■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

【雑談スレ】幻想無邪気のサラスヴァティ

1 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 15:30:55 SmmJxjCs0
ここは雑談スレです。
話題はなんでも構いません。

■エロ・グロな話題は久遠スレへ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9980/1558413932/

■口論・議論は議論スレへ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9980/1442979183/

他にも絵スレや競作スレなどの創作スレがあります。
時と場合に応じて使い分けて下さい。

・コテハンは基本的に禁止です。
・あまりプライベートな話題も避けましょう。
・次スレは>>1000を踏んだ人が立てて下さい。それより先に立てたい場合は重複を避けるため事前に申告してください。
・次スレを建てる人は【雑談スレ】をタイトルに入れてください。

□wiki
http://www42.atwiki.jp/saraswati/

†前スレ†
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9980/1584028355/


2 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 15:31:44 YtKNcBtE0
一乙
しかし既に建てられてたのがあったので、そちらを先に使おうか


3 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 15:34:03 SmmJxjCs0
立ってたのか、すまねぇ、気づかなかった

ここは重複スレです

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9980/1587300754/
まずはこちらををお使いください


4 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 15:51:29 CqCiUcuQ0
早めに次スレを建てておくとこういうことがあるね


5 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 16:03:13 DCeQdKYc0
スレ建て報告と一緒に前スレの方にもリンク置いとくようにしよっか……
(まあそれでも見落とすときは見落とすんじゃが、色付きのURLがあるとまた注意喚起力が違う気がする)


6 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 16:48:51 cnTHdvjY0
990代で再誘導掛けるくらいで良いのでは


7 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 17:45:32 .c4T/RMU0
重複してしまったのか、すまない本当にすまない(主犯)
次にスレ建てる機会がある時にはリンク残すようにするね……(首を差し出す)


8 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/20(月) 18:33:01 DCeQdKYc0
(首になんかもちもちしたマフラーを巻く)


9 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 01:30:30 FVb4rFfU0
合体怪獣についてえぐめの描写を書いたのは我ながら秀逸なアイデアだったと思うけど、もうちょっと膨らませても良かったなと思ったこの日頃。


10 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 02:09:52 FVb4rFfU0
・サイボーグ化して無理矢理合体させた、だからバランスが崩れていて醜い
・強い部分を寄せ集めたせいで上手く動けないが、サイボーグ部分で無理矢理動かしている
・自分の攻撃で自分にもダメージ(くさタイプなのにヘドロこうげきかまして自分にこうかがばつぐんだ、みたいな)
・無理矢理継ぎ接ぎしているので結構脆い

あと何があるかな


11 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 11:59:33 0/Y/KGdE0
互いの拒絶反応で接合面が放送時にモザイクを掛けたくなるような状態(腐ってやがる早すぎたんだ)


12 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 12:55:52 e1y8fguA0
剣盾のカセキメラは「うえっ」ってなったなぁ


13 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 13:01:25 S4iOL4TM0
俺はならなかった


14 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 13:04:34 iVS830eg0
今のはメラゾーマではない、カセキメラだ


15 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 13:06:52 qJZ2C33E0
恐竜の上半身に魚くっつけたから常に呼吸不全起こしてるんだっけ


16 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 13:28:06 EIQazr/20
陸上での活動に適した体型なのに水中でしか呼吸できなかったり陸上に生息してるのに歩行困難な体型だったり呼吸が出来ずに絶滅したりと生物として歪な感じがよく出てた


17 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 14:00:55 d49zx.hc0
悪魔でも居たな
ライオンの頭に虫の身体を持ってる奴
肉を食べても消化できないから餓死する運命にあるって


18 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 14:17:02 qaN32uMU0
ミルメコレオさんの話はやめてさしあげろ


19 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 14:19:49 eo.DcbMs0
悪魔にもそういうどうしようもないやつがいるんだ……
でも悪魔というからにはどこか恐ろしい一面とかあるのかな


20 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 14:20:55 IEbyn7l60
ぶっちゃけ昔のキリスト教圏ふうの厨二妄想設定じゃから……


21 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 14:40:51 zNb58.Tk0
グリモワールブームとか厨二は時代を超えるんやなって


22 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 14:41:31 qJZ2C33E0
魔導書とかいう中世のワザップ


23 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 14:50:42 J4EJ3X3A0
覚悟の準備をしておいて下さい。ちかいうちに訴えます。異端審問も起こします。


24 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 14:59:28 fvhjBJJA0
Nobody expects the Spanish Inquisition!(幻聴


25 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 15:38:53 e1y8fguA0
美人の奥さん(リリス)ゲットして地上の黒魔術師に崇拝され喧嘩友達(ベルゼブブ)と丁々発止のやり取りしつつ時々父親が作った世界にちょっかいかける
ルシフェルは堕天してからの方が人生充実してるんじゃないかなと思う


26 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 15:53:42 IEbyn7l60
(そういやリリスがサタンの妻になったって伝承もあったのう)

自作の方だとリリスは地球のローカル神格なのに対し、ルシフェルは外宇宙から来た蕃神なので
とくに直接の繋がりはなかったりするが、俗説とはいえ夫婦説もあるなら
会ったこともないこの二人になんか呪術的パスを通してみるのも面白いかもしれんぬ


27 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 17:25:16 tG/0sYSc0
プロメア前半のガロとリオみたいな、双方に一定の正しさがあった上でのレスポンチバトルができる相手(ライバル)を主人公に作るの中々難しい
最終的に倒すべき悪役ってなると終盤のレスポンチで主人公側が優勢になるくらいに分かりやすい悪じゃないとエンタメ展開できないけど、
ライバルは悪役側の中にある一定の正しさの代表者(ここだと“人間はなるべく燃やさないバーニッシュ”とか)だから主人公にも学ぶべき部分がある


28 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 17:35:43 zNb58.Tk0
今宵は儀式を開催するのか?


