したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

岐阜と薩摩(鹿児島)の意外な繋がり(風雲児たち みなもと太郎)

1名無しさん:2003/09/10(水) 15:52
岐阜と薩摩(鹿児島)の意外な繋がり(風雲児たち みなもと太郎)
岐阜 薩摩 風雲児たちを検索しました。 約10件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%B2%90%E9%98%9C%E3%80%80%E8%96%A9%E6%91%A9%E3%80%80%E9%A2%A8%E9%9B%B2%E5%85%90%E3%81%9F%E3%81%A1&lr=
風雲児たち6
http://www.google.co.jp/search?q=cache:ThQdI3PEpIoJ:www.asahi-net.or.jp/~AN4S-OKD/private/bun/man01406.htm+%E5%B2%90%E9%98%9C%E3%80%80%E8%96%A9%E6%91%A9%E3%80%80%E9%A2%A8%E9%9B%B2%E5%85%90%E3%81%9F%E3%81%A1&hl=ja&ie=UTF-8
宝暦活水伝・前編
日本の屋根・飛騨山脈と木曾山脈にはさまれて水源をもつ木曽川と両白山地に水源を持つ長良川は濃尾平野で揖斐川と連なって伊勢湾に注がれる。点在する湧き水、雪どけ水はいつしか渓流となり無数の支流を呑み込みつつ、いつしか想像を絶する大河となる。
薩摩藩勝手方家老・平田靱負のところに登城せよ、との命令が。時は宝暦4年(1754年)1月。薩摩77万石鹿児島鶴丸城。藩主島津重年は平田に告げる。「徳川将軍家がこの薩摩に戦を仕掛けてきおった」「この太平の世に戦でございますか」「この書状を見てみい。関ヶ原以来150年余。ついに幕府がこの薩摩を潰しにきおったぞ」関ヶ原の戦いで10万余りの敵を前に敵中突破を敢行し、戦場を脱出した時は1600人の兵が60人となっていた。
「史上最も壮絶な戦いと聞いております」「しかし、史上最も無意味な戦いであった」「とはいえ、徳川家の行なった戦後処理を見れば、類のない有意義な戦いであったといえましょう」関ヶ原で敗者になった100近い大名のうちほぼ90の大名が完全に取り潰され、生き残った大名も所領を大幅に減らされたのに敗者の中で島津家のみが所領を守り抜くことができたのは、家康の心胆を寒からしめた正面退却の成果であった。
薩摩藩士が鶴丸城に集結する。「公儀将軍家よりわが薩摩藩にお手伝いが命じられた。お手伝いの内容は、濃尾平野にまたがる木曽川・長良川・揖斐川の治水工事である。木曾三川は古来暴れ川の異名があり、今にいたるまで本格的普請が行なわれたのは東岸のみで、西岸はほとんど手付かずの状態であるとのこと。幕命により着工は来月早々。工期は一年あまりとなる予定である。薩摩武士の誇りにかけてがんばってもらいたい」
「工事費はどれくらいかかるのか」「幕府の見積もりによれば15万両とのことである」しかし薩摩藩には70万両の借金しかなかった。しかも工事の内容に関しては薩摩は一切の口出しは許されなかった。「濃尾の地でただ人夫になって働くだけ。しかも費用は全部薩摩もちで」「これは幕府の罠だ。我らを無一文にし、抵抗力を奪い、その上大軍をさしむけ薩摩を滅ぼす気だ。幕命をはねつけ直ちに国境を固め、合戦の準備にかかるべきだ」
平田は一喝する。「その薩摩武士の心意気なら、工事も立派にやりとおせるだろう。今ここで血気にはやり薩摩一国を消滅させてしまうなら、関ヶ原に散った1500あまりの将兵に申し訳が立たない」重年も説得する。「我らには悲願がある。いつの日か幕府に対し関ヶ原の無念を晴らすという悲願が。その日が来るまではいかなる苦しみも忍ばねばならぬ」さらに平田は説得する。「不満を抱いたまま濃尾の地で働けば必ず工事は失敗し、お取りつぶしになるのは必定。薩摩藩が77万石の大国とは名ばかり。火山灰が降り、台風の直撃を受ける薩摩は米の収穫は極めて不安定。ひとたび被害が出ればやせ芋で飢えをしのぐ日々となる」
「それでも2年おきの参勤交代は欠かせない。日本で一番江戸に遠い薩摩の道中費用は莫大なものになる。宿へついても食費を切り詰めるため芋で腹を満たす我らの姿を薩摩の芋侍と言われているのも知っておる。我らは武士である。武士は戦うために生きている者だ。しかしその戦いには二つの道がある。何者かを倒すための戦いと何者かを守るための戦いである。薩摩の地を守るなら我らは喜んで命を投げ出すであろう。しかし濃尾の地に水害で苦しむ多くの人がいるのだ。多くの人を救うために自らがなげうてる者が真の武士であろう」

