したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

大阪都構想! 住民投票スレ

1かんり★:2020/10/29(木) 10:26:40 ID:???0
続きです。

2名無しさん:2020/10/30(金) 23:14:53 ID:xeaR0zhs0
ある筋の情報ですと、立憲の秘書会だったり、総支部長さんに
明日大阪に集結せよと、指示が出たとか出ないとか。多分5年前
と同じ様に、全国の労組も大阪に集結して街宣車の展覧会になると
予想されます。しかし反対陣営の嘘八百は相変わらず酷いです。
プロ市民も多数出てきましたので最後まで頑張ります。
https://twitter.com/jyama4/status/1322131849582313473

3名無しさん:2020/10/30(金) 23:38:17 ID:mQiQTewQ0
街宣でどちらに投票するか決める人いるかな。それにしても左翼系勢力ものすごい抵抗ですね。

4名無しさん:2020/10/31(土) 00:28:06 ID:WBKwR9cE0
きびしい、実にきびしい
感覚的には前回より票差を広げられているように感じる。

とにかく賛成の人は100%投票に行ってください。奇跡を
起してください!

学会婦人部も”賛成票”お願いしますよ。

5名無しさん:2020/10/31(土) 00:41:15 ID:J04xC4t20
私はどちらかというと懐疑的なので、とにかく自分の信念をもって皆さん投票してくださいとだけ言っておきます

6名無しさん:2020/10/31(土) 00:42:26 ID:xo8aNj7M0
>>4
感覚的には負けてる気がするけど、実際そういうデータはほとんどありませんよね。
でも橋下さんに比べて最後の盛り上がりにかけるきはする。

7名無しさん:2020/10/31(土) 00:44:26 ID:xo8aNj7M0
>>5
反対派なのですか?
しっかり学習した上でそう判断されたのなら問題はありませんけどね。
デマを撒き散らされて反対を投じてしまう人が多そうでなんとも悲しい気分になります。

8名無しさん:2020/10/31(土) 01:09:35 ID:xo8aNj7M0
>>4
W選挙のときも直前に相手の運動が激しさを増して大変なことになっていました。
知事選では勝てないと見て、市長選に大挙して応援に来ていたと思いますが
結果は圧勝。

大阪市民を信じましょう。

9名無しさん:2020/10/31(土) 08:54:57 ID:PPt63vYc0
私は住吉区在住ですが、住吉区という名前に愛着があります。

10名無しさん:2020/10/31(土) 09:10:42 ID:WBKwR9cE0
大阪の名前が消える訳ではありませんよね。1つになるだけなのに、、
大阪都天王寺区住吉我孫子1丁目とかになるようにしてもらいたいですね。

11名無しさん:2020/10/31(土) 09:22:44 ID:WBKwR9cE0
”住吉”のことを知らない人は多いけど
”天王寺”なら知っている人が激増するでしょう。

日本列島でも栃木と群馬の位置が分からない人が多いらしい
大阪でも住吉と東住吉の位置が分からない人も多そう。

やっぱり自分の住んでる場所は誰からも正確に覚えてもらいたいね

12名無しさん:2020/10/31(土) 11:52:35 ID:0nhRV3RE0
>>10
住所名はまだどうするか確定されていない。住民と話し合いで決定される。

13名無しさん:2020/10/31(土) 16:30:46 ID:0nhRV3RE0
いよいよですね。皆さんの予想は?

14名無しさん:2020/10/31(土) 18:48:44 ID:MUs6Mphs0
>>13
8時に否決確定のニュース速報

残念ですけど

15名無しさん:2020/10/31(土) 19:31:32 ID:V43vdAEY0
大阪都構想でマスコミの「望みの言質を取る為の強引な取材方法が判明」
拡大する報道被害とその裏側、再発防止は期待できるのか?
上念司チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=hpXuwSwXtKs&feature=emb_logo

大阪都構想最終盤 毎日新聞の大誤報 捏造の元凶は共産党
衆院本会議代表質問 総務大臣の答弁動画あり 足立康史(あだチャン)
https://www.youtube.com/watch?v=J1pzMy1Ai6o

16名無しさん:2020/10/31(土) 19:54:09 ID:0nhRV3RE0
>>14
さすがにそれは
なにか根拠ありますか?

17名無しさん:2020/10/31(土) 20:07:58 ID:V43vdAEY0
明日11月1日 午後12時〜なんば高島屋前

松井市長、吉村知事 最後の街角説明会

18名無しさん:2020/10/31(土) 20:08:38 ID:0nhRV3RE0
>>17
明日もやるんや。
行こうかな

19名無しさん:2020/10/31(土) 20:10:32 ID:V43vdAEY0
大阪自民党・北野議員が立憲民主党・辻元清美さんと
一緒に並んで仲良く反対活動w
https://twitter.com/kazuyo8m/status/964016220113575936

20名無しさん:2020/10/31(土) 20:15:55 ID:V43vdAEY0
午後2時〜天王寺公園てんしば南側

松井市長、吉村知事 最後の街角説明会

21名無しさん:2020/10/31(土) 21:36:38 ID:xo8aNj7M0
こういう情報って信頼できる?
そもそも、5ちゃんねるの情報って何だよw


大阪の住民投票。5chの情報では、期日前の出口調査で賛成が数ポイントリード、反対が追い上げてきているらしい
https://twitter.com/ahdd20191226/status/1322497270764367872?s=19

22名無しさん:2020/10/31(土) 21:37:59 ID:s63nodbE0
反対派が遂に警察沙汰になったようです
難波での松井市長の演説の妨害で、警察が出動する騒ぎになったようで、
その様子がツイッターに上がっていました

https://twitter.com/Yamamoto_Yoji9/status/1322513535423766529

23名無しさん:2020/10/31(土) 21:45:28 ID:7Y43GNWY0
復活☆維新deナイト(松井・吉村)104 分前にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=RSz4v-MvXuM

24名無しさん:2020/10/31(土) 22:16:52 ID:7Y43GNWY0
吉村洋文(大阪府知事)@hiroyoshimura
都構想に向けたラストメッセージです。拡散お願いします。
https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1322513550108024832

25名無しさん:2020/10/31(土) 22:25:27 ID:xo8aNj7M0
このスレ、良質の拡散ネタが集まって良いスレになってきましたね。明日で終了ですが、勝利の雄叫びをあげたいです。正義は勝ちます

26名無しさん:2020/10/31(土) 22:34:57 ID:7Y43GNWY0
2020年10月31日(土) @天王寺公園てんしば南側 都構想まちかど説明会
https://www.youtube.com/watch?v=9k5wW65CMWQ

2020年10月31日(土) @アメ村RIBIA 都構想まちかど説明会
https://www.youtube.com/watch?v=iEmXqaaMzm0

27名無しさん:2020/10/31(土) 22:41:01 ID:7Y43GNWY0
明日、午後12時〜配信予定(なんば高島屋前 都構想まちかど説明会)
https://www.youtube.com/watch?v=-vbnTfmLhzM

明日、午後2時〜配信予定(てんしば 都構想まちかど説明会)
https://www.youtube.com/watch?v=MvDWgKZLzkI

28名無しさん:2020/10/31(土) 23:04:55 ID:bRZJN6QE0
維新の議員やボランティアの人達は、明日の住民投票当日は街頭演説よりも
投票所に人員を配置して’反対派の違法行為スレスレの強引なやり方を監視
した方がいいよ。5年前は本当に人が足りずに好き放題されたみたいだし。
反対派は具体的な甘い汁を手放すまいと必死だから投票終了まで何を
やってくるかわからないんだから。

29名無しさん:2020/10/31(土) 23:20:54 ID:bRZJN6QE0
山中もアホやな
270万人と70万人で声の届きやすさなんて違うに決まってるだろw
共産党の無茶な主張にシドロモドロしながら無理やりアシストする自民北野w
反対ありきで自分の信念がないから最終的に公明土岐に勉強不足を
指摘されて完全論破される羽目にwww

動画
https://twitter.com/THoGsAqjvrPUYs1/status/1322164550511161344

30名無しさん:2020/10/31(土) 23:28:36 ID:bRZJN6QE0
ある日の街頭演説での吉村知事

「住民サービスを増やしてきたのは維新じゃないんですか?
この10年間、無駄を削減して大阪を成長させて住民サービスを
徹底的に増やしてきたんです。なんで反対派の人達、自分達が
やってこれなかった住民サービスが下がるとか言う資格がある
んですか。15年前・20年前やれなかったじゃないですか。
反対派は『住民サービスが下がる』と不安を煽る。下がりません。
我々は増やしてきた。不安を煽るのは簡単。反対も簡単。反対派
は大阪のビジョンがないし対案もない。昔に戻すのは真っ平ゴメンだ。
そんな仕組みを次の世代に残したくない」

31名無しさん:2020/10/31(土) 23:48:21 ID:bRZJN6QE0
10年前の大阪市の実態
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm16705740

32名無しさん:2020/11/01(日) 00:08:56 ID:UoLuwWSo0
ガンガン拡散しています。みなさん素晴らしい

33名無しさん:2020/11/01(日) 00:28:10 ID:3ovj0wBU0
それを高年齢の人が見ているかどうかが問題なのに・・・

34名無しさん:2020/11/01(日) 00:31:16 ID:MJ9NzNCU0
ツイッターですら、こういう運動家さんをフォローでもしてない限り
こういった拡散運動ってさっぱり見えませんね。賛成、反対問わず

35名無しさん:2020/11/01(日) 01:44:59 ID:UoLuwWSo0
それなんです。高齢者はネット見ません。
でも今は70歳くらいまでで比較的金を持っている人はスマホしています。
そういう人から、ネットをしていない高齢者への拡散もあるかと思います。

36名無しさん:2020/11/01(日) 11:06:44 ID:0FvsbGco0
公明党の動画も見てや!

【大阪都構想 賛成派】公明党・大阪都構想オンライン説明会
https://live2.nicovideo.jp/watch/lv328763721

37名無しさん:2020/11/01(日) 11:08:38 ID:0FvsbGco0
大阪維新の会【YES!都構想】@oneosaka

過去の大阪に戻さないために。
都構想に賛成を!
本日、大阪都構想 の是非を問う、住民投票の投票日です。

賛成の1票をおねがいします。
そして、みなさまの周りの方にも、賛成の輪を広げてください

https://twitter.com/oneosaka/status/1322714253770383361

38名無しさん:2020/11/01(日) 11:10:51 ID:0FvsbGco0
今回都構想が否決されたら、また市民無視でこんな大阪市に逆戻りしますよ。

【備忘録・大阪市の負の歴史】
大阪市バス運転手の年収1400万円、一般車がレーンに入らないよう誘導する
交通局職員の年収1200万円がマスコミに暴露され、更に職員を回送表示の
市バスに乗せて職場まで運ぶ「お迎えバス」なるものも。しかも、お迎えバス
の運転手には手当て付きのオマケまで。更に5万円のスーツを制服と称して
無料支給、職員37000人分の生保共済掛金を全額公費負担(100億円)、
カラ残業(280億円)、ヤミ年金・退職金(350億円)、ATC(3,065億円)、
WTC(1193億円)、オーク200(1027億円)等
あらゆる第三セクター事業の失敗などなど市民そっちのけで暴利を貪っていた。

39名無しさん:2020/11/01(日) 11:33:05 ID:0FvsbGco0
清水亮太さんの【都構想否決後の世界】という悪夢をツイート
https://sumatome.com/su/1322216691879743488

まだ間に合う!誇りある大阪存続のため賛成票を投じに行こう!

40名無しさん:2020/11/01(日) 11:41:00 ID:0FvsbGco0
オスカル@kazuyo8m
大阪都構想なんて 普通にマスコミが機能してたら8時に可決の
テロップが出てもおかしくないねん
橋下時代から維新がどれだけ制度改革し膿を出して活きた税金
の使い方に変えてきた?
その恩恵を無意識に受けている人達よ
そのサービスはほんの7、8年前は無かったんだよ
https://twitter.com/kazuyo8m/status/1322706006099419136

41名無しさん:2020/11/01(日) 12:08:59 ID:0FvsbGco0
公明党大阪府本部 公式【賛成!大阪都構想!】@OsakaKomei

本日、大阪都構想 の是非を問う、住民投票の投票日です。
「賛成」の1票をおねがいします。
そして、みなさまの周りの方にも、「賛成」の輪をぜひ広げてください
https://twitter.com/OsakaKomei/status/1322723066124759043

42名無しさん:2020/11/01(日) 12:13:37 ID:0FvsbGco0
いまLIVEで吉村知事が演説中です(なんば高島屋前 都構想まちかど説明会)
https://www.youtube.com/watch?v=-vbnTfmLhzM

午後2時〜は(天王寺てんしば 都構想まちかど説明会)
https://www.youtube.com/watch?v=MvDWgKZLzkI

43名無しさん:2020/11/01(日) 12:36:24 ID:0FvsbGco0
大阪市民の皆さん、よ〜く考えましょう。
自民党の議員さんが「大阪市がなくなくと天下りができなくなる」
と議会で堂々と言っています。
10年前の話じゃないですよ。今年(2020年)の話ですからね。
いまだに大阪市を残して甘い汁を吸いたい議員が存在するんです。
都構想が否決になると、こういう議員がまた皆さんの税金を食い物
にする昔の大阪市に戻りますよ。
だから絶対に投票所に行って賛成票を入れましょう!

証拠動画
https://twitter.com/tokochan201910/status/1300657027425869824

44名無しさん:2020/11/01(日) 15:33:26 ID:a4rS1l/E0
松井市長「ちょっと負けてるかな」 危機感たっぷりに最後のお願い 大阪都構想投票日
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c0357bdc9330d1c36ccdef4a7197c115024b663


どうか賛成票が増えますように!

45名無しさん:2020/11/01(日) 16:42:43 ID:UoLuwWSo0
>>44
松井さんがこれまでの選挙で「勝っています」なんて言ったことは一度もない。
5ちゃんねるにガセか本物かわからない出口情報がアップされています。
少しの差で賛成が勝っていますが、反対派に投票を促すデマかもしれません。

46名無しさん:2020/11/01(日) 17:00:38 ID:C3ozD/U20
>>45
5年目もそういうデマがあって逆転されたからね

47名無しさん:2020/11/01(日) 17:15:01 ID:C3ozD/U20
松井一郎 代表から動画メッセージです。
本日20時までです。
ぜひ賛成をお願いします。

https://twitter.com/oneosaka/status/1322791124621123585

48名無しさん:2020/11/01(日) 17:26:08 ID:HHshFP4A0
大阪桐蔭が負けました。
阪神が負けました。
オリックスが負けました。
大阪都構想は?

49名無しさん:2020/11/01(日) 17:37:04 ID:C3ozD/U20
反対派は出口調査のデマ(賛成派優勢)を流しています。
最後の最後までデマ作戦で来ているので、賛成の人は
今から投票に行きましょう。午後8時までやってます。

50名無しさん:2020/11/01(日) 17:41:50 ID:C3ozD/U20
吉村洋文(大阪府知事)@hiroyoshimura

今から投票してきます。まだ投票に行っていない皆様、是非、
午後8時までに投票をお願いします。そして、賛成の一票を
お願いします。5年前に否決された時、若い世代の賛成率は
60%と高かったですが、投票率が低く、結果、否決でした。
特に若い世代、現役世代、子育て世代の皆様、投票お願いします。

https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1322816810974994438

51名無しさん:2020/11/01(日) 17:45:41 ID:C3ozD/U20
ここまでする反対派

大阪市会議員 飯田哲史@satoshi_iida
投票所の小学校の中に反対活動家が入ってチラシを配っていたそうです。
投票を終えた支援者の方が送ってくれました。こういう活動も見たら
選挙管理委員会に即、通報お願いします。投票所内での活動は賛成・反対共に禁止です。
https://twitter.com/satoshi_iida/status/1322791620014530566

52名無しさん:2020/11/01(日) 17:52:36 ID:P8KHXV7k0
>>49
それ本当ですか?

53名無しさん:2020/11/01(日) 19:51:33 ID:NqBPoos60
維新・公明
開票センター
https://live.nicovideo.jp/watch/lv328764330

大阪市選挙管理委員会
https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu240/jumin/

54名無しさん:2020/11/01(日) 20:05:24 ID:1xmKAeoI0
NHKの特番始まりましたが、出口調査は予想通りほぼ50/50
となると、期日前勝負ですか・・・

55名無しさん:2020/11/01(日) 20:06:11 ID:NqBPoos60
どうやら反対多数で決まりましたね

56名無しさん:2020/11/01(日) 21:00:42 ID:/zfi//uY0
出口調査で五分の時点でアカンな
8時の時点で最悪5ポイントぐらいリードしとかないといけない

57名無しさん:2020/11/01(日) 21:24:22 ID:a4rS1l/E0
>淀川区の派遣社員の女性(48)も前回に続いて反対票を投じた。府市は新淀川区内にある人工島・夢洲(ゆめしま)で、カジノを含む統合型リゾート(IR)の開業を目指している。
>「ギャンブルに訪れる人が増えて、治安が悪くならないか心配だ」と顔をしかめた。

都構想に関係なく、維新と自民はカジノ賛成。これで都構想反対に投票されては敵わない。
金曜夕方だったかな4chで行われた賛成派・反対派の討論会の進行でまるで自民はカジノに反対しているような印象を与えていたと思う。

58名無しさん:2020/11/01(日) 21:28:49 ID:0Vn3lDIQ0
>>54
期日前もほぼ同じ。
でも毎日誤報がかなり影響している

59名無しさん:2020/11/01(日) 21:30:19 ID:0Vn3lDIQ0
負けたら、橋下さんと吉村さんで長期政権バーチャル都構想どうかな

60名無しさん:2020/11/01(日) 21:32:14 ID:1xmKAeoI0
いずれにせよ、どちらになってもノーサイドとは到底言えない状況になってしまいました
毎日新聞の件もあって、最悪裁判沙汰、投票結果無効からのやり直し、なんてことになってしまう恐れも

まぁそうなったらなったで投票には行きますが、投票率は確実に落ちますね

61名無しさん:2020/11/01(日) 21:43:56 ID:HHshFP4A0
少子高齢化
大阪は日本の縮図

税を納める若者が、どんな投票行動をとっても税を受け取る高齢者に阻まれる。
大阪メトロの高齢パスも、高齢者の代わりに若者がお金を払ってます。

日本全国の問題ですね。

62名無しさん:2020/11/01(日) 21:44:20 ID:/zfi//uY0
>>60
松井市長は結果を受け入れるって断言してたで

63名無しさん:2020/11/01(日) 21:45:10 ID:/zfi//uY0
10代20代の賛成票が少ない
俺はこれが気がかりだったんだよ
若者は太郎とかああいうのに影響されやすいから

64名無しさん:2020/11/01(日) 21:50:55 ID:1xmKAeoI0
NHKの出口調査の質問項目によれば、
維新政権を評価している人の2〜3割ほどが反対票を投じていますね

この人たちの思考としては「府市の体勢のままで、維新さんがずっと政権になってくれたらええわ」
ということなんでしょう

橋下ー松井、松井ー吉村の体制が余りに上手く行き過ぎたため、
維新ならもう暗黒時代は訪れない、と妄信しているのでしょうか・・・

65名無しさん:2020/11/01(日) 22:01:49 ID:0Vn3lDIQ0
平野区早く開票しろ

66名無しさん:2020/11/01(日) 22:08:12 ID:1xmKAeoI0
平野区はもう開き始めてます
東淀川区と都島区がまだ0ですね

67名無しさん:2020/11/01(日) 22:44:43 ID:/zfi//uY0
今回も前回とほぼ同じ投票行動らしい。
やはり今回も60代以上の反対が多い。
つまりこの住民投票は何度やっても同じ結果になる可能性が高い。
ぶっちゃけ今の日本では統治機構改革は無理だと悟った。
もし出来るとすれば、住民の側から「変えてくれ」という切実な
声が沸き上がってこないと難しい。

維新は都構想がなくなれば存在意義がないと言っても過言ではない
政党なので、個人的には解党した方がいいと思う。
多くの大阪市民は「都構想は反対やけど維新には役所が無駄金を
使わないようにチェックして俺達の住民サービス向上のために
よろしく頼むで!」って都合よく思ってるのは間違いないと思うが
そんな意見は無視して、大阪自民や共産に府政&市政を任せるべき。

もし今後、維新が出来ることは大阪市のまま各区を統合する総合区
ぐらいしかないだろう。

68名無しさん:2020/11/01(日) 22:46:20 ID:RwLlreYI0
賛成派ざまぁ

69名無しさん:2020/11/01(日) 22:48:20 ID:1xmKAeoI0
維新は一旦大阪から全面撤退すりゃいいんですよ
その上で10年前の暗黒時代に戻し、
自民党の無能さを露呈させた後、満を持して維新が政権奪還

そして即座に3回目の投票をやれば・・・

70名無しさん:2020/11/01(日) 22:50:20 ID:/zfi//uY0
>>69
いや大阪市を分割するというのはもう難しいね。
反対理由の一番が「大阪市をなくすな」だから。
年寄りからしたら「変わりたくないねん」ってこと。

71名無しさん:2020/11/01(日) 22:52:45 ID:/zfi//uY0
これ何回やっても否決やで。
反対理由の一番が「大阪市をなくすな」だから。
道州制が絶対無理な理由が「ノスタルジー」。

7214:2020/11/01(日) 22:57:14 ID:PXXM8kpw0
20時に確定速報とはいきませんでしたが、否決になってしまったようですね

>>16
あくまでも予想なんで、大した根拠はないですけど、
流れが前回と同じで、府民市民のための改革というより、維新VS反維新の"タダの権力闘争"の構図になってたことです。
これじゃ、消極的賛成の一般層は興味失って投票に行きませんよ
昼頃に低投票率と聞いて、ああやっぱりと思いました

とはいえ、賛成派が善戦したのは事実です(私は20時に否決確定と思ってましたから)
残念な結果にはなりましたけど、彼らがいるかぎり「大阪市」の未来は捨てたものじゃないでしょう

73名無しさん:2020/11/01(日) 23:06:09 ID:e/TajYVU0
松井、吉村は支持するが、その政策は支持しない、あるいは関心がないというところでしょう。

74名無しさん:2020/11/01(日) 23:16:37 ID:PXXM8kpw0
>>73
そうそう、関心がない層にどうやったら投票してもらえるか、ですね。まさに
憲法改正の国民投票では、大阪都構想の轍は踏まないようにしたいものですね

75名無しさん:2020/11/01(日) 23:35:53 ID:1xmKAeoI0
維新は支持するが都構想は嫌
そういう人が、維新政権評価者の約3割いたということは、
府市体制のまま、維新政権が続くことを望んでいる人が多いということでしょう

ですが、この特別区構想は維新の政治理念の大黒柱
それを失った今、維新という政党自体が大きく揺らぐことになります
松井代表が引退を宣言した今、今後の大阪に明るい未来は1ミリもありません・・・

76名無しさん:2020/11/01(日) 23:38:24 ID:PXXM8kpw0
>>75
橋下徹さんが引退されたときも同じことを仰ってませんでした?
あなたではなく他の誰かかも知れませんが、スレの主要意見として

77名無しさん:2020/11/01(日) 23:56:33 ID:J17l5qss0
今回の最大の原因は大阪都じゃないとできない成長戦略をアピールしきれなかったと考えてます。
成長の目玉である万博やカジノも、いずれも都構想体制化じゃなくても実現できるものですし…

78名無しさん:2020/11/01(日) 23:59:56 ID:NqBPoos60
大阪は高齢化率が高いので改革はできない。
大阪では失敗したが、愛知県と名古屋市が中京都構想を実現して日本を引っ張って行って欲しい。

東京都と中京都の2大都市制で日本を支えて欲しい。
日本を沈没させないように。

79名無しさん:2020/11/02(月) 00:43:24 ID:vIliXfKM0
>>76
とはいえ、1度ならず2度も看板政策を否定されて、
維新の議員たちのモチベーション低下は否応にも避けられません

松井市長に同調して、吉村知事がセットで引退などされた日にはもう終わりですよ
今日の時点では明言を避けましたが、そう考えている可能性も決して否定はできません

かといって、次に適当な人物を推しても、
井上元吹田市長や富田池田市長のようにスキャンダルを起こされては本当に終わってしまいますし

80名無しさん:2020/11/02(月) 01:06:11 ID:wLKCQt9w0
10代20代の反対の多さが気になります。
単純にシルバーデモクラシーによる結果とは言えなくなっている。

81名無しさん:2020/11/02(月) 03:37:36 ID:ON6JqML60
JXの調査では毎日の誤報で一気に賛否が逆転しているのがよくわかりま
す。あれがなければ勝っていたでしょう。ひどい話です。
松井さんの性格上訴訟にしたりはしないでしょうが。

82名無しさん:2020/11/02(月) 04:14:01 ID:ON6JqML60
どうやら吉村さんは辞める方向みたいですね。燃え尽き症候群みたいなものでしょう。国政へ戻るのかな。

やはり大阪維新の会解散かな。
後継者いませんよね

83名無しさん:2020/11/02(月) 09:56:36 ID:yGR6I5j.0
>>82
代表の松井さんが引退表明してるので、吉村さんは引退表明できなかった。

2年4ヶ月後、吉村さんも引退するでしよう。

84名無しさん:2020/11/02(月) 09:57:32 ID:yGR6I5j.0
>>80
10代・20代は、昔の府市あわせを知りません。

8584:2020/11/02(月) 10:03:48 ID:yGR6I5j.0
>>84
続き

維新が、府と市で共同で行政を進めて成功しているので現状に問題点を見出せなかったのでしょう。
なので大阪都構想が必要なかったのでしょう。

橋下・松井・吉村体制が上手くいっているので。

86名無しさん:2020/11/02(月) 10:26:39 ID:yeAx6PjE0
しかし維新を失うと一気に昔に戻ることはありえますね。
もう終わったから仕方ないですが

87名無しさん:2020/11/02(月) 11:54:30 ID:bQoZJVHI0
せめて総合区を進めて欲しいですね。
こちらなら大阪市は存続するし、初期投資も0なので民意を得られるはず。

88名無しさん:2020/11/02(月) 12:36:25 ID:tkoWmIO.0
え!?維新解散するのですか?
まさか古巣(自民)に戻る??

89名無しさん:2020/11/02(月) 13:32:26 ID:ki1uXgSs0
大阪維新が敗北、盟友の松井代表は政界引退へ 菅首相が二階幹事長に屈する日〈週刊朝日〉


あれまあ、党を苦しめちゃったね。大阪自民!
あ〜あ、政権から大阪が冷や飯を食わされる。。。


90名無しさん:2020/11/02(月) 13:43:39 ID:ki1uXgSs0
橋下氏 都構想の若者反対票増に「今のままでいいと…ある意味成功」〈デイリースポーツ〉



今回の結果について「20代、前回より賛成票が落ちている、反対票が増えている」と指摘し「ぼくの時は若い世代が圧倒的に変化を求めていた。
府と市の対立解消してほしいという声が多かったが…」と若い世代の都構想に対しての思いの変化があったという。

大阪都構想案が出て10年、「二重行政解消しながら、実は若い世代が『今のままでいいやんか』と思ってしまった。これがある意味ジレンマと
いうか…」と振り返り「若い世代がこのままでいいやんか、と思ったというのは、ある意味政治としては成功したのかなと納得しています」とも
語った。

さらに「10年間、維新の政治をやって、若い世代がそれでいいと言ってくれたなら、普通は若い世代は希望がもてず、高齢者のことばっかり聞く
政治を変えてくれという声になるはずなのに、20代の人が今のままでいいと言っているのなら、負け惜しみかもしれないが、府知事になって10年間、
こういう大阪にしたかったということで、ぼくは納得しています」とすがすがしい表情を浮かべていた。

91:2020/11/02(月) 13:45:22 ID:ki1uXgSs0
結局、大阪維新の会が不満がない大阪を作ってしまった。大阪自民は勘違いしないように!

92名無しさん:2020/11/02(月) 15:07:17 ID:vIliXfKM0
大阪都構想 自民府連は“勝利”も次期衆院選へ結束見通せず
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ddae0f2d652e1099ef50f2b19f8e4ad7a2dcfa3

自民大阪府連は再起不能でしょう
勝つには勝ったものの後遺症がデカすぎます

公明党からはそっぽを向かれ、党本部の怒りは買い、
支持者の4割に同調されず、内部分裂も発生

こんな状況で、特別区に変わる案を出さざるを得ない状況になったわけですから、
まともに機能するはずがありませんよ

93名無しさん:2020/11/02(月) 15:41:14 ID:yeAx6PjE0
>>92
国政維新が、地方議会選挙を小選挙区制に変えると良いと思う。
人口5万人エリアで一人の議員を選ぶ。国政がそうなんだからできるでしょう。
さて、維新は議席の何%占めるかな

94名無しさん:2020/11/02(月) 18:40:27 ID:yGR6I5j.0
MBSミント
中野雅至さん
大阪都構想実現で住民サービスが上がるって言ってましたね。

95名無しさん:2020/11/02(月) 18:54:36 ID:uRAdPd0I0
>>92
維新はもうダメと言ったり、自民は再起不能と言ったり、忙しい方のようですね

96名無しさん:2020/11/02(月) 19:09:53 ID:msxGtQ5Y0
維新でも自民でも、大阪を良くしてくれたら誰でもええねん。
今回維新が頑張って、都構想は僅差で否決されたけど別にこれで終わりじゃない。大阪を良くするための手段としての都構想という手法だけが否定されたに過ぎない。
維新には府市両立の状態でもムダが起きにくい構造を作って欲しいし、大阪自民はじめ野党にはどうすれば支持して貰えるかをしっかり考えて欲しい。

97名無しさん:2020/11/02(月) 19:15:13 ID:vIliXfKM0
>>95
結果的には、政党間で言えば勝者なき戦いだったということですよ
自民、維新のどちらも大ダメージを負う結果になったほか、
公明も、支持者の意見を真っ二つに割ってしまって再興は大変でしょう

ノーダメージなのは共産党くらいですが、ここは万年野党なんでどうでもいいです

98名無しさん:2020/11/02(月) 21:49:29 ID:bm0UYMtM0
>>大阪の成長って維新の10年で何が成長したんや言うてみい。大阪の中心部、空洞化が進む一方やないか。

おっしゃる通りです。
吉村さんが、若い世代を「維新の改革を身を以て経験しながら育った世代」と言っていましたが、残念ながら違います。

99名無しさん:2020/11/02(月) 22:19:53 ID:AzRr61.w0
大阪自民はもうだめだろ。
市民の半分に嫌われた。

100名無しさん:2020/11/02(月) 22:45:41 ID:pcwXa1rI0
大阪都構想が否決。その後大阪府政&市政と維新の会どうなるの?
上念司チャンネル
https://youtu.be/iblO6AXA8kI?t=168

大阪都構想が否決されたことについて解説します (ホリエモン)
https://www.youtube.com/watch?v=L2skkjrMj14&feature=emb_logo

101名無しさん:2020/11/02(月) 22:57:07 ID:pcwXa1rI0
大阪都構想住民投票、反対派が勝利した4つの理由と今後の展望
https://news.yahoo.co.jp/byline/oohamazakitakuma/20201102-00205992/

102名無しさん:2020/11/02(月) 23:02:48 ID:pcwXa1rI0
「大都市特別設置法」を改正して、最後は府市両議会の3分の2の賛成
で可決するとかにしないと、こんな難しい統治機構のあり方を住民に
判断されるというのは余りにも酷。
有権者に10年後、20年後の為に投票してくれと言っても無理。
思想や哲学の範疇なのでトップが判断して決めるべき案件ではないか。
今回の結果を見て、自民党は国民投票による憲法改正など不可能だと
実感したと思う。憲法改正したって大多数の国民生活には何の
メリットもないし、反対派がデマでデメリット強調するだけで否決。

103名無しさん:2020/11/02(月) 23:03:51 ID:pcwXa1rI0
住民に判断される → 住民に判断させる

104名無しさん:2020/11/02(月) 23:17:06 ID:yGR6I5j.0
関西テレビ報道ランナー
面白かったのは自民川嶋市議が、大阪会議の出席ボイコットは公明議員の案だと暴露してましたね。

105名無しさん:2020/11/02(月) 23:19:28 ID:yGR6I5j.0
>>102
大阪市民投票じゃなく府民投票にできます。
改正できますが誰もやらないでしょう。

106105:2020/11/02(月) 23:21:21 ID:yGR6I5j.0
維新の功績は、大都市法の作成と住民投票を2回も実施出来たこと。

後世に繋がります。

107105:2020/11/02(月) 23:23:37 ID:yGR6I5j.0
>>98
18歳〜29歳は、都構想に反対しました。

維新がやってきた行政や政治に満足してます。

108105:2020/11/02(月) 23:25:12 ID:yGR6I5j.0
>>92
もともと大阪自民は、維新に勝てません。

109105:2020/11/02(月) 23:26:38 ID:yGR6I5j.0
>>97
今、大阪府知事選と市長選をやったとしても維新が圧勝するでしょう。

110名無しさん:2020/11/02(月) 23:29:36 ID:pcwXa1rI0
会見で吉村知事が「大阪都構想は間違っていた」と発言したけど
これは絶対に言っちゃいけないと思う。
これだと市民の半数の判断は間違っていたということになる。

こういう迂闊な発言をする所が吉村氏の限界なんだろうと思う。
イソジン会見もそうだし、ちょっと短絡的過ぎる嫌いがある。
橋下氏のネット番組でも、選挙など白黒付ける戦いが大好き
みたいに語っていたから、橋下氏と同じタイプだなと感じた。
発想が余りにも二元論的過ぎて深さに乏しいし危うい。

個人的には吉村氏には今後余り期待しない。
同じ世代で、守島議員や横山議員や藤田議員が居るけど
彼らにはもっと大人の政治を目指して欲しい。

111名無しさん:2020/11/02(月) 23:32:39 ID:pcwXa1rI0
藤原かずえ@kazue_fgeewara

民主主義の敵は黙りなさい。住民投票結果が2回にわたり極めて
拮抗したことは、都構想の可否を問うことが市民にとって有意義
であったことを示す証左であり、公金100億円は民主主義のコストです。
主権者の意思決定をムダ扱いする愚かな新聞社は市民によって淘汰されるべきです
https://twitter.com/kazue_fgeewara

投票寸前に情報ソースがデマであったことが判明しても、つられた
人を100%元に戻すことはできません。大阪都構想を十分に理解
していない私に大阪都構想の賛否を論じる資格はありませんが、
民主主義を愚弄する毎日新聞の一連のミスリードには本当に怒りを禁じえません
https://twitter.com/kazue_fgeewara/status/1323118921411559424

112名無しさん:2020/11/02(月) 23:56:01 ID:56G5hoto0
>>97
大阪は無党派・無所属の議員の街になるのですね

113名無しさん:2020/11/03(火) 00:15:32 ID:Fae/QcCw0
極端な話をしてしまえば、数年でいいから東京に引っ越してみないと分からないですね
特別区がいいのか政令市がいいのか、なんて
自分は賛成派でしたが、それも「きっちり仕事を仕分けてそれぞれに専任するなら業務が集中できていいんじゃね?」
という、ある意味無根拠で曖昧な判断でしたから、
本当に特別区がいいのかなんて、特別区に住んでみないと分からない話なのかもしれません

となれば、>>102さんのおっしゃるように、住民任せにせず、政治判断で決めるべきだ、
というのは、理にかなった話なのかもしれません
今の大阪市民で、過去数年でも東京特別区に住んだことがある、なんて人は少数派でしょうから

114名無しさん:2020/11/03(火) 00:58:27 ID:mYisbgy20
実体験をしないと判断できないからダメとは、あらゆる改革ができなくなりますね
それを根拠に住民投票を省くとして、その道筋・可能性は欠片でもありますか?

