したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

引っ越し

1作者:2022/07/27(水) 23:20:06
今回、teacupの閉鎖に伴い、こちらに引っ越しすることにします。

2熊ぱんち@神奈川:2022/07/28(木) 14:51:13
引っ越し成功しました。

7月中はここと旧掲示板との2本立てで行きます。

3熊ぱんち@神奈川:2022/07/28(木) 15:02:58

>山大な皆様(旧掲示板からの再掲です)

皆様のお話を伺いますに、「あーそうそうそれ!」という部分と、「???」という部分とが目まぐるしく入り乱れて、私自身が「???」だったんですが、これを見て何となく腑に落ちました。

(URLを含む書き込みはこの板では禁止なので、「山形大学生協」で検索してね)

私が在学していたころと比べ、大幅に模様替えされていたのでありますね。厚生会館の地下にはコンビニらしきものまでできてるし、「食堂テール」なんて初めて聞いたし、ポムは4階になかったはずだし。こりゃ「???」になるわけだ。

#CD屋(この掲示板的にはレコード屋)も、なくなってるっぽいし。

ここにも「消えた山形」があるわけですね。しみじみ。

4作者:2022/07/28(木) 15:48:18
>>3
皆さん早速お越しくださりありがとうございます。
ここは広告も多く、使いにくいですね。
過去記事の移設もよくわかりません。
さらに引っ越しするかもしれませんね。

5あべ:2022/07/28(木) 21:09:51
新掲示板に書き込みテストを兼ねて…
熊谷自転車〜四山楼の通りがいよいよ拡張されるとの情報を聞きました。
又聞きで不確かですが、
市役所の担当者が各店舗を回っているとの事です。
通りの西側だけ拡張して東側(野々村側)は拡張しないとか、
今一不確かな所があるのですが、
写真撮影される方は動いた方が良いかと思い投稿しました。

6出稼ぎ中の山形県民:2022/07/29(金) 06:15:50
金沢牛肉店や鰻の染太がある辺りでしょうか?
飲み屋街の道路を拡げてしまったら、また「素通り」するだけの場所が増えませんか?
私がいた頃は、通勤で混雑したとしても幹線道路だけで、裏通りはスカスカで、
だからこそ裏通りを通学していたのですが、
拡張すると自動車使用者側に大きな益があるのでしょうか?
既にその南側の「丸正焼肉」「里見洋服店」等はなくなって、だだっ広く、
歩行者が車を怖がりながら渡るような感じになっています。
先日久しぶりに訪形したら、文化財の市島銃砲火薬店に足場が組まれていましたが、
壊す気ですか?

7熊ぱんち@神奈川:2022/07/29(金) 11:51:57
思いつくままに名前を挙げると、四山楼、千歳館、花小路アーチ、金澤「屋」牛肉店、染太
のあたり、花小路への接続路ですね。四山楼とか千歳館とか、芸者さん関係でプロモ中なの
に、車の素通り路にして、そぞろ歩きの足を引っ張るようなことにならなきゃいいんです
が。

いえ、どっちも行ったことはないんですけど。。。

8熊ぱんち@神奈川:2022/07/29(金) 12:01:45
>出稼ぎ中の山形県民 さん

市島銃砲火薬店は、「なんでこんなところにこんな店があるの?」でしたが、
そうですか。緑町から七日町へのとっかかりにあるシンボル的な建物でした。

9出稼ぎ中の山形県民:2022/07/29(金) 19:54:42
市島銃砲火薬店の足場については、長期保存のための補修工事であると信じたいですが、
聞ける人がおらず、勝手な想像でした。
同じく文化財で破壊された丸八のことがあったので、勝手に怒りモードに入りました。
昔山形市で正午の時報「ドン」をこのお店でやっていたそうです。

10作者:2022/07/30(土) 00:52:50
2か3のスレッドで 1から を選ぶと2007年からの書き込みが見られるようですね。
保存されてよかったです。

11出稼ぎ中の山形県民:2022/07/31(日) 12:00:35
たっきゃん様
2020年 8月16日、
「地蔵院の通りにあったお化け屋敷と呼ばれた古い洋館に間借りした猛者もいました」
と投稿されていましたが、「やまがた今昔」(小林和彦著)という本を読んでいて、
元々何の建物だったか偶然判明しました。
大正10年に旧制山形高校が現在地にできた際に赴任し、
山高で10年間ドイツ語を担当した、ドイツ人ハンス・ティーデマン博士の居住地です。
山形を愛し、山寺には彼の記念碑もあるようです。
遠藤書店(現アズ七日町)が行きつけであったとのこと。
その洋館は、地蔵町のどの辺りにあったのでしょうか?
どなたか情報を頂ければ、もと東原住民として大変嬉しいです。

12作者:2022/07/31(日) 19:46:50
>>11
ヘルハウスと呼ばれていた建物かな?
探せば写真あります。

13たっきゃん:2022/07/31(日) 23:25:35
 北から地蔵院前の道に入って、五小前を通り過ぎた辺りに、その洋館があったと思うのですが、もう半世紀も前のことで記憶がおぼろげです。ストリートビューをみたら、余計に分からなくなってしまいました。大学側から下って来た道と行き当たった角の南側でしたが、角から1-2軒入った所だったかもしれません。訪問時には乗っていたおんぼろファミリアを門前に長時間路上駐車していたので、結構広い道だったと思います。洋館の北向きの入り口まで、広い庭(植え込み)がありました。中の様子は以前に投稿したのを下に再掲しました。
 “広い庭とかつては瀟洒だったはずの2階建ての洋館があって、ご高齢の老女お二人が家主でしたので、「お化け屋敷」と呼ばれていました。ここに友人が間借りをしており、2階のなんと8+6=14畳を一人で使っていました。そこは普通の和室でしたが、廊下は広く、天井は高く、手入れもせず乾燥しきっていたものの、飾りつきの手すりや踊り場がついた広い階段があり、トイレも白いタイル貼りで、戦前(明治、大正?)の香りがぷんぷんとするようなお家だったのを思い出します。”

14出稼ぎ中の山形県民:2022/08/01(月) 07:14:19
たっきゃん様、作者様
情報ありがとうございました。地蔵町の通りで、玄関が北向きで、5小を過ぎた南側で、
山大前通りから下ってきたぶつかりの南側で、車が停められる幅、ということで、
(案1)5小の南端を下ってきて地蔵町通りにぶつかった所。
20世紀まではT字路でした。私がいた頃はコインランドリーがあり、
山大側には木々がたくさん生えていたイメージです。
(案2)そこから少し南進し、もみじ公園北端に入るところ(私が住んでいました)。
現在もT字路で、私がいた当時は数軒分の空き地が広がっていました。
ただし車1台分しかありません。
過去と現在をつなげる作業は楽しいです。ありがとうございます。

15たっきゃん:2022/08/01(月) 08:14:19
出稼ぎ中の山形県民様、作者様
なるほど、ヘルハウスとはたぶんドイツ語で Herr Haus なのでしょうね。
そんな有名な先生の住んでいた館を「お化け屋敷」と呼んでいた我々は罰当たりです。
もともと下宿していた本人のM君が言い出したのですが、我々の学年は県外出身者ばかりで、そのような事情を全く知りませんでした。
写真がありましたら、是非公開していただけたら幸いです。

16あべ:2022/08/01(月) 12:53:34
確証が取れてませんが、
道路拡張情報の続報です。
熊谷自転車からの拡張は旭座十字路で西に曲がり、
旭銀座通りの狭い箇所を拡張するとの事です。
(旧山形日活の通り)
千歳館の方面へは延長しないので、
花小路入口周辺は現状のままの様です。
昨日付近を散歩しましたら、
交差点角の大黒屋ビルに解体工事の看板が貼ってありました。
隣の店もシートで覆われていましたが、
天ぷら天国はつい最近改装したばかだったので不思議に思っていました。
今は辞めてしまった「居酒屋こまや」「みやこそば店」が、
消えてしまうと旭銀座の雰囲気も変わりますね。

17熊ぱんち@神奈川:2022/08/01(月) 13:31:04
1980年代、山大の門前から五小をかすめて地蔵町通りに下る道沿い(傘屋の隣)に暮らしていました
が、洋館というのは全く記憶にありません。丸五そば屋がたぶんできたばっかりで、高瀬商店とか、
一ノ瀬商店(今ストビューで見たら、どっちも消えていた!!)は、当時から「古い商店」感が
ありました。しかし、改めて見るとこの界隈、いわゆる「下宿」って、ほぼ壊滅してるんですね。そら
洋館もなくなるはずだわ。ストリートシャッフルとか、キッチンおあしすとか、
全く記憶にないもの。

18熊ぱんち@神奈川:2022/08/01(月) 13:36:04
でも、「もみじ公園」も全く知らなかったので、わたしの記憶もそうとういい加減で
あります(苦笑)。五小の門前がお茶屋さんで、そこに下宿していた知り合いが
いたもんで。

19熊ぱんち@神奈川:2022/08/01(月) 13:45:15
>あべ さん

まつのや旗店のあたり?
そういえば丸久というか松坂屋というかナナビーンズの前から、まつのや旗店
までは道が広くて、このお店あたりから急に狭くなるような。個人的には
「渋谷食品店」の「大福まんぢう」が気になる。「あじまん」を除くと、山形
では2件しか残ってないような気がする>大福まんじゅう

20出稼ぎ中の山形県民:2022/08/02(火) 18:08:58
<七日町の道路拡張について>
あの辺りの建物の、私娼窟風というか昭和の酒場的な雰囲気が個人的には好きです。
芸工大や起業家が空き家利用等を積極的に進めている地区だと理解していました。
京都なんかもっともっと狭い道だらけだし、一方通行は多いし、京都みたいに全部
「〇〇通り」と呼べば、山形の都市計画論もまた違った展開を見せるのでしょうか?
<地蔵町のお茶屋さんについて>
5小前というと、現在の「やぶ家」あたりでしょうか。茶葉を売る店ですか?
「茶屋遊び」のお茶屋ですか?

