したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大都市大阪と地方03

1nakano-shima★:2012/05/18(金) 12:51:29 ID:???0
日本第二の大都市・大阪。
政府機関や企業の拠点が集まる西日本の中心で情報・交通が集中。
そんな大阪ならではの、地方との関わりについて取り上げましょう。

大都市大阪と地方 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1172751241/l50
大都市大阪と地方02 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1300818276/l50

全国地方自治体の大阪事務所
http://umeda.exblog.jp/1025120/

2よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/19(土) 01:54:13 ID:M7KTUb0U0
大阪で八重山観光PR 3市町長など60人出発
http://www.y-mainichi.co.jp/news/20094/

 八重山ビジターズビューロー(会長・中山義隆石垣市長)は18日午後、大阪市内で2012年度の「八重山観光感謝のつどい」と「八重山観光セミナー&八重山観光合同商談会」を開く。また、19日には阪神百貨店で開かれている「めんそーれ沖縄物産展」で八重山関係物産の販売促進に当たる。市商工会との連携は今回が初めて。

 17日午前、関係者が石垣空港を出発した。今回のつどいには、中山市長をはじめ、川満栄長竹富町長、外間守吉与那国町長、郡内観光関係者60人が参加。18日午後6時30分から大阪市梅田のホテルモントレ大阪で開くつどいでは、大阪の旅行関係者ら150人を招待し、これまでの八重山への送客に感謝するとともに、新たな八重山観光の魅力をPRし、送客を求める。

 つどいを前に、同日午後4時からTKP大阪梅田ビジネスセンターで「八重山観光セミナー」を開き、招待した航空会社、旅行会社の担当者に八重山の新イベントやスポーツ誘客、ロケ情報、来年3月の新石垣空港開港などを紹介する。
 セミナー終了後は、合同商談会が開かれ、民間参加者が個別に大阪各社と商談する。

 19日は、県物産公社が阪神百貨店で開いている「めんそーれ沖縄物産展」で、同日の
「石垣島デー」に合わせて八重山関係物産の販売促進に当たる。
 20日は神戸まつりの沖縄ブースで八重山観光をPRし、21日午後、石垣に戻る。

3よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/19(土) 02:35:20 ID:M7KTUb0U0
鳴門の青果物をトップセールス 市長ら大阪・神戸市場訪問
2012/5/18 10:22
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/05/2012_133730413913.html

 鳴門市の泉理彦市長とJA代表らが17日、大阪市と神戸市の各中央卸売市場を訪れ、鳴門の青果物を取り扱う卸売業者3社に感謝状を贈るなど、トップセールスを行った。

 鳴門市内の徳島北、里浦、大津の3JA組合長のほか、全農とくしま、同市職員ら10人が同行。大阪市福島区の中央卸売市場本場では、泉市長が「鳴門市の第1次産業のさらなるブランド化を図っていきたい」と強調し、販売促進への協力を呼び掛けた。意見交換では、青果業者らから「JAと行政、生産者の結び付きを一層強固なものにしてほしい」「顔の見える農業を目指し、PRに工夫を凝らして」などといった要望が出された。

 京阪神市場はレンコンやダイコン、なると金時など鳴門市の有力産品が盛んに出荷されており、同市の青果物出荷量の65%を占める。同市ではさらなる販売拡大を目指す考えで、泉市長は18日にも大阪東部と京都市の各中央卸売市場を訪れる。

4よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/20(日) 10:02:24 ID:OmHsXp6s0
大阪の医師、石巻に巡回診療所開設 仮設支援の拠点に
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/05/20120519t13024.htm

 宮城県石巻市周辺で医療過疎となっている東日本大震災の仮設住宅などを巡回診療する「石巻ときわクリニック」が18日、石巻市中央2丁目の空き店舗に開設された。診療は週4日間で、スタッフは全員、大阪から通いながら患者の元を回る。
 クリニックは大阪市の「ときわ病院」院長中川泰一さん(51)が設けた。専門は内科と皮膚科、リハビリテーション科。毎週水曜日から土曜日まで、中川さんと同病院の医師1人、看護師2人が交代で診療に当たる。
 外来も予約制で受け入れるが、主に電話で依頼を受け、石巻市や東松島市、宮城県女川町の仮設住宅と被災者が生活する個人宅に出向く。診察後、提携する仙台市の調剤薬局に処方せんを送り、慢性疾患などの薬を患者に届ける仕組みも整えた。
 中川さんは災害救助医療ボランティア「JOMS」(本部大阪)の代表も務める。震災発生直後から岩手、宮城両県の被災地で、孤立地域の避難所などを回り診察してきた。
 巡回診療所を開設した理由は「かかりつけの医療機関が被災して廃業したり、近くに医療機関がない仮設住宅に入らざるを得なかったりした被災者が多く、こちらから出向くことにした。長期的に支援するには拠点が必要」と説明する。
 東京などの医療関係者の中には、被災地でボランティア活動を希望する団体や個人が少なくないという。JOMSの森久志理事(57)は「クリニックをボランティアの受け皿にして、被災地により多くの医療支援が行き渡るようにしたい」と話している。
 クリニックの連絡先は0225(24)8412。

5よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/21(月) 21:38:32 ID:eusshoWs0
ジャズライブ:大阪と別府の演奏家共演 フェリーと商店街がタッグ /大分
毎日新聞 2012年05月21日 地方版
http://mainichi.jp/area/oita/news/20120521ddlk44200322000c.html

 フェリーさんふらわあ内で熱演する大阪のミュージシャンと、県内演奏家のジャズ競演が26日ある。抽選で別府−大阪のペア往復乗船券も当たる。同日〜6月2日、ライブチケットやフェリー半券で入浴や焼き鳥、デザートなどのサービスも。

 別府−大阪、神戸−大分航路の船上で週末に演奏。朝に本県に到着、夕方発の帰り便まで時間があり、別府駅前通商店街と同フェリーが計画した。26日午後0時半と午後2時15分の2回、同市北浜のなかむら珈琲店で2000円。

 県内演奏家は同フェリーの前身、関西汽船が別府港で流した「別府行進曲」をジャズ風にして披露。大阪側もジャズ風道頓堀行進曲に挑戦する。

 フェリーは今年が就航100年。来年3月まで6、7回競演し、フェリー利用者を掘り起こし、商店街に引き込む。なかむら珈琲店0977・23・1272。【祝部幹雄】

6よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/25(金) 21:14:35 ID:dHgGN6Rc0
沖縄本島で500年周期の大津波 大阪市大などが推定
2012.5.25 01:37
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120525/dst12052501370002-n1.htm

 沖縄本島の南東沖でマグニチュード(M)8・5の巨大地震が最短約500年間隔で発生し、沿岸が最大20メートル以上の大津波に襲われていた可能性のあることが大阪市立大と琉球大などの調査で24日、分かった。

 南西諸島海溝で起きるプレート(岩板)境界型地震とみられ、次の発生が切迫している恐れがあり、詳細な調査が必要だとしている。

 調査チームは平成22年、沖縄本島北部西海岸の塩屋湾と羽地内海の海底で、深さ3メートルまでの堆積物を採取。分析した結果、津波で運ばれたとみられるサンゴや貝の破片を含む2〜3層の堆積層を発見した。

 放射性炭素で年代測定したところ、堆積層は500〜600年前、1100〜1400年前、1900〜2100年前と判明。台風や高潮が原因ならもっと頻繁に堆積するほか、いずれの湾も波が入りにくいことから、500〜千年間隔で大津波が押し寄せたとみられ、次の発生時期が迫っている恐れがある。

 同島の南東沖百数十キロには、フィリピン海プレートが陸側プレートに沈み込む南西諸島海溝があることから、大阪市立大の原口強准教授(地質工学)は同海溝付近を震源とするプレート境界型地震による津波の可能性が高いと推定した。

 琉球大の中村衛准教授(地震学)は、この地震の規模をM8・5と算出。将来発生すると津波の高さは東海岸全域で15メートル以上、那覇市や名護市で8〜10メートル程度と予想した。

 沖縄本島では津波の歴史記録が乏しく、目立った痕跡も見つかっていなかった。政府や県は同海域でこれほどの巨大地震や大津波の発生を想定していない。

 原口准教授は「証拠を集めるため、さらに調査が必要だ。東日本大震災のような想定外は許されない」と警鐘を鳴らしている。

7よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/26(土) 20:30:57 ID:ptahC3jU0
115周年の節目祝う/大阪香川県人会が記念総会
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20120526000503

 大阪香川県人会(和田弘毅会長)の115周年の節目を祝う記念総会が26日、大阪市内であり、会員ら約150人が1897(明治30)年の創設以来の歩みを振り返りながら懇親を深め、会のさらなる発展を誓った。

 地元からは天雲副知事、平木県議会議長のほか、大西高松市長、大山さぬき市長、栗田まんのう町長らがお祝いに駆け付けた。あいさつに立った和田会長は「多くの先輩、会員の尽力で115周年を迎えられた。いま一層、気軽に集える、明るく開かれた県人会にしたい」と誓った。

 浜田恵造香川県知事はビデオメッセージで「大阪は活力に満ちている。これまで以上に県政運営にご支援を」と呼び掛けた。

 同会の役員らは節目に合わせて新調した法被姿で会場を華やかに彩った。

 総会後、特別公演として同会理事の山崎香代子さんが日舞を、高松を拠点に活動する筒井茂広さんが津軽三味線を披露。懇親会では近況報告や思い出話が弾んだ。
(大阪支社)

8よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/26(土) 20:38:27 ID:ptahC3jU0
古里談議に花/大阪小豆島会が総会
2012/05/26 09:52
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20120526000132

 古里ゆかりの人たちが集う大阪小豆島会(安井宏之会長)の総会がこのほど、大阪市内であり、約70人が旧交を温めた。

 安井会長が「小豆島などを舞台にした映画『八日目の蝉(せみ)』の日本アカデミー賞受賞や大相撲の琴勇輝ら今、小豆島が熱い。今日は懐かしい古里の言葉で語り合おう」とあいさつ。地元から駆け付けた岡田、塩田両町長が、昨年復活したジャンボフェリーの利用状況や、春の高校野球四国大会に出場した小豆島高校などの話題を紹介。出席者は古里の最新情報に聴き入った。

 総会後の懇親会ではカラオケの披露があり、話の輪が広がる中、そうめんコーナーに行列ができた。

9よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/26(土) 20:41:54 ID:ptahC3jU0
おきナニワんうどん登場 大阪で麺コラボ
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2012-05-26_34224/

 【大阪市大正区】ちゃんぷるーやエイサーなど沖縄の食文化や伝統芸能が根付く大阪市大正区(筋原章博区長)は、沖縄の魅力で地域活性化を図る「おきナニワんプロジェクト」に乗り出している。区挙げて盛り上げようと、区職員らが、沖縄と大阪の食材を使ったご当地メニューを商店街の店主らと共同で考案。「おきナニワんうどん」など続々登場している。400年余りの歴史がある与那原大綱曳(ひき)を9月に招致することも決め、27日にはプレイベントが開かれる。(与那原良彦)

 大正区は、人口約6万9千人の4分の1が県系人といわれる。復帰40周年と区政80周年を記念し、沖縄カラーを前面に打ち出したPRで区のイメージアップと集客力の強化を図る。

 ご当地メニューの第1弾は、沖縄そばとうどんのだしを合わせて作った「おきナニワんうどん」。麺はうどん。通常の沖縄そばよりもあっさりしただしに三枚肉と甘く煮付けた油揚げがからみ、のど越しもいい。大正駅前のうどん店「大正庵」と沖縄料理店「いちゃりば」が共同して作り出し、復帰40年の15日からメニューに加えた。

 大正庵店主で、大正区商店会連盟の和田公男会長は「かつては盛んだった製造業が衰退し、商店街も厳しい。プロジェクトをきっかけに街が元気になってほしい」と語った。

 プレイベントでは、ちんすこうとアイスクリンでつくった氷菓子なども販売する。

 大正区が沖縄カラーをPRするのは初めて。宮古島と大正区を舞台にしたNHKの連続テレビ小説「純と愛」が10月から放映されることもあり、ブームに拍車がかかるよう期待する。筋原区長は「沖縄の魅力で活性化を図っていきたい」と意気込みを語った。

10<削除>:<削除>
<削除>

11よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/27(日) 20:39:33 ID:Labfpy3o0
愛媛県職員採用試験:上級1次 大阪会場、今年も−−東淀川の大経大で来月24日 /大阪
毎日新聞 2012年05月27日 地方版
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20120527ddlk27010263000c.html

 今年もあります大阪会場−−。愛媛県の13年採用の県職員採用候補者(上級)1次試験が6月24日、大阪市東淀川区の大阪経済大学で行われる。受け付けは同1日まで。

 県では昨年初めて松山会場以外で大阪にも試験会場を設置した。今回の採用予定は行政事務など17職種122人。上限29歳未満(今年4月1日現在)だった年齢制限を34歳まで引き上げた。社会人経験者など即戦力獲得が狙い。また、保健師が上級試験区分となる。

 県人事委によると、四国4県のうち大阪に試験会場を設けているのは愛媛だけ。「民間企業か公務員か」迷う学生にも、帰省することなく1次試験を受けられる環境を整えた。県人事委採用給与課の森居基修(もとなお)・任用試験係長は「学生さんが、より身近で受けやすくなるよう、常に心を砕いています。『縁』を大切にし、優秀な人材を一人でも多く採用したい」と話している。

