

689名も無き冒険者:2010/09/21(火) 00:07:25 ID:8vwxiPRA0
>>688
>ひょっとしたらハーディンが学んだ「不老不死の秘法」とやらはこの自分の中にある
>精霊の精神を改善する秘術だったのかもしれない。
ハーディンはゲーム中で「変身」に執着してるからそっち系のプロトタイプか応用かなと思ってた。
サブクラスシステムもストーリー上は魂か精神の形を変化させてるって設定だったっけ?

690名も無き冒険者:2010/09/21(火) 01:11:55 ID:PdkEqYno0
>>689
真実は闇の中なんだがどうなんだろうね?
変身クエのPCに施す術って確か魂の強化だよね?
つまりあのおっさんは人類種族の魂の構造(=生命の元ミミルの泉+各種精霊精神/粗悪な精霊精神混合物)をある程度知っているってことだよね?
どうやって知ったかはわからないけどこの構造を知ってないと手を加えられないだろうし。
何気にとんでもないことやってたんだな、あのおっさん。

691名も無き冒険者:2010/09/21(火) 10:10:48 ID:uIDHHc5E0
>>687
まあ、他の血が混ざるから薄れていくのは仕方が無いんじゃないかな
バイウムの超人ぶりは隔世遺伝というか、先祖がえりって感じだけど
フリンテッサはどうなんだろう
ある程度遺伝された力が強いからハリシャに見込まれたのかな
それとも単に王家の血筋だからなのかな
上位悪魔との契約で、しかも(一応)使役側だし、生半可な潜在魔力じゃできなさそうだと思ったんだけど

692名も無き冒険者:2010/09/21(火) 11:04:45 ID:saL0IlTcO
どこの板か忘れたのですが
ドワ娘って造られたものって本当なんですか?

かなりショッキングなんですが…

693名も無き冒険者:2010/09/21(火) 11:41:18 ID:PdkEqYno0
>>692
過去スレ読んでくれ。そしてその話題は概ね黒歴史指定である。
個人的見解ですまないが、それは出所が極めて曖昧かつ信憑性の低い話題であり
信用に足る根拠も乏しい噂話の域を出ないもの。
常識的・世界観設定に基づいて考えるとあり得ない、あった場合高確率でドワーフはアインハザードの逆鱗に触れ消滅している為、
出鱈目であると考えてよいと思われる。
「安心しろ、そんなことは無いから」というヤツだ。
普通にリネ世界のドワはドワ女の股の間から生まれて育ってまた増えていくから?

>>691
その王家直系子孫であることだけでも相当な価値があるだろうと思う。
まともに活用させれば7サイン全てを自在に開閉できる=シーレンとその軍団を地上に呼び出せる最大の鍵と言うことなのを重要視すべきだと思う。
現在王家の血筋じゃない人間がセブンサイン中3つの封印を何とか操作してるが、
設定上ではこれらはバイウムからの力の逆流物=封印石をかき集めてなんとかしてるだけ。
かなり本家本元より力も精度も劣りそうだ。
フリンテッサの場合も善悪の魂に分離してしまったのでやはり完全じゃないんだろうね。
それでもハリシャがその軍勢とともに地上に進出してる(つまり巨大な封印を突破しても大してパワーダウンすることなく配下とともにやってきている!)ことから
地上侵攻が最大の目的の悪魔達からしたら十分なメリットがあったということなのじゃないかな?

694名も無き冒険者:2010/09/21(火) 12:59:44 ID:saL0IlTcO
>>693
有難うございます
過去ログみてみます

695名も無き冒険者:2010/09/21(火) 14:06:47 ID:hzzIRtnQ0
>>694
君のように純粋に疑問に思った者に対して
「常識で考えたら分かるだろwwwwww」
「ドワ娘が造られたとか妄想はスレチだから消えろ」
とかいう必死君が過去ログにいるだろうが、まぁ気を悪くせんようになw

696名も無き冒険者:2010/09/21(火) 14:53:19 ID:EweqlbsYO
>>693
へえ〜、フリンテッサもリディアみたいに色々分離しちゃってるんだ〜。

本物拝んだことないから知らなかったよ。

697名も無き冒険者:2010/09/21(火) 15:26:22 ID:sgITdEpg0
>>696
俺も拝んだ事無いが、ワールドガイダンスに書いてあるから知っているぞ。

『皇族たちはエルモアデンの財宝に目が眩んだ多数の勢力に追われ、不幸な死を迎えていった。フリンテッサもその1人である。
這々の体でゴダード地方に隠されていた皇族の墓地に逃げ込んだが、なお追撃の手は緩む事は無かった。
追い詰められたフリンテッサは恐怖にあまり錯乱し、最後まで己に忠実であった4人の女騎士を悪魔ハリシャに捧げてしまう。
この穢れた儀式によって力を得たフリンテッサは追っ手を滅ぼす事に成功したものの、
その代償として善と悪の魂に引き裂かれた挙句、永遠に墓地を彷徨う事となったのだ』とある。

698名も無き冒険者:2010/09/21(火) 15:35:32 ID:gsAq2xFA0
霊廟のクエをやればわかるぞ。
もう答え言ってるようなもんだから、ネタバレするが、
四大霊廟にいる名も無き霊魂、あれこそが善のフリンテッサだ。

699名も無き冒険者:2010/09/21(火) 21:34:28 ID:bjsRtihg0
>>695
そして端から見れば「常識的な判断をしている」人間を必死こいて曲解し勝手な解釈を加え
叩いて煽る輩がいるから荒れる、といい加減学んで欲しい。折角和んだ空気が台無しだろう?
>>693の前半文章にあるように根拠が極めて曖昧な話しは一々信用してはいけないね。
否定できる要素の方が説得力と情報の質と量も高いのだから。


フリンテッサも思えば哀れ。その守護騎士も無残。
宝石よりも貴重な美しき四人の守護騎士の乙女をあんな悪魔に変えてしまうなんて・・・
よっぽど追い詰められていたんだろうな。
悪のフリンテッサは何かあるとゲタゲタ笑い出すので矢張り狂ってしまったんだろうね。
興味のわいた方は是非ハリシャ討伐に行くべきだな。行けない人は行けるようにがんばるんだ!

700名も無き冒険者:2010/09/21(火) 21:41:39 ID:uSYvb9DI0
またお前かよ・・・
阿呆ほど無駄に長文書きやがる

701名も無き冒険者:2010/09/22(水) 00:17:57 ID:1NcnSHdE0
この手のスレは想像や妄想がある程度影響するから、邪気眼成分がどうしても濃くなるだろうし
適量のうちは生温く見守るくらいの姿勢でいいんじゃないか?

702名も無き冒険者:2010/09/22(水) 01:47:09 ID:giK8Gu920
>>698
彼がそうだったのか。微妙に興味出てきた。

>>699
昔三次クエでクラメンと一緒に霊廟に挑んだ際、
いざハリシャシャドーと勝負!って時に鯖落ちして以来、
微妙なトラウマになって霊廟には挑んでない…orz

因みに鯖落ちの理由は、何処ぞのクランがフリン討伐に失敗した為。
なんつー奇遇、なんつー因果…

703名も無き冒険者:2010/09/22(水) 03:05:34 ID:Aa3U/c3I0
>>700
鏡に向かって何を言っているんだい?
自分もその一翼だろう?そしてこんな文章設定語るスレで長くも何ともないし。
ドワ子の話しが蒸し返された段階で必ず沸くと思ってたがな。
ネタ投下もしない、他人を煽りまくるだけのレスつけてないで>>1を守って書き込もうぜ。


>>702
そりゃ大変だったな^^;
ちなみにフリンテッサの叔母にあたる人物で修道会の名前にもなっているのがソリナ。
余談だが修道院の正式名称は「ラクリマ修道院」という・・・らしい。
当の本人は政治や権力とかと縁を切りたがっていたが、元老院によって皇帝候補に擁立されたり、
しかもこの元老院の議長は後の邪教の教主アンドレアス・ヴァン・ホルター。
とことん巻き込まれ型の人生だったのだろうな。

704名も無き冒険者:2010/09/22(水) 03:44:09 ID:QqURGp6kO
>>701
同意。
なんか余裕無さすぎなんだよな。
推測の領域に関しては、発想やゴシップを楽しむ余裕を持とうぜ。
他人がソースの怪しいネタやあらゆる可能性を信じるのは自由なんだからさ、それを証拠集めて全力で否定する必要なんか別に無いだろ。
お前らもドワ娘人造説を信じろ!とか言いだしたんなら話は別だがなw

ところでハリシャシャドーが、生贄に捧げられた4人の女騎士だっけ?
名前はハリシャシャドーで一緒だけど、レイドの説明文は4体とも違って、各々生前の名前が書いてあった。
気がするw

>>703
修道院の名前がリラックマに見えたわw

705名も無き冒険者:2010/09/22(水) 04:32:41 ID:giK8Gu920
>>702
いやはや、災難でしたさ…orz

>>704
>ハリシャシャドーが、生贄に捧げられた4人の女騎士だっけ?
さいです。アレクティア、ティシャス、メカラ、モリグルの4人。
いずれも美貌と実力を兼ね備えてて、各々に炎のような気性、緻密で冷静、雪の如く冷徹、象牙の塔出身と正確付けされてるけど、
果たしてレイドボスとしての能力に、その辺が反映されてるかどうかまでは不明…

706名も無き冒険者:2010/09/22(水) 04:35:32 ID:giK8Gu920
正確付け→性格付け、で…

そいやバイウムに逢う為のクエでソリナの遺物を探し回った記憶が。
死してなお他人の思惑の為に振り回されてるのは、実に不憫の限り…
聖者なんて称号、彼女にとっては迷惑以外の何物でも無いのかもしれない。

707名も無き冒険者:2010/09/22(水) 07:19:20 ID:Aa3U/c3I0
で、聖者の渓谷に埋葬されてるはずの彼女なんだが・・・
ひょっとするとひょっとしたらアンフとは彼女の亡骸かも知れない。
その舎利すらも黒魔法の研究に利用されているとしたら何処までも不憫だ。
例えソリナその人じゃなかったとしても、
遺体を「力が欲しいから」なんていう理由でいじくり回されるなんてちょっとなぁ・・・
ま、散々クエで報酬いただいてましたが!ゲームとして割り切ればどうと言うことはないが、
実際にそこで生活してる人間視点だと、矢張り黒魔術師って邪悪だよな。黒魔法自体が邪悪じゃないが、
使う人間の倫理は相当腐ってるのが多いわ。

708名も無き冒険者:2010/09/22(水) 07:41:24 ID:QqURGp6kO
>>705
レスさんくす。
なるほど、そういう名前でしたか。
性格がレイドのスキルに反映されていたかは覚えていないが、正直ハリシャシャドーは弱いよ。
そこまで到達出来たらまず負ける事はないので、落ちるのだけ気ぃつけてw

709名も無き冒険者:2010/09/22(水) 13:21:56 ID:OE8jYk/c0
ティアトはドラコニアンなのが真の姿なのかね。
それとも巫女ってくらいだから神降しか何かで自分に宿らせてるのか。

710名も無き冒険者:2010/09/22(水) 14:39:34 ID:/NXn9gpU0
本来の姿は少女
とクエでは言ってた

711名も無き冒険者:2010/09/22(水) 17:44:16 ID:Aa3U/c3I0
ドラコニアンと呼ばれる存在自体来歴不明っぽいからね。
どうにもこうにも神話時代から存在してるような種族ではなさそうだし、
かといってリザードマン(これは巨人などと同じくらい古い)ではない。

ティアトと同じように元はその周囲にいたグレシア住民に暗黒竜スケルスが手を加えた生き物なのかな?

712名も無き冒険者:2010/09/22(水) 21:22:18 ID:aYr4J6kY0
ドラコニアンっていうとモトネタは善竜の卵に
呪いをかけて邪悪な竜人にしたもので
呪いをかけたのは人間
設定そのままパクってるなら
たぶんティアトがドラコニアンそのものを生み出した魔法使い

713名も無き冒険者:2010/09/22(水) 21:58:18 ID:1NcnSHdE0
ドラゴンランス解釈だとそうだけど
このゲームでは竜のオリジナルはシーレンの絶望から誕生した鬼神の一種だから
完全な意味での「善竜」はいないんじゃないかな。
光竜だけは良心回路搭載してたっぽいんだけどね。

714名も無き冒険者:2010/09/23(木) 00:50:47 ID:JVv/R4K20
種族じゃなくて国家的な組織だと思っていたがどうだろう。
ティアトを君主と呼んでるし。

715名も無き冒険者:2010/09/23(木) 01:14:16 ID:KlDfJnv.0
ま、今のところドラコニアンを手下にしているのはティアト(その上位存在である暗黒竜スケルス)と
次のアップで手勢に入れる予定の地竜アンタラスだから、
これら上位の竜族と接点のある生命種なんだろうと推論は立つね。
ティアトを君主と呼んで彼女の元に組織を構築してるのはその方が効果的だからだと思う。
何に対して効果的か?グレシア侵略と人類、最終的にはスケルスの野望でもある神の眷属の根絶だと思うけどね。
ティアトはスケルスの部下(というかその権限代行者の一人)なので、スケルスを頂点としたヒエラルキーがあって
あのドラコニアンを率いて人類と戦うためにいるのがティアトなんじゃないかなー?

ドラコニアンは見た目が人(ヒューマン)と竜の中間形態なので、
ヒューマンの魔改造生命体の一種なのかも知れない。ヒューマンが如何に改造向きな種族かは
過去に話題にも上ったし。
タンタリザードマンのように地竜の血を受けて超進化を果たした例もあるので、
この仮説にもちょっとした説得力がないかな?

716名も無き冒険者:2010/09/23(木) 01:39:22 ID:qeeiMjSsO
このスレの住人はレベル低いイメージがあったけど、みんな余裕で80越えてたりする?w
グレシアとか無理っすorz

717名も無き冒険者:2010/09/23(木) 02:27:35 ID:9WkJe1Yw0
ある程度コンテンツを遊びつくして、ふと周りを見まわす余裕が出来た。
それからだねぇ。俺がこういう余興部分を楽しむようになったのは。
それまでは金策とかレベリングとかで数字しか見てなかったww

718名も無き冒険者:2010/09/23(木) 02:40:08 ID:KlDfJnv.0
どんなレベルでも設定好きな奴はいるよ。
俺なんかはOBの頃から設定とかNPCの話しを楽しんでたけどなーw

結果として80過ぎてそれ以上になった今でも設定好きなままで、こうして無駄知識収集と
無駄考察も楽しんでるわけだが、人は人、自分は自分だしねー。
ま!80以上になってからでも楽しめるNPCのセリフとかは色々あるし、
じゃないと読めない、ないしその場に立ち会えない、見られないNPCの挙動とかもあるからね。
無理と言うのもわからんではないが、がんばって色々体験してみるのが良いと思うぜー?

719名も無き冒険者:2010/09/23(木) 11:58:53 ID:qeeiMjSsO
いやあNPCのセリフまとめたり、片っ端からクエしたりだと、なんだかんだで時間かかるよねー
おまけにクランで遊んだりしてるとレベル上がらなくてw

HB、グレシア、フレヤ、新7サインクエ、リニューアルDVC・・・
クエ受けないと聞けない話も多いからなんとか頑張りたいけど、高レベルの住人さんからの情報にも期待させてもらっちゃいますw

720名も無き冒険者:2010/09/23(木) 16:40:18 ID:xJljTNlE0
設定とかは好きだが金策やらレベリングはあんましないので
OB初日からいてまだ70代だw

721名も無き冒険者:2010/09/24(金) 01:35:07 ID:F4LT0e5o0
アベラ実装して欲しいよな、アベラ!
日本風な世界観(サムライがいる世界だぜ?)に海賊達(多分倭寇や瀬戸内の水軍みたいなの)、
竜に親しむ(ストライダー育成法発祥の地)民達、興味がそそられる。

是非ともグレシアみたいな扱いにせずちゃんと実装して欲しい。

722名も無き冒険者:2010/09/24(金) 04:36:20 ID:Yb2M29ZU0
むしろグレシアをきちんと…
ワールドガイダンスが刊行された時点でかなりの設定がまとまってたんだ。
あれを無に帰すのはあまりにも勿体無さ過ぎる。

723名も無き冒険者:2010/09/24(金) 05:29:03 ID:F4LT0e5o0
クセルスは反逆した王弟だったよな。英雄王と呼ばれた父の才覚と野心を色濃く受け継いでいる。
現在空中要塞と化している同盟基地はMAPから見ても南グレシアで、推定カーディフ領。
そこはクセルスの支配地域でビーストマン研究施設遺跡などのあったところで、
これら遺跡(というか一部は現役施設だった可能性もある)の力があったからあの驚異の基地と飛行船を組織できたんだろう。

北グレシアはどの辺りなのか・・・現在MAPで一番北なのは消滅の種周辺だな。
NPCの会話から推察するに、クセルス同盟自体も現状のグレシアがどうなってるのかよく分かっていないようだ。
ひょっとするとまだ生き残りがいて生存領域を確保している可能性も否定しきれないんだよな。
北グレシアはクセルスの兄にして正当な王であるカルネイアの支配権の及ぶ地域だから、
元々クセルス達も詳細はつかめないだろうし(大地がああなってしまっては殊更だろう)。
カルネイアやその内縁の妻ウィーズリートとか魅力的な人物がいるだけにこのままIDがあるだけのよく分からない世界のまま放置して欲しくないなー?