21熊ぱんち@神奈川:2022/08/03(水) 11:18:43
>出稼ぎ中の山形県民 さん
「花小路」に代表される「小路」も残っていませんね。

空き家利用と言えば、「渋谷食品店」の隣の本屋さんも、そういった
「再活用」物件だったかと思います。「まつのや旗店」も、区画整理のはざまの微妙な立ち位置
と言い、店構えと言い、残したい物件のように思います。

五小前のお茶屋(茶葉を売っていました)さんは、岩〇さん(差しさわりがあるといけない
ので伏字にします)といったはずです。グーグルマップで現在を調べると、この掲示板では
まことによくある話ながら、駐車場化して建物はまったく跡形もなくなっていました。
今でいうと「キッチンおあしす」の道路向かいになるかと思います。しっかし、この界隈も、
ペンション風のワンルームというかアパートというか、増えたなあ(詠嘆)。

22出稼ぎ中の山形県民:2022/08/04(木) 20:42:50
<東原の茶屋について>
五小の北側門前であれば、お茶屋さんは平成4年時点では建っていました。
お名前がそのまま「〇〇商店」となっていました。朧げな記憶の中では、
「お店だが、すぐ食べられる物を売っているふうではなかった」というイメージでした。
<情報ください>
高瀬商店の西隣に「菅井肉屋」(今は亡き東原町チキンハウスの前身)が、
そして下った突き当りの南東角(現在のコーポZAO)に天ぷら屋が
あったようなのですが、どんな様子だったか覚えている方はいらっしゃいますか?

23たっきゃん:2022/08/04(木) 21:55:55
出稼ぎ中の山形県民 様
ストリートビューを見返してみて、もみじ公園の案2は道が狭すぎ、案1が当たっているのかな、
と思った次第です。門前の道は小型車なら憚りなく路駐できる広さでした。
びっくりなのは、今ではそこに幹線道路がずど〜んと通っているのですね。
半世紀前の記憶では混乱したのは当然でした。
なお、山形市に8年もいたのに、私も「もみじ公園」は知りませんでした。

あべ様
道路拡張で、王城ビルもなくなるのですかね?
ストリートビューをみると、変な色に塗られていますが、まだ当時の階段が残っています。
大人数の飲み会や合コンは、山銀本店裏の「ふくろ」、大学(コンパ小屋、学館の2階)、
福家食堂の2階が多かったので、二次会はほぼ必然的に「王城」でした。
純喫茶でなく、ジンライムなども注文できる良さもありました。
飲み会の数だけ、この狭い階段を2階へ上っていったのになあ・・(感傷)

24出稼ぎ中の山形県民:2022/08/05(金) 06:37:24
もみじ公園は民家の奥まった所にあるので、知らない人が通るにはちょっと冒険ですね。

王城ビルといえば、私も部活の飲み会の2次会で王城ビル1階「夕焼け小焼け」を
利用しました。以前こちらの情報で元「キャバレーグランド赤坂」と判明した場所です。
「ああなるほど、元キャバレーだったのか」と納得しました。だだっ広くて薄暗く、
色付きスポットライトが時々クルクル回るような内観でした。
「前日のつまみの残りを出す」と噂で、我々下級生は「場違いで金が勿体ないな〜」
と思いながらも、先輩にには逆らえませんでした。学生もそれなりに地域経済に
貢献していたとも言えますが。当時流行りだしていたカラオケなどを歌わされたりして。
あの頃はバブル絶頂期で会社の接待も盛んだったようです。
たっきゃん様も利用していたということで、あそこは(店は変われども)山大生に
代々伝わる飲み屋のテリトリーだったのですね。

25熊ぱんち@神奈川:2022/08/05(金) 12:58:27
>出稼ぎ中の山形県民 さん

「グランド赤坂」や「夕焼け小焼け」は、今でいう「YTビルディング七番館」で、
今はバーになっているようです。七日町の客層?も、ずいぶん変わったようであり
ますね。「グランド赤坂」時代に、近所の駐車場でバイトしてましたが、運転代行
を頼むおぢさんで、週末の夜は結構繁盛してました。

「王城ビル」は、2階が王城で、らせん階段(現存します)を上って行った覚えは
あるんですが、一階が何だったかは記憶にありません。

26あべ:2022/08/06(土) 02:23:38
たっきゃん様
私の情報は七日町界隈で飲んでいる時に聞こえてくる情報、
それを帰りに(歩けなくなって)タクシーの運転手さんに聞いて
同じ情報が返ってくるかの確認程度です。
しかもせっかくタクシーで聞いたはずの確認情報が思い出せ無いどころか、
タクシーを降りて自宅にどうやって入ってパンツ一丁で茶の間で寝たのかも
全く記憶に無い事がしばしばあります。
なので記憶に残っているのは主に居酒屋での未確認情報が主となります。
界隈の店主さんに聞けば正確な情報を得る事は可能じゃないかと思いますが、
飲む方優先になってしまいすみません…
(頑張ろう七日町)

27出稼ぎ中の山形県民:2022/08/06(土) 07:37:04
熊ぱんち@神奈川様
ご指摘ありがとうございます。「夕焼け小焼け」の場所が1本違ってたようですね。
酔っぱらって通ることが多かった地域なので、年々記憶があやふやになってきています。
千歳館から南進し、三鴻深瀬を越えたあたりの明善寺では、前を通る人が読めるように
仏教の人生訓を毎日黒板に掲げていました。今もやってるのかどうか。
2年がかりで準備してきた就職試験に失敗し、夢も希望も失っていた頃は、
「大丈夫だよ、希望はあるよ」と諭されているようでした。清濁併せ飲む七日町です。

先日「この街は彼が燃やした」(2018年発行)を読みました。小姓町が舞台で
現代と遊郭時代が交錯する物語です。近所を知る人なら情景が手に取るように浮かぶ
はずです。こちらで最近話題になった金澤屋牛肉店らしき店も少し登場します。

28たっきゃん:2022/08/06(土) 23:08:22
あべ様
うーん、情報通りでない方が嬉しいですね。
勝手ですが、少しでも青春の山形が残つていてほしい・・

ところで、別の洋館についての疑問が湧いてきました。
花小路のアーケードからまつすぐ東へ上がつたところ、特養こまくさ苑+医院の対面にモルモン教会のモダンな建物があります。
ここは半世紀前もモルモン教会でしたが、当時の建物は、前庭のあるかなり大きな古い木造2階建ての洋館でした。
古い話で恐縮ですが、教会になる前は何の建物だったのか、ご存じの方はお教え下さい。

現在特養や病院のある所は、当時は全てマンモス駐車場で、
そこから1ブロック南、旭銀座から上がってきた道路側(出入り口)まで、名の通りの巨大空間でした。
更地状態で凸凹し、雨の日はぬかるみ、その辺に適当に止めてよしという、今から考えると実に大らかな経営でした。
私自身は飯田地区に越してから、目的が七日町商店街なら立体駐車場、シネマ旭ならここを使っていました。

このあたり緑町界隈も、東原や小白川地区のように、下宿や共同アパートが多く、銭湯は「日の出湯」でした。
場所柄、山大生以外に旧県庁の職員や東高生も同宿していて、まじめな東高生に酒を飲ませ、下宿のおばさんにこっぴどく叱られたのを思い出します。

29出稼ぎ中の山形県民:2022/08/07(日) 07:04:48
たっきゃん様
昭和16年の地図によれば、千歳館前の通りを東進すると、柳町通りの手前で一旦
クランクになり、柳町通りで行き止まります。柳町通りを少しだけ南進し、花小路の
通りより少し南側から再び東に向かう道路が出てきます。すると専称寺前の南北の通りに
ぶつかる前に、たっきゃん様ご指摘の「病院」の地図記号が道路北沿いに。
病院の南側は寺の地図記号です。山形中の寺社領は現代のものよりだいぶ広かったと
文献にあり、またマンモス駐車場に5つの寺が隣接していることから、
当該駐車場は、もと寺の境内ではないかと推測します。境内が解放された後に何か
建物があった可能性も否定できませんが。

