したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日本の地域について総合的に語るスレ

1名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 22:40:13
日本国内全体を見渡して総合的に地域を語るスレがなかったの立てました。
文化・歴史・都市・交通・行政など総合的な視点から日本の地域を語りましょう。

2名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 22:43:43
ちなみに日本を文化的に分けるとおおよそ

東北文化圏:北海道、東北、栃木、茨城、千葉、新潟北部
中部文化圏:新潟中西部、群馬、東京、埼玉、神奈川、山梨、静岡、長野、愛知、岐阜
北陸文化圏:富山、石川、福井嶺北
山陰文化圏:丹後、但馬、鳥取県、出雲
瀬戸内文化圏:北部除く近畿(福井嶺南含む)、四国、山陽(岡山、広島、山口、石見)
九州文化圏:九州(奄美除く)
琉球文化圏:沖縄(奄美含む)

に分かれると思います。

3名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 23:11:02
>>2 関東東北文化圏 北海道、東北、関東、新潟北部、
  中部文化圏 長野、静岡、愛知、岐阜、山梨、新潟中西部

東京は本州で最も東に属する地域。中部文化とは言いにくいと思う。
どちらかというと東北が隣県のイメージ。

4名無し@良識派さん:2011/06/04(土) 23:13:44
>>3
あなた方言の知識ないでしょ。
方言で見れば関東西部は中部と同質。
関東東部は東北と同質。(栃木や茨木は東北弁)
少し調べればわかるよ。

5名無し@良識派さん:2011/06/06(月) 00:39:33
名古屋が勢力を拡大して三重が東海とされるようになったけど、
三重は文化的にも地理的にも近畿だよな。
むしろ名古屋は中部の西端。
それを自らが中心となって「東海」なんて名乗りだしたのが、
日本の地域区分問題の最大の元凶。
本来東海とは三重〜茨城までの「道」であって「地方」ではない。
まして岐阜は東海ではない。

6名無し@良識派さん:2011/06/06(月) 00:49:11
普通に名古屋は西日本。新大阪から40分程度でいけるところ。
三重は言葉を聞いても、普通に関西弁。三重は近畿。
中部は岐阜、愛知、静岡、長野

7名無し@良識派さん:2011/06/06(月) 01:05:28
方言的には長良川が境界で、長島町と桑名市(今は合併したが)の間で
東京式アクセントと京阪式アクセントが一気に切り替わっているし、他にも色々な単語などが違っている。
こういう方言分布は、人の移動が制限されていた江戸時代までに形成された。

近代以降に名古屋が周囲の広域を都市圏に組み込んだので難しいことになった。
方言を見れば、三重県は江戸時代までは名古屋の勢力下にはなかったことが分かる。

8名無し@良識派さん:2011/06/06(月) 19:39:37
食料品販売会社の味付けで
三重が東、富山が西となっている場合もあるけど、
すごく違和感を感じる。
三重は名古屋、富山は金沢が
支社になっているからだろうけど、
伊賀なんて完全に関西なのに。

9名無し@良識派さん:2011/06/06(月) 19:48:55
思いっきり関西弁で、俺中日ファンやねん。って聞いて関西の人で中日ファン?は
珍しいですね?って言ったら三重やからテレビで中日戦見て育った影響って。
これが、関西のテレビ中継ならどう変わっていたか面白い。

10名無し@良識派さん:2011/06/06(月) 19:55:10
伊賀は関西のテレビは見れるのですか?

11名無し@良識派さん:2011/06/06(月) 20:07:08
まずは地域分けから始まるわけか
興味深いスレだな

12名無し@良識派さん:2011/06/06(月) 20:10:16
北九州や大分は瀬戸内文化圏に入るような気もするが

13名無し@良識派さん:2011/06/06(月) 20:36:10
>>8
少なくとも方言的には富山は完全に西日本だよ。糸魚川で東西に分かれる。
新潟県の旧青梅町は富山とほぼ同じ方言。
上越では西の要素はほとんどなくなるが、中越では再び西の要素が少し現れ、下越にもいくらか混ざる。
佐渡は完全に西。

14名無し@良識派さん:2011/06/09(木) 19:17:01
富山はズーズー弁で東北弁に近い部分もある。
それを言えば出雲もズーズー弁だが。

15名無し@良識派さん:2011/06/11(土) 16:51:38
>>12
大阪、徳島、香川、神戸、岡山の東瀬戸内
広島、愛媛、山口、大分、北九州の西瀬戸内
という感じだな。

16名無し@良識派さん:2011/06/14(火) 01:58:34
東京志向:富山県中部・長野県中部・静岡県浜名湖以東の東日本、広島県中部・島根県中部以西の西日本
関西志向:富山県西部以西の北陸、三重県伊賀・熊野以西の近畿、四国、島根県東部・広島県東部以東の中国地方
名古屋志向:愛知県、岐阜県、長野県木曾・飯伊地域、静岡県浜名湖以西、伊賀・熊野除く三重県

17名無し@良識派さん:2011/06/14(火) 03:41:33
名古屋は西日本化した東日本だと思います。
基層は東日本。

18名無し@良識派さん:2011/06/14(火) 09:11:33
>>17
なにを基準かによって変わりもするが、
文化的民俗学的にはどちらでもないかと。
強いていうなら、文化的には西日本の影響が非常に強いが、
昭和中期以降、東京一極化がつよまるにつれ東京指向が強くなっていった。
しかし愛知は愛知指向が 一番強い。
西東ではなく中部とみるべき かと。

19名無し@良識派さん:2011/06/14(火) 12:26:04
愛知と言っても尾張と三河で全然違いますからね。
尾張を西日本、三河を東日本とする区分もあるくらいで。

20名無し@良識派さん:2011/06/14(火) 20:40:59
九州が東京志向はない。

首都が東京だからしかたなく‥

大阪が首都だといいのだが。

21名無し@良識派さん:2011/06/14(火) 21:45:23
昨日。SUMASUMAに出てた、シェフの川越達也も宮崎から大阪に調理師目指して
出てきたらしい。震災まで大阪と神戸の店で働いていた。阪神大震災で震災
をきっかけに東京に来たらしい。

人物・来歴 [編集]宮崎県国富町出身。血液型O型。出身高等学校は宮崎県立本庄高等学校[2]。

二人兄弟の長男で弟は川越慎也、園田競馬場の元騎手で1996年〜2003年に活動し、引退後の2005年6月25日に交通事故で他界している[3][4]。

最初に作った料理はチャーハンで、小学校3年生の時に冷蔵庫にあった冷飯・ソーセージ・ピーマンを材料とし、母親が普段作っていたチャーハンの味付けを数種の調味料を使って再現し、友達に振舞った[5][6]。