115名無しさん:2020/11/03(火) 01:13:52 ID:NYVSnKZQ0
>>89
大阪自民のボスが二階氏です

116名無しさん:2020/11/03(火) 01:17:55 ID:NYVSnKZQ0
住民投票で反対多数でも、結局のところ維新を上回る行政や政治を実行する政党が大阪に無いです。

大阪の首長選や議会選、国政選挙では維新が勝ってしまうんです。

117名無しさん:2020/11/03(火) 02:43:13 ID:NerWfzg20
大阪都構想vsバーチャル大阪都構想
将来vs現在進行形
維新vs維新
675,829vs692,996

全部、維新に対する信任票でした。
でも、これから起こるマイナス面の全責任は大阪自民と共産にあります。

118名無しさん:2020/11/03(火) 02:44:11 ID:V/iDclI20
小選挙区制に変更しましょう。

119名無しさん:2020/11/03(火) 08:23:39 ID:RhT7WX0s0
>>99
逆もまた然りで、維新も政策の一丁目一番地とリーダーを失うことで求心力が低下してしまいます。

120名無しさん:2020/11/03(火) 10:59:19 ID:kkZpJuL60
東京と、大阪を含むその他、に分類させたい勢力の暗躍か?
http://agora-web.jp/archives/2048796.html?fbclid=IwAR2v0PNW9ENnsqcGj6akioOrzNL7xz2nUIXvMGCFR1PXY06jJ_7kutUViyA

121名無しさん:2020/11/03(火) 11:21:59 ID:poMV1dHU0
そもそも大阪みたいな「普通」の地方都市に「特別」区など必要ない
賛成派の田舎者たちは、東京以外の都市の中で大阪だけは別格とでも勘違いしてるんじゃないか?
実際は、ほとんどの指標で大阪は東京よりずっと名古屋に近く、大阪府のGDPは愛知県よりも下だというのに
二極化?東の東京、西の大阪で日本を引っ張る??
大阪にそんな力があると本気で思ってるの?
大阪のごとき田舎町が思い上がりも甚だしい

122名無しさん:2020/11/03(火) 11:52:00 ID:QcuAdXYs0
>>121
釣るならもう少し面白いこと書いてーや

123名無しさん:2020/11/03(火) 11:53:52 ID:poMV1dHU0
すべて事実ですよ田舎者君w

124117:2020/11/03(火) 12:50:18 ID:NYVSnKZQ0
>>117
続き
ロンドンやニューヨークと勝負できる世界のグレーター大阪
vs日本の1地方都市

副首都vs田舎
ゆるやかに衰退vs急激に衰退

これも事実です

125名無しさん:2020/11/03(火) 13:12:02 ID:poMV1dHU0
事実って何が??
大阪みたいな田舎がどうやってロンドンとかNYCと勝負なんてするんだよw

126名無しさん:2020/11/03(火) 15:59:48 ID:V/iDclI20
田舎だったらあんなに観光客来ないよ。

127名無しさん:2020/11/03(火) 16:01:38 ID:V/iDclI20
>>125
まあNYC には東京でさえ相手になってないからね

128名無しさん:2020/11/03(火) 16:41:39 ID:aqpz/xOk0
やはり同じことを思ってる人がいたか
ほんと小難し行政機構の大改革を住民の意思に委ねる
時点で都構想は否決の運命だったとしか言い様がない

そもそも住民投票でないと決められないという前提で大阪都構想は終わっていた
http://agora-web.jp/archives/2048811.html

129名無しさん:2020/11/03(火) 16:47:01 ID:aqpz/xOk0
統治機構改革の必要性は変わらない。
住民投票の難しさと、今後の国政の重責と。(おときた俊)
https://otokitashun.com/blog/daily/24602/

永江一石さんらしいシニカルな書き方なのですべてを肯定するわけ
ではありませんが(苦笑)、統治機構改革のように中長期展望を
必要とする政策課題を、地域みずから住民投票で決定することの
困難さが浮き彫りになりました。
地方からボトムアップで改革することの意義は極めて大きかったし、
諦めがたいものの、一つの手段に拘泥しているわけにもいきません。
一方で人口減少・少子高齢化社会を迎えて、地方の衰退は止まらない。
となればかつての平成の大合併のように、また次も国が旗を振って
統治機構改革を強力に推進していく他ないと思います。

130名無しさん:2020/11/03(火) 17:23:14 ID:Fae/QcCw0
>>116
そこなんですよね
都構想は否決したものの、今仮に府知事、市長、府議会、市議会選をやれば、
いずれも維新が勝つのは目に見えています

ということは、世論の声は「都構想はイヤやけど府政市政は維新がやって欲しい」
という声が最も多いのでしょう
つまり、最も支持のある政党でありながら、その看板政策だけは受けが悪いという、
維新からすれば何とも言えない状況なわけで・・・

131名無しさん:2020/11/03(火) 18:25:00 ID:NerWfzg20
渡嘉敷奈緒美さんが自民党大阪府連の会長を続けたら、維新と公明と自民で大阪都構想が実現してたんですよね。

今回は自民府議団が賛成してましたし、菅総理総裁や武田総務大臣が賛成してましたけど。
チャンスだったのに、二階さんが勝って菅さんが負けてしまいましたね。

132名無しさん:2020/11/03(火) 18:25:19 ID:V/iDclI20
>>130
自民党を以下に落とすか。北野とか世襲だし、新年会シーズン知ってるか?一日十件支援団体周りだよ。
維新は市民主催の新年会でボーとして帰ってい

133名無しさん:2020/11/03(火) 18:33:23 ID:MQk5Tyvg0
>>131
菅総理賛成されてましたっけ?
何も言わずに維新に好意的態度は取っててくれたとは思いますが、さすがに賛成はしてないでしょう

134名無しさん:2020/11/03(火) 19:43:12 ID:Fae/QcCw0
>>133
構想そのものへの賛否は明らかにしていませんが、打算的な賛成はしていたかと
総理としても、自民、公明、維新の3連立を組んでいろいろ進めて行きたいという意図があったので
特に最終目標の改憲については、自公だけでは足らず、維新の協力が必要不可欠です

135名無しさん:2020/11/03(火) 21:19:25 ID:V/iDclI20
改憲無理でしょう
国民投票でも今回と同じ。
ネガティブ報道ばかりで潰さてる

136名無しさん:2020/11/03(火) 21:32:24 ID:vuj01j860
>>134
>打算的な賛成はしていたかと

それはないでしょうね。というかソースあります?
自民党総裁なら、実際そうであったように、双方に後ぐされのないよう知らん顔しているのが一番でしょう

>>135
今回の大阪市はよいテストケースになるでしょう
死に物狂いの相手が何を仕掛けてくるか、どういう戦い方をしたらダメか、
吉村さんには申し訳ないですけど、ものすごく後の為になりましたね

137名無しさん:2020/11/03(火) 22:25:13 ID:odNHr0zk0
パキポ@succulent_pigma
今回の結果を知り合いの創価学会員に聞いたら、実は学会員としては
賛成、反対を半分ずつに票を分散するよう依頼があったとの事
おそらく拮抗してるから賛否どちらかでも維新と自民と関係維持出来る
ようにした様子 公明やり方えげつないな
https://twitter.com/succulent_pigma/status/1323109722757582848

自主投票が原則で、反対は、積極的に投票!!
賛成は、なるべく棄権を、!!って学会で会議してたみたいです!!
私と話して、解った賛成やねと話してくれてた友人いや知り合いに
投票終了後ラインしたら、8/11 8人が「ごめん仕事でいけなくなった」
???口を揃えて
https://twitter.com/aisinyukei/status/1323188393774247938

138名無しさん:2020/11/03(火) 22:37:06 ID:odNHr0zk0
最終盤に急増した「反対」
独自データで読み解く大阪都構想住民投票「否決」のワケ
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoneshigekatsuhiro/20201102-00205974/

139名無しさん:2020/11/03(火) 22:49:47 ID:vuj01j860
正体不明の人間の「知り合いに聞いた話」、ですか…

140名無しさん:2020/11/03(火) 23:00:04 ID:poMV1dHU0
>>126
>>127
観光客の多い少ないに都会か田舎かなんて関係ない
大阪は札幌なんかと同じで、よそから見れば観光以外の価値はない単なる地方都市ということ
東京?NYC?
まず大阪はせめてアジアで10位以内くらいの都市にならないとねえ
東京、シンガポール、香港、ソウル、上海、北京、バンコク、台北、クアラルンプール、ジャカルタ、
ドバイ、アブダビ、ムンバイ、イスタンブール、ドーハ、テルアビブ…

これらの都市はたいていの専門誌や専門サイトの評価で大阪より上だからなあ
まあ大阪は田舎だから仕方ないけどw

141名無しさん:2020/11/04(水) 11:26:43 ID:SoXi.Gj60
>>140
それをするための都構想だったのだが。
大阪は南北問題強すぎ。

142名無しさん:2020/11/04(水) 12:36:14 ID:SoXi.Gj60
今後維新は、大阪はどうすればよいのでしょうか。

・維新は解散すべきか
・松井市長は引退は決定、吉村さんはどうするのか
・吉村さんが現役続行したとして、もうひとりの後継者はいるのか
・都構想に変わる、二重行政をなくす良い手段はあるのか
・都構想、3度目の正直はあるのか


などこれから不安、期待でいっぱいです。
皆さんどう思われますか。
このスレの人達はとても知識もあり賢明なかたが多いようですので、
もしこれはという意見があったら、ツイッターに転載させてください。

143名無しさん:2020/11/04(水) 15:24:30 ID:Qxi9T3R60
>>142
一度完全に手を引き、自民にやらせてみる

自民が成果を出せばそれでも良し、
元の木阿弥に戻れば、ほら見たことかと政権奪還しすぐさま3回目の住民投票

特に若年層の反対派には有効で、
過去の惨状とはこれほどのものかと実感がわき、
改革機運を起こせるかと
今反対なのは、過去の酷さを知らないが故、というのもあるでしょうから、
あえて一度体験させて見るのは有効かと

144名無しさん:2020/11/04(水) 15:28:45 ID:Qxi9T3R60
また、一応自民は前回の住民投票で、総合区構想という対案を出してはいました
なので、その検討をしてくれると信じて反対に行った人もいるはずで
その気持ちを汲めるかどうか、自民党が試されますね

145名無しさん:2020/11/04(水) 16:44:58 ID:SoXi.Gj60
>>143
ちょっと政権変わったぐらいでは実感できないでしょ。ニュースなどじっくり見ていたら自民なぞボロボロなのはわかるけどね

146名無しさん:2020/11/04(水) 17:53:12 ID:euPai6jc0
>>142
そもそも、大阪は「普通」の地方都市なんだから「特別」区なんて必要ない
横浜市と神奈川県も、名古屋市と愛知県も普通にやってるでしょ?
君は、大阪は地方都市の中でも別格だとか、東京都大阪の二極で日本を引っ張ることができるとか、
そういう勘違いをして思い上がってたんじゃないの?
実際、大阪市のあらゆる指標は東京23区より遥かに名古屋市に近いものだし、
GDPなんて大阪府は愛知県よりも下なのにw
まずは身分を弁えて謙虚になりなさい
大阪は田舎なんだから

147名無しさん:2020/11/04(水) 19:51:51 ID:cd48H/T.0
知事も市長も維新なのだから、協力して「2重行政」とやらを解消すればいいのでは?
と思っていた人が多いみたいですね。

148名無しさん:2020/11/04(水) 19:56:04 ID:SoXi.Gj60
>>147
後継者が続く限りそれは可能ですね。
何年続くでしょうか。自民党に橋下さんのようなスーパースターが出てくるとは思えない。
市長知事は維新が当たり前になるかも。
でも市長によっては維新といえども組合に取り込まれて堕落してしまうのもあり得る

149名無しさん:2020/11/04(水) 20:20:21 ID:euPai6jc0
橋下がスーパースターてw

150名無しさん:2020/11/04(水) 20:33:34 ID:fdV9mSE.0
>>143
>一度完全に手を引き、自民にやらせてみる

市長、府知事のポストをおさえ、両議会とも多数派の維新がそれをやるということは、
次回選挙で故意に敗けるor不戦敗を意味するわけですが、そんなことをわざわざやる意義は?そもそも党員がそれで納得するか…

151名無しさん:2020/11/04(水) 21:19:22 ID:FGrtA9ig0
そう、もう見苦しい負け惜しみはいらないですよ。2度も負けたのだからね。
もっと建設的な話題を

152名無しさん:2020/11/04(水) 22:15:10 ID:R/LFqUTw0
大阪都構想住民投票 一夜明けて・・・(ヒロ寺平)
https://www.youtube.com/watch?v=eoyyTZbQy24

大阪都構想否決で見えたもの (ほんこん)
https://www.youtube.com/watch?v=2wvsVIxgFyE

153名無しさん:2020/11/04(水) 22:21:32 ID:fdV9mSE.0
>>151
よく言ってくれました。本当にその通りです

154名無しさん:2020/11/04(水) 22:24:23 ID:R/LFqUTw0
>>142
都構想が実現していたら、大阪維新は目標がなくなり普通の政党に
なっていたが、都構想否決で大阪市が存続とり、知事と市長を維新
が独占し続けるバーチャル都構想の必然性が逆に高まったし、今後
は国政から大都市の課題を解決する目標が出来た。
吉村世代の若手と東京の国政組で大都市制度を変えていこう。
維新の首長まだ3割しかいないので、今後は府内各地で首長を誕生
させてそれを全国的に広めていきたいところ。
大阪だけの盛り上がりじゃ国は動かないからな。

155名無しさん:2020/11/04(水) 22:36:50 ID:R/LFqUTw0
とにかく課題は政令市制度の改革。
形だけの政令市制度に変えてしまえば実質的に二重行政はなくなる。
フランスなんかは形だけの市町村を残しながら実質はかなり広域化した。
大阪市がなくなるのが嫌な多くの人も納得する。
そして将来的には合区して区長の権限を強めて身近な住民サービスを
向上させたらいいんじゃないかな。

156名無しさん:2020/11/04(水) 22:57:02 ID:R/LFqUTw0
政令市改革は廃藩置県のように中央からトップダウンでやるしかない。
大阪市のまま政令市の警察・消防・港湾・交通インフラなど広域権限
だけをなくして身近な住民サービスに特化させる。

157名無しさん:2020/11/04(水) 22:57:20 ID:euPai6jc0
>>154
維新は単なる田舎政党なのでそんなことは不可能です
騙されるのは教育水準の低い大阪の田舎者くらいのものでしょう

158名無しさん:2020/11/04(水) 23:00:36 ID:jxX3mjLs0
>>154
>大阪だけの盛り上がりじゃ国は動かないからな。

大阪とつながりの強い兵庫県にすら、首長選でまともに進出できていないのに、気の長い話ですね

159名無しさん:2020/11/04(水) 23:32:58 ID:R/LFqUTw0
>>158
そらそうよ。
都構想ですら10年かかって失敗したんだから。
まぁ国政で議席がもっと増えれば法規制も早まるんだが。

160名無しさん:2020/11/04(水) 23:35:01 ID:R/LFqUTw0
当然の如く都構想は諦め別のやり方で大都市制度改革を目指すそうだ。

維新 馬場幹事長 国の統治機構改革維持し 党の政策見直す考え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201104/k10012695581000.html

161名無しさん:2020/11/05(木) 00:52:21 ID:O2MCWwZQ0
>>159
増えることはありません
むしろ減るでしょう
こんなペテン師集団に騙されるのは大阪の田舎者くらいのものです

162名無しさん:2020/11/05(木) 05:06:31 ID:hhMdK16k0
>>151
負け惜しみはともかく、毎日の誤報だけは何らかの法的手段をとっておくべきでしょう。あんな民主主義を否定する暴挙を放っておいてはならないよ

163名無しさん:2020/11/05(木) 09:16:28 ID:S/wCpZJM0
>>162
5年前も反対派の嘘だらけのネガティブキャンペーンのせいだとか何とか似たようなこと言ってましたよね?
今回は毎日云々じゃなく、前回より若い世代の反対が多かったこと、公明党を買ったのに前回より差が開いたこと。
この時点で維新の言い訳もできないほどの完敗なんですよ。
貴方の書き込みは負け犬の遠吠えにすぎない。
今更そんなことしても何の意味もなく時間の無駄です。

164名無しさん:2020/11/05(木) 14:39:12 ID:gnNtb01.0
>>163
あれが勝敗を決めたというちゃんとしたデータ出てますよ。
今回はともかく、今後の住民投票、例えば憲法改正などのときも左翼側は同じような行為をするでしょう。それを防ぐためにも、なにもしないのは良くないという考え。

165名無しさん:2020/11/05(木) 16:52:02 ID:.Ten2ixU0
ちゃんとしたデータとは?

166名無しさん:2020/11/05(木) 18:24:53 ID:hhMdK16k0
JXですね。

167名無しさん:2020/11/05(木) 19:04:37 ID:4ZyT.iu.0
ご、誤報?
ttps://mainichi.jp/articles/20201029/k00/00m/040/301000c

168名無しさん:2020/11/05(木) 19:07:18 ID:O2MCWwZQ0
>>166
あれは単なる可能性の話だよ
賛成派も反対派も都合のいいデータはすぐ鵜呑みにするよね
逆の場合はメディアが勝手に言ってるだけとか言って中身を精査することすらしないし
お話にならないね

169名無しさん:2020/11/05(木) 19:45:08 ID:/7U1ep/Y0
「公明党から提案あれば『総合区』やる」大阪市・松井市長が言及 公明幹部は「自民党さんとも相談を…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/48581dbfd62c6ab72b62edb70400ca68f82ffafb

A案がダメだったらすぐさまB案を提案し他党に呼びかけ
敗戦で目標も意欲も失ってしまったかと思いましたが、やはり市民のために何かせねばという思いがあるんでしょうね
後は後進育成さえ何とかなれば・・・

170名無しさん:2020/11/05(木) 19:47:45 ID:SPDJTJdk0
>>163
何の意味もなく時間の無駄とか言うけど、じゃ自分から
何か意味のある提案してよ。

171名無しさん:2020/11/05(木) 19:53:07 ID:SPDJTJdk0
>>164
これかな?
https://www.youtube.com/watch?v=h-UZDhqijaI&feature=youtu.be&t=131

172名無しさん:2020/11/05(木) 20:12:47 ID:cKi1rtBM0
総合区大賛成!
初期投資ゼロ、大阪市存続(市廃止の都構想より心理的ハードルが低い)、そして区の力を強くすることで市が弱くなり間接的に府の優越を後押しする素晴らしい制度。
府と市では府の優越、ただし市と8総合区が一致した時は府に対して市区が優位と、キッチリ対立が起きにくい形を明文化してね。

173名無しさん:2020/11/05(木) 20:23:36 ID:SPDJTJdk0
>>172
たぶん公明党はヤル気ないとおもうけど衆院選のことがあるし
総合区は維新と共同でやるかもね。

174名無しさん:2020/11/05(木) 21:11:36 ID:F8juZgn20
>>172
そんなにコロコロ看板政策の方向性を変えられたら、ついていける人が誰もいなくなるよ。
市民は結局維新は支持するけど、都構想はそこまで支持しないという現状維持を選んだんだから、あとは為政者が府と市で協調路線を歩むだけでは。

175名無しさん:2020/11/05(木) 21:43:23 ID:iX7GARsM0
"10年間で二回の住民投票にこぎ着け、否決された結果"の変更をコロコロと言うのか…

住民投票の結果を受け「改革は望むが大阪市の存続も求める」という民意に応えた政策ではないかと。

176名無しさん:2020/11/05(木) 21:43:24 ID:.2K7d59g0
大阪市廃止は嫌でも二重行政は解消してほしい市民が
多いことをうけての提案。

大阪市長 広域一元化条例目指す
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20201105/2000036943.html

177名無しさん:2020/11/05(木) 22:21:30 ID:O2MCWwZQ0
>>170
8つの総合区って言っても今回と同じような理由で揉めるでしょ
消える区がたくさんあるんだから
何かやる意味があるの?

178名無しさん:2020/11/05(木) 22:29:45 ID:hhMdK16k0
あるよ。
区が多すぎるからまとめて、区の権限を強化する

179名無しさん:2020/11/05(木) 23:00:13 ID:rfEvBtKQ0
>>177

>>172

あと自分で調べて意見を持とう。

180名無しさん:2020/11/05(木) 23:10:38 ID:O2MCWwZQ0
私は大阪の田舎者ではないので調べる必要はありません。
あしからず。

181名無しさん:2020/11/05(木) 23:14:59 ID:O2MCWwZQ0
特別区でもないのに、区の権限を強化できると思えるのが不思議だ
まあ横浜や名古屋のために実験台になるのもいいでしょう
大阪ができるならその両市も問題なくできるので

182名無しさん:2020/11/05(木) 23:54:46 ID:rfEvBtKQ0
>>180-181
特別区でもないのに区の権限を強化できるのが総合区だよ。

183名無しさん:2020/11/06(金) 17:31:41 ID:T9N7rY.s0
どうやってできるの?
市と府の代表者の同意でもあればいいの?
具体的にどういった面で権限が強化されるの?
大阪市以外の府民でも納得できる内容なの?

184名無しさん:2020/11/06(金) 17:48:45 ID:syYkl68U0
区の権限を強化して住民サービスの質を上げるという考えだろ。
自治体ではないから独自の政策や開発はできないよね。正直中途半端

185名無しさん:2020/11/06(金) 21:50:21 ID:P7MHVsP.0
大阪都構想に反対した大阪自民と共産が何の案も出せないところで、維新が公明案の総合区案を推進し大阪自民も前向き、公明は難色を示している。

維新は都構想否決後のプランを住民投票前に組み立てたんですね。

それに2月の大阪市議会で府市一体で広域行政を実施できる条例も提案するとの事。

186名無しさん:2020/11/06(金) 21:53:25 ID:R.ymyGF20
だからどうやって強化するの?
誰かの同意を得られれば強化できるの?
そして、既存の何が強化されて、これからはどうなるの?
具体的にどうぞ

187名無しさん:2020/11/06(金) 21:57:20 ID:R.ymyGF20
府市一体で広域行政を実施できる条例?
そういう行政は維新が府と市のトップに立ってる今もできていることでしょ?
条例ができると何だというの?

188名無しさん:2020/11/06(金) 22:11:43 ID:1sCb9yWo0
>>185
大阪自民は合区せず24区を残す腹積もり
https://www.sankei.com/west/news/161124/wst1611240075-n1.html

189名無しさん:2020/11/07(土) 20:01:10 ID:y2XWQACQ0
と、賛成派にしろ反対派にしろ具体的なことには答えられないというのが前回と今回の住民投票の実態だよ
勢いで投票に行っただけで、実質有権者は何も考えていなかったと言ってもいい
まあ、つまりはこんなフワフワした状態で強行した維新が馬鹿ってだけ

190名無しさん:2020/11/07(土) 22:04:45 ID:wGbG8op20
>>189
そもそも統治機構改革のような市民の判断が難しい問題で
住民投票が必須という法律に問題があったな。

191名無しさん:2020/11/08(日) 00:52:06 ID:eDuY2JPc0
>>189
つまり、都構想やっても意味なかったってことですか?
政治闘争に決着が着いたぐらいで

192神戸人:2020/11/08(日) 02:31:39 ID:CYuP4.Y60
横浜や神戸、京都見てても、府県と市の二重行政があるようには見えない。
大阪市やその区については若い人からお年寄りまで愛着があるし、維新に漂うアブラギッシュおじさん感が払拭できない限り女性の支持は得られない。
あと、吉村、ワクチンの話、大仰にするのはいかがなものかと思う。いくらワイドショーとは言え、国民の健康に直結する話を軽々にすべきではない。

193名無しさん:2020/11/08(日) 16:29:28 ID:7zPcLrDc0
>>187
府と市のトップがねじれることがない用に

>>192
名古屋

194名無しさん:2020/11/08(日) 17:19:04 ID:uSqaL3PY0
つまり何のことはない現状維持ってことね

195名無しさん:2020/11/08(日) 18:58:22 ID:ifCn2ssQ0
>>192
大阪は他都市に比べて二重行政が起こりやすい
今や政令市制度が形骸化してるから今後は他都市でも県と政令市の
関係を見直す動きがでてくるとおもう

196名無しさん:2020/11/08(日) 19:33:29 ID:y7j1jw3.0
もう1つの裏技、府庁を郊外に。何の確実性もないが。

197名無しさん:2020/11/08(日) 21:12:22 ID:RDF4WM1A0
>>196
郊外に移すと何がどうなるんです?

198名無しさん:2020/11/08(日) 22:18:55 ID:y7j1jw3.0
府営の施設をあえて大阪市内に作らんようにするには、とふと思った。

ちなみにアメリカの州都は大都市でないから。もっとも規模が日本とちゃうから参考にならんか。

199名無しさん:2020/11/09(月) 06:58:14 ID:j3mvyc2Q0
ニューヨークには二重行政存在してますよね。市の権限が強くはあるが大規模開発は州の権限があったりして、市がやろうとした開発を州が差し止めたりする。
ついでにいうとニューヨークでさえ若い人が選挙に行かないのは深刻で、例えばアマゾンの本社を立てようとすると、高齢者が人が増えてウザいと反対運動を起こし、住民投票で否決。
アマゾン本社なら膨大な雇用が生み出されれただろうに馬鹿な奴ら。

大阪とニューヨークは似てるんだよね。いろいろな意味で。

200名無しさん:2020/11/09(月) 12:00:06 ID:MbMjx79k0
NYCは世界一の大都会で、大阪は極東の国の田舎町
両者は全然違うと思いますけど。

201名無しさん:2020/11/09(月) 19:07:41 ID:4YvlCEhQ0
>>200
人工規模は大阪のほうが上だし、東京の様に国家のプッシュという他力本願で大都市になったのではなく、全て自力で都市力を作っているところがそっくり。
ニューヨークも一時経済的にかなり落ち込んだ時期もあり、証券取引所がニュージャージーに移転するという話まで出るほどだった。そこで優秀な市長、政治家が出て立ち直らせた。そこも大阪とそっくり。

202名無しさん:2020/11/09(月) 19:10:25 ID:DOilJcQI0
橋下がジュリアーニだったら良かったんだが

203名無しさん:2020/11/09(月) 19:15:39 ID:9agcDeZo0
全然違うと思いますけど。

204名無しさん:2020/11/09(月) 19:16:18 ID:4YvlCEhQ0
>>202
手法は違うが、ジュリアーニもかなり強引な手段だったぞ。橋下氏と似ている。違いは、橋下氏は行政制度そのものを変えようとしたところ

205名無しさん:2020/11/09(月) 20:54:34 ID:DOilJcQI0
ジュリアーニとかドゥテルテ比大統領のダバオ?市長時代みたいなことを望んでたんだが

206名無しさん:2020/11/09(月) 21:41:19 ID:/59G.Klw0
>>201
人工規模というのが何かは知らないが、NYCが国家のプッシュなしに全て自力で都市を作った??
流石は大阪の田舎者君、世界をまったく知らないんだねw
ちなみに大阪も違うけどね

207名無しさん:2020/11/09(月) 23:03:43 ID:4YvlCEhQ0
>>206
ニューヨーク住んだらわかるよ。ニューヨークは民の力でできた街。国はおろか州政府すらない。

208名無しさん:2020/11/09(月) 23:08:16 ID:NVNH6cNA0
国はおろか州政府すらない=国家のプッシュがない
だとでも思ってんのかこの馬鹿w

209名無しさん:2020/11/10(火) 00:59:01 ID:D4ozskyU0
>>208
だからニューヨーク住んで政治や経済に参加してみろよ。地元の新聞、テレビから情報得てくれ。日本のマスコミの情報じゃだめだぞ

210名無しさん:2020/11/10(火) 07:04:52 ID:rMq9QVrc0
吉村さんの周りにはまともなアドバイザーはいないのでしょうか?
ワクチンで、第4相と誰も使わないような言葉を使っていましたが・・・

211名無しさん:2020/11/10(火) 17:24:49 ID:RodKlcrY0
あんだけ国際機関の本部があるニューヨークに国のプッシュがないというのはかなり斬新な考え方だな。

212名無しさん:2020/11/10(火) 22:43:41 ID:D4ozskyU0
あれはニューヨーク市が誘致してるんだよ。米国がニューヨークにしましょう、としているわけではない。国が勝手に東京に誘致してくれる日本とは違う

213名無しさん:2020/11/10(火) 22:56:39 ID:dOf6/PqI0
ロックフェラーが土地を供出したように、伊丹空港を廃港にして跡地を寄進しる!