 1次の合格発表は7月中旬。2次試験を同下旬に松山市内で行い、最終合格は8月下旬に発表する。問い合わせは県人事委事務局(089・912・2826)。【広田正人】

12よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/05/28(月) 21:23:17 ID:P49urL6U0
江差追分全国大会をPR 大阪市役所で熱唱
(2012/05/28)
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?c=&v=195211271002

 今年9月21〜23日の第50回記念江差追分全国大会(江差追分会主催)をPRするため、歌い手らが江差追分ゆかりの北前船寄港地を巡る「感謝の旅」は25日、一行6人が北前船の出発地だった大阪に入り、大阪市役所の正面玄関で江差追分を熱唱した。(5月26日朝刊 渡島檜山版掲載)

13よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/02(土) 05:47:12 ID:3ELl/pPQ0
全日空 大阪−福島便運航開始
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005466361.html

東日本大震災の被災地、福島の復興支援につなげようと、全日空は大阪−福島便の運航を1日から始めました。
大手航空会社が福島空港を発着する国内線の定期便を運航するのは震災後、初めてです。
1日は、大阪空港から福島に向かう全日空便の出発を前に、搭乗ゲートで記念のセレモニーが行われ、福島県のキャラクター「キビタン」や県の職員も加わって就航をアピールしました。
ゲートには福島の子どもたちの笑顔の写真が展示され、写真のそばには「福島に遊びに来て下さい」などと、大阪の人たちに向けたメッセージが添えられていました。福島と大阪を結ぶ空の便は、これまでアイベックスエアラインズが機体を運航し、全日空も航空券を販売する共同運航の形で1日に5往復ありましたが、このうち1往復が1日から全日空による運航となりました。
福島空港を発着する国内線の定期便を大手航空会社が運航するのは3年ぶりで、震災後は初めてとなり、全日空は、震災で低迷している福島空港の利用の回復につながればとしています。
福島県大阪事務所の鈴木敏夫所長は「就航はとてもありがたい。復興に向けて一歩一歩歩んでいくので、大阪の方々にもぜひ支援をお願いしたい」と話していました。

06月01日 18時14分

14よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/03(日) 05:46:35 ID:VzpF65kc0
■深刻な風評被害 福島産農産物 安全をPR
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120601171400574137.shtml

 原発事故の風評被害、生産者にとっては深刻です。

 福島県の担当者が1日、大阪の卸売業者などを対象に農作物の安全性に関する説明会を開きました。

 関西地区で説明会が開かれるのは初めてで、会場には仲買人や量販店からおよそ200人が参加しました。

 会場では、福島県がどのように農作物の放射性物質を調査しているかなどの報告が行われ、現在流通している農作物については安全性が確保されていることを強調しました。

 一方で卸売業者からは、消費者に対する説明の難しさを訴える声もあがりました。

 「『これは安全だ』と(一方的に)役所が言っても、関西人はいちばんそういうの信用しない。客が自ら判断できるような材料を、わかりやすく提供してほしい」(大阪府中央卸売市場の担当者)

 「(数値)全部を開示すると、それで(混乱して)疑心暗鬼になって余計に売れなくなる」(京都の卸売業者)

 福島県は今後も、農作物の安全性を訴えていきたいとしています。
(06/01 19:04)

15よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/03(日) 06:08:45 ID:VzpF65kc0
現実的ではない意味の無い基準を設定する事は『事実上、やらない』と言っているも同然。
こんな無駄な事で貴重な時間と労力を浪費すべきではない。


大阪湾での震災がれき処理基準めぐり 大阪、兵庫が対立
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201206020017.html

 東日本大震災で発生した災害廃棄物(震災がれき)の最終処分を巡り、兵庫県と大阪府・市の意見が対立している。各府県市が加入する関西広域連合は大阪湾の埋め立て地での処分を想定しているが、兵庫県が示した放射性物質の基準案が、大阪府や広域連合がすでに定めた基準値より大幅に厳しく、20分の1に抑えられているためだ。大阪側は「非現実的」と批判するが、兵庫側も譲らぬ構えだ。

 処分先の埋め立て地は、近畿6府県と168市町村が出資する大阪湾広域臨海環境整備センター(フェニックス)が大阪、兵庫両府県沖に持つ4カ所が想定されている。

 関係者によると、フェニックスは5月中旬、廃棄物受け入れに向けた会議を開き、大阪府市と兵庫県、神戸市の意見を聴いた。この際、兵庫県は焼却灰1キロに含まれるセシウムを100ベクレル以下にするよう提案。同月19日に開かれた広域連合の会合で、他府県に示した。兵庫県側は、漁業への風評被害への懸念を理由に挙げている。

 これに対し、大阪府は猛反発。府が昨年12月に専門家会議で決めた「1キロ2千ベクレル以下」よりはるかに厳しく、広域連合も今年3月、府の基準を統一基準として採用していたためだ。

16名無しさん:2012/06/03(日) 07:34:40 ID:QM4JVZ1k0
427 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/03(日) 00:07:00.89 ID:ReBS+Iu50
>>414
様々な地域に対して、感謝するのが日本人。
福井を中傷したり、他の地域を見下したり、橋下と支持者には頭にくる。
橋下は辞職すべき。

17名無しさん:2012/06/03(日) 10:29:47 ID:9/iOb5lY0
>>15
そもそも府のものですら、国が定めたそれよりは大幅に厳しくなっているんですよね。
専門家の方の見解はちょっと見ておりませんが、もし安全のお墨付きを得ているなら問題ない気がしますが。

18よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/05(火) 21:54:00 ID:i.f1Q2ZE0
大阪湾の埋め立て「安全」 震災がれきで環境省評価
2012年6月5日 18:58
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/306117

 東日本大震災で発生したがれきの広域処理をめぐり、環境省は5日、大阪市が管理する大阪20+ 件湾の人工島「夢洲」の北港処分地に焼却灰を埋め立てても安全性に問題ないとの評価結果を同市に伝えた。

 市と大阪府は岩手県内のがれきの受け入れを表明しており、海洋汚染の恐れがある同処分地での最終処分について、安全評価を求めていた。

 評価結果を受け大阪府は10日に専門家による会議を開き、具体的な処理工程を検討する。

19名無しさん:2012/06/05(火) 23:16:30 ID:NljF3Dd.0
瓦礫は焼却後に1kgあたり100ベクトルを越えない様にしなければならない
100ベクトル以上は低レベルの廃棄物で専用の処分場で管理しないといけないから
確か法律で決まっていたはず

決して大阪市は法律違反をしてはいけない
すれば住民訴訟の対象になって当然だから

20名無しさん:2012/06/06(水) 00:23:57 ID:c3lVGVIo0

大阪も総被曝

21よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/06(水) 22:45:36 ID:q7xKL1oY0
がれき、大阪・夢洲で処分決定へ…近く説明会
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120606-OYO1T00197.htm?from=top

 東日本大震災で発生したがれきを人工島・夢洲(ゆめしま)の焼却灰処分施設「北港処分地」(73ヘクタール、大阪市此花区)で受け入れ、最終処分する大阪府・市の計画案について、環境省は5日、海水に漏れる放射性物質はごく微量にとどまるとして「安全を確保できる」との評価結果を市に伝えた。市は府の専門家会議による評価を経たうえで、近く受け入れを正式決定し、周辺住民対象の説明会を開く。

 処分地は周囲を護岸で囲まれ、埋め立てが進んだ陸地部分と海水部分(6・6ヘクタール)に分かれる。環境省は焼却灰の埋め立て方法について、〈1〉海水面に直接埋め立て〈2〉陸地の未整備部分(2ヘクタール)に埋め立て〈3〉同部分に放射性物質を吸着する鉱物「ゼオライト」を敷き詰め、埋め立て――の3パターンに分け、影響を試算した。

 いずれも処分地内の海水面で検出される放射性物質の濃度は最大で1リットルあたり9・82〜0・172ベクレルと、一般の水道水から検出される値(同10ベクレル)を下回った。市は、「護岸に排水処理施設があるため、実際に外海に出る放射性物質の濃度はさらに低くなる」と説明している。

 橋下徹市長はこの日、報道陣に、ゼオライトを使った埋め立て方法を採用する意向を表明、「手続きをきちんと踏んでいるので、周辺住民は(受け入れを)納得してくれると思う」と話した。

(2012年6月6日 読売新聞)

22名無しさん:2012/06/06(水) 23:38:56 ID:c3lVGVIo0

世間が大飯、大飯と騒いでるスキに美浜発電所3号機用の燃料が到着


2012年6月5日
関西電力株式会社

当社は、美浜発電所3号機(加圧水型軽水炉 定格電気出力82万6千キロワット、
定格熱出力244万キロワット)の新燃料集合体を下記の通り受け入れました。
 なお、今回受け入れた新燃料は、高燃焼度燃料(集合体最高燃焼度
55,000MWd/t)集合体です。

http://www.kepco.co.jp/pressre/2012/0605-1j.html

23名無しさん:2012/06/10(日) 15:10:50 ID:qW3Ayj5Y0

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20120609-OYT8T00868.htm
高知の食関西に売り込もう・・・大阪・見本市出店募る

県は、大阪市住之江区のインテックス大阪で9月12〜14日に開かれる「フードテック2012」に出展する生鮮・加工食品製造業者を募集している。関西有数の食品見本市で、昨年は約1万8000人のバイヤーらが参加。県内企業の関西での販路拡大を支援し、県産品の普及につなげる。

県内に事業所を構え、会期中は担当者を会場に常駐させ、県外での営業活動が可能な企業・団体が対象。県は共同ブースを設置するほか、事前に商談のノウハウや販路開拓の手法を学ぶセミナーを開催する。展示会終了後は、県産業振興センターと連携し、営業活動もサポートする。

定員は10社(団体)程度で、1社につき2商品を出品できる。経費などの負担金1万2000円が必要。

県大阪事務所のホームページ(http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120902/foodtech2012‐bossyu.html)などで所定の申込書と商品PRシートを入手。今月14日必着で〒541・0053大阪市中央区本町2の6の8センバセントラルビル1階、同事務所商工課(06・6244・4351)に郵送する。

同19日に高知会館(高知市本町)で審査会を実施。商品サンプルによるプレゼンテーション、販売方針などを説明してもらい、出展者を選考する。

(2012年6月10日 読売新聞)

24名無しさん:2012/06/10(日) 15:42:06 ID:qW3Ayj5Y0

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120601/biz12060110440023-n1.htm
名鉄と近鉄が駅の一体化を検討 名古屋駅の再開発で
2012.6.1 10:43

名古屋鉄道は1日、2020年にも着手する名鉄名古屋駅地区の再開発で、隣接する近畿日本鉄道の近鉄名古屋駅との一体化を検討する方針を明らかにした。利用客が乗り継ぎしやすいように利便性を高める狙いがある。

今後3年以内に基本計画を定める。JR東海のリニア中央新幹線が東京−名古屋で開業する27年までの完成を目指す。

名鉄と近鉄のそれぞれの名古屋駅は現在、ホームの一部で行き来ができるが、段差が多く、大きな改札口も離れている。

25名無しさん:2012/06/11(月) 15:26:39 ID:xr6s4svA0
>>23

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20120609-OYT8T00868.htm
>高知の食関西に売り込もう・・・大阪・見本市出店募る

ありがたいです
原発事故以降は黙っていても西日本の農作物はバンバン売れているのに、今までどおりに大阪の市場を重要視してくれるから

26よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/11(月) 20:47:34 ID:EPkBiRmQ0
大阪湾での埋め立て可能に
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120610-965264.html

 東日本大震災で発生した岩手県内のがれきについて、大阪府は10日、大阪市が管理する大阪湾の人工島「夢洲」の北港処分地での受け入れを可能とするため、府の処理指針を改定し、焼却灰の最終処分場として明記する方針を固めた。

 受け入れに向けた環境整備の一環。府の専門家会議が同日、夢洲での受け入れの安全性を認めた環境省の判断を妥当と評価した。がれき受け入れの指針は府の所管で、週内にも指針を改定する。市は改定後、受け入れを最終判断する。

 専門家会議には環境省も出席し、処分地の陸地、海水面で埋め立てた場合、いずれも放射性物質の濃度が国の示す基準値以下となる結果を説明。

 委員は処分地の陸地部分での埋め立てには、海面埋め立てでない処分場への考え方を適用するとしたほか、放射性物質セシウムを吸着する鉱物ゼオライトを敷き詰める手法の有効性も確認した。

 府は昨年末、指針を策定したが、海面埋め立て処分場への国の基準が示されていないとして、盛り込んでいなかった。

 橋下徹市長は10日、市内の会合で、ゼオライト費用に関し「環境省が出すべきだ。(がれき処理に理解を求める)住民説明がどんなに大変か分かっていない」と述べた。(共同)

 [2012年6月10日15時54分]

27よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/11(月) 21:38:09 ID:EPkBiRmQ0
橋下市長「ガレキ処理の安全性高める費用は国が負担すべき」
http://www.ktv.co.jp/news/date/20120610.html

大阪市の橋下市長は民主党の国会議員に対し、震災ガレキの最終処分に関して安全性を高める費用の全額を国が負担するべきだと訴えました。

橋下市長は、ガレキの焼却灰の処分方法などについて府内選出の民主党国会議員と意見交換を行いました。
大阪湾の北港処分地でガレキの埋め立てを目指す大阪市は、住民の安心・安全のためにセシウムが海に漏れ出るのを防ぐゼオライトという鉱物を使用する方針です。
しかし、環境省はゼオライトを使わなくても安全だとして、費用は市が払うべきだとの見解で、橋下市長は議員に対し、環境省が負担をするように訴えました。

<橋下徹大阪市長>
「ゼオライトは勝手に大阪がやってるんだから費用負担しないなんて(環境省が)言っている。これでは住民説明会が持ちませんので、環境省の役所にそれならお前が(住民説明会を)やれと強く強く言って下さい」

橋下市長はその他、民主党が11日に大阪都構想の実現に必要な特別法を国会に提出することに一定の評価をした上で、会期内での成立を訴えました。 .

28よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/12(火) 22:39:25 ID:4DOLwLIU0
大阪と新潟のラッコがお見合い 高齢化進み、繁殖課題
http://www.asahi.com/national/update/0612/OSK201206120045.html

 国内の飼育頭数が減少しているラッコの繁殖を狙って、大阪市港区の水族館「海遊館」で12日、同館のメス2頭と、新潟市の水族館から借りたオスを同居させる「お見合い」があった。他館のオスとの「お見合い」は2005年以来の約7年ぶりで、今回が2回目。

 お見合いをしたのは、海遊館のメス「エレン」(推定23歳)、「パタ」(15歳)と、3月に新潟市水族館マリンピア日本海から搬入されたオス「クータン」(11歳)。2頭のメスが泳ぐ水槽にクータンを入れると、早速パタとじゃれ合う姿が見られた。来年7月まで、様子を見ながら同居を続けさせる。

 ラッコは国際的に保護され、野生の個体の捕獲が難しく、繁殖が課題。一方、国内で飼育するラッコは高齢化が進んでおり、年々減少している。海遊館でも昨年1月、オスが死に、メスだけを飼育していた。同館によると、国内では同館も含め、14施設が29頭を飼育しているという。

29よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/13(水) 23:00:38 ID:ZRXdan4A0
まち歩きやミニツアーをPR ツーリズムおおいたが大阪で商談会/大分
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0613&f=business_0613_065.shtml

 社団法人ツーリズムおおいた(西太一郎会長)は5月29日、大阪市北区のホテルグランヴィア大阪で「おおいた観光ツーリズム商談会」を開いた。旅行会社ら約40人を招き、まち歩きや駅を拠点にしたミニツアーなど大分県観光の最新情報を提供した。

  大分県では今秋のJRとのキャンペーンを控え、鉄道を使った観光プログラムの充実を図る。九州新幹線の乗客を大分に誘客しようと「まちあるき観光列車」を運行、駅から始まるミニツアーも設定する。特産の柚子コショウづくりやご当地グルメを味わうものなど主要駅を拠点に40以上のツアーを用意する。

  また、県内55団体・約1800人でつくる「大分県ふるさとガイド」が各市町で散策案内コースを設けている。豊後大野市や竹田市では、韓国語で”家に帰る細い道”を意味するオルレと銘打って、地元住民と触れ合い温泉や宿を組み合わせた約12キロのウオーキングコースも今年3月に作った。

  10月中旬―11月中旬にかけては臼杵市や日田市など4市で、日本有数の生産量を誇る大分県の真竹にちなんで竹灯篭のライトアップイベントも行う。豊後大野市と姫島村では2014年の日本ジオパーク認定を目指してジオパーク構想が本格化し出している。

  大分県では、九州を貫く新幹線を縦軸に、そこから派生する在来線を横軸の「スローな旅」と位置づける。湧出量が毎分29万5740リットル、源泉数が4788本といずれも日本一を誇る温泉、関あじ・関さばや豊後牛などの食を本物と出会う旅としてアピールしていくという。

  商談会では、耶馬溪の整備が進み旅行会社向けに助成金を設定している中津市、着物のレンタルと着付けをセットに着物姿でのまち歩きを勧める杵築市などが旅行会社へ熱心に話していた。

  大分県観光・地域局の森竹嗣夫局長は「関西とは古くから結びつきが強いが、あまり熱心には誘客してこなかった。遅ればせながらの第1回目の商談会だが、関西の人たちが行きたいという旅行商品をぜひ造ってください」と呼びかけた。(情報提供:トラベルニュース)

30<削除>:<削除>
<削除>

31よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/15(金) 22:34:26 ID:OTsMQ3bQ0
2012年6月15日
ホテル大阪ベイタワー 仙台七夕で復興支援 折鶴と短冊を宮城県へ
http://www.sankei-kansai.com/2012/06/15/20120615-061061.php

  ホテル大阪ベイタワー(大阪市港区)は、東北三大祭りの一つ、「仙台七夕」を盛り上げようと、6月20日〜7月31日までの期間、「仙台七夕」キャンペーンを開催する。今回のキャンペーンでは、同ホテルグループともゆかりのある宮城県の復興を共に願い、1階ロビーの玄関口に「仙台七夕」を装飾、訪れた人の祈りを込めた折鶴と短冊を宮城県へ届けるという。

 ロビーの装飾コーナーに用意する短冊は、自由に記入して竹笹に吊るすことはできる。また、合わせて用意する折り紙は、折鶴を折り、設置する折鶴BOXに納める。このキャンペーン終了後、短冊は、「仙台七夕」にゆかりのある仙台大崎八幡宮へ奉納し、折鶴は同コーナーに設置する募金箱とともに、「仙台七夕まつり協賛会」へ寄付される。そして、折鶴は8月6日〜8月8日まで開催される「仙台七夕祭り」の象徴である吹流し飾りとして使用され、仙台市の商店街を中心に仙台の街に彩りをそえるとしている。さらに、期間中レストランへ短冊を持参すると、各レストランで特典を用意している。

 また、同ホテルは「天空のプロポーズプラン プレミアム」を販売している。日本一の夜景とも言われる同ホテルの51F、スカイラウンジ「エアシップ」でのプロポーズはいかがとすすめている。同ホテルによると、この3年間での成功率はほぼ100%、誕生したカップルは450組、としている。

32よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/15(金) 23:04:04 ID:OTsMQ3bQ0
JR西と山口県、大阪で「萩・長門・美弥キャンペーン」PR
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0615&f=business_0615_094.shtml

  JR西日本と山口県、萩、長門、美祢の3市は「おいでませ山口イヤー観光交流キャンペーン」と連動して、7月から9月まで「萩・長門・美祢キャンペーン」を展開する。9、10日にはPRスタートイベントが大阪ステーションシティサウスゲートビル1階(旧砂時計広場)で開催された。

  「歴史と自然特別な夏を過ごす旅」と題されたイベントでは、山口県の「やまぐち観光奇兵隊」、萩市からは「萩SHOWIN隊」と「萩TSUBAKI娘」によるダンスパフォーマンスと観光PRが行われた。

  キャンペーンエリアのパンフレットの配布や物産展も同時に行われた。

  キャンペーン中は萩市内で、「明治維新の浪漫にふれる旅」として、国指定史跡旧跡萩藩御船倉特別公開と無料ガイドツアー(期日限定)が実施される。

  長門市内では、「童謡詩人金子みすゞと日本のやさしさにふれる旅」として、童謡詩人、金子みすゞの生誕地を歩くハイキングコースをガイドと巡るツアーが催される。

  また、7月9日にはTBS系のテレビドラマ「金子みすゞ物語〜みんなちがって、みんないい」が放送される予定で、長門市の金子みすゞ記念館では、「金子みすゞ物語撮影記念展」を6月10日〜8月31日に開催。ロケの様子やロケの使用道具などが展示される。ドラマ放送後は金子みすゞ役の上戸彩さんが着用した衣装が展示される予定。(情報提供:観光経済新聞社)

33よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/17(日) 05:48:29 ID:Xu9rLtCY0
「すずらん」リッチに北海道へ 5代目フェリー20日就航
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120616-OYT8T00103.htm

 新日本海フェリー(大阪市)が敦賀新港(福井県敦賀市)―苫小牧東港(北海道厚真町)を結ぶ高速フェリー航路に投入する新造船「すずらん」が15日、大阪市港区の天保山岸壁で報道陣に公開された。

 すずらんは5代目。三菱重工長崎造船所(長崎市)で建造され、全長約225メートル、幅26メートル、最高速度約30ノットで旅客定員は613人。トラック158台と乗用車58台を載せられる。

 プライバシーを重視し、雑魚寝などをする大広間を廃止し、寝台形式の客室とした。家族旅行に適したトイレ、テレビ、冷蔵庫のある2〜4人用の客室や、専用テラスのついたデラックスルームもある。

 露天風呂や落ち着いた雰囲気のレストラン、スポーツルームなども設けた。

 20日に就航。敦賀を午前1時に出発して苫小牧東港に午後8時30分に到着する。苫小牧東港発は午後11時30分で敦賀には翌日午後8時30分着。

 同社は、すずらんと同型の「すいせん」も同じ航路で7月1日に就航させる。

 問い合わせは新日本海フェリー(06・6345・3995)へ。

(2012年6月16日 読売新聞)

34よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/17(日) 05:50:07 ID:Xu9rLtCY0
東北の鉄道、元気です 近大鉄研、交通科学博物館で展示 大阪
2012.6.17 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120617/osk12061702010001-n1.htm

 交通科学博物館(大阪市港区)で、近畿大鉄道研究会の「鉄道展」が16日開幕。東日本大震災で被災した東北地方の現状について鉄道機関を中心にパネル展示で報告しているほか、さまざまな鉄道模型を走らせてファンを喜ばせた。17日まで。

 近大鉄研の恒例行事。今回は「みちのく再発見」をテーマに、メンバーが今春実施した被災地の現地調査の結果をパネルで説明。東北各地の駅弁やメンバーが撮影した列車の写真なども展示している。

 また、会場には街並みや田園の風景などを再現したジオラマを置いてメンバーが持ち寄った鉄道模型を走らせ、訪れた人たちが見入っていた。

 落合慧会長は「災害に負けず活気にあふれている東北の現況を知ってほしい」と話している。問い合わせは交通科学博物館((電)06・6581・5771)。

35よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/17(日) 20:26:11 ID:R7aCLMtY0
香川の「旬」味わう/大阪で料理教室
2012/06/17 09:54
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20120617000091

 香川の食材を使った料理教室が15日、大阪市福島区の市中央卸売市場であった。県大阪事務所などが一般公募した約30人が、ミニトマトやマダコなど「うどん県。それだけじゃない香川県」の旬を味わった。

 参加者は、うどん打ち体験のほか、京阪神市場で2割を占める県産ミニトマトのコンポートや、タコ類の漁獲高で全国3位の香川が売り出し中のマダコのカルパッチョなど、手軽にできる料理のレシピを学習。同事務所の藤田則久さんと、同市場の管理栄養士グループ「みどり会」(永脇泰子会長)の会員ら計8人が作り方などを指導した。

 参加者は、打ち立てのうどんや、県が開発した新品種の県産米「おいでまい」の梅ヒジキご飯などレシピで学んだ料理を実際に試食するなどして香川の旬を味わった。(大阪支社)

36名無しさん:2012/06/17(日) 21:46:01 ID:NljF3Dd.0
>>35
このページを思い出しました

・うどん県でいちばん人気の「うどん屋・須崎」に行ってみた / ヘリに乗って150円のうどんを食べにくる客も | ロケットニュース24
http://rocketnews24.com/2012/02/22/184488/

大阪に関係する箇所は以下のとおり

>どういうわけか、シンガポールや中国などからお客さんがやってくるそうで、なかには大阪からヘリコプターに乗って150円のうどんを食べにくる富豪もいるのだとか(ここのうどんを食べるためだけに!)。

ロケットニュースは別記事「東京 vs 大阪」などで大阪バッシングしていますが、
この記事では大阪を富豪と食通の象徴として扱っているのが不思議ですが

ヘリに乗ってまで食べたい香川の食材やうどんが、明石海峡大橋を渡って大阪に来てくれるのはいいことだと思いました

37名無しさん:2012/06/17(日) 23:42:44 ID:8ynrxRGw0
衆院選・比例近畿「維新に投票」首位…読売調査

読売新聞社は、大阪市の橋下徹市長が19日に就任半年を迎えるのを前に、15〜17日にかけて近畿2府4県を対象に世論調査を実施した。

 次期衆院選の比例近畿ブロックの投票先を聞いたところ、大阪維新の会(代表・橋下市長)を挙げた人が24%で、自民20%、民主9%を抑えて、3月の前回調査と同様にトップだった。
また、関西電力大飯原子力発電所(福井県おおい町)を運転再開する政府の方針には、「賛成」が49%で、「反対」41%を上回った。

 投票先に維新を挙げた人は前回と同じ割合で、自民は2ポイント増、民主は1ポイント減。
府県別では、維新が大阪で1位、京都、滋賀、奈良では自民と拮抗(きっこう)し、兵庫、和歌山で自民に次ぐ2位だった。
民主は全府県で3位だった。

 維新の国政進出を「期待する」と回答したのは65%(前回63%)で、全府県で6割を超え、前回の3月以降も維新への期待感が近畿全域で続いている。

 望ましい政権の枠組みでは、「政界再編による新しい枠組み」を挙げた人が53%(同52%)で最も多く、「民主、自民の大連立」が18%(同19%)で続いた。
「民主中心」4%(同5%)、「自民中心」12%(同11%)は低かった。

 一方、橋下市長の大阪府民の支持率は前回と同じ72%で、大阪市民に限ると71%(同67%)。
指導力や発信力が評価され、高支持率の維持につながったとみられる。維新幹事長の松井一郎大阪府知事の府民の支持率は52%(同55%)。