724名も無き冒険者:2010/09/28(火) 01:11:56 ID:aftDjXLE0
公式読んできたが、新しくガイドブックが2種出るみたいだね。
枠外や冒頭に設定書いてあることもあるからちょっとだけ期待。

725名も無き冒険者:2010/09/28(火) 14:40:50 ID:YyoM0Wt60
ただどっちもモンスターガイド(フィールド編とダンジョン編の2冊)なのが悔やまれる。
セカンドスローンの時のように、モンスターガイドとアイテムガイドとにしてくれればよかったのに。

ただモンスターガイドなだけに、追加されたボスやレイドの設定背景の一つもあると嬉しいかな。

726名も無き冒険者:2010/09/28(火) 23:50:45 ID:aftDjXLE0
それに期待したいね。
思えばフリンテッサの存在が日本初公開だったのはC3アペンドブックの枠外だw
まさか討伐すべき対象として世に出てくるとは思わなかったよ

727名も無き冒険者:2010/09/29(水) 17:46:44 ID:Iz8WIt4wO
両方買ったけど100%実用書だった。
コラムは一点フレヤについてのみだが、特に目新しい情報も無くてショボーンw

本自体も薄く、これで2000円は高いぜw

728名も無き冒険者:2010/09/29(水) 23:45:28 ID:nN7qI5V60
だがセカンドスローン時に比べて変更された物が多いからな。
それでも買う人は買うだろう。俺のように。

729名も無き冒険者:2010/09/30(木) 00:29:36 ID:cvXh5Rpw0
実用的な意味では使えるからな
でもこのスレ的には・・・
設定の情報が欲しい人には全くオススメしない
どんなものでも情報です、というドツボにはまってる人にはオススメする
俺のように

730名も無き冒険者:2010/09/30(木) 01:00:19 ID:RMtN6gyE0
最近はネタが減ってきてるからな。
放置プレイなグレシア、まだ夢が持てるアベラというネタでもレスが停滞してしまったからな。
個人的にはとっとと6竜を増やして欲しいところ。スケルスの奮闘に期待したい

731名も無き冒険者:2010/10/01(金) 05:35:30 ID:uK9mfcb.0
そういえばDVCのMOBからアンデットが減っちゃうんだよね、次のアップ。
ゲーム的には狩り場のリファインだが、シナリオ的には結構凄い事なんだよな。
元々DV、DVCのアンデットというのは帝国時代からアンタラス征伐軍が送り込まれ、
失敗し続けていった結果としてイサカを代表に逆にアンタラスにアンデットとして再利用されたり、
悪魔四天王マルックから軍勢を借りる(一種の共闘)関係にあったのに、
それが崩壊したと言う事なんだよな。
アンデットが使えなくなってしまった結果として自分の分身や子飼いの部下、眷属、
自分の魔力で作り出した(改造した)魔物をDVCに配置し直したッてこと何だよね。

732名も無き冒険者:2010/10/01(金) 09:58:06 ID:P325GdJQ0
リザプレのごとく何もしてないのに勝手に的なのだったりして

現在いる一部MOBが移動する先は墓地だそうだが
これはDVにいるNPC達のクエがようやく結実したということなのかね
今は通り過ぎるだけだけど前はひたすらくりかえしたなあww
ボーナスの遺品クエ発生時にもらえる強化スクや現物アクセがうれしかった

733名も無き冒険者:2010/10/01(金) 16:20:18 ID:ZzeZ9nYU0
>>731
その辺を考えつつアップを楽しむと、色々と妄想できるよね。
南下してきたティマックに草原を半分奪われ、移住してきたタンタに残りの9割を奪われたレットの運命や如何に?とか、
ようやっと本土に進出できたのに、またワニ島に引っ込む羽目になったクロキアン族の明日はどっちだ?とか。
それらに関連するレイドのプロフィール見てると、アップの度に微妙に書き直されてる奴とか居るし、
ゲーム本編には全然関係無いけど、ほんと考えてて飽きない。

734名も無き冒険者:2010/10/01(金) 16:29:50 ID:uK9mfcb.0
レットは可哀想だよな。
元々タンタはレットの突然変異種(アンタラスの血を浴びて変質、草原もアンタラスの影響で変異)したものなのに
レベルで倍差が付いて駆逐されてしまう始末。
まぁアンタラスの眷属であるドレイクエクセリオンとかの卵盗んでたから因果応報といえなくもない。

735名も無き冒険者:2010/10/02(土) 05:03:48 ID:gLZhGAOI0
そしてレット迫害の煽りを受けて、地味に引っ越した神の密使w
おまけに人数も減った気がするが、その代わり一軒家を与えられたのだから良しか?

736名も無き冒険者:2010/10/02(土) 05:54:37 ID:zkDx8KAY0
一番被害を受けたのは家を失った某マエストロかも知れないなw

737名も無き冒険者:2010/10/02(土) 09:08:50 ID:CZ3xTapo0
コナビさん一家の復活はまだですか?

738名も無き冒険者:2010/10/02(土) 12:06:38 ID:bYlE7TC.o
>>737
12月頃に復活の予定

739名も無き冒険者:2010/10/02(土) 16:44:43 ID:jwpGN6Go0
きっと君はコナビ・・・か
メドウはカオスな野良PT出来やすいから好きだったんだが
ゲーム内で復活して欲しいもんだ

740名も無き冒険者:2010/10/02(土) 19:17:54 ID:3GTr6.AgO
プロ水の説明のグランジャーソウルってなんですか?
エヴァ的な存在なのですか?

741名も無き冒険者:2010/10/02(土) 19:46:54 ID:WWDNs/qE0
プロフェシー系の効果修正があったときに今までの説明(古代の○○の魂を〜)と
矛盾が生じるようになったからグランジャーソウルに置き換えられただけ。
グランジャーソウル=なんかよくわかんねーけどすげー力(魂)程度の意味しかないと思うよ

742名も無き冒険者:2010/10/02(土) 23:59:54 ID:zkDx8KAY0
偉大なる霊魂、でイイと思う。それがなんなのかは、ハッキリとしたことは不明。
過去の時代に生きていたすっげー英雄の霊魂かも知れないし、オークとかなら始祖や
部族の祖先やオーク英雄やトーテムそのものかも知れない。上位の精霊かも知れない。
実体化しなければ神様もこの括りにはいるだろうし。

743名も無き冒険者:2010/10/03(日) 03:06:39 ID:rAp1nJ260
グランジャーソウルと呼ばれた勇猛なオークがおってな
プロフェシー〜とは、その偉大なるチェルトゥバの強き魂の力を借りることで
貧弱な人間や華奢なエルフや豆腐なダークエルフにオークの強さを分け与えるものなのだ
素はオークの力なのだから、オークのヴィクトリーがプロフェシーより一段優れているのも納得だろう

なんつって

744名も無き冒険者:2010/10/03(日) 04:18:51 ID:aYd0jvYo0
ウソイクナイw

まぁその点はゲーム仕様だから突っ込まないであげるのが人情というかなんというかw



しかしアレだな、アンタラスの血液受け継ぐだけで超強化なんだな・・・
ちょっとアンタラスの巣にでも行ってこようかな・・・

745名も無き冒険者:2010/10/03(日) 04:37:04 ID:J2dr4S.sO
>>744
自分が殺した竜の血を頭から被っただけで不死身の身体になったり、輸血するだけで寿命が延びたりするくらいですから、やはり竜の血が他生物に与える影響はすごいんでしょうね。

746名も無き冒険者:2010/10/03(日) 05:48:31 ID:auuf.xUk0
「竜の血:使用者のLvを1上げる。英雄の座に在る者のみが使用可能」なんてねw;
まあ、古今東西を問わず、竜や龍の血を飲んだり浴びたりして超常の力を得たって話は枚挙に暇ないよね。
流石最も神に近しい獣なだけはある。

そう言えば、目的の為には手段を選ばないジグハルトが竜には全くノータッチなのよな。
ギラン攻城戦において、ヴァラカスより力を与えられたリオナと相対しておきながら。
その一方で傲慢の塔攻略などという大業をやってまで黎明の君主入りをしているあたり、
彼の目的は力では達成できない代物なのかもしれない。ほんと何やる気なのか。

747名も無き冒険者:2010/10/03(日) 06:47:57 ID:aYd0jvYo0
ジグハルトの目的は基本的には「復讐」だからね。
何に対しての復讐かと言えば、エルモア王国の誇り高いエリートだった自分やその家族、
信頼し合った有能で勇敢な部下達を陰謀によって(恐らくはヘルマン関係の陰謀)抹殺され、
彼らの必死の行動と犠牲によって逃げ延びる事ができたジグハルトの心中に宿ったモノなのだからなー。

その為に必要な「力」を得る為の手段として
経済力:ギラン攻略で入手
政治力:傲慢の塔攻略で得たバイウムの血とセブンサインを支配する秘法の一部を手土産に所属した黎明の君主の幹部メンバーの座
何よりこれらの離れ業を成した計略と実行力と武力(組織力)と指導者としての判断力が
ジグハルトの「英雄」としての力だと俺は思うな。
人を見る目もあるようだし(ジグハルトが推挙しなかったらエリックの才能は埋もれていた)。
だからこそ非情な手段を執っても多くの人々から指導者として仰がれているとも言えるし。
何もリオナのような「超常の者」としての能力を得る事だけが英雄の資質ではないと言う事だと思う。

んでもって彼の復讐の果てにアデン、エルモアの統一という大きな物語に繋がっていくのではないかなー?と予想してみたり

748名も無き冒険者:2010/10/03(日) 08:48:07 ID:9i5PRakA0
>>743
豆腐なダークエルフに松崎しげる吹いた

749名も無き冒険者:2010/10/03(日) 16:05:39 ID:rAp1nJ260
(´・ω・`)変なもの吹くなバガ
(´・ω・`)書いた俺も悪いけど

750名も無き冒険者:2010/10/04(月) 13:15:55 ID:FxQGbC/20
グランジャーソウルってなんやねんと思ったが、欧米版ではgreat spiritになってるな。
日本でもグレートスピリットと言ってくれたほうがピンときたような気がする。
全てに宿る精霊というか、ネイティブアメリカン的な感じで想像しやすいのに。

751名も無き冒険者:2010/10/04(月) 14:01:46 ID:OSI2wcO20
そういや戦乙女ヴァルキリー(バルキリー)もリネ2では
バルキーリになるんだよね。
大人の都合かな?

752名も無き冒険者:2010/10/04(月) 14:17:20 ID:1s2Ou6ts0
うーん
アルファベットで書くと Valkyrie だから、「ヴァルキーリ」が正しいのかも
「ヴァルキリー」が日本語読みなんじゃないかな
そういえば、Valkyria ってのもあるよね
どっちか名詞でどっちか形容詞だったりするのかな?
誰か詳しい人よろorz

753名も無き冒険者:2010/10/04(月) 14:32:28 ID:OSI2wcO20
そういやそうだな。
ワルキューレとも言うからな。

754名も無き冒険者:2010/10/04(月) 16:09:38 ID:fMBwu1/A0
まあ、リンドブルムがリンドビオルになったり、
サキュバスがスクバスになったりするゲームだからな…
発音の違い程度は気にしない気にしない。

755名も無き冒険者:2010/10/04(月) 17:14:24 ID:OSI2wcO20
んだね。


ジグハルトの話題が出ていたけど、鯖名称にもなっている英雄達の中で
この男に面と向かって敵対してるのは、
リオナとその仲間達位なんだよな。後は彼に味方するか何したいのか分からないか故人か行方不明w
が、どう見てもジグハルト側の方が強大に見えて仕方がない・・・

756名も無き冒険者:2010/10/04(月) 19:27:16 ID:NOcng.MY0
http://www.jiten.info/dic/valkyrie.html

757名も無き冒険者:2010/10/05(火) 22:08:21 ID:WiBVG0oM0
>>751>>752
国によってミカエルのスペルが若干違ってきたり、
その国の発音でミシェルになったりマイケルになったりもするから良いんじゃないかな?

欧米系の神話的な名前を韓国語訳したのを更に日本語訳してるしさ・・・

758名も無き冒険者:2010/10/06(水) 12:28:14 ID:0.wEreuc0
巨人って絶滅してたのね

759名も無き冒険者:2010/10/06(水) 12:41:58 ID:/Wf.VZvc0
絶滅はしてない。
少なくとも巨人の遺跡に退化した巨人が存在している。
(中にはユテヌスのように、退化していない奴も居るし)

それと、下巨人の時代に神を冒涜し科学技術に傾倒するを良しとせず、
故に迫害され僻地へと追い遣られた自然派思考の巨人が僅かながらも存在した。
彼らは細々ととは言え、退化する事無く何処かで生きていると思われる。
(インナドリルの土着信仰に、この巨人の末裔を崇拝する物がある)

760名も無き冒険者:2010/10/06(水) 15:49:25 ID:U61BXvbM0
ゲームには登場していなくてもどこかにはいるんだろうね。
フィールドに登場するようなNPCは基本的に人類種族に害なす存在だから
穏健で賢明な極めて数少ない生き残りの巨人は出てこないだろうし。

761名も無き冒険者:2010/10/06(水) 18:31:10 ID:xqDXnT/s0
アインハザードが全力全壊で巨人を肉の最後の一片までも絶滅させようとしてたときに
グランカインがエヴァとマーブル使って極少数の生き残りは保護してる。
死ぬほどアインハザードにビビってる(実際同族の過半数は無に還った)ので隔離された場所から
出てくることはないとされてる。

762名も無き冒険者:2010/10/06(水) 19:28:20 ID:U61BXvbM0
最後の意地で「いつの日にか神に一矢報いてみせる」として
魂の島こと「アルビテール研究所」とカマエルを次元の狭間に隠匿することには成功した・・・
んだが、あっさりグランカインにばれてシーレンの魔物駆逐に利用されてたりするんだがね。

763名も無き冒険者:2010/10/06(水) 20:58:16 ID:/Wf.VZvc0
カマエルを魂の島に匿ったのもまた、グランカイン(とエヴァ)だったけどね。
で、長老ケクロプスにカマエルが他種族と事を荒立てず、かつ全ての勢力から中立を保つ為に、
「カマエルはシーレンの魔物を屠る為の剣である」と宣言させる事を入れ知恵したのも、またグランカイン。
ほんとあのおっさん裏で働き過ぎだよw;

764名も無き冒険者:2010/10/06(水) 21:48:59 ID:SOiNPNxEO
カマエルは歴史が無いせいで、今ひとつパッとしないんだよなぁ。

765名も無き冒険者:2010/10/06(水) 23:50:53 ID:U61BXvbM0
カマエルは生きた兵器、軍隊としての駒ということが
種族全体にすり込まれてるから、歌を歌ったり芸術に励んだり、建築だとかにも
一切興味がない。そういった感情や情熱という物の生み出す揺らぎがないから
歴史に幅がないんだろうね。閉じた生態系で混乱を生み出すと崩壊しやすいのは太古の島で証明済みだし。
かといって自然の風景等には美しさを感じていたりはする。それらを大切にしていたりもする(オーク達とシンパシーを感じるのはこの辺り)。
義理や人情とか愛だ友情だと言うものが根本的に「はぁ?なんですかそれ?」な
マクロスのゼントラーディみたいなレベルでしかないw
それがよく分かるのがハイネスギルドの連中のやりとり。
カマエルのNPCの会話はそういった他種族の文化によって変質しつつあるカマエルがいたり
それを良しとしないカマエルがいたりで結構面白いよ。

766名も無き冒険者:2010/10/07(木) 00:05:00 ID:FtIipNl.0
魂の島が封印されてた時代でも、プレイヤーが操作するメトセラタイプのカマエルには、時折おかしなカマエルが出現することがあって
そういう変わり者の一人が「インスペクター/ジュディケーター」クラスを創設し、変り種のスキルを開発したって話がサブクラスを全部やると聞けたりする。

767名も無き冒険者:2010/10/07(木) 03:20:20 ID:xOqdE1Ng0
製造過程で発生した何らかのバグでもあったのかねー?
なんか銃夢のザレム市民に行われる脳チップ化の話しを思い出したよw
アレにも時たまおかしな物が入り込んで社会秩序を崩壊させる人格(イド・ダイスケ)になってしまったり
ハッキリ言って狂人(ディスティ・ノヴァ)になってしまったりと
色々やばいけど。
しかしその変わり者メトセラカマエルはすごいな。
他の職業がスピキューラの廉価版に過ぎないのに、独自のスタイルの戦闘方法にまで昇華させてしまったんだからな。
流石戦闘種族というべきか。

768名も無き冒険者:2010/10/07(木) 04:09:28 ID:B8XjHXEQ0
ところで…現存するカマエルってちゃんと生殖活動を以って増えてるの?
ホムンクルスや人造人間が如く、機械的な行程を経て産まれる訳じゃないよね?