214名無しさん:2020/11/10(火) 23:00:09 ID:71BwcFZc0
>>213
スレをお間違えですよ
皆さん、あちらのスレで貴方の回答をお待ちです

関西3空港+日本の航空行政議論スレ2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1581572954/

215名無しさん:2020/11/10(火) 23:07:59 ID:aZInSXT60
>>212
頭大丈夫??
どんだけ世間知らずなの

216名無しさん:2020/11/10(火) 23:18:07 ID:D4ozskyU0
ニューヨークは世界の大都会だから日本の官僚、マスコミは東京はニューヨークみたい! と言うことにしている。でも実際はニューヨークは大阪に近いよね

217名無しさん:2020/11/11(水) 17:07:48 ID:cwe88v3A0
大阪とは全然違うよ。
東京とも違うけど、大阪よりは東京にずっと近い。

218名無しさん:2020/11/11(水) 17:57:23 ID:0jecr2zg0
>>217
確かにニューヨークのビルをそっくり真似したビルやミッドタウンなんて名前のビルもあるねw

219名無しさん:2020/11/11(水) 19:39:32 ID:0PoOscIs0
>>218
ビル一つで地域の代表性を問う斬新な書き込み

220名無しさん:2020/11/11(水) 22:17:23 ID:FA7WXxY60
ニューヨークと大阪の共通点は首都ではないこと。
それだけ。

221名無しさん:2020/11/11(水) 22:28:46 ID:uk0caQug0
世界のニューヨークと中韓の遊び場大阪と一緒にするなよ

222名無しさん:2020/11/14(土) 18:02:18 ID:7groLqas0
次回の住民投票は、維新と公明と自民で賛成多数でしょうか?

223名無しさん:2020/11/14(土) 18:43:45 ID:CSHXWgRM0
>>222
次回の住民投票はないです
まあ、50年後ぐらいならあるんじゃないでしょうか

224名無しさん:2020/11/14(土) 22:49:38 ID:1FrCpkAU0
10年後ぐらいだろ

225名無しさん:2020/11/15(日) 00:11:35 ID:ovlTOPdc0
いや、20〜30年は最低要るよ
2度の失敗を踏まえて10年でやるからには、ビジョンやマイルストーンはありますか?
5年前の事さえ教訓にできず(無関心層の取り込み失敗、反対派の強硬化)、今回負けたわけですから

226名無しさん:2020/11/15(日) 01:23:33 ID:IDmcxlfM0
他の都市、例えば愛知か横浜あたりで都構想になれば、それを真似して大阪も、となるのではないか
大阪としては情けない話だけど、都構想を理解できない南部の住民を賛成に転じるにはそれが一番だと思う。

227名無しさん:2020/11/15(日) 06:51:46 ID:dwWolJ860
もうそういうことでもなければ自力じゃ無理ということですか

228名無しさん:2020/11/15(日) 21:08:07 ID:iES2lMrQ0
大阪市の全ての広域行政事業の事務を大阪府へ委託する条例制定に賛成します。

さらに、大阪府が大阪市内で実施している全ての住民サービス事業の事務を大阪市へ委託する条例を制定して欲しい。

大阪府議会と大阪市議会の3分2で可決して欲しい。

これで、大阪都構想の議論に終止符を打つ事になります。

229名無しさん:2020/11/15(日) 21:56:38 ID:1dMoNEZk0
大賛成!
広域の大阪府・身近な総合区・そして調整役の大阪市と役割分担をして、より良い大阪を作って欲しい。

230名無しさん:2020/11/15(日) 22:08:04 ID:bL5Fi/3Y0
いい加減夢から覚めたらいかがですか?
民意は大阪市の存続を望んでいるんですよ。
住民投票が終わって舌の根も乾かぬうちに他の施策を導入すると、ますます民意が離れますよ?

231名無しさん:2020/11/15(日) 22:20:29 ID:31IAXwfs0
>>230
なら、総合区導入の是非を巡ってダブル辞任とダブル解散で選挙でもします?
まあ、維新が勝つとは思いますが

232名無しさん:2020/11/15(日) 23:11:20 ID:cRNOYfGQ0
>>231
松井さん→今の任期をもって退任
吉村さん→「大阪都構想は間違いだった」

します?なんて仰られても、当人らにその気がないのですよ
もっと現実をご覧なさい

233名無しさん:2020/11/16(月) 00:18:30 ID:nL.Y1HFU0
>>228は都構想の話なんてして無いけど

234名無しさん:2020/11/16(月) 00:21:15 ID:eUnTXe6k0
大阪都構想の議論に終止符を打つ事になると明言してますが…

235228:2020/11/16(月) 00:49:57 ID:0RLoipI20
>>230
大阪都構想に反対した民意を最重視するのです。
大阪府と大阪市の存続が前提です。
これが民意です。

で、大阪都構想の議論に終止符を打つのも維新・公明です。

大阪都構想に反対した方、賛成した方、両方に納得できる案を議会で出すのです。

236名無しさん:2020/11/16(月) 09:02:57 ID:3zhAmCtk0
少なくとも、大阪都構想を言い換えただけの>>228-229は、そういう意味では違いますね

237名無しさん:2020/11/16(月) 15:34:37 ID:qRhczWRY0
>>236
大阪市は残すから都構想とは違うでしょ

238名無しさん:2020/11/16(月) 17:30:42 ID:KCwRrU/.0
>>237
脱け殻みたいな「大阪市」が残ること以外、まんま「都構想」じゃないですか
脱け殻が残る分、都構想より性質が悪い

239名無しさん:2020/11/16(月) 19:14:57 ID:SNMnvhuI0
負け犬維新派の遠吠えが笑えるなw

240名無しさん:2020/11/16(月) 20:19:41 ID:v2QduOg.0
「勝つまでジャンケン」「負けが認められないトランプ」「民主主義の否定」

241名無しさん:2020/11/16(月) 21:11:26 ID:bF2FnPOM0
>>238
都構想は大阪市を廃止して特別区を作ること
大阪市が残るなら都構想ではない

242名無しさん:2020/11/16(月) 21:17:09 ID:bF2FnPOM0
>>239-240
都構想という政策が否決(といっても僅差)されたので
今ある枠組みの中でいかによくするかを考えてるだけ。

243名無しさん:2020/11/16(月) 21:54:14 ID:SNMnvhuI0
僅差でも大差でも負けは負けだよ
前回もそうでしょ?
君ら、この5年間何も成長してないよねw

244名無しさん:2020/11/16(月) 22:08:26 ID:bF2FnPOM0
文章をちゃんと読んで
賛成派の人は負けは認めてると思うよ
都構想じゃない方法で広域と身近な住民自治を
最適化するにはどうしたらいいかを考えてるのよ
まぁ単なる反対派に何を言っても無駄だろうけど

245名無しさん:2020/11/16(月) 22:55:56 ID:SNMnvhuI0
潔く負けを認めてる人間は、女々しく(といっても僅差)なんてことは書かないんだよなあww

246名無しさん:2020/11/16(月) 23:11:29 ID:diwfzWns0
>>241
ほら、やっぱり「大阪市さえ残れば大阪都構想じゃない」ですね
他の部分が完全にそのままで誰が賛成するんですか?

5年前の失敗を教訓にできず負けた今回と同じ事をまたやったら、
今回一部でそうなったように、寛容な市民にさえも維新は見限られますよ

247名無しさん:2020/11/16(月) 23:26:27 ID:eWokMI6.0
>>245
結果は結果だから仕方ないという意味で負けを認めてるってこと。
しかし僅差だったし、二重行政は問題だけど大阪市がなくなるのは嫌
ということで反対した人の割合が多かったから、じゃあ大阪市を
廃止せずにベターな方法はないかと考えてるってこと。
0か1かという発想は不毛。

>>246
誰が賛成するんですかって、そんなの今から分かる訳ないでしょ。
ただ大阪市が残るなら都構想ほど反対する人はいないと思うけど。

248名無しさん:2020/11/16(月) 23:28:58 ID:diwfzWns0
「また都構想を!」と主張する人に是非伺いたいのですが、
5年前の都構想戦略と今回のものとでは何が違いますか?(曰く「詳しい説明をする努力」をした事以外ほぼ何も変わってないと思います。賛成多数の区と反対多数の区がほぼ同じだったことがそれを如実に示しています)
また、次の都構想戦略は今回のものからどこを改善しますか?(まさか、「脱け殻だけでも大阪市が残りさえすればそれで皆納得する」とは思ってませんよね?)

249名無しさん:2020/11/16(月) 23:37:18 ID:SNMnvhuI0
>>247
だから5年前も同じようなこと言ってたでしょ、あなたw

250名無しさん:2020/11/16(月) 23:42:41 ID:eWokMI6.0
>>248
「また都構想を」なんて思ってませんね。
現実問題として大阪市を残しながらよりベターな方法を
探るしかないでしょうに。

>>249
いいえ。
5年前に否決された時には5年後に住民投票があるなんて
全く思ってませんでした。

251名無しさん:2020/11/16(月) 23:45:42 ID:diwfzWns0
>誰が賛成するんですかって、そんなの今から分かる訳ないでしょ

誰が賛成するのか分からないという点はまあともかく(良くはないけど)
誰かに賛成してもらう戦略もなく、「ほぼ同じ案を無策でもう一度」とか論外じゃないですか
それが通用しないのは今回で分かったでしょう

だから、ちゃんとビジョンはありますかと>>248でお尋ねしているわけです。
さすがの吉村さんももはや「偶然」に政治生命は賭けられませんよ

252名無しさん:2020/11/16(月) 23:47:06 ID:SNMnvhuI0
>>250
嘘つき維新のことだから、また5年後に住民投票があることを期待すればいいのでは?
まあ票差はもっと開くでしょうけどw

253名無しさん:2020/11/16(月) 23:50:28 ID:SNMnvhuI0
>>250
というか負け犬の賛成派がそんなことを考える必要はないのでは?
真っ当な選挙と同じように、勝ったほうにすべて任せてみてはいかがでしょうか?
それでひどい結果になったらまたそのとき考えればいいでしょ
大阪なんてその程度の(重要度の低い)町なんだからw

254名無しさん:2020/11/16(月) 23:50:35 ID:eWokMI6.0
>>252
しないね。
5年後にやっても同じ結果なのはその通り。

255名無しさん:2020/11/16(月) 23:51:19 ID:diwfzWns0
>>250
ええ!? 本当に「脱け殻だけでも大阪市が残りさえすればそれで皆納得する」と思ってたのですか。ちょっと唖然…


それはそうと、5年前にこういうスレタイ↓で気勢をあげておいて、よくそういうことを平気で仰れるものですね…

今後の大阪について。都構想再チャレンジを強く望む
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1432738067/

256名無しさん:2020/11/16(月) 23:53:24 ID:eWokMI6.0
>>253
3行目まではまあそういう考えもありだなと思ったけど
最後の一行で全て台無し。
真面目に相手するだけ無駄でした。

257名無しさん:2020/11/16(月) 23:56:35 ID:SNMnvhuI0
>>252
維新は嘘つきしかいないからわかりませんよ
橋下氏が政界復帰とかするかもしれません
彼らは勢いで大声を上げることだけに長けてますから

こうなったら「都構想」は勝つまでじゃんけんとか蔑まれてもいいので、5年に1度の大阪の恒例行事にすればいいんじゃない?
国民はみんな冷笑、嘲笑、失笑してくれるだろうし、大阪の田舎者もそれを欲しているんじゃないか?

258名無しさん:2020/11/16(月) 23:56:53 ID:eWokMI6.0
>>255
いや皆が納得するかどうかなんて今はわからないって話ですよ。
あとそんなスレがあったとは知りませんでしたわ。
その辺は管理人に聞いてください。

259名無しさん:2020/11/17(火) 00:03:25 ID:E6G9owbk0
>>258
皆が納得するかどうかわからないことは、
皆に納得してもらう努力を放棄していいというエクスキューズにはなりませんよ
>>248に対するそのお答えを持っておられないなら、もはやあなた版の「都構想」からは敗者のルサンチマン以上のものを感じません(嫌味や煽りで言っているのではなく、ストレートな意味で率直にそう思います)

260名無しさん:2020/11/17(火) 00:09:57 ID:bVQv0p/.0
>>259
皆に納得してもらう努力って具体的にどういうことか教えてもらえませんか?
あと>>248の答えって?
今の大阪市は廃止できないんだから、今のまま府と市の役割分担を
どう担保していくかを考えるというだけの話なんですが…

261名無しさん:2020/11/17(火) 00:10:41 ID:bVQv0p/.0
というわけでお休み。

262名無しさん:2020/11/17(火) 00:17:09 ID:gK3miWUc0
超簡単に言えば、政令市制度の弊害を打破しようという話なんですよ
本来、市区町村は基礎自治体に区分され、保険や教育などの住民自治業務が本来の仕事
にも拘らず、大阪市などの政令市は、本来都道府県が担う広域行政の権限も与えられているため、
道府県が何かやるのに対し、口出しすることができます
その結果、全くにっちもさっちも行かなくなったのが、維新前の大阪なのです

なので、都構想や今回の条例案では、今一度府と市の仕事の役割分担を明確化し、
権限も、財源も、人材も、それぞれの仕事に応じて分け直そうと、ただそれだけの話なのですよ

ですので、反対派が散々口にしていた「府に金が奪われて市が廃れる!」とか
「市は府の奴隷になって何もできなくなる!」とかいうのは、
全く根拠のない見当違いの批判なんですよ

263名無しさん:2020/11/17(火) 00:19:35 ID:E6G9owbk0
>>260
>皆に納得してもらう努力って具体的にどういうことか教えてもらえませんか?

それはその改革をしたいと思う人が考えるべきことでしょう
松井さんも吉村さんも、もうその気はありません
やりたいと思っているのは貴方だけです。悲しい哉、貴方にそれ教えてくれる人はいません

264名無しさん:2020/11/17(火) 00:25:23 ID:s8J8GESI0
市長も府知事も維新になってるんだし、協力できるところは協力しているのに、これ以上何をやれと?
市民は、それ以上の変革は望んでいないのでは?
あと、コロナで市長は名を上げたかもしれないけど、12月にも!と言っていたワクチンはまだまだ開発途上だし、IRだってどうなるものか。
看板政策が都構想と万博とIR?

265名無しさん:2020/11/17(火) 00:49:32 ID:MYrWDV7o0
維新は思い付きと勢いだけで大きいことを言うお調子者ばかりだからね

266名無しさん:2020/11/18(水) 01:35:35 ID:FnoqP8Os0
>>262
全く同意。
実際、東京が独走状態なのは日本の首都利権があり、それを受け止める特別区制度があったからだと思う。
東京市のままならここまで一極集中してないよ

267名無しさん:2020/11/18(水) 07:31:10 ID:xTWd7CNA0
全然違うと思いますけど…

268名無しさん:2020/11/18(水) 07:59:46 ID:FUI76llU0
>>264
看板には住民サービスの拡充もある。
特に子供へのサービスの充実は、政治が変われば生活が変わるのを日本で実感できた稀有な例でしょうね

269名無しさん:2020/11/18(水) 08:29:08 ID:adkTic.E0
ま、まずは総合区の議論のお手並み拝見かな
あれなら市議会だけで完結しますし

270名無しさん:2020/11/18(水) 11:58:31 ID:WmLq/CvI0
>>266
大阪には何の関係もない話

271名無しさん:2020/11/18(水) 14:46:43 ID:ryQFXcUQ0
>>269
公明党がカギでしょ。

272名無しさん:2020/11/18(水) 22:53:39 ID:HYkldSuI0
総合区は、自民も公明も議論するのはやぶさかでないようだし、市議会だけで決められるから、うまくいく公算があるけど、
明らかにそれ以上のレベルで、ほぼ都構想並の大改革の>>228-229を、って言ってる人は、何か勝算あるのかな
まあ、住民投票やっても負けるとの自覚>>254はあるようだけど

273名無しさん:2020/11/18(水) 23:07:44 ID:Tmmw/mls0
どちらにしても何らかの手を打たないと将来ヤバいという
危機感は元大阪府知事の自民党政治家にもあるようだ。
http://agora-web.jp/archives/2048976.html
https://twitter.com/fusaeoota/status/1328205782156857345

274名無しさん:2020/11/18(水) 23:39:39 ID:0tH9bBgY0
目先の聞こえのいいことばかり言っているから、都構想なんかに賛意が得られないのですよ。

吉村知事に大阪怒り“ワクチン実用化”と“うがい薬”で大迷走
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/281325

275名無しさん:2020/11/19(木) 00:34:59 ID:zSArvvUo0
まあ確かにそういう面はあるが「大阪怒り」って…
府民の吉村に対する支持率は凄いんだがな。
まあ反政権・反維新の日刊ゲンダイだから仕方ないがw

276名無しさん:2020/11/19(木) 00:57:40 ID:eq4aErhY0
その「凄い支持率」をどうして都構想賛成票につなげられなかったんでしょう?
ちょっと風が吹いたら飛んでしまうような支持だったんでしょうか

277名無しさん:2020/11/19(木) 02:22:56 ID:JtjRLNBM0
>>274
ゲンダイw
東京オリンピック中止のためにIOCバッハ会長が訪日したと言ってたゲンダイ

278名無しさん:2020/11/19(木) 19:54:55 ID:tD/BnVtQ0
>>276
まぁ支持率と住民投票は必ずしもイコールじゃないからな
お粗末メディアとデマ攻撃には勝てまへん
こんなのを住民に問うこと自体ムリがあった
憲法改正も同じ展開になるで

279名無しさん:2020/11/19(木) 20:38:13 ID:znVpcTek0
おいおい、吉村と維新のせいで大阪のコロナは東京より遥かにやばい状況じゃないか
イソジンでどうにかなるんだろうなあ?

280名無しさん:2020/11/19(木) 21:09:04 ID:DPwyNH460
>>278
>まぁ支持率と住民投票は必ずしもイコールじゃないからな

都構想の賛同者が少ないという>>274さんに対して、
吉村知事の支持率が高いことを以って>>275さんは反論としていますが…

なお、私は府民に維新の「神通力」がだんだん効かなくなってきている=都構想否決はある程度必然とみます

281名無しさん:2020/11/19(木) 21:34:40 ID:znVpcTek0
神通力というか、維新は昔も今も、勢いでできもしない大きいことを言うだけだからね
騙される馬鹿が減ったってだけでは?

282名無しさん:2020/11/19(木) 21:43:21 ID:tD/BnVtQ0
>>280
記事の中の「感染者が急増している大阪府の住民が
カンカンになっている」という、まるで大阪府民の
総意であるかの様な糞内容に対して、吉村知事の
支持率を出したってこと。
つまり多くの府民はそんなこと思ってないだろうに
という意味で書いたんだが書き方が悪かったですわ。

なお、私は維新の神通力と否決は関係ないと見てます。
やはり統治機構改革という難しいテーマに関して
住民に判断させることに無理があるという立場。
憲法改正も毎日新聞と共産党とデマに阻止されるで。

283名無しさん:2020/11/19(木) 22:37:09 ID:DPwyNH460
また住民投票やってももう金輪際ダメっぽい気配ですが、
たとえば大阪府立大学と市立大学が統合します。
これでできあがる大阪公立大学がぐんぐん成長して、偏差値を上げ、学術成果も出し、国内受験生・留学生を大量に集め、大学として見違える発展を遂げたら、
二重行政のムダをただした維新が府民に再評価され、都構想議論にまた火が着く…なんてことはないでしょうか

284名無しさん:2020/11/19(木) 22:53:57 ID:tD/BnVtQ0
>>283
バーチャル都構想で結果が出れば出るほど住民は「現状でええやん」
になるというスパイラルに陥るという罠。

285名無しさん:2020/11/19(木) 22:59:01 ID:DPwyNH460
まあ、実際それでもいいんですけどね

286名無しさん:2020/11/19(木) 23:22:52 ID:1EBCSoIk0
>>283
ちっさ!
大学の統合で二重行政を思い浮かべる人が何人いることか。
二度も血税使って住民投票させられた方が被害者。
早よ、忘れや。

287名無しさん:2020/11/19(木) 23:36:13 ID:DPwyNH460
というか、その大学統合も、ムダを省くどころか巨費を投じて新キャンパス建造ですからね
その意味でどう動いても維新は詰んでいると思います

まあ、神大を総合的に抜き去るくらいの快挙でもできれば、市民も見向くかも知れませんが

288名無しさん:2020/11/19(木) 23:39:01 ID:ywg6wHzI0
>>282
現在存在している制度を改革するか否かの判断は日本の一般市民には無理ということですね。残念ながら日本人にはそれを判断できるような人が少なすぎる。
多くがマスコミや共産党のデマに影響され、本来の判断を変えてしまうことがわかったということだ。
今後予想される憲法の国民投票も激しいデマが流され、否決されるだろう。
日本人は官僚やマスコミの思うがままにしておけばそれなりに楽しい人生を送れるよ、だから文句言うな]とね。

289名無しさん:2020/11/19(木) 23:42:51 ID:ywg6wHzI0
>>287
大阪公立大、難易度上がるよ。
森ノ宮にキャンパスあって医学部、獣医もあるような総合大学、人気でないわけない。
勝手に結論出して自己満足しないでくれるかな

290名無しさん:2020/11/19(木) 23:54:23 ID:znVpcTek0
田舎の大学とかどうでもいいです

291名無しさん:2020/11/20(金) 00:36:50 ID:kEgaKVro0
>>279
イソジンの効果はそろそろ続報出るよ。毎日放送でもイソジンうがい推奨らしいw

292名無しさん:2020/11/20(金) 14:38:01 ID:WAGLTbbk0
毎日新聞の政令指定都市を4つの政令指定都市に分割したら毎年のランニングコストが218億増。

現状+4政令指定都市=大阪市24行政区+218億

大阪市→4特別区なら毎年のランニングコストは約30億。
毎日新聞の記事を読んだら大阪都構想に賛成するはずなんだけど…

293名無しさん:2020/11/20(金) 17:51:59 ID:Gkdg4qxM0
>>289
上がると言っても神大は抜けないでしょう

294名無しさん:2020/11/21(土) 08:19:09 ID:JHPf535s0
毎日新聞問題、マスコミガン無視
これでいいのか

295名無しさん:2020/11/21(土) 08:19:40 ID:JHPf535s0
毎日新聞問題、マスコミガン無視
これでいいのか

296名無しさん:2020/11/21(土) 08:20:46 ID:/QS4WhN60
毎日新聞問題、マスコミガン無視
これでいいのか

297名無しさん:2020/11/21(土) 10:03:43 ID:2Acz8j7g0
別にいいでしょ、どうでも
田舎のつまらない住民投票をこれ以上引っ張る意味はない
誰も関心がないのだから

298名無しさん:2020/11/21(土) 19:10:01 ID:5ayJ4Pz60
大都市地域特別区設置法

表向きは、大阪都構想のための法案。

事実上、大阪都構想を実現させないための法案。

299名無しさん:2020/11/21(土) 19:11:37 ID:k53VEl520
>>297
貴方のように異常に関心がある人が、ここのスレに書き込んでます。

300名無しさん:2020/11/21(土) 20:06:50 ID:s5GMJtZQ0
>>298
仮にそうだったとして、それがどうしたというのです?
住民投票で示された市民の意思は「都構想にノー」です

301名無しさん:2020/11/21(土) 22:15:42 ID:stS37EMo0

イソジン維新の『大阪方式』も破綻
https://news.headlines.auone.jp/stories/showbiz/news/13951835

302名無しさん:2020/11/21(土) 22:24:44 ID:8KkYt3Jc0
ところが、都は③を除外し、①と②だけを重症者としてカウントしている。つまり、小池知事は会見の場で重症者数を実際の5分の1に過少報告したというわけだ。19日時点で重症者が76人だった大阪府は①〜③全てを重症者とカウントしている。

■資料には小さく「196人」と

 なぜ都は、国の指導に従わず、③ICUなどに入室――を重症者から外しているのか。

「週1回のモニタリング会議を経て、国には①〜③全てに当てはまる患者を重症者として報告している。資料にも記載があります。ただ、都としては『ICU入室=重症者』とは捉えていない。そのような考えに基づき、知事は発言している」(感染症対策部)

 確かにHPに公表された会議資料をよく読むと、小さく「196人」という記載があった。要するに、国や会議資料には基準に従った人数を報告し載せているが、会見では別の人数を発表しているということ。これはダブルスタンダードではないのか。会見を聞いた都民が、「重症者は39人か」と思ったのは間違いない。まさか、日々の生活に追われる都民に、細かく資料を精査しろというのか。

 都議の上田令子氏はこう言う。

「都が独自の基準を持つのは結構ですが、会見では都と国、双方の基準に基づいた数字をそれぞれ公表すべきです。都民だけでなく、全国民が注視しているのですから当然です。『196人』を公表せず、『39人』だけを強調するのは重症者数を小さく見せかけたいからではないか。先日、来夏の東京五輪を巡り、国際オリンピック委員会の幹部が東京に来ました。そのようなタイミングで感染状況の悪化が顕在化すれば、開催に水を差すことになりかねない。だから、小さい数字のみを強調したのではないでしょうか」

 感染拡大の責任逃れのための“過少申告”か。随分と姑息だ。

303名無しさん:2020/11/21(土) 22:30:12 ID:8KkYt3Jc0
小池都知事「コロナ重症者数」過少申告の姑息
都発表は39人で実際は196人
https://news.yahoo.co.jp/articles/becd6f2f8b29bfdc065241be3fe080ea5a9d0930

304名無しさん:2020/11/21(土) 22:33:13 ID:5ayJ4Pz60
>>301
すでに終わってる教授の話ですね

305名無しさん:2020/11/21(土) 22:47:58 ID:8KkYt3Jc0
>>304
何でも「アベガー!」の人だなw

306名無しさん:2020/11/22(日) 00:32:20 ID:3WjMcnBo0

松井氏は大看板政策の大阪都構想の敗北を受け、大阪市長の任期満了をもって政界引退することをすでに明かしている。松井氏という大きな看板が消えてしまう大阪維新の会で、早くも不協和音が聞こえてくる。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201121-00000018-sasahi-pol

307名無しさん:2020/11/22(日) 07:09:09 ID:UOt.ZILE0
>>306
三回目の住民投票がないと維新は空中分解ですか…うーん

308名無しさん:2020/11/22(日) 09:41:18 ID:LetKwLVE0
>>302
>>303
姑息かどうかしらないけど、陽性者に対する死者の割合は、大阪のほうが東京よりずっと高い。
東京の重症者が大阪の重症者よりタフなのか、東京のほうがレベルの高い医療体制なのか、大阪の重症者の数も真実ではないのか。
さあ、どれだろうな?
全部かな?w

309名無しさん:2020/11/22(日) 11:49:28 ID:MEU8cw.Y0
橋下氏が政界引退して、橋下アレルギーが無くなり維新は大阪で右肩上がりの票を得た。

大阪都構想も無くなり松井氏も政界引退。
これで維新アレルギーが無くなる。

維新が一人勝ちする状態になる。
公明が、大阪では自民より維新を選ぶのも理解できる。

310名無しさん:2020/11/22(日) 12:03:16 ID:.SDiGs0g0
>>302
2ちゃんねるで話題になった
「ひったくり」「かっぱらい」
と同じ理屈でしょう。
良い一位は東京、悪い一位は大阪

311<削除>:<削除>
<削除>

312名無しさん:2020/11/22(日) 12:08:11 ID:.SDiGs0g0
>>309
維新は都構想をまだ狙っていますよ。
総合区からじわじわ既成事実化していき、最後は市を名前だけの存在の事実上都構想状態にする。その後市を廃止。
目先の僅かな金で票を変えてしまう馬鹿な市民にかまっていたら大阪は本当にだめになってしまう

313名無しさん:2020/11/22(日) 13:13:15 ID:8lxLza3c0
>>312
その空想の根拠は?

314名無しさん:2020/11/22(日) 13:48:19 ID:MEU8cw.Y0
>>312
大阪市民は大阪府民なので、都構想が実現しようがしまいがどっちでも良いと思う。

315名無しさん:2020/11/22(日) 17:56:12 ID:LetKwLVE0
>>312
だから都構想が実現したら現状と何が変わるの?
具体的にどうぞ

316名無しさん:2020/11/22(日) 19:43:13 ID:CF1.kt5Y0

リニアの関空への延伸でなんとか解決できないでしょうか。

大阪・関西万博 会場・夢洲へのアクセスに不備 「コロナ」「IR遅れ」で鉄道の延伸進まず 12月1日に承認見通しだが… 
https://www.sankei.com/west/news/201122/wst2011220009-n1.html

317名無しさん:2020/11/22(日) 19:47:17 ID:LetKwLVE0
関空にリニア?
何のために??
意味不明

318名無しさん:2020/11/22(日) 20:07:23 ID:sXjnxAJw0
中心街から舞洲までの延伸の話で、関空のカの字も出てない案件。
それにもっと手間のかかる提案(というか要求)をするとは、大分錯乱してますね

こっちのスレでもですけど、こういうのは本当に狂人のフリをしているだけと思いたいほど酷いですね…

319名無しさん:2020/11/22(日) 21:50:12 ID:UHeImr5U0
大阪維新、新代表にはほぼ満場一致で吉村知事が選ばれました
予想通りというか、予定通りと言っても過言じゃないかもしれませんね

ただし、今度は松井氏というパートナーであり頼れる先輩はいません
また、行政改革の方向性も一から見直さざるを得なくなりました
コロナも、今日も日曜でありながら490人という過去最高値をマークしています

ハッキリ言ってとんでもない時期に就任することになったわけですが、
ここからどのような政権運営をしていくか、新生維新がどのような党になっていくのか、注目したいところです
特にコロナ対応やその真っただ中の投票強行には批判的意見も目立ち、このままでは2年半後の統一地方選も危ないかもしれませんから

320名無しさん:2020/11/22(日) 22:26:07 ID:LSKi7zfc0
東京より多くなるというのはにわかに信じがたいですね。
コロナ対策もワクチンを中心として吉村知事が率先してリードしているというのに。

新型コロナで4日連続更新、東京上回る 前日に続き400人超
https://www.sankei.com/west/news/201122/wst2011220014-n1.html

321名無しさん:2020/11/22(日) 23:03:55 ID:.SDiGs0g0
>>320
瞬間風速で上回っても仕方ないけどね。
マスコミは住民投票の不正は報じず、コロナが大阪多いと大騒ぎ。
トータルではどこが多いのかと言いたい

322名無しさん:2020/11/22(日) 23:21:33 ID:sXjnxAJw0
あれ?
「外国人入国者数で今月は成田を上回った!」と、"瞬間最大風速"を重要視してませんでしたっけ?

323名無しさん:2020/11/22(日) 23:33:48 ID:LetKwLVE0
>>321

>>308が事実

324名無しさん:2020/11/23(月) 00:36:46 ID:gN/BknMw0
しかし今日も市内は凄い人出だったな。
もはや若い人はコロナなんて全く恐れていないようだ。

325名無しさん:2020/11/23(月) 11:50:51 ID:Vw5y2Uvo0
大阪のコロナ増加はいろいろなツケが回ってきたものかと。


「大阪都構想」ゴリ押しで蔑ろにされた大阪の新型コロナ対策
https://hbol.jp/232849

326名無しさん:2020/11/23(月) 12:32:43 ID:.IOFXoHQ0
>>325
いや全国で増えてるし

327名無しさん:2020/11/23(月) 14:40:24 ID:c.x.Ub3Q0
大阪府大阪市が脱落してしまった。

特別区を設置できるのは現状、神奈川県横浜市と愛知県名古屋市だけになってしまった。

がんばれ中京都構想!
神奈川県と横浜市の二重行政の解決を!