30たっきゃん:2022/08/07(日) 14:05:53
出稼ぎ中の山形県民 様
なるほど!!以前のモルモン教会はかつての病院の建物で、それを売った老院長が周囲の没落した寺の広い領地を買い、
まずはマンモス駐車場にして、(ここは筆者の勝手な推理ですが、跡継ぎが大病院を退職して戻って来たので)
そこに医院と特養を建てて現在に至る、と・・そう考えるとすべてが繋がります。

記憶が怪しいですが、そのクリーム色の木造洋館は、東原のくだんの洋館と違って大きく、窓は広いが装飾がなく、
学校やお役所にしては小さく、例えば専門学校のような前身かな、と思っていましたが、病院ならピタリです。
ノルウェーで1900年ごろのハンセン病専門病院(史跡)を訪れた事がありますが、まさにそのような建築でした。

もちろん当の関係者に聞かないと真偽は不明ながら、県民様のさすがの知識と推理で疑問が氷解しました。
有り難うございました。

31たっきゃん:2022/08/07(日) 14:05:54
出稼ぎ中の山形県民 様
なるほど!!以前のモルモン教会はかつての病院の建物で、それを売った老院長が周囲の没落した寺の広い領地を買い、
まずはマンモス駐車場にして、(ここは筆者の勝手な推理ですが、跡継ぎが大病院を退職して戻って来たので)
そこに医院と特養を建てて現在に至る、と・・そう考えるとすべてが繋がります。

記憶が怪しいですが、そのクリーム色の木造洋館は、東原のくだんの洋館と違って大きく、窓は広いが装飾がなく、
学校やお役所にしては小さく、例えば専門学校のような前身かな、と思っていましたが、病院ならピタリです。
ノルウェーで1900年ごろのハンセン病専門病院(史跡)を訪れた事がありますが、まさにそのような建築でした。

もちろん当の関係者に聞かないと真偽は不明ながら、県民様のさすがの知識と推理で疑問が氷解しました。
有り難うございました。

32出稼ぎ中の山形県民:2022/08/08(月) 07:19:28
たっきゃん様の教会の件を調べているうちに、私にも関係ある場所だったと思い出しました。双葉町で一人暮らしを始めた頃、街をぶらぶらしている外国人たちと英会話の練習のつもりでしゃべり、ついて行ったら、その教会でした。数日後、私のアパートに勝手に訪ねてきたので、やばいこれは勧誘だ!と気付き、二度と来るなと門前払いしました。

33出稼ぎ中の山形県民:2022/08/09(火) 06:40:19
ちょっと歩けば店・医院・学校があるというのは、山形市内に住んでいた頃は普通でした。隣が八百屋・酒屋・薬屋・醤油屋、自転車でみつますまで3分、その間に食堂は約10軒、医院も自転車で5分〜10分の距離にあり。
昨日ちょっと医者に行くのに20kmの道のりでした。最寄りのスーパーまでは6kmです。その間、山ばっかりです。車を運転できなくなったらどうしよう、その前に山形市に戻れるのか?と時々悩みます。大型店を郊外に、という流れはいつまで続くのか。

34出稼ぎ中の山形県民:2022/08/12(金) 18:26:08
市島銃砲火薬店の足場は撤去されてました。単なるメンテナンスだったようです。ところでこの掲示板は以前のように失われた風景の画像添付は可能でしょうか?

35作者:2022/08/16(火) 14:08:35
>>34
画像アップローダーはあるようですが、
使い方 わかりません。

36山を見上げていた:2022/08/17(水) 20:34:48
消えた山形って、山形市中心部、最初から山形市だった場所、
鈴川村が山形市になる前の、最初っから山形市だった中心部。
山形の中心部が対象な気がします。
鉄砲町は、60年代も70年代も山6小から山6中の学区で、
最初っからの山形市だったと思います。
書いてる人もなぜか山大のOBが多いようです。
ただし、山大医学部の1期生の生き証人という点で、
たぶん『たっきゃん』さんは山大医最初の生き証人の意味はあると思います。
『こねこ』さんは1960年ごろの生まれで、
60年代前半小さい子だった話がありました。
1967年小学生でも、5年か6年だと計算が合わないけど、
1960年か1961年、年明けすぐ生まれで、1967年小1で1973年中1?
通りすがりさんは、6小6中の学区の鉄砲町から天沼の市民プールを通って白山神社、
自転車で小1で遠くへ行って勇者だと感じました。
滝山村、青田村、飯田村と成沢村、古い村の跡で、古い村の狭い道路は、
まだ残ってると思います。
古い家と古い店、
破産しないでつぶれないで残ると1軒残って、
新しい道路に変えずらくなります。
維持できないで破産したり閉店したりすると、
更地にして、道路も引っ越しトラックが2台すれ違うように、
幅広い道路が用意されます。
旧街道の羽州街道、国道の旧道が、新しい住宅の間の道路のほうが広い?
江戸時代の徒歩と現代のトラックの違いだと思います。

37jpSRW1KH:2022/08/19(金) 13:21:03
先日、帰省してきた地元の友人とヤマコーボールに行ったのですが、小さい頃から今まで友人とずっと遊んできたゲームコーナーが、8/21で営業を終了するとのことです。
既にパックマンや湾岸ミッドナイトなどは姿を消し、奥は何もなく真っ暗でした。
金もない学生だったので、100円玉ひとつで4人で遊べるパックマンは貴重なものでした。山形市の若者の青春がまた1つ消え去りました…

38出稼ぎ中の山形県民:2022/08/21(日) 08:40:37
ヤマコーボールというと、ダイエーのボーリング場でしょうか?
ガラス張りのエレベーターで、エレガ(当時の言葉でエレベーターガールの略)の人にボタン押してもらって、よく行きました。
当時米沢ではボーリングのスコアを各団体が用紙に手書きしなければならなかってので、
コンピューターでスコアが表示されるシステムに驚きました。
地下のフードコートではラーメン1杯で数時間粘り、読書や試験勉強ができました。
平成2年、山形新幹線を通すために改修工事が始まり、駅前通りの風景がガラッと変わり、
私にとっては元ダイエーの建物以外自分の位置を特定できる物がなく、迷子になるレベルです。
以前は特に藤田菓子店から南高前十字路までは道幅が狭く、簡単に横断できた記憶があり、
念のため当時の地図で測定したら、八日町の旧街道と同じ幅でした。

39jpSRW1KH:2022/08/21(日) 10:16:34
>>38さん
そうです。山交ビルの5階です
エレベーターは今でもガラス張りなのは変わりませんが、数年前に外から見える黄色いエレベーターから今風のエレベーターに変わりました。
私は20世紀末の生まれなので、ギリギリ志鎌園や今のモンベルのある通りが狭く、冬は通学に危険であったことをギリギリ覚えてるくらいです。
十字屋の立体駐車場やかねこ文具の前の交差点が広くなったときに、「こんな広い場所だったかなあ」なんて不思議な感覚に陥りました。
十字屋立体駐車場の前のスケボーの練習してる人がいるくらい広いあの歩道はなんなのか、今でも謎です。

40熊ぱんち@神奈川:2022/08/25(木) 10:25:25
山交ビルの1階ホール?に、噴水とともに設置してあった(お賽銭とかも
投げ込まれていた)「蔵王大権現像」が、今、本当に蔵王にあった
(山交スカイケーブル降り場のそば)のにはちょっとびっくりしました。

あれって、もともと蔵王にあったのを山交ビルに持ってきて、その後
「里帰り」したのか、山交ビルに合わせて作ったのを、ホールの縮小後
蔵王に持って行ったのか、ちょっと謎です。

41熊ぱんち@神奈川:2022/08/25(木) 10:40:45
蔵王観光開発(中央ロープウェイとスカイケーブルの運営会社)のHPによれば、
蔵王大権現像は、1972年開眼、2002年に中央ロープウェイ降り場近くに
「山形市宝沢(蔵王口)に鎮座する蔵王大権現の礼拝所として建立され
ました。」と書いてあるので、山交ビルに合わせて作られ、その後蔵王に
移ったようですね。神様も色々大変だ。

42出稼ぎ中の山形県民:2022/08/27(土) 09:15:23
蔵王大権現はダイエー内のどの場所にあったのでしょうか?作者様のHPでは1階エスカレーター乗り場付近とは推測できましたが。あったとされる時期にずっと通っていたので絶対見ているはずなのですが、あまり意識せずに過ごしていました。

43作者:2022/08/27(土) 19:39:00
>>42
1階から上に上がる際にすぐ右側にありました。
像の周りはテグスで囲まれ、七色に変化する照明が当たっていて、テグスには液体が降り伝っていました。
当時は水かと思ってましたが、後に聞くと
油だったようです。

44出稼ぎ中の山形県民:2022/08/27(土) 20:07:55
ありがとうございます。ダイエーホークス優勝の際に球団マスコットのハリボテが飾られた場所ですね。
正面玄関を入って右が喫茶店(不二家だったか?)、右奥が福屋、左がサービスカウンター、左奥が靴屋、正面奥が十一屋、突っ切るとバスターミナル。
地下はフードコート・食品売り場・三枡の売店があったことを覚えています。
フードコートの端から裏門側に行く途中に納豆餅のパックが売っていました。
2階から上のレイアウトはちょっと忘れてしまいました。
食品売り場の「サラダバー」(適量パックに詰めてレジに持っていく)で、勝手にそのままバクバク食ってる中年女性がいて「うわー」と思いました。
踊り場のある階段から、寝転がったまま丸太のようにゴロゴロ落りてくる男がいて、これまた「うわー」と思いました。
ダイエー北東角に花屋のテナントがあり、その前の道路で、隣にいた老婆が突然立ち止まって「シャー」と放尿し、当事者も周囲も何食わぬ顔で過ぎ去り、ショックを受けました。
以上、私にとってのダイエー3大奇譚です。当時米沢から首都山形に上京したばかりで、山形って治安が悪いんだなと当時は思っていました。