2名無しさん:2003/09/10(水) 15:52
そして薩摩武士は濃尾の地につく。庄屋の邸宅では薩摩藩士が全員寝泊りできる広さではなかった。「早いうちに仮設小屋なり、藩士全員が寝泊りできる建物を作らなければ」「この工事に薩摩藩士の宿舎建設は相ならぬと厳命されておる」「おのれ。幕府め」薩摩藩士は三人、五人とあちこちの百姓の家に泊ることに。「薩摩武士には水一杯でも無料で飲ませてはならない。食事代を受け取ること。おかずは一汁一菜に限る。酒・魚は出すな。病気になってもあまり手当てをするな。夜具代・薪代・茶の葉代・行灯の油代を受け取ること」
工事の開始とともにそれは一層厳しいものに。「工事現場に向かう舟賃、手ぬぐい、わらじ。すべて現金払い」工事用の巨木・石材・土嚢・土俵。これらは幕府の指定した業者より買い上げが命令された。費用は当初の倍の30万両。平田は密貿易品の売りつけと、奄美・与論・沖永良部島から取れる砂糖を担保にした借金で何とか30万両を調達する。「少なくとも今後十年、地獄を味合わせることになるであろう」

宝暦活水伝・後編
薩摩武士は懸命に濃尾平野の治水工事に取り組んでいた。地元の百姓たちとの交流も自然と生まれるようになる。「毎年長雨が続くとまず木曾川に水があふれ、堤防を破壊し、凄まじい勢いで長良川から揖斐川へ落ち込みます。江戸時代になって隣の尾州徳川家は頑丈なお囲い堤を作りました。以来尾張の国に水害は起こっていません」「尾州徳川家だけ守られて美濃の国はほったらかしか」
「お囲い堤ができてから、水は必ずこっちに押し寄せるようになった」「それはひどい。どうしてこんな土地にしがみつく」「ここはワシらの祖先が切り開いた土地だ。土を掘った所を水路にし、土を盛った所を畑にする。水路と田んぼの縞模様がえんえん続くのが「堀田」です。洪水の悲劇さえなければ、濃尾は米の採れる豊かな土地になるはずです」「わかった。ここでこの土地に骨を埋める覚悟でやるぜ」
しかし幕府役人は薩摩藩士にたびたび屈辱を与える。工事の難航に絶望し、望郷の念耐えがたく、薩摩藩士に切腹するものが次々に現れる。工事終了までに切腹したものは切腹52名、病死32名にのぼったのである。平田はあと20万両の費用が必要と聞かされ、大阪の伝馬屋に借金を申し込む。それには薩摩藩出荷の砂糖一切の権利を伝馬屋に譲る、という条件であった。
そして宝暦5年3月。治水工事は最終段階にはいる。新しい築堤の補強には薩摩から運ばれてきた1000本の松の苗木が藩士の手で丹念に植えられていった。「火山灰にも負けずに強い根を張る日本一の日向松だ」そして工事総奉行・平田靱負は川普請一切の責任を果たし終えて自刃。そして伝馬屋に残した平田の証文は、薩摩藩とは一切関係なく、平田個人の借金扱いであった。「20万両の香典か」
藩主島津重年はこの工事の間に妻を亡くし、彼自身も病弱な体質であり、平田靱負を失い、27歳の若さですぐに平田のあとを追う。そして藩士が植えた松の苗は堂々たる巨木に成長し、江戸期を通じ濃尾の人々を洪水から守り続けたのである。そして現在、岐阜と鹿児島は姉妹県となっている。

