したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

客側がわきまえるマナーについて

1名無しのエコダニアン:2007/04/02(月) 12:20:39
(転載)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/3506/1164416323/137

137 名前:名無しのエコダニアン[] 投稿日:2007/04/02(月) 12:11:39
お店関係の人間ではなく客です。

お店に対して正義感みたいな批判的な書き込みをする方が非常に多いですが、
最近、客側のマーナーとして気になる人増えているので
書き込みさせていただきます。

まず江古田に来て、
ランチタイムならまだしも、「飲み屋」の夜のディナータイムで、
ドリンクなしの水だけで、飯物だけ食べているお客さんが多いのに
びっくりしました。

こういう場合、ノンアルコールのドリンクを注文するのがマナーじゃ?
と思ったのですが、
こっそり店主に聞いてみたところ、学生街なんでしょうがないんですとの返事。
まあお店の人が許容しているのならいいかと思ったのですが、
そういう人達って、その後、お水だけで小一時間粘るんですね。

お水だけの客に席を占領されて入れない
(お気に入りの席に座れない)事もあるので、
それは、ちょっと空気を読んで欲しいなと思いました。

11名無しのエコダニアン:2007/04/06(金) 09:20:50
飲み屋ができればドリンクオーダーしてほしいというのは、
酒がいちばん利益率の高いものだから。
居酒屋は、つまみの注文がしょぼくても酒(特にビールと焼酎)の
回転がよければ、つまみを頼む客が少なくてもペイできる。
だから、夜は酒を飲む客が神様で、酒を飲まない客は喜ばれない。

でもこれは、店の都合。
マナーの問題じゃなくて、店の商売の都合に客が合わせろ、ってことなのでは?

もしそうなら、デファクトスタンダードになっていない謎のマナーや常識を楯に取る
のではなく、「夜のご注文は酒類またはドリンク類のオーダーとセットのみになっております」
っていう注意書きをメニューに書くべきじゃないかな?

習慣や常識が広く共有されているなら、それは「言われなくてもそうすべきマナー」で通用するとは思うけど、
出身地が違う世代が違う、江古田のローカルルールに慣れてないという大学生を相手に商売するなら、
「ローカルルールはこうです」という、自店に都合のいい客育成をするのは、店側の努力の問題。
それこそ、振る舞い方を教えずに振る舞い方が悪いと店側が客側に文句を垂れるのは、
意地悪な姑か鮨魚樹かどっと屋か、と思われても仕方ないと思う。

そういうローカルルールも、「先輩が後輩に伝えていく」という縦の伝達手段があるならまだしも、
江古田はそういう縦方向の情報継承ってうまくいってないんじゃないか?教養が江古田キャンパスに
ない大学もあるしなw 武蔵野音大の江古田マップなんかも縦の伝達手段が途絶えてるからこそ作られたわけだしさ。

そうなると、ますますマニュアルに記載すること、店内で客にアナウンスしてその都度客を育てることを
しない店は繁盛しない。

12名無しのエコダニアン:2007/04/06(金) 09:24:36
そんで、江古田の飲食店だが。

大学生を当て込んでる店って、実際にはどのくらいあるんだろうかって気もする。
チェーン系の、対応がマニュアル化されている店は大学生相手でもやっていけるだろうね。
客を育てる必要なんかないもん。大学生は地元や他の街でのコンパの経験を、
江古田でも踏襲すればいいわけだから。

地元のみ、しかも地元でしか通用しないルールがある店というのは、
実際には学生は相手にしてないんじゃないかな?だって、学生は短くて二年、長くても四年で
江古田からいなくなっちゃうわけで、長期的なリピーターには育ちにくい。
自店に都合のいいルールに合わせて育てたところで、その労力・手間に見合うほどのリピーターにはならない。

学生相手の商売は難しいっていうのは、江古田のお店の店主がしばしば口にする話だし。

13名無しのエコダニアン:2007/04/06(金) 09:30:23
>>8
江古田町内会には、ちょっと前まで「江古田飲み食いランキング」に対して、
「江古田飲み食われランキング」っていうコンテンツがあったんだよね。
あんまり利用者がいなかったせいか、いつのまにかなくなってたけどw

これは「お店の側から客に意見を言う」「お店が客を育てるために」というコンセプト
のものだったんだけど、店の立場から客にああしろこうしろ、客のあれが悪い良くない
ということはなかなか言うわけにはいかないから、結局利用されなかったんだろう。

お店にローカルルールがあり、それがその店を利用する上で重要だということなら、
その解説や釈明をしないことで客が逃げることになるのは、結果的に店側の不利益。
客が厭な思いをしたら、客が困るんじゃなくて結果的に困るのは客を失う店側。

厭な思いをした客は、文句も言うかもしれないけどそれ以上に「行かなくなる」で終了なのが現実でしょ。
店側が厭だと思う客は、厭な思いをさせて来なくさせりゃいいwかもしれないけど、
それやってたら商売は立ちゆかない。どうにかして来て貰おうっていう改善をしないと、
食っていけなくなるのは結局店側なんだし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板