328名無しさん:2020/11/23(月) 22:01:21 ID:hKx.fDtA0
>>326
アホにまともなレスしても理解できひんでw

329名無しさん:2020/11/23(月) 22:42:12 ID:FQeEv9iw0
アホと言えば維新

330名無しさん:2020/11/24(火) 21:01:58 ID:mtdUpU.c0
大阪ワクチンはまだ時間がかかりそうなので、維新は率先して全市民へのPCR検査導入などの政策を矢継ぎ早に実施してもらいていですね。
感染者数も東京を上回っていることですし。

331名無しさん:2020/11/24(火) 23:55:41 ID:rC.wnxbw0
>>330
>全市民へのPCR検査

ちょっと意図が分かりません。
これをやってどうするんですか?
そもそも、どうやってやるのですか?

332名無しさん:2020/11/25(水) 00:09:46 ID:73DLD/UU0
大阪市を対象外とするだけじゃ、片手落ちですよね。
大阪市を出発地とする旅行も対象外にしないと。

>>330には賛成。
市民が定期的に、希望者全員PCR検査が受けられるようにするべき。

333名無しさん:2020/11/25(水) 00:12:45 ID:FkShiZ/o0
>>332
>>330は希望者ではなく全市民と言ってますが

334名無しさん:2020/11/26(木) 17:37:56 ID:OQ4IoNWI0
政令指定都市で人口密度1位の大阪市
どんな対策を打っても苦しいでしょう。

国民の生命と財産を守るのは日本政府
防疫政策も安全保障の一つです。

地方自治体の責任にするのは無理があります。

335名無しさん:2020/11/26(木) 19:34:14 ID:W7PBpqAs0
都合のいい時だけ国のせいにしたり、都合のいい時だけ地方自治を叫んだり、忙しいなぁ。

336名無しさん:2020/11/26(木) 22:16:59 ID:EuqZmKqg0
>>334
ウィルスは地域で完結しないからな
将来別のウィルスに備えて国レベルでシステム構築を急がねば

337名無しさん:2020/11/27(金) 00:20:51 ID:JUP0PUiI0
>>335
もし仮に、>>330>>332>>334が同一人物だったら失笑ものですね

338名無しさん:2020/11/27(金) 17:13:30 ID:h1bSr1Ac0
自民党大阪府議団や国民民主党や井戸敏三兵庫県知事が大阪都構想に賛成してたね…

否決で正解やね

339名無しさん:2020/11/27(金) 18:35:52 ID:Q1xaSPlI0
>>337
あなただ

340名無しさん:2020/11/27(金) 20:56:22 ID:zgkHJsqQ0
>>337
あなたは?

341名無しさん:2020/11/27(金) 21:54:35 ID:RrAUG6IE0
どうでもいい
もう住民投票は終わったんだから
2回連続否決という結果でね

342337:2020/11/28(土) 00:36:35 ID:kY.Ep9CQ0
>>339-340
私は>>330でも>>332でも>>334でもありませんよ
>>335さんに賛同しただけです。何かお気に障ることを言ってたら、ゴメンなさい

343名無しさん:2020/11/28(土) 12:51:08 ID:LL6KyEFg0
二階氏

菅氏を総裁に推し総理に推し政治生命を断つ事に成功。
安倍氏も政治と金の問題で議員辞職させるだろう。

大阪自民のボス二階氏
大阪都構想を潰し、菅氏の盟友の松井氏を政界引退させる事に成功した。

公明党に広島の選挙区を譲る事に成功。

344名無しさん:2020/11/28(土) 13:11:41 ID:XrU.JrtE0
大阪都構想が賛成多数で可決し、大阪市を廃止したら大阪市の負債はどうなってたのですか?

345名無しさん:2020/11/28(土) 14:12:12 ID:Yf4mgFFQ0
>>344
大阪都になろうとなるまいと、為政者の能力次第でしょ、そこは

346名無しさん:2020/11/29(日) 13:42:46 ID:EmU5Q0Tw0
だから仮に賛成多数でも大阪都にはならなかったんだってば。
日本国内に都が2つなんて国が許可するわけない。
大阪都なんて響きもわるいし、そもそも大阪みたいな地方の田舎町に都なんて冠は有り得ないでしょw
これから先、大阪市が廃止されたとしてもこれだけはないよ、100%ね

347名無しさん:2020/11/29(日) 21:44:05 ID:MWPuSNA60
>>346
>ツイッターで立憲民主党の原口一博元総務相が「陛下のおられるのは東京ですよ。大阪に遷都するのですか?」とつぶやいた。

348名無しさん:2020/11/29(日) 21:44:17 ID:gFr1/BbM0
>>346
大阪都にならなくて良い。
「都とみなす」となってあるから東京と同じ。

事実上の特区。
大阪府のままでも特別区に隣接する市町村は議会での可決で特別区へ移行できる。

349名無しさん:2020/11/29(日) 21:44:39 ID:MWPuSNA60
>これに対して、吉村洋文大阪府知事は、「原口さんの指摘は『京』です。東京都も、もともと『都』ではなく、東京市と東京府でした。」

350348:2020/11/29(日) 21:47:26 ID:gFr1/BbM0
>>348
の続き

都区制度は特権
大阪は東京と同じ権限を持とうとしたが失敗に終わった。

1都以外の1道2府43県は同じ権限。

351名無しさん:2020/11/29(日) 23:32:42 ID:EmU5Q0Tw0
だから大阪のごとき田舎が東京と同じ権限を持つなんてことは有り得ないからw
日本は東京とそれ以外だからね
身分を弁えないと

352名無しさん:2020/11/29(日) 23:34:27 ID:EmU5Q0Tw0
>>349
言い訳だけは一流やなw
流石はペテン維新ww

353名無しさん:2020/11/30(月) 21:50:40 ID:Vh5VY3C60
維新の政局は上手い。

大阪都構想に自民と共産と立憲に反対させて改革を阻止させ、維新は選挙で票を稼いでいる。
改革を阻む既得権益側は悪だと仕立て上げて。

354名無しさん:2020/11/30(月) 22:31:41 ID:1EYZRmxo0
>>353
でも住民投票で負けたよね

355名無しさん:2020/11/30(月) 23:02:15 ID:M4CBvPKA0
>>353-354
敵対勢力を野合決起させて、立ち向かって来たところを根こそぎ殲滅&抹殺するのは、徳川家康の得意技だったけど、
それで散々煽った相手に負けたてたら世話ないわな
関ヶ原も大坂の陣も無事に勝ったからこそ、戦上手とか策謀家だと世間は認めてくれるわけで

356名無しさん:2020/12/01(火) 21:03:34 ID:ECZr8eeE0
大手新聞社と市役所と共産党という既得権益が

357名無しさん:2020/12/01(火) 22:03:12 ID:t8tzcpxM0
↑1か月たったのにまだ遠吠えしてんの?w

358名無しさん:2020/12/01(火) 22:09:54 ID:w1zgor/k0
ワクチンはまだできず、雨合羽とうがい薬でこのざまですか。

「医療崩壊の瀬戸際」大阪で何が 吉村知事に高まる批判
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201201-00000003-yonnana-soci

359名無しさん:2020/12/02(水) 07:09:40 ID:um8HBCcM0
住民投票の選挙活動で忙しかったですし。

360名無しさん:2020/12/02(水) 14:43:31 ID:ozulNNUw0
堺屋太一さん
やしきたかじんさん
ありがとうございました。

2回目のチャレンジは維新公明案の大阪都構想でした。
国民民主と自民大阪府議団が賛成しました。

3回目のチャレンジを待っていて下さい。

361名無しさん:2020/12/02(水) 15:51:27 ID:kDxUY7Qg0
>>356-357
少なくとも、毎日新聞を震源地とするデマ報道事件は、なぁなぁで済ませてよいものではないでしょう
住民投票のやり直しは無いにせよ、同社にはしっかりと何かしらのペナルティを与えねばなりません

報道の自由とは、このようにあること無いこと何でも好き放題やっていい、というものでは断じてないのですから、
誤った報道で社会に混乱を与えたのであれば、それ相応の責任を取るのは当然というものでしょう
同社だけですからね、一連の報道をした会社の中で訂正と謝罪をしてないのは

362名無しさん:2020/12/02(水) 16:08:12 ID:IL9lC25Y0
>>360
>3回目のチャレンジ

まだ言ってる。曰く"潔く負けを認めてる"はずじゃなかったのですか?

363名無しさん:2020/12/02(水) 19:42:20 ID:qOCiTVJc0
>>361
そんなもんどうでもいい

364名無しさん:2020/12/02(水) 19:55:02 ID:SxjICtE.0
>>361
自民党は今後ちゃんと法律作っておかないと憲法改正反対派は
デマやり放題だし毎日や朝日など左派新聞社も情報操作やり放題

365名無しさん:2020/12/02(水) 20:42:20 ID:6hIavNTI0
赤字の公営医療機関をリストラしたせいで、医師も看護師も足りない。
コロナ専用施設を作っても対応できる人的リソースがない。

366名無しさん:2020/12/02(水) 21:18:59 ID:ozulNNUw0
新型コロナウィルス対策

日本政府の政策で、病院の縮小、保健所の縮小、研究機関の予算削減、大学に医学部を作らせない等、医療分野の縮小や予算の削減を実施してきた。

でも地方自治体のせいにしてる。

367名無しさん:2020/12/02(水) 23:43:12 ID:LRTanzDE0
>>366って推測だけど、春頃に具体的なコロナ対策は自治体に任せると決まったときに
「維新の思い通りにできる」、「大阪モデルは大成功」と盛り上がってた人のひとりだよね、たぶん

368名無しさん:2020/12/03(木) 08:22:58 ID:xZ6COljk0
吉村さん目立ってたから叩かれてるんだよね。他の知事は特に何もやってないが大阪だけコロナ専門病院とか重症専門病棟とか作ったりしたから、それ見たことかと大騒ぎ。
コロナ病棟の看護師の離職なんて全国どこにでもあるし、重症病棟の逼迫なんて東京も変わらない

369名無しさん:2020/12/03(木) 08:38:48 ID:IJj2N4Ek0
確かに吉村さんのやってる感半端ないですからね
それが仇になりましたか

370名無しさん:2020/12/03(木) 22:08:02 ID:wQFSxs2A0
目立っているのに成果を出していないからでしょ。
ダメじゃん。

371名無しさん:2020/12/03(木) 23:14:54 ID:CFW9z7YM0
>>368
東京都 感染者42,344名 死者501名 84.5人に1人の割合で死亡、死亡率1.18%
大阪府 感染者21,469名 死者341名 62.9人に1人の割合で死亡、死亡率1.58%

重症者の数とか定義とかはどうでもいい
死ななければ無症状でもecmoまでいって回復しても同じことだ
第1波のときは、上記の数字も大阪府は東京都よりずっと優秀で全国でもトップクラスだったのに、
第2波以降はワーストクラスで、上にある通りトータルでの数字も完全に逆転した
それが問題だ

372名無しさん:2020/12/03(木) 23:37:19 ID:qRSIX2u.0
>>371
東京は死亡後にコロナ感染が判明してもコロナ死に
カウントしてないのかもな

373名無しさん:2020/12/04(金) 00:02:16 ID:LXxVVYBY0
そういう推測だったら大阪にも同じことが言えるだろう
くだらん

374名無しさん:2020/12/04(金) 11:37:22 ID:iKbq2oX.0
クラスタの発生箇所などで大きく変わるよ。例えば介護がいる施設だとあっという間に重症が増える。

>>372
統計の基準がバラバラなのは以前から言われてるね。きちんと統一してほしい

375名無しさん:2020/12/04(金) 15:50:06 ID:LXxVVYBY0
重症者の基準がバラバラなのは聞いたことあるけど、死亡者に関しては聞いたことないけど

376名無しさん:2020/12/04(金) 19:15:41 ID:u5FHfBLo0
死亡者も自治体によって結構いい加減だよ

377名無しさん:2020/12/04(金) 20:35:58 ID:3jzoBrTU0
それだったら大阪とか東京とか北海道とか関係なく何とでも言えるわなあ。

378名無しさん:2020/12/05(土) 00:26:44 ID:x9HIFM7M0
今後の大阪の行政改革ですが、100年以内に住民投票を複数回実施したら大阪都構想は実現するかもしれませんね。

379名無しさん:2020/12/05(土) 00:33:17 ID:dOl4w5Ks0
来年の衆院選
維新は、公明の関西6小選挙区で候補者を立てたら支持率は一挙に上がりそうですね。

380名無しさん:2020/12/05(土) 04:55:56 ID:MUsUQEGs0
>>378
>複数回実施

負ける前提ですか…

>>379
都構想賛成の見返りが公明地盤の選挙区への維新の候補者不擁立ですけど、
維新がその約束を破るにあたり、どういった正当性がありますか?

381名無しさん:2020/12/05(土) 09:41:58 ID:pKPJL2WI0
公明党と大阪維新の会の協力関係は脆弱だから。

382名無しさん:2020/12/05(土) 10:11:03 ID:MUsUQEGs0
脆弱だから約束を破れるのですか
つまり、維新は見返りをネコババし、恩人を背後から刺すような政党だったのですね

383名無しさん:2020/12/05(土) 11:35:09 ID:AtDy4Dwc0
>>382
公明党は維新との約束を反故にし、大阪自民を裏切り、大阪都構想では賛成するフリをして反対に持って行きました。

大阪市民や日本国民の公明党創価学会アレルギーは相当なものです。

維新の支持率は上がるでしょう。

384名無しさん:2020/12/05(土) 11:37:00 ID:x9HIFM7M0
>>380
衆院選で公明党の議席を6減らせば、維新は英雄です。

385名無しさん:2020/12/05(土) 12:16:57 ID:Z/YOwG8c0
>>383
>公明党は維新との約束を反故にし、
>大阪自民を裏切り、大阪都構想では賛成するフリをして反対に持って行きました。

公明党は賛成してましたよ
結果論や個人の感想以外で、そうだと言える根拠はありますか?
公明党が約束通り都構想に賛成した以上、維新が候補を立てれば協定違反となり、維新が一方的に悪者とされます

386名無しさん:2020/12/05(土) 13:13:16 ID:AtDy4Dwc0
>>385
大阪創価学会は反対してました

387名無しさん:2020/12/05(土) 13:24:30 ID:Z/YOwG8c0
>>386
公式に学会がそういう見解を述べたというソースはありますか?

また仮に事実だったとしても、維新が協定を結んだ相手は公明党です。創価学会ではありません。
創価学会を恨むのは筋違いですし、それを根拠に公明党との約束を反故にするのは無理があります
納得できないでしょうが、建前のうえではそういうことです。
これを論理で突き崩せない以上は、維新はどうしようもありません。無理を通せば住民投票のようにまた術中にハマります

388名無しさん:2020/12/05(土) 13:32:55 ID:LZ0IAjmc0
公明党創価のアレルギーとか言っても、創価の連中は実際に選挙に行くからある程度の票は取れるんだよなあw

>>368
これが現実です
大阪の状況は東京なんか比較にならないくらいヤバい
https://www.stopcovid19.jp/

389名無しさん:2020/12/05(土) 14:39:21 ID:Z/YOwG8c0
>>388
ある程度なんてもんじゃないでしょう。
維新のように自身の人気を過信して、公明党を軽視した結果コケたのが小池東京都知事です。
特に地方議会で、なんの勝算もなく組織票を敵に回すとこうなります。

390名無しさん:2020/12/06(日) 07:18:10 ID:sRiy8QKs0
大阪の公明党議員の選挙区の人は維新に入れたいのになんで候補者がいないのかぼやいてるよね

391名無しさん:2020/12/06(日) 07:44:09 ID:NgvN4a060
>>387
論理では無いのでは?
選挙で民意を得れば議席を獲得できるでしょう。

392名無しさん:2020/12/06(日) 07:46:20 ID:oZK2AfQA0
>>390
維新は候補者を立てないでしょうね

393名無しさん:2020/12/06(日) 08:40:03 ID:2vGVQCHc0
>>391
つまり、創価学会が都構想に反対した(事実であれば)から公明党との協定を破って問題ない、というお考えですね?
その選挙で民意を得れば結果オーライの思考で、小池百合子は負けました

>>390
都構想に賛成する代わりに選挙協力すると維新と約束したからです。
公明党が約束通り都構想に賛成した以上、維新に約束を反故にする道理はありませんので、次も候補者を立てませんよ

394名無しさん:2020/12/06(日) 09:16:07 ID:2vGVQCHc0
公明党との協定を一方的に破ってでも候補者立てろとの方は、それで勝てる具体的な算段やその後のビジョンがあるのでしょうか?
国政小選挙区ならなるほどあるいは接戦ぐらいできるかも知れませんが、吉村さんも偶然には政治生命を賭けられませんよ

感情論だけで維新に自分の気に入る行動をしてもらいたいと願望を書く人は、
3回目の住民投票をやれと言ってる人と同じ無責任さを感じますね

395名無しさん:2020/12/06(日) 11:18:41 ID:NgvN4a060
>>394
松井氏は政界引退。
吉村氏も政界引退なら可能では?

396名無しさん:2020/12/06(日) 11:21:37 ID:oZK2AfQA0
日本は民主国家であり法治国家です。

【大都市地域における特別区の設置に関する法律 】
この法律がある限り大阪都構想は不滅です。

法的拘束力があるので住民投票で1回だけ賛成多数で可決すれば実現できます。
住民投票は、賛成多数で可決するまで無制限に実施できます。

大阪は希望に満ちてます。夢があります。
大阪都構想は今後100年以内に実現しておく事が理想だと思います。

この法律を国会で可決して下さった共産社民以外の皆さんに感謝です。

397名無しさん:2020/12/06(日) 12:26:23 ID:2vGVQCHc0
>>395
ほらね。他人に責任取らせる(松井さんの次は吉村さん引退)なんて簡単に言っちゃうその好き放題さが無責任だと言っているのです
その吉村さんがやらないと言っているのです。貴方は何か責任を取れますか?

398名無しさん:2020/12/06(日) 14:10:08 ID:oZK2AfQA0
>>397
あなたはスレの管理人さんですか?

399名無しさん:2020/12/06(日) 15:26:36 ID:dyTrU/Ew0
>>396
住民投票までやった民意を無視した法制定のどこに夢や希望があるんだよ。
だから大阪民国なんて蔑まれるんだよ。

400名無しさん:2020/12/06(日) 21:26:14 ID:oZCQR/Yg0
都構想賛成派やけど、民意が「改革は望むが一方で政令指定都市である大阪市の存続を望む」やったのは受け入れるべきやと思う。
だからまずは総合区など大阪市を残した形での二重行政解消の改革をして欲しい。それでもなお改革ができないのなら、そこでようやく都構想の話が出てくるんじゃないかな。
前回は大阪会議がダメで都構想の話が再燃したんやし。

401名無しさん:2020/12/06(日) 22:07:50 ID:sRiy8QKs0
総合区はありでしょ。自民党も否定する理由が無い

402名無しさん:2020/12/06(日) 23:00:50 ID:53g/ooSA0
総合区は市の行政の細分化の問題ですから、府は関係なく市議会のみで決められますし、
自民党も公明党も議論にやぶさかでないですから、動き出せば結構あっさり決まるでしょう

都構想もせめてこれくらい多数派の状態(自公維)にしてから挑んで欲しいところでしたが、
拙速で組む相手もなんかちぐはぐ …と今さら言っても仕方ないですね

403名無しさん:2020/12/07(月) 07:30:06 ID:6NPVOEhA0
>>402
都構想はもっと自民党に譲歩した案でも良かったね。

404名無しさん:2020/12/07(月) 20:30:08 ID:10APG3r20
どうでもいい
もう終わったことだから
女々しいんだよ賛成派は

405名無しさん:2020/12/07(月) 22:08:56 ID:jGy1Xyfk0
都構想自体が目的化して、何をどう改善すんのか見失ってないか?!

406名無しさん:2020/12/07(月) 22:15:23 ID:jfgvQLYY0
コロナで失敗続きなのに、総合区とかもうアホかと。
都構想なり何なりは今すべき議論じゃない。
府知事も市長も維新が握ってるのに、それでもまだ二重行政なんて言ってるのは愚の骨頂。

407名無しさん:2020/12/07(月) 22:24:50 ID:3GnL0Mxs0
>>405
それな、ホントに
ただの権力闘争みたいになったから消極的賛成の人の票も逃がしちゃったんだよな
まあ、それが民意。それが結論

409名無しさん:2020/12/09(水) 19:11:30 ID:zwnqFR3s0
大阪市立の高校を大阪府へ移管する事が決まりました。

大阪府知事・大阪市長・大阪府議会や大阪市議会の維新公明の皆様、ありがとうございました。

現在進行形で大阪都構想が進んでいますね。

410名無しさん:2020/12/09(水) 19:20:10 ID:PAo2uXe20
ですね。大阪市立大学も無事に大阪公立大学に合流できましたし

411名無しさん:2020/12/09(水) 19:52:05 ID:rwUrMavs0
都構想というか、府市統合かな。
今後ずっと府市対立が起きにくい構造を作って欲しいね。

412名無しさん:2020/12/09(水) 20:43:49 ID:vUOwgzg.0
>>411
たとえば都構想 …ですか?

413名無しさん:2020/12/09(水) 20:57:04 ID:Wy6KY8120
住民投票で賛成多数で可決して大阪都構想を実現しないと、東京と同じ都区制度へ移行できないので特権は得られません。

特別区に隣接する基礎自治体は特別区へ移行できる。
この都区制度という特権を持つのは東京だけ。

大阪都構想を実現して、大阪も東京と同じ特権を得ておきたかったです。

414名無しさん:2020/12/09(水) 20:59:02 ID:Wy6KY8120
今更ですが…

旧大阪市(4特別区)に隣接している基礎自治体が特別区へ移行していくと、大阪市という名称は無くなりますが、事実上、大阪市の拡大だったのに…

415名無しさん:2020/12/09(水) 21:00:48 ID:Wy6KY8120
しかも広域行政事業は大阪府が実施してくれるので、旧大阪市民(特別区民)の負担は減ってました。

416名無しさん:2020/12/09(水) 21:02:28 ID:Wy6KY8120
今後もバーチャル大阪都構想が加速化していくだけに、住民投票反対多数否決は残念でした。

417名無しさん:2020/12/09(水) 22:02:41 ID:zwnqFR3s0
次回の住民投票は何年頃でしょうか?

夢が繋がり続け、楽しみでワクワク感も続きますね。

大阪の繁栄は日本の繁栄です。若い人ほど大阪は夢があり楽しい街です。思いは永遠に繋がり続けますね。

418名無しさん:2020/12/09(水) 22:19:42 ID:E6P8RJt.0
まーた始まった

419名無しさん:2020/12/09(水) 22:28:47 ID:.910WNtM0
何回目のループだよ。

420名無しさん:2020/12/10(木) 00:00:29 ID:BqaeDjsY0
>>417
どうせ「吉村さんのクビを賭ければまたできる」でしょう?
無責任な放言宣うだけならお引き取りください

421名無しさん:2020/12/10(木) 00:02:00 ID:OfWgguCU0
コロナ後動きあるよ

422名無しさん:2020/12/10(木) 00:12:52 ID:BqaeDjsY0
そりゃあるでしょう。今コロナでできるものもできない状態ですから

423名無しさん:2020/12/10(木) 06:33:38 ID:3eAgJS4.0
>>409
大阪の保健所がパンク寸前です。

大阪府知事・大阪市長・大阪府議会や大阪市議会の維新公明の皆様、ありがとうございました。

現在進行形で大阪の衰退が進んでいますね。

424名無しさん:2020/12/10(木) 13:38:47 ID:oVeBqfRU0
>>423
日本政府の政策で大阪府は保健所を持てなくなりました。
大阪市も1つしか持てません。

大阪都構想実現で旧大阪市内に4つ保健所を持つことができてました。

425424:2020/12/10(木) 13:42:31 ID:oVeBqfRU0
大阪府知事や大阪市長が維新公認候補で助かりました。
2008年以降、看護学校を増やし看護師を増やしました。

自民推薦候補が府知事や市長に当選してたら、日本政府の政策どおり看護学校を減らし看護師を減らしてました。

大阪の看護師会が、維新行政に全面協力するのも理解できます。

426424:2020/12/10(木) 13:44:24 ID:oVeBqfRU0
自民を支持する大阪の医師会は、縄張り争いばかりで維新行政に敵対的ですね。

427名無しさん:2020/12/10(木) 21:38:42 ID:OfWgguCU0
維新はよくやってます。

428名無しさん:2020/12/10(木) 21:54:11 ID:10Fh3vfA0
ですね。都構想は完全消滅しましたけど、できる範囲の改革は進めてもらいたいですね

429名無しさん:2020/12/10(木) 21:59:24 ID:JJ9RfJho0
えっ、よくやった結果がこれ?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201210-21120801-kantelev-l27

雨合羽とイソジンでなんとかならなかったの?
ワクチンは? まだ?

430名無しさん:2020/12/11(金) 19:31:26 ID:WBTD7UUc0
>>413
東京と同じ特権??
大阪のごとき田舎町が何様のつもりなんだよw
身の程を弁えなさい、わかった?

431名無しさん:2020/12/11(金) 22:41:39 ID:NZCCYc260
東京様の企みで、またもや大阪の財源を削ろうとしています。

大阪万博の建設費増に経済界困惑 資金集め見通し厳しく 府市は財政疲弊でも容認
https://mainichi.jp/articles/20201211/k00/00m/040/452000c

432名無しさん:2020/12/12(土) 07:55:18 ID:zEFemKhs0
和歌山県知事からも見放される大阪。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/message/20201210.html

433名無しさん:2020/12/12(土) 17:29:05 ID:MKsGCW0A0
>>429
イソジンうがいは医療従事者が使用してます。
テレビ局も。

カッパは大阪自民も頑張って医療現場に届けて下さってます。

434名無しさん:2020/12/12(土) 17:30:12 ID:MKsGCW0A0
>>431
東京ではなく万博は日本政府マターです。

435名無しさん:2020/12/12(土) 17:31:12 ID:MKsGCW0A0
>>432
最初は大阪が和歌山を助け、現在は和歌山が大阪を助けてくれてます。

436名無しさん:2020/12/12(土) 23:54:08 ID:TGL7xgyk0
>>433-435
コロナの直接の予防には役に立ちません。
万博は大阪が手を挙げて誘致しました。予定通りの会場が準備できないと、国や博覧会協会との約束違反です。

そしてこのように言われる始末。

甘い判断・試算軽視・ピーク期読み違え…大阪「医療非常事態」宣言に
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20201212-OYT1T50124/

437名無しさん:2020/12/13(日) 04:52:26 ID:70bNlpkY0
>>436
こういう批判は必ず出てくるもの。
中国みたいにロックダウンしない限りウイルスは出てきますよ

438名無しさん:2020/12/13(日) 11:57:06 ID:Y7nae/e60
Twitterでハッシュタグ#兵庫県民に維新の恐ろしさを教える がトレンド入り
兵庫県にも維新の威光をとのキャンペーンかと思い見てみたら、ジョークのネタだったようです。結構センスのあるのもあって笑えました

439名無しさん:2020/12/13(日) 15:49:43 ID:G3sJemNY0
>>437
コロナは大都市だけの問題ではありません。
大阪の無策が批判されているのです。
問題をすり替えないでください。

440名無しさん:2020/12/13(日) 18:03:46 ID:70bNlpkY0
>>439
同じ大都市の東京や愛知はなにか有効な策でもやりましたか?

441名無しさん:2020/12/13(日) 18:11:50 ID:b2wcypcI0
コロナなのに。

来年、自民党大阪府連が通常国会で大都市地域特別区設置法の効果を一時停止する新法案を提出するみたいだね。

442名無しさん:2020/12/13(日) 18:31:05 ID:70bNlpkY0
>>441
あれはネタだろ
そんな法案通ったしまったら維新と自民党決別だよ。
それに自民党に都合が悪い法案全部無効にしてしまうぞw

443名無しさん:2020/12/13(日) 18:35:30 ID:PIJR8J/M0
>>441
どうして廃案じゃないのでしょか?

一時停止w

444名無しさん:2020/12/13(日) 18:35:40 ID:688AS4HQ0
「勝つまでじゃんけん」ができなくなるじゃないですか

445名無しさん:2020/12/13(日) 18:55:49 ID:PIJR8J/M0
自民党大阪府連は中京都構想を潰したいのでしょう

446名無しさん:2020/12/14(月) 19:11:37 ID:D.r.iTMc0
>>417
夢が続きますね

447名無しさん:2020/12/14(月) 23:33:59 ID:g.kgGRv60
まあ、誰ももはややろうとしてないことを誰かがやってくれるだろうと期待するのを「夢」というなら、そうでしょう

448名無しさん:2020/12/15(火) 15:53:29 ID:A0rCDFUo0
ワクワクしますね

449名無しさん:2020/12/15(火) 21:39:41 ID:jDpr8.U20
私はしません

450名無しさん:2020/12/15(火) 23:43:52 ID:30zMjR4g0
かなり本質をついていると思います。
今の知事はパフォーマンス先行になってしまっています。

吉村大阪府知事が主導 コロナ対策会議に「とんだ茶番」の声
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2513334/

451名無しさん:2020/12/16(水) 00:31:17 ID:XGM.oZrc0
>>450
東スポw

452名無しさん:2020/12/16(水) 11:57:06 ID:9fBXJtRw0
>>441
大都市地域特別区設置法
2012年、共産党と社民党以外の超党派で作った法律です。

自民党大阪府連は共産党と社民党に成り代わって、自民党が作った法律を潰そうとしてます。

自民党大阪府連は、大阪で共産党と組まなければならない追い込まれた状況なんでしょう。

453名無しさん:2020/12/16(水) 18:59:33 ID:cnSEZx0w0
>>452
大阪自民は、自民公明などで作った法律を無効化すべく野党に呼びかけるようです。

454453:2020/12/16(水) 19:01:08 ID:cnSEZx0w0
大阪自民だけが大阪都構想に執着してる

455名無しさん:2020/12/16(水) 23:47:59 ID:CBJkppps0

維新戦略の失敗とその後
ttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/77769

456名無しさん:2020/12/19(土) 22:23:38 ID:96O24lfA0
松井さん、まだ行政の長を務めているのですから、自ら襟を正すべきですよ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201219-00010007-jisin-pol

457名無しさん:2020/12/19(土) 23:55:32 ID:22h5CTe.0
>>456
ゲンダイのガセネタだろ。
帰宅途中に寄ってただけ。
全国の公用車使ってる首長はすべて直帰してるのか?

458名無しさん:2020/12/20(日) 01:28:31 ID:IejCQycQ0
松井市長のツイート

憧れの知事から転落した米山さんへ、
この5流紙で鬼の首取ったように喜んでるけど、
公務終了後に自宅より近いジムに送ってもらってリセット
して私用車に乗り換えて帰宅して何の問題があるのですかね?
貴殿は女性との交際でリフレッシュ、僕はジムでリフレッシュ、
少し違うだけです。

459名無しさん:2020/12/20(日) 13:06:06 ID:1yGW8VNg0
特別区設置案
9回連続で反対多数で否決されたとしても、10回目で賛成多数で可決されたら法的拘束力があるので大阪都構想は実現してしまう。

反対し続ける人達や政党は、苦しいだろうね。
何も得ることがない事に全精力を注ぐわけだから。
25年後50年後75年後、将来的には必ず大阪都構想は実現してしまうので。

460名無しさん:2020/12/20(日) 13:08:42 ID:jK0KOot60
>>459
9回連続で否決されたら維新瓦解解体ですやん
たぶんだけど、「3回連続」でもそうなりますよ。

461名無しさん:2020/12/20(日) 18:06:39 ID:sHD3WPVo0
>>460
維新の事はどうでもいいと思います。

自民党大阪府連でも公明党大阪府本部でも新しい政党でも。

462名無しさん:2020/12/20(日) 19:08:42 ID:BOGbE5Bs0
>>461
自民党も公明党も維新さえも、誰ももはや都構想などと言ってませんよ。現実をもっとご覧なさいよ

463名無しさん:2020/12/22(火) 14:34:39 ID:SUUbiSOM0
自民党大阪府連の竹本直一氏
約80人の飲み会
秘書のせい

464名無しさん:2020/12/22(火) 14:35:35 ID:rPo3yhz.0
>>462
自民党大阪府連は固執してますよ
違う意味で

465名無しさん:2020/12/22(火) 14:36:42 ID:SUUbiSOM0
大阪市立高校を大阪府へ移管が決まりましたね。

大阪府議会
自民と公明と維新で可決

466名無しさん:2020/12/22(火) 14:38:14 ID:SUUbiSOM0
政令指定都市大阪市24行政区の広域行政事業が、大阪府へドシドシ移管されてますね。

広域行政の一元化が加速化してます。

467名無しさん:2020/12/22(火) 14:39:12 ID:SUUbiSOM0
バーチャル大阪都構想が進行しています。
がんばれ大阪府議会の自民と公明と維新!