29 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 17:39:44 a5ifLxXE0
>>12
DOOMみたいな洋ゲーの魔界で居そうだった
違う生物の上半身と下半身くっつけたグロ強化体モンスター

倒す時に上下切り離すムーブが出る奴


30 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 17:40:30 IEbyn7l60
ぶつかり合う正しさの一方(あるいは両方)が必ずしもロジカルなものである必要はなくて
読者が理解可能な感情によって戦っているんでも、エンタメとしては成り立つ
シビルウォー終盤のキャップVSアイアンマンとかはやりきれないからこそ熱い


31 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 17:47:00 a5ifLxXE0
シビルウォー終盤のあれは、主張がどうこう以前の問題にしか見えなかったな
バッキーは別に死刑でもなんでもいいと思ってるけど、一回社長が落ち着いて話つけないといけないから
キャップがあの時止めに入ったのは当然というか


32 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 19:15:08 xnFIAhIY0
その人の意思でなく操られて俺の親を殺したような人が目の前に現れたらどうするかなーと考えた
とりあえずは操った黒幕に怒りが湧きそうだけど、洗脳された人に親殺された経験がないんで分からん


33 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 19:20:04 IEbyn7l60
当人が横にいる状態で殺害現場VTRを見せたジモやんの悪辣さが光る


34 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 19:35:08 a5ifLxXE0
取り敢えず引っ掻き回すのが目的だったからね


35 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 19:37:38 xpwXO7pg0
インフィニティストーン無しでアベンジャーズを壊滅寸前に追い込んだ無能力者のやべーやつ

ところで禁書の第6位とかワンパンマンのブラストとか、序列が付けられてる狂人たちの中で一人だけなかなか正体が明かされない人って憧れるよね
ああいうの俺もやりたい


36 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 20:46:52 FVb4rFfU0
カセキキメラのポケモン、個人的には新機軸で面白いアイデアだし続編か恒例のマイナーチェンジ版でフォローがあるんだろうなと思ってたけど、たしかに参考になりそうだな
ニコ百科の掲示板辺りで漁ってみるか、ありがとう


37 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 20:52:07 qaN32uMU0
カセキメラに限らずポケモン全般についての個人的な解釈なんだけど、
あいつらって情報生命体、いわゆる「ポケルス」によって既存の物質が変質した存在だと思ってる


38 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 21:23:42 FVb4rFfU0
五秒で死ぬはずのインドぞうがゲーム本編に出てこないのはポケルスが付いたからって解釈か
本当にそういう世界な気もするな。


39 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 21:26:46 ETN3f9ec0
いや、インドぞうも普通に居るでしょ
インドがモチーフの地方が出たらインドぞうも出現するはず…


40 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 21:33:07 xpwXO7pg0
今になって普通のゾウさん出てきたらビビる


41 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 21:34:31 AfgigHIw0
ドンファンとかダイオウドウみたいな象モチーフ自体はいるけども
普通かって言われると結構普通じゃないしな……


42 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 21:36:57 a5ifLxXE0
流石に普通の動物はもう来ないんじゃね
インドゾウのくだりはまだ設定決まってなかった側面が大きいだろうし


43 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 21:39:01 xpwXO7pg0
まあそうやって解釈の余地があるのは面白いと思うけどね
公式にインド象どこ行ったんですかって聞いたら多分忘れてくださいって言われるだろうな


44 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 21:43:41 qNf2JG2M0
インドゾウ(ポケモン)でしょ
リアルのインドゾウではない


45 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 21:50:02 a5ifLxXE0
あの世界で犬とか猫の概念はどこから出たんですかっていう補完は必要になれば来るだろうけど
基本ボカしにボカしてるからな

そもそも長期的なゲーム制作でそんな設定ガチガチに決めるのって単純に悪手だし


46 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 21:52:58 xpwXO7pg0
製作者は単発のつもりで作ったのに大人気になっちゃったゲームに後付け設定や矛盾が増えていくのは歴史が感じられてよい


47 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 21:56:34 DQxyN4Ak0
首藤さんがかつて作ろうとした幻の映画第三作目、どんな代物だったんだろうな
噂によると、ティラノサウルスの化石、というものが出てくる予定だったらしい


48 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 21:57:16 0/Y/KGdE0
>>46
但しそれをやりすぎると身動きが取りづらくなるとも
ゼルダやR-TYPEはまさにその系統かと


49 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 21:59:20 hp2EynZs0
ガンダムとかいう後付けがメインの作品


50 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 22:04:08 xpwXO7pg0
R-TYPEのことは詳しくないけど
ゼルダは時系列がどうとか言っちゃったの後悔してそうだな
そういうところにこだわるよりゲームとしての面白さを追求するような制作陣だからな


51 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 22:09:00 J4EJ3X3A0
ポニータはどこに在るかもわからない東京タワーを飛び越えるしな


52 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 22:09:34 IEbyn7l60
宇宙世紀(特に一年戦争期)が矛盾とトンデモだらけになっているのはもう生暖かい目で見られるようになったが
サンボルの海底ドロスと巨大ビグ・ザムにはさすがに草が生い茂った


53 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 22:10:10 a5ifLxXE0
あるいは、元々それなりに設定は固めてたけど制作陣があえて表に出してなかったパターンもあるだろうね
後々ゲーム的に変えなきゃいけない時がくると面倒くさいから、あえて公開しないんだろうな


54 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 22:10:40 DQxyN4Ak0
少なくともカントー地方にはなかったな…


55 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 22:11:56 xpwXO7pg0
実はあの図鑑説明は現実世界の俺たち向けに分かりやすく書き直されたもので
ポケモン世界の人たちはまた違った図鑑説明を読んでいるんじゃないか
という新解釈をいま思いついた