3名無しさん:2003/09/10(水) 15:53
〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋〜
1 名前: 高野名無しさん 投稿日: 2001/04/27(金) 11:44
http://choco.2ch.net/comic/kako/988/988339487.html

「コミック乱」(リイド社)で連載再開も決定した歴史ギャグロマン「風雲児たち」。
他のみなもと作品(含みにゃもと)ともども存分に語ってくださいまし。

※潮出版社書籍検索・「風雲児たち」「雲竜奔馬」単行本のオンライン注文が可能
http://www.usio.ab.psiweb.com/usio/order/order.html

181 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日: 2001/06/12(火) 00:58

30巻を読んだ

岐阜県人なんで千本松原の話は学校で習ってたんだが、薩摩藩があそこまで
大変な苦労をしてたとは知らなんだ……

182 名前: 名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日: 2001/06/12(火) 01:12

ちなみにあの外伝は平成8年に財団法人河川環境管理財団から
「宝暦治水伝 波闘  -歴史に見る治水事業-」というタイトルで
出版された物だそうな。

だから本編と微妙にタッチが違うのね

4名無しさん:2003/09/10(水) 15:55
風雲児たち【4巻】/みなもと太郎(リイド社)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:8ddj95_A9NsJ:www011.upp.so-net.ne.jp/tohno/htm/book02-05.html+%E5%B2%90%E9%98%9C%E3%80%80%E8%96%A9%E6%91%A9%E3%80%80%E9%A2%A8%E9%9B%B2%E5%85%90%E3%81%9F%E3%81%A1&hl=ja&ie=UTF-8

冒頭は前巻に続き「宝暦治水伝」。関が原の合戦で東軍本陣のまん前を敵中突破して退却し、勇名をとどろかせた薩摩藩。しかしそれから140年経った宝暦年間になっても、薩摩は徳川への怨みを残し、また幕府も「目の上のたんこぶ」薩摩が目障りでならない。そして幕府が薩摩を徹底的に潰すためにしかけた戦が、「法暦治水」――なのです。
この漫画、前巻を読んだ時点で、絵柄も劇画調だしギャグはないし、家康達の顔はいつも通りだけれどどうも妙だと思っていたら、もともとは「風雲児たち」の一編ではなく、河川環境管理財団の依頼のもとに描かれた単行本だったったのですね。4巻のギャグ注を読んで了解しました。
それはさておき、作品の内容ですが。凄まじいものがあります。「宝暦治水」は、薩摩藩が幕府の命令で「お手伝い」と称し、やらされた治水事業のことです。薩摩藩があるのはもちろん九州。しかし治水をしに行った先はなんと岐阜。木曽三川の堤防作りなのでありました。遠い。その上費用はすべて薩摩持ち、しかし薩摩藩の武士はすべて人夫扱い、工事の方法や材料の発注について一切口だしならぬと、そうなっているのでした。
よく黙って耐えたものだと思います。
時が来れば――と、思ったとしても、その「時」とは何時来るか知れぬもの。実際幕末まではこれから110年もかかるのです。一銭たりとも自分の利益にならぬものに莫大な借金を負ってまで力を注ぎ、多数の死者を出し、しかもそのことを幕府の目を恐れて子孫にも伝えられず。薩摩のこの大悲劇を伝えたのは岐阜の農民であったと言います。明治維新のあと、名も知らぬ縁もないと思っていた岐阜の人々から感謝された薩摩武士の子孫は、どう思ったことでしょう。
いつか、薩摩武士が日向松を植えた千本松原を見てみたい、思います。
で、「法暦治水伝」のあと、物語は本筋へ。前野良沢と杉田玄白の「たあへるあなとみあ」翻訳事業と、それに続き林子平の登場です。これについては面白いは面白いのですが、今だ太平の世ということで、関が原の行き詰まる攻防戦がお気に入りだった私には少々物足りないものがありました。