468名無しさん:2020/12/22(火) 19:02:49 ID:4BrjXp5A0
>>464
その「違う意味」に何かあなたは共感されるのですか?

↓全会一致です。これが皆の受け入れた現実です。>>465-467のような改革は進むのだから、それで良いじゃないですか

https://mainichi.jp/articles/20201221/k00/00m/040/123000c
毎日新聞2020年12月21日 15時32分(最終更新 12月21日 15時32分)
 「大阪都構想」が住民投票で再び否決されたことを受け、大阪府議会は21日、都構想の制度案を議論した府と大阪市の法定協議会を廃止する議案を全会一致で可決した。市議会も9日に同じ議案を可決しており、法定協は21日付で廃止された。
 法定協は都構想を巡る2度目の住民投票に向け、2017年6月に設置。20年9月まで計37回開かれ、府市トップや各会派の代表者らが制度案を議論した。【芝村侑美】

469名無しさん:2020/12/22(火) 21:46:06 ID:SUUbiSOM0
>>468
あたりまえ

470名無しさん:2020/12/22(火) 22:43:39 ID:4BrjXp5A0
>>469
その当たり前を受け入れられない方が若干名スレに居るようで
まあ、貴方が気になさることではないですけど

471名無しさん:2020/12/23(水) 00:37:58 ID:HpwRzXoM0
>>468
次にはまた法定協議会ができる、というだけの話。

472名無しさん:2020/12/23(水) 01:23:34 ID:KrFqDSgE0
また始まった

473名無しさん:2020/12/23(水) 17:02:56 ID:IzxO9we20
大阪市内
3500店廃業

大阪選出の自民党や公明党の国会議員は、地元を見捨てた。

ボーナス満額を受け取ってる太田房江さん、国会で仕事をサボらず店に休業補償してあげて下さい。

474名無しさん:2020/12/23(水) 18:35:42 ID:key8qZLg0
>>467では「自民と公明と維新」と言い、>>473では「自民党や公明党」と言うあたりに、思想背景がよく見えますね

475名無しさん:2020/12/24(木) 23:42:00 ID:CN/dkvaY0
看護師が足らない、病床が満員とあれほど大騒ぎして叩きまくられていた大阪だけど
吉村知事の判断が功を奏して感染者も減少し、重症病棟も良い感じになってる。

で、これまで隠匿していた東京が重症病棟満員、感染者増加の一方と今頃判明

でもマスコミは叩きませんね。東京が危機なんだから日本中危機だろ? お前ら頑張れ
と言いたいような論調

476名無しさん:2020/12/26(土) 11:07:14 ID:gw/f1hrg0
隠匿?
何を言ってるんだこの田舎者はw

477名無しさん:2020/12/26(土) 15:10:05 ID:tCCbpYfI0
東京はまず重症基準を全国と統一しないとな
949人w

478名無しさん:2020/12/26(土) 23:11:14 ID:gw/f1hrg0
東京の重症者数が全国基準と違うとしても、死亡率は大阪よりはるかに低いのが現実
理由は何だろうなあ?
東京のほうが医療のレベルが高いのか、東京の重症者のほうがタフなのか、大阪の重症者数も基準が違うのか
大阪の田舎者君はどう思う?ww

479名無しさん:2020/12/26(土) 23:27:37 ID:NLuuw0Qs0
大阪でワクチンの試験やってますし

482名無しさん:2020/12/28(月) 20:55:32 ID:1cWmmWis0
やはり大阪都構想は夢がある

483名無しさん:2020/12/29(火) 00:11:09 ID:lEXbXiqM0
悪夢か?

484名無しさん:2020/12/29(火) 06:23:33 ID:NnVUGrYM0
閉じられなくなった口からとめどなく妄想が流れ出るという意味では、もはや淫夢でしょう

485名無しさん:2020/12/31(木) 11:41:12 ID:8qeqgrq20
今年はコロナに振り回された1年でしたが、コロナがおさまれば都構想も再び実行可能な選択肢として入ってくるでしょう。

486名無しさん:2020/12/31(木) 11:58:18 ID:zMpERs5w0
>>485
実行可能なだけなら今でもそうですよ

貴方にとって問題は、それを実行しようとする人がもはやいないという点です。
維新も公明も、もちろん自民も全会一致で法定協議会を解散しました。
松井さんは引退されます。吉村さんは都構想政策の誤りを陳謝し、撤回されました。
曰くバーチャル都構想でも、改革改善が進むなら結構じゃないですか。
年を越す前に一度現実を直視されることをお勧めします。

487名無しさん:2020/12/31(木) 14:10:02 ID:e9myOjGU0
来年、大阪市議会に注目ですね。

バーチャル大阪都構想を継続し、大阪府と大阪市の事業の一元化や一体化、行政のスリム化が加速化するのか?

維新と公明が主役になってくるでしょう。

488487:2020/12/31(木) 14:14:23 ID:e9myOjGU0
しかし自民は、府議と市議での府市あわせが顕著ですね。

2年後の府知事選や市長選で自民が推す候補に票を投じづらいですね。

自民は、自浄作用を働かせて党内の府市あわせを解消させる事は出来るのか?
50年ぐらい無理でしたが。

489名無しさん:2020/12/31(木) 15:16:19 ID:y7bNwByQ0
ようやく現実に折り合いをつけられたようですけど、
なぜ自問自答形式の散文なのか、相変わらず不思議な感性をお持ちの方だ

490名無しさん:2021/01/01(金) 01:06:47 ID:QxXcpnEw0
大阪都構想に賛成した国民民主党の副代表の伊藤孝恵参院議員はテレビ大阪に勤めてんだね。

491名無しさん:2021/01/01(金) 01:55:14 ID:.8DlONjg0
都構想3回目は10年計画で進めたらいいですよ。
じっくりと大阪市の権限を奪っていけばいつかは実現できます

492名無しさん:2021/01/01(金) 06:22:52 ID:wPKSoKis0
>>491
維新「明けましておめでとうございます。謹んでお断り申し上げます」

493ねこザウルス:2021/01/04(月) 23:05:35 ID:U.9ayL8c0
大阪府や大阪市24行政区は、今のままでもコストカットや効率化は出来るはずだ。

事業の民営化や民間委託、職員や議員定数の削減など。
外郭団体の廃止や民営化も。

「バッティングしてる事業の一元化 」
大阪府が、大阪市内で実施している住民サービス事業を大阪市へ権限と財源を移譲して一元化。
大阪市が、大阪府内で実施している広域事業を大阪府へ権限と財源を移譲して一元化。

一元化できない事業は、大阪府市で一体化して事業を実施できるはず。

494ねこザウルス:2021/01/04(月) 23:09:22 ID:wz5lLnYY0
大阪府や大阪市24行政区は、今のままでもコストカットや効率化は出来るはずだ。

事業の民営化や民間委託、職員や議員定数の削減など。
外郭団体の廃止や民営化も。

「バッティングしてる事業の一元化 」
大阪府が、大阪市内で実施している住民サービス事業を大阪市へ権限と財源を移譲して一元化。
大阪市が、大阪府内で実施している広域事業を大阪府へ権限と財源を移譲して一元化。

一元化できない事業は、大阪府市で一体化して事業を実施できるはず。

495ねこザウルス:2021/01/04(月) 23:09:48 ID:U.9ayL8c0
大阪府や大阪市24行政区は、今のままでもコストカットや効率化は出来るはずだ。

事業の民営化や民間委託、職員や議員定数の削減など。
外郭団体の廃止や民営化も。

「バッティングしてる事業の一元化 」
大阪府が、大阪市内で実施している住民サービス事業を大阪市へ権限と財源を移譲して一元化。
大阪市が、大阪府内で実施している広域事業を大阪府へ権限と財源を移譲して一元化。

一元化できない事業は、大阪府市で一体化して事業を実施できるはず。

496名無しさん:2021/01/04(月) 23:12:16 ID:U.9ayL8c0
2連投してしまいました。すいません。

大阪府や大阪市の存続のために、京都市のようにならないよう今から準備しておいて欲しいです。

497名無しさん:2021/01/04(月) 23:31:07 ID:FE9XmImA0
>>493-496
維新はこの10年、よく取り組んできていると思います。
それで質問ですが、今なおバッティングしていて改善を要する公的事業とは、たとえば具体的に何ですか?

498名無しさん:2021/01/06(水) 00:26:16 ID:iVhrU1i20
一番多いのは鉄道などの交通網だろ

499名無しさん:2021/01/06(水) 00:31:33 ID:/BX8MP1o0
大阪メトロなら、つい最近に既に民営化されてますが…

500名無しさん:2021/01/06(水) 06:41:03 ID:iVhrU1i20
鉄道建設や高速道路は公的資金で行われる事が多いと思うけど。

501名無しさん:2021/01/06(水) 17:11:17 ID:c7I/dXjY0
日本国民は、新型コロナ対応で世界でも類を見ない程の優等生。
にもかかわらず日本医師会は、ゆるんでいると国民を批判している。

日本医師会に鉄槌を!

502名無しさん:2021/01/06(水) 18:20:03 ID:oSVo29LQ0
しかし不思議ですね。>>495のようなことを声高に主張する割には、
では具体例は?と聞かれると、何も答えられないとは

一元化という政治スローガンに酔っておられるだけで、大阪の人々や土地の内実、実情に興味のない人でしょうか

503名無しさん:2021/01/06(水) 19:39:26 ID:kZl7swXc0
>>502
それを屁理屈という。

504名無しさん:2021/01/06(水) 20:51:33 ID:oSVo29LQ0
>>503
では、具体例を挙げられますか?
それとも、具体例を挙げられない他の理由があるということでしょうか?

505名無しさん:2021/01/07(木) 08:23:20 ID:Hb.VWJRE0
MGM撤退か

507名無しさん:2021/01/07(木) 21:52:04 ID:jGyUr5rE0
>>505
デマはやめてください。

508名無しさん:2021/01/07(木) 22:09:30 ID:XPGog0Ug0
MGMの映画部門を売るという話があるみたいですね

509名無しさん:2021/01/07(木) 22:27:29 ID:mj4R/lWc0
IRなんかどうでもいい
できてもできなくても経済にたいした影響はないから

510名無しさん:2021/01/07(木) 22:37:04 ID:c1HK1GTU0
>>509
大阪市当局、維新はそうは思ってないみたい

> 夢洲のポテンシャルを最大限活かし、統合型リゾート(IR)を核とした国際観光拠点の形成により、
>国内外から人・モノ・投資を呼び込み、大阪・関西の持続的な経済成長に繋げるため、
>大阪・夢洲へのIRの立地実現に向けて取り組んでいきます。

511名無しさん:2021/01/08(金) 00:11:26 ID:a37kcF0M0
令和7年に「国際金融特区」認定めざす 大阪府・吉村知事インタビュー
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11394/1607604535/12

512名無しさん:2021/01/08(金) 23:25:52 ID:vMdX0x7Y0
大阪みたいな田舎が国際金融特区??
思い上がりも甚だしいねw

513名無しさん:2021/01/09(土) 07:58:43 ID:3EIoHNUA0
>>512
東京が出来ないからね。
大阪がやるしかないでしょう

514名無しさん:2021/01/09(土) 08:07:28 ID:59ahY/s.0
福岡に遅れをとってるとの意見もありますが

515名無しさん:2021/01/09(土) 22:55:57 ID:C/gAFXuo0
>>513
文中に吉村知事の言葉として、
>目指す金融都市像については「東京に総合力では勝てない」とした上で、「国内に
おける第二の国際金融都市を目指す」と説明。米国のシカゴを例に挙げ、大阪
取引所などが取り扱う商品先物などデリバティブ(金融派生商品)に特化した
金融都市を目標とした。

とありますが?
東京にできないのなら当然その配下の大阪にもできない
そもそも大阪はまず国際都市にならないといけないね
無理だと思うけどw

516名無しさん:2021/01/10(日) 02:29:21 ID:1CLliv7U0
>>515
政府次第でしょ

517名無しさん:2021/01/10(日) 08:37:18 ID:9ycKSCbc0
大阪程度の町では無理
アジアですら50位程度の評価なんだし

518名無しさん:2021/01/12(火) 21:15:13 ID:HpYK8jAs0
蓮舫さんはどうして吉村さんに絡むのでしょうか?

蓮舫氏 吉村知事に「は?」 緊急事態宣言下に…
https://www.daily.co.jp/gossip/2021/01/11/0013998247.shtml

519名無しさん:2021/01/12(火) 22:30:36 ID:PRUdQ9DU0
>>518
今年は衆院選だから
もう蹴落とし合いがはじまってる

520名無しさん:2021/01/13(水) 01:00:53 ID:o4T7k4CU0
>>518
注目されている人を批判すると自分に注目が集まる。
実力がない三流芸人や政治家がよくやる手だよ

521名無しさん:2021/01/15(金) 00:41:04 ID:W4QCx0AE0

大阪コロナ死者数全国最多に「知事、市長は責任認め、住民に謝罪すべき」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210114-00000165-dal-ent

522名無しさん:2021/01/15(金) 02:05:02 ID:w2qFyQRs0
>>521
数多くのコロナの統計で一つでも東京を越えれば知事が責任w

こういう記事に騙されたのは昭和までだよ

523名無しさん:2021/01/15(金) 17:15:57 ID:0nnYW5tM0
大阪市24行政区で保健所1つ。
4特別区で保健所4つ。

来たるべき感染症対策のために大阪都構想の議論は再燃しそうですね。

命を守る住民サービスの向上ですね。

524名無しさん:2021/01/15(金) 17:42:54 ID:drl1LMDQ0
>>523
>>493-496の具体例は?と聞かれ答えられず、そして次に出てきた「都構想のメリット」は「保健所を増やせ」ですか
やはり、都構想という政治スローガンに酔ってるだけなのでしょうね(維新でさえもう酔ってないのに)

525名無しさん:2021/01/15(金) 17:51:38 ID:aqTYmA/c0
雨ガッパとイソジンはどう責任とるの?

大阪府の死者、東京超え最多に 高齢者への広がり要因か
https://www.asahi.com/articles/ASP1G61XZP1DPTIL005.html

526名無しさん:2021/01/15(金) 19:49:40 ID:fgSGDQhQ0
>>523
現行の法ではこれ以上保健所は作れませんからね。法を改正して政令市でも複数の保健所を作れるようにするか、特別区になるかです。

527名無しさん:2021/01/15(金) 19:50:31 ID:fgSGDQhQ0
>>525
東京のデータが最新じゃないらしいぞ

528名無しさん:2021/01/16(土) 00:35:55 ID:FqgVfe5c0
>>526
保健所を設置する法改正が無理なら都構想、ですか?
手段と目的を取り違える典型的な詭弁ですね

529名無しさん:2021/01/16(土) 01:21:01 ID:14.zMTdA0
>>528
保健所の設置は特別区の大きな利点だったのですが、市民にうまく伝わらなかった。
特別区になれば何が良いのか、何が変わるのかあまりに多く複雑過ぎて市民に理解できなかった。

530名無しさん:2021/01/16(土) 05:37:50 ID:SyJaHBCM0
そりゃそうでしょう
保健所のことなど、このスレでさえ、投票の終わった今になってはじめて
「都構想すべきだった理由」として後付けで愚痴愚痴言い出しているくらいですから

531名無しさん:2021/01/16(土) 05:44:44 ID:SyJaHBCM0
それどころか、維新が保健所を減らしたことを肯定するレスさえ、前スレにはありますね。それで今になって「保健所増やせるんだぞ」ですか

まあともかく、いずれにせよ
結局都構想のメリットって「保健所を増やせる」だけですか?

532名無しさん:2021/01/16(土) 06:07:38 ID:14.zMTdA0
>>530
テレビの討論でも何度も言ってましたよ。

533名無しさん:2021/01/16(土) 07:00:14 ID:Gs9G3asQ0
保健所が云々ではなく、住吉の病院を無くしたり、公立病院の看護師の給料が「バカ高い」と言う維新の基本的な考え方そのものが今回の背景にあるものと思われます。

534名無しさん:2021/01/16(土) 08:58:17 ID:SyJaHBCM0
>>532
ほら、やはり都構想のメリットを具体的に答えられないじゃないですか。
都構想で解決できる「バッティングしている公的事業」、あるというからには一例でも答えられるはずなのに

535名無しさん:2021/01/21(木) 19:05:11 ID:YBhwaLGg0
毎日放送の「ちちんぷいぷい」「ミント」両番組が3月で終了だそうです
あれだけ偏った報道スタンスを取っていれば当然とも言えそうですが、
看板を掛け変えただけの結果に終わる可能性も十分あり得ます
プロデューサーの首でも飛んだのなら、大きく変わる可能性もありそうですが・・・

536名無しさん:2021/01/21(木) 23:18:00 ID:E6jSX2uw0
>>535
名古屋の番組に変わるのでは

537名無しさん:2021/01/22(金) 00:52:16 ID:GcEIBp6U0
>>535
ちちんぷいぷいは報道番組ではないのでは

538名無しさん:2021/01/23(土) 10:39:13 ID:3i4WdVjw0
K値も大阪ワクチンも、大阪独自でやるものは全部裏目に出てしまっていますが、どうお考えなんでしょうか?

539名無しさん:2021/01/23(土) 13:00:55 ID:ESBAVclY0
ワクチンは進んでるでしょ

540名無しさん:2021/01/23(土) 13:13:34 ID:PmL80ws60
大阪のワクチンってどこの何でしたっけ?

541名無しさん:2021/01/24(日) 03:48:03 ID:4kMmZYaw0
元々はアンジェスだけど今は塩野義も参戦してるね

542名無しさん:2021/01/24(日) 04:27:47 ID:e8uDglME0
なんだ。それ大阪の地方自治体は関係ないじゃないですか
市大や府大だったら、まだ維新や大阪府市の功績ですけど

543名無しさん:2021/01/24(日) 08:22:25 ID:kWfJ9dpw0
「大阪府と市、大阪大学や府立大学、病院機構などと進めているコロナ予防のワクチン」ですよ!

吉村知事が“大阪産ワクチン”の可能性を言及 「ゲームチェンジャーになる」「目標としては来年春から秋」
https://www.chunichi.co.jp/article/165546

冬に入りコロナ増加へ、大阪産ワクチン「大規模治験の予定」
https://www.lmaga.jp/news/2020/11/179468/

544名無しさん:2021/01/24(日) 08:38:22 ID:1ePTn6sE0
>>543
ミスリードですね

府大は全国各地でやってる治験病院のひとつですよ。別に府大が研究開発を主導しているワケではないです。
吉村知事も『大阪府としても、後方支援で開発に協力し た い 』と、まだ開発に協力してないと言ってしまってます。

阪大発で、府大も治験に協力してますから、「大阪産のワクチン」なのはまあ正しいですけど、
府が開発しているというのは完全なミスリードです
事実、吉村知事も「地元企業の開発経過」以上のことはおっしゃってないでしょ

545名無しさん:2021/01/26(火) 11:30:59 ID:mzKsTXkU0
そんなことないですよ。大阪ワクチンをまるで自分が進めているかのように話していますし。
イソジンもそうですし。

546名無しさん:2021/01/26(火) 12:07:26 ID:QWZA2YI60
阪神タイガースは、直接関係なくても地元皆で応援するし、勝ったら自分のことのように喜ぶし、贔屓の選手は「わしが育てた」だし、
そんなもんだと思えば目くじら立てんでも

547<削除>:<削除>
<削除>

549名無しさん:2021/02/10(水) 20:51:11 ID:HLsPjO6.0
NHK武田真一アナ大阪赴任、脱東京一極集中目指す

NHKは首都圏での大災害を想定して大阪放送局の機能強化を進めており、4月から同放送局発信の全国ネット番組「ニュース きん5時」
(2日スタート、金曜午後4時50分)を編成する。

脱東京一極集中を目指し、大阪発ならではの地方の情報を全国に発信する。現在「クローズアップ現代+」のMCを務める、同局エース
アナの武田真一アナ(53)が大阪に赴任し、石橋亜紗アナとともに担当。大阪発信の「列島ニュース」(月〜金曜午後1時5分)も担当
する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c090269a73f8370661a7ad0476e190be06ad86d

550名無しさん:2021/02/11(木) 16:50:24 ID:B8qgVcfs0
>>549
どうせなら本社大阪移転してほしい。

551名無しさん:2021/02/13(土) 12:09:46 ID:.hZ.t0m.0
本社を移転するまでもない、そこそこ名の通ったキャスターを異動させて、テキトーなスローガン撒いておけば広報効果としては上々
それがNHKの判断

552名無しさん:2021/02/13(土) 22:21:26 ID:HUKnSCeI0
>>549 その昔、紅白で都はるみを美空ひばりと言い間違えて、
大阪に転勤したアナウンサーが「左遷」と報じられて。
その直後にフリーになって、2時のワイドショーの次番組(今のゴミヤネ屋の枠)のMCになったも短命。

553名無しさん:2021/02/13(土) 22:25:41 ID:HUKnSCeI0
もう1つ。チコちゃんの女アナは、以前大阪局の帯番組で故亀山房代と司会した経験が岡村やチコ内とうまくやれてるとか言わんのかい?

554名無しさん:2021/02/14(日) 00:07:37 ID:3LnjlKUE0
まーた朝日の大阪批判ですよ。

「吉村知事が突っ走った」解除要請に揺れた大阪、反発も
https://www.asahi.com/articles/ASP2F5W9MP2CPTIL002.html

555名無しさん:2021/02/14(日) 01:41:35 ID:6VOy7hek0
>>554
これなw
初めから専門家委員会で決めると言っていてその通りにして結局やめた。
それのどこが悪いのか

556名無しさん:2021/02/14(日) 05:31:47 ID:o43ufUCE0
>>555
その途中で、独自の基準を持ち出そうとし、結果止めて二転三転したこと。
あわよくば、医療状況が良かったときに、政府基準より上回っていても「吉村基準」ならもうイケるという状態を作って、人気取りをしたかったところでしたが、吉村さんの読みは外れました。
無用に府民市民と医療従事者を混乱させるだけになりました。まあ、解除を希望する側からすると、期待感だけは得られたんじゃないでしょうか。

557名無しさん:2021/02/14(日) 12:46:21 ID:6VOy7hek0
>>556
よくもまあそれだけの悪口言えるなw
知事は何も言わず流れに任せてろということか?
まあ今週には解除になるだろうが。

558名無しさん:2021/02/14(日) 14:06:50 ID:wQdwz0Ko0
府知事と言っても京都ですが、宣言解除への独自基準を達成したので会議をするらしい。
まったく大阪府と同じことなんですがね、この行為も批判されてるのかな?

559名無しさん:2021/02/14(日) 14:13:27 ID:CHmZsltM0
>>557
『それのどこが悪いのか』とご質問頂いたので、割りと客観的事実としての経緯とその論評をしたまでです。

560名無しさん:2021/02/14(日) 17:07:21 ID:3m15vRgA0
>>559
視点が一方的すぎるよ。
知事は独自の意見も判断もするなってか?

561名無しさん:2021/02/14(日) 18:50:11 ID:m0HOPH520
>>560
『どこが悪いのか』と問うたら、悪い部分の回答が来るのは当たり前。トガるのも結構だが、まあ落ち着きなさい

562名無しさん:2021/02/14(日) 19:02:49 ID:3m15vRgA0
>>561
吉村知事のコロナ対策の評価が高いから焦ってるんだろ。みっともない。

570名無しさん:2021/02/20(土) 23:30:51 ID:oTtkMih20
>>557
結局、今週は解除なしでしたね

571名無しさん:2021/02/21(日) 01:30:25 ID:BNo2l2Mw0
>>570
来週大阪は確実。
問題は兵庫だね。井戸知事は腰が引けてるので宣言解除を拒むかもしれない

572名無しさん:2021/02/21(日) 04:18:26 ID:xIqeZP1Y0
確実なのか拒まれるのか、結局どっちなんです?

573名無しさん:2021/02/21(日) 08:50:05 ID:BNo2l2Mw0
大阪は解除可能になるのは確実ということ。
兵庫が拒否すると、関西として宣言継続だろ

574名無しさん:2021/02/21(日) 09:08:17 ID:HlCZsIAs0
>>557で「宣言解除になる」とはっきり言ってて、
それに対する>>570へのレスに対して「'解除確実'とは解除可能な要件を満たす状態になることだけについて言っていたんだ」ですか
ちょっと言い訳が苦しいですね。いや、御主張を後退させたのなら、それはそれで別に咎めたりしませんけど。

まあ、いずれにしてもこれでは今週も解除なしでしょうね

575名無しさん:2021/02/23(火) 03:22:14 ID:ACnBYljc0
解除されそうですね。
首都圏のみ最後までやりそう

576名無しさん:2021/02/23(火) 03:23:42 ID:ACnBYljc0
ていうかもう人出ほとんど減ってないようだけど緊急事態宣言って意味無くない?

577名無しさん:2021/02/23(火) 06:18:06 ID:YuyHW8yA0
「NO住民投票三度目」決議、採択ですか…

578名無しさん:2021/02/23(火) 09:50:45 ID:ACnBYljc0
>>577
あれは議会で無いから拘束力無い

579名無しさん:2021/02/24(水) 15:53:43 ID:pz.XNI/E0
しばらくは都構想を持ち出す必要がないと思うけど、世の中がどう動くかわからないのに将来の可能性を奪うのはどうかと思うね。

580名無しさん:2021/02/24(水) 18:04:15 ID:j0j2oEH20
ですね。公明党まで賛成するなんて酷過ぎます

581名無しさん:2021/02/25(木) 23:41:44 ID:y7XQR.Pk0
>>579
将来の可能性を奪うという観点から言えば、大阪市から権限を剥奪するのも同じことでしょう。行使しなければ良いのであって。
あ、行政の一元化自体には賛成です

582名無しさん:2021/02/26(金) 02:20:41 ID:Vgs35zc60
一元化、公明党裏切るかもね。

583名無しさん:2021/02/26(金) 04:57:50 ID:6s3gg9E20
公明党は既に>>577に賛成票を投じてます

584名無しさん:2021/02/26(金) 19:15:30 ID:wxMlnTPc0
来週解除きますね
いきなりすべて元通りではないでしょうけど、やっとまともな生活に近づけますね

585名無しさん:2021/02/27(土) 15:02:44 ID:ywk6Ax0.0
ある程度、公明党の意見を吞まないといけないでしょうね。

維新は次の選挙では議員定数削減を訴えて議席を維持するでしょう。

586名無しさん:2021/02/27(土) 15:37:26 ID:5tK2zraU0
都構想否決、コロナ独自基準もいまひとつと割りと厳しい状況と読みますが、そのように楽観視できる根拠は何でしょう?
さすがに首長選は勝てるでしょうけど、市議、府議レベルの地方議会でどうやって?

587名無しさん:2021/02/27(土) 19:03:00 ID:NfqgsLYU0
吉村洋文知事(45)は会食におけるマスクの重要性を強調し、府民に“アゴかけマスク会食”を要請
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/2817396/

588名無しさん:2021/02/27(土) 22:27:49 ID:TFIpaCys0
>>587
良い方法だと思うけどマスクが食事で汚れて汚くなりそう

589名無しさん:2021/02/27(土) 22:50:24 ID:5osN1vQY0
変なローカルルール作るのはいくない。

590名無しさん:2021/03/01(月) 01:03:22 ID:pJ6vvkWA0
辛坊治郎アナウンサーがそこまで言って委員会など番組を全て降りて、太平洋航海にでますね。
大阪市長、府知事同時選挙が2年後というタイミングの今を選んだということは
おそらくどちらかに出馬されるのでしょう。
番組では歯切れが良い評論をする彼ですが、伏魔殿の市役所や府庁で戦えるのか。
2年後が楽しみです。

591名無しさん:2021/03/01(月) 07:53:31 ID:k3TVdrc20
…いったい何を言っているのだろうか…

592名無しさん:2021/03/01(月) 08:13:41 ID:pJ6vvkWA0
日本語読めませんか?

593名無しさん:2021/03/01(月) 09:04:24 ID:pHNa552s0
皮肉が分かりませんか?

594名無しさん:2021/03/01(月) 19:59:36 ID:qgJYDqQ.0
橋下さんと一緒に出ると言ってましたよね

595名無しさん:2021/03/01(月) 22:16:18 ID:JFasvofw0
ああ、バラエティーでの話芸のことでしたか

596名無しさん:2021/03/10(水) 22:59:57 ID:ivunLYco0
大阪公立大学の英語名が「Osaka Metropolitan University」になりそうです
図らずも、大学の名前だけは「都」になりますね

597名無しさん:2021/03/11(木) 07:08:32 ID:b942R8Rc0
地下鉄もメトロですから丁度いいかな

598名無しさん:2021/03/15(月) 19:18:38 ID:pYQpIevU0
辛坊治郎さん、橋下氏とともに政治をやると宣言。
あとは、辛坊さんが無事帰ってきて、橋下氏が政治家へ戻る決心をするだけ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4df03b020ad1e611ea68948bdc5721d4b6cf7dd7

600名無しさん:2021/03/16(火) 23:55:50 ID:rjARhi520
>決心をするだけ

他人様の人生をいったい何だと思ってらっしゃるのでしょうか…

601名無しさん:2021/03/22(月) 15:18:24 ID:B13gkHDE0
一郎も安心して辞められるね。

602名無しさん:2021/03/23(火) 01:06:39 ID:2htfgJcs0
辛坊さんは橋下さんが国政に出るなら自分もコマになろうと言ってる。
橋下さんがタレントしている限りでないよ

603名無しさん:2021/03/23(火) 01:24:05 ID:SMSSXuUg0
KissFM KOBE「辛坊治郎SundayKiss」2021年3月21日放送
LINE中国への情報漏洩問題。ほか

605名無しさん:2021/03/30(火) 18:30:22 ID:BDu4Vx/c0
大阪で新たに432人の感染を確認 東京を上回り全国最多 1月24日以来の400人超
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210330-16532101-kantelev-l27

606名無しさん:2021/03/30(火) 18:31:08 ID:BDu4Vx/c0
大阪で新たに432人の感染を確認 東京を上回り全国最多 1月24日以来の400人超
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210330-16532101-kantelev-l27

607名無しさん:2021/03/31(水) 20:27:54 ID:gwEd/9hc0
大阪 新たに599人感染、緊急対策会議 開催
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210331-00000051-jnn-soci

う〜マンボウ!

609名無しさん:2021/04/01(木) 00:14:53 ID:yta8D65.0
どうして緊急事態宣言を出さないんだろう
蔓延防止でマスク会食とか方針に一貫性が感じられない
大阪ワクチンもほとんど立ち消えだし正直吉村には失望している

610名無しさん:2021/04/01(木) 03:54:03 ID:WJQwqPTs0
>>609
感染者数しか見ていないとそう思うだろうが、若者や子どもたちの自殺、不登校、ストレスが激増している現状を見ると簡単な話ではない

611名無しさん:2021/04/01(木) 20:47:27 ID:286xBfmA0
マスク会食とは・・・?