56 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 22:17:53 IEbyn7l60
>>55
「インドゾウを5秒で」となっている文章が
向こうの名詞では「オリファントを0.5デクスカンドで」みたいな表記だった可能性……?
(コクーンからパージされる音)


57 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 23:41:41 qJZ2C33E0
儀式は来週か


58 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 23:52:18 a5ifLxXE0
あぁ、今週だったか
まぁ明日建ててもいいけどね


59 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 00:55:48 DQb0q1kY0
じゃあ明日また


60 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 12:27:32 ih8FtEyY0
明日(今日)


61 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 12:32:38 o7KOpJqU0
ありのままでいい、飾らなくていいんだって一歩間違うと向上心持たない人を大量生産しかねない思想よね


62 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 12:50:14 DQb0q1kY0
持ち味を活かせッッッ


63 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 12:57:56 rwsHaC.k0
ありのままでいい、飾らなくていい(抑えなくていいからフリーダムに生きろ)

【世紀末化待ったなし】


64 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 14:44:06 o7KOpJqU0
次に仲間になる予定のキャラクターが「変わりたい」という願望を強く持ってる子なので>>61のようなことをふと思った
まぁ自己嫌悪はこじらせるとかなり危ない方向に行く感情なのでほどほどで妥協するのは正しいのだが


65 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 14:51:43 AlDOvu2M0
執筆が進む……進むぞぉ!


66 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 16:12:04 MLVoQKBo0
金も力も地位も持ってるヤツが
人間の価値を決めるのはそういうモンじゃないと
嫌味ではなく本心で言う

弱くて頭も悪くて社会的地位も皆無に等しい主人公がヒロインを庇い瀕死になってるのを見て
惨めでも男らしいと言う


67 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 19:08:56 AlDOvu2M0
儀式どうする?


68 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 19:09:34 TRqex8220
構わん、やれ


69 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 19:23:14 ih8FtEyY0
ネタは用意しておくぜ


70 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 20:01:49 AlDOvu2M0
やべ、規制だ
誰か頼むー


71 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 20:22:07 TRqex8220
ttps://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1590319287/
っ、通った! 今!!


72 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 20:23:11 dnunC2U20
>>71
(建てようと思っていたが確認リロードしてよかった)
乙oids


73 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 00:05:41 0PQQstlo0
vipってピクシブ貼れないのか……つらたん


74 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 03:17:16 kJlz8pU20
5年振りくらいに来たから忘れてたんだけどそういえばここ避難所だったね


75 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 03:23:16 pb8t4AVk0
そうじゃよ


76 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 05:06:29 asunOTu20
落ちたか
まあ月曜日やしな


77 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 09:26:37 Rrz/3w.o0
ちょうどかけるネタが尽きたしまぁしゃあない


78 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 10:20:04 8o1v1Klk0
「発達しすぎた科学は人を選ぶことが出来るようになる。
指紋や虹彩、遺伝子などで使い手を認証する機器はまさにその、発達しすぎて人を選ぶようになった科学の最たるものだ。

だから…
言い方は悪いが『頭の悪い』、『原始的な』科学技術で動いてるものの方が誰でも使える分、最終的には強いんだよ!」
【この時代にはもはや骨董品のM2機関銃を乱射!】

「使い手を選ばない…強いて言うなら使い手の腕前のみに純粋に左右される、
それこそが優れた武器なのだッ!」


79 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 10:26:39 jRrc9PXQ0
世界で一人の人物しか(鞘から)抜くことができない剣というものがあり
その人物が特殊な力を持ってるとか色んな憶測が飛んでいるが
実際には腕力だけの問題だった


80 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 10:34:02 61ZnIBK60
じゃあ複数人がかりで抜けば……


81 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 10:54:06 jRrc9PXQ0
複数人でも抜けないんですよ
リーバイスのロゴみたいな方法で引っ張りあっても抜けないんですよ


82 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 10:58:18 asunOTu20
作者が抜けないって言うなら抜けないんだろうな


83 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 11:41:33 JKI5ZdmM0
腰に帯びた時点で重さに気づくとかそういうのは無いんですか


84 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 11:43:21 jRrc9PXQ0
ギチギチに詰まってるだけ


85 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 12:12:22 oPzOb/5s0
そんな時はクレ556


86 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 13:33:08 BcchxpIs0
持ち主が使いたいって言ってるのに「俺が出る幕ではない・・・」と出社拒否するダイの剣って普通に欠陥品じゃなかろうか


87 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 14:09:29 kJlz8pU20
逆にやる気満々なのに宿主に引っ込めさせられるARMS


88 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 14:22:56 pb8t4AVk0
神の卵すこ


89 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 17:14:57 sjbquadQ0
悪魔だけど超絶聖人(聖魔)なパパが長らく会ってなかった息子のピンチに現れ偉そうな事を言ってわりと邪悪めな天使達を退けるも
「知っているぞ、貴様の愚行を……!」
「そうだ、この男はオマエの給食費を払わなかった……!」
と言われてパパが凄く怯む回

そりゃあ世界を旅してたし追われてたし人間達の通貨持ってないし母は母で大変だったしで仕方ないんだけど
それが原因で微妙にささくれ立ってなかったと言えば嘘になるのでちょっと成り行きに任せてみようと思う息子なのであった
(天使は取り決めを守らない奴をケーベツするので給食費という取り決めを守らせなかったのが特に気に入らないという理由はある)


90 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 17:22:41 O5XRHlwY0
ギチギチに詰まってるだけなら機械使えば抜けそう


91 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 20:25:31 pb8t4AVk0
何年かぶりにあった友人から「おう!!貴様!!!久しいね!!!!」という
ほのかに電波を感じさせる元気アイサツをもらったので、自作のどっかに使いたいと思いました(難物)


92 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 21:47:37 umciqzMY0
霊木から樹皮を一部剥いで繊維にしてローブを編めるうちの魔女っ子は中々女子力高いと思う
しかし縫い物スキルってそこまで需要ないと思うんだが女の子らしさの演出で使用される頻度高いな


93 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 21:50:40 WS2MD0K60
女子力っつーか…職人?