小学校から高校まで10年間野球に没頭していた。背を伸ばそうと牛乳を飲むが腹を下し、体格を大きくしようと多く食べても大きくなれなかったことや、稼げるまでのレベルに達しなかったことで野球の道をあきらめ、料理を志す[2][3]。

大阪あべの辻調理師専門学校[1]ではフランス料理を専攻する[2]。卒業後、大阪の料理店で働くが、バブル崩壊の影響で勤めて2年程で閉店することになり、その店主の紹介で神戸の料理店へ転職[5]。そこで阪神・淡路大震災に遭い、店と住居が被災したことで1か月後上京し、東京のウィークリーマンションに住み喫茶店・飲食店でアルバイト経験を重ねた[1]。飲食店経験としては、大阪でお好み焼き店をやっていた時期があったり[7]、日本料理店などで修行を重ねていた[5][8]。

22名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 04:03:33
昔は九州北部は東京に出る人、南部は大阪に出る人が多かった。
鹿児島にルーツを持つ関西人は結構いる。四国も関西に出る人が多かったし
中部からも関西に人が集まっていた。沖縄も大阪の大正などに出て行った。
しかし関西の優良企業が、日本のなんでも東京一極集中の政策で次々と本社機能を東京に移した。
結果、今は全国的に東京に人が集まるようになった。

23名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 04:13:53
九州人は東京志向
四国人は関西志向
関西人は東京志向。
というか関西人って九州でも何回か出くわした事があるけど、全国に満遍なくいる気がする。
四国が関西志向なのはまず間違いない。
広島は東京志向 岡山は関西志向

ここでいう志向とは目指すではなく移転先。

24名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 04:18:03
九州は福岡志向だな。
その福岡は東京志向だが。

25名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 04:33:23
北 海 道→東京
東   北→東京
関東甲信越→東京
東   海→名古屋
北   陸→京都
近   畿→大阪
四国東中国→大阪
西中国九州→東京
沖   縄→東京

26名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 14:57:05
たしかに沖縄の方は近畿に多いですね。まあいまは転勤で、日本全国、いろんな地域の人が入り交じっていますが。

27名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 15:13:53
知人に聞いたのですがいよいよ長野志向が始まるそうですね。
8月から本格稼働だそうです。

28名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 17:31:49
今や大阪志向なんてありますかね
東京でないと何も始まらない。
国家的にはまずいですが、そういう国になってしまったんじゃないですか
http://www.coara.or.jp/hiramatsu/osaka.html

29名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 22:39:05
首都が東京だから日本全国東京志向というのはある意味当たり前ですが、
移住と言う点では大阪志向も十分あるでしょう。

ただその大阪自体が東京志向ではありますが。
東京はどこ志向なんでしょうか。京都?

そもそも志向という言葉が曖昧ですね。
何都市とるかによっても変わってきます。
北海道は東京志向ですが、それ以上に札幌志向
九州は東京志向ですが、それ以上に福岡志向。

30名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 22:42:59
東海州の範囲
http://www.okb-kri.jp/_userdata/pdf/toukaisyu.pdf

31名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 23:22:24
地方から大阪に転勤で初めて来た人は大阪があまりに便利だから驚く人が多い。
大阪から京都、神戸30分圏内で行ける。名古屋まで新幹線で45分で行ける。
どこ行くのも凄く便利で生活しやすいと。

32名無し@良識派さん:2011/06/17(金) 23:52:15
東京に依存しない国土構造のあり方

http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html

33名無し@良識派さん:2011/06/18(土) 00:01:36
>>32
最後の方に首都機能移転の話がありましたが、
移転するなら京都ですね。

アメリカのワシントン、ブラジルのブラジリア等見ても、都市圏人口は200万以上あります。
日本において一から新たな首都を築くのは非現実的です。今ある有力都市に移転した方がよい。

京都なら皆納得するでしょう。
東京と大阪には経済都市として頑張ってもらいましょう。

34名無し@良識派さん:2011/06/18(土) 01:06:07
首都移転に耐えうる十分広い土地が京都のどこに残っているのだろう?

35名無し@良識派さん:2011/06/18(土) 01:09:56
>>34
巨椋池埋立地や精華の学研都市など。リニアも通る。
空き地自体は結構あります。

京都の街中ではありません。さすがに手狭です。

36名無し@良識派さん:2011/06/18(土) 04:43:25
>>33
確かに京都なら外(諸外国)に向けてのイメージも申し分ない。

でもどうせ首都移転するなら全てを一拠点に集中じゃなくて
首都になくてもいい機能は各地方に分散してほしいな。

37名無し@良識派さん:2011/06/18(土) 09:15:36
まあ、京都は選択肢として悪くないだろうね。

京都市内は難しいが、郊外の松井山手周辺や京阪奈学研都市近辺なら可能性はある。
京都市内は皇居(御所)移転は可能だし、それ以外に新皇居の選択肢は無いと思う。

ただし、現状では学研都市周辺の、鉄道インフラは非常に未整備だから、そこがネックとなるね。
将来リニア線が京阪奈地区に乗り入れ、近鉄のけいはんな線が延伸すればいいのだが、
それまでにはかなり時間がかかると思う。

現状では、代替首都は大阪の北摂地区(伊丹から千里周辺)が有力とされているが、
それは要人が新幹線や伊丹空港を経由して脱出して移動やすいというメリットがある。

それと比較して京都周辺がどのような優位点をアピールできるかどうかだね。

38名無し@良識派さん:2011/06/18(土) 09:30:33
京都は、皇・室が戻るにはいいところです。
ただし、副首都をおくような土地がなく、メディア、空港のような社会インフラが十分ではありません。

39名無し@良識派さん:2011/06/18(土) 09:33:52
首都移転はするなら奈良が適任かも。
京都ほど観光地化してないし、土地もある。
遺跡が掘れば出てくるのは、京都や大阪も同じだし。
まさに大和だしね。

40名無し@良識派さん:2011/06/18(土) 09:38:47
京都じゃないじゃん
京都に移転と考えている人の多くは市内と想定しているはず。

土地買収の必要の無い伊丹空港とその周辺で良いのでは?