45作者:2022/08/27(土) 22:38:20
>>44
エピソードどれも怖いです。
でも、昔の方がいろんな人がいましたね。

46山を見上げていた:2022/08/29(月) 22:19:14
山交ビル
ダイエーからヤマザワに店が変わっても、バスターミナルはそのままで、
ヤマコービルもバスターミナルがあるからヤマコービルのままですか。
山形は鉄道よりもバスが交通の主流のようです。
日本がビンボーになっても山形がビンボーになっても、
山交のバス交通は健在なようです。
ドクターエッグ
主人公が山大医の2年に上がった解剖学の実習、
山形新幹線に例えて、東京駅から福島、山形駅までは良いんですが。
笑える新幹線は、
福島から米沢への県境を南から北へ入ってきます。
実際は福島から米沢へ東から西へ奥羽山脈を横断します。
羽州街道が、
実は南から上山市に入って、
奥羽山脈は上山市の東と上山市の南をカーブしてから元の南北に向かっていくのが奥羽山脈です。
ドクターエッグの笑える新幹線はごく最近、2022年
4月か6月に連載してた気がします。
ダイエーデパート?
ダイエーがあったころは5回ぐらいまでがデパートで、その上は、
自分はほとんど行ったことがないです。
ヤマザワはダイエーの代わりに入ったようですが、
地下1階はドムドムバーガーがあったり、蕎麦屋が昔から、
ヤマザワが入ってくる時代まで、
長く残ってた気がします。

47熊ぱんち@神奈川:2022/08/30(火) 11:00:51
>山を見上げていた さん
その山交バスも「健在」と言える状況でもないと思います。市内線だと、「山大前」に
行くバスは事実上なくなりました(運行委託の直行バスとコミュニティバス「ベニちゃん
バス」はある)し、米沢、長井、宮宿、新庄へ行っていた「特急バス」(ヘッドマーク
ついてた)も全滅。南陽市や高畠町からは山交バスが消え、新庄、米沢も青息吐息の
状態です。「おもひでぽろぽろ」で重要な役を演じていた、高瀬駅前の山交バスも
コミュニティバス化されました。山交ビルの立ち位置もずいぶん変わってきたような。

48出稼ぎ中の山形県民:2022/09/02(金) 19:07:16
突然話題が変わりますが、今日9月2日21時からの「るろうに剣心京都大火編」で、
ロケ地の旧県庁(外も中も)・千歳館が登場します。内務省のシーンと料亭のシーンです。

49やまもと:2022/09/09(金) 19:00:20
昔、飯田の山形銀行大学病院前支店(今更地)に犬舎がありましたが、いつ頃無くなったのでしょうか?

80年代前半くらいまではあったと記憶しています。
なかなかよいブリーダーの方でした。

50山を見上げていた:2022/09/14(水) 01:50:42
大学病院の南、養護学校の近く、川沿いで警察犬の訓練してるとこは今も健在なはずです。
大学病院の東、国道112号線に向かう、昔山銀の支店もあった場所の近く。
昔はみつますとステーキ宮があったあたり、
みつますの店を再利用したマルカはまだある、龍上海もあるようです。
青田のケンネルはあると思いますが、85年か86年、
バスの通る112号線から大学病院までの表通りにペットショップは無かった気がします。
1981年か82年までの自分は山形県にさえ踏み入ったことがないかもしれないので、
さらに84年、芋煮会の材料をミツマスで買ったのですが、
84年当時か85年ぐらいまでは大学病院東口から太い道路までの表通りは、
あまり通らなかったので、
83年か84年まであって86年までに無くなった店は自分は見かけないかと思います。
バス。
大学病院の近く、というか山形市の南部では結構バスを見かけるので、
山形市中心部のバスがそこまで廃れていたのが予想外でした。
代用品のバスも随分と代用品で何とかつないでいるようです。
衰退。
生き残り、
むしろ廃れたとはいえ、ダイエーホークスが無くなり、大昔に球団をソフトバンクに身売り、
ダイエーの代わりにヤマザワが入ったのに、
廃れたヤマコービルが今でも生きてるだけですごいと思ってます。
迷路状
バブル崩壊後の不景気で潰れたり破産したら、伝統の維持もないわけで、
続けられる店が立ち退きで消えるのとは違います。
戦国時代の城下町は敵を迷わせるためにわざと迷路にしてるのです。
碁盤の目のように整頓された条里制の京都の都とは反対で、
結果的に整頓されてないだけの村とは違うのです。
郊外に両脇が田んぼな太いバイパスがあるので、
自分は山形市の中心部は細い道のままで良いと思います。
江戸時代の最後、山形城の3の丸は一部が田畑になってたとも聞きます。
少数が破産しないで残ってると、
古い道はそのままに建設しないといけないです。
これから経済発展がなく潰れる一方なら、
最後の1軒が無くなるまで古い店と家と古い道を残すのも良いでしょう。
迷路状の土地が残ってるうちに経済発展すると、
ねじ曲がった土地に家と店を立てるので不自由します。
市街地の中心部の空き地を駐車場にすることで、
ホドホド所々に駐車場のある市街地になります。
戦国時代の敵を迷わせる目的で迷宮な城下町でもなく、
潰れていない店と家を立ち退かせてまで碁盤目状に整地した条里制でもなく、
結果の残りカスによってできた町と村こそが、自分は最良と思います。

51<削除>:<削除>
<削除>

52<削除>:<削除>
<削除>

53やまもと:2022/09/21(水) 21:35:09
青田みつます跡のTSUTAYAも10月に閉店するみたいですね。
最近山形市内、閉店が目立ちます。

54出稼ぎ中の山形県民:2022/09/22(木) 06:31:03
全国展開の書店ですら難しい状況です。30年前には、BOOKSべにばな(第2公園の通り)・遠藤書店(合同庁舎の向かい)・ブックバーン(桧町)・八文字屋春日町店などの中規模書店があり、小規模店に至ってはそれこそ数多くあったのですが。私が今いる福島でも、ここ20〜30年で書店が潰れまくっています。ツタヤもいくつかありますが、シャトレーゼとかリンクスとかと教養フロアにして、書籍コーナーはどんどん隅に追いやられている印象です。書籍の隣に冷凍食品って何屋?と思います。
ゲームや携帯電話の跳梁跋扈・所得の相対的下落、それと、売っている本にビニールがかけられてから、偶然手に取って「ちょっと読んで面白そうだから買おう」ができなくなりました。

55出稼ぎ中の山形県民:2022/09/22(木) 06:32:07
教養→共有 の間違いです。

56出稼ぎ中の山形県民:2022/09/24(土) 07:08:14
昔の山形の資料を探していて、戸川幸夫著「ひかり北地に」が入手できました。
動物学者が自身の旧制山形高校時代を描いた自伝小説です。
大正末期から昭和1桁にかけて、当時大学構内にあった学寮に在籍して友情を育み、積極的に周辺の住民と交誼を結び、様々な山形人の世話になり生活している様子が述べられています。
学内の様子・寺町・小姓町・七日町大通り・花小路・横町・地蔵町等、当時の人々の生活や町の様子がよくわかる資料でした。
大学グランドにはスキー授業のため丘があり、大学東側には桜桃畑が広がり、花小路の小さな飲み屋群と山高生が相互に支え合う。
感動し泣きそうになる場面もいくつかありました。

57熊ぱんち@神奈川:2022/09/26(月) 12:00:19
本文中で作者さんも指摘されてましたが、新刊書店よりさらに厳しい状況なのが、
古本屋(古書店)だと思います。今は花小路の外れと、霞城公園あたりに1軒ずつ
の、計2軒しか知りません。かつては、東原小白川七日町諏訪町あたりに、たく
さんあったと記憶してます。TSUTAYAが古本屋の機能を一部代替して、そのTSUT
AYAがご覧の通りの状況なので、やっていけないんでしょうなあ。

個人的に謎だったのは、「松浦猛将」という古書店でした。松浦猛将さん自身
は、山形県議会議員を長く勤められ、2018年か19年に亡くなられたかたですが、
その「松浦猛将」古書店は、七日町、今の栄屋本店の近くにあったと思います。
たぶん事務所か、後援会連絡所だったのだと思いますが、ほかに店名を示した
看板らしきものもなく、「松浦猛将」と呼びならわしておりました。たぶん
当時、松浦猛将さんは40代くらいのはずで、なんで古書店の看板代わり?に
なっていたのかは謎です。中には、旧山高時代からの古書がうずたかく積まれ
てました。たぶん由緒正しいというか、歴史のある古書店だったんだろうと
思います。