94 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 21:53:59 /xl0b5XE0
女子力とは関係ないけど
昔考えた主人公が神社の御神木でできた自動再生する木刀使ってたの思い出した


95 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 21:58:29 6MSsIj5w0
うん、職人だね
ローブを編むのはともかく、樹皮から繊維を作る過程を見て女子力高いとは思わん


96 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 22:04:45 pb8t4AVk0
魔法少女「最近は衣装も自分で縫ってたりするんじゃよ( ˘ω˘)ドヤァ……」
主人公「(もともと魔法で作ってたもんなら手縫いの必要ないのでは???)」
魔法少女「そして高めた手芸スキルをコスプレアイテムの制作にも回している……!」
主人公「(それも魔法で作ればいいのでは……!?)」
魔法少女「女子力高いじゃろ( ^ω^)」
主人公「作ってるもんがオタクグッズな時点で評価は期待できないんじゃねえかなぁ……」

◆縫えればなんでもいいわけではない◆


97 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 22:08:30 JKI5ZdmM0
魔女だから魔法でやるだろうしそういう意味で女子力は保たれてると思うぞ?


98 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 22:25:26 umciqzMY0
仕上げにエンチャントするだけでそれ以外の工程は全て人力です
チーム内のサバイバル担当


99 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 22:28:10 WS2MD0K60
貴重な錬金素材です(謎のクソデカ幼虫)


100 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 22:29:49 kJlz8pU20
髪の中に蚕の卵隠していこうな


101 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 22:30:06 JKI5ZdmM0
そういう時代の女子力なのかもしれない


102 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 22:49:47 Mp1ctvM.0
衛生兵「傷口を縫合したら女子力が高いといわれたゾ…」


103 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 23:30:03 kJlz8pU20
名前:ホン
性別:女
年齢:25
程家の出身。ジュンユ(https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9980/1587300754/853)が2歳の時に世話係として召し上げられた。
日常生活に支障を来すほど強い近視で、普段は目隠しを巻いて視覚を完全に遮断している。
外龍功の操作を得意とし、龍の感知能力に長ける。目で視る以上に周囲を見通すことが可能。
集中すれば百間離れた人間の唇を読んで会話を知ることもできるが当然身の周りは疎かになる。歩きながら聞き耳を立てて箪笥に膝をぶつけることも。
護身程度には身体を動かせるが争い事自体が不得手。
シンが女の子だということを判ったうえでおもしろそうなので黙っている。
・『龍咆』:周囲の龍を振動させる技。指向性を持たせれば成人男性を昏倒させられる程度の威力がある。

時には見守り時にはひっかき回す第三者
あらあらうふふなお姉さんポジション

ホンのイメージ:https://dotup.org/uploda/dotup.org2156600.png


104 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 01:12:14 yDkF9KFE0
[memo]
全景被視界構造<パノプティコン・アーキテクチャ>:
公共メモリスフィアに存在する全てのデータを可視化する基本設計思想。
環境に参加する全ユーザが監視者の任務を分担し、異常なデータストリームの発生を観測する。


105 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 01:29:12 VHWZR5uw0
名前:リジュン
性別:女
年齢:17(享年)
6歳の時分に戦争孤児となって行き倒れになっていたところ、暗殺集団に器量を買われて拾われた。
当初は都合のいい女手として使われるはずだったが、門前の小僧も習わぬ経を読むもので秘めたる才を認められるようになる。
その後は暗殺者として文字や計算に始まり学問、コミュニケーション能力、房中術等々から龍道までを教え込まれた。
こうして暗殺者を演じる仮面を手に入れるが、素の性格は感情に乏しく生活能力は皆無。食への関心も薄く放っておくと野垂れ死にしかねないヤベー奴。
新しいことを知ることだけに対してだけは積極的だったのが救い。
やがて暗殺集団に皇帝の暗殺が命じられ、側室としてリジュンが後宮に送り込まれる。14歳の時であった。
ところが皇帝に恋心を抱いてしまい、紆余曲折を経てシンを拾い育てる。(https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9980/1587300754/583)。
・『咒道』:堕とし子が発生する原理を利用して標的を蝕む外法。かける手間と時間、失敗した時のリスクを考慮すれば首を折って仕留めた方が早いという脳筋スタイルなので一応修得してはいるが滅多に使わない。

人として先天的に何かが欠けていたのを環境が補ってくれた
とはいえ仮に逃げ延びることができたとしてまともに子育てが出来ていたかというとちょっと怪しい

リジュンのイメージ
ひとりのとき、仕留めるとき:https://dotup.org/uploda/dotup.org2156680.png
近づくとき、油断させるとき:https://dotup.org/uploda/dotup.org2156682.png



名前:ジウェン(志文)
性別:男
年齢:28
皇帝の第一皇子。内政を厳しく取り締まる一方で人柄は穏やか。次期皇帝有力候補のひとり。
母は万皇貴妃。未だ子を成せない皇后と同等の発言力を持っている。
卒なく淡々と公務をこなすが、陰の努力あってこそというのが周囲や民の評価するところ。
良くも悪くも感情に振り回されない点が好印象を得ている。一時期激務が祟って床に伏せてしまったこともプラスに働いた。

実はこのタイミングで影武者と入れ替わった。極めて冷静かつ冷徹な人物。本人と直接会ったことがある兄弟は歳の近い数人だけ。
情報こそを武器と捉え、皇帝や兄弟らの下に間者を忍ばせている。
また12年前に皇帝暗殺を目論見、結果的にリジュンと皇帝を引き合わせることになった原因でもある。