いやさ、カマエルって今のところ、指導者層の老人以外は若者しか見掛けないから…

769名も無き冒険者:2010/10/07(木) 05:58:34 ID:xOqdE1Ng0
生命の定義に従えば生殖行動でも増えると思う。
この場合精霊の精神を一切宿していない為、カマエルは何処まで行っても純血なんだろうね。
設計段階でアンデット技術を発展させた物を使ってるので基本的に老いないし、
普通の病気にもかからない、寿命も基本的に存在しないと、普通の生き物ではないので何とも言えないんだが。
ただ、基本が人造生命体なので条件さえ整っていればいくらでも製造出来る物だと思う。
なので魂の島のどこかにはカマエルの製造プラントが存在し、培養槽なり調整槽なりで製造中、
或いは製造前段階のカマエルも有るのだと思う。
彼らは「生きた兵器」なのであって、消耗品でもあるわけだから、きちんと損耗した分を
補填できる体勢がないと軍隊の駒として機能しないからね。

あとグランドマスタークラスのカマエルになると見た目が明らかに若者であっても
口調が爺さんしてるのがちらほらいるので、結構前から生きてるんだろうね。

770名も無き冒険者:2010/10/07(木) 06:22:48 ID:kdptst2.O
長老以外出生の秘密を知らないと言う話だから、培養槽などは存在せず普通に交尾で増えると推測できるんじゃなかろうか。

771名も無き冒険者:2010/10/07(木) 06:50:06 ID:xOqdE1Ng0
誰も知らない、訳でもなさそう。
少なくともスピキューラ3人組は自分たちがなんの為に存在し、どんなことをしてきたか
知ってるしやってのけてしまっている。
巨人と神との戦いに実戦参加した世代は概ね事実は知っていたと思えるけど、
殆どは死んじゃっていると思う。
その後封印状態になってから生み出された世代以降は自分達がなんの為にいるのか分からず、
ただひたすら規則に従って訓練と労働にいそしんでいたんだと思う。
彼らには命令を疑うことなく遵守するという教育が施されている事がNPCの会話で伺えるし。

まぁ性交渉で増えていくのは「生き物」として当然だから多分その通りだと思うけど、
あくまでカマエルは巨人が一から作りだした生き物であり、
その最初の個体は性交渉で生まれた者ではあり得ないんだよね。

772名も無き冒険者:2010/10/07(木) 11:17:17 ID:HRdcHiMk0
性交渉で増えるのが生き物と言うより、雌雄が存在するという点が決めてだと思う。
生き物というだけでは色々な増え方があるからな。

ところで、カマエルは巨人と神との大戦に参加していたの?
てっきりカマエルは研究段階から秘匿されて、結局日の目を見なかった種族だとばかり思っていたんだけど。

773名も無き冒険者:2010/10/07(木) 15:28:32 ID:xOqdE1Ng0
>>772
してるも何も、アインハザードが「娘」と呼ぶお気に入りの特別製天使を
スピキューラ3人組の一人ハーキルガメットが天地創世の剣エヌマエリッシュを使って
消滅させてしまっている。完全に再生不可能なレベルで正に神殺しをやってしまった。
消滅した天使はアインハザードの娘と呼ばれる最上位天使の2番目に当たる。
この天使の最上位にいるアインハザードの娘は全部で9体いるとされていたが、
末娘アナキムが現在封印状態なので現存するのは7体ということになるね。
他にもケイトナットはレオポルドを駆使して天使の軍団に大打撃を与えていた模様。

結局、この神殺しが巨人側の最大の戦果であり、同時にアインハザードの逆鱗に触れてしまい
彼らに対して星の槌を使用することを決定させてしまったと言える。
巨人にとって最も秘匿すべきなのは量産タイプのメトセラではなく
三英雄とも呼ばれる特別種スピキューラの方だったと思うので、
これを隔離仕切ったところに巨人の意地をみたね。

774名も無き冒険者:2010/10/07(木) 15:54:46 ID:B8XjHXEQ0
難しいね、何だか…人工物であり、生殖活動で増える事もできるって感じなのかな?
俺は某ガンダムSEEDのコーディネイターみたいなのを想像してしまったけど。
あれも第一世代は人工的に改良を加えた種で、それ同士が交わって第二世代を生む事ができる。
で、極稀に特殊な因子を持ち圧倒的な戦闘力を持つ個体が生まれてくる。

>>772
カマエルの場合、その方が戦闘に有利だからって理由で男女があるような気がしてならない。
直接戦闘に向いた固体、支援や索敵に向いた固体って分けてる感じで、そこに「男と女」である必然性が無いような。

>>773
Lv35〜39で受けられる一連のクエにもアインハザードの娘さんが出てくるんで、
未登場なのはあと6体になるのかな?

775名も無き冒険者:2010/10/07(木) 20:30:38 ID:HRdcHiMk0
>>773
なるほど。
カマエルに関してはT1開始時で情報が止まってるので勘弁してくれw
もはやスピキューラとか何言ってるのかもさっぱりわからん。
まぁ俺がゲームのほうは半分引退してるってのもあるけど・・・

しかしカマエルほど自分でプレイしないと情報の出無い種族も無いな。
多種族との絡みが全然無いし。
公式ストーリーなんかで登場してくれると助かるんだけど、もう新しいストーリーが書かれることはないのかねえ。

776名も無き冒険者:2010/10/07(木) 22:30:50 ID:FtIipNl.0
スピキューラ:
カマエルのプロトタイプ。最初から最強パラメータで生産されている。
生き残りがいて転職クエとかサブクラスクエやるとNPCとして登場する。
3人くらい有名なのがいるけど、アインハザードの眷属の監視がきつくて
隠れたり逃げ回ったりしてあんまり1箇所にとどまっていることはない。
クエに出てきた人達の話では、最強スタートゆえにこれ以上成長することはないらしい。

メトセラ:
プレイヤーが操作するカマエル。弱いけど量産可能?
ゲーム上ではサブクラスクエやって「混沌の種」をもらうとスピキューラに近い存在になる模様。
スピキューラ種からは突然変異を期待されているみたい。

777名も無き冒険者:2010/10/07(木) 23:37:26 ID:xOqdE1Ng0
カマエルをマクロスなんかに出てくるゼントラーディやメルトランディに例えたが、
まんまなんじゃないかと思えてきた。特に劇場版設定のが近い。マクロス知らん人にはスマンとしか言えんOTZ。
彼らはクローンやバイオ工学技術を駆使して生産されるが、生産された個体自体に
ちゃんと生殖機能がついていた(劇中男だけ女だけで活動してる為使われないが)。
また、存在理由自体が「戦う為だけ」で完結しており、文化文明とは一切無縁。
その為の教養などは一切与えられず、教育も全てが戦いに注がれて生活していく。
クローン、バイオ工学技術を巨人の魔法科学にそのまま入れ替えてみればわかりやすいと思う。
ゼントランの生産プラントも兼ねる巨大宇宙要塞と直結した「基幹艦隊」を統括する、
古くから活動し続ける特別なゼントラン/メルトラン(劇場版のボドルザーやラプラミズ)に相当するのが
カマエル長老ケクロプスや三英雄をはじめとするスピキューラ種に当てはめることも可能だ。


なんにせよ、2000年の封印を超えて復活した彼らにとっても激動の時代なんだろうね。
自分達とは全く価値観が違う多数の種族がいがみ合ったり協力したり愛し(愛ってなんだろ?だけど)、
影響し合って生きている様は本当にカマエルからしたら衝撃的な光景だろうと思うよ。

778名も無き冒険者:2010/10/07(木) 23:49:49 ID:MPMJzLTQ0
>>777
いやそんな設定よくある
スタートレックにもまんまそんな設定のが何種族もいるし。

779名も無き冒険者:2010/10/08(金) 00:06:53 ID:pEu9NEPoO
劇場版マクロスで検索かけたけど84年公開かよwww

780名も無き冒険者:2010/10/08(金) 00:53:07 ID:fh28AK8s0
リネ2の設定は古今東西の物語神話伝説から使えると思った物を引っ張ってきてるから
いろんな要素が含まれていて当然なんだよね。
ハーキルガメットがカマエルが授かった何者にも代え難い秘法剣として大事に護ってる神を滅する剣、
エヌマエリッシュ(エヌマエリシュ、意味は「その時上に」)は元々メソポタミアの伝承、創世神話を綴った叙事詩だし。
エルフやダークエルフのデザインは和製ファンタジーの一つの到達点であるフォーセリア世界(特にロードス島戦記のOVA)の影響が著しい。
OEで光りまくる武器のデザインイメージはまんまである。

そういう所からみても、日本や海外のアニメや物語の影響はいろんな所にちりばめられていて、
カマエルの種族設定にも影響を与えていたんだと思うよ。

781名も無き冒険者:2010/10/08(金) 01:52:53 ID:/dpc3f1g0
どっちかつうとfateとかから引いてそうな気もするがw

782名も無き冒険者:2010/10/08(金) 03:32:30 ID:fh28AK8s0
fate自体が既にごちゃ混ぜじゃないかw

783名も無き冒険者:2010/10/08(金) 03:34:12 ID:FQ2Z.uT.0
型月自体がパクリの盛り合わせだからなあw

784名も無き冒険者:2010/10/08(金) 04:30:11 ID:27Q49N8E0
>>781
エヌマを天地を開闢する剣と説明してるあたり、ドンブリのそれはFateから来てるかもね。

785名も無き冒険者:2010/10/08(金) 07:12:30 ID:fh28AK8s0
カマエルが実装される前後の開発者インタビューがワールドガイダンスに載ってるが、
キャラクターやクエストの設定考察、世界観構築に世界各国の神話伝承はもちろんのこと、
日本のライトノベルやゲーム、アニメを参考にしていると書いてあるので、
どこかで聞いた話が出てくるのは仕方がないんだなw
「パクリなんかいけないよ!」という意見もあるが、
昔伝説のゲームデザイナー(アナログゲームのだよ)と呼ばれた人の教えに
「アイディアに著作権はない!ガンガン参考にしてしまえ」
という物があった。オレはこの意見こそ正しいと思う(あくまでオレはね)。
そもそも丸っきりオリジナルな物がこの世の中にあるか?といえば正直何処にもないんじゃないかとも思うし・・・
宗教しかり、法律政治しかり、文化しかりetc・・・

おっと、脱線しすぎたなw

そのカマエルだが、見方によっては「グランカインの孫」に当たるんだよね。
生みの親は巨人であることは確かだが、その材料に含まれる「混沌の掟」は
グランカインが悪魔族を生み出す為に使った魂の核そのもの。コレを巨人に渡したのは悪魔達自身だし。
まさか巡り巡ってこいつらが神殺しをやってのけるとは、さすがのグランカインのオッサンでも予想できなかったろうな。

786名も無き冒険者:2010/10/08(金) 08:08:21 ID:pEu9NEPoO
良くも悪くもリネは無難なんだよな。
ある程度結果の出たものを集めているから安定してる。
斬新さはないが、時代劇のような安心感があるw

787名も無き冒険者:2010/10/09(土) 01:27:35 ID:TTGW8Aro0
今更だが色んな情報を集めようと思ったら凄い時間かかるな・・・
このスレにこそ真の廃人がいると確信したわw
設定には興味あるけど時間がねええええ

788名も無き冒険者:2010/10/09(土) 05:22:42 ID:r2VxMG1A0
まぁ情報というのは得てしてそういう物だよねw
ましてリネ2の情報は膨大であり、元ネタと照らし合わせてみるだけでも結構な手間になる。
もっとも、その手間を惜しいとか辛いとは余り思わないところがこのスレ住人らしいと言えばそれまでだが。
ハイファイブのクエストテキストも楽しみだし、韓国ではさらにその先のアップの噂も出ているようだし、
是非ともこのスレの住人的にも楽しめそうな設定が追加されることを期待したい。

789名も無き冒険者:2010/10/11(月) 09:30:24 ID:w9CbjBxg0
これ最終的にシーレンをリンチしたり出来るようになるのかな
竜ですらアレだし無理っぽいかな

790名も無き冒険者:2010/10/11(月) 09:38:54 ID:WVbJYwU.0
とりあえず、過去の神話を振り返ると、神様が万全の体制で本気出すと一瞬で文明が1個崩壊しているから
最低でもグランカイン、アインハザードが味方についた状態でないと、クトゥルーを相手にするようなレベルで
こっちがプチっと潰されそうだよね。
死後の世界は必要なシステムだから、和解が望ましいんじゃないでしょうか

791名も無き冒険者:2010/10/11(月) 14:36:27 ID:wFrP6/260
けどこうなると、アインハザードの娘のうちの1人を消滅させたハールガーメットって、
どんだけ廃スペックな御仁なんだろうと思ってしまうよ。
位置付け的には神の子供だから、竜にも等しい存在であろうに…

792名も無き冒険者:2010/10/11(月) 16:04:50 ID:g94VCzlc0
確かにおっかねー存在なんだけど、神や悪魔のように強いか?
といえばそうでもないようだよ。
カマエル公式特設サイト(有難いことに今でも存在してる)のカマエルバックストーリーによれば、
超存在としてカマエルを創造するのではなく、あくまで「毒塗りの短剣」のように
急所を突くことによって致命傷になる、というコンセプトみたい。
具体的にどんな感じか、というと憶測の域を出ないので何とも言えないが、
対象の魂を構成する「核」のような物を正確に破壊することで消滅させる事が初めて可能なのかもしれない。
例えて言うなら「北斗神拳による経絡秘孔による破壊術」みたいなものかな?
単純に外側から強烈な打撃力を与えるタイプの強さより、そういった「根源の破壊」を可能にする力を
ハーキルガメットは手に入れており、その為現在も尚執拗にアインハザードに狙われてるんだと思う。


現在討伐可能なドラゴンはあれで一応「封印状態」なんだよね・・・
能力完全解放したらそれはまさしく神の力に匹敵する為(そもそも血統的に神そのものだし)、
地上の存在ではまず歯が立たないだろうし。
ドラゴンたちが表立って活動しないのは基本的に神々の戦争の時に負った傷が甚大だったということと、
地上を制覇しようという野望があまりないヤツが多い(眠いから寝ていたい)からに過ぎないと思う。
問題は暗黒竜スケルス。
一番狡猾残忍で凶暴という触れ込みなんだが、6竜中唯一ティアトという存在を使って侵略を開始している。
プレイヤー側に普通に挑戦してきている訳で、個人的には一番戦ってみたいとも思えるなー。

793名も無き冒険者:2010/10/11(月) 20:40:42 ID:oSgBO85wO
むしろパプリオンを退けた誰かさんのほうが信じがたい

794名も無き冒険者:2010/10/12(火) 00:26:28 ID:E4bnJWqU0
ハーキルガメットってHer Kill のガメットってこと?
アインハザードの娘ってことは特別な天使をやったのか
でも特別でも天使たちの実力自体は竜やら悪魔に比べたら大したこと無いような
PCからしたら破格なのはもちろんだけれども

795名も無き冒険者:2010/10/12(火) 00:42:48 ID:TPvXbfXI0
>>793
リオネル ハンター、エルフの血を引いた人間だっけ。
パブリオンを退けた功績でエヴァから宝剣を賜ったという事は、
退ける際に使った武具は(如何に上質であろうと)普通の物に過ぎない訳で…ガクブル

>>794
高位の天使も6竜も、主格の神の子って意味では同格なんだよね。
シーレンの憎悪が成した業か、6竜の力は親である主格の神にも等しいほどだけど。

796名も無き冒険者:2010/10/12(火) 04:22:55 ID:OlzOAJFU0
ま6竜は対立属性に応じて凶暴性が違うッぽいんだよね。力は同等なのかも知れないけど、表し方が違う。
6竜中凶悪凶暴性残虐性において最強なのはスケルスだが、
こいつは明らかに光の神打倒が最も顕現してる姿だと思う。
反対に情が移ってるというのか肌を許した相手だからか、グランカインに相対するはずの
光竜アウラキリアは鬼神とは思えない優しさの持ち主で「肉親殺しはダメです」とシーレンに縋り付いて懇願する程。
余程自分の座を奪われた事がショックだったのか、エヴァに相対する火竜ヴァラカスは
6竜中最強の火力を持っていたりもする。そりゃエヴァもびびるよね。元々水の女神じゃないし。

>>794
天使というのは上級も下級も含めて全部アインハザードの被造物で(光の精霊に肉体を与えた物)
同時に自分の下僕であり、直属の部下であり、意志の代行者なんだよね。
その中でも「光の精霊界」を統括できる実力を持っているのが10人の「アインハザードの娘」と呼ばれる
最強の天使達。位置的には「亜神」みたいな物だと思う。
実力的には竜に及ばずとも煉獄にいる悪魔四天王と同格かって所ではないかな?
現在目にすることが出来る悪魔四天王はハリシャだけだけど、アレですら完全体とは言えないんだから
やっぱり普通じゃないんだろうなw

リオネルさんはちょっと前にスレで話題になった仮称「スピキューラヒューマン」説の根拠にもなってたな。
ヒューマンとエルフの遺伝バランスが絶妙にミックスされるとあんなもんが生まれる可能性が高くなるのかね?
「地球人xサイヤ人=Sサイヤ人発現可能性巨大の混血一族」と同じような物なのかな?