58熊ぱんち@神奈川:2022/09/26(月) 12:52:38
>出稼ぎ中の山形県民 さん

「ひかり北地に」私も持ってます。「ひかり北地に」は、旧制山高の学寮寮歌で、

  ひかり北地に燃え出でて 星いくたびかめぐりけむ
  いまおばしまの陽光に 三年の夢を顧いみる

  雪解けの水のいと清く 珠をつらぬる馬見ヶ崎
  宇宙の言葉に聴き入りて 久遠の相思うかな

  くもれる瞳拭いつつ 真理の泉掬うべき
  わがはらからに幸あれと 祈る門途の雪の宵

というのでした。平清水移転前の学寮寮歌でしたが、移転直後も
引き継がれていたらしく、私が学生だった頃でも、歌える人は結構
いました。「ああ玉杯に花受けて」や「紅萌ゆる」とか「都ぞ弥生」
ほどではないですが、旧制高校寮歌では割と有名な曲なはずです。

戸川幸夫さんは、蔵王のカモシカの研究をやっていて、その後文学に
転じ、「高安犬物語」(高畠の犬)、「オホーツク老人」(この映画の
制作中に森繁久彌が作った曲が「知床旅情」)などの著作がありますね。

59出稼ぎ中の山形県民:2022/09/28(水) 06:58:02
戸川氏の文章や他の文献を見ると現在のコンパ小屋の奥(北東角)が学寮だったとのこと。
私がいた頃の平清水学寮は廊下に落書きが義務付けられている、きったない建物でしたが、現在は女子も入居できる今風の建物だそうで。
山形高校時代の山大周辺は畑ばかりで、その状況を知る高瀬商店に聞いたところ「この辺りではうちが一番古いね」とのことでした。
古本屋については、藤田菓子店の隣の積文堂が一番印象に残っていますが、その辺りの小さい本屋でも大なり小なり古書を扱っていたように記憶しています。
現在期待しているのは遊学館向かいの「べにばな書房」です。

60熊ぱんち@神奈川:2022/09/28(水) 15:25:30
>出稼ぎ中の山形県民 さん

私も、在学中、なぜ寮だけものすごく不便な平清水にあるのかが不思議でした
が、平清水(滝山村)には、もともと山形青年師範学校があり、その演習林
(実業高校の教員養成?)やら施設があって、そこに「学而寮」があったのが
母体のようです。そういえば教育学部の寮は「北辰寮」といって、市内にあっ
たような。

よくある話は、雪のない地方から春先に入寮して「これなら自転車で通える」
と通学していたら、雪が降って、自転車は使えずバスもなし、で通学を断念
(をいをい)というので、わが東原の傘屋の隣にも、冬中いついてしまった
通学断念組がごろごろしていました。部屋に帰っても必ず誰かいる(爆)。

61熊ぱんち@神奈川:2022/09/28(水) 15:33:35
おまけ。
現在は元学寮が「清明寮」になって、個室化してますが、この辺のお話はさらっと
スルーします。で、教員住宅も平清水にありますが、ここの皆様の解析?によれ
ば、教員の皆様もそもそも小白川や東原に住んでいらっしゃったのではなかろう
かと。先生も通勤大変そうだなあ。

62熊ぱんち@神奈川:2022/09/28(水) 15:59:12
旅籠町に「香澄堂書店」があるとの情報をいただきました。書店名で検索すると
HPにたどりつける 消えた山形単作化にはようです。この「香澄堂書店」は、戸田書店山形店に古書
コーナーを持っており、山形本(の古書)は、こちらでも扱っているそうな。

形に残っている山形サブカルは、こういう地方出版物くらいなので(SNSとかも
なかった頃ですから)、消えた山形探索家には気になるかもです。

63あべ:2022/09/29(木) 00:08:20
山大関係のネタが多い所で恐縮ですが教えて下さい。
香澄町の市民会館西にも山大関係の寮が有りますが、
これは教育学部専用とかの縛りがあるのでしょうか?
現役の時は存在すら知りませんでした。
市民会館と保健所が昔は付属学校だったそうなので、
(栄通り一方通行の道も無かったそうで)、
教育学部関連かなと思った次第です。
市民会館は旧県民会館に移動する事は公になっていますが、
市民会館の跡地がNHKになるという情報を屋台村界隈で聞いたので、
信じていましたが最近ガセネタだと指摘を受けしょんぼりしています。

64熊ぱんち@神奈川:2022/09/29(木) 09:18:56
>あべ さん

「おんりょう」こと「紫苑寮」ですかね。確かに駅近です。清明寮が男女寮
なのに対して、紫苑寮は女子専用です。かつては学寮が男子専用だったので、
こっちが女子寮という位置づけだったと思います。教育学部生が多いことは
想像に難くありませんが、同級生(当然女子)が、教養部在籍中に、
おんりょうの住人だったので、教育学部縛りというわけではなかったよう
です。

※工学部や農学部には、地理的に学部縛りの寮がありましたし、工学部
には、学科縛りの寮(高分子寮、オーム寮など)も存在しました。

出自は、すいません。よくわかりません。いやほら、必要以上に女子寮
に詳しいのもアレですし。(^^;)

65あべ:2022/09/29(木) 11:08:29
熊ぱんち@神奈川様
情報ありがとございます。
市民会館西側の通りですが、
市民会館が移転した後は何が建つのでしょうか?
又、地下の市営駐車場は会館と一体化しているので、
こちらも無くなるかもしれません。
フォーラム周辺には美味しそうな食べ物屋さんが幾つかあって、
すずらん街の夜中心の美味しそうな店々とは違った界隈ですが、
会館移転後の街並みの変化にも注目したいと思います。
只、フォーラム通りまでが飲み屋街になってしまうと、
女子寮と向かいの幼稚園にとっては環境が悪くなりますね。
出来れば日中に人が集まるような施設が出来ればと思います。

66熊ぱんち@神奈川:2022/09/29(木) 15:53:26
改めて調べると、山大教育学部の前身は、山形師範学校と山形青年師範学校の
ようですが、前者は双月橋の近く今の山形北高、後者は平清水で、今の清明寮
と職員住宅になっています。で、附属小中が駅のそばで、その後松波の現在地
へ移転。跡地が「おんりょう」だの市民会館だのになっているわけで、なんか
山形市内のあっちこっちに山大施設が散在していたんだなあと。

67出稼ぎ中の山形県民:2022/09/29(木) 20:19:28
覚書のように雑多な発言で申し訳ないですが、
古い地図を見ると、現在の山形北高校がもと山大教育学部(師範学校の流れで)で、その敷地内に北辰寮がありました。
フォーラムは平成初期には大手町にあり、こじんまりとした良い映画館で、ソフィーマルソーとか「ラマン」とかを見ました。
他に「ヌーベル」という映画館もあったと思うのですが、場所が思い出せません。どなたか覚えている方がいれば教えてください。
旧フォーラムの近く(山銀本店前の十字路から西に下りてきたところ)には住宅地図ゼンリンの山形支社があり、
私はゼンリン調査のバイトをしていたので給料を貰いに行きました。
当時の住宅地図は、バイトが一日がかりで見開き2ページ分の地域を歩き回って調べ、持ち帰って社員のお姉さんが「手書きで」清書していました。
高価な代物なのですが、それに見合う労働力は費やされているのです。

68出稼ぎ中の山形県民:2022/09/30(金) 06:41:23
南高前十字路から現286号線に向かって南進する道路は、当初小荷駄街道までしか無かったようなのですが、
そのあたりの思い出を覚えている方がいらっしゃれば、情報を頂ければ嬉しいです。
私がいた平成初期には既に南側に拡張され、18COCOAという喫茶店がありました。
(平成3〜4年頃に一旦イタリアントマトになり、程なくして現在のガトーフレーズになりました)
さらに南進すると、現在のコンノ文具店から斜め左に入り、太助寿司の前に出る道しかありませんですた。
平成4年に民家の立ち退きが始まり、現在のシャルマン前に至る道ができました。
当時は「ハーブ通り」と呼ばれ、道沿いに野草を売っている店があるから、との噂でした。

69あべ:2022/09/30(金) 23:14:59
出稼ぎ中の山形県民様
ヌーベルFはセブンプラザの5Fに在りました。
最初はシネアートの名前で郡山の映画館の方の経営でオープンしました。
トップガンの大ヒットで行かれた方も多いかと思います。
撤退後はムービーオン経営のシネマe'taや
フォーラム経営のヌーベルFとか色々名前も変わりましたが、
山形駅前のフォーラム&ソラリスが地理的に優位になり、
七日町や旭銀座へ観客が来なくなり閉館したようです。
この時期は自分も就職で山形を離れていたので、
直接確認する事はありませんでしたが、
末期の七日町界隈は相当厳しかったらしいです。
昭和の頃は高校生が授業を終えて最終回を見に来ても、
ラスト十数分のクライマックスの所で最終の汽車に間に合わないと、
泣きながら帰っていく姿を何度か見たことがあります。
当時は今より最終列車がが1〜2時間は早かったと思います。
山形は仙台と違い大学生や専門学校生の数が少ないので、
若者向け商売の顧客として汽車通高校生も重要であり、
山形市内の学生にはさほど影響なくとも、
汽車通学生にとって駅前立地はショッピング飲食も含め当然有利です。
逆に現在はその逆で、
天童イオンと天童南駅の組み合わせが、
山形市内の学生層を山形中心街から根こそぎ奪う形となりました。