 大飯原発の運転再開への賛否を府県別にみると、大阪が「賛成」52%、「反対」39%、兵庫は「賛成」51%、「反対」37%。奈良、和歌山も「賛成」が「反対」より多かった。
福井に隣接する京都は「賛成」45%、「反対」47%が肩を並べ、滋賀は「賛成」が4割弱、「反対」が約5割だった。

 再稼働に反対してきた橋下市長が最終的に容認に転じたことに関しては、「理解できる」が67%と、「理解できない」24%を大きく上回った。

 これについて橋下市長は17日、読売新聞の取材に対し、「言い訳をせず、停電リスクが怖いと正直に話したので、『しょうがない』とギリギリご理解いただいたのかと思う」と語った。

 調査は無作為に作成した番号に電話をかける方法で実施。有権者在住が判明した3498世帯のうち2212人(うち大阪府在住は963人)の回答を得た。回答率63%。数字は小数点以下四捨五入。

(2012年6月17日22時37分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120617-OYT1T00739.htm

38名無しさん:2012/06/17(日) 23:49:41 ID:A2/jRzH.0
平成元年のマドンナ旋風(それ以来失われた20年に突入)その3,4年後の日本新党躍進、小泉劇場
そして政権交代。民衆もマスゴミものど元過ぎて熱さを忘れる。

39名無しさん:2012/06/18(月) 01:01:34 ID:npafalMI0
とはいえ、国ボロボロにしてる民主に懲りずに投票でもすんのか
公明・共産なんかは論外だし。

自民は、イマイチ

40名無しさん:2012/06/18(月) 19:00:25 ID:g0lW8Hp20
小泉劇場がダメだったなら、そのときに民主党政権にしとけば良かったのか?
どのみちでしょ。
選択しなかった未来が最善とは限らん。

41よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/20(水) 21:30:50 ID:ybru9e.k0
大阪市 がれき受け入れ正式決定
6月20日 17時37分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120620/k10015979841000.html

東日本大震災の被災地、岩手県で出たがれきについて大阪市は、20日、「がれきを焼却したあとに出る灰を大阪湾の人工島で埋め立て処分しても十分な安全性が確保できる」という国の見解を踏まえ、正式に受け入れることを決めました。

大阪市は、岩手県で出たがれきの受け入れを検討する一方で、がれきを焼却したあとに出る灰を大阪湾の人口島=夢洲で埋め立て処分した場合の大阪湾への影響を調べるよう国に求めていました。
こうしたなか、20日、大阪市の橋下市長や幹部らの会議が開かれ、市の担当者が「夢洲で処分しても大阪湾に漏れ出す放射性物質の濃度は十分な安全性が確保できる」という国の見解が示されたことを報告し、これを踏まえ大阪市として、がれきの受け入れを正式に決めました。
大阪市では、今のところ、今年度はおよそ6100トン、来年度はおよそ3万トンの「木くず」を中心としたがれきの受け入れを検討していて、今月27日から、住民を対象にした説明会を開き、橋下市長も参加して理解を求める方針です。そして、ことし秋にも焼却試験を行ったうえで、来年2月から本格的な受け入れを行いたいとしています。
会議に先立ち橋下市長は、記者団に対し、「大阪市が受け入れようとしている岩手県のがれきは、普通のがれきと変わらない。これが『震災がれき』とか、名前を勝手につけられて、非常に危険ながれきのように扱われてしまっている。通常のがれきと変わらないということを理解してもらえるように、市民に対して説明を尽くしていきたい」と述べました。

42よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/20(水) 22:00:13 ID:uZlSJteI0
被災地と絆つなぐ絵画展 東大阪
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120620-OYT8T00094.htm

◇双方の児童が約170点

 東京電力福島第一原発事故で全域が警戒区域となっている福島県大熊町と、東大阪市の小学生の作品を併せて紹介する「絵画交流展」が19日、東大阪市荒本北の府立中央図書館1階で始まった。7月1日までの会期後、福島県でも展示される。

 同市意岐部(おきべ)校区自治連合会が震災後、大熊町への物資や義援金の支援をしてきた縁で、「子どもたちの心の交流を」と呼びかけ実現した。同町立大野、熊町両小の児童らがこの1年間に描いた絵画や版画が5月中旬に届いた。

 同町が役場機能を移している同県会津若松市の鶴ヶ城や、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の世界をモチーフにしたものなど72点。明るい色遣いの作品が多く、「元気です」などのメッセージも添えられている。

 東大阪市側は市立意岐部、西堤、藤戸、玉川の4小の児童らの約100点を出品。虹の架かったまちや、「絆」の文字をイメージした作品が、「すてきな大熊町を想像して描きました」「帰れる日が来るまで頑張って」と激励の言葉とともに飾られた。

 同自治連合会の楠田紘二さん(66)は「互いに思いやり、助け合う気持ちを育ててほしい。こつこつと支援を続けたい」と話した。

(2012年6月20日 読売新聞)

43よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/20(水) 22:10:19 ID:uZlSJteI0
鳥取スイカPR 大阪市中央卸売市場でセレモニー
2012年06月20日
http://www.nnn.co.jp/news/120620/20120620003.html

 鳥取県特産のスイカの出荷最盛期を前に19日、大阪市福島区の大阪市中央卸売市場で販売セレモニーが行われた。今年は過去10年間で一番の甘さに仕上がっており、市場関係者や見学に訪れた高槻市内の小学生らは極上の夏の味覚にかぶりついていた。

 JA全農とっとりによると、今年は雪や低温で栽培条件が厳しい中、中心部の平均糖度は過去10年間で最も高い13・2度(昨シーズン12度)と文句なしの仕上がり。京阪神をはじめ、関東、中京など幅広く出荷され、今シーズンは約1万4千トンの出荷を見込んでいる。

 セレモニーでは、JA全農とっとりの山田晋爾本部長が「栽培環境は厳しかったが、甘味は問題なく、シャリシャリ感の素晴らしいスイカに育った」とあいさつ。県産食材のPR活動を展開するわかとりメイツ3人も「鳥取のスイカを食べて暑い夏を乗り切って」とアピールした。

 市場関係者や見学に訪れた高槻市の安岡寺小の5年生71人が、中身がぎっしり詰まったスイカを試食。ざくざくと切り分けたそばから次々になくなる盛況ぶりで、3個食べたという中尾太紀君(10)は「このシャリシャリしたのが好き。すごく甘くておいしい」と笑顔を見せていた。

44名無しさん:2012/06/20(水) 22:23:06 ID:pc8sk1E20
>>41

大阪もとうとう高濃度被曝か

45よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/20(水) 23:06:28 ID:uZlSJteI0
大阪市の震災がれき地元説明会、橋下市長も出席
2012.6.20 21:28
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120620/waf12062021370038-n1.htm

 東日本大震災で発生した岩手県のがれき受け入れを決めた大阪市は20日、焼却施設「舞洲(まいしま)工場」や人工島・夢洲(ゆめしま)の埋め立て地「北港処分地」がある此花区で27日以降、橋下徹市長が出席し、区民を対象とした説明会を開くと発表した。

 市によると、27日に市立春日出中学校(先着順250人)▽7月2日に市立梅香中学校(同200人)▽4日に市立此花中学校(同300人)−で午後7時〜8時半(受け付け開始は6時)に開催。身分証明書か住所の記載された郵便物が必要で、安全確保のため会場内で手荷物検査を行う。

46よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/24(日) 01:10:35 ID:e9SHw7ns0
被災地の児童励ます絵画展
http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005976331.html

原発事故で避難している福島県の子どもたちが描いた絵を大阪の小学生の絵と一緒に紹介し、応援メッセージを募る絵画展が東大阪市で開かれています。
これは、東大阪と福島の自治会の関係者らが協力して開いたもので、約200点が紹介されています。全域が警戒区域になっている福島県大熊町から会津若松市に避難している子どもたちの絵は、雪の少ない海沿いの町から雪深い会津地方で暮らすようになり、雪合戦やそり遊びをして楽しんだことなどが描かれています。
また、東大阪市の小学6年生、森りさこさんの作品は、福島の山や海を想像して、福島県の鳥、キビタキがさえずる姿や、「少しでも早く漁ができるように」という思いを込め、漁船の様子などを描いています。
会場には福島の子どもたちへの応援メッセージを記入するコーナーもあり、訪れた人たちが励ましの言葉などを書き込んでいました。主催した自治会の、楠田紘二さんは、「絵を通して東大阪と福島の子どもたちの気持ちが1つになればうれしいです」と話しています。この絵画展は、東大阪市にある大阪府立中央図書館で来月1日まで開かれています。

06月23日 12時18分

47よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/24(日) 09:09:04 ID:e9SHw7ns0
■大阪の百貨店 「東北コットン」の商品並ぶ
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120623115800581227.shtml

 東日本大震災で被災した農家を支援するため育てられ、去年、初めて収穫された綿がタオルなどの商品となって23日から大阪で販売されています。

 「東北コットン」のタグが縫いつけられたタオルやストールが高島屋大阪店の店頭に並びました。

 東北コットンプロジェクトは塩分を含んだ土地でも育つ綿を使い被災地の農家と産業を復興させようというもので、大阪の紡績会社などが中心となって商品化を進めてきました。

 去年は、綿畑が台風で浸水するなどの影響で、わずか80キログラムの収穫量でしたが、海外の綿と混合することで商品化にこぎつけました。

「すごくやわらかくていい感じです」(来店者)

 今年は栽培面積を6倍に広げ、いずれは100%東北の綿で商品が作れるようにしていくということです。
(06/23 12:20)

48よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/26(火) 00:17:05 ID:x9pw0MqA0
「レディー・カガ」来阪 JR大阪駅で加賀温泉郷PR
2012.6.25 02:19
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120625/osk12062502200000-n1.htm

 米人気女性歌手レディー・ガガさんの名前をもじって石川県南部の加賀温泉郷で働く女性たちが観光PRのために結成したユニット「レディー・カガ」のメンバーが、大阪市北区のJR大阪駅に登場。駅の利用者らにパンフレットを配り温泉郷の魅力をPRした。

 夏の行楽シーズンを前に、関西圏の人たちに加賀温泉郷の魅力を知ってもらおうという狙い。メンバー約220人から選抜された3人が駅構内に立ち、「魅力いっぱいの加賀温泉郷にぜひ足を運んでください」などと声をかけ、行き交う人たちに観光パンフレットなどの入った袋を手渡していた。

 メンバーの一人で割烹(かっぽう)料理店「割烹加賀」(石川県加賀市)の若女将、中村友理さん(28)は「肌に優しい温泉と日本海の新鮮な魚を味わいに来てくださいね」とPRしていた。

 首都圏からの観光客誘致を狙って結成されたレディー・カガ。現在は、加賀温泉郷にある4つの温泉地で働く芸妓(げいぎ)や旅館の仲居ら約220人の若い女性たちが会員となっている。

49よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/06/28(木) 22:42:00 ID:j3m9RK.M0
大阪市、震災がれき受け入れ予定地で初の説明会
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120628-OYO1T00488.htm

 大阪市は27日、東日本大震災で発生した岩手県のがれき受け入れ予定地の大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)がある此花区で初めての住民説明会を開き、橋下徹市長が出席して「被災地復興のために協力したい」と理解を求めた。

 説明会には約200人の区民が参加。質疑応答では、住民側から「埋め立てで(周辺)地価が下がる可能性もある」と風評被害への懸念や、「長期的には健康に影響が出るのでは」と心配する声が出た。

 橋下市長は「(風評には)しっかり説明していくことに尽きる」と答え、健康への影響には「日常生活でも放射線は浴びている。その範囲内だ。計測を繰り返し、異常値が出たら、受け入れをやめる」と強調。「市には埋め立て処分場は此花区にしかない。被災地を円滑にサポートするため運搬、焼却、処分を一体的に進めたい」と協力を求めた。

 住民説明会は7月2、4両日にもあり、市は同区民以外の一般向け説明会も検討している。

 計画で市は、震災がれきを市内の焼却施設で灰にした後、夢洲の「北港処分地」(73ヘクタール)で今年度から2年間で計約3万6000トンを埋め立てる。現在の地表面に放射性物質を吸着する鉱物「ゼオライト」などを敷き詰めて、がれきを投入。その上に飛散防止用の土砂を敷き、再びがれきを積んで最後に土砂などで覆う。

 環境省によると、震災がれきは1都6県ですでに受け入れが始まっており、大阪市のほか北九州市などが準備を進めている。

(2012年6月28日 読売新聞)

50名無しさん:2012/06/29(金) 04:47:24 ID:NljF3Dd.0
震災瓦礫受け入れも単なる東北・岩手の支援だけではないはず
福井に原発事故が発生したときのことまで考えてのテストではないかと思う
そのため、ゼオライトなどで放射性物質の吸着する性能を確かめるのではないか

51名無しさん:2012/06/29(金) 04:54:16 ID:NljF3Dd.0
とにかく、大阪は他県の様に震災瓦礫を単純に燃やして埋めるのとは違うはずです

大阪のメーカーや研究機関が一番良いやり方をきっと見つけるに違いありません
上手く処理できた方法を商品化するため

震災瓦礫利権で産廃業者が得る利益よりも、もっと上のことを大阪はできる能力がありますから

52よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/03(火) 20:15:12 ID:1VdD5MlY0
大阪湾岸で受け入れへ、関西連合 がれき焼却灰
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/310848