612名無しさん:2021/04/02(金) 20:51:26 ID:kRnA2aFQ0
東京のイベントを盛り上げるための行事なので仕方ないですね

五輪聖火リレー「大阪市内では中止に」知事と市長が発言
https://www.asahi.com/articles/ASP4145RVP41PTIL00Y.html

613名無しさん:2021/04/03(土) 07:36:58 ID:FjqqTikQ0
>>612
無理だろ。
オリンピックにとって
大阪市中止は痛いだろうが仕方ない

614名無しさん:2021/04/03(土) 13:33:15 ID:W.qsrGlQ0
万博も不安ですね

615名無しさん:2021/04/03(土) 14:29:58 ID:BPURXwX60
気が付けばあと4年後
少なくとも、コロナ前と同じように全世界の人皆が気軽にやって来れる状態じゃないでしょうね

616名無しさん:2021/04/04(日) 12:20:58 ID:8RiUiaXA0
さすがに4年は大丈夫だろ

617名無しさん:2021/04/04(日) 12:21:41 ID:8RiUiaXA0
実際そうじゃないと関空は確実に倒産だろうな

618名無しさん:2021/04/04(日) 13:37:29 ID:actJZL4I0
おや、言いますね
関西エアポートはアフターコロナを見据えてインバウンド一本足打法の見直しを着々と進めてますよ

619名無しさん:2021/04/04(日) 17:21:04 ID:3zw4LLzU0
>>618
例えば?

620名無しさん:2021/04/05(月) 06:47:21 ID:tcla/PmA0
成田もガラガラでしょ。

624名無しさん:2021/04/09(金) 00:00:00 ID:Ln1vwVNU0


玉川徹氏 怒りの糾弾「何の準備もしないで医療非常事態宣言ですか?」
https://www.daily.co.jp/gossip/2021/04/08/0014222474.shtml

625名無しさん:2021/04/09(金) 00:20:56 ID:nHABGaU20
>>624
自殺者や不登校児激増でも知らん顔のコメンテーターは楽な仕事だねえ

626名無しさん:2021/04/10(土) 00:24:12 ID:fi.EOEhI0
大阪でワクチンを開発して、大阪で変異株を流行らせるというのは壮大なマッチポンプでは?

627名無しさん:2021/04/10(土) 09:06:47 ID:IJxguBPI0
治験に参加する人を見つけられないから日本でワクチンは無理!
人体実験に参加しますか?しないでしょ!!

628名無しさん:2021/04/11(日) 22:12:48 ID:BEa0kI2E0
大阪は元々東京の次に自殺者数の多い地域

でも2月は大都市で唯一減少して4番目
①東京190(+21%)
②埼玉103(+16%)
③愛知 95(+8%)
④大阪 82(-17%)

さらに3月は7番目
①東京185(+4%)
②愛知120(+30%)
③神奈117(+10%)
④千葉104(+9%)
⑤兵庫 95(+61%)
⑥福岡 93(+41%)
⑦大阪 92(-12%)
https://twitter.com/yorokejima/status/1381014900319735808

629名無しさん:2021/04/11(日) 22:14:07 ID:BEa0kI2E0
早期解除した知事の責任って論調あるけど疑問しかない
・ステージ3の1日300人以下が国の解除基準なのに、1日54人で解除しない方がおかしい
・じゃあ、東京みたいに増え出してから解除するのが正しいと?
・大阪は大都市で唯一、2月の自殺者数が前年比で減少
コロナによる死亡も経済による自殺も同じ命

630名無しさん:2021/04/13(火) 21:11:17 ID:jcfX.8rU0
飲食店見回ってもだんじりで密になってる大阪に救いはないな

ttps://twitter.com/GTa329/status/1381157125037064193

631名無しさん:2021/04/14(水) 07:35:55 ID:IW7GjJ2w0
>>629
愛知も同時期に解除してるけど大阪ほど上昇していないね。
だから早期解除は関係ないよ

632名無しさん:2021/04/19(月) 09:37:32 ID:PRQg6bcs0
そもそも、好き勝手に言いたい放題言ってればいいマスゴミどもと違って、
現場の知事や職員は、感染状況やら経済やらいろいろと複合的に考えないといけないわけで

もし、あの時再燃を危惧して解除を見送っていたなら、それならそれで
「吉村はこんなに感染者が減っているのに解除しない。大阪の経済をぶっ壊したいのか!?」
という論調で批判していたのは火を見るよりも明らかでしょう
批判したいだけのゴミクズどもにまともに取り合う価値はありませんよ

633名無しさん:2021/04/19(月) 22:03:52 ID:qMpIDvXo0

焦る大阪「ピンチ超えたピンチ」 宣言解除が早すぎた
ttps://www.asahi.com/articles/ASP4M6HNVP4MPTIL015.html

634名無しさん:2021/04/19(月) 23:47:45 ID:qPfWIMnM0
総選挙の年だからコロナを利用した吉村批判記事増えてきたね
批判記事の殆どが立憲民主応援団の新聞雑誌

636名無しさん:2021/04/20(火) 22:09:43 ID:J//dqU1k0
知事と市長でまた出す情報が違うし
しっかりしてくれよ

637名無しさん:2021/04/23(金) 23:00:27 ID:AvQpTq7U0
吉村知事のがんばりを帳消しにしてしまうようなことはげんに謹んでいただきたい

大阪市職員の5人以上会食、200件以上…松井市長「市民に本当に申し訳ない」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210423-OYT1T50246/

638名無しさん:2021/04/24(土) 06:00:53 ID:51lDR75w0
>>637
局別に公表してほしいです

639名無しさん:2021/04/24(土) 07:07:46 ID:rxGAAGTA0
規範を示すべき市職員でさえこれですから、大阪市の要請なんて一般人は誰も守ってないでしょうね

640名無しさん:2021/04/24(土) 07:34:47 ID:lrPs8IkI0
いや公務員だからこそ破ってると思うが

641名無しさん:2021/04/24(土) 07:39:43 ID:rxGAAGTA0
>>640
え!?何故です?
できれば具体的な根拠とファクトもお願いします

643名無しさん:2021/04/24(土) 21:35:37 ID:EZnQmJR60
大阪市公務員だからな

644名無しさん:2021/04/26(月) 22:33:16 ID:kH5Zz15Q0
>>637
こんな連中が都構想大反対してたんだなw

645名無しさん:2021/04/26(月) 22:42:25 ID:lboL.Uns0
こんな連中が都構想賛成してたんだなw

【維新】路上で男性を轢き殺そうとした疑いでみずほ議員の秘書を逮捕 大阪
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619364481/

646名無しさん:2021/04/27(火) 20:27:02 ID:A6h6zTdk0
まあ維新ですし

647名無しさん:2021/04/29(木) 21:15:39 ID:RBGdiroM0
大阪市といえば大新聞社と結託して都構想を潰した奴等だからな
民主主義もクソもない

648名無しさん:2021/04/30(金) 00:36:33 ID:gDQCkxU.0
市民をなめてるんでしょ

649名無しさん:2021/04/30(金) 05:49:33 ID:QSnm9mTI0
市民もなめてるじゃん

650名無しさん:2021/04/30(金) 07:21:10 ID:0KoTJNH20
それを言い出したら維新もなめてますよ
2回目の住民投票は、結局1度目と何が違ったのですか? 
クワリヲミナオシタ?テイネイナセツメイヲシタ? ほとんど同じモノを突き出されたから、デマ騒ぎを含めて同じような結果になったのでしょう

651名無しさん:2021/05/02(日) 13:09:56 ID:sN5zggGk0
【大阪】「何もしてもらえない」…自宅療養者14000人超える ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619924855/

652名無しさん:2021/05/02(日) 22:42:54 ID:RXeHrE7k0
>>651
世界的に、軽症者にいたれりつくせりなんてありえませんよ

653名無しさん:2021/05/03(月) 10:49:01 ID:qeVmcumM0
>>652
テメェがコロナにかかってからそれ言ってみろや。
寝言は寝て言え。

654名無しさん:2021/05/03(月) 23:19:05 ID:OoeUBU3o0
アメリカやドイツの友人がコロナ感染しましたがなんのケアもなし。しんどくなったら連絡してね、だけだったらしい。
とにかく日本人は医療に多くを求めすぎる

655名無しさん:2021/05/03(月) 23:59:36 ID:ktI5LjG60
まさか、これまで維新の医療政策を礼賛してきた人は、ここに来て「医療に期待するな」などとは言ってないよね?

656名無しさん:2021/05/04(火) 21:09:39 ID:U5ozZAug0
1,000人を切りましたね!
この調子で宣言解除まで行けたらいいですね

657名無しさん:2021/05/06(木) 15:07:15 ID:d4f/5dkA0
>>655

大阪・兵庫で起こった巨大コロナ災害ってことだろう。
大阪の重症者の数が東京の6倍、維新とか関係ないよ。

反維新も必死やね。

コロナの問題はワクチン来ない、水際対策の不備。
この2つ、つまり責任は政府にある。

658名無しさん:2021/05/07(金) 00:38:26 ID:qwDNM8Y.0
>>657
同意。
水際でザルのように入国させたのは誰?

659名無しさん:2021/05/07(金) 15:26:02 ID:IYWAPij60
大阪都構想
大阪市廃止特別区設置案以外は維新のおかげで順調に進んでますね。

661名無しさん:2021/05/08(土) 22:09:48 ID:OuWpQ0f60
東京が医療崩壊したら医療崩壊報道はさっとなくなる。

669名無しさん:2021/05/12(水) 07:35:07 ID:/5ktsQf60
(そもそも一日の新規感染者数の絶対数を東京と競っている時点で、大阪はボロ負けしているのはつっこんだらかんとこ?)

670名無しさん:2021/05/12(水) 21:14:37 ID:mAGCNhHo0
勝った!

671名無しさん:2021/05/12(水) 22:36:05 ID:sgHwIDfo0
維新の内部的には高橋洋一ってどういう評価受けてるの?

672名無しさん:2021/05/12(水) 23:02:38 ID:X5wx3m0I0
好評価



…だったら、冷静に状況判断する知性主義者と賛美するのですか?
それとも維新の政敵だったら、人命=さざ波の冷血漢と非難するおつもりですか?

673名無しさん:2021/05/13(木) 20:52:46 ID:ZyIl0AAg0
東京ざまぁ

674名無しさん:2021/05/14(金) 20:01:03 ID:PCaD9hZU0
今日も大勝利!
常勝関西!

675名無しさん:2021/05/15(土) 13:46:18 ID:gLGy4tMk0
常勝関西はいい言葉です

676名無しさん:2021/05/15(土) 14:51:18 ID:air/Fwrc0
感染症の罹患者の多い少ないは「勝負」ですか?

677名無しさん:2021/05/15(土) 17:08:28 ID:t4woOSb20
行政府で感染症をコントロールできるかどうかは首長の指導力の優劣です

678名無しさん:2021/05/15(土) 17:44:41 ID:SvcSMq360
>>677
勝ち負け云々はネタやら皮肉含みでやってるんやと思ってたけど、ガチでやってたの…??
仮に首長の優劣の結果だとして、「負けた」側の感染者や死者が増えることは喜ばしいことなんですかね…?

679名無しさん:2021/05/15(土) 21:34:08 ID:n4nQQVuQ0
うわぁ…

680名無しさん:2021/05/16(日) 00:25:11 ID:j8G3i0g20
維新は池田市のサウナ市長の擁護に回るとかおかしな動きしたがるからなぁ

681名無しさん:2021/05/16(日) 00:30:50 ID:W4HjVJ3I0
どうか、>>677>>657と同一人物であったり、その思想に共感していませんように

682名無しさん:2021/05/16(日) 02:56:18 ID:aFQgZFjE0
大阪のコロナ死者が増えるとネットの反維新(主にれいわ新選組)が大喜びしてるよ。よし、今日も吉村叩くぞーって。
大阪の感染者が減ったら残念無念。

683名無しさん:2021/05/16(日) 07:41:10 ID:VwHqBaEo0
>>682 のようなやったらやり返す的な世界観をコアな維新支持者以外の共感をどうやって得られるんですか?
都構想があと一歩のところまで共感を得られなかったり、大阪以外での支持が広がりにくいのも、
多数の維新関係者がそういうメンタリティを多かれ少なかれ持ってるからじゃないですかね。

684名無しさん:2021/05/16(日) 19:27:22 ID:tbgP/zVw0


医師会の中川会長は辞任せよ(動画)
https://agora-web.jp/archives/2051474.html

ワクチン接種遅れは首長でなく医師会の非協力が原因
https://agora-web.jp/archives/2051462.html

685名無しさん:2021/05/16(日) 19:27:55 ID:tbgP/zVw0
医師会というか、民間主体の医療機関が強いんだよな。医師会はその数少ない
パイプ機能を持つ相互扶助会というだけ。自治体や国が強く出られないのも、
献金や票田というよりも、機嫌を損ねたらワクチンも協力してもらえないし、
コロナ患者を受け入れてもらえないから。つまり命の手綱握られてるのよ。
twitter.com/allergen126/status/1393028122522488832

正当な理由もなしにワクチン協力やコロナ患者受入れを拒んだのなら、政治が
それを公表すれば医師会も動かざるを得なくなるだろうが、その公表という
手段が取れないのはやはり献金や票田が裏にあるから。
結局行き着くところはそこですよ。
twitter.com/yaguchi_kaito/status/1393054196874694660

686名無しさん:2021/05/16(日) 20:20:00 ID:KB9E0iNs0
医師会会員なら自民党に投票するとは限らないだろ

687名無しさん:2021/05/16(日) 20:34:21 ID:Lkrpv/HY0
たとえば、創価学会員なら公明党の方針通りの投票行動を取るとは限らないこともわかりましたが、それで何か起こりましたか?

688名無しさん:2021/05/16(日) 21:36:19 ID:7pYTZoII0
大阪府のコロナ死者、累計1958人に 東京を上回る 2月3日以来
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6393495

吉村知事はワクチン開発にもっと力を入れてください
クレベリンももっと買わないと

689名無しさん:2021/05/16(日) 22:04:40 ID:tbgP/zVw0
国は「2回打ち終わるまでは引き続き自粛するように」注意喚起すべき
もっと言うと2回目打ち終わって2週間までは自粛させろ

インド大手新聞に専門家コメント

・ワクチン接種者は1回目直後はコロナに感染しやすい(魔の2週間)
・接種者はコロナに感染しても無症状のことが多く無症状スプレッダーとなる可能性がある

690名無しさん:2021/05/16(日) 22:17:33 ID:Lkrpv/HY0
>>689
それはどこの新聞で、どういう専門家ですか?

691名無しさん:2021/05/16(日) 22:27:20 ID:6UtBVNvo0
>>687
維新の長年の夢が爆散しましたよね…。

692名無しさん:2021/05/16(日) 22:50:29 ID:KB9E0iNs0
>>689
1回目から10日で80%は効く。
2回めから1週間で95%

693名無しさん:2021/05/16(日) 23:02:06 ID:sjPW90KA0
ああやっぱり>>689は無根拠でしたか
いい加減な風説を流すのはお控えなさい

694名無しさん:2021/05/17(月) 21:33:02 ID:H1Jky3Zg0
1回目だけじゃ抗体できないよ
2回目打てば9割越え
1回目済んだ人たちが街中に溢れたらまた感染者増える

695名無しさん:2021/05/17(月) 22:34:50 ID:BsU5Z9s20
>>694
それが事実だとして>>689のようなでたらめを許容するエクスキューズになりますか?

696名無しさん:2021/05/17(月) 23:13:28 ID:QlO4.guE0
>>695
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0016.html
>Q:ワクチン接種後に新型コロナウイルスに感染することはありますか。
>A:ワクチン接種後でも新型コロナウイルスに感染する場合はあります。
>また、ワクチンを接種して免疫がつくまでに1〜2週間程度かかり、
>免疫がついても発症予防効果は100%ではありません。

というのが厚生労働省の公式見解なので、>>689が何を根拠にしてるかはわかりませんが、
常識的に考えて接種後2週間までは今まで通り大人しくしたほうがいいんじゃないですかね。

697名無しさん:2021/05/17(月) 23:19:52 ID:BsU5Z9s20
>>696
その「常識」の部分に異論はありません
>>689は「1回目直後は感染しやすい(魔の2週間)」、「無症状スプレッダーとなる」と言っています

698696:2021/05/17(月) 23:23:18 ID:QlO4.guE0
>>697
私は >>689 ではないんで >>689本人に聞いてください。

699名無しさん:2021/05/17(月) 23:39:49 ID:31Doau1E0
インドの大手新聞 … 何の新聞だろうか
専門家 … 何の専門家だろうか

700名無しさん:2021/05/17(月) 23:44:26 ID:9kei0nKc0
よくあるガセの一つだろ

701名無しさん:2021/05/18(火) 00:08:40 ID:BH6YJ9BM0
ワクチン接種が完了するまではイソジンとクレベリンですか
これが竹槍というわけですね

702名無しさん:2021/05/18(火) 00:34:36 ID:JRWEwIzI0
吉村知事がこれだけ叩かれるのは、彼や維新の人気を疎ましく思ってる連中が多いということ。
これだけ叩かれても支持率落ちないから焦ってるみたいだね

703名無しさん:2021/05/18(火) 00:38:44 ID:8IsP3rd.0
>>700
ガセには嫌な思い出がありますからね>>167
まったく、許せませんね

704名無しさん:2021/05/18(火) 07:11:34 ID:LiQCJx1M0
>>702
支持率が落ちていないというデータはありますか?

705名無しさん:2021/05/18(火) 18:25:36 ID:F3jXRh0A0
全国の維新のみ政党支持率をみる限り、2~4%ぐらいで横ばいの常態ですね。
それはそうと吉村知事の支持率もしくは、
大阪府に限定した政党支持のデータって、
どこでみれるかご存知ですか?

706名無しさん:2021/05/19(水) 08:38:43 ID:iPNSVQGI0
愛知県、大村知事のリコール騒動をめぐって、田中事務局長がついに逮捕
で、この田中氏ってのが元県議で、県議当時の所属政党が日本維新だったということで大炎上中です

一部には、松井代表や吉村副代表の関与を疑うような声もあり、これ以上元所属も含め党関係者から逮捕者が出るようだと、
日本維新は瓦解、大阪維新もイメージダウンで大きく勢力をそがれることにもなりかねません

結党以来、最大級の正念場ではないでしょうか

707名無しさん:2021/05/19(水) 14:44:00 ID:LfX5VPmE0
吉村知事も、不正に関与してるとまでは言わなくとも、
去年「僕も当然応援しますよ。」と宣言してたリコールが結果的にこんな事になった以上、
オトシマエというか、「ごめんなさい」の一言ぐらい言ってもいいと思うのですが…。

https://www.fnn.jp/articles/-/48761

708名無しさん:2021/05/20(木) 19:38:38 ID:HGbn/ioE0
維新・松井代表「政党の関与ない」 愛知リコール不正

 愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動をめぐる署名偽造事件で、日本維新の会の愛知5区支部長を一時務めていた
田中孝博容疑者(59)が地方自治法違反容疑で逮捕されたことを受け、維新の松井一郎代表(大阪市長)は20日、
「(リコール運動に)政党として関与することは一切ないと最初に言っている。個人の話だが、真実を明らかにすべきだ」と述べた。
田中容疑者は平成15年まで愛知県議を2期務めた。次期衆院選に愛知5区(名古屋市中村区など)から維新公認候補として
立候補する予定だったが、今年2月、署名偽造疑惑が浮上した直後に辞退した。
https://www.sankei.com/affairs/news/210520/afr2105200012-n1.html

709名無しさん:2021/05/20(木) 22:36:09 ID:WfJXhhNg0

>>707
>オトシマエというか、「ごめんなさい」の一言ぐらい言ってもいいと思うのですが…。

ABCキャストで大谷昭宏様も同じこと言ってたw

710名無しさん:2021/05/21(金) 04:33:24 ID:AKXbuMms0
維新として声明は出しているよ。

711名無しさん:2021/05/29(土) 17:34:09 ID:agKXb1tY0
大阪は「何を間違えた」のか…第4波で「かつてない医療危機」に陥った大阪府、見えてきたコロナ対策での「誤算」
https://www.ktv.jp/news/feature/20210527210527/

カンテレも大阪批判に回ったようです

712名無しさん:2021/05/30(日) 01:46:20 ID:P2HeeT.k0
結核とかハイリスクの人が多いんだよ

713名無しさん:2021/05/30(日) 07:30:01 ID:Wcykik1c0
>>712
それを裏付けるデータはありますか?

714名無しさん:2021/05/30(日) 07:47:32 ID:P2HeeT.k0
重症は肥満が多いようだね。
肥満が基礎疾患になるにはBMI35以上だから、それ以下の肥満は含まれないからね。

716名無しさん:2021/06/04(金) 20:21:22 ID:2vyXfFqk0
「いちゃもん、うっとうしい」吉村知事が枝野氏を痛烈批判
https://www.sankei.com/article/20210604-UXJS65JVRVPOZMHF4FQN44DP24/

717名無しさん:2021/06/05(土) 00:03:19 ID:2rVEOPM.0
いちゃもんでしょ。
立憲と共産党は区別がつかない。そのうち合併するのでは?

719名無しさん:2021/06/07(月) 09:19:24 ID:4WWSI21A0
昨日、府に隣接している兵庫県尼崎市議選があった。
55人立候補で当選42人、得票数トップ3は維新!
ただ落選1…、公明のような選挙が出来たら全員の目
もあったんだけどね。

前回2017年より得票数はほぼ倍増したのに、、難しい。 

阪神間、西宮市は既に維新が天下を取ってるけど尼崎も!
大阪からの流入が増えている面もあるのかな。

720名無しさん:2021/06/07(月) 09:28:31 ID:4WWSI21A0
×阪神間、西宮市は既に維新が天下を取ってるけど尼崎も!
〇阪神間、西宮市は既に維新が天下を取ってるけど尼崎も近い将来…

尼崎市は公明が当選者数もトップ、得票数もトップ…、
ここを崩すのは正直難しい、至る所に学会さんがいるイメージ(笑)

721名無しさん:2021/06/07(月) 09:31:48 ID:4WWSI21A0
>>716
自民党の200回電話もウザい。そりゃあお亡くなりになったことは残念だけど
それを反維新のキャンペーンに使ってはいけない。

もはや共産と同じレベルに失墜…

722名無しさん:2021/06/09(水) 00:30:12 ID:A8BqsG6U0
>>720
尼崎が再開発されて旧住民が減れば維新の天下でしょう

723名無しさん:2021/06/10(木) 19:42:18 ID:vCz3FqPw0
>逮捕された田中孝博リコールの会事務局長は、元日本維新の会愛知5区支部長で元愛知県議会議員。
>また、リコールの会副事務局長の山田豪は、元日本維新の会常滑市議会議員。
>今回のリコール運動では、維新の選挙カーが使われていた。
>『維新の会』がリコール運動に大きく関与していたことは明白!
>また、日本維新の会、副代表である大阪の吉村知事は、
>リコールの会代表である高須院長の今年1月の誕生日にプレゼントを送ることがニュースになるなど『ズブズブの仲』。
>愛知県のおける『維新の会』の勢力拡大、その為にリコール運動を利用した?

>日本維新の会、幹部の吉村大阪府知事、松井大阪市長、馬場幹事長、説明してください。

725名無しさん:2021/06/13(日) 15:19:55 ID:ckPd2Mxk0
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210613-OYT1T50104/

726名無しさん:2021/06/13(日) 23:04:44 ID:eiClLV7c0
吉村知事の大阪府が抱える不都合な事実
https://news.yahoo.co.jp/byline/tateiwayoichiro/20210613-00242728/

727名無しさん:2021/06/14(月) 08:51:18 ID:D3heQ0oc0
>>726
店を休んだ方が儲かる、そんな店には払ってほしくないね。

728名無しさん:2021/06/14(月) 20:05:17 ID:onbstt9k0
生活かかってる人に行き届いていないのはけしからん

729名無しさん:2021/06/16(水) 15:49:15 ID:adKCmiIU0
>>728
勉強し!
個人がもらえる援助は他にあるぞ

731名無しさん:2021/06/20(日) 11:12:10 ID:rtDD2vlw0
維新の支持層は経営者が多いのに、協力金でこういう失点を重ねるのはあんまりよろしくないと思うのですが…。

732名無しさん:2021/06/20(日) 11:42:59 ID:qRwPX./s0
>>731
まるで「賄賂を配れ」と間接的に仄めかすかのような御発言ですね

733名無しさん:2021/06/20(日) 13:18:49 ID:aRsSbgBE0
どうしてそういう穿った見方しかできないのですか
経営者だけではなく従業員や取引先への支払いも滞るのですよ?

734名無しさん:2021/06/20(日) 13:25:33 ID:Sjmg7Mto0
>>733
>>731さんは「維新の支持層である経営者」を念頭に発言されています

735名無しさん:2021/06/21(月) 01:14:27 ID:6tP9XszA0
>>732
賄賂もなにも協力金の受け取りは正当な権利ですが。

736名無しさん:2021/06/21(月) 20:53:59 ID:FlbFaKMk0
>>735
ポイントがズレてます
>>731さんは受け取る側でなく、給付する側について言及されてます
それが贈賄の間接的示唆にあたるかのような発言だったと指摘を受けた、という次第

繰り返しますが、「従業員」や「取引先」や「受け取る側」は問題にしてません

737731:2021/06/22(火) 01:13:26 ID:1rT8471w0
>>736
誤解されているかもしれませんが、まず私は維新に対しあまり良い感情を抱いていません。
ゆえに >>731 は、維新支持層に便宜を図るべきだという趣旨ではなく、
むしろ、自らの支持層すら満足にフォローできないくらいの行政能力の低さを指摘したつもりでした。

738名無しさん:2021/06/22(火) 06:41:29 ID:EehRlSbY0
確かに一連のコロナ騒動は、維新の地金が出ちゃった感がありますね

743名無しさん:2021/07/04(日) 23:40:09 ID:bgIuwwSU0
行政改革で、職員数を絞った弊害が出た、とも言えますか
公立病院改革もまたしかり

とはいえ、これほどまでのパンデミックが起こることは稀なこと
そのために、大枚はたいて普段は仕事がほぼ無い職員を抱え続けるのもまた違うでしょう
それはそれでまた別の批判が出ていたと思いますよ

744名無しさん:2021/07/05(月) 20:34:07 ID:u/hAQL0A0
>>743
そのとおり。
緊急事態にそなえて常時体制をキープするなんて絶対にできない

745名無しさん:2021/07/05(月) 21:59:28 ID:.d01Z8t20
>>743-744
>>677さんのご意見について、どう思われますか?

746名無しさん:2021/07/06(火) 07:30:30 ID:k0ocvER.0
>>745
感染症は自然現象なので広がるときには広がリますよ。
行政に与えられた力が大きいほど抵抗はできるでしょうが、日本のように私権制限に厳しい国ならほぼ無理でしょう。

747名無しさん:2021/07/06(火) 07:35:53 ID:gdOMK0Yk0
>>746
つまり>>677には賛同しないし、たとえば>>660-670みたいなやり取りは愚かしい、とのお立場ですね

748名無しさん:2021/07/06(火) 18:49:08 ID:t7qVPoxo0
>>745
あなたはどう思われるのですか?

749747:2021/07/06(火) 22:56:05 ID:zUh0vhso0
>>748
>>677には部分的には同意。ただし、>>660-670のような馬鹿騒ぎは論外、といったところですね
ちなみに、コロナの状況が良いときだけ維新をヨイショし、悪くなると維新はカンケーナイというダブルスタンダードさんは、さらにその下です

750名無しさん:2021/07/07(水) 01:43:57 ID:SYljjVU.0
吉村さんはよくやったと思いますよ。実際府民の評価も高い。

751名無しさん:2021/07/07(水) 17:36:27 ID:7rdKc0H60
大阪の政治家は吉村さん以外いないと思うぐらい頑張ってますね。
府のマンボウ延長も、前回の反省もあるのでしょうかね。

752名無しさん:2021/07/07(水) 23:11:49 ID:9N3uvGXE0
>>660-670のような馬鹿騒ぎ」のうちあまりにも品がないやつは消されてますね。管理人さんGJ!
まあ、数で勝った負けたはさすがに首長の器量起因じゃないでしょう
どこの地方自治体も、医療崩壊さえさせなければ、首長の役目は果たしたとみるべきかと

あ、だとしたら吉村さんはちょっと微妙になっちゃうか…

753名無しさん:2021/07/08(木) 09:19:11 ID:A221VFQk0
ある一つの疾患が一気に増えた場合は入院制限は必要になります。
実際そんなこと頻回に起こっていますよ。

754名無しさん:2021/07/08(木) 19:03:46 ID:HZ1G5AH20
>>753
最近(維新政権以後)の大阪でそんなことありましたっけ?

755名無しさん:2021/07/08(木) 20:53:25 ID:FFncCJtI0
高槻市 59歳以下のワクチン接種予約延期 国の供給量減で
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210708/2000048243.html

>政府は8日、配分したワクチンのうち、どれだけ接種されたかを示す都道府県別のデータを示し、6日の時点で大阪府が45.5%で最も低いと明らかにしました。
>一定の在庫がある場合は、配分量を調整する方針を示しています。
>これについて、大阪市の松井市長は「5月末から7月3日まで行った個別接種の実施分をシステムに打ち込んでいないからだ。どの都道府県も速やかに接種するのは当然のことで、接種状況を今、収集しているところだ」と述べました。

無能松井最低

756名無しさん:2021/07/10(土) 23:12:10 ID:9wLy.XvA0
大規模接種、職域接種が盛んな大阪府や東京都

自治体側は、どこの誰が大規模接種や職域接種をしたか
国等から連絡が来ない。自治体は全市民の分を発注。
でも接種が終わった人は来なくなる。

大規模接種や職域接種が多い大阪府の数字は低くなるのは当たり前!
ビリの東京都も同じ

758名無しさん:2021/07/11(日) 09:13:32 ID:9FZ6vZ4.0
>>756
職域や医療従事者が入っていない数値なんですね。

759名無しさん:2021/07/11(日) 09:17:05 ID:d4bkFfS20
入力していないのは松井も吉村も認めている
夏休みの宿題をやらない子供みたい

760名無しさん:2021/07/13(火) 05:01:45 ID:uzXxhkcU0
ワクチン8月前半の供給量 大阪市など削減 不足自治体に分配を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210713/k10013136051000.html

ほらー
入力して無いからこういうことになる

761名無しさん:2021/07/16(金) 19:27:54 ID:4WGUN4ao0
コロナ感染者を出したウガンダ選手団ですが、選手の一人が泉佐野市で行方不明、警察が捜索中だそうです。
まさか病原体を保有しているとは考えたくないですが、皆さん気を付けましょう

762名無しさん:2021/07/16(金) 23:47:17 ID:4mVZdi4U0
名古屋に向かってるとか

763名無しさん:2021/07/17(土) 12:01:36 ID:nZWZVemU0
コロナ対策、依存症対策、薬物対策はしっかり行ってもらいたいものです

オリ・MGM 大阪IRに1兆円投資へ
https://www.sankei.com/article/20210716-SEKPVRVUBRJYJFTMJFAUQ3PYBY/

764名無しさん:2021/07/18(日) 02:22:06 ID:nuKcYFGo0
まずは国がIRを大阪に作ると決定してほしい。
明らかに大阪の邪魔してるだろ

765名無しさん:2021/07/18(日) 09:16:23 ID:UD4Yb75U0
>>764
各地で誘致競争をしている最中にそれは無理というものでしょう
国は「勝者」にお墨付きを与えるのみ。それとも、大阪は誘致競争で負けそうなのですか?