41名無し@良識派さん:2011/06/18(土) 09:53:50
今すぐその場しのぎというなら伊丹もアリだけど、
永続的に考えるならやはり京都-奈良。
大阪だと国の重心が西に傾く。
京都くらいがちょうどよい。
東日本の人も納得する。

42名無し@良識派さん:2011/06/18(土) 11:01:04
重心という位置なら奈良は最適だね。
まあ天・皇の関連地という意味なら、近畿はどこも相応しいけど。
近畿以外にも候補地はいくらもあるしね。

43名無し@良識派さん:2011/07/02(土) 14:35:17
大阪が副首都になりましたが、将来の本首都昇格に向け、
支援していきたいですね。

44名無し@良識派さん:2011/07/02(土) 14:46:10
大阪では日本が異様な感じになるよ
大阪になるくらいなら
広島・岡山くらいがいいね
一番いいのは東京を動かんことだが

45名無し@良識派さん:2011/07/15(金) 10:42:06
>>39
近畿に戻すことが先決でしょうね。

今の東京中心の政治・メディアは、百害あって一利なしです。

46名無し@良識派さん:2011/12/31(土) 16:27:11
■2020年の東京
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2011/12/70lcm101.htm
東京都が作成した250ページ近い
「東京の近未来像を描いた渾身のビジョン」です。

東京の都市開発に興味のある方には、是非、熟読してほしい内容です。

夢や幻想・構想だけにとどまらず、現状の東京の抱える課題や長所・欠点をしっかり分析したうえで、
未来に向けた現実的に実現可能な、次の「具体的アクション」も明記されている。
<PDCAサイクル>のお手本です。

このあたりの東京都自身の現状分析力・計画力は、さすが東京都だと感じます。

47名無し@良識派さん:2012/03/20(火) 22:20:55
【緊急提言】被災地復興を超えて 〜 人生を守る「都市の力、街の力、土地の力」
http://fukutoshin.blog.fc2.com/blog-entry-106.html

48名無し@良識派さん:2012/04/01(日) 07:26:29


【エイプリルフール】GoogleMapがドラクエ風な8ビットグラフィックに
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/getnews/2012/04/googlemap8.html

49名無し@良識派さん:2012/04/30(月) 04:08:02
仁徳天´皇の皇居は難波京(現・大阪市中央区)

50名無し@良識派さん:2012/04/30(月) 06:20:20
http://xvideos697.blog.fc2.com/

51名無し@良識派さん:2012/04/30(月) 09:23:48
仁徳さんの都は、中央区難波宮と同場所と推測されてるけど、
難波宮よりはるかに古い。
名前は高津宮だよ。

52名無し@良識派さん:2012/05/03(木) 21:05:23
○ニッセイ   都道府県別経済成長率予測(2010→2020年)

http://www.nli-research.co.jp/report/econo_report/2011/ke1105.pdf

○エコノメイト 都道府県別経済成長率(2012)

http://www.economate.com/topics_documents/47prf_forecast2012.pdf

53名無し@良識派さん:2012/05/17(木) 00:02:56
>>51
名前が難波高津宮なだけで場所はいっしょ

54名無し@良識派さん:2012/05/17(木) 00:45:01
あのなぁ、場所は同じ可能性が高いと言われているが、まだ判明はしてないし
なにより難波宮と高津宮では数百年の時期的な差がある。
めちゃくちゃ過ぎるだろ。

55名無し@良識派さん:2012/05/17(木) 01:44:11
考徳天⊿皇の皇居は難波京

56名無し@良識派さん:2012/05/19(土) 18:22:04
世界の地下鉄網は「同じ形」:ネットワーク分析で判明
http://wired.jp/2012/05/18/subway-convergence/
放射環状型の都市構造がベストって事?

58名無し@良識派さん:2012/06/08(金) 18:28:56
5月の街角景気、2カ月連続で悪化
判断を9カ月ぶり下方修正
2012/6/8 14:51

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL080HF_Y2A600C1000000/

 内閣府が8日発表した5月の景気ウオッチャー調査(街角景気)によると、足元の景気実感を示す現状判断指数は前月比3.7ポイント低下の47.2と2カ月連続で悪化した。消費の伸びが一服したことに加え、円高が企業マインドを直撃し、好不況の分かれ目である「50」を3カ月ぶりに下回った。

 内閣府は景気の現状に対する基調判断を「持ち直している」から「このところ持ち直しのテンポが緩やかになっている」に昨年8月以来9カ月ぶりに下方修正した。

 現状判断は指数を構成する家計、企業、雇用の全部門で悪化。5月の天候不順やゴールデンウイーク後の消費減退を指摘する声が相次いだ。また好調な自動車販売についても「エコカー減税・補助金の効果はあるものの、消費者の購買意欲は上がっていない」(四国・乗用車販売店)と増加に一服感が漂う。

 景気回復を鈍らせる要因として円高も意識され始めた。「円高傾向となってからは、商談が延期や中断」(近畿・電気機械器具製造業)している例があった。雇用でも「円高に対応するための大手製造業の生産拠点再編により、下請け企業で大量解雇が生じることが予想されている」(東北・職業安定所)という。

 先行き判断指数は同2.8ポイント低下の48.1と2カ月ぶりに悪化した。昨年と同様に欧州債務問題の波及による景気の減速や円高が先行きに影を落としているほか、夏の電力不足を不安視する声が増えた。足元の消費を支えているエコカー補助金が7月中にも終了する見通しなど「反動減が生じることになる」(北海道・乗用車販売店)と懸念する声もあった。

 調査は景気に敏感な小売業など2050人が対象。3カ月前と比べた現状や2〜3カ月後の予想を「良い」から「悪い」まで5段階で評価して指数化する。今回の調査は5月25日から月末まで。

59名無し@良識派さん:2012/06/18(月) 18:36:26
2位じゃ駄目なんです!

スパコン京、2位に転落 米IBM「セコイア」が最速に
2012/6/18 16:24

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG1801C_Y2A610C1000000/

 理化学研究所と富士通が共同開発中のスーパーコンピューター「京(けい)」が、18日に欧米の大学などが発表したスパコンの性能ランキングで世界最速の座から陥落し、2位になった。1位は米IBMの「セコイア」。セコイアの計算速度は1秒あたり1京(京は1兆の1万倍)6324兆回。2連覇中だった京の計算速度は前回(昨年11月)と同じ同1京510兆回だった。

60名無し@良識派さん:2012/06/22(金) 21:47:52
日本の災害損失は米に続いて2番目 過去20年で32兆円 国連報告
2012.6.22 09:51

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120622/erp12062209550003-n1.htm

 東日本大震災や阪神大震災を経験した日本の過去20年の自然災害による経済損失は4020億ドル(約32兆円)に上り、ハリケーン被害が相次いだ米国に続いて2番目に多かったとする報告書を国連国際防災戦略(ジュネーブ)が22日までに発表した。

 死者数はハイチ(約23万人)、インドネシア(約18万5千人)、ミャンマー(約14万人)など地震や津波、台風に弱い発展途上国が圧倒的に多かった。ブラジルでの国連持続可能な開発会議(リオ+20)でも防災が議題の一つ。報告書はさらに、地球温暖化の進行で熱波や豪雨に伴う洪水被害が増える懸念があると指摘し「対応を加速させるべきだ」と訴えている。

 1992〜2012年の経済損失の総額が最多だったのは、度重なる大型ハリケーンに見舞われた米国の5600億ドル(約45兆円)。3番目は四川大地震が起きた中国で3310億ドル(約26兆5千億円)。(共同)