 東日本大震災で発生したがれきの受け入れに関し、関西広域連合は3日までに、焼却灰の最終処分場として「大阪湾広域臨海環境整備センター」が持つ大阪府泉大津市沖と兵庫県尼崎市沖の2カ所の海上処分場で受け入れる方針を固めた。

 広域連合は近く、放射性物質による海洋汚染の危険性の有無を確認するため、環境省による評価を受けるよう同センターに求める。最終処分場が決まれば、関西の自治体での焼却実施に向けた議論が加速しそうだ。

 関係者によると、6月30日に開かれた広域連合の非公開協議で基本的な方向性を確認。

53よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/06(金) 00:00:34 ID:sy71M6uc0
復興願い 大阪から81歳紙芝居師、県内へ
2012年07月05日
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001207050003

 東日本大震災の被災者を元気づけようと、大阪市の81歳の紙芝居師、杉浦貞(ただし)さんが4日、県内で巡回公演を始めた。数々のトラブルを乗り越えて奇跡の生還を果たした小惑星探査機「はやぶさ」の物語に、被災地の復興を願う心を重ねる。

 「お待ちどう。始めるでえ」。楢葉町民が暮らす会津美里町の仮設住宅の集会所で、杉浦さんが拍子木をカチカチと響かせた。演目は「応答せよ はやぶさ」。33枚の紙を、軽妙な語り口とともに引いていく。「福島の原発事故は人災やと思う。でも、上を向くしかないんや。いま、日本を再生させる魂が被災地で生まれているんや」。時折、思いを観客に伝えながら、約30分の公演を終えた。

 杉浦さんはキャリア40年超のベテラン紙芝居師。大阪市内を中心に年600回の公演をこなす。「応答せよ はやぶさ」は、みんなで力を合わせて被災地の復興を成し遂げよう、とのメッセージを込めて完成させた新作だ。

 2月から、岩手県と宮城県の計約30カ所を巡回。福島県内での公演は東邦銀行(福島市)の招きで実現した。7日まで、会津若松市や福島市、郡山市の仮設住宅や小学校などを回る予定という。

54よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/06(金) 00:14:33 ID:sy71M6uc0
ミスさくらんぼ:甘い紅秀峰PR /大阪
毎日新聞 2012年07月05日 地方版
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20120705ddlk27040401000c.html

 山形県寒河江(さがえ)市のキャンペーン隊が4日、大阪市北区の毎日新聞大阪本社を訪れ、特産のサクランボ「紅秀峰(べにしゅうほう)」をPRした。

 紅秀峰は、主力品種の佐藤錦と天香錦(てんこうにしき)を交配してできた。収穫期は7月上中旬で、今が旬。佐藤錦より大粒で日持ちも良い。糖度が高く、濃厚な味わいが特徴という。

 ミスさくらんぼの早坂英里子さんは「大きい分、果汁の甘さがより感じられます」とPR。後藤やよいさんは「『紅秀峰を食べに寒河江市に行きたいな』と言ってもらえるようになれば」と話した。

 5日は、阪神百貨店梅田本店(大阪市北区)で午後0時半から、千里阪急(豊中市)で午後2時から、いずれも先着100人に紅秀峰が配られる。【野村多佳子】

55名無しさん:2012/07/06(金) 00:57:53 ID:npafalMI0
>>51

それ、別に大阪で実験しなくてもいいのでは?
東京で瓦礫を引き受けるんだから、そこでテスト
出来るんでは?

東京も、『放射線を抑える装置の実験させて下さい』
ての事なら、喜んで認めるだろうし

56よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/06(金) 21:52:42 ID:r6BaKmF20
「酪農家の嫁になりませんか」 北海道別海町と酪農青年と大阪の独身女性との交流会
2012.7.6 15:40 [出産・育児]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120706/wlf12070615450011-n1.htm

 北海道の酪農青年と大阪の女性の縁を結ぶ恒例の交流会「菊と緑の会inべつかい」が、10月12〜15日に枚方市の友好都市、北海道別海町で開かれる。今回で29回目。別海町の担当者は「雄大な自然の中でいい出会いを」と参加を呼びかけている。

 別海町は北海道東部に位置し、人口約1万6千人。酪農が盛んで約850戸が従事している。生乳生産量は国内最大で、牛乳やチーズ、バターなどの乳製品を生産している。

 昭和40年代から後継者の配偶者不足が深刻化。同町の酪農家に嫁いだ枚方市出身の女性が里帰りした際に市長に窮状を訴えたことを機に、昭和59年に交流会がスタート。これまでに558人の女性が参加し、81組の夫婦が誕生している。

 今年の交流会は、3泊4日の日程で、酪農体験や協力農家でのホームステイなどを通じて酪農家の青年らと交流する。

 2年前の交流会をきっかけに現地の酪農家と結婚した池田市出身の佐藤瑠依さん(32)。4月に第1子の長男を出産し、「別海町の暮らしは風景も生活時間も別世界。戸惑いはありますが、周りのサポートも厚く、家族を大切にしながら大自然の生活を楽しんでいきたい」と話している。

 募集は府内在住の女性15人(応募者多数の場合は抽選)で締め切りは8月10日(当日消印有効)。参加費は3万円。応募用紙、資料の請求ははがきに住所、氏名、電話番号と「菊と緑の会」応募資料請求と書き、〒573−8666枚方市役所文化観光課((電)050・7102・3203)。

57よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/09(月) 22:21:11 ID:sJcBjt8U0
大阪・福島で納豆イベント「福島ネバル」−31店が独自メニューで復興支援
http://umeda.keizai.biz/headline/1371/

 JR福島駅周辺の飲食店31店舗で「納豆の日」の7月10日、納豆メニューの売り上げの一部を義援金に充て復興を支援する「福島ネバル」が始まる。

 授業や教材のデザインなどを手掛けるカラダック(大阪市福島区)の福岡宏信社長とイラストレーター石川武志さんが、7月10日の「納豆の日」に新しい納豆を作ることを目的に2010年8月に始めたプロジェクト「710(なっとう)TV」。納豆好きと納豆嫌いの2人がユーストリームやツイッターでさまざまな納豆の種類やレシピを紹介し、納豆の魅力を伝える活動をしてきた。

 しかし、第4回の「710TV」放送日だった昨年3月11日、東日本大震災が発生。2人は放送を取りやめ、プロジェクトの今後を見つめ直す。福島区3丁目の拠点から直線距離を測定すると710キロメートル地点に被害の大きかった宮城県気仙沼市気仙沼海岸付近が位置することから、「納豆をおいしく食べて健康になって、東北の力にもつながる。そんなきっかけづくりの納豆を作りたい」と、復興につながるプロジェクトにしようと決めた。

 同プロジェクトは昨年4月、三重県の納豆メーカー・小杉食品に「食べてつながる応援納豆を作りたい」と訪問。同社もその思いに賛同し、新商品開発会議を重ね、大豆、うずら豆、青大豆など7つの豆が入ったカラフルな「ネバーギブアップ納豆」が完成した。7月10日からは大阪・ミナミのカフェ「digmeout ART&DINER」で3パック710円で販売し、売上金4万6,710円を義援金として寄付した。

 今年は、「プロジェクトが誕生した福島区で東北の力につながるきっかけ作りをしたいと思っていた」と福岡さん。「ネバーギブアップ納豆」の販売に協力する店舗も増え、「『街バル』と納豆の糸を引く感じ『粘る』をかけて『福島ネバル』ってしたらできるんちゃう?」と企画し、周辺飲食店31店舗が参加を決めた。

 同イベントでは、各店が納豆料理をイベントメニューとして考案。1人前を注文すると100円が福島市社会福祉協議会や「元気ふくしま・ふるさと寄付金ふるさと納税」「みちのく未来基金」などに義援金として寄付される。イタリアンダイニングバー「タベルナエスキーナ」では「チリコンカンカラフル納豆」、「あぁ 魚料理 ヨコワ」では「海鮮スタミナ納豆」、ギャラリーカフェ「S'n緑an.」では「カラフルナットルコアイス」を提供するなど、「ネバーギブアップ納豆」を使ったメニューをそれぞれ用意する。チケットや事前予約は不要。

 福岡さんは「納豆がキライな方も好きな方も、この日はネバ〜り強く、福島ネバル31店舗のいろんなお店で楽しく過ごしていただきたい」と話す。

 イベントは各店舗の納豆がなくなり次第終了。

58よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/11(水) 23:33:58 ID:7v3Lklr.0
法律相談 離島へ出前…大阪の弁護士有志
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120711-OYO1T00849.htm?from=main4

 大阪弁護士会の弁護士らの有志が、鹿児島県の離島などでボランティアの法律相談を続けている。旅行で訪れた際、弁護士が身近にいないと知ったのがきっかけで、これまでに10回にわたって実施し、約230人の相談に乗った。今秋にも東日本大震災の被災地に出向く予定で、メンバーは「困っている人を支えるという弁護士の初心に戻れる」とやりがいを話している。

 有志は大川哲次弁護士(64)ら。2007年6月、同県・喜界島(喜界町)を訪れたところ、町関係者から「島には弁護士がおらず、法的なトラブルに困っている」という現状を聞いた。弁護士は約30キロ離れた奄美大島にいるが、フェリーの場合、片道2時間かかるという。

 このため、大川弁護士らが同年10月、同町役場で初めて法律相談会を開いたところ、土地トラブルなど計12件の相談が寄せられた。その後も年2回程度、3〜11人の有志が自費で常駐の弁護士がいない同県の徳之島や沖永良部島、与論島や1人だけの屋久島を訪ねてきた。

 地元の自治体に事前に告知してもらい、公民館などで1〜2日間、開いてきた。島にはもともと宅地が少ないため、境界を巡る相談が目立つ。このほか、「法律がよくわからず、相手から言われっぱなしだった」(消費者金融会社と過払い金の返還を巡って争っている男性)、「相談先がない」(夫と離婚調停中の女性)など法的サービスが行き届いていない実態を反映したケースがあり、3時間に約30人が訪れたこともあった。

 昨年9月には、東日本大震災で34人が亡くなった宮城県気仙沼市の大島で開催。「夫の保険金が入ったが、全壊した自宅のローンを一括返済するよう求められた」「津波で自宅の権利証書が流された」などの相談が寄せられ、今年10月には122棟が全半壊した同県塩釜市の野々島に行く予定だ。

 メンバーにとって島の人たちと食事するなど土地柄に触れることも楽しみの一つという。大川弁護士は、「大都市では弁護士が増えているが、離島は置き去りだ。相談者の感謝の言葉を活力に、今後も定期的に続けたい」と話す。

(2012年7月11日 読売新聞)

59よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/11(水) 23:58:19 ID:7v3Lklr.0
4年ぶり再会に話弾む/大阪で坂出高同窓会
2012/07/11 09:37
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20120711000143

 坂出高校同窓会の「関西松涛会」(阪本政敬会長)が4年に1度開く総会がこのほど、大阪市内で開かれ、約100人の参加者が久しぶりの再会で話を弾ませた。

 本部同窓会の高尾正彦会長や岡部健校長らも出席。卒業生で元衆議院議員の森田一さんが時局講演したほか、ソプラノ歌手の小浜妙美さんが深みのある歌声を披露した。俳優の岡部征純さんが芸能界裏話を語るなど、多彩な人材を輩出している同校らしい総会で話題は尽きなかった。

 任期満了に伴う役員改選があり、新会長に岡崎韶之さん(岡粼建築設計室所長)が選ばれた。任期は4年。

 会長以外の主な新役員次の通り(敬称略)。副会長 多田羅基弘▽会計 住吉正司▽書記 中山民子▽監事 京兼仁(大阪支社)

60よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/12(木) 00:02:45 ID:7v3Lklr.0
復興へ高校生がカフェづくり 大阪のNPOが支援
2012年7月11日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120711/20120711026.html

 東日本大震災で被害を受けた宮城県石巻市で、大阪のNPO法人などの支援により、高校生が中心となってカフェづくりに取り組んでいる。雇用促進や起業意識の向上を図る狙いで、カフェの運営も高校生が中心になって行う。

 高校生らとカフェの開店を目指しているのは「Co.to.hana」(住之江区北加賀屋2丁目)「み・らいず」(同区南加賀屋4丁目)「スマイルスタイル」(西区西本町2丁目)の3法人で、フィリップモリスジャパン(東京)が社会貢献の一環として費用などを負担し、日本財団とともに支援している。

 石巻市は震災以降、就職のため市外へ移る若者が多くなっている。県外からの支援は子どもや高齢者が中心となりがちで、若者の自立を支援し、活性化を図る狙い。

 企画は『いしのまきカフェ「 」(かぎかっこ)』。市役所内にある広さ約20坪の空間にゼロから生み出すという思いで、店の名も開けている。

 6月に最初の会議が開かれ、44人が参加。役割分担などを終え、放課後にリサーチ活動などを行っている。大阪の3法人はそれぞれ専門のデザイン、メニュー作り、広報活動などを手助けしながら、今秋のオープンを目指して活動していく。

 「Co.to.hana」の西川亮代表は「個性豊かな子が参加してくれ、面白いものになるのではと手応えを感じている。完成して足を運んでもらいたいが、計画中もホームページやブログなどで情報発信をしていく。大阪の人にも被災地を別の角度から知ってもらいたい」と話している。

61よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/13(金) 22:24:41 ID:sxcg7VYM0
東北地方の3スキー場、大阪で共同プロモーション
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0713&f=business_0713_100.shtml