さらに辿ればシンとジュンユを出逢わせる遠因でもあり、巡り巡って企みを潰される予定
ラスボスか、限りなくそれに近い役目になりそう
ちなみに他の候補は数字で物を考える第二皇子と戦で功を挙げることに注力する第三皇子


106 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 01:33:08 VHWZR5uw0
おや一つ前の書き込みのリンクが死んでる……なぜ……


107 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 13:33:01 jbKhCdL60
目が病んでるせいかな、チェンソーマンに出てきそうな顔と絵柄してる
すっげー俺好みの子です


108 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 14:06:04 krUfcSZI0
わかるチェンソーマンいいよね
キャライメージに関しては全部Picrewからなので作った人がスゴイ


109 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 14:26:30 zIR7sybg0
まだ見ぬクソうま絵マンかと思っちまったじゃねえか…


110 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 19:19:49 WeMqrqbc0
神様「私が助けてやろう」←主人公の仕事なくなっちゃうよ
神様「神は人間の争いに手を出すわけにはいかんのだ」←じゃあ何しに来たんだよ

神様の扱いって難しいね


111 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 19:26:50 V84HDuCY0
最終防衛システムの片割れと交戦させよう(秘宝伝説)


112 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 19:31:49 JSRITAlc0
神様「おいちょっと手伝え、あの悪魔ブッ殺す」

悪魔「いいのか、あの神って奴ァ人間の事道具か奴隷みたいなもんだと思ってんだぞ」

神様「お前も同じだろクソ」

悪魔「こっちは力のある人間は厚遇しますゥー」

神様「力による社会(笑)」

悪魔「管理された社会(失笑)」

神様「上等だこの野郎神罰で死ね」

悪魔「煽る癖に煽り耐性ゼロかよ、あぁ人間ども、俺に味方すりゃ悪魔っ娘ハーレムな」

神様「クク、こっちのハーレムはなんと処女再生するぞ」

人間「神様最高!」

悪魔「マジかよお前ら」


113 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 20:03:55 WCGUToyc0
破壊神ビルスも悟空より強いって設定にしちゃったせいで漫画版の作者が明らかに扱いに困ってるのがわかる


114 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 20:16:59 zIR7sybg0
キアヌのコンスタンティンのサタン様すこ
あとガブリエル役のティルダ・スウィントンがくっそハマり役


115 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 20:17:18 C..rxmn.0
GS美神の神族は本当に無能だった
魔族が地上で好き勝手やってるのに神族が介入するとアルマゲドンやらハルマゲドンが勃発するから無理って


116 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 20:49:36 VHWZR5uw0
名前:ゾンジエ(和名「宗介」の中国読み)
性別:男
年齢:24
東の海の果て、日出る国『扶桑』の出身。既婚。
貿易船に隠れて密航したのち都で用心棒を生業にしていた。何度か乱闘騒ぎの場でジュンユとは顔を合わせている。
あるとき金払いの良い仕事を受け襲撃者と夜闇の内に対峙するが、それは別件で危険人物を追っていたジュンユであった。
事故に見せかけたジュンユ暗殺を企む者の手引だったが、シンの介入により明かりのもと互いを確認して話し合いで誤解が解ける。
この一件以降それぞれの利益のためにジュンユの護衛として雇われる。
宗介の目的は故郷に残してきた妻の病を治す術を持ち帰ること。傍でただ死を待つよりも共に生きるために一時の別離を選んだ。

・『神気(しんき)』:大陸において龍と呼ばれる自然に満ちたエネルギーのことを、扶桑では八百万の神の思想の下『神気』と呼ぶ。
・『神懸(かんがかり)』:可視化するほど凝縮された神気(龍)で仮面・被り物などを作り出し、顔を覆ってトランス状態となることで信ずる神仏の加護をその身に宿す秘儀。
・神懸『グンダリ』:筋力や頑健さ、自己治癒力を大きく高める他、凝縮した神気の刃を遠くまで伸ばして斬ることが可能。

主人公側で戦力として数えられるメンバー3人目にして最後のひとり、かつ純粋に強キャラ
とはいえ自分の目的が最優先なので状況次第では立ち位置が曖昧になったり他勢力にしれっと回っていたりする


名前:ティエジュ(鉄柱)
性別:男
年齢:22
第四皇子。生まれつき病弱で人生のほとんどを病室で過ごしてきた。
母は第一皇子ジウェンと同じく万皇貴妃。(https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9980/1587364255/105)
世の為人の為に尽力した者に褒賞を送ったり病で苦しむ集落を支援したりするなど、
その境遇に腐ることなく自分にも出来ることを考える人格者として民からの人望は厚い。
もし身体が丈夫であったなら兄ジウェンと肩を並べられる有力候補だっただろうと言われている。
幼少期にはたびたびジュンユが顔を出して話し相手になっていたが、痩せ細っていくティエジュにいつからか後ろめたさを感じ疎遠になっていった。
健康法の一環として龍道を修得し、身体の活力増進に努めている。
その過程で各地から道士を招いていた折、咒道を修めた者がいればそれを指南するよう密かに命じた。

道士を招いた真意は咒道を教わることにあり、病に冒された集落のいくつかはティエジュの『実験』によるものである。
他の皇子を暗殺し、皇帝が求める不老不死の法を掠め取ろうと画策していた。
しかし他者を虐げることに堪えられる精神力を保つには及ばず、集落を支援したのも罪滅ぼしのためである。

特にイメージは考えてないけど何となくトキを思い出す


117 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 20:51:31 ytuPyylA0
神様の不手際により命を落とした普通の少年
「チート能力はいりません、異世界に転生したくありません、元の世界に生き返らせて」
「それはできん」