61名無し@良識派さん:2012/06/23(土) 11:26:32
トヨタ、小型車生産を仏移管
2012.6.23 10:49

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120623/biz12062310490009-n1.htm

 トヨタ自動車は22日、北米向けの小型車「ヤリス(日本名ヴィッツ)」の生産を来年5月に日本からフランスに移管すると発表した。歴史的な円高水準への対応が狙いで、為替水準に左右されにくい態勢づくりを進める。欧州の生産拠点から北米に輸出するのは初めて。

 トヨタは今年に入って北米向けスポーツタイプ多目的車(SUV)「ハイランダー」の生産を国内から米国に移すと発表するなど、生産の海外移管を進めており、今後も同様の動きが加速しそうだ。(共同)

62名無し@良識派さん:2012/06/24(日) 18:15:00
>>43
「副首都」って、法的位置づけはあるのですか。
石原さんと橋下さんが立ち話した程度ではなかったかな。
それはそれとして、名門都市・大阪市には近郊も含めて本首都を移転してもいいだろう。
西日本の復権を願う。

63名無し@良識派さん:2012/06/24(日) 21:31:50
【世界の原発は今】
(5完)原発オプションは捨てず ドイツ「脱原発」のしたたかさ
2012.6.24 21:00

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120624/wec12062421000005-n1.htm

 東京電力福島第1原発事故などをきっかけに、脱原発を決めたドイツとイタリア。日本でも脱原発依存の動きが進むが、両国と日本ではエネルギーを取り巻く環境が全く異なる。日本は島国のため電力の輸出入ができないのに対し、欧州は各国間で電力を融通できる送電網が存在するためだ。

 ドイツは昨年7月、原発17基を2022年度末までに全廃することを決定。再生可能エネルギーの割合を2050年に80%まで引き上げる目標を掲げるが、これが不調でも、フランスから電力を買って不足分を補うことができる仕組みが出来上がっている。

 イタリアはもともと原発依存度が低く、火力発電に頼っているが、不足が生じれば、ドイツ同様にフランスから輸入することができる。つまり、両国とも脱原発を掲げているものの、他国の原発に依存する状況に変わりはない。

 脱原発を本気で目指す方針でも、そのハードルは大きい。とくにドイツは核廃棄物の最終処分場問題、原発による安定・安価な電力供給がなくなることによる産業界のダメージなど、日本と共通した悩みを抱えている。脱原発へと舵を切ったドイツだが、「いつでも方向転換できるように原発の研究を続けるしたたかさを持つ」(原子力工学研究者)との指摘もある。

64名無し@良識派さん:2012/07/06(金) 22:24:08
2030年に、全国のオフィスビル需要が減少

ttp://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-05.12.11.htm

 経済産業省がまとめた2030年の都市圏ごとの経済規模予測によると、人口は東京都市圏(さいたま、千葉、横浜、川崎など周辺圏を含む)を除くすべての都市圏で減少し、東京都市圏は総人口が0・8%増えるが、生産年齢人口(15歳〜64歳)は減るので、オフィスビルなどの需要は増えない。

したがって、全国のオフィスビルの需要は減少するので、オフィス用超高層ビルなど建設に歯止めがかかる。しかし、東京・大阪の都心における超高層ビル建設は、都心回帰の需要があるので、マンション需要が見込めそうである。

また、域内総生産増加率は東京・大阪は10%を確保するが、大都市を中心とする35都市圏以外は縮小するという。

人口減の影響が商業を中心に域内産業に顕著に表れるとしており、複数市町村による広域行政、公的サービス、公共インフラ整備のあり方が議論される。また、全国的に公共投資も新規需要はなく、維持・更新への投資に大きく比重を移すべきだろう。

 下表(全国・2030年域内総生産ランキング)
 

都市圏 人口(万人)/増加率(%)/域内総生産(千億)/増加率(%)/備考

1 東京 3206.2  +0.8 1767 10.7
横浜・さいたま・千葉など隣接圏含

2 大阪 1800.2 -2.9 860 10.3
京都・神戸・奈良など隣接圏含

3 名古屋 519.5  -2.8 273 9.9  

4 福岡 211.3   -9.5 96 4.7  

5 札幌 184.9  -17.5 80 -5.2  

6 広島 145.4  -8.4 71 5.5  

7 仙台 141.9  -8.8 66 4.3  

8 岡山 135.8   -8.5 62 6.3  

9 北九州 118.7  -16.8 50 -6.4

65名無し@良識派さん:2012/07/15(日) 12:32:58
>>64
都市圏人口の矛盾

東京と大阪だけが何故大都市圏なのでしょう。
それならば、名古屋は愛知県・三重県・岐阜県を合わせるべき。
福岡は福岡県を見るべきではないだろうか。
名古屋以下は狭義の都市圏になっている。

66名無し@良識派さん:2012/07/15(日) 12:41:08
>>65
三重は大阪圏と名古屋圏と半々てとこだな。
大阪でも三重から通勤・通学してる人けっこういるよ。

67名無し@良識派さん:2012/07/15(日) 12:46:23
三重県西部、名張なら大阪への通勤は可能だろう。
伊勢湾沿岸部(伊勢平野)の人口が多い地域は名古屋志向だろう。
名古屋志向が圧倒的だろう。

68名無し@良識派さん:2012/07/16(月) 20:45:02
★都市別平均年収★
東京    592.5万円
名古屋   581.8
神戸     568.5
広島     543.9
京都    531.3
大阪    523.7
仙台    512.8
福岡    510.7
札幌    477.5
http://www.mapion.co.jp/topics/myhome_enq/enquete/enquete03.html

一人当たり県民所得
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7450.html
一人当たり県内総生産
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105989/00000420052019.pdf
平均年収
http://nensyu-labo.com/2nd_ken_ranking.htm


●所得分布図 (赤=高・青=低)
【東京】   http://president.jp/mwimgs/8/8/-/img_88923cb2aca4cc83fd9017af6209e91a201712.jpg
【大阪】   http://president.jp/mwimgs/2/8/-/img_282429689fe1c7911e39499532612eea201321.jpg
【名古屋】 http://president.jp/mwimgs/c/6/-/img_c6a4b940dec3b731ec31907dd308a710218442.jpg

69名無し@良識派さん:2012/07/17(火) 10:16:15
いろんな調査があるようですね。

1人当たり所得・平成17年度 (内閣府発表・平成20年2月5日) 単位: 千円
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/kenmin/h17/soukatu9.xls
 政令指定都市
 1位  342.2万円  名古屋市
 2位  341.7万円  川崎市
 3位  337.8万円  千葉市
 4位  336.0万円  福岡市
 5位  335.4万円  大阪市
 6位  319.4万円  広島市
 7位  315.2万円  横浜市
 8位  302.4万円  仙台市
 9位  295.3万円  京都市
10位  278.8万円  神戸市
11位  272.5万円  札幌市