766名無しさん:2021/07/18(日) 15:56:39 ID:nuKcYFGo0
競争はいつまで続くのか、立候補期限がいつなのか未だに示されてませんよね

767名無しさん:2021/07/18(日) 20:40:21 ID:SR75uFrE0
兵庫県知事選挙、自民と維新が推薦の斎藤さんに決まりましたね
兵庫県とはギスギスした関係しか築けない感がこれまでありましたが、ちゃんと協力し合えたというのは成果として大きいです
隣接県でさえ株を下げてて国政ではイマイチだった維新ですが、全国での認知も良くなればいいですね

768名無しさん:2021/07/18(日) 21:11:32 ID:n2UWRwxY0
大阪ではガチガチのバチバチに対立構造にある両党ですが、大阪は大阪、兵庫は兵庫

兵庫県民のために協力すべきは協力して善処を尽くし、
「斉藤さんで良かった、維新で良かった、自民で良かった」と、兵庫県民に思ってもらえるような県政運営を期待したいですね

769名無しさん:2021/08/22(日) 20:41:12 ID:QC543jdk0
横浜市がIR誘致からオリるかも知れませんね

770名無しさん:2021/08/22(日) 22:08:16 ID:SlcaAcSM0
降りるでしょ。
首都圏IR消失で、IRそのものが無かったことになるな

771名無しさん:2021/08/22(日) 22:14:34 ID:QC543jdk0
オリる気配が濃厚になっては来ましたが、旧民主党政治家は止めると公約したことを居直って撤回するのが常習的になってます。
今回は特にダイレクトに利害が絡む案件だけに、それがこわい

772名無しさん:2021/08/25(水) 15:22:12 ID:aUsKJlTM0
そういえばK値はどうなったんでしょうね
大阪ワクチンもシオノギに先を越されそうですが

773名無しさん:2021/08/26(木) 10:32:16 ID:AHtLvoaM0
本来なら首都圏は東京でしょう! 
横浜撤退を歓迎しているに違いない。
でもコロナと五輪で留保している金庫
は空? ただコロナ禍が去ればすぐに
挽回!他地域とは体力が違う。

結局、カジノは大阪と東京の2か所で
落ち着くでしょう。

774名無しさん:2021/08/27(金) 22:40:02 ID:/4XZquGQ0
東京など一部地域では新規感染者数の山を越えた感が出てきましたね
かかってしまいやすい行動を取る層があらかた感染し尽くしたとも取れますが、実態はどうでしょう?
また、次は学童感染のリスクといいますが、こっちは学級閉鎖、学校閉鎖という手段が大人の社会よりは取りやすくはあるでしょう

775名無しさん:2021/08/28(土) 06:34:24 ID:z7N/.Kfw0
東京は立候補もしていないのでは?

776名無しさん:2021/08/29(日) 15:15:21 ID:h6reY58Y0
>>775
そもそも「立候補」って何です? 具体的に誰が誰に何を申し込むんです?

778名無しさん:2021/08/30(月) 19:00:56 ID:hVItXIDk0
東京のお台場はフジテレビが中心となって立候補に必要な書類を東京都に出している。

779名無しさん:2021/08/31(火) 04:32:35 ID:.mCxZu0c0
東京、大阪、長崎
ですかね。
二階率いる和歌山がどう出るか。

780名無しさん:2021/08/31(火) 14:08:02 ID:JKooW8JA0
ボチボチ引退じゃないの

781名無しさん:2021/09/01(水) 18:35:22 ID:.2AXyLYg0
二階さんの動きをどう見るか
うーむ

782名無しさん:2021/09/01(水) 19:14:13 ID:64cBhPfY0
大阪府で3000人超えですか
東京は既にピークアウトしましたから、なんとか後に続きたいところですが

783名無しさん:2021/09/02(木) 23:42:19 ID:s2BMdLNY0
東京を怖え

784名無しさん:2021/09/02(木) 23:58:46 ID:g4X5LAWo0
維新肝煎りの大阪公立大学の理事に前大阪市財政局長の東山潔氏が就任です

785名無しさん:2021/09/03(金) 00:43:48 ID:wd4EaE7M0
>>784
あれはひどいね。

786名無しさん:2021/09/03(金) 19:13:30 ID:yCzpwhO60
二階さん延命おめ

787名無しさん:2021/09/04(土) 13:25:09 ID:UJXEXKCg0
うーむ
この動きなかなか気になるところ

大阪維新、政権とのパイプ失い痛手…自民府連側は「冬の時代ようやく終わる」
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210904-OYT1T50099/

788名無しさん:2021/09/04(土) 18:59:35 ID:srSy1YzI0
IRも無理かもしれないね
高市さんならいける?

789名無しさん:2021/09/15(水) 23:40:12 ID:7b3EZB/w0
東京より感染者数が多い状況で盛り上がってきました

岸和田だんじり祭開催へ 感染防止策を提出
ttps://www.sankei.com/article/20210915-SWESF7Z4PFOK3LAL6WSH3EDF64/

790名無しさん:2021/09/23(木) 14:39:55 ID:pqLh49760
安倍→菅→河野で大阪安泰!

791名無しさん:2021/09/23(木) 17:56:19 ID:1N0s6sCc0
河野あかんやろ
いしばの支援受けてるぞ?

792名無しさん:2021/09/23(木) 17:57:15 ID:GNij.JuU0
>>790
大阪維新に協力的な安倍さんと繋がりの強いのは高市さんか岸田さんですが、そのように考える根拠は何でしょう?

793名無しさん:2021/09/23(木) 22:43:37 ID:p8oNWVVk0
岸田さん?
大阪自民に協力的な感じするけど

794名無しさん:2021/09/25(土) 12:27:40 ID:NNaMDP0k0
>>793
>>790は河野さんについて問題提起しています

795名無しさん:2021/09/26(日) 20:48:38 ID:tQCgDXrI0
感染者が東京を下回る日がないですね

796名無しさん:2021/09/26(日) 23:17:38 ID:sLEEXlm60
傾向として、ワクチン接種率の差がそのまま新規感染者数の差に表れてますね
各職域も自治体も接種機会自体は東京と大差ないはずですが、大阪はワクチンを打たない選択をしちゃう人が多いのでしょうか

797名無しさん:2021/09/27(月) 05:44:26 ID:QXX7v7zs0
接種率もそれほど変わらないけどね

798名無しさん:2021/09/27(月) 06:57:56 ID:B1eKuRNA0
では何が原因でしょう?

799名無しさん:2021/09/27(月) 06:58:43 ID:XKI3/hV.0
オール大阪でワクチン開発を推進しないとですね

800名無しさん:2021/09/27(月) 07:18:39 ID:4w7jUAQM0
>>799
東京より感染者数が多いのは「地元産のワクチンがないから」ですか? ご冗談でしょう?

802名無しさん:2021/09/29(水) 20:37:35 ID:LHglZFLM0
感染者数日本一

803名無しさん:2021/09/29(水) 21:52:07 ID:vk4Tn.4M0
あちゃー、吉村さんがいきなり岸田さんにきつく来ましたね。当選初日なんだから、当たり障りのない祝辞程度だけが無難なのに。
これじゃ貰えるものも貰えなくなりそう。

まあ、それが吉村さんの良いところでもあるのですけどね。

804名無しさん:2021/10/01(金) 00:20:49 ID:.Kd84aBM0
住民投票で大阪市民が否決した以外、大阪都構想は順調に進んでますね。
大阪府と大阪市と堺市の共同行政。

安倍さんが岸田さんを総裁にしましたし。

IRも2026年から29年ですし、良かったですね。
そこまで維新の府政や市政は続きますし。

805名無しさん:2021/10/01(金) 00:25:45 ID:.Kd84aBM0
岸田さんは、大阪都構想に反対してた石破さん二階さんを党の要職から外しましたね。

あと河野さん小泉進次郎さんも外しました。

安倍さんがバックにいるので、岸田さんは今のところ凄い報復人事をしてますね。

806名無しさん:2021/10/01(金) 00:27:29 ID:.Kd84aBM0
自民党大阪府連や関西の経済界は、なぜか万博やIRに賛成してますね。

反対してたのに。

807名無しさん:2021/10/01(金) 00:30:37 ID:.Kd84aBM0
菅さんに感謝ですね。

横浜市長選で、横浜のIRを潰して下さった後、すぐに大阪の事業者が決定したしました。

外資のMGMと国内のオリックスの合弁なので完璧です。

808名無しさん:2021/10/01(金) 00:38:29 ID:78ORdnbU0
つくづく、住民投票で可決しておたらと思いますね。

809名無しさん:2021/10/01(金) 04:03:18 ID:SyfDHxO20
>>804
>住民投票で大阪市民が否決した以外、大阪都構想は順調に進んでますね。

もしかして、ギャグのつもりで言っておられる? 「お米を入れるのを忘れた以外、おいしい御飯が炊けていますね」、みたいな

810名無しさん:2021/10/03(日) 15:57:30 ID:hURAIxXw0
ここ最近の橋下さんが見ていて痛々し過ぎます。
高市さんは敗北したのですから、もう放っておきましょうよ。無関係な人をいつまでも一方的に批難しても、無駄に男を下げるだけですから。

そういえば、在特会の桜井氏と口論したときもそうでした。
橋下さんの性分なのかも知れませんけど、失うモノがないヒトや勝っても得るモノがないヒトとは関わらない方が良いかと。

811名無しさん:2021/10/04(月) 07:20:11 ID:egzXRtzw0
テレビ出演増えすぎかもね。
高市さんの批判なんてしてた?

812名無しさん:2021/10/04(月) 07:30:26 ID:ba0YtrQg0
前からしてた

ttps://www.sanae.gr.jp/column_detail1298.html

813名無しさん:2021/10/04(月) 07:38:48 ID:egzXRtzw0
ところで万博大臣の若宮さんってどんな人なんだろ
東京の選出だけどね

814名無しさん:2021/10/04(月) 08:29:19 ID:Z8/I13oU0
>>812
ちょっと橋下さんやらかした感がありますね

815名無しさん:2021/10/04(月) 16:46:12 ID:iqtIseIk0
【カジノ】大阪IR、MGMに正式決定 年間売上高5400億円見込む [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1632803039/l50

【実態調査】インバウンド、出費が最も多い国はやはり…大阪府調査で判明
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1514351174/

816名無しさん:2021/10/05(火) 20:42:38 ID:CRwxdppk0

「ひるおび」野党が大紛糾 維新・松井氏が立民&共産に「談合」爆弾 制止不能の大げんか
https://www.daily.co.jp/gossip/2021/10/05/0014735817.shtml

817名無しさん:2021/10/06(水) 23:38:35 ID:AybtoZmk0
自民元大阪市議、公明現職と対決 衆院大阪3区、柳本氏「無所属で」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d38145e8b8856c69e95ac147d5a7e0e4007f53ac

これもなかなか興味深い動きですね
仮に当選を勝ち得たとして、自民に戻るのか、無所属のまま貫くのか、あるいは別の党での道を選ぶのか

というか、柳本氏、そもそも松井市長に敗戦した時点で、
「政治家としては終わり」と、潔い引退発言をしたと思ってましたが・・・
本人が不完全燃焼だったのか、誰かに引きずり出されたのか、その辺も気になるところです

818名無しさん:2021/10/07(木) 00:50:36 ID:77KD5N5s0
5区に維新出てほしかった

819名無しさん:2021/10/07(木) 09:51:57 ID:bTEiUjDA0
3・5・6・16区ですかね、公明党が居るので維新が候補を立てないのは

820名無しさん:2021/10/07(木) 16:05:32 ID:Gt.pIzxs0
約束なら仕方ない

821名無しさん:2021/10/07(木) 16:54:05 ID:kvSh1JG60
柳本顕氏が大阪3区で、自民公明潰しを始めたね。

北野妙子氏は応援するのかね。

822名無しさん:2021/10/07(木) 22:22:22 ID:NX3tm8fs0
>>821
反都構想の急先鋒の柳本氏ですか。維新としてはこれは精神的に公明党候補と協力はしやすいでしょうね

823名無しさん:2021/10/08(金) 01:20:17 ID:.UDwU36M0
>>821
大阪都構想の影響は凄いですね

824823:2021/10/08(金) 01:25:16 ID:.UDwU36M0
れいわ山本太郎氏が衆院大阪小選挙区で、公明党の候補者と対決するために立候補したら面白いですね。

流石に花谷氏は…柳本氏のような事はできないか…

825名無しさん:2021/10/08(金) 22:39:02 ID:exWtCDSQ0
このスレで維新を支持される方は、反都構想の自民崩れや特定左派野党の勝利を望まれているのですか?

826名無しさん:2021/10/09(土) 01:31:29 ID:5F/oTmhY0
>>821
出馬やめて比例みたいですね

827名無しさん:2021/10/09(土) 13:38:14 ID:0bWTms2k0
>>824
山本氏、東京8区で出馬する。
野党は大迷惑!!

828名無しさん:2021/10/09(土) 13:39:58 ID:0bWTms2k0
>>826
どうしても政治家に復帰したいみたいだね。
比例上位を勝ち取った、作戦成功笑

829名無しさん:2021/10/09(土) 20:53:39 ID:kYOI5Jrs0
まーた東京メディアのやり口ですよ

大阪府の新規感染124人 6日連続で東京上回る
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000231446.html

830名無しさん:2021/10/09(土) 21:11:35 ID:zej3WyKI0
しかし、人口比を考えると依然大阪で多いのは確かに奇妙ですね
東京とは接種率差が常に5%くらいあるのは確かですが、思想としてワクチン拒否されている方々(相対的に多い?)が好き勝手振る舞って拡大させているのでしょうか

831名無しさん:2021/10/09(土) 21:17:40 ID:ruovMf6U0
検査数が全然違う

832名無しさん:2021/10/09(土) 21:55:30 ID:jPrNU/JI0
>>831
陽性率は大阪府が2.1%で東京都が1.3%ですので、確かに検査数は相対的に違いますね。

大阪の方が検査が少ないのですけど…

833名無しさん:2021/10/09(土) 22:26:54 ID:ruovMf6U0
検査数は大阪の方がずっと多いですよ。時々逆転する日もありますが

834名無しさん:2021/10/09(土) 22:31:45 ID:ruovMf6U0
例えば
https://twitter.com/osakaishin_love/status/1446745213255311361?s=21

835名無しさん:2021/10/09(土) 22:48:06 ID:jPrNU/JI0
>>833
だから、「相対的」と言ってます。それを客観視する指標こそが件の陽性率>>832です。
これで、東京都と大阪府の間の新規感染者数の大小は、検査数の多少の影響を受けて一方が誇大に現れているのではないことがお分かりでしょう。つまり、事実として、単位検査数あたりの陽性者は(無論陽性者実数も)大阪府で多いのです。

さて、それで本論に戻りますが、大阪府で感染事例が多い原因は何でしょう?
ワクチン接種率の差はもちろんそのひとつでしょう。であれば、ワクチン接種の進まない理由は何か。あるいは、接種率差以外の他のファクターは何か(衛生意識?意外な習慣?医科学リテラシー?)。まあ、複合的にそれらがきいてると見るのが妥当かも知れませんけど。

836名無しさん:2021/10/09(土) 23:24:31 ID:75aC.NpU0
現実から目を逸らしたい気持ちはわからないでもないですけど、事実は事実として受け止めましょうよ
普通にモノを考える人なら、吉村府政の失策だなどとは思いませんよ
実際、スタンドプレーこそ目立ちますが、吉村さんは特に悪手らしい悪手は打ってないでしょう

837名無しさん:2021/10/10(日) 00:55:23 ID:X795XwKY0
でも人口1300万の東京で検査数4096例?
いくらなんでも少なすぎ

838名無しさん:2021/10/10(日) 09:18:47 ID:Ea61G50U0
>>837
では、昨日の東京都に適正な検査数はいくつですか?具体的に根拠とともにお願いします
また、880万人を擁する大阪府の検査数昨日16300件)は何件であるべきですか?

付け加えるなら、大阪府は火曜日に、東京都は土日に、それぞれ統計上の検査数の週間極小値を示します。
移動平均も取らずピンポイントの数字を持ってきて自説を押し通す姿勢は、>>829に言わせれば、彼の非難するメディア以下の下衆と言えるでしょう

839名無しさん:2021/10/10(日) 10:32:54 ID:y.VIN/Iw0
東京都と大阪府の陽性率について、両者の間に差がないことはp<20%でしか棄却できません。したがって、「検査数が多いから大阪の陽性者が実態に反して(不当に)多くなっている」との>>831(ら)の主張はかなり無理があります。

一方、東京・大阪で10万人あたりの新規陽性者(10月平均で、東京都1.03人、大阪府1.89人)の間に差がないことの方はp<0.05%もの高信頼性をもって棄却できます。
すなわち、いま大阪府の方が新規感染状況において東京都より悪い状況にあるのはまぎれもない事実です。>>836に尽きます。現実は現実としてみましょう。

840名無しさん:2021/10/10(日) 11:39:03 ID:nAIsTCHw0
大阪を狙う中国資本 コロナで「好機」新世界に50億円
https://www.sankei.com/article/20211010-3A7TRR3GJVIOVMHSALDQPW5GP4/

841名無しさん:2021/10/10(日) 12:14:48 ID:xKu9dZgM0
ニューヨークなんて一日15万人検査してるらしいな。
玉田さんじゃないけどどうして日本の検査数は少ないのか
業者は市販のキットでの陽性者は含まれているのか?
謎だらけ

842名無しさん:2021/10/10(日) 12:15:24 ID:xKu9dZgM0
玉田じゃない、玉川だ

843名無しさん:2021/10/10(日) 12:25:57 ID:oMtsdII.0
>>841
>市販のキットでの陽性者は含まれているのか?謎だらけ

含むわけないでしょう。その点、謎はどこにもありません。
ニューヨークと大阪を比較したいなら、貴方が音頭でもとって、玉川さんそのものの「PCR真理教」と揶揄される運動でもされたら良いでしょう。

それで本題に戻りますが、(ニューヨークと違い)東京と大阪は比較が十分可能な同条件の検査環境下で、有意に感染者数が多いのです>>839
さて何故東京より新規感染状況が悪化したのか…

844名無しさん:2021/10/10(日) 19:12:32 ID:bl7aCz1U0

大阪で新たに105人感染、先週の日曜から31人減
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211010-OYT1T50089/

845名無しさん:2021/10/10(日) 20:39:50 ID:Fic1JfKg0
衆院選大阪5区
籠池夫人が公明党や共産党やれいわ新撰組の候補者を倒したら面白い

846名無しさん:2021/10/10(日) 20:43:12 ID:Fic1JfKg0
大阪3区
いつも通り公明党の候補者が、立憲民主党と共産党の候補者に勝つでしょうね。

847名無しさん:2021/10/10(日) 20:46:42 ID:Fic1JfKg0
感染症対策は国防安全保障政策です。
日本国民の生命と財産を守るために日本政府が存在します。

地方自治体に権限は有りません。

大阪を始め日本国内で感染症で死亡者が出れば、日本政府の責任です。

これが原則です。

848名無しさん:2021/10/10(日) 20:50:53 ID:Fic1JfKg0
残念ながら、立憲民主党や共産党や社民党やれいわ新撰組は候補者を一本化できませんでした。

経済政策
自民党岸田総裁や立憲民主党は所得再分配。
菅直人民主党政権や韓国ムンジェイン政権と同じ。
皆がまんべんなく貧しくなる政策。

849名無しさん:2021/10/10(日) 21:26:47 ID:IxMMrrPk0
>>847
>>677には断固反対という訳ですか。なるほどね

850名無しさん:2021/10/10(日) 22:02:46 ID:IxMMrrPk0
不思議なことに、大阪での感染状況が東京より悪いという事実自体を認めようとしないヒトと
感染状況が悪いことは認めていて、それとは別の問題として、それが維新府政の責任でないという主張を展開するヒトの2パターンがいます。
しかし、よくログを読むと、感染状況の認識において真っ向から対立する両者のはずですが、どうも同一人物が主張の「防衛ライン」を後退させてるだけっぽくも見えるんですよね。

この板って前からこんなにレベルが低かったのでしたっけ? まあ、思い過ごしなら、それはそれで結構ですが

851名無しさん:2021/10/10(日) 22:09:42 ID:/ams3Qec0
>>850
本当の感染者数は後にわかる抗体陽性者でわかる。

852名無しさん:2021/10/10(日) 22:34:27 ID:dn0ewB1U0
>>851
それでわかるのは今の新規感染者数でなく、累積の感染者数です。
>>829からここまで、ここ数日の新規感染者数を問題にしており、実質的に有効な指標は直近の(主にPCR等の)検査です。
そして、その直近の検査自体に有意の東西差はなく、大阪で確かに感染者数が多いことは疑いようのない事実です(>>839)。
…というのがスレのここまでの流れです

そのうえで、その原因は何か将来のために皆で探るのは、将来に分かる(かも知れない)別の指標を論じるより有意義だと思いますが、如何でしょう?
また、「責任論」もそれはそれで実りがあるかも知れないのでやぶさかではありませんが、まずはこの状況の原因を知るべきでしょうね

853名無しさん:2021/10/10(日) 22:54:32 ID:dn0ewB1U0
>>845 >>848
都構想賛成の公明党より、都構想反対の共産党、社民党、立民党に勝って欲しいと望む… これほど逆恨みを思想行動の原理・原動力にできるってちょっとコワいですね

854名無しさん:2021/10/10(日) 23:36:37 ID:Fic1JfKg0
皆さん、政治活動がんばってますね。

855名無しさん:2021/10/11(月) 18:39:19 ID:U7PgnxLI0
https://twitter.com/osakaishin_love/status/1447469164851916804?s=21
東京、さらに検査数絞ってきたなw

856名無しさん:2021/10/11(月) 19:03:02 ID:QViWcgAg0
>>855
>>839をご覧ください。あなたのその観測は統計的に不合理です

857名無しさん:2021/10/11(月) 19:13:25 ID:U7PgnxLI0
今日は陽性率1%切りの49人。
https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1447500451566403590?s=21

858名無しさん:2021/10/11(月) 22:10:26 ID:hTzb2cVg0
>>857
お、少しずつ、でも確実に終息に向かってますね。いい傾向です。

ところで、それ吉村維新府政の功績じゃないんですって(>>847)。知ってました?

859名無しさん:2021/10/12(火) 20:54:31 ID:kYAif.c20
立民は勢いがありますよね

注目「大阪2区」維新・自民・立民による三つ巴の戦いか それぞれの主張は【衆院選】
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20211012/GE00040548.shtml

860名無しさん:2021/10/12(火) 21:09:28 ID:o/DSJKcw0
>>859
支持率6%の政党が?まさか!?
まあ、維新の倍くらいはありますけど

861名無しさん:2021/10/12(火) 22:10:22 ID:rhRwWKLM0
維新にとっては鬼門ともいうべき大阪2区
維新結党以来、衆院でここで買ったことは1度としてなく、
2度の都構想の住民投票でも、反対派に逆転勝利をもたらした大票田でもあります

その原因は、この地に確固たる地盤を築き上げている自民、左藤氏の存在
維新は満を持して将来のリーダー候補とも目される守島氏を連れてきましたが、
仮にこれでも勝てないとなると、左藤氏が引退しない限り絶対に勝てないかもしれません
ある意味、何処よりも負けられない戦いですよここは・・・

862名無しさん:2021/10/13(水) 05:29:13 ID:4a5tUCHU0
>>859
三つどもえ?
自民対維新宿命の対決でしょ
立憲は蚊帳の外だよ

864名無しさん:2021/10/13(水) 13:37:57 ID:lnQRuCRs0
維新・元重鎮が「闇献金」を告白した思わぬ理由
https://mainichi.jp/articles/20211012/k00/00m/040/067000c

865名無しさん:2021/10/13(水) 22:01:58 ID:tTvi.4u.0
>>864
大阪府議補選
貝塚で維新圧勝

866名無しさん:2021/10/13(水) 22:03:40 ID:tTvi.4u.0
>>858
日本政府の行政政策です

867名無しさん:2021/10/14(木) 01:22:58 ID:pDvVQGmk0
>>858
でも吉村府政のコロナ対策の評価はとても高いよね

868名無しさん:2021/10/14(木) 06:28:50 ID:r2sYBWyA0
>>867
じゃあ>>847が偽りを言ってると?

869名無しさん:2021/10/14(木) 10:09:57 ID:aM39fnkI0
>>868
自治体としてできる範囲でベストなことをしたという評価でしょう

870名無しさん:2021/10/14(木) 11:39:08 ID:TE7PZx0.0
>>869
つまり、大阪のコロナ対策は吉村さんは「できる範囲で頑張った」けど、彼の「功績」というには値しないということですね

871名無しさん:2021/10/14(木) 11:43:00 ID:aM39fnkI0
すまん、意味わからん

872名無しさん:2021/10/14(木) 12:12:34 ID:tPd621vU0
>>847>>867がそもそも矛盾しているorダブルスタンダードですから

873名無しさん:2021/10/14(木) 22:15:51 ID:0/ou3Vvw0
大阪府 新たに112人が感染 3人の死亡を確認
https://www.daily.co.jp/gossip/2021/10/14/0014760365.shtml

874名無しさん:2021/10/14(木) 22:26:37 ID:jGe.sM0s0
大阪でこの期におよんで感染する人はいったいどういう属性の方なのでしょうね
思想、信念としてワクチンを拒む人でしょうか。
保守思想の比較的強い大阪はこういう人の相対的割合が多いと推測します(あくまでも推測です)

875名無しさん:2021/10/15(金) 02:11:17 ID:IJH6voUY0
感染症ってそんなもの

876名無しさん:2021/10/15(金) 02:32:16 ID:uMLJ/iuE0
>>875
やっぱりワクチン接種率が他県、とりわけ東京より低いのが原因でしたか

877名無しさん:2021/10/15(金) 11:04:59 ID:VuKOMrDg0
ナニワで解散即バトル!立憲・辻元氏「維新はローカル政党。眼中にない」
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/10/14/kiji/20211014s00042000468000c.html

878名無しさん:2021/10/15(金) 13:56:12 ID:C1rmVG7.0
人口10万人あたりの感染者数
沖縄に次いで大阪が多い。
これはなんとかしないといけないですね。

https://covid-19.nec-solutioninnovators.com

879名無しさん:2021/10/15(金) 19:46:29 ID:eUtWVOeA0
>>859

立憲・尾辻かな子氏、選挙カーをコンビニ出入口前に駐車 写真拡散で批判→本人謝罪「私自身反省」
https://www.j-cast.com/2021/10/15422643.html

880名無しさん:2021/10/15(金) 20:37:45 ID:b6PTbMKw0
>>878
とりあえず、ワクチンデマに引っ掛かるサイエンスリテラシーの低い層をなんとか啓発しないとですね
かつて大阪府下の児童の学力が低いと問題になりましたが、そのときの層が成人した今、根はそこと同じように感じます。

881名無しさん:2021/10/15(金) 21:49:42 ID:0MMKhJyw0
何だかんだいっても辻元清美は強いよw

882名無しさん:2021/10/16(土) 00:58:56 ID:6xBTShjc0
>>880と関連して。大阪府の学校教育って結局改善したのですかね?
中高の名門校、進学校は依然隣の兵庫県に勢いのある印象ですし、大学教育も一流大は阪神間や府内であっても北部に集中しちゃってて、府民のための良い教育環境構築って話は結局どこへ行ったのだろうかという感じ。
唯一の救いは、大阪公立大学が大阪府民への優遇策で広く地元に門戸を開けたことかな

ともかく、mRNAワクチンで改造人間なんかになってしまったりしないことを理解できるくらいには、府民をしっかり教育して、接種率を底上げして欲しかったですね

883名無しさん:2021/10/16(土) 11:15:32 ID:CVJk9NRs0
異論を排除して聞こえの良いことしか言わないから学力なんて向上しませんよ

<自由の現在地 権力との摩擦>(2)教育 異論唱えた校長を処分
https://www.chunichi.co.jp/article/347167

884名無しさん:2021/10/16(土) 18:44:03 ID:mZ.SXruo0

大阪府 新型コロナ 2人死亡 78人感染確認
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211016/k10013310191000.html

885名無しさん:2021/10/16(土) 19:02:56 ID:eFIUN9jY0

【尼崎刺殺】28歳女性刺殺事件 元夫の身柄確保
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634372257/

日本は通貨発行権があるので財源の心配はない。消費税を廃止して国民全員に20万円×3回ずつ給付する!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634364938/


立憲・小川淳也氏 維新に候補者の出馬断念求め批判が広がる 候補者の実家の家族の所にも押し掛け断念求める
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634040644/

886名無しさん:2021/10/16(土) 22:58:23 ID:ca.3g/OQ0
>>883
処分するのは教育委員会ね

887名無しさん:2021/10/16(土) 23:50:19 ID:UFNiLidE0
>>886
教育委員会の委員は、自治体の議会の同意のもと首長が任命します。
事実の確認ですが、大阪府市ともに、議会与党は維新であり、首長もともに維新です

888名無しさん:2021/10/19(火) 21:33:08 ID:FacBVDTg0
さあ、ついに出揃いました。【】は前回小選挙区の当選者の現所属政党

大阪市と一部近郊
 1区 【自】維立共
 2区 立【自】維
 3区 立無【公】共
 4区 共維立【自】
 5区 無れ共【公】
 6区 【公】立無
北摂
 7区 維【自】共立れ
 8区 【自】維立
 9区 【自】社維無
 10区 【立】維自
 11区 維自【立】
東大阪
 12区 自【維】共立
 13区 【自】共維
 14区 維【自】共
堺市と一部近郊
 15区 【自】維共
 16区 立【公】N
 17区 共【維】自
泉南
 18区 【維】自立共
 19区 共自維立

889名無しさん:2021/10/20(水) 06:50:11 ID:6mao2oJQ0
まとめ乙

890名無しさん:2021/10/20(水) 06:52:47 ID:6mao2oJQ0
前回は自民が圧勝
比例で助けられた維新だったわけですね

891名無しさん:2021/10/22(金) 19:56:01 ID:3hxVtu8.0
ほぼ収束
あとは旅行と、海外からの旅行受け入れをいつ始めるかですね。
アメリカのようにワクチン接種証明者だけにするのか、など政府も大変

東京都
検査数→5627件
新規陽性者数→36人
陽性率→0.6%
参考値陽性率→0.5%

大阪府
検査数→11464件
新規陽性者数→42人
陽性率→0.4%

892名無しさん:2021/10/22(金) 22:57:31 ID:cFP.ga..0
まだ50人越えとかウケる

893名無しさん:2021/10/22(金) 23:22:56 ID:UFuvkjyo0
陽性250人に1人

894名無しさん:2021/10/23(土) 00:02:18 ID:29zWhqSo0
人口比を考えると、大阪は東京とは結構な差ですね
今は共に下がり基調にあるからいいですけど、次を考えたときこの差の原因は把握しておかないとまずいですね

895名無しさん:2021/10/23(土) 00:27:47 ID:FQrL7zaM0
>>894
検査数

896名無しさん:2021/10/23(土) 00:37:58 ID:lR3yjZi60
>>895
陽性率に有意の差がないことから、必要な検査をしてないのだという主張には相当無理があります(>>839
そもそも、その陽性率自体1%近くまで落ちていることからも、必要な人は皆検査を受けられているとみるのが自然でしょう。

それとも、故意に検査数を絞っているor故意に不要な検査をしているという証拠でもお持ちですか?

897名無しさん:2021/10/23(土) 01:28:27 ID:M8F795y60
G-MISの報告率もわからない。報告なんてしていない医者も多い。
それに抗原検査も多い。
それで統計評価なんてできないよ。
なぜ人口が1.5倍もある東京の検査数が大阪の半分? まずそれが不思議だろ。
検査者の99.5%は非コロナ患者、つまり風邪なんだよ。東京は風邪引きも大阪より少ないのか?