 東北地方の安比高原スキー場(岩手県)、蔵王温泉スキー場(山形県)、アルツ磐梯スキー場(福島県)の3スキー場は9日、大阪市で、旅行会社関係者を対象にした共同プロモーションを行った。各スキー場はそれぞれの特色などのほか、今年新たに始める取り組みを紹介。参加者との意見交換なども行い、スキー修学旅行やスノースポーツ旅行などによる送客を訴えた。

 大阪での3スキー場共同でのプロモーション活動は昨年に続き2回目。東日本大震災後の風評被害などの中、東北地方の中でも比較的規模の大きなスキー場が連携してPRすることで、東北地方のスキー場の多様性や魅力を強力に発信しようと実施している。

 プロモーションでは風評被害などで苦戦した昨シーズンの利用状況に触れた上で、それぞれの特色と今年のセールスポイントを発表。安比高原はアイフォン、アイパッド向けに、GPS機能を使いコース内での位置情報や施設情報を提供する、日本初のゲレンデガイドアプリの提供、蔵王温泉は新たなご当地キャラクター「じゅっきー」のデビュー、アルツ磐梯は子供向けアクティビティやコンシェルジュによるプレミアムサービスなどを備えた「アルツスノーアカデミー」について紹介した。

 各スキー場の発表後に行った意見交換では、出席者から仕向け地として競合する北海道に対する優位性を求める声や震災学習を実施できるか問う声などがあがった。これに対し各スキー場の代表者らは、「教育旅行でも使い勝手の良いリフト券の提案を約束する」「被災者受け入れの体験などを紹介できる」「近隣飛行場とスキー場を結ぶ送迎手段を臨機応変に用意する」と回答して、送客を積極的にサポートする姿勢をアピールした。(情報提供:観光経済新聞社)

62よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/14(土) 06:22:50 ID:57U9VDtg0
りそな銀行が九州の豪雨受け、復旧支援融資受け付け
2012.7.13 18:43
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120713/wec12071318450005-n1.htm

 九州の豪雨を受け、りそな銀行は13日、復旧支援融資を受け付けると発表した。住宅ローンやリフォームローン、事業資金などが対象で、自治体による罹(り)災(さい)証明書が必要。りそな銀行全店で取り扱う。住宅ローン契約者向けフリーダイヤル(フリーダイアル0120・61・3989)でも返済相談を受け付ける。

63よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/16(月) 23:42:12 ID:DhF/6Gtk0
箕面のモザイク画で福島に元気
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120715-OYT8T00133.htm

 東日本大震災で被災した福島県いわき市立永崎小学校での授業が今年3月に再開したのを祝おうと、箕面市立豊川北小学校の4年生81人が特大のモザイク画(約2メートル四方)を作った。18日に永崎小に贈る予定。

 永崎小は津波で校舎が壊れ、約1年間、近くの小学校の空き教室を借りていた。励ましになればと昨年6月、豊川北小の4年生が動物や花のモザイク画を作って贈ったところ、「元気をもらえた」などとつづった児童の手紙が届いた。

 永崎小の修復工事が終わったのを知った豊川北小の今年の4年生が、「新しくなった校舎にも贈りたい」と発案。永崎小に伝えると、「箕面の良いところを知りたい」と言われたため、箕面大滝や勝尾寺、紅葉などの図柄を考えた。81人が約5センチの小さい紙を絵の具で塗ってそれぞれの画用紙に貼り付け、81人分の画用紙をつなぎ合わせて完成させた。

 4月から約3か月かけて制作した豊川北小の児童たちは、「モザイク画を見て、永崎小のみんなにもっと元気になってもらえたらうれしい」と話した。

(2012年7月15日 読売新聞)

64よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/18(水) 21:11:24 ID:xt8fH85k0
大阪・岸和田のだんじりが、被災地・石巻市を目指す!「被災地応援だんじり曳行プロジェクト」が10月スタート
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120718/prl1207181038013-n1.htm

一般社団法人 被災地応援だんじり曳行プロジェクト(大阪府岸和田市岸野町)は2012年10月20日、大阪・岸和田の「だんじり」を、東日本大震災の被災地である、宮城県石巻市に届けるプロジェクトをスタートいたします。全国各地で、地域の人々と共にだんじりを曳(ひ)き、来年3月11日の石巻市到着を目指します。

■「被災地応援だんじり曳行プロジェクト」概要
2012年10月20日に岸和田を出発しただんじりは、半年をかけ全国各都市を巡り北上、2013年3月11日に被災地・宮城県石巻市の到着を予定しています。

途中、週末を中心に各都市でだんじりを曳行(えいこう)する他、募金活動などのイベントを展開、被災地の復興支援を呼びかけます。

※道路使用許可の関係上、各都市間のだんじりの移動はトラックにて行い、現地でだんじりを降ろし、曳行します。

※各都市では、岸和田で実際に曳き手をしている者から募ったボランティア約100人で結成したプロチームと、各都市の地域の人々とが協力し、だんじりを曳きます。

※プロチームの約100人は、各都市でのイベント開催スケジュールに合わせ、毎回、岸和田から貸し切りバスで移動する予定です。

●プロジェクト開催期間
2012年10月20日〜2013年3月11日
(各都市でのイベントは土日祝を中心に予定)

●だんじり曳行予定都市:
大阪市内、京都市内、奈良市内、名古屋市内、静岡県内、東京・お台場、宮城県石巻市
(これら以外にも調整中の都市があります)

被災地に寄贈するだんじりと、「曳行プロジェクト」のメンバー(一部)
http://www.atpress.ne.jp/releases/28652/a_1.jpg
半年をかけ、岸和田のだんじりが被災地・石巻市を目指します
http://www.atpress.ne.jp/releases/28652/c_2.png

■プロジェクトが立ち上がったきっかけ
震災で校舎が流されるという甚大な被害にあった石巻市立女子商業高校。その姉妹校である岸和田市立産業高校の同窓会で理事を務めるのが、「被災地応援だんじり曳行プロジェクト」の代表である、梶野 康博でした。

震災発生直後から、岸和田市立産業高校や梶野をはじめとする同校同窓会では、教材などの物的支援や義援金集めなどを行うほか、梶野自身も被災地に出向き、現場を視察・支援するなどの活動を行ってきました。

そんな中、石巻市立女子商業高校の生徒らが「復興支援のお礼がしたい」ということから、修学旅行先として岸和田を選び、訪れてくれました。

その際に生徒らから「動くだんじりを見てみたい」との声があったことから、実際にだんじりを石巻市に持って行き、プロの曳き手による曳行を見せようと決意、仲間に呼びかけてプロジェクトが立ち上がりました。

「だんじり曳行プロジェクト」代表の梶野 康博(左)と、石巻市立女子商業高校の狩野 宏史 校長(右)
http://www.atpress.ne.jp/releases/28652/b_3.jpg

※本プロジェクトは、ボランティア有志により運営されており、その活動費は協賛企業からの寄付金により賄われています。

■プロジェクトの詳細情報
本プロジェクトの詳細情報については、以下のホームページでも随時、発信しております。
現在、10月20日の出発式に向け、だんじり及びプロジェクトメンバーの準備に入っており、また協賛企業の開拓も並行して行なっております。

一般社団法人 被災地応援だんじり曳行プロジェクト・ホームページ
http://www.danjiri-project.jp

65よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/18(水) 21:40:59 ID:xt8fH85k0
大阪発ブランド「TATA」が東京・青山に旗艦店
http://www.apalog.com/report/archive/527

 大阪発のコレクションブランド「TALKING ABOUT THE ABSTRACTION」(以下TATA)は8月18日、同ブランドとレディースライン「Breathed Thing」の旗艦店を東京・青山に開く。
 
 2001年にブランドが発足して以来、ホームグラウンドの大阪以外でのオープンは初めて。ブランドのプロダクツや世界観、演出をより多くの方に体感してほしいという狙いから都心への出店を決めた。

 店内には、TATAのコレクションラインをはじめ、同ブランドの得意とする転写プリントアイテム”クリエイティブ・ガーメンツ”や、「Breathed Thing」のコレクションラインを揃えた。また、東京発のシューズブランド「JOLI」もラインナップした。

 今後は、期間限定で同ブランドの世界観に合致するようなアート作品や商品の販売も予定している。

 2001年からコレクションをスタートした「TATA」は、「古い物や文化、近代の物や技術すべてに同等の価値が有ると想定してその配分を調整配合し創る、新しい価値観を持つ、性別を問わない少数派の為の普段着。」をコンセプトに、カジュアル、モード、またトレンドなどの固定概念にとらわれないデザインを提案している。

 デザイナーの市原直樹氏は、1973年生まれ。京都産業大学卒。2001年に「CUE」設立後、展示会形式で国内外に向け作品を発表してきた。

 レディスラインの「Breathed Thing」は、2012年春夏デビュー。独自のプリント技術を駆使し、様々な国のイメージをちりばめた女性らしい普段着を持ち味としている。

■「TALKING ABOUT THE ABSTRACTION」青山店 概要
・開店日:2012年8月18日(土)
・住所:〒107-0061
 東京都港区北青山3-10-21 コトブキビル1F
・TEL:03-6427-2262
・FAX: 03-6427-2263

■「TALKING ABOUT THE ABSTRACTION」公式サイト:
 http://www.tata.co.jp/

■「Breathed Thing」公式サイト:
 http://www.tata.co.jp/breathedthing/

66よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/18(水) 22:12:40 ID:xt8fH85k0
メガソーラー着工へ調印式 大阪の企業と登米市
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120718t12007.htm

 宮城県登米市内に出力8000キロワットの大規模太陽光発電施設(メガソーラー)建設を計画する日光エナジー開発(大阪市)と市などによる立地調印式が17日、同市役所で行われた。
 調印式で、日光エナジー開発の張性敏社長と布施孝尚市長、建設予定地を仲介するなどしたガイアシステム(神戸市)の渕上智信会長が覚書に署名、押印した。張社長は「登米市と協力し、人間に優しいエネルギーを作りたい」と話した。
 計画では、同市東和町米川地区の約21ヘクタールに、太陽光パネル約1万枚を設置。年間約900万キロワット時の発電量を見込む。用地は市など地権者から20年間賃借する。
 事業費は約28億円。9月着工、来年3月末稼働予定。1日に始まった再生可能エネルギー固定価格買い取り制度を活用し、電力を東北電力に売電する考え。

67<削除>:<削除>
<削除>

68よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/20(金) 21:45:52 ID:U65AqPNo0
■大阪湾の2か所 被災地のがれき 最終評価へ
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120720174500591463.shtml

 被災地の「がれき」の広域処理問題。

 関西の廃棄物の最終処分場を経営するフェニックスが「がれき」を受け入れる場所を大阪湾にある2箇所に絞り、環境省の最終評価を受ける方針を示しました。

 フェニックスが「がれき」受け入れの候補地に決めたのは、大阪湾の尼崎処分場と泉大津処分場です。

被災地のがれきを受け入れるには環境省の個別評価を受ける必要があり、今年3月に関西広域連合がフェニックスに要請していました。

 フェニックスは「がれき」を水に触れさせないことなど、受け入れへの条件を策定していて、この2つの処分場が条件を満たしたということです。

 「放射性セシウムが外に出るか出ないかの安全性の評価をしていただくということで、(受け入れの)途上にやっとつけた」(フェニックス担当者)

 フェニックスは、今月中にも申請を行うということです。
(07/20 19:13)

69よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/23(月) 21:51:13 ID:uKpiKV5A0
大阪で「かごしま食の商談会」
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=41975

 関西地区などの卸売業者や百貨店に鹿児島の食品材を売り込む「かごしま食の商談会IN大阪」が23日、大阪市の大阪産業創造館であった。さつまあげや茶など鹿児島県産品を扱う57社が参加し、販路拡大に向け営業攻勢をかけた。
 買い手企業は、阪急阪神百貨店やスーパーのユニーなど関西や東海地区の大規模小売店に、伊藤忠食品など全国展開する卸売業者が加わり計12社が参加した。
 57社の売り手側は、12社のブースを約20分ずつ回り、試飲・試食用に持ち込んだ商品やカタログを使って熱心にアピール。冷凍焼きいもを持参した農業生産法人オキス(鹿屋市)の大野睦美常務は「製品全体の6、7割を関西に出しているが、スーパーのルートが弱い。交渉したかった2社とも感触がよかった」と話した。

70<削除>:<削除>
<削除>

71<削除>:<削除>
<削除>

72よっさん ◆yQclIeGV9A:2012/07/25(水) 05:45:09 ID:9LtZYAoE0
木曽川うかい 28、29日に実演 京阪百貨店守口店 大阪
2012.7.25 02:17
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120725/osk12072502180004-n1.htm

 愛知県犬山市で夏季を中心に行われている「木曽川うかい」が28、29の両日、守口市の京阪百貨店守口店で実演される。木曽川で鵜飼(うか)いを行っている鵜匠(うしょう)が会場を訪れ、技を披露する。

 京阪百貨店恒例の物産展「日本うまいもの紀行」が26〜31日に開かれるのに併せたアトラクション。28日は午後1時と同3時から、29日は午前11時15分と午後1時から、それぞれ鵜匠と木曽川うかい初の女性鵜匠見習いの稲山琴美さんが特設の水槽で鵜を操る。

 両日とも、犬山市の公式キャラクター「わん丸君」が会場を訪れ、握手会や撮影会が行われる。また今回の物産展では、とくに東海地方にスポットを当てて各地の特産品を紹介する。

73よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/26(木) 20:38:45 ID:h7KzoO9o0
全国の特産品が集結! 「諸国漫遊大阪マーケット」の注目商品をご紹介!!
2012年7月26日 関西ウォーカー
http://news.walkerplus.com/2012/0726/12/

 道頓堀中座くいだおれビルにオープンし、関西をはじめ、日本全国の名品や特産品を揃えたお店として人気を博していた「諸国漫遊いちびり庵」が、千日前道具屋筋商店街内「まちの駅まいど市」に移転、店名も「諸国漫遊大阪マーケット」に改めてリニューアルオープンした。移転先となった「まちの駅まいど市」は、商店街空き店舗対策の一環として昨年秋にオープン。大阪近郊の青果や名産品、東日本大震災で被災した岩手・宮城・福島といった3県の特産品を扱って復興支援活動を展開し注目を集めていたスポットだ。

関西人にはお馴染みの名産品から、関西ではなかなか手に入らない特産品まで、幅広い品揃えを誇る「諸国漫遊大阪マーケット」。数ある商品の中から、是非チェックしてほしいイチ押し商品をご紹介! 大阪市東住吉区の町工場で少量生産されているにも関わらず、グルメ番組を中心に、いまや全国に根強いファンを持つ「ヘルメスソース」。業務用なうえ、手作り商品のため、なかなか一般の店舗に出回らないが、こちらの店舗では購入可能だ。また、大阪堺市で創業100年以上の歴史を誇る「やまつ辻田」が、国内産唐辛子・朝倉粉山椒・高知糸すじ青のりなど7つの原料を秘伝の調合で完成させた「やまつ辻田 極上七味」や、初夏に収穫した「早どりかぼす」を10日間かけてじっくり煮込み、和菓子の餡のようなクリーミーな甘さを実現した大分県・あねさん工房の「やまのまりも」などの地域ブランド商品にも注目だ。

特産品、特産品以外にも「フルーツとうもろこし」などの青果も取り扱う「諸国漫遊大阪マーケット」。全国から集まった個性的な特産品の数々をぜひお店で手にとってほしい。

●店舗DATE

住所:大阪市中央区難波千日前14-7 まちの駅・まいど市(道具屋筋商店街)

営業時間:11:00〜19:00(定休日なし)

74よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/27(金) 20:54:51 ID:rdC9O4sM0
大阪で東日本大震災復興チャリティイベント『TIP OF SMILE』が開催 -- コロナビール1本で10円を被災地に寄付
http://japan.internet.com/wmnews/20120727/3.html

輸入ビールブランド「Corona Extra(コロナ・エキストラ)」の輸入販売を手掛けるモルソン・クアーズ・ジャパンは、2012年7月28日から大阪で開催する、音楽とカルチャーをミックスした東日本大震災復興チャリティイベント『TIP OF SMILE(チップ オブ スマイル)』を全面サポートすると発表した。イベントの詳細は、『TIP OF SMILE』のウェブサイトや Facebook ページで公開している。

「チャリティ活動には、まず自分たち(支援者)が笑顔でなければ」、「自分たちの笑顔(元気)を被災地へ届けたい」を合言葉に展開している『TIP OF SMILE』は、コロナビールを1本飲むごとに10円が寄付される仕組みや募金箱、気持ちを伝えるメッセージボードなど、さまざまな形で支援先に「笑顔」を届けるチャリティプロジェクトで、2011年から開催。

今年は、東北出身アーティストとプロジェクト趣旨に賛同するアーティストたちが集まり、『TIP OF SMILE WEEK』を、2012年7月28日から8月4日までの期間、大阪・ミナミエリアの10か所で同時に開催する。7月28日には、去年に引き続き参加する東北出身アーティスト GAGLE が登場し、8月4日には『TIP OF SMILE DAY』として、m-flo の ☆Taku Takahashi と VERBAL、氣志團の綾小路翔、早乙女光など豪華アーティストが出演する。

そのほか8月4日の『TIP OF SMILE DAY』では、被災地の「震災直後と現在」をテーマにしたトークショーを、自身も継続的なボランティア活動で被災地を訪問しているフリーアナウンサーの福留功男さん、フィールドエディター兼ジャーナリストの佐藤慧さんが展開、震災を風化させないためにも継続が大事であることをアピールしていくという。

集まった寄付金(各会場でコロナビールを飲むごとに1本あたり10円)は、『TIP OF SMILE』の支援先である岩手県大船渡市、陸前高田市に寄付されるという。また、コロナビール1本につき、ストラップ付のライム型栓抜きが1個プレゼントされるほか、メッセージを使って被災地に笑顔を送るメッセージボード写真の撮影などの活動も実施するとしている。

このプロジェクトのユニークなところは、自分たちが笑顔になること、元気になることがチャリティになるというその仕組みだ。昨年は、29店舗が参加したチャリティイベントや、仙台での MONKEY MAJIK「SEND 愛」とのコラボレーションチャリティライブ、飲食店でのキャンペーンなどを通じて、75万3,649円を寄付。84の笑顔写真メッセージなどが集まり、推定で延べ2万5,000人がプロジェクトに参加。多くの「笑顔」を支援先に届けたという。

75よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/27(金) 21:21:24 ID:rdC9O4sM0
広域避難者の支援、あり方探る 大阪で集会 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005246687.shtml

 東日本大震災や福島第1原発事故で関西に避難している人や支援グループが27日、大阪20+ 件市内で「広域避難者支援ミーティングin近畿」を開いた。関西や福井県で活動する団体のメンバーら約140人が、今後の支援のあり方を探った。

 東日本大震災支援全国ネットワーク(事務局・東京)が呼び掛けた。福島県避難者支援課の石山和仁さんが現状を報告。福島県から県外に避難しているのは7月現在、関西2府4県への約2500人を含め約6万2千人に上る。石山さんは「母子の自主避難が増え、避難生活の長期化で精神的ストレスが高まっている」と指摘し「NPOなど民間のきめの細かい支援が欠かせない」と期待を寄せた。

 会合では、就業支援やNPOの活動助成などテーマ別に議論を深めた。福島県南相馬市の旅館経営者で、奈良県に避難中の高橋周介さんは「中小企業や自営業者の支援メニューが少ない。各地の支援団体が連帯し、国への発言力を強めていきたい」と訴えた。

 東日本大震災支援全国ネットの栗田暢之代表世話人は「今後、避難者を支援する団体の財政支援が課題になる。連携を深め、国に働き掛けたい」と話した。(木村信行)

76よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/27(金) 22:06:28 ID:rdC9O4sM0
「まぁざく」島の薬草を商品化 徳之島・伊仙町が大阪大学と開発
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=41900&sp=1

 伊仙町は、大阪大学などと連携し、南西諸島に自生するセリ科のボタンボウフウを生かした商品開発を進めている。これまでの研究で分かってきた生活習慣病の予防やダイエット効果の実証に向け、今月からは町民50人によるモニター調査も開始。近くサプリメントを発売する。
 ボタンボウフウは薬草として知られ、「長命草」とも呼ばれる。伊仙町の方言では「まぁざく」。台風や干ばつに強く、年間を通して収穫できるため、町は付加価値化することで、新たな収益作物として栽培を広げたい考え。
 現在は「まぁざく生産者会」30人が3ヘクタールで栽培。大阪大学2 件の研究のほか、町出身者が経営する長寿食材研究所(東京都)が販売などで協力する。これまで「長命草茶」としての商品化や、サプリのテスト販売もしている。

77名無しさん:2012/07/28(土) 15:32:26 ID:npafalMI0

愛知県も頑張れ

<中京都構想>議論再開へ 大村知事と河村市長合意
毎日新聞 7月28日(土)14時18分配信

愛知県と名古屋市を一つにする「中京都構想」を検討する有識者会議
「中京独立戦略本部」が3月以降開かれていない問題で、大村秀章知事
は28日、8月にも戦略本部を再開することで河村たかし市長と合意した
ことを明らかにした。30日に発表する。

大村知事は27日に河村市長と会談した。市長提唱の名古屋市と周辺市町村
が連携する「尾張名古屋共和国構想」を含め、戦略本部で「中京都」の枠組
みを議論する方針で一致した。
大村知事は「共和国構想の具体像の説明は以前から求めている。議論からは
排除しない」と説明した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120728-00000039-mai-pol

78よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/28(土) 22:57:18 ID:eXs2H96A0
中国5県 大阪で合同面接会 10月
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20120725-OYT8T01450.htm

 関西の大学や専門学校で学ぶ若者に、中国地方で就職してもらおうと、岡山、広島など中国5県は今秋、大阪市内で民間企業の採用担当者を集めた面接会を初めて合同で開く。これまで同様の面接会は各県ごとに行ってきたが、連携することでより多くの学生を集めることができると考えた。

 岡山県によると、高校卒業後、県外に進学する生徒の割合は、岡山で約6割、広島で約5割、山口、鳥取、島根では8割前後。進学先の3分の1を関西が占めている。若者のUターンやIターンに力を入れる5県の担当者らは、東日本大震災後、比較的地震の少ない中国地方が企業の進出先などとして注目されていることから、関西向けのPR活動を一緒に行うことにした。

 面接会は、10月17日に大阪市北区の梅田スカイビルで開く。約50社の人事担当者が、学生に中国地方の良さをアピールする。岡山県緊急雇用対策室は「5県が協力することで関西から学生を呼び戻し、地域の活性化につなげたい」としている。問い合わせは、合同面接会事務局(086・801・7811)。

(2012年7月26日 読売新聞)

79よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/29(日) 21:00:08 ID:4/moX7tY0
道産の優良食品PR 道、大阪の商談会へ300品
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/391419.html

 道は、8月1、2日に百貨店や高級食品スーパーのバイヤーを集めて大阪で開かれる商談会に、水準の高い道産食品約300品を集めて出展する。お歳暮向けに、商品を自由に選んで組み合わせて「北海道セット」として販売してもらい、新たな需要を掘り起こす狙いだ。

 道は2年前から、道内の優れた加工食品を選定する「北のハイグレード食品」事業に取り組み、これまでに15品を認定。包括連携協定を結んでいる伊藤忠商事に「全国にPRしたい」と打診した。同社は「贈答用に向いている」として、子会社の伊藤忠食品が取引先のバイヤー約4千人を集めて開く商談会で、特別に北海道の食品を集めたコーナーを設置することが決まった。

80よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/29(日) 21:02:58 ID:4/moX7tY0
鳥取への移住呼び込む 大阪市内で相談会
2012年7月29日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/120729/20120729046.html

 鳥取県への移住と就業を呼び込む「鳥取県IJUターンBIG相談会」(ふるさと鳥取県定住機構主催、鳥取県共催)が28日、大阪市中央区のシティプラザ大阪で開かれた。専門スタッフらによる移住に関する支援相談や移住経験者が体験談を話すセミナーがあり、田舎暮らしなどに関心を持つ来場者らが熱心に情報を集めていた。

 相談会は毎年夏と冬の2回開催。今回は県内15市町と、県内に営業所などを持つサービス業、情報通信業者ら計61社がブースを設けた。各市町の担当者や同機構のコーディネーターらが移住に関する相談に応じたほか、就職コーナーでは予備面接まで対応した。

 同機構によると、近年はシニア世代以上に子育て世代の若い夫婦が移住に強い関心を抱いているという。大阪府高槻市から夫婦で参加した会社員の下村尚之さん(33)は「支援の手厚い智頭町への移住を考えている。自然に囲まれた所で子どもを育てたい」と話していた。

 また、就職コーナーには平井伸治鳥取県知事が駆け付け、「鳥取県は人も自然も魅力がたくさんある。輝かしい未来を築くための貴重な時間にしてください」と、企業と就業希望者との良縁にエールを送っていた。

 この日の相談会には関西全域から150人が来場。同機構は今後も各市町村などと連携しながら粘り強く県内への移住をアピールしていくという。

81よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/07/29(日) 21:46:14 ID:4/moX7tY0
岩手の生徒招き、野球交流  府内チームと対戦
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20120728-OYT8T01352.htm

 東日本大震災で被災した岩手県陸前高田市の中学生と、府内の中学生でつくる少年野球チームとの交流試合が28日、寝屋川市の寝屋川公園第2野球場で行われた。

 学校のグラウンドに仮設住宅が建設され、十分に練習できない被災地の子どもたちを励まそうと、府軟式野球連盟寝屋川支部などでつくる「がんばろう、岩手!少年野球交流大会実行委員会」が主催。1泊2日で選手らを大阪に招待した。

 陸前高田市の5中学の18人と、寝屋川市内で活動する7チームの42人が対戦。選手たちは元気に声を掛け合いながらプレーし、陸前高田チームが11対0で快勝した。

 自宅が津波で全壊し、仮設住宅で生活する陸前高田市立気仙中3年の佐々木陸君(15)は「普段は廃校になった小学校の狭いグラウンドを借りているので、広い球場で思い切り野球ができて楽しかった」と喜んでいた。寝屋川ベースボールクラブのメンバーで、枚方市立蹉?中3年の田辺幸誠君(14)は「これからも野球を通じてつき合っていきたい」と笑顔で話した。両チームは29日にも同野球場で試合をする。

(2012年7月29日 読売新聞)

82よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/01(水) 20:50:20 ID:WTsZs4M.0
「羽田京急きっぷ」に関西エリア版 - 京阪神〜東京間の飛行機利用がお得に
http://news.mynavi.jp/news/2012/08/01/101/