不手際とはいえ神に干渉され、結果「殺された」少年
神に作られた世界は神の過ちを認めず、神に殺された人間は「神が殺さねばならなかった」人間へと歪める


118 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 21:23:37 VHWZR5uw0
あれが本質ってやつでしょ?結果的に殺してよかったわーとへらへら笑う神様


119 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 21:27:33 WOvjKI9k0
失楽園でやたら悪魔がかっこいいという勘違いが生まれてるけど
あれ作者が当時の自分の状況を悪魔に自己投影しただけなんよね


120 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 21:36:47 WOvjKI9k0
あ、人間が神をディスって悪魔を賛美する状況そのものがそもそも悪魔の謀略で
神は人間に認識されることすら無くなってる(=無力)状況とか面白いかも

神は居ないor無能×
人間がアホだから自分から神を捨てた結果発狂してるだけ◯

という世界観で現代ファンタジーやるの良いかも知れない


121 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 22:51:57 VuZu4Zw60
人狼「だ、だいたいあなたはタバコ臭いんですよ!」

炎怪「おーおー、ケモノ臭いし乳臭い、青臭くってションベン臭いガキがよく吠えよる」

人狼「う、うわああああんこの人レスバ強いいいいいい!」

主人公(カウンターがエグすぎるだろう……)


122 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 22:58:56 zIR7sybg0
魔法使いの夜かな?(エグすぎるカウンター)


123 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 23:10:16 uelq8P3A0
魔法少女「自衛隊に新型小銃配備なら、私に新型マジカル☆ステッキ支給してくれ!」
主人公「お前に税金が投入されてたまるか!」


124 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 23:33:35 SLS2GYVw0
チート能力者(=ほぼプレイヤー)がシステムにまで干渉していってゲームそのものを壊してしまうような奴をやりたくなってきた


125 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 23:40:15 WCoFvxQ60
そろそろ絵だけでなく小説の方にも進出してみたいんだけど、ガッツリ挿絵放り込んでいくなら現状なろう以外に投稿サイトはないんだろうか?


126 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 23:43:58 WOvjKI9k0
挿絵システムのある小説サイトあるんすね


127 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 23:45:39 kk.vgu360
ピクシブもできたはず
見る人少ないけど


128 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 23:47:24 ieBrB1TA0
pixivでやるなら絵の方に小説のリンク置いて集客力を高める手法もある


129 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/26(火) 23:52:32 zIR7sybg0
両方やらない理由は無くね?


130 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 00:26:30 lEMuAndQ0
ハーメルンとか


131 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 03:27:57 Xad9GyEk0
>>116 の宗介は「金銭ではジュンユの暗殺を受けないが、目的を果たすことと引き換えならその時は正面から殺し合いを挑む」と笑って言えるくらいには親しい仲
実際に【病を立ち所に治してしまう薬】を対価に敵方に回った場合には、ジュンユが囮になりつつシンが「依頼主は万能薬を持っていない」という裏を取るなどして戦闘を回避する形になる
常に主人公らに同行しているわけではなく独自の判断であちこち移動する自由なキャラで、肝心な時にいねえなコイツっていうのをよくやるポジション


132 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 06:34:04 xiMhWh5M0
そういう立ち位置が曖昧な強キャラ、いいよね……
こう、誰の味方ってわけでもなく自分の味方って感じで……


133 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 11:34:55 EBFer.W60
自分の味方って表現いいな
こいつはうまく立回らせてやりたい


134 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 11:54:42 1wJS4zhQ0
クーガー兄貴かな?


135 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 12:47:10 RWegKeKY0
前にも話したかもしれないけど特に恋愛感情とかないどころかお互い相手いるけど仲良い男女のペアって言う関係性好き


136 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 14:05:43 V93mYpdA0
ACにおける財団や主任みたいな悪役キャラってどう表現したら良いんだろう
割と主人公側を嘲笑するような嫌われムーブをするが、実際には主人公のポテンシャルを見抜いていて期待していたり危険視していたりするやつ


137 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 14:30:37 jtdNp6Us0
劇場型分裂謀略ヒャッハーキャラ


138 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 16:14:23 HX9oSyfA0
犯罪者を主役として書くと
どうしてもコイツ幸せになっていいのかと疑問がチラついてしまう
極悪人を殺すみたいなアレだが殺人には変わりないし


139 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 16:24:27 4Gr6hHjc0
デスノートも夜神月最後には死んでるもんね
仮面ライダー龍騎も「どんな理由であれ、願いを叶えることに暴力を使ってはいけない」がテーマのひとつだからライダー全員死ぬし


140 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 17:46:22 n3kIY3v20
自分としてはそういうのを「チンピラ/ヤクザを殺したらそいつが人殺し」と表現することにしている


141 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 17:54:42 jtdNp6Us0
登場人物全員が鎌倉武士並の死生観を持ってれば全部解決しそう
デスノは偽L(死刑囚だけど)とかFBI殺した時点でライン越えちゃってるからなあ


142 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 19:30:09 M3eZGvxQ0
主役イコール幸せになるものとは限らんやろ


143 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 19:41:38 dmAvEH2I0
目標達成(復讐とか)したからお前も死ぬんだよッ!!
ってやってたけど勝ち逃げさせてる感じがするので死の間際に新たな人生の目的を見出させながら死なそう


144 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 20:00:35 rIEcZ56g0
遂にVRを購入してBlade and Sorceryをプレイしたんだが凄く楽しい
色々な武器で戦えるんだが、これが中々参考になる
殺し合いは良いぞ


145 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 20:06:19 jtdNp6Us0
殺し合いはいいぞおじさんの戦闘狂感


146 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 21:14:18 Yswd60xY0
>>136
ダイ大のキルバーンとか如何じゃろ
基本的に相手を煽ったり翻弄したりする性格だけど
ポップの成長性を見抜いて確実に抹殺するべく死地に誘い込んだりする狡猾さも併せ持っているのだ