898名無しさん:2021/10/23(土) 05:51:11 ID:kS3bsW4Y0
検査数の差だと言いながら、検査そのものが信用ならないと変節し出したね

899名無しさん:2021/10/23(土) 07:26:54 ID:7CPwE6LQ0
>>898
有意やらなんやら統計的なことを言いたいみたいだからね

900名無しさん:2021/10/23(土) 07:51:28 ID:7IJbVzeg0
>>897さんは、>>891の終息してきたという事実を受け入れもしなければ、第5波真っ只中と比べ検査数を今は絞ってしまった大阪府をケシカランと思っているのか。お可哀想に

それにしても、「全国平均より常に5%遅れ」という大阪のワクチン接種状況は相変わらずですね。

901名無しさん:2021/10/23(土) 08:21:28 ID:IBY8JISg0
南港の接種会場が遠いから受けないとかという土壌ですからね。
電車賃が勿体ない?

まさか接種すれば何かもらえるようになるまで待つという人もいるかもね。

902名無しさん:2021/10/23(土) 08:28:14 ID:7IJbVzeg0
>>901
もしそうなら、それはちょっと痛々しいですね。電車賃て

903名無しさん:2021/10/23(土) 15:39:37 ID:LwgWoc.g0
>>900
マイドーム大阪では予約なしで接種できますよ。

1回目接種しない人が多すぎて、1日1000予約空いてます。

904名無しさん:2021/10/23(土) 15:40:07 ID:LwgWoc.g0
新型コロナウイルス

昨年の第2波
今年の第5波
同時期でしたね。

収束も同時期の10月中頃から11月。

今回はインフルエンザに注意しなければなりませんね。

905名無しさん:2021/10/23(土) 17:03:44 ID:vL9rpJqg0
>>903
にもかかわらず、接種を受けない人は何なんでしょうね

906名無しさん:2021/10/23(土) 19:46:40 ID:9cx0qT5E0
学力や所得などの問題があるのではないでしょうか

907名無しさん:2021/10/23(土) 19:52:41 ID:Jo3K8/4M0
あるいは思想でしょうか。アメリカで特にそうですが、一部の保守層は反ワクチンだといいますから

908名無しさん:2021/10/24(日) 20:57:02 ID:g/.iYxVY0
ダブルスコアですねぇ

大阪府で新たに38人の感染確認 
https://mainichi.jp/articles/20211024/k00/00m/040/174000c

909名無しさん:2021/10/24(日) 21:28:37 ID:DnboSn8w0
どうやってこんな距離動くのかな
朝は伊丹から金沢で後は新幹線移動?

吉村知事のツイッターt

明日25日(月)、金沢、富山、埼玉、東京です。その後、21時頃から、インスタライブをやります。政治のことはほとんど話しないかもしれませんが、良かったら、のぞいてみて下さい。↓

910名無しさん:2021/10/24(日) 23:22:26 ID:rxb1Kh4U0
新幹線でしょ

911名無しさん:2021/10/25(月) 00:14:58 ID:HLJj426g0
前日から金沢入りしてるのだろうな

912名無しさん:2021/10/25(月) 01:16:48 ID:LVX3CMqw0
橋下氏が政界引退、住民投票否決。
維新に対するアレルギーが無くなり、大阪で右肩上がりで票を伸ばしていってます。

維新は10月31日(日)の衆院選でも議席を伸ばしそうです。

昨年、住民投票と衆院選の同日開催じゃなくて良かった。
菅義偉前総理、ありがとうございました。

913名無しさん:2021/10/26(火) 21:08:09 ID:s9WsEk7A0
そういう相対比較は意味ない

914名無しさん:2021/10/26(火) 21:34:14 ID:HcYqB2l60
>>912
>橋下氏が政界引退、住民投票否決。
>維新に対するアレルギーが無くなり

維新にとっての失敗事項2件を以って「維新へのアレルギーがなくなった」とは、理解に苦しむ論法ですね。
まさか「橋下氏の舵取りはダメな体制であり、また、大阪都構想も不適切な施策だったから、それらと決別した今の維新はよくなった」という意図で仰ってますか?

915名無しさん:2021/10/26(火) 23:07:46 ID:3rR8g0iM0
維新は松井さんが辞めると言っているのにまだガンガンに顔出ししているのがイメージ悪いよな

916名無しさん:2021/10/27(水) 09:48:26 ID:FMWb1vj.0
それはアンチの論法ですぜ
あくまでも、今期の市長任期限りでの引退であり、すぐに引退とはだれも一言も言っていません

そもそも、現時点では大阪維新の代表は退きましたが
日本維新の代表は退いてませんから、出てくるのは当たり前なんですよね

917名無しさん:2021/10/27(水) 19:41:18 ID:YCUO9R1k0
そういえば松井、吉村氏が公務中に選挙運動してるとか的外れなこと言ってるな自民党は

918名無しさん:2021/10/27(水) 20:07:53 ID:ENKns1Go0
「立憲民主党のダメさ加減はみなさんわかっていると思う「吉村府知事はコロナ対策でうーん」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635251703/l50

自民党が単独過半数を確保の勢い、立憲は横ばい 維新の会が3倍近くに議席増える勢い 朝日新聞情勢調査
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635322385/l50

919名無しさん:2021/10/28(木) 17:21:23 ID:ftY2OPR.0
今更ですが、住民投票を衆院選挙と同じ日にしていたら。
急ぎすぎました
コロナの中で住民投票なんて、という人にも票を奪われた

920名無しさん:2021/10/29(金) 14:45:48 ID:tWJSJ.Jo0
維新の会は大阪府で前回、自民にやられた分を取り戻す勢いがあるのだろう。

>>917
”大阪”が抜けてますね。自民党の重鎮が自党の候補者がいるにも関わらず
辻本氏への投票を依頼。改めて大阪自民は中央から総スカン状態???

921名無しさん:2021/10/29(金) 20:37:03 ID:jhgAsR4w0
大阪府、29日の新規感染52人
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF2984W0Z21C21A0000000/

922名無しさん:2021/10/29(金) 22:04:32 ID:71V6KavU0
【速報】東京都の感染者数 4512人が集計漏れ 4月1日から10月2日まで [速報★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635508985/

923名無しさん:2021/11/01(月) 00:53:13 ID:qJD0soAY0
維新、大阪で全勝!
兵庫でも小選挙区で議席を獲得し、
比例議席では東北以北と四国以外でまんべんなく獲得していますね

924名無しさん:2021/11/01(月) 04:12:15 ID:jbHpLHKA0
>>912
予想通りでしたね

925名無しさん:2021/11/01(月) 06:56:35 ID:4e/aw5Bo0
>>924
橋下体制も都構想も引っ込めたら、維新は有権者にとってまともな選択肢として化けましたね。
やっと大阪の地方政党とは呼ばせない勢いを得ました。おめでとう

926924:2021/11/01(月) 10:40:10 ID:jbHpLHKA0
自民党大阪府連の新会長は誰でしょう?

松川るい氏でしょうか? それとも柳本顕氏?

927名無しさん:2021/11/01(月) 15:38:59 ID:zXS6GKb60
都構想はこれからまだまだ続きますよ。当分は封印ですけどね。
維新もこれだけの実績をあげたら今回の結果も当然でしょう。ここで気を抜くとだめですが

928名無しさん:2021/11/01(月) 16:19:53 ID:f9fUCTN.0
松川るい、大阪より世界情勢の方が詳しそう??

929名無しさん:2021/11/01(月) 18:10:50 ID:IXFaAL2w0
>>927
>都構想はこれからまだまだ続きますよ。当分は封印ですけどね。

>>912氏によると、そうすると、維新アレルギーが復活して地方泡沫政党に逆戻りするそうです。

930名無しさん:2021/11/01(月) 20:20:15 ID:scUHaMvA0
>大阪が、、、独裁国家のようになるんじゃないの?
>
>何この結果??自民も立憲も、、、、1議席もとれない??こんなことが起きるとは!!!やはり投票率が低かったのが響いたわね、、戦後3位の低さだとか、、、昨日も書いたけど、固定票がある維新は強い!タワマン族中心にね!あとは、コロナ禍での、閉塞感、自民はいやだからとか、、
>
>でもさ、、維新に何を期待しているの?大阪をさらに、外資の食い物にして、改革という名の、ケチケチ緊縮財政で、府民はまた地獄をみるだけ。。
>
>カジノできてもいいの?市の予算を大量に注ぎ込まれてもいいの?自治会を潰されてもいいの?
>
>どうせまた、当選しただれかの不祥事がニュースとなるわね。。大体、当選維新議員のあいさつ、、、「改革を前に!頑張ります!」とか「維新に期待してくださっている!国会で頑張ります!」とか、、、「地元の皆様の声を届けます!」とはいえないのかね。。。
>
>維新の合格メンバーの、今後を注意深く見守りますわよ。。。必ず何かしでかすんだからさ。。。根っこがチンピラ政党だからね。
>
>兵庫、大阪が食い物になる、、、いいわよね。。。奈良、京都、和歌山、、滋賀、、、わかってらっしゃる、、、維新のいい加減さを!!
>イソジン吉村の改革という名の緊縮財政、新自由主義、公共事業を民間へ、、、私達の財産を民間へ横流しすること。。。それが正体!
>
>益々大阪だけが取り残されていく、、、もはや、貧困地方になるわけね。。。
>参議院選挙は、維新ゼロで!
>
>でないともう、、、衰退都市、気づけば、中国の属国一番乗り!!
>
>どうする大阪!!
>ていうか、メディアを利用した、吉村人気にやられたわね!なあんも大阪のこと、考えてないのに、、間違った国家観、貨幣観をお持ちの方が大阪の知事!
>
>まあ、、急には変わらない、、、でも地道にでも私はあきらめない!!維新ゼロの日が来るまで。。。
>小さなことからコツコツと!!
>
>はい、今日も書きますよ。
>1.特別給付金10万円×せめて6か月、10万円×2年間でも、インフレ2%にもならないと!!岸田さん給付金早くね!
>2,企業への粗利補償80%なるまで!!これも、早くしてよ。。。外資にM&A されて、解体させられてますよ。
>3,悪の消費税廃止!インボイス制度なんて絶対反対だわ!そこまでむしり取るか!!国民のなけなしのお金を!
>
>もう、、ほんまに、維新は美容にわるいわ!
>大阪を愛する皆様。。。どうか、共に頑張りましょう!

931名無しさん:2021/11/01(月) 21:29:30 ID:TJbOz7Vs0
>>930
反維新はそういう同じことばかり言ってないで自ら何かをやる必要があるね

932名無しさん:2021/11/01(月) 21:52:49 ID:YBgtg0d20
>>927
相変わらず往生際が悪いですね。これをご覧なさいよ。議会のほぼ総意を取り付けてここまで来たのです。松井・吉村体制でこれは本当によくやったと思いますよ。
https://www.sankei.com/article/20211101-YJK6PNEVCJK3TDJVIT4K6HEG4Y/

933名無しさん:2021/11/02(火) 01:12:35 ID:tkwWY9w.0
比例近畿ブロックで公明党が1議席失ってるような気が…

4年後の衆院選で、公明大阪4兵庫2小選挙区で維新が候補者を立てると全勝でしょう。

今回の比例票は維新が約800万票、公明が約700万票。

維新の関西での伸びしろは大きい。

934名無しさん:2021/11/02(火) 06:41:33 ID:Bt9QGH4M0
>>933
維新が結果を出せばね。

935名無しさん:2021/11/03(水) 20:35:32 ID:5DZ6zCvY0
安倍総理(総裁)や菅総理(総裁)と二階幹事長の時、自民党大阪府連は強かった。

岸田総理(総裁)と甘利幹事長で自民党大阪府連は、全敗で最弱。

936名無しさん:2021/11/03(水) 22:04:51 ID:t3D8iaGs0
>>935
安倍総理と維新は懇意だから選挙で有利と以前言ってなかった?

今回の維新躍進は、立憲・共産の敵失を逃さなかったこと、自民(前回大勝し過ぎた)の議席微減は織り込み済みであったこと、この2点に尽きると思います。
ただし、大阪府下での選挙区全勝は理念無き野合(都構想投票での左派と自民府連の連携)を有権者に見透かされたからでしょう。府連の弱体化はむしろそれが原因かと。

937名無しさん:2021/11/04(木) 06:32:35 ID:ew02swDY0
>>936
大阪自民のだらしなさと立憲民主党の左傾化がたまたま一致したのは大きいでしょうね

939名無しさん:2021/11/04(木) 18:16:12 ID:KT/nYOc60
そろそろ900後半レスですけど、次のスレのタイトルはどうします?
以下今までの歴代スレタイ

・大阪都構想議論スレ 今後の大阪についても
・今後の大阪について。都構想再チャレンジを強く望む
・大阪都構想、副首都その他色々
・大阪都構想、副首都その他色々2
・大阪都構想! 住民投票スレ

大阪の地方自治を主軸に国政と府政・市政を俯瞰するスレとしてやってきてますし、その方向性は次も変わらないと思いますが、
当の維新も二度の否決を経て完全にギブアップした今、スレタイにもう「都構想」はいいでしょう。
他の方法で改革は進み、大阪府市民も、維新の支持者さえも、都構想にもはや未練はないと思います。
皆さん、いかがですか?

940名無しさん:2021/11/04(木) 21:05:44 ID:ew02swDY0
都構想はまだまだ諦めていませんよ。
ただ今の時点では広域行政という方が良いでしょうね

941名無しさん:2021/11/04(木) 21:15:22 ID:AY/E9mLg0
では、スレタイは「大阪広域行政、副首都その他色々」あたりが無難でしょうかね

942名無しさん:2021/11/04(木) 21:17:35 ID:NXFVmIkE0
立憲民主党や共産党や社民党やれいわ新撰組の支持者の特徴

自分達の意にそぐわない人達に平気でバカと言ってしまう。
民意を認めない。
多様性を認めない。
他者の意見を聞かない。
全体主義 。
スピード感が無い。
ツイッターの使い方が下手すぎる 。

大阪で野党の維新が全勝して、与党の自民が全敗したのに、大阪の人達をひとくくりにしてバカと言ってしまう。

943名無しさん:2021/11/04(木) 21:44:28 ID:W1FYwG8U0
>>940
>都構想はまだまだ諦めていませんよ。

誰がという主語の問題と、少なくとも維新は諦めたでしょと、ダブルツッコミをいれたいところですが、今は置いといて…
「広域行政」って言い回しをスレタイにすること自体は政治的にニュートラルで良いと思う
広域行政一元化条例もいよいよ本格的に走り出しましたしね

944名無しさん:2021/11/05(金) 00:32:58 ID:.aZcWecc0
>>942
立憲の議員までそんなことを言ってますからね。
負けたら負けたでなぜそうなったのかなんの反省もない。

945名無しさん:2021/11/05(金) 00:48:46 ID:jwlm3xpU0
今後どうなるかはともかく、少なくとも大阪維新トップの吉村氏が、
自分がトップの間は3回目の住民投票は無い、と断言されていますからね

都構想っぽいものは進むにしても、少なくとも都構想の根元である、
大阪市廃止と特別区設置、という流れが来ることは、向こうしばらくは無いでしょう

946名無しさん:2021/11/05(金) 01:11:16 ID:.aZcWecc0
吉村世代の次の世代は都構想を考えていますよ。
今回の選挙でも大阪4区のジャケットを着て運動されていました。
惜しむべきは、もし今回の衆院選挙と同時に住民投票を行っていたら確実に可決されたでしょう。
昨年は明らかに焦りすぎましたね

947名無しさん:2021/11/05(金) 07:21:39 ID:/bFVXylE0
>>946
>惜しむべきは、もし今回の衆院選挙と同時に住民投票を行っていたら確実に可決されたでしょう。

>>944
>負けたら負けたでなぜそうなったのかなんの反省もない。

同じIDの方のレス。これはなんとも皮肉ですね。
一方、吉村さんは正しく反省できましたね(>>945

948名無しさん:2021/11/05(金) 21:39:43 ID:cYIU/Gbo0
「スーツ洋服にサンダル」金正恩ファッションに何があった? 「新しいデザインか水虫の可能性」 [きつねうどん★]
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1636107944/

949名無しさん:2021/11/05(金) 22:56:25 ID:ZZaHw0rk0
>>948
実は>>946の言う「大阪4区ジャケット」だったりしてw
真面目な話、この人も何の反省もしませんね

950名無しさん:2021/11/06(土) 00:30:56 ID:QzyhbGBI0
アンジェスの国産ワクチン 実用化23年に遅れ 期待する効果得られず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636094522/

951名無しさん:2021/11/06(土) 08:48:18 ID:tEHfDExk0
>>950
あれま
そのスレで、「吉村さん主導の大阪ワクチン!」と言ってた一部の人が、吉村さん非難に回ってますね。
実態は大阪府にあるというだけの私企業なのに(大阪府市は治験の協力をしたのみ)。

950超えましたけど、次スレ立ては管理人さんかな
>>941のスレタイで皆様異論も出てないし、私も良いと思います

952名無しさん:2021/11/06(土) 13:39:54 ID:7wA0WLFM0
副首都はどこに作る想定?

953名無しさん:2021/11/06(土) 13:45:39 ID:6fKRCK9o0
あ、そうか。伊丹廃港も都構想と同じく消え去りましたね
副首都の話って「伊丹跡地」以外に具体的な候補地ありましたっけ?なければ、スレタイから「副首都」も消す方向ですかね

954名無しさん:2021/11/06(土) 21:02:28 ID:WZ22mCKE0
こういうのもあるし「副首都」の構想自体は生きてましたね。関西学研都市や万博公園は候補地として議論はされてきたようですし、やっぱり>>941でしょうか。
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushutosuishin/cmsfiles/contents/0000394/394599/gaiyou2020.3.pdf

955名無しさん:2021/11/07(日) 11:10:06 ID:6bJJhBdE0
都構想の看板は下ろしちゃいましたけど、>>912さんの読み通り維新に流れを引き寄せることに成功しましたね。
立民が共産党との連携をこのままだらだら続けていくなら、ゆくゆく野党第一党の座も見えるでしょうね。

共産党の支援で当選した今回の立憲の小選挙区の議員57名は(全員じゃないでしょうけど)共産党にとんでもない「借り」を負ってしまい、うかつに共闘やめようと言えないでしょう。
その彼らが立民の党運営に主導権をもつ限り、維新への流れは当面堅いものになるかと。

956名無しさん:2021/11/15(月) 13:47:34 ID:VjSFrU7E0
>>953
伊丹跡地を売却して借金返済!
関西圏の航空需要から見て関空と神戸があればよい!
八尾もあるし笑

957名無しさん:2021/11/15(月) 13:49:54 ID:VjSFrU7E0

品川ーリニア40分ー名古屋ーのぞみ48分ー新大阪
名古屋での乗り換え時間17分を加味して1時間45分

伊丹ー羽田の客減るよ。減便・小型化で伊丹着陸料が減る!
北陸新幹線もなにわ筋線も出来るし

958名無しさん:2021/11/15(月) 17:11:11 ID:l3Ni8jt20
>>956-957
あなた、他者と対話する気あります? ないでしょう
都合の悪い質問は置き去り。「論破」されたら、ほとぼりがさめてから(誰もさめたと思ってないけど)、別スレに同一内容を何度も投稿。自分で始めた議論の尻拭いは、お門違いの責任転嫁で。
やっていることは荒らしも同然。それを改めないかぎり、あなたの望むものは何ひとつ手に入らないでしょう。
それどころか、独り狂言を延々とやってると、いくら温情のある管理人さんでも、もう庇い切れないでしょう。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1495067455/966-968

959名無しさん:2021/11/15(月) 21:17:26 ID:7JlO5euo0
【大阪都構想】二重行政は解消できる
https://youtu.be/UiM1VQFyWys

960名無しさん:2021/11/15(月) 21:36:13 ID:Hlvr/DpY0
>>959
おお。一年前の住民投票直前の動画ですね
すごく懐かしい!とともに、維新が都構想を完全に捨て国政で成功した今になって冷静にみれば、すごくどうでもいい番組ですね(当時の方々には失礼ですが)

961名無しさん:2021/11/15(月) 21:54:41 ID:qXfp9ALg0
懐かしさでついうっかりレスはしちゃったけど、>>956-958のような「彼」が居たたまれない雰囲気になったスレに、いきなり何の脈絡もないニュースやリンクの動画貼って逃亡するのって(しかも何度も)、普通に考えて荒らしの所行だよね
この後コピペ爆撃連投でスレを潰しに来ない分、5ちゃんねるよりは大人しくなってはいるけど

962名無しさん:2021/11/15(月) 22:02:06 ID:zy8x9DO.0
事故が連続しているのは心配ですね
安全管理体制がきちんとしていないのでしょうか

リニア工事で事故再び、相次ぐ列車治安の悪化 国交相会見
https://response.jp/article/2021/11/11/351259.html

963960, 961:2021/11/15(月) 22:11:05 ID:bx/Yd/Ag0
>>962
ほら、まさにこんなの。しかも、スレ違い。

964名無しさん:2021/11/15(月) 23:38:59 ID:bcfyc/ek0
大石あきこ氏は、お金を受け取る。
特大ブーメランを喰らう。

れいわ新選組は、批判のための批判の政党。
期待してたのにガッカリした。

965名無しさん:2021/11/15(月) 23:43:35 ID:7sbJPsyE0
これのことですか?

吉村洋文府知事「文通費」で特大ブーメラン 6年前の“1日100万円”を慌てて寄付表明
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3798635/

966名無しさん:2021/11/17(水) 20:40:08 ID:vR4tAqsQ0
せっかく都構想を取り下げてコア支持層以外を取り込み、衆院選もまずまずだったのに、こんなしょうもない事で株を下げていてはこの先ちょっと不安ですね。
この騒動をみての感想ですが、吉村さんは主張は正しいのですから、もっとこれからは慎重にしたたかになるべきに思います。

967名無しさん:2021/11/17(水) 23:45:08 ID:wLFkOyQs0
橋下徹氏が維新に「公開」迫る 政策活動費で応酬
https://www.sankei.com/article/20211117-Y75GU4IN5RN2JL7OCBAFXCOY4A/

968名無しさん:2021/11/20(土) 11:15:12 ID:3005KI3U0
まだまだ第2の野党、来年の参院までに埋没しちゃうからね。
維新がテレビで扱われるのは良いことだと思うよ

969大阪都構想:2021/11/20(土) 16:53:04 ID:XOGjXOVs0
>>952
堺市

970大阪都構想:2021/11/20(土) 16:55:30 ID:XOGjXOVs0
>>950
挑戦してるからこそ失敗できる。

大阪は失敗できる地域であって欲しい。

971名無しさん:2021/11/20(土) 18:08:48 ID:U1gK7jXw0
>>970
でも、まったく同じ失敗を反省もせず繰り返すのはもう止めて欲しいですね。
というか、止めると維新は決断しましたね。 >ここの次スレのタイトルからも消えますが、貴方のお名前の政策のことです

972名無しさん:2021/11/20(土) 23:16:25 ID:hfH8qt2.0
都構想の意義そのものには賛成やけど、住民投票で反対されたのは重く受け止めなアカンと思う。
大阪府市両立の状態でできる限りの改革を進め、それでもそれでもどうしても都構想やないとアカンとなった時にようやく話を復活させるべきやと思うで。

973名無しさん:2021/11/20(土) 23:47:57 ID:O4dShSKA0
>>972
> 住民投票で反対されたのは重く受け止めなアカンと思う。
あと、都構想の主張者&中心的当事者であった(過去形)維新が主張を撤回したという事実も受け止めねばね

974名無しさん:2021/11/21(日) 00:09:18 ID:/cVRQVSw0
都構想審判者(大阪市民)「投票の結果、都構想にはNoです。大阪市解体はダメです」×2回
都構想提案者(維新&大阪市議会)「二度の審判、重く受け止めます。都構想は誤りでした。きっぱり諦め、別の道を探ります」

この状態で、なお都構想都構想…って未練がましくスレ(次からはスレタイからも"都構想"は消えるけど)に書き込みを続ける人って、どういう属性の人なのかな。いわゆる「コアな支持者」ってやつなのだろうけど、素朴に疑問だわ。

975名無しさん:2021/11/21(日) 00:19:46 ID:/cVRQVSw0
>>939>>941で思ったけど、ナンバリングはどうなるのかな
「大阪広域行政、副首都その他色々3」? それとも、通算で「6」かな?

976名無しさん:2021/11/21(日) 01:16:56 ID:JCZ0u1bE0
>>974
維新の若い議員たちは都構想実現目指していますよ。
これまでと同じ形態かどうかはわかりませんけどね

977名無しさん:2021/11/21(日) 08:14:52 ID:J3WypjL20
>>976
また口からでまかせではないでしょうね。
『維新の若い議員たち』とは具体的に誰ですか?
「【都構想】を実現します」と発言ないし意思表示した具体的な記録はありますか?
また、それに向けて(たとえ個人でも)具体的な政治活動をしていると分かるソースはありますか?

まさか、都構想とよく似た別の何か(名前も実も住民投票で否決されたあの【都構想】でない)について『維新の若い議員』がどこかで語った一言を、都構想に執着する貴方が拡大解釈して>>976のような誇大なレスをした、というのではないでしょうね?

978名無しさん:2021/11/21(日) 11:40:59 ID:hO9s5K2s0
たとえば>>927>>940>>946>>976ですけど、(事実としての)都構想の否定が話題にあがる度に脊椎反射的に「まだ諦めてない」と「彼(ら)」はレスをします。でも、これにツッコミを受けると完全にだんまり。で、皆が忘れた頃に(忘れてないけどw)同じ脊椎反射レスをまた投稿。案の定今回も特に実り無し。
もうこういうタイプの人間ですから、いちいち相手にする価値はないと思います。もちろん、彼にちゃんとした議論の意志があるなら話は別ですが。

>>976
ちなみに、確認の為お尋ねしてみますけど、次のスレタイを>>941にすること自体には無論異論はないですよね?

979名無しさん:2021/11/21(日) 12:07:57 ID:PaE8zxbA0
>>977-978さんは都構想に賛成ではなかったのですか?

980名無しさん:2021/11/21(日) 12:57:42 ID:djuVMPMo0
>>979
もう賛成とか反対とか、そんな次元の話は終わっちゃったのですよ。
当事者の維新も含めて、みんな前を向いて現実のこれからの大阪府政、国政を見ています。

981名無しさん:2021/11/21(日) 15:32:13 ID:JCZ0u1bE0
どうだろ。
支持者の間ではまだまだくすぶってるけどね。
特に毎日の捏造報道であんなことになったからね

982名無しさん:2021/11/21(日) 15:48:29 ID:BNRvbsLE0
>>977の質問に一切回答できなかったということは、やはりその『まさか』であったようですね。
>>978の確認も、内心の答えはNoなんでしょうかね。もし仮にそうなら、>>974の現実を肯定する皆が賛成するなか未練でNoと言うのは非建設的だと、
自分でも分かっているので>>979のような話を反らすレスしかできなくなった
…というところですかね。

983名無しさん:2021/11/21(日) 16:01:21 ID:ob.teeLE0
これは笑止。>>976の『維新の若い議員たち』は、>>981ではさらに真偽不明の『支持者』 にすり変わりましたね。

>>981さん、散々言われてる>>977のような質問へのまともに答えがないようでは、もはや誰も貴方の「感想」には見向きもしませんよ。
維新に頑張って欲しいと思う普通の支持層からしたら、二度も失敗した政策にいつまでも執着する自称・コアな支持者は、逆に維新の足を引っ張っているようにしか見えませんよ。

984名無しさん:2021/11/21(日) 16:41:50 ID:5PMMWxrM0
どうして2回に分けるん?

985名無しさん:2021/11/21(日) 17:24:49 ID:HL517Wn.0
>>979といい>>984といい、答えに窮したら話を反らすどーでもいいレス。
さすがに>>961の指摘を受けたからか、ニュース貼り付けはやめたのですかね。

まあ、『維新の若い議員たち』とは具体的に誰か?「【都構想】を実現します」と発言ないし意思表示した具体的な記録はあるか?都構想に向けて具体的な政治活動をしているのか?
…答えられないなら答えられないで、そのまま御退場頂くのも有りですが

986名無しさん:2021/11/21(日) 21:10:30 ID:JCZ0u1bE0
ていうかなんでそんな必死なの?
ひょっとして立憲民主党(笑)の支持者とか

987名無しさん:2021/11/21(日) 22:21:41 ID:VWwhL4KI0
>>986
どうされました?反論できなくなってレッテル貼りですか?
いまだにあの都構想を推進するという具体的政治家とその根拠を挙げれば済む問題ですよ。まあ、あくまでもそんなモノがあればの話なのですが

それはさておき、ある種うかつなこの言い様、
どうやら今なお都構想都構想…と未練の書き込みを続ける方は、政治的思想が先立つタイプの人のようですね。いずれにせよ、こうも脇が甘いとじきに正体は知れるでしょう。

988名無しさん:2021/11/21(日) 22:36:24 ID:VWwhL4KI0
しかし皮肉なものですね。新スレのスレタイは「大阪都構想」から変わるというのに(>>941)、新スレでもしばらく「大阪都構想はまだまだ諦めませんよ〜」という根拠のない書き込みを事あるごとに見ることになりそう。

989名無しさん:2021/11/28(日) 12:58:28 ID:KjmxwPp20
総合区の議論がはじまりましたね!
都構想は民意で否定されましたが改革そのものに反対される方は少ないと思われるので、議論が良い方に進めばと思われます。

990名無しさん:2021/11/28(日) 13:19:27 ID:mktJHp1o0
ですね。ウジウジ過去にしがみつかないで前を向いた議論ができるって、政党として実はすごい事です。
だからこそ、いまだに憲法ガー、アベガーにしがみつく方々から第一野党の座を今回の選挙結果で着実に奪いつつあります。

991名無しさん:2021/11/29(月) 14:28:07 ID:GJVmZk4I0
公明党の総合区案は、いつ可決されますかね?

992名無しさん:2021/11/29(月) 18:50:29 ID:V.9Oih7k0
区割りも問題ないですよね。
むしろ都構想がこれのほうが良かった

993名無しさん:2021/11/29(月) 18:52:54 ID:sgYvnVx20
>>992
じゃあ、なんで都構想のときそうできなかったのですか?しかも2回とも

994名無しさん:2021/11/29(月) 20:40:22 ID:V.9Oih7k0
>>993
区の間でできるだけ格差を無くすという建前を重視したからでしょう。
区割りが嫌で反対した人も多かったから、もっと市民の声を聞くべきだったと思う

995名無しさん:2021/11/29(月) 21:09:18 ID:wB.Gfs.E0
>>994
つまり、市民はもっと格差を求めていたと?
確かに、高税収の区(の予定地域)で反対の声が大きかったのは事実ですが…

996名無しさん:2021/11/29(月) 21:21:22 ID:KSJi8iu20

国産ワクチン競争、トップ交代 治験で有効性確認できず
https://www.tokyo-np.co.jp/article/145283

997名無しさん:2021/11/29(月) 21:44:38 ID:YgH49ygU0
というか、特定区に集中する経済力を集約・均等化し、合理的規模の行政単位に改編するって、建前というか都構想の理念そのものでしょう
仮に「貧乏区は貧乏区同士だけで合併して低い行政サービスで満足するべき」という声があったとして、それはこの理念に反しますよ

つまり、建前云々でなく、市民は理念としての「大阪都構想」に反対して、その結果が二度の否決だったというワケで、
維新もその本質的不支持の理由に気づいたからこそ、都構想を捨てて、市の枠組みを維持したうえでの総合区に舵を切ったのです。

998名無しさん:2021/11/29(月) 21:53:28 ID:fI8Wqmuc0
もう1000近いですね。
心機一転の新スレは、総合区の建設的な意見・情報交換の場になるといいですね

999かんり★:2021/11/29(月) 22:36:37 ID:???0
次スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1638192960/

1000名無しさん:2021/11/29(月) 22:37:02 ID:fI8Wqmuc0
で、その総合区ですが、大阪市8総合区案は提出見送りとのようで。
>>991さんの懸念通り、可決の見通しがつかないからとのことです。
都構想は消えちゃいましたけど、総合区は総合区でまた難題のようです。いずれにせよ、市民の声をよくきいて皆の最大幸福であって欲しいですね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板