70あべ:2022/09/30(金) 23:35:13
連投すいません。
山大前の通りはおっしゃる通り現在の金ちゃんラーメンの所でT字路になっており、
その先には借家が数件立っていた様な記憶があるのですが間違いでしょうか?
角の原田薬局(今は閉店)は同じ場所ですが、その向かいの渡辺ヒーティングの看板が
T字路側に有ったような気がするのですが、これも間違いかな?
(もしかしたら金ちゃんラーメンが渡辺ヒーティング?)
現在ローリエ菓子店の南向いの民家の塀に沿って熊野神社に行く細い道が有ったのですが、
就職で離れている最中に道路拡張となり、帰省したらその細い道が無くなって
何処から熊野神社に行ったら良いのか分からなくなった思い出が有ります。
前田町から流れる笹堰の水が電電公社のアパート手前で熊野神社の方向に枝分かれし、
前述の民家脇の細道をくねくねと歩くと再び水路と合流する景色は、
今思えばトトロの映画に出るような近郷の村の景色で貴重なものだったと思います。
山形市内で残ってほしかった景色の一つでした。
今願っているのは下条五差路から斜めに入る道路の沿道の家並みの景色です。
七小付近で東に曲がり、踏切を渡って相生町に抜ける風景は、
個人的な我儘ですが、願わくばずっと残って欲しいと思います。
今の大手町大通りに出た所辺りにあった銭湯や
昔の天童に向かう細い旧国道宮町の街並みも、
今では思い出せなくなってしまいました。

71出稼ぎ中の山形県民:2022/10/02(日) 08:32:30
あべ様 ありがとうございます。まだ南原町以南が自然であった頃の様子を知ることができました。
前田町方面から下り、電電公社の社宅を越えて市立図書館に行ったりしていましたが、現在は迷子になりそうなのでそのルートには立ち入りません。
渡辺ヒーティングは私もなんとなく覚えていましたが、地図で確認したところ現在の金ちゃんラーメンの場所でした。
ヌーベルの件もありがとうございました。みつますと映画館が同居していたということですね。
昔の状況を知り、現在の姿と繋げることは有意義です。

72熊ぱんち@神奈川:2022/10/12(水) 15:43:59
七日町の物産館

今「山形県 物産館」で検索すると、「ぐっと山形」か、「山形県観光物産館」
が出てきますが、以前は七日町に物産館があったような気がします。作者さんが
本文で書かれていた、商工会館の1階だったような。場所と展示(即売)物から
見て、はやりそうなものですが、はやっている感じのない、渋い施設でした。
やっぱ商工会館と運命を共にしたのでしょうか。個人的には結構好きでした。

73たっきゃん:2022/10/16(日) 20:15:15
旧商工会館に入った記憶はないのですが、前のバス停待合広場?から地下に入ったレストランにはよく行った記憶があります。
階段入り口にウエイトレスを描いた立て看板があり、テーブルはボックス席で、他席から見えにくいのがよかったです。牡蠣フライ定食みたいなセットメニューが600円ほどでしたか・・
コーンポタージュが先に出され、少しだけ(笑)裕福な気分になれましたが、もうなくなっているでしょうね。

また深夜に自転車で前の歩道を走っていて警官に止められ、横の交番で調書を取られたことがありました。
歩道走行が違反だったようですが、自転車を調べていたので、盗難車でないか疑われたようです。
関西から来た山大医学生だとわかると、急に態度が変わってお茶を出してくれました。
冗談でしょうが家庭教師をする気はないかと聞かれ、丁重にお断りしたのを思い出しました。昭和49年頃のことです。

74熊ぱんち@神奈川:2022/10/17(月) 14:59:18
>たっきゃんさん

七日町交差点からわずかに旧県庁(文翔館)側に行ったところ、バス停でいうと
「市役所前」の道路向かい、JAビルの並びに、いまでも「商工会館」があります
(たぶん建て替わった)んで、たっきゃんさんと私の記憶はたぶんあっている
かと思います。ただ「物産館」は、忽然と消えています。レストランに至っては
記憶がありません。なんかショーケースみたいなのはあったかもですが、その辺
から記憶がおぼろげに。。。

#山形の「洋食屋さん」って、十一屋さんの2階ぐらいしか知らなくて、そのうえ
入ったことすらなかったりして(笑)。

確かにおまわりさんに声かけられそうな感じはわかります。山形で自腹で洋食が
食えるくらいには出世した(老化ともいう)ので、十一屋さんくらいは行っとく
かなあ。

75熊ぱんち@神奈川:2022/10/17(月) 15:09:07
うわっ。

七日町御殿堰の改修工事で、十一屋七日町店も2023年春まで休業!!!
できあがるころにはまた、「消えた山形」が増えるんだろうか。なんか
私の脳内にある七日町と違うところになっちゃうんだろうか。

76あべ:2022/10/18(火) 01:22:40
「チロル」は皆さまにとって洋食屋でしょうか?それともファミレスでしょうか?
酒の話ですいませんが、
「チロル」の生ビールにおつまみが1品付くのを今年知りました。
自分が行った時は厚切りのコールドミートでした。
お通しでは無くビールの金額に入っているのでうれしかったです。
2杯目は酎ハイにしたので分かりませんでしたが(おつまみ付くと書いてあるのはビールのみ)、
2杯目以降もおつまみが付くならチョイ飲みとしては十分です。
街中華飲みがTVで流行しましたが、
洋食屋飲みも一人ならアリかと思います(グループだと他の方に迷惑かな?)
ファミレス飲みも平日昼割とかありますが、
ドリンクバーをお子様がちょろちょろ歩くので落ち着きが悪いです。。。

77あべ:2022/10/18(火) 01:30:25
連投すいません。
山交ビル西隣の朝日生命ビルの上にもレストランがあったかと思います。
最上階(11階?)だったか2階だったかあやふやですが、
ファミレスやデパートの大食堂よりはちょっと良い雰囲気だったような気がします。
梅月堂もそうでしたが、
家族そろって「外食するぞ!!」という時の選択肢でした。

78出稼ぎ中の山形県民:2022/10/18(火) 06:40:05
梅月堂のレストランでシェフをしていた人が、その後、緑町で「シトロン」という洋食屋を営業していました。
遊学館と緑町交番の間、山川蕎麦屋の向かいです。
学生にもどうにか手の届く値段で、A定食・D定食等のセットメニューを食べることができました。
玉葱のスープが旨かったです。
山形を離れてから、ネットニュースで「惜しまれつつ閉店」の記事を見ました。現在は住宅になっています。

79たっきゃん:2022/10/18(火) 22:59:27
梅月堂の2階か3階にあったレストランはいつごろ閉店してしまったのでしょうか?
古い写真にも七日町のモダンなシンボルとして、この建築は必ず写っているほど有名だったのに・・
学生の時、友達の卒論が詩人の立原道造でした。戦前に立原が来形した折に梅月で昼食をとったそうです。
"明治製菓のような"店と日記に書いているよ、案内した神保光太郎は彼女の卒業校の校歌の作詞者だよ、と食事した時に聞いたのを懐かしく思い出します。
料理は勿体ないほど美味しかったのですが、貧乏学生には高価すぎ、汚れたジーンズで入るのも気恥ずかしい敷居の高さもあり、数えるほどしか行けなかったのが残念でした。

80出稼ぎ中の山形県民:2022/10/19(水) 06:55:00
梅月堂について、建築関係のサイトでは、1937年完成・1997年倒産となっています。
シトロン自体は昭和の終わり頃には既にあったはずなので、シェフが交代した後も経営が続き、
恐らく倒産まで継続したのではないかと推測します。
もともとの梅月堂所有者である佐久間氏は、もともと小姓町遊郭で菓子製造業を営んでおり、梅月堂を始め、
のちに丸久デパート(後の松坂屋)を開業した人物でした。
梅月堂をデザイン・建築した会社は七日町のあちこちの再開発に関わっているようです。
(AZ七日町・セブンプラザ跡・富岡楽器店周辺等)

81たっきゃん:2022/10/19(水) 23:21:55
出稼ぎ中の山形県民様
 情報有り難うございました。梅月はもう20年以上も前に閉めていたわけですか・・
オーナーが丸久の開設者と同一だったとは驚きです。古い丸久は記憶になく、丸久松坂屋しか知らないのですが、そうか!梅月堂の向かいですね。
そこの何階かにゲームコーナーがあり、時々行きました。インベーダーやギャラクシアンが出てくる何年も前でした。
電子ゲームの萌芽期で、球を打ち返すだけの単純なテレビゲームを興奮してやったものです。
カーレースは幻灯機(死語ですね)で映したような画面をみながらハンドルを回す、甚だアナログっぽいゲームでした(笑)。