797名も無き冒険者:2010/10/12(火) 10:19:32 ID:rGQnLYZM0
リオネルとパプリオンの一件は、あまり深く語られてないね。
個人的には何か語られていない裏がある気がするなぁ。
パプリオン側に何か事情があったとか、リオネルに密かに何かが味方したとか。

798名も無き冒険者:2010/10/12(火) 14:12:02 ID:OlzOAJFU0
リオネルVSパプリオンの一件はハイネスNPCの間では結構讃えられてるよ。
マジでタイマンだった模様

799名も無き冒険者:2010/10/18(月) 10:22:28 ID:.77JJou6O
クルマの塔って何の為にあるんだっけ?もし知ってる人おられたら簡単に教えてくださいませ。

800名も無き冒険者:2010/10/18(月) 14:53:14 ID:tN8QK6260
>>799
あれは巨人の実験塔じゃなかったっけ
クルマっていう巨大なカメみたいのの上に塔建てたんだったはず
塔の周囲にいるスタッカートとかはその実験の名残

801名も無き冒険者:2010/10/18(月) 18:43:26 ID:.77JJou6O
レスありがとうございます。なるほど実験塔か〜クルマも見てみたいですな。

802名も無き冒険者:2010/10/18(月) 20:46:12 ID:7GjReOmE0
クルマの等の近くに(確か北のほう)に巨大な亀の甲羅みたいなのがあったりして
これって実験台になったのと別の固体の死骸なのかなーと思いながら狩りしてたもんだ。

803名も無き冒険者:2010/10/19(火) 01:28:47 ID:9FDKydIo0
クルマの塔は実験施設と言うより巨大な移動要塞とそれに付随する都市というべきだったと思う。
実際クルマ湿地にある甲羅の上には巨大な都市遺跡がそのまま乗っかっているし。
この要塞の目的は勿論迫り来る神の軍団と戦う為の物。
ところが巨人があっけなく滅びてしまい、移動要塞は建造が途中段階で放棄。
塔は本来浮遊し、それを巨大亀クルマに牽引させる予定だったものの、
浮遊力が途切れ着地してしまったのと、クルマもアインハザードの怒りに触れ「大災厄」と呼ばれる災害で
そのまま死亡してしまって、あの甲羅だけが残されているというわけ。

804名も無き冒険者:2010/10/19(火) 03:04:20 ID:nTQOmmjo0
クルマは種族間の戦争の時まで最低4匹は生き残ってたろ

805名も無き冒険者:2010/10/19(火) 09:42:04 ID:cVzS3jvU0
エルフとヒューマンの戦争の時にエルフ側について
劣勢になったエルフを逃がすためにがんばってくれたんだっけ?

Lv40あたりの連続クエでそんな話を聞いたような

806名も無き冒険者:2010/10/19(火) 10:57:47 ID:nTQOmmjo0
悲鳴や胞子のダンゴ虫みたいなのとか
火炎の燃えてるデカイ木とか
死霊の関門に吊るされてる屍とか
なんかよく分からないオブジェたくさんあるよな
そいえばアルゴスの壁のアルゴスって巨人なんだよなー

807名も無き冒険者:2010/10/19(火) 15:15:27 ID:9FDKydIo0
諸君、ついに新しいバックストーリーが明かされ始めたぞ。




またもやアインホバント/ハーディンのとっつぁんが何かしてくれそうだぜ!

808名も無き冒険者:2010/10/19(火) 19:36:17 ID:xMwld1WU0
アインホバント/ハーディン = ベレス
私塾でそれっぽいことを話してくれる。

809名も無き冒険者:2010/10/19(火) 19:46:46 ID:ZXw9gTn.0
ハーディンおじさんが何か取引や援助を申し出るときは必ず何か裏があるからな。
今回はどんな大惨事が起こるやら。

・エルフの場合
 褐色エルフの皆さんに黒魔法を伝授しますよ!→伝授された部族は見事ダークエルフに。

・ルウンの場合
 このままでは反逆者になっちゃいますよ!私がとっておきの方法を教えます!→村1個がまるごと吸血鬼化。

810名も無き冒険者:2010/10/19(火) 20:06:38 ID:nTQOmmjo0
鈴木その子を松崎しげるにするたぁ
とっつぁんは大したもんだな

811名も無き冒険者:2010/10/20(水) 01:38:41 ID:C33jWLaQ0
新たに書かれたシーレンはDE村にある像とはだいぶ違うねぇ
下半身普通に足だしw
これは設定変更?
神だから下半身くらい好きに変えられるのかな

812名も無き冒険者:2010/10/20(水) 05:07:24 ID:5Ta0McJA0
自分達が正しいってNPCがチョンみたいによく主張するDEだが
所詮は神の足元を這う虫けら程度
全てを知ってるわけで無しその主張が正しい根拠も不確実
伝え続けられるどこかで捏造や誤りがあってもおかしくない

813名も無き冒険者:2010/10/20(水) 07:20:54 ID:8UpZdGiAO
パリバティがシーレンの化身で生き写しという話もあったし、全くのデタラメでも無いのでは。
まあ下半身があれじゃ萌えないから、大々的に登場するにあたって変えた気はするw
設定上の理由なんか後でどうにでもなるしな。

814名も無き冒険者:2010/10/20(水) 07:25:15 ID:Hxy7ufZE0
>>808
それは違う。
ハーディンはべレスの象牙の塔時代の後輩。べレス同様極めて優秀だったが、ベレス討伐の際
ちゃっかりベレスの研究資料を持ち去り巨人魔法を習得したのがこいつ(ベレスはほぼ独学で習得)。
アインホバント=ダスパリオン=ニドラー=ハーディンであり、様々な魔術実験などを行い、
多数の魔法研究者の育成にも力を注いでいるのだが…
アインホバント名義のときは何かしら公的利益になることのほうが多い。
話せる島にある魔法学校は彼の設立(象牙の塔以外から優秀な魔法人材を登用できるようにするため)であるし、
アンタラスに施した大規模な魔法結界も彼の手によるものだ(ギラン領地でアンタラスに暴れまわられると研究どころじゃなくなるためだと思われる)

>>811
シーレンの姿は基本的には人型なのだろうと思う。
戦闘形態(例:ティアト)をとる時に半竜半人の形態をとるのではないだろうかな?
一応ヒューマンはアインハザード(そしてグランカイン)に似せて作ったことになってるので、
神様の基本形はヒューマノイドなんだと思うよ。

今回明らかになった設定で一番驚いたのはシーレンには元々水の女神以外に
第二の世界創造神としての能力と実力が備わっていたことだな。
グランカインとイチャイチャした結果、沸点が低いことで有名な怖い怖いママンに勘当されてしまい、
怒りと嫉妬と憎悪と絶望で神様が持ってる「世界破壊衝動」をONにして
破壊女神としても活動してるわけだが、
格の上ではほとんどアインハザードと同等(現行の世界の創造神)だったわけだからなー。

815名も無き冒険者:2010/10/20(水) 08:19:05 ID:5Ta0McJA0
シーレンとんだビッチだなあ

816名も無き冒険者:2010/10/20(水) 09:23:21 ID:4X8/Rm1Q0
>>815
グランカインが無理やりヤッチャッタなだけで、シーレンはそういうわけじゃないだろ
むしろ娘がそんな目にあったのに、逆恨みで追放したアインハザードがやばすぎるんだ
シーレンが他の生き物と子供作ったなんてなかったはずだ

817名も無き冒険者:2010/10/20(水) 11:07:42 ID:wcRC1k/s0
>>814
DVのアンデッドの群れってアンタラスと手を組んだハーディンの仕業じゃなかったっけ。
ダスパリオンのせいで遠征隊が壊滅して、更に成仏できずに彷徨い続ける羽目になったってどっかで見た気がする。
あと死後の世界をシーレンが作ったって設定は昔からあったよ。

818名も無き冒険者:2010/10/20(水) 13:29:07 ID:Hxy7ufZE0
>>817
「死」の世界の話じゃない、現行の世界を滅ぼした後、もう一度新しい世界を作る
権限と能力を持っていたのがシーレンだったという話。
詳しくはむぶろぐへ。
死の世界は別段新しい世界というわけではなく、現行の世界の一部である『煉獄』の最深部に位置する為、
厳密に言えば『新世界』というわけではない。
現在のリネージュ2世界というのは大別して
・精霊界(6元素の世界)
・物質世界(各種元素精霊の力が相互作用して作られている世界でPCたちがいる世界もここ)
・エリシウム(神々やそのお気に入り、キャット族などの生活する世界)
・煉獄(神々の産業廃棄物放棄場にして悪魔たちの生活の場)
天使たちの大半がいるのは実は光の精霊界であり、間違えやすいのが闇の精霊界もちゃんと存在し、そこには所謂「グランカインの創造した悪魔族」はいないということ。
世界を滅ぼすというのは、実のところこの4つの世界を崩壊させることであり、
シーレンはこの今ある4つの世界を滅ぼした跡に新しく作る世界を創造できた女神だったということ。

DVにいるのは基本的にアンタラスの作品(イサカなんかがその典型)。
「自分のねぐらを襲うものはこうなるのだ」
という警告と皮肉の意味を込めてアンデットにして守らせているわけ。
DVCにいるほうのはマルックからの借り物。一種の共闘関係にあるものと思われる。
新しいDVCではこの共闘関係が機能しなくなり、
結局自前の手勢でDVCを守ることにしたようだけどね。

819名も無き冒険者:2010/10/20(水) 14:48:27 ID:8UpZdGiAO
あのあたりの訳はどうなのかな。
たまに誤訳もあるから細かい点は鵜呑みにできんw

でも長女のシーレンが別格なのは初期から明示されていたし、両親のバックアップ的な位置付けだったのかもしれないな。

820名も無き冒険者:2010/10/20(水) 14:53:20 ID:UJPShuFMO
シーレンって、カーディスじゃなくて終末の巨人そのものだったのかぁ。

821名も無き冒険者:2010/10/20(水) 17:57:43 ID:5Ta0McJA0
新しい世界の神になるっ(キリッ)すか
始めっから特別だったとは言えないけど
後付でどんどんブクブク設定肥りしていってるねえ

822名も無き冒険者:2010/10/20(水) 20:19:31 ID:06yuUmUw0
>>821
設定の後付けは別段悪い事じゃない(それを言い出したら日本が誇るアニメーションであるガンダムの公式設定は80%程後付けだ)。
特にこういった「現時点で判明した事実」「解読された情報」として付加されていくわけだから、
より多く設定が楽しめるぜ!ヒャッホー!というのがこのスレ住人のとるべきスタイルではないか!?

また初期段階の設定を調べてみれば、普通に考えてこの世界の主神であるグランカイン/アインハザード夫妻と
がっぷり四つに戦ってほぼ互角で、僅差で敗退したことから見て、
夫妻の子供のリーダー格5柱(シーレン、パァグリオ、サイハ、マーブル、エヴァ)のなかでも
矢張り特別だったのだろう事は容易に推察できる。
エルクロッキー伝承(シーレンはグランカイン夫妻に次ぐ実力者であるとする伝承)は信じられない、という人もいたが、
彼らの伝承もあながち嘘ではなくそれなりの説得力のある物だった模様だ。

>>820
終末の巨人との決定的な違いはアレは未来からやってくる、
その時代を安定に導こうとする最大勢力を反転させた破壊者(精霊で栄えたのなら反精霊、神々の力で栄えたのならその神の反作用力)だったけど、
リネ世界の場合、グランカインが壊そうとしない限り本格的に破壊活動をしてはいけない事になっていることかな?
彼が世界に飽きたり、気にくわなくなったりしない限り神様は世界を大事にしようとするわけだが、
シーレンだけが間違って破壊スイッチがONになってしまい、暴走状態的に破壊しようとしているんだろうね。
元々は次期創造神だったのになぁ

823名も無き冒険者:2010/10/20(水) 21:55:40 ID:Ro08/utA0
潰すために遠慮なく暴れるキチガイと
守るために加減しなきゃいけない立場じゃ
振るえる力が全然違うでしょ

824名も無き冒険者:2010/10/21(木) 02:11:07 ID:7/Cs3/RsO
>>822
わぁ、まだSW・Ver1.0覚えてる人いたのかぁ、ちょっと嬉しい(^ω^)

それはそうと、シーレンの復活に関してDEはどうするのかな。
例えば『シーレンが新しく創る世界に優先的に転生させてもらう』ことを条件に暗躍したりするのかねぇ。

825名も無き冒険者:2010/10/21(木) 04:45:29 ID:UC2ae/aA0
>>824
おお、同士よ!フォーセリア世界はいいよな・・・という俺は獣の牙リヴリア組の影の部族の戦士。

余談はおいておいて、シーレンへの信仰ってのは色々なパターンがある模様。
・純粋に自分達を作ってくれた存在として崇める。または自分達を守護してくれたり強化してくれたりもしたから。
・深い深い海や荒れ狂う海の女神(TIの灯台ではシーレンも崇める海神として未だに崇拝されている)
・正当なる水の女神(元々シーレンが水の女神なんだからエヴァなんか崇めるわけがないという原理主義者)
・死の世界の女神(死後の世界に於ける審判において有利になる?さらにはシーレンをより深く信仰すれば女神により近い位置に仕える栄誉が与えられる。いわゆる来世利益)
・闇と破壊の力の源泉として
・現世を破壊し全ての生命を死の世界へと引きずり込む存在として
・死後の世界も含めた全部の世界の破壊者として(詰まり狂信者)
・自分の親分の更に親分だった(ドラゴンを崇めていたらその上にシーレンがいた)

こんな所ではないだろうか?
これを取捨択一してそれぞれの教派的なものを形成しているように思われる。

基本的にこの世界の神様の信仰はれっきとした「現世利益」を謳い、形にしていることが多い。
その中で文字通り「死後の世界の主」であるシーレンを信仰する者にとっては現世利益を追求するだけでなく
確実に来世(死後の世界)利益に繋がると見られる唯一の信仰だから、
かつてヒューマンの間にも爆発的にその信者を獲得することが出来た(それはエルフやオーク相手に数百年戦い続けて夥しい戦死者を出していた副作用とも言える)。
それだからこそ、シーレン憎しのアインハザード信者からは「邪教だ!」といわれる原因でもあるのだろうね。

826名も無き冒険者:2010/10/21(木) 08:08:09 ID:fjYSntNM0
そりゃまあ世界滅ぼそうとしてる邪神崇めてたら排斥もされるだろ普通
元がどうあれ現在ある主な諸悪の根源だし
他にも悪魔とかいろいろ居るけども

827名も無き冒険者:2010/10/21(木) 09:36:36 ID:G4KUCBI2O
いわゆる現実世界の宗教とは一緒にしないほうがいいだろうね。
実在する神に対して現実的なものを期待しているわけだし。

死の世界が確実に存在しているのなら、生に対して執着する意味も薄れるわけで、シーレン崇拝は世界の選択でしかない気がする。

828名も無き冒険者:2010/10/21(木) 13:26:05 ID:TkD/BKxw0
神々が営みの中でひり出した糞 それがシーレン
何の因果でこのような汚物処理をせにゃならぬ〜と鼻つまんで必死こいて掃除しつつ
いろいろ思惑はあるものの頑張りながら時々自爆エンガチョーしてる人間エルフ
糞と集る蝿をありがたがって崇め奉ってるのが多数のダークエルフ
一部えーマジシーレン原理主義?きっもーいシーレン妄信するのは〜引きこもりだけだよねーキャハハが冒険者DE
んなこたぁいいんだよと銭勘定したりギランでお座りしてるのがドワ
んなこたぁいいんだよと脳ミソの筋肉鍛えてるのがオークとカマエル
世界の明日はババ色だ

829名も無き冒険者:2010/10/21(木) 17:38:34 ID:vsLI6Si20
カルティア訳『カイシャの黙示録』

黎明の時期、暗闇のグラン-カセルと光のヤン-ハセダは我がタイタンの種族を
すべての生物の主として命じ、この世を支配することを許した。
この2つの神から生まれし四名の子孫のうち、水を司る運命を持って生まれたのが
女神シーレンである。後にヤン-ハセダはシーレンの司る水の力を借り、
新しい生き物を作ることになるが、これが木の種族エル-ダリスであった。
シーレンは新しく生まれしこの種族を母の如く世話をすることになった。



DE村 大長老シフィエル(?)から受けられる低Lvクエストより。

830名も無き冒険者:2010/10/22(金) 00:54:43 ID:nQgXS8rQ0
グラン-カセル=グランカイン
ヤン-ハセダ=アインハザード
タイタン=巨人
エル-ダリス=エルフ

古代巨人語>ヒューマン言語

831名も無き冒険者:2010/10/22(金) 02:17:20 ID:3LwnMN0U0
>>828
設定云々やシーレン信徒の話はさておき
ゲーム中での扱われ方としては正鵠だな

832名も無き冒険者:2010/10/22(金) 11:55:31 ID:wsSfJpQ.0
懐かしきかなフォーセリア世界〜魔法戦士でで萎えて止めたけど
ヒートアップしてたら終電終わって開き直って徹夜したりしたわ

シーレンの記述多いから特別なんだーってのは違うっしょー
悪の代表として出張ってるから設定ふんだんに盛り込んであるだけでサあ
ドラゴンボールで言えば桃白白に大量の設定語らないようなものでさあ
もっこすは元はコスモスなんだ!邪神じゃないんだ!なんて言っても今は邪神もっこすコンゴトモ4946なんだし
頑張るのはいいけど嘘大げさ紛らわしいに勘違いウッカリ間違え山盛りタスケテJAROーなNPCだらけなのに
自分の思考にそったツギハギ押し付けてくるのはなんだかなあ

そんなことよりNBクエとかの物語とかだけ知るサイトってないのかな
未見の混沌の種クエうけるだけ受けてバッジNBになってオリン消化して
さあ今日はクエやるぞって思ったら受けれてなかったみたいでさあ
はぁ倍イベントのうちに又育てるしかないかのー

833名も無き冒険者:2010/10/22(金) 14:14:45 ID:0/RzP18wO
私はスチャラカ冒険隊が一番好きでございます。
そして『混沌の大地』の続巻まだー?

