■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

はじめての口述試験
1航空:2008/03/25(火) 15:19:40 ID:wdHtFVls
 3月に初めて学科試験を受験して合格したのですが、
独学の為、口述試験の勉強方法が解りません。
どなたか教えて下さいm(__)m

2航空:2008/03/25(火) 15:45:06 ID:wdHtFVls
 訂正です。自己採点にて、6問X(責任点クリア)でした。m(__)m

3kou:2008/03/25(火) 17:40:12 ID:o8ydwvdA
自動車口論社から口述用の問題集(解説付き)が出ていますよ。
私はそれで勉強しました。鏡の前や仕事中に一人でぶつぶつとロープレしてました。(笑)
私も独学でした。誰も相手になって貰える人がいなくて不安でした。
自分なりに問診に必要な項目や整備説明をまとめ過去問や想定される問題をひたすら黙々と・・・。
頑張って合格してください!

4航空:2008/03/25(火) 18:55:50 ID:zgXkYWCk
 kouさん、ありがとうございます。
 私も自動車公論社の問題集で勉強を始めたところなんですが……。
問題集で過去問は勉強するとして、過去問以外の不具合(ドライブシャフトetc)
が試験で出たときは、やはり教科書にある各部品の役目・整備必要性を全て
覚えておく必要があるのかな?と思いますが、
はたして、そこまで学習する必要はあるのでしょうか?悩みますm(**)___m

5kou:2008/03/25(火) 19:37:49 ID:o8ydwvdA
問診については、過去問の内容をすべてこなせば問診に最低必要な必須項目が分ると思います。
後は不具合現象によってそれに必要な項目をプラスでチョイスすれば良いと思います。
事前の対策過程でどの不具合が来ても対処出来る様に問診項目まとめておく必要があると思います。
直接関係の無い項目も採点基準に含まれる場合があるので内容を吟味する必要があると思います。
ちなみに私の場合、試験時に17〜8位の質問をしたと記憶しております。
整備説明については、登録試験の場合、記録簿に書いてある説明内容がキーワードとなっている
可能性が高いので、その内容そのまま説明する感じに読めばOKだと思います。
交換部品や交換についてのアドバイスについては、最低、車検交換部品ぐらいは教科書の
内容をある程度は覚える必要があると思います。
自分流の言い方や説明は試験官にとっても採点し辛いと思います。
試験はあくまで教科書ベースですので、整備説明についての疑問はあるかもしれませんが
試験と割り切ってセオリー乗っ取って対策するのがベターだと思います。

6航空:2008/03/25(火) 19:48:57 ID:zgXkYWCk
 kouさん、丁寧に解説いただき恐縮です。m(__)m
 直接関係のない項目も採点基準に含まれるというのは?
関係ない質問をすると減点になるということですか?

7kou:2008/03/25(火) 20:24:19 ID:o8ydwvdA
逆です、点数になると言う事です。
「不具合内容に関連性が無いと思われることでも得点の対象になっている場合がある」
と言う意味です。関係ないと聞き漏らしてしまう恐れがある項目
気象条件、発生場所、走行状態、その他の項目(警告等、音、におい、その他気づいたことなど)
は不具合に直接関係ないと思っても確実に聞く事が必要だと思います。

8航空:2008/03/25(火) 20:44:41 ID:zgXkYWCk
 そうなんですか!!大変参考になる情報ありがとうございますm(__)m
私も、kouさんのように独学でも頑張れば合格出来る事を証明しますよ☆
kouさん以外の方も、何かアドバイスがあればレスをお願いします。
時期的な事情があり、1回で必ず合格したいんです…… p(T.T)q

9航空:2008/03/25(火) 20:52:41 ID:zgXkYWCk
 もうひとつ筆問なんですが、検定試験と今回の登録試験では
口述試験内容に違いはあるのでしょうか?