82出稼ぎ中の山形県民:2022/10/21(金) 06:38:32
今まで気づかなかったのが我ながら恥ずかしいのですが、
「山形市都市計画道路見直し計画」で検索したら、市当局による数十年単位での道路拡張計画が
びしっと出てきました。
進捗状況や実現可能性の度合いも図示してあるので、今度時間がある時に熟読してみたいと思います。
梅月堂の現在の建物も、道路拡張により改築されていたそうです。

83出稼ぎ中の山形県民:2022/10/22(土) 07:19:46
市の道路整備決定路線を読みました。市街地では以下の通りです。
286号線の松山交差点以西、市民会館の東端・西端の通り、シネマ旭跡から大手町までの通り、
小姓町大日堂前からシネマ旭跡を通って旧県庁の通りまで、千歳橋〜落合スポーツセンター前の通り、
緑町交番前〜旧山新ビル前、相生町から馬見ヶ崎橋を通って沼の辺まで、
第二公園南端の山長のある通り、薬師公園西端〜二口橋、奥羽本線東沿いの山形駅から286号線まで。

84あべ:2022/10/22(土) 13:54:09
出稼ぎ中の山形県民様
山形市都市計画道路見直し計画みました。
熊谷自転車から旭座角を曲がってまつのや旗点迄の拡張は、優先順位が高い事が確認できました。
松見町ヤマザワから千歳公園迄の薬師堂上桜田線(小立街道)って戦前から計画が有り、
昔は「11m(巾)道路」と呼ばれていましたが、その後「20m道路」に変更なりました。
千歳倉庫ビルから北側も道路拡張用の空き土地が結構ありますが、空き土地に直接入る公道が無いので
宅地販売するには周辺の住宅の協力が必要ではないでしょうか。
北高〜工業高間はあからさまに空き地が沢山あり(釣り味も解体中?)ここも宅地販売するのでしょうか。
自分が小学生の頃は六中前と隆勝寺から逸見魚屋迄の2カ所が既に11m巾ぽかったかと記憶しています。
それ以外は昔のままで、特に隆勝寺から今のローソン迄は細すぎてY字型の一方通行でした。
今でも北行きの一方通行が残っています。
喫茶店りぶるの押し釦信号裏の旧道十字路は、朝晩通勤の車がすれ違い大変でよく渋滞していました。
この頃西蔵王行きの山交バスは梅そばから南に曲がって平清水へ直行する旧道を走っていしたが、
今は100円バスが20m道路を走っています。
「小荷駄町」「六中前」のバス停も、40年前は梅そば〜南原太助寿司間に存在し、
小荷駄町はたんの文具より北側、六中前はローリエ菓子裏より南側にありました。
「山商前(市立図書館)」は自転車屋の前、
「三日町」は現在とほぼ同じ鍋倉製材所下の旧家前、
あと「三日町角」が玉にしき酒店前にありました。
1日3往復の路線なので主に山商六中通学用だったのでしょう。
今では1時間に2本べにちゃんバスが走り大変便利です。

85出稼ぎ中の山形県民:2022/10/22(土) 18:32:01
あべ様
梅そば〜太助間だと狭い感じがするのですが、それでもバスが走っていたのですね。
平成4年に「ハーブ通り」という名前で現在のたんの文具店〜シャルマンまでの通りが開通するまでは、
梅そばから太助まで一本道でしたね。286号のちょっと北側を夜自転車で通っていたら、
道路の中央に男が寝ていて、死体かとおもって「うわ!」と叫んだら、男はガバっと起き上がって
猛ダッシュで道路北側に走っていきました。酔っぱらって寝ていたのかもしれません。平成2年ぐらいの話です。
そのたんの文具店のちょっと北側に、現在は「ガトーフレイズ」があるのですが、
昭和63年から平成3年までは「18COCOA」という名前の喫茶店で、大航海時代風のインテリアが飾ってあり、ココアだけでも
10種類以上あり、ちょっとしたデートコースでした。
以前この掲示板で聞いたところ、あかねが丘に昔「18世紀」という喫茶店があり、
その店が引っ越してきたのではないかと推測しているのですが、ご主人から話を聞く前に
閉店してしまったので謎です。
ローリエ菓子店は確か宮町だかどこかから転居されてきたのですよね?平成4年頃まではありませんでした。
逸見魚店前の通りは以前は自転車でスイスイ渡れたのですが、今では車でさえ渡れない不便な道路になってしまいました。
私がいた頃は逸見魚店の北側はアパートで行止りでした。信号も確か途中で付けられたように思います。

86熊ぱんち@神奈川:2022/10/27(木) 17:06:04
なんとなく山交ビルのHPを見ていたら、なんと、「ドムドムハンバーガー」って、
まだ山交ビルにあったんですね。ドムドムハンバーガー自体が「絶滅危惧種」と
揶揄されたり、本家?のダイエーがなくなっちゃったり、サフラーも大幅に事業
縮小する中、「どっこい生きてるドムドム」という感じがしました。

東北全体でも、仙台市利府のイオン、北上市江釣子、そして山交ビルの3店だけ
になっていたとは知らなんだ。なんかどこにでもあったような感じだけど。

87あべ:2022/10/28(金) 01:30:42
熊ぱんち@神奈川様

サフラーは地元資本のお店ですが、ドムドムは山交ビル以外は直営だったのですね。
直営店は今でも首都圏に出店しているのを見て驚きました。
ドムドムは改築前の山形駅待合室奥にもありました。
ドムドムになる前の食堂と立ち食いソバが伯養軒の経営でしたので、
伯養軒がフランチャイズ経営していたのでしょうか?

昭和小僧の世代の方々は
ドムドム(それより前はぼんぬーる)のある地下テナント街はご存じかと思いますが、
今の若い方は山交ビルに寄っても地下街を利用しない方が多いのでは無いでしょうか?
最近はビル一階西側にターミナル側からも直接入れるトイレができ、
ヤマザワドラッグの飲み物や菓子パン等の軽食も充実しているので、
100均やアニメショップ、高速バス等の利用者は
ヤマザワで買い物する必要が無ければ、わざわざ地下に行かずに済んでしまいます。

ビル西側交差点角の出口も居酒屋専用口となってからは、
地下にふらりと入る事も出来なくなり、地下の利便性が減ったと思います。
山形市は扇状地なので西出口から出入りすれば、階段の歩数も少なくて済みました。
地下テナント街突き当りの第2駐車場への階段は逆に地獄です。
ダイエー時代、買い物の最後に食料品で両手がふさがっているのに、
あの一直線の階段は辛いものでした。
1階までエスカレータで上がって構内(の端)横断する方が楽でした。

最近地階テナントの居酒屋がまた変わった様です。
場所的には1等地ですが、先ず西口階段へ踏み込む前に自動ドアが有る為、
周辺のテナントビル地下と違い店内をちらっと覗くにも障害だと思っています。
(ドア無ければ冬など風雪入ってビルが冷えてしまいますが。。。)
夜間はヤマザワを通らずとも
フードコート〜西出口間を通り抜けできるラインに変更し、
フードコートも夜は町中華メニューやチョイ飲みを出す様にすれば、
そば、町中華、居酒屋テナントが連なる「ミニ山交横丁」となるので、
テナントの認知度も高くなるかと思うのですが。。。

88熊ぱんち@神奈川:2022/10/28(金) 08:58:06
>あべ さん
山交バスの郊外路線が壊滅的に縮小した今、バスで仙台に買い物に行った人が
わざわざ山交ビルで地下へ降りてってお買い物...ということにもならないで
しょうから、厳しいとこなんでしょうけど、個人的にはヤマザワは、段ボール
をくれるし、買ったものを発送するのも格安で引き受けてくれるので、「米」
(はえぬきとかつや姫とか)を買って家に送り、手ぶら帰宅ってのはやった
ことあります。

お茶の志鎌園さんも撤退したようですし、ドムドムさんや十一屋さんには
頑張ってほしいものであります。

※居酒屋ができたのはちょっと驚いた。

余談ですが、伯養軒は、元仙台ホテル食堂部で、今はJR東日本とコラボして
いるとこが多いかと思います。かつては山形駅の立ち食いそばも、伯養軒の
お店とキヨスクだったか森弁だったかのお店があったかと。味も微妙に
違った。

89出稼ぎ中の山形県民:2022/10/28(金) 20:12:27
山交ビルの地下(私にとってはイコール「ダイエー」の地下)のフードコートは本当に長時間粘りました。
そのフードコートと食品売場の境に納豆餅のパックが売ってあり、一寸高かったのですが
大好物なので奮発して買いました。最高でした!あの餅の滑らかさ、醤油の濃淡のバランス、自宅では真似できません。
今も売ってるのでしょうか。というよりフードコートはまだ存在するのでしょうか。
山形を離れてからも、ダイエーホークスが初優勝した時は車を飛ばしてきてダイエーで写真を撮ったり、
出稼ぎ先の福島が原発事故で、全世帯避難まであと数キロまできた時は子供を連れて遊びに来たりしました。
時々放射線の低い所で体を休めるのが良いという話だったので、ダイエーの地下で「安全な」食材を買いこんで、
仙台屋に泊まって一家で貪り食いました。一寸震災の話になるとトラウマで饒舌になるのですが、あの時は本当に
精神的にひどかったんです!山形生まれ育ちの俺が何でこんな目に遭わなくちゃいけないのか!と。
こんな所に住みたくて住んでるんじゃないのに!と。
しかし同時に避難民を一番(石を投げることもなく)受け入れてくれた我が故郷山形には感謝し、
また周囲からも山形を代表して何故か感謝されました。
震災以来久しぶりに家族で深呼吸できてぐっすり眠れた仙台屋は、更地になってしまいました。