では本題。私こないだカディになったんですが、あのフランツと手を組んでたアグネスが、ホントに光の聖女なのか気になるところです。

なんか嘘クサイ。

834名も無き冒険者:2010/10/22(金) 15:44:06 ID:3LwnMN0U0
関係ないけど二次転クエの時にもダークエルフに拉致された聖女がいたね
クリスティーナだったっけ
聖女って複数いてもいいものなのかな

835名も無き冒険者:2010/10/23(土) 00:30:03 ID:Lqd2slaA0
聖人聖者聖女は何も一人に与えられる称号じゃないからね。
複数いても全然困ることではないとは思う。
エヴァス「セイント(聖人)」、シリエン「セイント」でもあるしw

まぁフランツ自体うさんくさい聖職者ではあるが、アインハザード教団自体が胡散臭いので何とも言えないw
あのおっさんの場合、使えるモノなら何でも使い、何でも利用し、
邪魔になればあっさり切り捨てることは想像に難くないし、しかもエリック・ラムスハート相手にやってのけた実績があるw

836名も無き冒険者:2010/10/23(土) 03:37:54 ID:UDbL8W0gO
>>834
NPCの誰だったか『グルーディオに現れた聖女は偽者でしたが、アグネス様は本物です!』的な事を言ってましたよ。

とりあえず、本物の聖女は一人だけみたいで、今のところ教団が聖女として認定してるっぽいのはアグネスだけみたい。

…胡散臭いけど。

837名も無き冒険者:2010/10/23(土) 04:27:52 ID:PlLLJESc0
>>836
その発言はDEにさらわれた聖女クリスティーナを探すクエ中に出てきたものだったはず。
指しているのは一次転職の時のNPC、ディン港両サイドにいる詐欺師のこと。
リネの宗教も集団もあからさまに臭いのばっかだよなw
言うまでも無いルウンの悪魔崇拝、狂信的なシーレン信仰なんてのは言うに及ばず
アインハザードも腐ってるし・・・自浄作用も働いてるのが救いではあるが
宗教以外でも件の転クエで出てきた城村の幼女専用な孤児院とか危険なかほりがww
個人はそうでもなかったりするんだけどねえw
もっともいちばんヤバイ臭い発してるのは間違いなく個人であるハーディンなんだけど

838名も無き冒険者:2010/10/23(土) 06:26:35 ID:aR745.uMO
舞台裏を知る我々ですらアグネスを全否定するに至らないわけだから、劇中の村人なんかは信じる奴続出だわな。

839名も無き冒険者:2010/10/23(土) 12:01:11 ID:PlLLJESc0
下の名がチャンだったら胡散臭さ大爆発

840名も無き冒険者:2010/10/23(土) 12:49:59 ID:x3mbuRwo0
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从

841名も無き冒険者:2010/10/23(土) 13:46:05 ID:PlLLJESc0
                         三 |┃
                            |┃
                         ≡ |┃
_________________|┃
                     ∧_∧  |┃
                     (   )っ.|┃そ ピシャッ

842名も無き冒険者:2010/10/23(土) 23:57:17 ID:Lqd2slaA0
一応ゴダにいるアグネス(≠チャン)は表向きは本当に聖人ぽい言動を執ってるね。
アイスエッセンスで保存していた小さな壺に入った料理は
キリスト教の救世主の如くゴダ村の数多い貧しい者に分け与えることが出来るほど
あふれ出てくると言う奇跡を成していたりする。
魔法の溢れている世界だけど食い物があふれ出る魔法というのは存在していないようなので、
やはり奇跡なんだろうなぁ・・・

843名も無き冒険者:2010/10/24(日) 00:49:20 ID:PnZdi/F.0
食い物無限は奇跡の専売特許だからな
魔法は(特にRPGでは)形を変えた科学だから
あまり無茶なことは出来ない

844名も無き冒険者:2010/10/24(日) 01:27:02 ID:C/2ym9kA0
ソイレントシステムではないことを祈る

845名も無き冒険者:2010/10/24(日) 20:08:51 ID:KJ4987bg0
ソイレント・・・グリーン
そうか緑が不毛の地で生き抜くことが出来たのは

846名も無き冒険者:2010/10/25(月) 09:30:57 ID:Sh6INg6U0
クリスティーナはダークエルフの村付近で布教(?)続けてるみたいですし、今のとこ二人でしょうかね?
でも、エヴァセイクエでやったエリキアの台詞が意味深で、私自身はアグネスは本当に聖女か疑ってたり
まあ、これが伏線でも回収されるか疑問なんですけども…

>>845
つ 光合成

847名も無き冒険者:2010/10/25(月) 10:00:35 ID:6Rjbhx0U0
最近は転職イベントの影響で3次クエの見直しがこのスレでも活発だな。
俺が不覚にも笑ってしまったのはドムクラの転職なんだが、
最後の交感石に出てくる妨害キャラというのが100番目の霊魂であるトカゲのトーテムなんだが、
アレと交渉する方法が「肉体言語=ガチバトル」というオークの方程式w
霊魂と語る者ウォークライヤーの本質というか、オークの本分は
『力による支配』であることがよく分かるクエストだったよ。

848名も無き冒険者:2010/10/25(月) 12:56:24 ID:tPBGTYFEO
ついさっきタイタンの転クエしたんだけど、下巨人文明の魔法装置って、自律稼動型なのが多いんですかね。

いくら強い肉体に改造してくれるったって、使用者に無断で脳みそをいじるような機械は、どうかと思うんですよねぇ。

849名も無き冒険者:2010/10/26(火) 04:48:54 ID:J6XMxEuM0
巨人の魔法科学はかなり行くところまで行ってしまって、
基本的に巨大施設の維持管理(勿論セキュリティも含む)は大抵魔法生物と呼べる
人工知能に委ねているからね。
まともに稼働してるのは魂の島のマザーノルニルとかだけど、やばいモノではコアやアルコンサセプタ辺りだな。
特に知性体の精神をジャックして自分の駒として使うタイプのモノが多いのが厄介。
元はマフム等の生物兵器の反乱を教訓に「絶対に逆らえない状況」を作る為に用意したモノなんだろうけど。

850名も無き冒険者:2010/10/26(火) 13:50:26 ID:MDlHaUb.O
確かにレオグル&ガムリンシリーズみたいに、脳みそに電極刺されたら意識なくなるから反抗は出来ませんよねぇ。

あれがオークやスタッカートばっかり使ってる理由は、巨人と対等に戦える存在だったり、巨人が創った生物だとかのデータが残ってて、そこから検証して運用に耐えられると判断したからなんですかねぇ。

851名も無き冒険者:2010/10/26(火) 14:01:50 ID:Bp3UBhQQ0
そういえば巨人上に脳味噌みたいなMOBいたなー
メガテンのオモイカネに真空管さしたような奴が

852名も無き冒険者:2010/10/26(火) 15:35:51 ID:3RaMEb2MO
そんな事より、私はアイリーンに心奪われた!

853名も無き冒険者:2010/10/26(火) 21:07:16 ID:ebBtvZVoO
>>850の書き込みで思い出したが、アルゴスで頭に緑の物体乗せてる鹿とかいるが、あれも何かに操られてるのかな?

ソロ狩場のクエ全くやってないからさっぱりわからん

854名も無き冒険者:2010/10/27(水) 00:46:30 ID:W4nMIpdQO
あれは確か、アルゴスと敵対してる百眼のデーモンの眷属だったと思いましたが。

855名も無き冒険者:2010/10/27(水) 02:56:01 ID:4E2Q3AIE0
うむ、「〜〜スレーブ(つまり奴隷)」とついてるアルゴスのMOBは基本的に
百眼のデーモンの分身によってブレインジャック食らってるヤツだね。
あそこにいる目玉MOBも百眼のデーモンの配下。
百眼のデーモンは実はアインハザードの手による魔物。
グランカインと巨人とのハーフであるアルゴスは巨人と神々の戦争の際、巨人側につき、主に情報収集を担当していたが
命を助けられる代わりに岸壁に埋め込まれてしまって今あるような(ジョジョのアンジェロ岩みたいな)姿になってしまっているわけだ。
この処罰にアルゴスはある程度仕方がないと思っていたのだが、怒り収まらぬアインオバチャンは
アルゴスは傲慢だからまだまだ処罰が足らない、ヤツの傲慢さを示す為にアルゴスの暗い精神面を集めて魔物にして晒し者にしたというわけだ。
アルゴスを監視する為にアルゴスが埋められてる壁の近くに使徒シリーズを派遣して威嚇してるんだが、
この仕打ちに遂にキレたアルゴスが使徒を倒してくれというのが「ウォッチングアイ」というクエ。



反省してる相手に追い打ちを掛ける根性、そりゃこんなかみさん嫌だよな、グランカインのおっちゃんも。

856名も無き冒険者:2010/10/27(水) 03:27:05 ID:sHhBdRnc0
いやその前にだな……
オッサン緩すぎるシモと軽すぎるノリを何とかせいよと。
面倒事の現況尽くグランカインで、尻ぬぐってるのは常に嫁という見方も出来る。
そら鬼嫁にもなるわいさ。
まー名前からしてカーチャン元より厄災として作られたんだろうから順序逆なんだろうけど。

長女はヤサグレてビッチ化し
カーチャンキレて無双乱舞
末娘は嘆き引きこもり
一方長男は脳味噌の筋肉鍛えることに精を出し
次女は銭勘定にしか興味が無く
次男は仲間とフーテン風来坊
ヨソに愛人多数あり
苦情の電話なりっぱなし
真ん中はともかく何この惨状

857名も無き冒険者:2010/10/27(水) 08:28:17 ID:D9ERyc3k0
そんなことどうでもいいっすw

858名も無き冒険者:2010/10/27(水) 20:00:40 ID:4E2Q3AIE0
グランカインはあの世界一のプレイボーイでもあるわけだ。
あれだけやんちゃしてても嫁さんにもベタ惚れされてるわけで。

859名も無き冒険者:2010/10/27(水) 20:10:55 ID:glek.P3c0
普段が無関心放置プレイっぽいだけに、ベタ惚れなのかどうかは疑問符がつくな。
なんにしても、アインハザードがキレたときの怒りの矛先が予想不可能なのが一番怖いね。
ヤンデレっていうよりヤンギレ?

860名も無き冒険者:2010/10/27(水) 23:32:05 ID:OvE55X/sO
破壊神が破壊したのは家庭環境だけでそれ以外は逆に創ったり護ったりしてるってのがもうね・・・wママンはママンで創造神なのに専ら破壊活動に定評があるってのがねぇ

861名も無き冒険者:2010/10/28(木) 00:29:31 ID:PhWRmNP.0
その破壊された家庭環境のお陰で冒険者は食っていけるから、ある意味冒険者の神だろw
混沌として争乱と不和と協調と平和が入り乱れてるからこそ冒険者の需要は常にあるんだからな。
グランカインにとって最も退屈だったのが巨人の治世の中期(下巨人時代に入る前)と帝国安定期だったことは
容易に想像できるねw

アインオバチャンは実はグランカインの頼みは何でも聞いちゃうw
巨人皆殺しにしようとしたときも思いとどまった(世界をぶちこわす宣言までした)し、
シーレンの件でも嫉妬の矛先はシーレンにだけ向かう有様だし。

862名も無き冒険者:2010/10/28(木) 01:04:07 ID:c.lgBB4g0
お前らの心の中には色んな神夫婦が生きてるんだなw

863名も無き冒険者:2010/10/28(木) 04:37:34 ID:7H55ng9.0
グランカインの作るもの守るものが
ことごとく悩みの種やカオスに流れてるのがまた・・・
これは流石というべきなのか

864名も無き冒険者:2010/10/29(金) 00:43:42 ID:5hw8MOzo0
シーレンはヒューマン作ろうとしてる父親に向かって必死で止めるように進言したが、
その理由は「破壊の神である父上が創造という領分違いの事を行えば必ずや災厄の種になる」との事。
ヒューマンは当初こそ役立たずの奴隷程度の扱いだったが、
数千年の雌伏の時を経て今や大陸の覇者。
そしてグランカイン好みに世の中を適度に乱し(神の目線では適度かも知れないがやってる事は相当なモノ)、
いろんなモノの協力を得て乱を平らげてもいる。

結局はこのグランカインのおっさんの楽しみのためにこの世界の神も悪魔も人も右往左往してるんだよな

865名も無き冒険者:2010/10/29(金) 01:37:25 ID:CAqwWtIU0
アインハザードが巨人を滅ぼそうとしたときに必死に止めたのも、巨人を憐れんでじゃなくて自分の玩具が無くなるのが嫌だったからなんだろうな。

866名も無き冒険者:2010/10/29(金) 02:00:30 ID:Ga1KhBQEO
シムシティで作った都市は災害で破壊したくなるが完全には破壊したくない法則

867名も無き冒険者:2010/10/29(金) 02:15:21 ID:5hw8MOzo0
グランカインのオッサンは世の中が壊れない程度に乱れる分には文句を言わないんだろう。
巨人とアインハザードがやり合ったときも無視していたのは、
スターハンマーという自分の専用武器の破壊力を誰よりも熟知し、コレが世界をどうしてしまうか
よく分かっていたから、巨人が幾ら暴れたところで「世界リセット」出来る自信が常にある為でもあるだろうし。
しかもアインハザードに貸したときも渋々、しかも使用回数限定と念の押しよう。

もっとも、カマエル側の記録では、どうにもこうにもアインハザードが吹っ掛けてきた戦争だったらしいから
巨人が一番の被害者だとも言える。
グランカインからしたら>>865の言う通りだろうし、玩具が壊されてしまう(しかも見るも無惨な虐殺ショーで)のは
何もそこまでしなくてもいいじゃないかという大らかさと、数パーセントの慈悲(大概の事はこのオッサンは認めるし許しもする)だったのだろうな。

868名も無き冒険者:2010/10/29(金) 09:28:51 ID:a7tPigRE0
>>866
あ・・・共感してしまった

>>867
アインハザードが吹っかけたとはいうが、あくまで巨人寄りのカマエルの伝承だし視点が寄ってると見た方がよさそうだが。
そもそも完全に階級が分かれてしまってる世界で、中間管理職程度の巨人が思い上がった時点で潰されて当たり前というか
目上の特権だった創造に手を出したり、隠れてカマエルなんぞ作ってたことからしても
893の下っ端がこっそりにゴロツキあつめて下克上しようとしてた〜みたいなもんだし
やっぱそこはLowを重んじる支配者としては潰さなければならない反乱分子、潰されて当たり前だろう。

869名も無き冒険者:2010/10/29(金) 12:37:38 ID:p3C8McYIO
>>868
でも巨人が神を見限ったきっかけがアインハザート対シーレンのドロドロ家庭崩壊愛憎劇だったから、巨人側にだけ原因あったわけじゃないと思う

870名も無き冒険者:2010/10/29(金) 15:16:35 ID:5hw8MOzo0
>>869
しかもとばっちりで自分達が必死こいて作り上げた地上の秩序や平和、文明社会は
溢れ出る魔物、襲い来る巨大水害、突然わき起こる地殻変動(主にエヴァの無能)によって
滅茶苦茶にされてしまったんだから、これでキレない方がおかしい。
自身や先祖が数千年掛けて積み上げたモノが痴話喧嘩や我が侭程度の問題で
木っ端微塵にされたら、自分ならどうする?という事だね。

明確に反乱しようと思ったヤツもいただろうし、自衛目的に抑止力を手にしないと
やられっぱなしになるから仕方がないと思うヤツもいただろうし、
そったらおっかないことはオラできねぇというヤツも巨人にはいたのも事実なんだよね。

871名も無き冒険者:2010/10/29(金) 21:07:42 ID:a7tPigRE0
ビッチ化したシーレンにきっちりトドメさしとけば
いま多々ある面倒は何も起こらなかったんだなあ
それ以前にグランカインが(ry

872名も無き冒険者:2010/10/29(金) 23:58:13 ID:5hw8MOzo0
相手が敗走するとき追撃できる余力がなかった事と
グランカインが本気でシーレン追い打ちしないのは自分の大事な娘兼愛人であり
自分好みに世の中を大きく乱す原因たり得る素敵な要素だからだろうね。
グランカインはこの世界で行けないところは無いので、エリシウム(天上界)だろうが
煉獄の奧にある死の世界だろうがフリーパス。
娘に会いに行きたいと思えば平気で煉獄に行ってイチャイチャしてくる(イチャイチャは兎も角公式ストーリーで煉獄にも行ってる)し。
その気になれば弱ったシーレンを殺すチャンスは腐るほどあるのだが全部スルーしている。

それに、もめ事起こらなかったら冒険者は飯の種に困っちゃうじゃないか。

873名も無き冒険者:2010/10/30(土) 02:37:11 ID:yW.am.0s0
冒険者なんて居ない方が世の為です

874名も無き冒険者:2010/10/30(土) 02:44:18 ID:T.W/6KzM0
NEW PROJECTのストーリーを読んでみた。

動いたな、ハーディン。

875名も無き冒険者:2010/10/30(土) 02:57:39 ID:pT08UG/Y0
>>873
冒険者は全プレイヤーのことなんだが・・・
というか、市民生活をあらゆる面でサポートしているのが冒険者であって(騎士団など国家戦力は自分達しか護らない)
居ないと現実問題として国が保てないんだよ。
それに目を付けて国が血盟を丸ごと国に取り込もうとしているのがクロニクル時代のお話。


>>874
むぶろぐには既に出てたね。ここの話題にも既に上っていたね。
考えてみればプレイヤーの全能力というのは基本的に神々の力の延長線上にある精霊とか、
神の力の一部を使っているに過ぎないんだよな。例外的にカマエルは違うが、
カマエルにしたって「巨人最高の遺産」であるエヌマエリッシュ等の本物の力は使えていない(プレイヤーの使うスキルは模倣技)。

本当の意味で巨人遺産の能力も備える事が出来たなら、歴史上に今まで存在し得なかったものが戦力となるんだろうなぁ。
・・・ああ、いたか。
ベレスってヤツが。

876名も無き冒険者:2010/10/30(土) 03:06:26 ID:T.W/6KzM0
>>874
むは見ないからなぁ。むに限らず、ここ以外のリネ2関係のサイトは全て。
何処にアカハックされる要因が転がってるか分ったもんじゃないしね。
最近やたら起きてるから、余計に他所には迂闊にお邪魔できん。

ありえない冒険者達の長編で、巨人の遺産を手にしてしまったDEが居たっけ。
複数の職の高位スキルを使いこなし、挙句の果てにデメリット無しの不死の体。
あんなレイドも真っ青な性能のPCが複数居たら、そりゃ神にも対抗し得るか。

877名も無き冒険者:2010/10/30(土) 05:32:59 ID:yW.am.0s0
リネ用途とWEB用途にPC分けてる俺に隙はなかった

878名も無き冒険者:2010/10/30(土) 06:10:41 ID:yW.am.0s0
悪魔の島の話のこと?
あれシゲルじゃなくてエルフじゃないか?