5名無しさん:2003/09/10(水) 16:10
住みなれし 里も今さら名残にて 立ちぞわずろう 美濃の大牧 / 平田靱負(ひらたゆきえ)

http://www.google.co.jp/search?q=cache:MYdFMXWe7mgJ:www.lares.dti.ne.jp/~muel/diary/d9905.htm+%E5%B2%90%E9%98%9C%E3%80%80%E8%96%A9%E6%91%A9%E3%80%80%E9%A2%A8%E9%9B%B2%E5%85%90%E3%81%9F%E3%81%A1&hl=ja&ie=UTF-8

 「風雲児たち30巻」byみなもと太郎。この巻は完全な外伝と言うことで宝暦治水伝です。この話学校に行っている時道徳の教科書かなんかで読んだ話しなんですが涙がにじんで止まらない話ですな。長良川の治水工事を徳川幕府から押しつけられた薩摩藩士達の話なんですが泣かせどころ満載。161ページからのEDはもう最高です。ラストシーンに治水工事の薩摩側の責任者平田靱負(ひらたゆきえ)の住みなれし 里も今さら名残にて 立ちぞわずろう 美濃の大牧という辞世の句と彼の肖像にもぐっと来ますが完と出しているエンドクレジットの下に(現在、岐阜と鹿児島は姉妹県となっている)という注がまた涙を誘うよ。涙腺全開ナリ。知っているストーリーでこんだけクルとは思いませんでした。

6名無しさん:2003/09/10(水) 16:43
風雲児たち長屋 このページは、コミック漫画の「風雲児たち」を応援するファンのサイトです。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:9YGN5X0NmnUJ:www.fuunji.net/+%E9%A2%A8%E9%9B%B2%E5%85%90%E3%81%9F%E3%81%A1&hl=ja&ie=UTF-8
 
 このホームページに使われている画像、文章、その他は、みなもと太郎先生をはじめ、関係各所の承認をいただいております。
 個人的鑑賞以外で、コピー、再掲載、加工等、いかなる目的にも使えません。他のメディアにコピーすることは絶対にしないでください。
 リンクは、このスタートページにのみ許可といたします。リンク希望の方は承諾を得てください。

7名無しさん:2003/09/11(木) 14:12
岐阜 薩摩義士を検索しました。 約383件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%B2%90%E9%98%9C%E3%80%80%E8%96%A9%E6%91%A9%E7%BE%A9%E5%A3%AB&lr=

薩摩義士のつれづれ雑記
http://www.google.co.jp/search?q=cache:2JvtBjqzscwJ:www.mirai.ne.jp/~wakita/gisi/turezure/turezure.htm+%E5%B2%90%E9%98%9C%E3%80%80%E8%96%A9%E6%91%A9%E7%BE%A9%E5%A3%AB&hl=ja&ie=UTF-8
今から250年前の12月、薩摩藩へ宝暦治水工事の命令書が下されたのです。(まだだけど) 鹿児島や岐阜の薩摩義士顕彰会では何か計画をして
いるのでしょうか。楽しみですね。

この松の補植が実現するまでには、薩摩義士のある子孫の方の努力があったことをご存知でしょうか。詳しくは
薩摩義士第十号(鹿児島県薩摩義士顕彰会発行)に載っています。 一度読んでみてください。