147 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 22:43:53 lr/0sLpE0
物凄い好意を寄せてくれる相手がいるが
自分か犯罪者ってことを気にして素直に受け止められない


148 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 22:49:40 MgK6rbpw0
空の境界


149 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 22:49:44 buOep.PY0
仲間「違う、罠だ。こんな上手い話が俺みたいな人間のところに来るはずがない」
主人公「いつか本当の幸せが自分のところに舞い込んできてもそう言って背を向けるつもりですか?」

色々拗らせてる子は好きよ


150 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 23:27:17 dmAvEH2I0
ネットの攻撃的な書き込みをしているやつは被害者意識を持ってることが多いなぁと
思うんだけどどうだろう?
なんかやたら自分たちは危害を加えられている、騙されている、弱者だってスタンスの人が多い気がする


151 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 23:29:23 /N1kaiXk0
そういう輩は他人を攻撃するための口実として被害者特権で武装するのだ
「オレはこんなに虐げられた!!だから報復する正当な権利がある!!!」というワケさね


152 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 00:08:32 Hi/2x/X60
「被害者でいる方が楽なのだ」「不満をこぼしたいからこそ弱者の立場に身を置くのだ」って黒いランスロットさんも仰っていたし(震え)


153 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 00:20:16 /EDrYMaA0
それはあるな
実際に危害を加えられ、しかし発散先がないので八つ当たりをしている、という奴もいる

当人は虚空に向かって暴力性を発露しているつもりだが、実際は刺さるやつがいるという


154 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 06:32:28 gTGqcmyg0
キャラの経緯を考えてると気づけば30代くらいになってる問題


155 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 10:46:17 bCZ7lya20
VIP見てると自虐ネタ出来ない奴がそうなるんやなって思う


156 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 13:43:09 xWsI1bVk0
違う側のもの(One from anotherside) を受信したので放流


157 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 20:32:17 VpHzv29E0
腕っぷしの強さだけが取り柄の馬鹿が生きやすい世界にするという理想を掲げた敵を暴力で打ち倒す腕っぷしだけが取り柄の馬鹿(主人公)という何か妙な構図に


158 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 20:46:01 /EDrYMaA0
アームストロング議員の思想ってつまるところこんなだよね


159 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 20:49:30 Hi/2x/X60
「力が正義」と標榜するバーンをそれ以上の力を以て圧倒し、涙ながらにバーンの主張を否定した竜魔人ダイかな


160 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 20:56:05 gTGqcmyg0
アームストロングと雷電そのまんま


161 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 21:32:21 qvd6XyuU0
不謹慎なのはわかってる
でも…

さっきニュースで出てきた「東京アラート」という言葉に不覚にも厨二心をくすぐられた
東京+カタカナ言葉の組み合わせはヤバい


162 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 21:32:43 ynU.DrBY0
「俺は馬鹿だし喧嘩しか取り柄がねえ!
そう、取り柄がねえんだ!
だから頭使う事は全部頭いい奴に任せる!
俺やてめえみてえな奴がトップになんざ、なっていいわきゃねえだろォがッ!」

とかそういうのいいよね
頭脳労働丸投げキャラだと最近なら境ホラの二代が好きです
最初に自分の頭で考えて、結果的に主君の為でない事になってしまった事もあって
頭いい親友や頭悪いけど真理を突く狂人に全投げしてひたすら自分にできる事をするいい子なんです……


163 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 22:30:20 5YkYyPMg0
バカならバカなりに頭使え
そう言われて頭突きで決着をつけた主人公


164 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 22:31:24 Hi/2x/X60
東京ラグナロク
東京アーマゲドン
東京アポカリプス


165 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 22:44:44 QAvOY6B60
東京スカパラダイスオーケストラ


166 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 10:28:01 Ne4HIog60
[memo]
マジカル☆多胞体行列計算アルゴリズムとは、魔法少女を演算素子とする
次世代コンピュータにおけるデータ処理方式である。
各ビットが「0」「1」「もちもち」の三値を表現できる特性を利用し、
大容量のデータ構造体を高速に扱うことができる。


167 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 11:18:11 STUDBdas0
大禍津日神って災厄を担当してるだけで邪神ではないのかややこしい


168 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 11:53:48 fHOEBl9.0
たまに一人のキャラの精神面を徹底的に設定してシミュる事あるけど没入し過ぎるとその精神面に塗り潰されそうな感覚に陥って
危機感を覚えると共にちょっとした昏い愉しみを感じたりもするのでやめられねーぜ


169 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 12:09:58 qVLtZq6.0
シグルイで闇落ちした山口貴由がエクゾスカルのリハビリから衛府で完全復活してるのは流石としか言えない


170 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 14:42:12 D1aakM6M0
赤毛ソバカス二つ結び寸胴体型メガネ三白眼の地味め女主人公に、周りに隠してるけどなんか特徴があるって設定にしようと思い、
「舌ピを開けてて正負問わず感情が高ぶるとピアスと前歯を誰にも気付かれないようにカチカチ鳴らして平静を保つ無意識の癖がある
って設定ができた

地味娘が刺青やらピアスやらセクシー下着やらを周りにナイショでしてるのが好きって俺の性癖が前面に出てる気がするけどこういうキャラほんと好きなんです


171 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 15:23:41 Ugreot3c0
シグルイくらい闇落ちした話がもっと読みたい勢からすると微妙な心境


172 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 15:56:16 YUS54zZY0
もうちょっと明るい妄想しようぜ


173 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 16:09:45 Ugreot3c0
明るい話考えるのって意外と難しいんよね


174 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 16:14:13 D1aakM6M0
月が太陽並に発光し始めて(熱量はない)夜がなくなった明るい世界


175 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 16:15:03 3VcG0BQk0
重い展開と暗い展開が違うような違わないような感覚に囚われてきた