879名も無き冒険者:2010/10/30(土) 07:21:46 ID:gdJtiSOkO
いっそ垢ハックでもされたほうが諦めもつくんだがなあ・・・w

880名も無き冒険者:2010/10/30(土) 10:17:45 ID:yW.am.0s0
何かシーレン元から能力があったんじゃなくて
グランカインのせいで創造神の劣化コピー化して
力を得たみたいな書き方されてるな

881名も無き冒険者:2010/10/30(土) 11:16:09 ID:L5gYa0d.0
後付け設定だからしゃーねーべ
正直クロニクルが終わってからできた設定はご都合主義ばかりで面白くない
その証拠にここで出る話題なんて未だに神話ネタばかりだしなw

882名も無き冒険者:2010/10/31(日) 02:58:37 ID:WPsJISOM0
>>880
いやそうじゃないだろ。
後付け設定なのは今更だが、元々今ある世界をリセットした後の創造神になる運命にあったって
文頭に書いてあるじゃないか?
その運命がいびつに歪んでいったのがグランカインとデキちゃったことから始まって行ったと言う事だ

グランカインとデキちゃったあと、アインハザードに追い立てられあらゆる権利を剥奪された結果、
その悔しさや憤り、怒り絶望といった負の感情を強めた結果として
どの神様も持っているけど、通常使わない/使えない破壊神としての側面が表に出てしまったという事。
破壊神スイッチが入ってしまった為その衝動に流されるまま世界を破壊しようとしているのが一番の問題。
今のところアインハザードがやっとやっとでセーブを掛けて何とかしてる、という話しではあるが何処まで本当かは不明。
何しろシーレンと睨めっこしながら巨人を倒しバイウムを蹴散らしてるから、
余力がないのかといえばそうでもないし。

883名も無き冒険者:2010/10/31(日) 10:24:27 ID:t3rB8s6g0
>アインハザードがやっとやっとでセーブを掛けて何とかしてる
これは今回の後付エピソードだと思うよ
設定変更なのか、シュナイマンがやったような隠蔽工作の結果が
ストーリーにあらわれているのかは不明だけどね。

今までは

・アインハザードがシーレンから水の神格剥奪して追放処分
 ↓
・追放され、見捨てられたという無念や怒りからシーレンより鬼神やドラゴンが誕生
 シーレンvsアインハザード陣営の家族戦争発生
 ↓
・この辺は原典不明だけど2説あって
 1.自分の子供達が消滅し続けるのを悲しみ、シーレン死の神格に目覚める。(公式の「神話」はこっちの記述が近い)
 2.争いが小康状態のときにグランカインが調停して、死の概念をつくることでシーレンが
  消えていった子供達と黄泉の国(煉獄)で暮らせるようにした(L1系?)。
 ↓
・シーレンが黄泉の国に下ることで表向きは戦争終結

というのが今までの通説で、別にアインハザードが個体で頑張って何とかしたという記述はなかったはず。
シーレンサイドを壊滅状態までおいつめたけど、自分達もボロボロだからもう膠着状態だねってことで死の概念が
できた時点で手打ちになってた。

884名も無き冒険者:2010/10/31(日) 12:23:57 ID:N2Dp3RMM0
シーレンが産んだ最初の子ってドレだ?
グランカインの実子さ

885名も無き冒険者:2010/10/31(日) 12:31:22 ID:t3rB8s6g0
>>884
多分、明らかになっていない、もしくは考えられていない。
今のところ、シーレンの子供達のなかで名前つきで出てくるのはドラゴンだけだと思う。
公式ストーリーを眺めてる感じでは一斉に生まれ出たような印象だから、誰が最初かわからんかも。

886名も無き冒険者:2010/10/31(日) 16:30:20 ID:WPsJISOM0
>>885
同感。
明らかになっているグランカイン直系のシーレンの子供(グランカインからしたら孫で息子/娘)は
6竜のみで、どれが先に生まれたかというのは記述にない。
もしかしたら6竜以外にもいるかも知れないが、明らかじゃないね。

パリバティみたいな半身半蛇の魔物はシーレンの破壊神としての劣化コピー。
鬼神と分身という二つの災厄の元の生みの親なんだが、この二つには大きな差がある。
鬼神はある程度の自由意志を持ち、アウラキリアのように親に意見するような自主性もある。
そしてこっちは格としては神様そのもの。
分身は純粋に破壊神としての本能を遂行する為に半ば無意識に生み出している存在。
生まれたときから世界を乱し、破壊する事を存在意義としてる極めて危険な存在だが、
鬼神と比べると大きく力は落ちてる。

887名も無き冒険者:2010/10/31(日) 18:33:13 ID:liDp12960
エヴァステンプラーの転クエしてたら、いきなり預言者スーラの話が出てきてビビッた。
「彼女」呼ばわりで名前こそハッキリ出てないけど、エルフに対してオークやシレノスのような、
他種族でも相互理解は可能と説く荒野の預言者なんてあの人しか居るまいて。

これを抜きにしても、エヴァテンの転クエストーリーは非常によかった。
昔はやればできたんだな、NCJ。

888名も無き冒険者:2010/10/31(日) 21:44:03 ID:hrEcKodo0
>>882
>元々今ある世界をリセットした後の創造神になる運命にあったって
文頭に書いてあるじゃないか?

一行目の事を言ってるんだろうけど、あれは「水の女神として」世界を創造していくという意味だと思う。
世界に関わる全てを創造するのとは、また意味が違うのでは。

889名も無き冒険者:2010/10/31(日) 23:06:16 ID:WPsJISOM0
>>888
そうかな?この文は言葉通りで解釈して良いと思うよ(後付け設定というのはそういうモノ)。
じゃないと現世(既にみんなで作った今ある世界)を終わらせるという意味が繋がらなくなる。
もう現行世界の創造は完了しちゃってるわけで。

890名も無き冒険者:2010/11/01(月) 02:29:41 ID:DaqqsBOQ0
>>889
「彼女は水の女神として、現世を終わらせ、新しい世界を創造する運命を持って生まれた。」

言葉通り解釈すると、むしろこれは最初に行われた創造を意味してるように見える。
忘れがちだが、シーレン達が4大元素の神となる前から世界は存在していた。
各精霊界や動植物も存在していて、それらを支配する役割を両親から与えられたに過ぎない。
それを踏まえて最初の文章を読むと、あくまで水の女神の仕事を指してるだけに見えないか?

君の解釈で行くと、水の女神の運命がどう順調に行けば両親を差し置いて世界を終わらせて創造することになるのか、その点がしっくりこないんだがどうだろう。
水の女神としてではなく、さらにグランカインとの件を含めての運命なら、まだ話は分かるんだが。

891名も無き冒険者:2010/11/01(月) 04:12:24 ID:kP0pracQ0
>>890
「彼女は水の女神として、現世を終わらせ、新しい世界を創造する運命を持って生まれた。」

この一文の解釈の仕方がポイントだと思うんだが、
これは当初の神々のシナリオではシーレンが最終的にはノアの大洪水の如く世界に水害を起こして滅亡させて
新しい世界(リセットした世界)にするという事なのではないかな?
当初の運命(シナリオ)通りなら水神としての能力でシーレンが水害を起こす命令を下せた訳だからね。

少なくとも>>888の解釈では冒頭の一文を説明しきれないし、矛盾点が出てしまう
(既に世界の創造は完了しているのに水神として世界創造を行う二重創造という事態に成る。それに同じ場所に複数の世界を作る事になる)。

余談だがリネ2の基本設定はキリスト教の設定も色濃く受けている為、
聖書物語の一大イベントである「大洪水」ネタがあったとしても何らおかしくはないのだがどうかな?
後水害による世界滅亡伝承は何もキリスト教だけではなく、マヤ文明なんかにもあるし、
リネ2の世界設定担当者達はこういったモノからネタを引っ張っている為、
水の神が世界滅亡のトリガー役というのはそう無理のない話ではないかと思うんだがどうかな?

892名も無き冒険者:2010/11/01(月) 07:40:59 ID:sZV2AkVYO
深読みし過ぎじゃね?
水だから洪水ってのはよく考えたもんだがw
それだとただの破壊の役目だけで良さそうだし、それに水の女神がエヴァに移ったのなら、その力も移った事になっちまうぞ?

893名も無き冒険者:2010/11/01(月) 08:46:19 ID:u0JxiKYM0
洪水といえば、エヴァって最初仕事サボって引きこもって、結果水害起こしたんじゃなかったっけ?
んでアインハザードに怒られたとか何とか・・・

894名も無き冒険者:2010/11/01(月) 09:28:57 ID:stbE/GlU0
当初の予定(シナリオ)ではシーレンが大洪水を起こして世界をリセットする予定だった。
その後の世界を作るのはシーレンの役割だった。
ってことならかなり責任重大なポジションだったんだな。

気弱なエヴァが責任に押しつぶされて引きこもるのも無理も無い話しかもしれない。
そのおかげで大陸が荒れ放題になったりした訳だけどw
責任感じてるのか、その後にわりと地上に介入してるよね。
あれはママにバレたら怒られるから、ビクビクしながらこっそりやってると思ったら萌える。

895名も無き冒険者:2010/11/01(月) 09:55:04 ID:ve7MNlfI0
むしろエヴァが自分の意思で能動的に動いてるっぽいんだが
それに人を動かしていく方向もアインハザードを含む神からの独り立ち方向だし
見ようによってはアインハザードに最大級の反旗を翻してるとも見えなくも無い

896名も無き冒険者:2010/11/01(月) 15:06:43 ID:enX37Tc20
>>894
エヴァは人間を愛しているからです(by製作スタッフ)

>>895
と言うか、だからアインハザードの怒りを買って封印されたんじゃないの?(NBクエその3の話)

各職の三次クエで最後のタブレットと交感した際にエヴァとアインハザードの会話が聴こえるけど、
明らかにエヴァは人間を成長させたがってるよね。人間が巨人の二の舞を演じる可能性もあるのに。
迫りくる脅威に人間の力のみ(神の助力無しにっていう方が近い?)で対処できるようにしてるのだろうか?

897名も無き冒険者:2010/11/01(月) 15:48:08 ID:kP0pracQ0
エヴァは元々気弱で臆病だから何かの責任あるポジションに付けられると
ミスったらどうしよう、もしミスってしまったらあの姉(シーレン)のような目に合うのではと
ビビっちまった結果として引き籠もり、その為に巨大災害起こしてしまったんだよな(最終的に怒りのママンにたたき出されたが)。

が、エヴァは元々あった音楽芸能の神としての側面も未だに保持している為、
貴重なネタ元である地上の存在が消えてしまうのは芸能/創作活動の危機(笑)に陥る。
そりゃあ愛してるよな、自分の元々の存在理由であり、一番好きな事をやる為には欠かせないんだから。
ある意味、父親に似ていると言えるのかも知れない。
丁度いい具合にアインハザードはシーレンとにらみ合いで自分をそんなに注目してないと思えたし、
事情を話してみたらパパグランカインも地上の人類を強くするのを手伝ってくれた(3次転職)。
だけど結局バレてママンに勝手なまねするなと折檻食らった(NBクエ)。

>>896
矢張り放置していれば人類種族の手に余る事態に現状陥ってしまっているのだと思う。
カマエルを次元の狭間から呼び出していたのも、既存種族だけでは無理と判断された為だし。
もっとも、首謀者の一人グランカインにとってみればコレも混乱の種になるんじゃないか?という思惑があったと思う。
3次職というのは設定上神に迫る能力を手に入れる権利を持った人間達の事だから
実はとんでもない能力(になり得る力)を与えてる事にも成るのだが、事態は逼迫しているんだろうね。
何しろ煉獄からは多数の悪魔や死者の王が押し寄せ、最強の鬼神である竜の内スケルスはグレシアで勢力を増し、
人類史上最強の魔術師はHBで異世界の神と交信し、シーレンの封印はガタガタになってくるし、
ぱっと列挙してみたら時は正に世紀末の様相だよw

898名も無き冒険者:2010/11/01(月) 18:13:07 ID:DEkLuA/M0
>芸能/創作活動の危機(笑)
わらいごとじゃねーwww落書きで食ってる オレ メシ クイアゲwwっうぇw
まぁ余裕あってこそ許される高尚な趣味の領域だからなあ・・・
阪神大震災直後は辛かったぜ・・・趣味にして仕事である絵が描けなくて

ふと考えてみれば、いきなり水の神格なんて難儀なもの渡された状況ってのはさながらw
盟主がインしないからって懇親不倫討伐主催を経験者ってことで○投げされた時の俺状態
俺も引きこもりたかったパソコン切って風呂入って布団頭からかぶって何もかも忘れて寝たかった
リアフレいたから逃げても襲撃されるから遣らざるを得なかったけど
それ、無理(キラッ って引きつりながら指揮してた・・・ハァ
めんどうくさいもんなあ

899名も無き冒険者:2010/11/01(月) 18:40:05 ID:fNMPoPIw0
母ちゃんか姉ちゃんがいつ癇癪起こすかわからない状態で、エヴァのスタンスはワールドの現行種族にとっては善神だろうね。
旧種族だけじゃ災厄が起こった場合、対処しきれないだろうからカマエルの封印を解いたようにみえるし。
パパさんは末娘の行動が面白そうだから、ちょっかいだして結果的に貢献してるだけなんだろう。

ところで、火の長兄と大地の次女はワールド的にはいまいち影が薄いよね。
次女はパパさんのお願いで巨人の絶滅を結果的に防いだくらいか?
風の次男は完全に無関心無関与だから影すら感じないけど。

900名も無き冒険者:2010/11/01(月) 18:42:40 ID:sZV2AkVYO
震災当時に仕事してたとか一体いくつだオッサンw
文章も支離滅裂で怖いし、いい歳して大丈夫かよ・・・

901名も無き冒険者:2010/11/01(月) 18:45:27 ID:DEkLuA/M0
って、そういえばエルフ以外にも歌や詩吟を嗜むのって結構居るよね
ディオンにはダークエルフやドワーフなんかのまで居るし
こういうのは種族とか関係ないのかな

902名も無き冒険者:2010/11/01(月) 18:51:37 ID:DEkLuA/M0
こんなとこで堅苦しいっつかめんどくせーこと言うなあもうw

903名も無き冒険者:2010/11/01(月) 20:08:33 ID:kP0pracQ0
>>901
エヴァは成り行きで水の守護神とエルフの守護神にも成ってしまったが、
たまたま自分が好きな芸能を自分の守護している種族に優先的に伝授した事と、
エルフがそれに感銘を受けてエヴァを熱心に信仰するようになった事が
音楽や詩といえばエルフというイメージを持つに至ったんだろうね。

音楽や芸能は元々どの種族にも開かれたものなので制限はないんだと思う。
もっとも、種族によって好みの音楽はかなり違うと思うがね。
オークなんかは打楽器や角笛なんかが好みだろうし、
エルフ/ダークエルフならリュートやハープなどの弦楽器、
ドワーフなら金属楽器(一仕事して作り出す楽器)だろうし、
ヒューマンならオーケストラかもしれない(全部だ・・・全部だッ!)。

904名も無き冒険者:2010/11/03(水) 14:59:48 ID:upiLGMTI0
1日に一瞬だけ流れが速くなったのは
やっぱりオリン待ちの暇つぶしなんだろうなあ

905名も無き冒険者:2010/11/05(金) 05:47:19 ID:vSkNSVGg0
そんな事は結構どうでもいいなw
俺個人としてはこんな過疎スレと思えたスレがきちんと900以上のレスが付いた事が
うれしいけどね。

906名も無き冒険者:2010/11/05(金) 10:37:06 ID:PPMWzz8U0
どう見ても同じ人間が書き込みまくってるだけだがなw

907名も無き冒険者:2010/11/08(月) 01:15:38 ID:6kA1rbpk0
最近色々な転職クエやってみたんだが、
交感石って色々な使い道があるみたいだな。
なにやらハーディンはリオナストーキングするのに使っていたようだし。

で、この交感石って誰が作ったモノか。
良くは解らないとの事だが、どうにもグランカインが好んで作るモノらしい。
その流れでグランカインの被造物である悪魔が現在でも作り方を知っているようで、
ハリシャが手下に持たせているとか。
なんでアドミニストレーターが持っていたのか前々から疑問だったけど、
ちゃんとそれなりの理由があったんだな。

908名も無き冒険者:2010/11/10(水) 01:02:32 ID:apwMGyFgO
サーバーストーリーを読むと、テオンはプリキオスを追ってる事になっているんだけど、クロニクルのストーリーにはテオンが追跡してるくだりが全くないんだよね。
サーバーストーリーはだいぶ初期に書かれたようだし、色々と変更されてんのかなー?