70名無し@良識派さん:2012/07/17(火) 11:46:18
三重県名張は、道州制が行われるなら、
中部ではなく、近畿にはいると表明してましたね。

71名無し@良識派さん:2012/07/18(水) 13:35:57
連休明け、各地で猛暑日 8電力で今夏の電力需要最高を更新
2012.7.17 19:27 [天気・気象]

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120717/biz12071719290017-n1.htm

 各地で気温35度以上の猛暑日となった17日、エアコン使用が増えたことから、北海道を除く東北、東京、中部、北陸、関西、四国、中国、九州の8電力で、日中の需要実績が今夏最高を更新した。連休明けで工場やオフィスの電力使用が加わったことも需要を押し上げた。

 各電力とも原発以外の供給力を増強しており、当面の電力需給は「安定的」と予想している。だが猛暑が続けば、「暑さ疲れからエアコンの使用は気温以上に増える」(電力幹部)という。電力需要もうなぎ上りに増大し、供給力が追いつかなくなる恐れがある。

 関電の17日の最大電力需要実績は午後4時台の2540万キロワット(速報値)で、予想を90万キロワット上回った。管内各地で今年最高の暑さを記録し、「想定以上にエアコン使用が増えたことが主因とみられる」(同社)という。これまでの最大需要は、気温が高まり企業向け電力需要も増えた今月13日の金曜日(2305万キロワット)だった。

 北関東で記録的な猛暑を観測した東電も、最大電力需要は午後2時台の4904万キロワット(速報)へ上昇。この日準備した供給力に対する使用率は91%と、朝に予想した89%を2ポイント上回り、需給逼迫(ひっぱく)状況は「安定的」から「やや厳しい」に引き上げられた。

 電力各社は、梅雨が明けて気温が高まり、夏休みに入って在宅中の小学校のエアコン需要が増える今月下旬が、「電力需給の最初のヤマ場」とみており、気の抜けない状況が続くことになる。

72名無し@良識派さん:2012/07/18(水) 19:13:18
>>68 >>69
神戸は年収で見ると非常に高いのに、
所得で見ると最下位の札幌とほとんど変わらなくなるのはなぜ??

73名無し@良識派さん:2012/08/01(水) 20:29:56
ヤマハ、4営業所を閉鎖し東京・大阪に集約など国内事業構造改革を発表

http://www.zaikei.co.jp/article/20120731/109677.html

 ヤマハは、国内事業の損益を改善することによってグループ全体の収益力を強化するため、今年4月から社長をリーダーとする「国内事業構造改革プロジェクト」を組織し、国内営業・国内生産・半導体事業・スタッフ部門の今後のあり方について検討してきたが、今回その基本方針を決定し、31日発表した。

 国内営業については、北海道(札幌)、仙台、名古屋、九州(福岡)の4つの営業事業所を閉鎖し、営業拠点を東京、大阪に集約する。また、楽器・音響機器の国内営業部門を分社化し、楽器の輸入・販売等を行うヤマハミュージックトレーディング、楽器等のリース・レンタル事業を行うヤマハミュージックリース、AV商品の国内販売を行うヤマハエレクトロニクスマーケティングと統合して、ヤマハミュージックジャパン(仮称、以下YMJ)とする。さらに、楽器販売および音楽・英語教室の運営等を行う小売販売子会社8社を統合して、ヤマハミュージック(仮称)とし、YMJの傘下に置く。なお、いずれの再編も2013年4月までに実施する計画。

 また、国内楽器生産については、ピアノ生産部門、管楽器生産部門、電子楽器・音響機器生産部門をそれぞれ分社化し、関連会社と統合する。2014年4月までに実施する。

 半導体事業については、競争力のある地磁気センサーやアミューズメント向け音源・画像、車載向け商品に集中して開発資源を投入する。また、現在国内で生産しているコスト競争力が低いデバイスは、順次海外委託生産へ切り替える。さらに、ヤマハ鹿児島セミコンダクタを高度な生産技術を要する地磁気センサーの生産工程を中心とした工場へ転換する。

 そのほか、「小さな本社」を志向する中、スタッフ部門はグループ戦略立案とマネジメントの企画業務に集中し、その運用実務と事業支援業務は子会社および外部アウトソース先に移管・委託を進め、業務の効率化と品質向上に取り組む。

 なお、今回の構造改革に伴い、一部の子会社で雇用調整を実施する予定。また、要員対策のため、国内営業構造改革で10億円、半導体事業構造改革で7億円の合計17億円を、構造改革費用(特別損失)として2013年3月期の業績見通しに織り込んでいる。さらに、ヤマハ鹿児島セミコンダクタの設備投資11億円を含めて合計12億円の投資を予定している。

 ヤマハは、構造改革の実行により、2014年3月期には、自然減耗等も含めた人件費削減で17億円、事業の再編や業務の改善による合理化で10億円の合計27億円を効果として見込んでいる。

74名無し@良識派さん:2012/08/11(土) 22:13:17
日本女子バレー、銅メダルおめでとう!
アタックNO.1!

75名無し@良識派さん:2012/08/24(金) 16:55:00
東名阪などの地価、上昇・横ばい地区が9%増加 第2四半期の地価LOOKレポート
2012.8.24 16:05

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120824/fnc12082416060011-n1.htm

 国土交通省は24日、主要都市の代表的な商業地や住宅地の地価動向をまとめた「地価LOOKレポート」の2012年第2四半期(4月−7月1日)分を公表した。対象の全国150地区のうち、地価が上昇した、あるいは横ばいだった地点は前回より9%増の115地点となった。

 前回調査から、さらに上昇、横ばい地区が増加したことなどから国交省は「地価の下落基調からの転換の動きが見られる」との基調判断を示した。

 今回上昇した地区で特徴を持つ商業地は、話題を集めている「とうきょうスカイツリー駅」周辺が前回同様3%以上の上昇を示したほか、ビルの空室率が改善した大阪・梅田や東京・表参道なども上昇した。

 一方、住宅地では、総じてマンション販売の好調などが地価上昇に貢献し、中でも、東急田園都市線たまプラーザ駅が最寄りの横浜市青葉区「美しが丘」や、横浜市営地下鉄沿線の「都筑区センター南」がおよそ4年ぶりに上昇に転じた。

76名無し@良識派さん:2012/09/13(木) 10:38:54
中国旅行大手、訪日ツアー中止=国家観光局は注意喚起

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012091201059

 【上海時事】中国旅行大手の康輝旅游集団は12日、日本政府による沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)国有化を受け、日本行きツアーの催行を中止すると発表した。中国では9月30日から10月7日まで中秋節と国慶節の大型連休があり、多くの中国人が日本を訪れるとみられていたが、他の旅行会社が追随すれば、受け入れる日本の関連業界も大きな打撃を受ける可能性がある。