 最近「小説薩摩義士伝余話 」(新庄司 三郎著 愛生社発行)が出版されました。アマゾン書店?で発見して購入しました。
内容は・・・・。 うーん・・・・作者は関係地域の人ではないような。作者紹介がなかったのでなんとも言えませんが。
もうちょっと考証と校正をしてほしかった。 「美濃尾張藩主」なんて名古屋の人が聞いたら怒りますよ。小松村ってどこにあるの?松ノ木村と小松村が交互に登場するし、同じ場所なんですけど。人物設定にしてももうちょっと気を使って欲しかったな。主人公を美化するあまり、皆を敵役にしすぎるきらいがある。
 高木三兄弟だなんて、○○○三兄弟じゃないんだから、祖先は同じとはいえ、ちゃんと別々の家柄、旗本なのです。鬼頭氏の扱いなんて養老の顕彰会の人が見たら訴訟ものですね。
薩摩藩士の許婚がわざわざ鹿児島から会いに来るなんて、参勤交代について行った藩士のほうが長く故郷を空けていませんか。工事場を抜けて女に会いに行くなんて、あったかも知れませんが、お手伝い普請は軍役と一緒なんだから、敵前逃亡と一緒です
よね、元禄期を越えたとはいえ武士は武士、ましてや薩摩藩士は重豪の治世になってやっと江戸風を教えられたぐらいなのだから。 などなどきりがありませんからこれぐらいに。 宝暦治水を小説にするのは難しいのだなというのが実感です。
フィクションはフィクション。 でも時代小説なんだから、ちょっとは再考証して気を使って欲しかったな。
関係する地元は大きな購買層、お客さまなのですから。 
1400円払ったのだから、これぐらいは言わせてもらってもいいでしょう。

8名無しさん:2003/09/11(木) 14:16
薩摩義士慰霊祭に600人/鹿児島市 南日本新聞 県内ニュース
http://www.google.co.jp/search?q=cache:e5dWZcl1G9AJ:www.minaminippon.co.jp/2000picup/2003/05/picup_20030526_5.htm+%E5%B2%90%E9%98%9C%E3%80%80%E8%96%A9%E6%91%A9%E7%BE%A9%E5%A3%AB&hl=ja&ie=UTF-8

薩摩義士慰霊祭に600人/鹿児島市−治水命令から250年、示現流や詩吟でねぎらう
演武を奉納する薬丸野立自顕流の子どもたち
 鹿児島市平之町の平田公園で25日、薩摩義士頌徳(しょうとく)慰霊祭があり、約600人が参列した。今年は徳川幕府から治水工事の命令が下って250年、工事を指揮した家老平田靭負の生誕三百年に当たる。岐阜県内2市6町の関係者や中学、高校生らも参加し、示現流や詩吟の奉納などで、義士らの霊を慰めた。
 薩摩藩は1753(宝暦3)年、幕府の命令を受け、翌年、平田ら約1000人を派遣。木曽三川(木曽・長良・揖斐)治水の難工事を成功させたが、平田は1755年5月25日、多くの死者や巨額の負債を出した責任をとり、切腹した。
 会場には、現地で亡くなった義士86人の名前を記したのぼりも。鹿児島県薩摩義士顕彰会の島津修久会長が「来年は着工250年。報恩感謝の念が、岐阜と鹿児島の深いきずなになった」と語りかけた。岐阜県海津町の平野義明町長は「当時、焼酎の一杯でもあれば体を休められたろうに」と、工事に命をかけた義士らをねぎらった。
 今年4月、虫害を受けた薩摩藩士ゆかりの千本松原(海津町)に補植用の苗木を贈った鹿児島県に対し、同町の日新中学校2年の伊藤啓介さんが「再び鹿児島のみなさんに助けられた。かけがえのない松を、ぼくたちも大切に守りたい」と感謝の言葉を述べた。
 平田靭負の子孫で、現在は大阪で働く平田靭久さん(46)は「岐阜の方々の気持ちを思うと、私も東に足を向けて寝られない。今後も交流を深めていくのが私の使命」と話した。

南日本新聞ニュースピックアップ [2003 05/26 08:04]

9名無しさん:2019/09/28(土) 19:36:48
火山灰やら台風で大変そうだな
出身のアイドルは可愛い娘が多いかな

10名無しさん:2020/03/07(土) 13:12:16
ゆきりんは鹿児島出身だが
国生さゆりは広島出身らしいな
騙されるな!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板