公式ストーリー好きだから、もっと膨らまして欲しいぜぇ。

909名も無き冒険者:2010/11/10(水) 02:35:04 ID:eVaHMCR20
行方不明になってそれっきりだったりするヤツもいるし、
バーツに至ってはカマエル到来前に死亡してるからな。
鯖名になってるから大人物かと言えばそうでもないようで、
実際に英雄と呼べるキャラとそうじゃないキャラに大きな落差があるんだよなw

910名も無き冒険者:2010/11/10(水) 15:26:30 ID:/.3sWPFk0
バーツを1鯖にしたのは、ジグハルトのライバルと見せ掛ける演出だったりしてな。
ストーリー通り弟のエリックを影の存在にしておく為に。

4鯖までが主役級、5鯖以下が脇役のイメージかな。

911名も無き冒険者:2010/11/10(水) 15:41:53 ID:eVaHMCR20
>>910
正にフェイクだったからな。
エリックに至ってはフランツに「コイツつかえねーから黎明に要らなくね?」
と言われたのをジグハルトに「いや、エリックは役に立つよ、光るモノを持ってる」と
助けてもらった位だからな。

神の視線で世の中を自分好みに引っかき回すのがグランカインなら、
地上世界を自分の望むように変革させていこうと色々行動しているのがジグハルトなのかも知れないな。

912名も無き冒険者:2010/11/10(水) 16:35:39 ID:P7ODXDi20
バーツはもし生きていれば何か功績を残したんじゃないかな。
公式ストーリーだとはっきりとは書かれていないけど、カリスマがあったことはうかがえるし。

913名も無き冒険者:2010/11/10(水) 17:02:53 ID:eVaHMCR20
生きていれば、な。
しかし物語途中で脱落してしまった以上、そこから先はないんだ。
バーツの存在意義は哀しいかな
「今まで優秀な兄や父に隠れて才能を発揮できなかった」エリックの土台になる事だったんだ。

エリックは兄と違ってさほど期待されていなかった事もあり、かなり自由な立場にいた。
結果としてつきあいが広まり、後のオーレン施政において平民起用に見られる実力主義と
特定の主君を持たない事で知られた凄腕の傭兵エミリー ダンカンが
統率力に惚れ込んで幕下に入るなど等、後に繋がる下地になっていた事もある。
エリックの場合、本気を出して取り組んでみたら兄よりカリスマも才覚もあったという珍しい?パターン。

914名も無き冒険者:2010/11/10(水) 17:38:18 ID:P7ODXDi20
バーツは
自分こそが、弟のコンプレックスになっていたことに気づかなかったみたいだけど
弟の才能は早くから見抜いていたんじゃない?
だからこそ、エリックに試合やら何やらで真剣にさせようとしていた節はあったよ。
死んでしまってその先がないというのはその通りだけど、フェイクや小物であるという評価
にはならないんじゃないかな?という意見を言いたかった。

915名も無き冒険者:2010/11/10(水) 20:00:52 ID:EHm2BnhM0
素直にみるならバーツ良い兄貴だよな

916名も無き冒険者:2010/11/10(水) 21:47:25 ID:4CPWgD5I0
>>910
普通に
パラDAグラWL〜って並んでるだけだし

917名も無き冒険者:2010/11/11(木) 15:35:46 ID:VSmBbhPI0
>>916
そこに気付くとはやはり天才…

918名も無き冒険者:2010/11/11(木) 16:29:35 ID:g0n2R/4s0
わりと有名じゃ?
と思うのは俺がOBからやってるからなのか
初期にその話題は出たので古い人なら知ってそう
最近じゃサーバーストーリーの存在すら知られてないんだろうなw

ところで便乗して聞きたいんだが
クロニクル2のエピソード9でコロシアムに集まっている5人のスポンサー
フランツ・アベル、グスタフ・アテバルト、イアソン・ハイネ、あとの二人は誰でしょ?

919名も無き冒険者:2010/11/11(木) 18:44:28 ID:B8G5wz/g0
>>918
自分も最初そう思ったけど、会話の最後にフランツ出てきてるね
だから、フランツは5人には入っていないんじゃないかな
3次転職クエ関連で新グラもらってるメンバーいるかなあ、と思うけども
ジグハルトやフランツを「面白い」って言うあたり、アインホバント(ハーディン)いそうな気もする
ただ、「会合」が79クエの黎明のなんちゃら(なまえド忘れ)なきもする
まだ自分のキャラ78なんで、だれか教えておくんなましorz

920名も無き冒険者:2010/11/16(火) 22:59:47 ID:hguSpmCs0
や・・・やばいよ、話せる島にコロニーというか隕石落としが・・・!

921名も無き冒険者:2010/11/17(水) 00:16:27 ID:0yXaok9kO
初期村周辺が全般変わっちまいそうだなー
でもNPCが語る内容はもう古いし、時代も進んだという事で一新されるのもいいかもね。
まだ当分先だろうけど、お目にかかれなくなる前に観光にでも行くかw

922名も無き冒険者:2010/11/17(水) 02:15:17 ID:DJ3hWNHQ0
あの牧歌的な光景が無くなるのは哀しいが、新たなる設定と物語と狩り場が広がると思えば。
故郷を蹂躙される悔しさを力に変えて戦うとしよう。

923名も無き冒険者:2010/11/17(水) 07:29:03 ID:VaaZVlYs0
>>920
…コ○プラ?

てか、UPのページ、カマエルが両脇に羽広げてるせいでAIONに見えたw
初期村クエの残ってるもの消化しておかないとだなあ…
SSとってないものまだ結構ある…

924名も無き冒険者:2010/11/17(水) 18:51:48 ID:D.Jck.J.0
シーレンビーッチ初期村でだらだらするのが趣味だったのに
暢気なTIや水音が落ち着けるE村がDE村みたいな陰湿な感じになんのかなあ
でも仕方の無い流れではあるか
このスレでも何度かそういう話出てたくらいだし

925名も無き冒険者:2010/11/18(木) 01:50:41 ID:ksqIKKI20
おいおい、シーレン神殿には身動きできないミトラエル族長がいるんだぜ?
どうなっちゃうんだよ。

926名も無き冒険者:2010/11/18(木) 01:57:55 ID:ksqIKKI20
連投で済まない。
で、なにやらストーリーではなんと巨人の「まともな」生き残りがいたことが判明した模様。
巨人達の洞窟にいるようないかれてしまった連中ではなく、
正しく神に対抗せんとしていた下巨人の生存者で、高い知性などそのまま持っているようだね。

なんか楽しみだな。

927名も無き冒険者:2010/11/18(木) 02:55:14 ID:nVNxkbu60
TIに隠居してた人とかいた気がするけど、どうなるんだろうな。
ああクモ狩り頼んでたあの二人、どうなったんだろう・・・。

928名も無き冒険者:2010/11/18(木) 06:00:43 ID:9o/A4axM0
>>926
つーことはやっぱ覚醒は巨人の科学力で改造手術でも受けるのかね。
アインハザードに滅ぼされたり、自分たちで作った装置に操られる巨人の力を受けて覚醒って言ってもいまいちピンとこなかったんだよね。
巨人の真の実力は神の領域に踏み込むほどに発達した科学力って感じだし、まともな巨人がいるなら期待できそうだ。

929名も無き冒険者:2010/11/18(木) 15:23:19 ID:2.QwYhQEO
>>928
改造手術というより巨人の秘宝を利用したザケンみたいなもんじゃね?
ザケンの場合自身で無理矢理使用したから能力の代償に吸血衝動がでるようになったが
正しい知識で巨人の秘宝を使用すれば人知を超える覚醒になるんじゃないかと

よくわからんアップデートしてた割に忘れてたような伏線を回収しはじめるのが気持ち悪いが

930名も無き冒険者:2010/11/18(木) 16:26:07 ID:YAJdKB.c0
もう継ぎ接ぎだらけのモザイクだから信用しないことにしたw
内容をソレナリにテキトーに楽しむだけにしてるわ

931名も無き冒険者:2010/11/18(木) 17:39:51 ID:0H2C4ZjQO
なんだか1ヶ月後のアップと、1年後のアップを混同しちゃうな・・・

とりあえず黄昏に潜入しそうな新7サインクエの内容のが気になる

932名も無き冒険者:2010/11/20(土) 01:04:39 ID:.W0qC9qA0
巨人によって伝えられる覚醒の能力は、かつての巨人達の英雄から来るみたいだね。

933名も無き冒険者:2010/11/22(月) 16:06:25 ID:ZZ5xh/lM0
>>929分かりやすい。
覚醒=ザケン様並の力を得る
と思えばそのすごさがよく分かるなw

飛んだり跳ねたり、瞬間移動したりw

934名も無き冒険者:2010/11/22(月) 16:12:00 ID:D5T0C6J.0
>>926
神にも対抗し得る力を与えてくれるとなると、
下巨人の時代に虐げられてた、自然主義派の巨人じゃ無さそうね。
とすると、某最後の下巨人ユテヌスさん…?

>>929
そいやありえない冒険者達のシリアスな長編に出てきてたね。
ザケンと同じでありながらザケンが持つデメリットの無い、不死身でデュアルクラスなDEが。

935名も無き冒険者:2010/11/22(月) 16:13:01 ID:Hk.vPARs0
あれ黒んぼじゃない方のエルフだぞ

936名も無き冒険者:2010/11/22(月) 16:33:43 ID:D5T0C6J.0
白い方だったっけ?
短剣職のスキルも使いこなすアークメイジだったの。

937名も無き冒険者:2010/11/22(月) 17:19:19 ID:QOfCofg.0
絵的には黒髪の白エルフだったな

938名も無き冒険者:2010/11/22(月) 17:46:16 ID:ZZ5xh/lM0
これか
http://lineage2.plaync.jp/l2fun/comic/ctx3008.aspx

最近の話の流れをみてからまた読み返すと面白いな。

神が人間やエルフ達を創造しようとしたとき、
自分自身を見本に創ったが、全く同じにするわけにもいかない為、
少し遺伝子配列をいじって創造したらしい。

そのいじられた遺伝子配列を元に戻す(神と同じにする?)方法が
巨人の遺産らしい。

つまり、巨人の遺産で覚醒するってことは、
限りなく神に近い存在になるってことかな?

フラグ回収が多いな〜次の大規模UPは。

939名も無き冒険者:2010/11/22(月) 18:01:30 ID:yGMGIkCg0
遺伝子ってLineage2のスパゲッティコードと同じで、一部だけを操作すると山のような不具合が出ると思うんだが

940名も無き冒険者:2010/11/22(月) 18:06:07 ID:i5qG2dkAO
大変な事になった見本がザケンって事だな。

941名も無き冒険者:2010/11/22(月) 18:09:11 ID:s9liXyVkO
>>925
あんなんでも、アリア・ファーストマターの恋人なのにな…

エルフ村の高慢ちきな小娘とか、爺さん連中とか、カカイさままで死んじゃうのかねー?

つか、コロニー落としで死んじゃったNPCについて語るNPCとかいたら激燃えなんだが
あいつ死んじまったのか…なんてNPC偲ぶなんて、長くやってるやつには堪らんロープレだと思う

942名も無き冒険者:2010/11/22(月) 21:02:22 ID:pJziXFRk0
>>941
話せる島だけに落ちたんだと思うけど
初期村が全種族統一されるのは単に運営側の都合

943名も無き冒険者:2010/11/22(月) 23:40:34 ID:iqVSiUksO
ていうかマンガにしか書かれていないネタは、マンガ家の創作かもしれんよ。

944名も無き冒険者:2010/11/23(火) 01:07:14 ID:CscIdLTA0
>>943
ザケンと巨人の力は一応公式にも書かれてる
↓の悪魔の島項目
ttp://lineage2.plaync.jp/ot/cl2update_1.aspx

945名も無き冒険者:2010/11/23(火) 01:24:20 ID:Wn7LlxwsO
いや、細かい点のこと。

946名も無き冒険者:2010/11/23(火) 07:13:32 ID:uCvgyF5k0
覚醒の力を人類種族に伝える生き残りの巨人は
その力は神々にも匹敵すると言われた巨人族最強の英雄ヘルムンクスだったようだね。
殺されていたと思われていたが両腕両足を切断されたダルマ状態で
アインハザードの居城「天空城」に幽閉封印されていたのが、
封印が解けかかったシーレンの力の影響で目覚め、人類とコンタクトできるようになったんだと。

セブンサイン封印を解くべくシーレンによって呼び覚まされたヘルムンクスなんだが、
当のヘルムンクスはそのシーレンに反抗する人類勢力に神々に対抗するための力である「覚醒」能力を継承させるのだから
何とも皮肉な話しとしか言えない。
ヘルムンクスや巨人達からしたら、理不尽に暴れ回る神々から独立し、神々による必要以上の地上への干渉を退けるために
かつて戦ったのだから、地上を現在支配する人類に自分達の遺志を託そうとしているのかも知れないね。
今はシーレンと戦うにせよ、最終的には自分達を滅亡させたアインハザードにも
対抗しうる存在になってもらいたいのかも知れない。

ただ、気になるのは悪魔達の存在。
巨人達の持つ「神に匹敵する力」である覚醒能力は、
未熟な継承者だと「あべし!?」とばかりに対象を破滅させるのだが、
十分なキャパシティがある相手にはその力を与えてしまう(善悪の判断はない)代物。
何より力を求め、世界征服を狙う悪魔達が見過ごすとは思えないんだよね。
案外、コロニー落としに使った遺跡を漁ったりしていたのは巨人遺物や覚醒秘伝書を狙ったりしていたのかも知れないな?

947名も無き冒険者:2010/11/23(火) 07:43:23 ID:nHcbX.3s0
シーレン馬鹿だなあ
何で自分の味方してくれるなんて思ったんだろ

948名も無き冒険者:2010/11/23(火) 08:01:51 ID:uCvgyF5k0
人間というのは厄介だからね。
欲に駆られて何でもやる。それらに影響されている他の種族も同様なんだが。
そもそも、シーレンの封印がここまでガタついてしまったのは人間達の所行だし、
全ての覚醒者が全部反シーレンとは限らない。これが重要。
プレイヤー達は世界破滅を防ぐために戦うが、シーレン狂信者や悪魔の使徒が覚醒者となれば
その力をどう使うかは火を見るより明らか。
設定的に見ればグランカインのやってきたこと以上に混沌とした状況の世界になろうとしているんではないかな?
ヘルムンクスにしてみても「神に一泡吹かせられるのならなんでもいい」と言う程度かも知れないw

949名も無き冒険者:2010/11/23(火) 09:08:43 ID:s7LowSpg0
アインハザード:不良娘が退院してくるので、また病院送りにしたい。
シーレン:おはようございます。とりあえず親子喧嘩の準備しますね。手始めにTIに拠点作りますね。
ヘムンクルス:おはようございます。自分をこんな目に合わせたアインハザードがむかつくので。人類に自分の代わりに動いてもらいますね。
グランカイン:別に人類がどうなろうと知ったこっちゃないけど、面白そうなことには頭つっこんでみる。

こんな感じ。

人類はまあ、シーレン崇拝者もいるし、覚醒者同士で人類間戦争起きそうだ。

950名も無き冒険者:2010/11/23(火) 10:38:38 ID:5NmqbjbQ0
>>946
>セブンサイン封印を解くべくシーレンによって呼び覚まされたヘルムンクスなんだが

おいおいどこにそんな事書いてんだ?
ヘルムンクスはシーレンによって目覚めたとしか書いてないぞ。
後述に自身を助けた人間達が〜とあるし、ヘルムンクスはシーレンの封印が弱まった影響で目覚めただけかと思われる。
シーレンの封印を弱めたのが人間だから、人間に助けられたと思っているんじゃなかろうか。

ところで950だが>>3の言うとおりまだ早いと思うので980に投げる事にするw

951名も無き冒険者:2010/11/24(水) 01:30:05 ID:x8Qmft8M0
>>950
その辺は曖昧だよな。どうしてシーレンが態々自分以外の封印を解くだけの力を発生させているのか、
説明がないからね(自分の開封に全力尽くすのが普通だよな)。
シーレンが意識を目覚めさせ、地上にも一定の影響力を及ぼせるまでに力を伸ばしているわけだが、
煉獄はおろか地上世界より上位の世界である天上界(エリシウム)にまで届くというわけだからな。
半覚醒状態でこれだけ超次元のパワーを発しているんだから完璧な状態だと本当に世界滅ぼせるんだろう。
それにシーレンの力が自分以外の他の封印を勝手に解いて回るような危険な代物だと、
地竜や火竜を封じているような封印も解けていくような気もするw

まぁ無駄にパワーを使ってヘルムンクスの封印を解くとも思えないしなぁ。
もうちょっとストーリー出てこないもんかなー?

952名も無き冒険者:2010/11/24(水) 02:40:31 ID:XL95CnIsO
シーレンの封印が解かれていく事で、アインハザードの力が弱まり、各種封印も弱くなってるとか?