10kou:2008/03/25(火) 21:02:59 ID:o8ydwvdA
私も諸事情がありチャンスは1回だと決めて試験に望みました。
私は小さな認証工場を妻と二人で経営しているものですから1級に関して
右も左も全然分らない状況でした。
この掲示板で色々とお世話になりラッキーな事に合格出来ました。
やる気次第で道はどうにでも切り開けますよ!
頑張って合格をもぎ取ってください!!

11kou:2008/03/25(火) 21:09:11 ID:o8ydwvdA
返答が前後してすみません。問題1問診に関しては大差は無いと思います。
問題2整備説明に関しては記録簿の書式が違います。
登録試験の場合、日整連の発行する記録簿となります。
それ以外はあまり違いは無いと思います。
検定は検定の難しさ、登録は登録の難しさがあると思います。

12ODB:2008/03/25(火) 21:32:48 ID:olGT8Kzg
なにィ!?1回で?ムムム・・・3回受けたオヤジの話聞きますか?

問題については
過去問見ると解かるように登録のほうが趣向を凝らした感じで
問い1で原因が明かされていたり 不具合ではないということを尽き止める
といったような先制パンチで頭が真っ白になる可能性を秘めている感じ。
オラ来いよー!みたいな気合が必要かも。

進行については
検定はお客さん(役)が支局関連のベテラン職員=年配者が多く無口。
受験者が好きにしゃべれる。
登録は振興会の職員なので比較的若い人も出演する可能性がありその場合
年配者と違い助け舟的なフォローは期待できない。ただ、「〜について説明
してください」みたいに流れをつくってくれる。つまりお客さんがけっこう
しゃべるので夢中になってると時間切れの恐れアリ。

ストップウオッチつきのでかい字の腕時計をおすすめします。
もちろん練習段階からネ

13ニンジャ:2008/03/26(水) 00:32:22 ID:tYUM2a9I
航空さん
教科書の「総合診断」の項目はすべて目を通したほうがいいですよ。
それと、友達や嫁ハンに審査員(お客さん)役をお願いして、ストップウォッチ10分間でシュミレーションをしておくことをオススメします。(思考時間のシュミレーションも、1度はしておくと本番でスムーズにメモ書き出来るかと。。)

ご健闘を祈ります!

14航空:2008/03/26(水) 08:08:08 ID:wdHtFVls
 おはようございます。ニンジャさん、OBDさんありがとうございます☆
学科の時は、一人で黙々と問題集と教科書を学習していましたが、
今回、掲示板を通していろいろな方の意見を聞く事ができて、
その情報以上に、皆さんの親切な事に大変感謝しております。
今後とも、何かありましたら宜しくお願いします。

15zeke:2008/03/26(水) 08:30:47 ID:Var6MiF6
航空さん
不具合の可能性についてはある程度ヒラメキも必要だと思います。
いろいろな人とお互いに問題を出しながら数をこなしましょう。
一養卒で実務の経験がないのはハンデと思うかもしれませんが、
試験と割り切った場合は逆に変な先入観が無い為セオリーどおりの
練習を繰り替えす事で対応しやすいと思います。
東京で受験する場合は、某大学校舎の場合は待ち時間が長いと精神的、
体力的にもきついので早めの受付がお勧めです。
当って砕けろの気持ちでがんばって。

16航空:2008/03/26(水) 10:11:19 ID:wdHtFVls
 zekeさん
 やはり、ヒラメキも必要ですか……p(T.T)q
一養卒ではなく、しかも整備の現場から離れて4、5年経ち、1人で独学、不安です…p(#.#)q
問題1については、故障箇所が不正解でも、質問項目?がある程度発言できれば
合格するのでしょうか?それとも、故障箇所推定が正解しないと合格は難しいのでしょうか?
どなたか教えてくださいp(m.m)q