 12日の上海テレビなどによると、康輝は国内の傘下旅行会社220社、5500店舗の全てで、訪日ツアーの実施や受け付けを停止。同社は「釣魚島問題が解決しなければ、訪日ツアーは再開しない。すでに申し込んだ人には、全額返金する」としている。同社は北京市当局系企業で、複数の日本の大手旅行会社とも提携。今年4月には年内に5万人のツアー客を日本に送り出す目標を公表していた。
 一方、中国国家観光局は同日、ホームページで旅行会社などにあてた緊急通知を発表。18日までの1週間に、836団体2万2000人余りの団体ツアー客が日本を訪れる予定だとして、日本滞在中の安全確保に万全を期すよう注意を促した。(2012/09/12-22:41)

77名無し@良識派さん:2012/09/20(木) 20:29:43
名古屋の地価 大阪を抜く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120919-00000119-mai-soci

国土交通省が19日発表した7月1日時点の全国の基準地価。
名古屋圏の商業地ではJR名古屋駅前(名古屋市中村区)の名古屋ビルデイング(1平方メートル当たり760万円)が最も高く、
大阪圏最高のJR大阪駅前の大阪第一生命ビル(同755万円)を上回った。

名古屋圏の最高地点が大阪圏を上回るのは75年の調査開始以来初めて。

78名無し@良識派さん:2012/10/06(土) 11:40:34
関係悪化でキャンセル6万席突破、中国路線「回復見込めず」 日航と全日空
2012.10.5 19:11

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121005/wec12100519120003-n1.htm

 日中関係の悪化の影響で、日航と全日空の中国路線で9〜11月の団体客予約取り消しが計6万2500席に達したことが5日、分かった。日航は4日時点で約1万9500席、全日空は1日時点で約4万3千席が取り消された。

 日航は5日、「キャンセルがさらに大きく増えることはなさそうだが、需要の急激な回復は見込めない」として、10日から27日に予定している3路線での減便を、さらに11月17日まで続けると発表した。

 関西−上海は2往復を1往復とするが、10月28日から11月17日の間の金曜と日曜は2往復を維持する。成田−北京の減便も続ける。

 全日空は17日から31日の一部期間、羽田、成田、関西と北京を結ぶ3路線で旅客機の小型化を既に決定。「中国側のキャンセルは減ってきたが、日本側では続いている。11月以降の対応は検討中」としている。

79名無し@良識派さん:2012/10/06(土) 17:30:06
>>78
はっきりしたことは日本は尖閣諸島を手放さないことを明確にしたけど
韓国は中国に圧力をかけられれば蘇岩礁を手放すということ

80■JR東京駅の利用者数 なんと前年比140%!!!:2012/10/12(金) 20:18:05

■JR東京駅の利用者数 なんと前年比140%!!!
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL120GG_S2A011C1000000/?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

東日本旅客鉄道(JR東日本、9020)の冨田哲郎社長は12日に記者会見し、約100年前の創業当時の姿に復元して1日に開業した東京駅について「1週間と少しの間だが、経済効果は出ている」と述べた。「9月中旬ごろから東京駅を訪れる人が増えたという実感がある」という。

 東京駅から近距離を利用する乗客数は「10月に入って前年比140%程度(約4割増)で推移している」と説明。同時に開業した併設の「東京ステーションホテル」も好調という。東京駅によって「東京スカイツリーなどとともに東京の魅力を向上させ、海外などからの観光客呼び込みにつなげたい」と話した。

前年比140%は凄いな。東京駅効果、おそるべし!!!

空中権売ってほとんど負担していないJR東は
笑いが止まらないでしょう。

京橋の再開発マップ
http://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&ad=DSXBZO4713576011102012000001&bf=0&dc=1&ng=DGXNASFK1100D_R11C12A0000000&z=20121012

実は京橋もすごいのです!!!

81名無し@良識派さん:2012/10/14(日) 17:00:34
東京駅リニューアル、経済効果は天井知らず 乗降客4割増、周辺商業施設も好調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121014-00000069-san-bus_all

赤レンガ駅舎として親しまれてきた丸の内駅舎が開業時(大正3年)の姿に復元され、2度目の週末を迎えたJR東京駅。駅そのものが新たな観光スポットになり、大きな経済効果を生み出している。

乗降客数が前年の同じ時期に比べて4割増えたほか、駅舎内のホテルや隣接の百貨店、周辺商業施設も軒並み好調だ。乗り換え客も含め、毎日100万人以上が利用する東京駅を核にした消費拡大に、期待が高まる。

 丸の内駅舎は13日も、携帯電話やカメラでドーム屋根などを撮影する観光客らでにぎわった。JR東日本の冨田哲郎社長は前日の定例会見で、東京駅の近距離切符の扱いが前年よりも4割増えたと説明。「まだ1週間ちょっとだが、経済的な面でも効果が出ている。東京スカイツリーとともに、存在感を増してもらえれば」と期待を示した。

 駅舎内にあるJR東日本グループの東京ステーションホテルも、1泊80万円以上の最高級の「ロイヤルスイート」にも予約が入る好調な滑り出しだ。周辺商業施設も、東京駅効果で販売を伸ばしている。三菱地所によると、丸の内の「新丸ビル」の1〜8日までの施設売上高は前年同期比23%増、「丸ビル」も14%増だ。来客者の増加を各店舗が実感しているという。

 百貨店は、東京駅八重洲口に隣接する大丸東京店の来店客数が、5日の開店後最初の週末に前年同期比ほぼ2倍、その後も平日の売上高が同60%増で推移している。売り場面積を1・4倍に広げた改装効果と連動した格好だ。松屋が丸の内南口に約20平方メートルの超小型店として3日オープンした「松屋 東京丸ノ内」は、1日当たりの来店客数が700〜800人、売上高が30万円前後で「予想以上の実績」(古屋毅彦取締役)だ。

 バークレイズ証券の姫野良太アナリストは、八重洲側を含めた一連の東京駅のリニューアルで、「JR東に毎年、営業利益ベースで100億円近い貢献がある」と推計。JR東は「東京駅」を新たな収益の柱に据える。

82名無し@良識派さん:2012/10/29(月) 02:25:33
37道府県が意見書や決議 尖閣、竹島問題で抗議 

http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012102801001527.html

 沖縄県の尖閣諸島と島根県の竹島の領有権をめぐる問題が急浮上した今年8月以降、37道府県議会が中国、韓国への抗議や「毅然とした外交姿勢」を政府に求める意見書・決議を可決したことが28日、共同通信の集計で分かった。問題解決の展望を示せない政府に対し、地方の不満が広がっていると言えそうだ。

 尖閣問題に言及したのは35道府県。多くの議会が、8月に香港の民間団体が島に上陸したことや、中国などの領有権主張に対し「断固たる抗議と再発防止」(栃木)を求めた上で、日本の主権や領土を守るため「所要の法整備」(山形)や「毅然とした対応」(富山)が必要と指摘した。