90あべ:2022/10/29(土) 15:36:43
出稼ぎ中の山形県民 様
1号炉爆発前日の色々なネット(予測)情報を見て
自宅の換気扇全部をガムテープで目張りし、
親が呆れ返っていた事を思い出しました。
丁度妻が6か月でしたのでかなりナーバスになっていた時です。
宮城の笹谷地区の魚が放射線限度超えで食べられないのに
何で蔵王ダムの水が安全だと発表しているのかとか
信用できない日々でした。
そんな中、まだ山形市内停電中の東原生協は、
入口にテーブルを置いて人海戦術で営業を続けていました。
電気復旧後は仙台から買い出しの人も訪れる事が多く、
仙台稲荷タクシーが駐車場に止まっているのを見かけました。
店内でも仙台からのお客様優先の放送が流れていました。
山形の生協は本社が荘内なので仕入れに関しては
地震の影響が少なかったようです。
新潟からの食料品なんかも一時期あったような気がします。
庄内浜の魚類が多いのも安心感を感じました。
今はどこの産地でも気にせず食べられるようになりましたが、
子供が幼稚園に入る位までは結構神経質になっていた事も
久しぶりに思い出しました。
当時は子供の成長に被害が出ないか毎日悩んでいたのですが、
今ではコロナで度々の学級閉鎖や人の多い所に行くのを怖がる子供が、
家に閉じこもりがちになってしまった精神面の方が心配です。
西蔵王の公園とかだったら
人と離れてのんびりできて連れていくにはいいな〜と思ったんですけど、
「熊に注意」なんですね、
あそこで出会ったら自分の車以外に逃げる場所ありません。
馬見ヶ崎川ジャバプール隣の公園にも熊注意の札が遊具にはってありました。
人が多い所はコロナ、人が居ない所は熊、何処に行ったらいいのやらです。

91あべ:2022/10/29(土) 16:17:37
連投すいません
熊ぱんち@神奈川 様

伯養軒って、かつて仙台駅前にあった老舗のあのホテルだったんですか!知りませんでした。
仙台駅構内の今は1階(かつては3階今の牛タン通りができる前)にある理髪店ですが、
仙台ホテルにも店を構えていた有名店(創業100年以上で仙台市から表彰受けている)で、
今も駅ステーションにふさわしい良い雰囲気のお店で私のお気に入りです。

山形駅もかつてのステーションデパートは地元店テナントが多かったのですが、
建て替えて直後はミニ仙台デパートみたいな雰囲気で余り好きではありませんでした。
現在は1階の食料品売り場が(地下が無いので1階がデパ地下)、
かつての大沼や十字屋のデパ地下高級食料品店の役割を果たしており、
精肉、野菜は地元の有名店が入っています。
たまに閉店時間ギリギリに行くと高級な寿司や牛肉弁当がお得に買える時があり、
最終の100円バス乗る前に寄ってみたりもします。

七日町のマンション(元セブンプラザの所)の通りに面した1階の
食料品店街も揃ったようですが、未だ利用した事がありません。
あの黒塗りの統一感が「観光客いらっしゃいませ」の雰囲気を醸し出し、
自分は近寄りがたさを感じてしまいます。
(近くの屋台村なんかは地元も観光客も関係無く入りやすいんですが。。。)

向かいの十一屋菓子店は更地で、御殿堰関連の土地と菓子店との間が
工事用のシートで塀のように仕切られていますが、
仕切られた堰側の土地がすべて歩道になるとしたらかなりのスペースです。
菓子店は結構狭い店になってしまうのではないでしょうか?

92熊ぱんち@神奈川:2022/10/31(月) 14:05:42
あくまでも記憶ベースですが、「伯養軒」は、「みかど」(いまは函館の駅弁屋
だけど、かつては神戸のホテル)や、「聚楽」(飯坂温泉のは今でもあるけど、
新潟地区で列車食堂もやってた)、京都の都ホテルなどと同じように、その土地
を代表する名宿が、駅の食堂や列車食堂をやってたんだと思います。私も一度
だけ、なくなる前の仙台ホテルの前を通ったことがありますが、横浜の「ホテル
ニューグランド」をモダンにしたような感じだったと記憶してます。

#「もりべん」こと「森弁当部」も、もとは駅前旅館の弁当部だったかもしれない。
若干記憶があいまい。

93熊ぱんち@神奈川:2022/10/31(月) 14:34:46
鉄道ついでに。。。

鶴岡市にある庄内交通湯の浜線の旧善宝寺駅が、年内をめどに取り壊しになる
ようで、7月23日に法要が営まれました。善宝寺のHPから、現状と法要の模様を
知ることができます。

たぶんですが、県内の私鉄あとで現在形をとどめているのは、高畠線の高畠駅
(登録有形文化財なので、まず取り壊しにはならない)と、この善宝寺駅だけ
だと思います。(山形鉄道(長井線)は除く)。間沢もなくなっちゃったし。

94出稼ぎ中の山形県民:2022/11/02(水) 06:37:38
線路沿い、山形駅の南側に「森旅館」はありましたが、その弁当部ですか?
森弁当部も幸町なので、場所は確かに近いです。

95たっきゃん:2022/11/03(木) 20:43:38
私事で恐縮ですが、初めて山形市に来たのが49年前の奇しくも今日(11/3)でした。
予備校で京都に下宿中でしたが、10月末にあった新設医学部入試の合格証と11/5に入学式を行う、との速達が来て、あわてて出てきたのです。
観光案内所で、駅前すぐ右手にあった森旅館を紹介され、下宿を決めるまで2日間宿泊しました。
1年余りして、森弁当部のバイトに雇われました。帳場や部屋はそのままでしたが、旅館は廃業し弁当部だけになっていました。
私は駅ホームの軽食スタンド要員だったので直接入っていませんが、旅館の奥が弁当部の調理場だったと思います。

96出稼ぎ中の山形県民:2022/11/04(金) 08:40:32
森旅館は「ヤマコミ」のHP「セピア色の風景帖47回」で画像を見ることができます。
私の大学卒業時(平成4年度)にも、たっきゃん様の当時のまま佇んでいました。
歩道ギリギリまで建物の壁があり、旅館の真裏が線路、正面が寺で斜め向かいがガスタンク、南側は五日町踏切まで小規模店が隙間なく林立していました。
中学校時代の美術の先生が「古くて汚い建物ほど素晴らしい絵になるのだ」と力説していましたが、
駅の東側も西側も、当時はそんな雑多でphotogenicな風景に満ち溢れていました。
当時の地図では、道路を挟んで向かい側にも「森旅館・森弁当部」と記載があります。
現在の森弁当部は同じ幸町でも少し南側、道路の東側の路地裏です。
駅(周辺含む)を新しくした頃に立ち退きとなってしまったものだと推測します。

97熊ぱんち@神奈川:2022/11/04(金) 15:47:31
皆様、ありがとうございます。おかげさまでうろ覚えが確証に変わりました。

やっぱり老舗ホテルや旅館と、駅弁って密接に関連していたんですね。
「紅花軒」は、お肉屋さんとかスーパーとか、そういう流れっぽいけど。

98出稼ぎ中の山形県民:2022/11/05(土) 07:57:36
紅花軒はもともと精肉店のようですね。肉屋の飲食店といえば、
菅井鳥肉店の「チキンハウス」(閉店)、金澤屋の「しゃぶきん」(閉店?)を思い出します。

99たっきゃん:2022/11/05(土) 23:42:35
森旅館の写真(第76回でした)を拝見しました。うーん、入り口が写ってなくて残念、しかし看板が懐かしいです。
毎夜ここで短い白衣に着替え、駅の南側通用門から一番ホームのスタンドに通ったなあ・・
帰りは夜もふけ「賑やかだった町も、今は声を沈めて、何を待っているのか♪・・」と歌いながら十日町、七日町を行くと、無人のアーケード街に声が響いたのを懐かしく思い出します。

肉屋の飲食店といえば、梅月の交差点をずっと西に降りていった道筋の北側に精肉店があり(名前失念)、その2階で宴会が出来て、しゃぶじゃぶなどを腹一杯頂けました。
また三日町か、もっと南だったか、国道筋に食べ放題店の「OK牧場」ができ、1000円?で肉を必死に食いまくったのも思い出です。

100出稼ぎ中の山形県民:2022/11/07(月) 20:38:16
たっきゃん様
梅月堂の交差点から西進した北側の精肉店は、旅籠町1丁目10-31、
1階が「阿部精肉店」2階が「焼肉栄」ではないでしょうか。精肉店も焼肉屋も現在営業中です。
「OK牧場」は住宅地図のどこかで見た記憶があるのですが、時間ができたら探してみます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板