171級:2008/03/26(水) 11:57:13 ID:JURn110U
そもそも合格者の話はあまりあてにならないのでは?
そのとおりしても合格するとは限りません。
しかし不合格者の話には必ず落ちた理由があります。
口述で筆記の免除切れになった人の話を聞きたいですね。
非常に有益だと考えます。
もともと口述試験は自分自身に嘘をつき合格したいがために究極の役者を演じる。
バカなピエロになりきる。
自分の信念を曲げてまで合格して意味があるんでしょうか?
私はバカなピエロで合格してしまいましたがこの試験だけは全く無意味だと思いますよ。
受験テクニックですか、昔によく聞きましたが全く役に立ちません。
人生においてかえってマイナスです。
5分の時間だけは身体に叩き込んでおいて下さい。

18zeke:2008/03/26(水) 18:35:35 ID:Var6MiF6
確かに。
ただし、試験そのものを否定してしまう事は悲しくないですか?
だいたい問診に時間制限あること自体如何なものかと考えますが、それを言い出すと
だすとキリが無いですし、これから試験に望む方には前向きなアドバイスをして上げたいですね。
私はまだ実技が残っている身ですが口述試験から得たことも多々ありましたよ。
そもそも問診、引渡し説明のセオリーとは何ぞや そこをよく理解して練習してください。
がんばって航空さん。

19kou:2008/03/26(水) 18:56:31 ID:o8ydwvdA
1級さん、毎度厳しいご意見ですね。しかし、的を得てると思います。
実際の業務で口述試験のような説明や対応は不自然でありナンセンスですよね。
バカなピエロですか・・・。分るような気がします。
ですが口述試験の考え方が実際の業務に反映させられる点は多々あると思います。
私には全く無意味だとは思えませんが・・・。
まあ、人それぞれ色々な考えがあると言う事ですかね。

航空さんへ
問診がしっかり出来ていれば答えまで到達出来なくても大丈夫だと思います。
ただ、しっかりと問診が出来れば故障箇所についてはある程度絞り込めるかと
思います。不具合が全然見当もつかない時には問診が不十分な可能性もあるかと・・・。
推定故障箇所とそれについての整備計画又は理由については1〜2点の配点だと思いますので、
それを落としても合格点には達する計算にはなりますね。
ですが、時間が足りないのが一番悔やまれるパターンではないでしょうか?
皆さんが時間の事を言ってますが、1級さんがおっしゃる様に
「5分の時間だけは体に叩き込む」必要がありますね。

20motosve:2008/03/26(水) 21:29:50 ID:D8UYbSqY
同感です。試験時間5分×2+思考時間10分は何回でも練習するべきですよ。
私は妻に模範解答をあらかじめ渡して、その中から問題を渡してもらい
思考時間をカウントしてもらい、あらかじめキーワードを設定して練習しました。
妻がわかりやすいといってくれるまでやりました。私は上がり症なので
夜寝る前などに集中してやりました。何せ普段丁寧にしゃべらない相手に練習をするわけですから
恥ずかしさを忘れるほどしゃべるしかないと思います。
がんばってください。

21航空:2008/04/05(土) 14:56:16 ID:1ZNdTffU
 先週アドバイスを頂き、公論社の問題集と過去問を勉強しているのですが、
自分なりに問1の問診項目を色々な不具合についてシュミレーションしたのですが、
考えられる不具合(異音、警告点灯、エンジン不調、……)全てに対応するように不具合に関係なく約30項目問診すれば、
どんな不具合でも考えられる採点項目を全て問診したことになりそうなのですが(故障箇所推定が解答出来る出来ない別として…)、
4分間で30項目(残り1分は故障箇所推定説明)喋れれば故障推定出来なくても合格点に達すると思います。
この方法はNGですか?
どなたか教えてください。m(__)m

22ODB:2008/04/05(土) 18:58:26 ID:18FJiYMk
ひとつ気をつけなければいけないのはお客さん役がしゃべってる時間!
聞けば聞くほど相手の答えてる時間も蓄積していきます
しかも当たり外れは現実に避けられず、想定してない質問が来たときに
パニクって(?)「え〜と・・・」なんて考えこむ人に私は去年当たりました
今思えば答えが来る前に「分かりました!」とか言って次に進めばよかった
と思うくらいです 聞けたのはせいぜい15個くらいだったかな?
結局用意した質問を残さないことに固執し、ちゃんと的を得ていた原因説明
が終わらないうちに時間切れ・・・
腕時計も見たんですが、針式だったんで舞い上がってる状態では時計に
見えません(どんだけよ!)まして秒針などは・・・要デジタル