83名無し@良識派さん:2012/11/05(月) 07:11:21
ヤマト、「宅急便」を当日配送に 三大都市間で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD020JX_U2A101C1MM8000/

神奈川・愛知・大阪に国内最大級の物流拠点を開設する。

84名無し@良識派さん:2012/11/05(月) 23:21:01
最近は、IKEA(大型店は2014年出店)やH&MやForever21、イタリアの高級ブランド・アルマーニ・エクスチェンジなど、
流行りの店が三大都市圏→福岡圏→仙台圏という流れで出店されてるね。
仙台はここ8年間で大きく進化してきてる感が否めない。

86名無し@良識派さん:2012/11/06(火) 07:06:26
さすが三大都市圏は別格だね

87名無し@良識派さん:2012/11/17(土) 13:05:51
中国人、2010年比で33.2%減 10月の訪日外国人旅客数
11月17日(土)

http://www.sankeibiz.jp/business/news/121117/bsd1211170500002-n1.htm

 日本政府観光局(JNTO)が16日発表した10月の訪日外国人旅行者数(推計値)によると、東日本大震災発生前の2010年同月比で2.9%減の70万6100人だった。このうち中国からの訪日旅行者数は、政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化の影響から団体観光客のキャンセルが相次ぎ、33.2%減の7万1000人だった。

 日本を訪れる中国人の数は今夏まで過去最高水準で推移してきたが、尖閣諸島の国有化を受けて9月に急減。10月は中国の国慶節の連休があり、旅行者数の回復が期待されたにもかかわらず、逆に大幅に減少する結果となった。

 記者会見した井手憲文観光庁長官は「キャンセル自体は減っているが、新規予約が入りにくくなっており、好転の気配はない」と今後も厳しい状況が続くとの見方を示した上で、「中国以外の東南アジアなどに力を入れる必要がある」と述べた。

 国別の訪日外国人旅行者数は中国の落ち込みが目立つ一方で、台湾やタイ、マレーシア、ベトナム、インドが10月としての過去最高記録を更新するなど、他のアジア各国の好調さが目立った。

 東日本大震災などの影響があった11年10月と比べると訪日外国人旅行者全体で14.7%増、中国は33.1%減だった。

 1〜10月累計の訪日外国人旅行者数は703万2800人で、前年同期比では38.0%増となった。観光庁は12年通年で900万人を目指しているが、訪日旅行者の多くを中国人や韓国人が占めていることから、井手長官は目標の達成について「大変厳しいと思っている」とし、困難との見方を示した。

88名無し@良識派さん:2012/11/17(土) 23:10:49
「安倍政権」期待?関電など軒並み株価高騰
2012.11.17 22:41

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121117/wec12111722500002-n1.htm

89名無し@良識派さん:2012/11/24(土) 16:24:12
固定電話契約数3000万件割れ…NTT東・西


 総務省が発表した9月末時点の固定電話の契約数(ISDN=総合デジタル通信網=を含む)で、
NTT東日本と西日本を合計した契約数が2990万件となり、1988年度の調査開始以来、初めて3000万件を下回った。
(読売)

90名無し@良識派さん:2012/12/05(水) 08:39:45
日本の高齢化と共にインフラまで老朽化。
これから日本はどうなるんだろう?

91名無し@良識派さん:2012/12/06(木) 19:03:52
NYを朝に出れば昼には東京に着く、夢の「極超音速飛行」実現へ
2012.12.6 12:48 [先端技術]

http://sankei.jp.msn.com/wired/news/121206/wir12120612490001-n1.htm

92名無し@良識派さん:2012/12/10(月) 18:07:41
11月の街角景気、4カ月ぶり改善 気温低下と円安で好転
2012/12/10 16:46

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL100K4_Q2A211C1000000/

 内閣府が10日発表した11月の景気ウオッチャー調査(街角景気)によると、足元の景気実感を示す現状判断指数は前月比1.0ポイント上昇の40.0と、4カ月ぶりに改善した。気温低下で冬物衣料の売れ行きがよかった小売業や、円安で収益の改善期待が高まった製造業を中心に景況感が好転した。

 先行き判断指数は0.2ポイント上昇の41.9と、7カ月ぶりに改善した。もっとも、依然として雇用情勢が厳しいうえ、日中関係の悪化で観光業などの苦戦が続いている。内閣府は基調判断について、前月の「さらに弱まっている」から「引き続き弱い」への表現変更にとどめ、判断自体は維持した。

 家計の動向に関しては「初雪は遅れたものの、その後の冷え込みで冬物衣料の売り上げが急速に回復している」(北海道の百貨店)、「鮮魚・生肉、加工食品の鍋物、冬物商品がよく売れている」(東海のスーパー)との指摘があり、気温低下が追い風になったことがうかがえた。

 企業動向については「海外部門は円安により採算が好転している」(四国の一般機械器具製造業)との声が聞かれた。半面、旅行関連は「尖閣問題以降、中国からの観光客が全く来なくなり厳しい」(九州の観光型ホテル)という。先行きについても「円安傾向で輸出が増えることを期待しているが、国内出荷が低迷しているため、売り上げの増加は期待できない」(南関東の輸送業)と厳しい見方が少なくない。

 雇用情勢を巡っては「電子機器企業がリストラを実施している」(東北の民間職業紹介機関)、「製造業を中心に人員整理が発生した」(四国の職業安定所)と懸念する声が多かった。

 衆院解散・総選挙についてのコメントもみられた。「宴会等が多忙の12月に総選挙が予定されており、飲食・宿泊ともに収入面で打撃を受ける」(中国の都市型ホテル)、「政治がどのように変化するかは不明だが、その後数カ月で景気が改善する施策が打てるとは思えない」(東海の百貨店)という。

 調査は景気に敏感な小売業など2050人が対象。3カ月前と比べた現状や2〜3カ月後の予想を「良い」から「悪い」まで5段階で評価して指数化する。今回の調査は11月25日から月末まで。

93名無し@良識派さん:2012/12/13(木) 23:16:58
【クオール】ビックカメラ札幌・名古屋にも出店‐来春には関西圏で駅ナカ展開も

http://www.yakuji.co.jp/entry29378.html

 調剤薬局チェーンのクオールは今月、家電量販大手ビックカメラの札幌店、名古屋駅西店に、それぞれクオール薬局を開局した。ビックカメラへの調剤薬局の出店は、昨年8月の有楽町店、今年7月の新宿東口店(ビックロ)に続くもので、計4店舗となった。クオールでは、大手コンビニチェーンのローソンとの併設店にも力を入れており、8月にはJR西日本との業務提携を行い、明年春頃をメドに関西の主要駅での出店も計画する。主力の調剤事業での積極出店と共に、成長戦略の中では異業種との共同出店についても、さらに強化していく考えだ。