953名も無き冒険者:2010/11/24(水) 04:10:04 ID:1Js7gJ6gO
シーレンの力を感じて目覚めたって感じだとおもったが…
悟天が泣くのを聞いて、カカロットォォ!!みたいに氷山から目覚めたブロリーみたいに。

954名も無き冒険者:2010/11/24(水) 11:41:35 ID:Tl9Hy9xIO
殺されていたと思われていたが両腕両足を切断されたダルマ状態で
アインハザードの居城「天空城」に幽閉封印されていた

全然関係ないけどR-TYPEのトラウマを思い出した…。

955名も無き冒険者:2010/11/24(水) 22:14:56 ID:A8Q0LBJI0
そろそろアインハザードの性悪ババアを討伐したい。
娘のアナキムおそらく全鯖トータルで数千回は討伐しちゃってるんだからもういいだろw

956名も無き冒険者:2010/11/25(木) 04:38:14 ID:vlzP.E5U0
竜や鬼神の母である破壊の女神をもなお上回る、
破壊をも創造する神に抗う術なんてあるんかいな…?

957名も無き冒険者:2010/11/25(木) 05:38:44 ID:YTd5taUc0
その対策としてハーディンのオッサンが巨人の力も扱うようにしようってのが
破滅の女神のストーリーだよな。
現在の人類種族のパワーの源は基本的に精霊の力(=神の力)なんだが、
そこに巨人遺産の力を加えれば対抗出来るんじゃないかな―?というのがハーディンの計画。

実際ベレスの超魔力は巨人の遺産たる魔法科学を独力で解読し我が物としたところからスタートしてるわけで、
人でありながら神の領域に到達しきってしまっている。
ああいった力を持った人材を増やそうと言う事なんだろうな。

958名も無き冒険者:2010/11/25(木) 06:09:34 ID:MWrRjyCoO
>>956
チェーンソーが当たれば倒せるんじゃないでしょうか。

959名も無き冒険者:2010/11/25(木) 10:25:28 ID:40ZfhVi60
アナキム千はねーよ
リリスでも千どうか?ってていどのレイプ回数だし
ビッチシーレンの娘ひっくるめても数千もねえ

960名も無き冒険者:2010/11/25(木) 15:31:22 ID:vlzP.E5U0
>>957
そいや最後のリッチキングことイカルスが居るけど、彼はハーディンより下なのよね。
べレスはそのハーディン以上と推測されるから、如何に巨人の遺産が強大かが判るね…

>>958
だがしかし、2でそれをやろうとすると「かたくて きれない!」になってしまうのであった…

961名も無き冒険者:2010/11/25(木) 19:05:53 ID:nXXyCAMIO
リッチキングのイカルスと、武器のイカルスは何か関係あり?

962名も無き冒険者:2010/11/25(木) 20:53:43 ID:MWrRjyCoO
>>960
そうなんですか…残念><

963名も無き冒険者:2010/11/26(金) 01:53:57 ID:do2WI2yk0
>>961
多分、イカルスさんが秘伝のタレを惜しげ無く使って、
じっくりコトコト丹精込めて作り上げた武器なんじゃないかと。

>>962
チェーンソーの入手時期の都合一番最初に使うボスはビーナスになるんだけど、
薄いヒラヒラドレス1枚しか纏ってないのに「かたくて きれない!」は実にシュールだぞー…

964名も無き冒険者:2010/11/26(金) 02:46:34 ID:Ej5gfndw0
すごい厚化粧だったんだろうな

965名も無き冒険者:2010/11/26(金) 06:13:56 ID:.LJtkcfM0
新領地の情報もぽつぽつ出てきたね。
あっちのバックストーリーも気になる。

966名も無き冒険者:2010/11/27(土) 15:55:23 ID:1mgHOtns0
マスターズキットでエヴァのサークレット、エヴァのルーンが出てくるってことは、

きっとクロニクルスではエヴァがストーリーに密接に関わってくるに違いない。
カマエルの時のようにな!

967名も無き冒険者:2010/11/27(土) 16:28:11 ID:2sforVbM0
もう十分関わってるよなw
カマエル封印解除の首謀者の一人だし、NBになる手助けもしてる(最近はバッジに押されてるが)、
3次転職もストーキングしてる!

968名も無き冒険者:2010/11/28(日) 01:46:59 ID:R16b7.bA0
三次クエで最後の交感が終わった時のメッセージって
グランカインとエヴァの会話バージョンと、「やっと終わったのか」バージョンの2つのみかな?
とした場合、何故エヴァ達が介入してる職としてない職とがあるかが不思議と言えば不思議かも。

969名も無き冒険者:2010/11/28(日) 06:17:54 ID:cegASaiM0
神様は気まぐれなのさ・・・

970名も無き冒険者:2010/11/28(日) 07:08:09 ID:E5x/hfXA0
表立っては出てこないだけで全部かかわってはいるんじゃないの?
バッジNBでもNBティアラ貰うために会えたりするし
何の職でもかかわりはありそう

971名も無き冒険者:2010/11/28(日) 22:32:16 ID:fIQoX0jYO
だからちょっと、エウ゛ァってる。

972名も無き冒険者:2010/11/30(火) 00:20:30 ID:nl0JBDPw0
ここんところのエヴァの頑張りはもっとエヴァっていいレベル

973名も無き冒険者:2010/11/30(火) 06:33:25 ID:H/3RcvbE0
でも仕事放棄してニートした挙げ句大災害起こして地上に壊滅的打撃を与えてるから
もっと頑張らないとエヴァれないとおもう(巨人が愛想尽かした理由の一つ)。

974名も無き冒険者:2010/11/30(火) 19:23:09 ID:.68rtsEc0
おおおおおおおおおお!

エルカーディアきたああああああ!
しかもソリナ、フランツ、ハーディンもか!

新クエが楽しみすぎるぜ!

975名も無き冒険者:2010/11/30(火) 19:24:39 ID:FdpP3X5Y0
前回のエピッククエに引き続き、まだフランツのパシリからは解放されないみたいね。
深淵の巫女がどう絡むのかは楽しみではあるが。

976名も無き冒険者:2010/12/01(水) 01:54:43 ID:QxRujIVo0
このエピックをこなした後、黎明につくか黄昏につくか選べたりするのかな?
でその後の展開も2通りに分岐すると。

977名も無き冒険者:2010/12/01(水) 16:11:47 ID:8j9tn2W.0
DE小娘から凄まじい厨二病臭が

978名も無き冒険者:2010/12/03(金) 00:35:27 ID:qwWNRCrY0
しかし、フランツにハーディンという
ヒューマン新旧二大胡散臭いオヤジが揃うクエだから
正直どんな無理難題押しつけられるかと今から頭が痛いぜ。
これにグランカインが1枚噛みだしたらカオスだろうな

979名も無き冒険者:2010/12/04(土) 00:04:07 ID:Zcvk92.U0
それでもエヴァ様なら、エヴァ様ならきっと何とかしてくれる!

980名も無き冒険者:2010/12/04(土) 22:58:34 ID:KhXjSIz.0
>>977
厨二病臭もなにも、エルカーディアは設定上は「世界を破滅させる力を使える人物」だしw

シーレンの封印から力を取り出す事ができるし、シーレンの封印を解く事だってできる。
正直、ここまで公式ストーリーの脇役&3次転クエの一部にしか絡まなかったのがおかしいくらい。

981名も無き冒険者:2010/12/04(土) 23:01:42 ID:eXYGvxF60
そんな存在だからむしろ、絡めなかったと言うべきかも。

982名も無き冒険者:2010/12/04(土) 23:49:43 ID:amPYM3Dg0
ストーリー上に登場直接登場が少なかっただけで、公式動画のカインvsシーケンもエルカーディアを巡る戦いだし、
アンタラス討伐やら何やらも全部エルカーディアを誰が手に入れるかを巡る中で出てきた話しで、その為に背後で
フランツも暗躍してたんだから、ずっとストーリーの鍵を握る人物として描かれてはいたと思うよ。

983名も無き冒険者:2010/12/05(日) 00:05:46 ID:tBs/N.d20
>公式動画のカインvsシーケン
公式のL2fanに無かったぞそれ。どこで見れる?
つかシーケンって顔出てたんだ。

984名も無き冒険者:2010/12/05(日) 00:37:49 ID:7gux46Mw0
かなり昔の奴だろ
たしかカインがマンティコア着てたはず

985名も無き冒険者:2010/12/05(日) 00:48:27 ID:KOQJu/lU0
>>983
上が米国公式、下が韓国公式、どっちか落としやすいほうからどうぞ。
ttp://www.lineage2.com/pds/movies_c3.html
ttp://lineage2.plaync.co.kr/board/l2movie/list
どっちも一番下の動画ね。

以下韓国公式より
シーレンが覚めることを防ぐために, ひととき愛したエルカーディアに剣を持ち上げるカイン.
この時登場したシーケンが彼の剣を阻んで, いよいよ一番目封印が解け始めるのに…

シーケン:He has come.
エルカーディア:I know.
シーケン:Fool, you think you can beat me?
カイン:You are mad shiken, daughter of sillen must die, stand a side!
シーケン:Die!

986名も無き冒険者:2010/12/05(日) 00:55:36 ID:tBs/N.d20
>>985
さんくす!!!!
つーかすげえ、2004年ってまだC2とかそんな頃だろ。
当時からこんな設定があったのかよw

ってかカイン、ジーゼルほっといてエルカーディアに浮気とか何やってんだww
呪いを解いてやるんじゃないのかww

987名も無き冒険者:2010/12/05(日) 12:30:12 ID:EhXQO9zc0
どっちかというと、開始当初から設定はがっちり出来上がってて
それがアップデートを重ねるたびにグダグダにされてきた
という方が正しいなw

988名も無き冒険者:2010/12/05(日) 13:45:40 ID:xbB0EQmU0
次スレはこんな感じでOK?
【スレッドタイトル】
【神話】LineageWorldを語るスレ 第2禄【歴史】
>>1の内容】
このスレはリネージュ2のゲーム内の世界観、歴史、ストーリー設定について語るスレです。
!!注意!!
このスレはネタばれOKです。
ネタバレが嫌な人は、覗かないか、目を細めてサッと閲覧しる。 
・ ストーリーの解明に当たって、リネージュ1の内容についても多々触れられることがあると思います。
   もし、リネージュ1の内容に触れるときは、出来るだけ2からの人にも分かりやすく書いてくれるとうれしぃな。
・ 自分で推測した領域についてもせっかくなので書き込んでね。人の説を見るのはたのしぃ。
次スレは>>980が立てると思う。
●前スレ
【神話】LineageWorldを語るスレ 第1禄【歴史】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/7135/1248463753/l50
参考
公式のバックストーリー: ttp://www.lineage2.jp/guide/story_backstory.asp
前スレ?: ttp://jbbs.livedoor.jp/game/7135/storage/1095918851.html
外部板: ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/11650/1076793334/
●小まとめ
光と創造の女神アインハザード、闇と破壊の神グランカイン
水の女神シーレン(後に死の女神)、火の神パアグリオ、大地の女神マーブル、風の神サイハ、詩と音楽の女神エヴァ(後に水の女神)
地竜アンタラス、火竜ヴァラカス、水竜パプリオン、風竜リンドビオル、闇竜スケルス、光竜アウラキア
ヒューマンの英雄はジグハルト、リオナ、カイン、エリック
アインホバント=ダスパリオン=ニドラー=ハーディン
ドワーフ爺の雌雄同体説は黒歴史

989名も無き冒険者:2010/12/05(日) 16:02:01 ID:O/foh61w0
テンプレ編集乙。
かなり良い出来だと思う。

990名も無き冒険者:2010/12/05(日) 21:05:08 ID:r0Fb5U3M0
次スレできました。

【神話】LineageWorldを語るスレ 第2禄【歴史】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/7135/1291547739/l50

もうちょっと日にち空くと思ったけど、早かったな・・・

991名も無き冒険者:2010/12/05(日) 23:02:07 ID:oQzYg58go
>>990
申請おつです。
海外情報も上がってくる時期だし、このスレも盛り上がるかも知れないし、タイミング的にベストだったと思います。

992名も無き冒険者:2010/12/06(月) 02:24:34 ID:..4vQoi60
まあぁあれだよ。
ダイの大冒険で言えば、デルムリン島出発段階でいきなり
バーンパレスに直行しないのと同じではないか?

最終的な目的や展開はあっても、それまでに色々な事をやってないと
世界の破滅に立ち向かえないだろう?

993名も無き冒険者:2010/12/06(月) 10:27:44 ID:LLdBtHAgO
>>986
C3の動画だね
カインはC5ストーリーの英雄達の決意で書かれてる通り
旅先でナンパしまくってる設定だし
カインが唯一負けた相手であるシーケンとの戦闘からジーゼルの変化を知るまでストーリーの年表でも最低2年かかってる

994名も無き冒険者:2010/12/06(月) 18:57:38 ID:..4vQoi60
最近あの手の動画作ってくれないよね。
作ってもごくごく短い。
カマエルがダリオンペアで倒すムービー以降作られていない気がする。
某ジャパネットのOPCGアニメに似ているキャラが主人公だったインタールードのストーリーも
それっきり放置だし。


まぁそれよりも埋めとかないとね、こっち

995名も無き冒険者:2010/12/06(月) 19:07:46 ID:7Vb1R2720
光の神アインハザードが、次スレにむけて準備を始めるようです
   ./三ニ=-,,、
  /"::::::::::::::::::::\
  、ミzァ::::::::::::::::::::::\
.  マ:::::::::::lヾヽ-::::._::\
.   マ:::::::l:::::ヽ:::\_;;:=ヽ                ,.ィオニニミt、      __
    \;;l:::;: -=.、:;;ヽ、              /ア,.zニニz、ヾム      l  ̄`ヽハ,.-―‐'i
      "    ヾ¨'ヾ'ー-、           ./l',イチ'"ヾリt lミl!     l   方攵  l
.            ヽ!リ}ヽ. i______,,-ァムl l/-、 .,.-ヾiリミl     _」    し   .l
              ゝム ヽ-- ...___{{V{! .{_ハセォ、 4ヌ/ィ}ミ!    ヽ.   な   .>
                ヽ、ヽ、   .l.i. li  、ヽ.ャ‐ァィ'T/ヾミ!     l    さ   !
                   ヽ、ヽ、  ./三二ニiヾ三r'', ' __ .lミ!    !   .い   |
                    \. \/三三三リ.lioルヾ、ヽ./ミl!    l    !    |
                     ヽ,.-‐'''" ̄ ̄ ̄´ ,.ィチヽ/三l!   |         .|
                     /ヽ、,ィ'"ミツ ̄ ̄´ `ー/ニlマミl    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ `
                    /チ'"l三ニt、.\     .lマミ| ヾ|
                   /'´  ,'チ'ヽ、\r゙ヽ、   V、!
                      "  .,'.ヽ、.\ ヾ=ニ ̄.V
.                        ,.'゙ .,.' `ー=V i>ミァ`ヽ
                         / ., '゙    lム゙rチレ''".V
                   .::: .::: ,' ゙7゙      ゞツ" ヽ.  V
                  .::::.::: ,' .,'           ヽ__,V
                  :::::::::::.;'.>ィ!  .:.:: :. . : : :.  . .ハ  l
                 .::::::::::::lミーイ! .:::::.::.:::.::..:::.::. :: :. ::.:. l  !
                 :::::::::::::ゞ=イ:.::::::::::::::::::::::::::.::::..:::.::::.::.;! .l!
                  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/>t7i
                  ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈ミ彡ソ
                   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`¨´

996名も無き冒険者:2010/12/06(月) 19:16:50 ID:7Vb1R2720
                |                    \      /
            | ̄ ̄\     / /              \   /
            \/   \   /          /    ##ヽ /
             |### /⌒ ヽ \       /    ######丿
             \/     ( )  \ /    ########_/
             /         ( ) ヽ ############_/
             |⌒ ヽ \        |############ノ
             \      \#### ∠
          丿⌒\/⌒ヽ   ヽ##∠ |二l
          /##   |\_/##  |/##/―┘
          |### 0   \\##ノ ̄ ̄
          \##  __)
             ̄ ̄                   | ̄|
                              | ̄| |  |  冂
     | ̄|                       |  | |  |  | |   | ̄|
| ̄|__|  |┌┐  | ̄|   | ̄|  ┌┐     |  ┌┐| ̄ ̄| 冂  | || ̄|
     | || |冖L」  |―| ̄| |_厂|-┌┐_冂  |||   | 冂| ̄|    |┌―┐

997名も無き冒険者:2010/12/06(月) 19:18:03 ID:Vcv5863E0
ムービーより、ストーリーの続きが切実に欲しいんだが。
誰かヒンデミットの後を継いで、歴史の紐解きをしてくれないのか。
シャークドーンやフリキオスは黄昏側でどうなってるんだろうw

998名も無き冒険者:2010/12/07(火) 01:59:12 ID:rR061CDgO
今後のクエはストーリー性を重視するという話だし、続きはゲーム内でって事になりそうだなぁ。

非公式でもいいからここの住人くらい設定を熟知していて、長編を書いてくれる猛者はどこぞにおらんかw

999名も無き冒険者:2010/12/07(火) 02:14:05 ID:j8i3Iofw0
Lineage2の背景・設定・シナリオライターがスローンからLineage3チームに移動になったんだよ。
だからクロニクル5までしか物語がない。
で、そのLineage3がいろいろあって開発中止。既存物はブレードアンドソウルになった。
Lineage3を作ってたチームは独立してスタジオ作って、TERAになってる。

韓国語しかないけど、TERAのバックストーリー面白いよ。
言い回しとかやっぱこの人はうまい。元小説家だし。

1000名も無き冒険者:2010/12/07(火) 02:54:16 ID:nAlZst7c0
1000なら次の次の次の次の次の次の次のアップでシーレンフルボッコ新章突入

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■