不合格経験談の一例としてご参考になればと。

23kou:2008/04/05(土) 19:05:40 ID:o8ydwvdA
採点基準がわかりませんので何ともいえませんが、
必要な問診項目を言ったか言わないかだけで採点がなされているのであれば
合格点には達するかもしれませんね。
しかし、4分間で30項目の問診をするのは少し厳しいかと思います。
私の場合17〜18項目の問診でしたが4分程かかったと記憶しております。
しかも、問題の不具合に必要なように厳選した問診内容でもです。
(その場でひらめいた問診もありますが・・・。)
その30項目の問診内容が試験官に伝わりやすい内容であり、
順序がその不具合内容にマッチしていれば時間的には可能かもしれません。
しかし、全然意味の通らない問診は時間を無駄に浪費するだけだと思います。
また、試験官の受け答えに掛かる時間や、試験開始直後のロス時間などを考えると
現実的な方法では無いような気がします。
私の場合は、主要5項目+不具合内容にマッチした内容の問診+その他の項目+ひらめき?
でしたが、私はこれが1番堅実な問診方法だと思っています。

24123:2008/04/24(木) 00:51:22 ID:fhW/nK4A
問1の問診より問2の整備説明の方が難しいと思います。
問題の意味が分かりずらい。
とにかく記録簿に基づいて喋ればよいものなのか・・・
整備説明のアドバイスありましたらお願いします。

25kou:2008/04/24(木) 20:04:28 ID:o8ydwvdA
記録簿そのままの説明で大丈夫だと思いますよ。
ただ、説明も棒読みではなくアドバイザーらしく説明ができるのがベストだと思いますが。
その時に専門用語を下手にアレンジせずそのままの方が良いようです。
それは記録簿の中に書いてある言葉がキーワードの可能性が高いらしいからです。
あとは、数値、点検項目、など洩れなく説明できれば良いと思います。
また、ブレーキ、タイヤなど数値の項目は「次回点検まで大丈夫です。」「お早目の交換が必要です。」
などの言葉も忘れずにつたえる必要があるようです。
頑張って下さい!

26ODB:2008/04/24(木) 20:57:33 ID:9ISYbu6k
整備説明については
問題文と記録簿に答えあり!だと思います。
私の豊富な(笑)不合格経験上、終わってすぐ振り返ると「アッ!これ言ってなかったよ〜」
ということが必ずあったもんで。緊張と舞い上がりのせいですが、
思考室でメモっておくことによって防げるでしょう。
特に「エンジンの調子が悪く、チェックランプが点灯している」みたいなパターンで、
夢中でしゃべってるうちにチェックランプのことをすっかり忘れてたなんてミスが
多かったかなー。ひとによって抜けやすいところは違うと思うので、いっぱい
練習してくださいネ。
登録は「なんじゃこりゃ!?」みたいな変に凝った問題のときもありましたので、
負けないようテンションあげていってください!

27タンゴ6:2008/04/26(土) 12:30:44 ID:DzfNeDh.
昨年は 異常な音ではない が答えでした
エンジン回転は ○○RPMと 答える
つまり 記録簿に書いてある 文章を一字一句
間違えず読み上げることが 大切らしい
お客様に分りやすい言葉はどーでも いいらしいですよ

28kou:2008/04/26(土) 17:42:32 ID:o8ydwvdA
その通りです。
私もその様に聞きました。

29123:2008/04/27(日) 00:56:18 ID:fhW/nK4A
前回の検定では不合格でした。
今回は絶対合格したいので頑張ります。
アドバイスありがとうございました。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■