 クオール薬局ビックカメラ札幌店(札幌EDTA4階)は、駅直結という利便性の高い立地。クオール薬局ビックカメラ名古屋駅西店も、名古屋駅前に位置するビックカメラの1階という好立地で、いずれも今月1日のオープン。開局時間は両店舗とも午前10時から午後9時(年中無休)

94名無し@良識派さん:2012/12/15(土) 20:12:58
東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。

もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。

95名無し@良識派さん:2012/12/28(金) 22:02:45
第128回 大阪維.新と日本維.新
2012/12/28

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121227/447042/

96名無し@良識派さん:2012/12/28(金) 22:47:50
>>95

>One for all、All for one

 上に述べたとおり“大阪の改革だけ”を目指しても、今の国の制度と統治機構を大きく変える必要がある。大阪維.新の会は地域政党だが、おのずと国の制度への疑問に向かう。だから大阪の改革には国の制度も変える必要があると考えてきた。

 しかし国の制度の改革を必要とするのは大阪だけでない。事情は各地で異なるが、多くは同じ構造にある。大阪が先駆けとなって中央集権体制の打破とがんじがらめの規制のくびきが断てれば、各地で自立に向けた改革が始まるだろう。

 筆者は、「大阪がよくなれば日本もよくなる」、そして「日本がよくなれば大阪もよくなる」と確信する。One for all、All for one――。「一人のために良いことは全体の利益ともなる、全体の利益にもなることは一人のためにもなる」というラグビーの言葉があるがこのとおりだ。大阪のために必死で作戦展開し、そのことが結果的に全国各地の改革と自立を促すことになればよい。いや、そうやって全国各地と連携しないと大阪も変われないだろう。

>日本を変えるのか、地域を変えるのか?

 だがここで注意すべきは、いきなり日本は「上から」あるいは「丸ごと」変わらないという現実を直視する必要がある。わが国は中央集権の統治機構を変えない限り、誰が政権を握っても大した政策は実行できない。ましてや財政再建は絶対にできない。

 最も重要なことは、日本国政府を地域分割し(外交、防衛、通貨は除く)、制御可能なサイズにしたうえで、中身を変えていくことである。そのためには道州制の導入とそこへの内政の移譲が必須だろう。これはあたかも国鉄の分割民営化と同じ理屈である。国鉄は1964年に赤字に転じて以来、何度も経営再建計画を立てたが全て失敗した。ついに87年に地域分割したうえで民営化されやっと再生した。今の日本国も国鉄末期と同じ状態にある。道州制によって地域分割し、それでやっと抜本改革ができるだろう。

97名無し@良識派さん:2012/12/30(日) 00:35:51
具体的に、東京はどのくらい経済的な規模が大きいのか。
以下に、データを載せる。今回は、その指標として大都市「ニューヨーク」と比較をする。

●2009年を比較
・NYの総生産は『約50兆円』
・東京都の都内総生産は『約89兆円』(世界1位)

●2009年を比較
・NY都市圏の総生産は『105兆円』
・東京都市圏の総生産は『160兆円』(世界1位)

●fortune500にランクインされた500のグローバル大企業の本社数。
1位・・・東京→51社(世界1位)
2位・・・パリ→27社
3位・・・北京→26社
4位・・・ニューヨーク→18社
5位・・・ロンドン→15社

中心部から人口密度400人/K㎡以上を維持した郊外を含めた都市人口。
*1位  34,400,000  東京 (世界1位)
*2位  21,800,000  ジャカルタ
*3位  20,090,000  ニューヨーク
*4位  20,090,000  ソウル
*5位  19,550,000  マニラ

http://ee-news.seesaa.net/article/111578853.html
東京の夜景は、世界一美しい。

98名無し@良識派さん:2013/01/05(土) 23:50:08
東京 高層ビル分布
http://www.blue-style.com/search-map.php?status=allselect&mapMinLat=35.60092726180499&mapMinLng=139.63211059570312&mapMaxLat=35.76824352632614&mapMaxLng=139.90676879882812&mapCenterLat=35.684629256068085&mapCenterLng=139.76943969726562&mapScale=12

大阪 高層ビル分布
http://www.blue-style.com/search-map.php?status=allselect&mapMinLat=34.60636717242842&mapMinLng=135.38555145263672&mapMaxLat=34.77574181223627&mapMaxLng=135.66020965576172&mapCenterLat=34.69109781522285&mapCenterLng=135.52288055419922&mapScale=12

99名無し@良識派さん:2013/01/13(日) 04:50:40
https://www.youtube.com/watch?v=3j6kK1P-oeA

一理ある。早く進めて日本経済取り戻さなきゃ。

100名無し@良識派さん:2013/01/15(火) 18:08:07
北京「最悪の大気汚染」外に出ると危ない!すでに有害物質が日本に到達?
[13/1/15]

http://www.j-cast.com/tv/m/2013/01/15161174.html

中国・北京では過去最悪の大気汚染で外出を控えるよう警報まで出ている。毎年、冬から春先にかけて発生するが、今年はとくにひどいという。北京市民は「空気がよくないのでノドの調子が悪いです」「呼吸器の病気が心配です」という。

発がん性もつ「PM2.5」環境基準の26倍

北京市内の大気汚染の原因は、車の排出ガスや暖房に使われる石炭に含まれる「PM2.5」と呼ばれる有害物質だ。直径2.5マイクロメートル(1ミリの100分に1)以下の微粒子が、大量に空中に浮遊しているのだ。日本の環境基準では1日平均1立方メートルあたり35マイクログラムだが、北京では一時900マイクログラムと、25倍を超える最悪の汚染状態になったという。

国立環境研究所の佐藤圭主任研究員によると、人体への重大な障害が無視できない状態という。「PM2.5は肺の奥や血管に侵入しやすく、粒子の一部分には発がん性があるものが含まれています」という。

喘息やアレルギー疾患あると死亡ケースも

中国の大気汚染の日本への影響を調べている大分看護科学大学の市瀬孝道教授は、「すでに日本でも影響が出ています。涙が出たり、鼻のアレルギー症状がでたり、咳が出たりなどの症状がみられますから…」と警告する。北京では喘息をもった60代の女性が死亡したが、もともと喘息やアレルギーを持っている人は最悪の事態に陥る可能性もあるという。

コメンテーターの宮田佳代子(元ニュースキャスター)は「子どものことを考えてしまいますね。喘息とかアレルギーの子どもってすごく多いんですが、もしかして(中国の大気汚染が)影響しているかもしれないとすると、ひと言いいたい感じになってきましたね」と不安そうだ。

館野晴彦(月刊『ゲーテ』編集長)「1970年代は光化学スモッグなどが日本でもあったが、北京は視界が暗くなるぐらいですからレベルが違う。当局がコントロールできない不思議な国だなと思いますね」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板