 大阪空港交通と阪神バス、京急電鉄は1日、各地の空港までのバス乗車券と羽田空港からの電車乗車券がセットになった割引乗車券「羽田京急きっぷ」の関西エリア版を発売した。

 同乗車券は、大阪・京都・神戸から伊丹空港までの空港リムジンバス(大阪空港交通または阪神バス)往復チケットと、羽田空港駅から品川駅(泉岳寺駅)または横浜駅まで京急線に乗車できる往復割引チケットのセット。1名往復・2名片道のいずれも利用可能だ。発売額は伊丹〜大阪市内1,700円、伊丹〜神戸2,400円、伊丹〜京都2,900円。通常の運賃に比べて340円から最大600円お得になる。有効期間は発売日より10日間。

「羽田京急きっぷ」は現在、北海道・北東北、北陸、九州の各エリアでも同様に発売されており、関西エリアは第4弾となる。

83よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/02(木) 21:44:14 ID:/rDoCu/U0
佐久長聖ナイン、大阪で初練習 2日は甲子園で
http://www.shinmai.co.jp/news/20120802/KT120801IWI090015000.php

 8日開幕の第94回全国高校野球選手権に出場する佐久長聖ナインが1日、現地入りして初めての球場練習を大阪市舞洲ベースボールスタジアムで行った。約5時間、紅白戦やシートノック、打撃練習で調子を確認した。

 紅白戦は、甲子園でつける背番号1〜9のAチーム、10〜18のBチームに分かれて1試合。Aチームが上島のランニング本塁打などで得点し、7―3で勝った。Aチームで投げた右腕五味は5回を投げ1失点。Bチームの左腕塩川は自己最速の132キロを記録したといい、2人は「好調だった」と口をそろえた。

 この日、同市内は最高気温36・2度の猛暑日だったが、選手は終始声を張り上げ、笑顔も見せた。「佐久でジャンパーを着た練習の方がつらく、きょうの暑さは平気だった」と宍戸主将。藤原監督は「暑さ対策の効果を実感した。残り1週間でベストな状態に持っていきたい」と話した。

 2日は甲子園で球場練習に臨む。

84よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/02(木) 21:49:15 ID:/rDoCu/U0
明訓ナイン大阪入り、県人会が歓迎
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/sports/38406.html

 第94回全国高校野球選手権大会(8日開幕・甲子園球場)に出場する新潟明訓高の選手が2日、新幹線で大阪入りした。新大阪駅では関西新潟県人会と同高同窓会「関西新潟明訓会」の約20人が出迎えた。歓迎を受けた選手は、甲子園での戦いに向け気持ちを新たにしていた。

 選手30人は同日午前、学校での出発式後に大阪に向かった。

85よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/02(木) 21:53:10 ID:/rDoCu/U0
杵築高大阪へ/新幹線車内では勉学を
2012年08月02日
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001208020002

 8日に甲子園で開幕する全国高校野球選手権大会に出場する大分代表の杵築は1日夕、大阪府豊中市の宿舎に入った。

 一行は保護者や教師に見送られてJR杵築駅を午前11時ごろに出発、大阪に向かった。小倉駅で新幹線に乗り換えて新大阪駅まで約5時間かけて移動した。

 新幹線の車内では、宿題の数学や物理の問題集を解いたり、感想文を書くための読書にあてる選手が目立った。木元慎之助捕手(3年)は「野球部員でもあり受験生でもあるので、時間を有効に使って勉強しないと」と話していた。

 選手たちは2日、近くの球場で練習し、3日に甲子園練習に臨む。(杉浦達朗)

.

86よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/04(土) 05:12:00 ID:hWjbhUhI0
震災がれき:大阪知事と市長が受け入れ合意 岩手と締結
毎日新聞 2012年08月03日 22時53分
http://mainichi.jp/select/news/20120804k0000m010144000c.html

 大阪府・市が市北港処分地(此花区)で計画する東日本大震災の災害廃棄物(がれき)の受け入れを巡り、松井一郎大阪府知事と橋下徹大阪市長は3日、達増拓也岩手県知事と合意書を締結した。

 合意書は、来年度末までに処理するがれき3万6000トンについて、(1)府が海上輸送する(2)市が焼却と埋め立てを実施(3)費用は岩手県が負担する−−との内容。府庁であった締結式で、橋下市長は「受け入れには多くの府民が賛同している。被災地の再生に向けた第一歩になれば」と述べ、達増知事は「(がれきが)放射能に汚染されているという受け入れ側住民の不安から受け入れが進まず、復興にも影響を与えかねなかった。(受け入れは)被災住民の大きな心の支えになる」と謝意を示した。【熊谷豪】

.

87名無しさん:2012/08/05(日) 23:07:59 ID:J5fQf.Nw0
「次世代育成支援行動計画」進捗ランキング  
1位 和歌山市
2位 岐阜市
3位 千代田区
4位 江東区
5位 港区

NPO法人エガリテ大手前HP参照
ホームページアドレス http://egaliteo.com/home

88名無しさん:2012/08/06(月) 18:18:47 ID:pv7JJZDA0
>>86

みんなで仲良く被曝かあ

大阪府民にアンケートくらい取ろうや

89よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/08(水) 21:20:19 ID:HW9noyaA0
関西阿波おどり協会を発足へ 大阪など5府県23連
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2012/08/2012_13443896432.html

 大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山の関西5府県の阿波踊り連23連が、関西阿波おどり協会を発足させる。関西の連同士が交流を深め、阿波踊りの振興を図るのが目的で、10月の設立を目指している。

 大阪から11、兵庫から9、京都、奈良、和歌山から各1連が参加することが決まっている。地域のイベントに複数の連で参加したり、協会独自の大会を開いたりして阿波踊りの振興・普及を図るほか、合同練習を通じ踊りの技の底上げにも力を注ぐことにしている。

 関西には、設立40年以上の神戸楠公連(神戸市)などの老舗連から、昨年旗揚げしたばかりの姫路城東連(姫路市)まで、さまざまな連がある。いずれも徳島県出身者らが中心になって結成した。地域の祭りや、徳島県の観光・物産イベントに出演するなど、阿波踊りを通じて古里をPRしている。

 県大阪本部によると、関西の阿波踊り連はここ10年ほど増加傾向で、連がなかった奈良、和歌山両県にできるなど、地域的にも広がりつつある。しかし連同士の交流は活発でなく、構成や連員の数にも差があった。

 連関係者から協会設立の要望があり、県大阪本部が2月から各連に参加を呼び掛けていた。事務局を担当する県大阪20+ 件本部の並木俊明本部長は「徳島が誇る『阿波文化』である阿波踊りを、関西に根付かせたい」と協会の発展を期待している。

90よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/10(金) 23:11:34 ID:w9Dppq2Y0
萩・石見空港:大阪便、7月1644人利用 前年比33%増 /島根
毎日新聞 2012年08月10日 地方版
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20120810ddlk32020412000c.html

 益田市の萩・石見空港と大阪(伊丹)空港を夏季限定で結ぶ大阪便の7月利用実績は、搭乗者数1644人で前年比33%増、搭乗率も58・5%で同6・3ポイント上回ったことが分かった。市空港対策推進室は「8月中、下旬に向け、市内企業などに働きかけを強め、期間全体で前年を超えたい」としている。

 今年の大阪便は7月13日〜8月31日に運航する。同対策推進室によると、早い時期から関西方面の旅行代理店などに呼びかけ、同空港を利用するツアーの増加が搭乗者増につながった。7月中では、ツアー客が利用した便は搭乗率が8割を超え、28日の到着便は搭乗率100%に達した。

 しかし、ツアー利用がないと週末でも利用者は激減し、10%台の搭乗率の便もあった。夏季限定便は帰省シーズン前の7月の搭乗率向上が課題となっており、同対策推進室は「今後も関西でのPRに力を入れたい。(来年は)ツアー利用を更に増やし、7月の搭乗率アップを狙いたい」としている。【江田将宏】

.

91名無しさん:2012/08/11(土) 16:27:40 ID:VpiHRavk0
>>90
萩・石見空港なんて本当に必要なんでしょうか?

92名無しさん:2012/08/12(日) 08:45:16 ID:npm68.ag0
山陰自動車道ができるまでは有効かと

93よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/08/13(月) 15:20:40 ID:OPmButos0
クジラのような力で復興を ヒゲを使ったストラップ寄贈、大阪の会社社長が宮城・石巻に
2012.8.13 10:47
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120813/wlf12081310560003-n1.htm

 東日本大震災で被災した国内有数の捕鯨基地、宮城県石巻市の鮎川地区の漁師を応援しようと、大阪の会社社長がクジラの尾をかたどったストラップ約800個を自費制作し、地元漁師らに贈った。大きく強いクジラのような力で復興してほしいという願いを込めたという。

 制作したのは、新規材料の研究開発などを行う「フロンティアマテリアル」(大阪市北区)を経営する中村恭之さん(70)。反捕鯨運動の影響で活気が衰えた上、震災で壊滅的打撃を受けた鮎川地区の苦境を伝える昨年3月の産経新聞の記事を読み、支援を思い立ったという。

 中村さんは、新素材開発のため、ナガスクジラのヒゲを大量所有しており、このヒゲを使ってストラップを作ろうと考案。クジラの尾をモチーフにしたデザインで、裏に「絆」の文字を刻んだ。

 中村さんは完成したストラップを携え鮎川地区を訪問。同地区唯一の捕鯨会社「鮎川捕鯨」を訪ね、社長らに手渡したところ「従業員にも配る」と喜んでくれたという。中村さんは「想像以上に復興の意欲に満ちていた」と話す。

 中村さんはこのストラップを、クジラ文化を支える人の目印にしようと、和歌山県の太地町立くじら博物館のスタッフや堺市の伝統行事「鯨まつり」の研究者らにも配布。「クジラは神の勇魚(いさな)と呼ばれ親しまれ、尊ばれてきた生き物。人の心をつなげ、クジラのような力強さで復興を後押ししたい」と話している。

94名無しさん:2012/08/13(月) 18:07:37 ID:rgCrFCvg0
>>91
赤字だとしても必要不可欠かと思います。
鉄道は山口や鳥取までしか行けませんし
高速道路も整備されていません。

95名無しさん:2012/08/13(月) 22:52:44 ID:DqDZDGLU0
>>94
採算が合わなければ意味がありません。
>高速道路も整備されていません。
ならば、高速道路が整備されたら潰すべきでしょう。

96名無しさん:2012/08/14(火) 21:19:15 ID:asYlawsM0
>>95
もしそういう地域に住んでたら同じことが言えますか?
高速道路が出来たとしても大阪までの所要時間は圧倒的に飛行機が
上だし
東京なら尚更です。

97名無しさん:2012/08/15(水) 07:12:48 ID:zR0um2R60
都民が一番そうだけど、他のブロックにそうした干渉はするなと思う
東京でなければその土地に意味がないということにつながってしまうし

98名無しさん:2012/08/16(木) 18:30:05 ID:asYlawsM0
採算を考えると殆どの空港が赤字なのですが

99名無しさん:2012/08/31(金) 18:54:07 ID:G3tfgq1M0
憂楽帳:何かしたい
http://mainichi.jp/opinion/news/20120830ddf041070016000c.html
毎日新聞 2012年08月30日 大阪夕刊

 「差別もされないし、いつも気に掛けてくれる」。福島県郡山市で歯科技工士をしていた栗平美弥子さん(23)=仮名=は大阪に来て良かったと話す。東日本大震災と東電福島第1原発事故でガソリンや食料品にも事欠き、放射線量が上昇。隣の栃木県に行かないと生活雑貨を買えない。勤務先の経営も傾き、失職した。

 東北地方に求人はなく、東京に向かった。「被ばくするから近づかないで」。福島出身と明かすと、心ない言葉を一度ならず浴びた。住みづらさを感じた。

 そんな時、大阪市に住む友人に声を掛けられた。今年4月には市内の歯科技工所でパート勤務を始めた。社長は正社員ポストを勧めてくれ、同僚らも「困ってないか」「福島を支援しよう」といつも親身だ。美容師の卵の彼とも出会えた。

 「被災の記憶の風化」が語られる。知り合いの精神科医いわく。「自分さえ良ければいいとの風潮が戻ってきた。震災でも日本は変われなかったのかも」。そうとばかりも言えまい。栗平さんは福島出身者の集いに参加するつもりだ。大阪人に背中を押され「人のために何かしたい」との思いを強めている。【藤好陽太郎】

100よっさん ◆XxkTNAUYOc:2012/09/02(日) 21:10:58 ID:nDOtrll20
大阪で備中神楽イベント 県内の若手太夫7人出演
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012090217311860/

 国重要無形民俗文化財の備中神楽を関西の人たちに楽しんでもらうイベント「備中神楽IN吹田」が2日、大阪府吹田市で開かれ、約400人が伝統の舞を堪能した。

 高梁、新見市など県内の社中から若手太夫7人が出演。「導きの舞」に始まり、クライマックスの「大蛇(おろち)退治」まで約5時間にわたって優雅に舞い、観客を神話の世界にいざなった。太夫同士が漫才のようにユーモアたっぷりに掛け合う場面もあり、会場は笑いや拍手に包まれた。

 イベントは関西在住の備中地域出身者らでつくる実行委が2002年からほぼ毎年開催。会場ではピオーネやさばずしなど特産品の販売もあり、地域をPRした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板