ハッピーエンドならええか!(脳死)


176 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 16:15:59 qVLtZq6.0
クソ重世界観からの絶対に諦めない登場人物たちが好き


177 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 16:20:00 3VcG0BQk0
例えばマイティ・ソーの映画第3作もやってることはめちゃくちゃ暗いけどギャグ描写で明るく見えてるし


178 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 16:21:07 Ugreot3c0
重ければいい暗ければいいって訳じゃ無いけど
物語の起伏としてある程度の重さ暗さは必要になってくるんだよな

それ自体がダメとなれば、シナリオ的に緩急付けづらくなるという、かえって縛りにも感じる


179 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 16:58:12 Kkw5./UM0
終盤のドン底が深いとクライマックスの再起が熱いものになるからな
限度があるというか、ただ高低差つけりゃいいってもんでもないだろうけど


180 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 17:06:12 Ugreot3c0
重さ暗さとインモラルは紙一重だけど
インモラルさを肯定して鼻にかけるアホには最後まで中指立てていくシナリオでいたい


181 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 20:21:30 D1aakM6M0
>>170の女主人公が俺の脳内で、左右の耳に軟骨も含めてピアスを開け始めたので食いとどめてる
「日本のアニメーションが好きで、推しキャラ二人をイメージしたピアスコーデを左右にしている腐女子」
という設定が浮上してきたけど、それしたらもうコイツのどこが欧米版地味娘やねんってなってる

いや日本人から見たら派手に思えるだけで向こうならネガティブダウナー系オタク腐少女なら普通にやらかしてても普通なんだろうか(錯乱)


182 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 20:23:46 u0NyGkZg0
「暗いのがダメ」って、カワイイを軸にした日常アニメにも見られる喧嘩やすれ違い、目的を妨げる障害などと向き合う話(いわゆる鬱回)に対しても嫌悪感を露わにして拒絶する人が結構いるみたいなんだけど、そういうのを見ると生き辛そうやなってなる


183 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 20:26:06 kzDvDpqs0
まあそれ自体割とよくある流れだから
よっぽど面白く作らない限り歓迎はされないってのもあるだろう


184 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 20:27:18 RHqTX/GA0
暗い話とか仲違いとは違うんだが
勘違いしたまま進行して、後(オチ)で恥をかくことが確定してる(のを読者・視聴者視点で分かる)ような話は俺も苦手だ
ああ言うのはなんか直視できん


185 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 20:27:29 Kkw5./UM0
銃を構えた時の「ジャキッ」って音に対して「そんな音しねえよ」とかね
おまえ手塚治虫に向かって「静かな時にシーンなんて音しませんよ」とか言えんのかと


186 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 20:28:09 u0NyGkZg0
鬱回が来るとわくわくするタイプの人間だから暗い話を作ってもそっと見守るか無視してほしい


187 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 20:32:55 u0NyGkZg0
>>184
度合いや種類にもよるけどちょっとわかる


188 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 20:34:13 kzDvDpqs0
共感性羞恥ってやつかな


189 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 20:39:13 TPeQYqss0
ぬわ〜ん(銃を構える音)

主人公「…………」

ぬわ〜んバッぬわ〜ん(銃を構え、下ろし、また構える音)

主人公「サウンドエフェクトの設定ミスかな?」

◆音声ファイルの番号とかがズレた結果◆


190 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 20:41:31 RHqTX/GA0
カカロット…(銃を構える)
ドギューウ(銃を下ろす)
カカロット…(銃を構える)
カカカカカカカカカカカカカロット…(銃を構えたまま旋回する)
ドギューウ(銃を下ろす)


191 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 20:45:00 U/vuxJH20
チートバグ動画ではよくある事

オイシイウメシュ


192 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 20:47:55 dfwRO.vg0
(TASで物理法則を超越した挙動を外宇宙=プレイヤーに強いられて疲労で動けなくなっているマイティ(マリオ相当のキャラ)の姿)


193 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 20:51:34 U/vuxJH20
最近は一部操作禁止のプレイを強いられているそうな

コントローラー買えよ


194 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 20:59:02 B1G/caPM0
FF6で戦闘回数ゼロでクリアとかあったね


195 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 21:01:47 qVLtZq6.0
TASじゃないがRTA実況風小説は某所で地味に流行り出してて非常に興味深い
商業まではさすがに行かないだろうけど…いや、今の時代分からんな…


196 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 21:06:06 Ugreot3c0
食べる必要も寝る必要も無く、ほぼ死ぬこともない超人的な種族が酷く残酷な理由を考えていたけど
恵まれてるからって善意が生まれる訳じゃないことに焦点を当ててみる

むしろ、食べることや身の安心に全く感動も感謝も抱かない為に、周りの物(生物非生物)をいたずらに弄んで快楽を得てる
人類の"遊び"の行動が最悪の形で昇華してる感じにしてみようかと思う


197 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 21:09:36 STUDBdas0
エグゼイドで主人公側がチートアイテム使ってクリアしようとしてるのを格好いいこととして描いてて今はそういう時代なんだな〜って思った
まぁ確かに今の子って割れや外部ツール使う事への抵抗感がかなり弱い感じするけど


198 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 21:17:08 eCSA0E.Y0
実体剣の刀身にプラズマを纏わせて一閃する妄想で夜を過ごす
超高熱を帯びた刃は敵の装甲ごと溶断する強力無比な一撃であり、霊体さえも霧散させ
太陽光を弱点とする吸血鬼などにも決定的な有効打を与えることが可能なのだ!

一度使ったら剣が使い物にならなくなりそう(自問)


199 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 21:19:55 Ugreot3c0
人「まぁ、生来残酷な人間だっているから、神様もそうなのかも知れないけど……。
  アンタの話を聞く限り、軒並み残酷なのは度し難いわね」

神「……我々はきっと、殆どの者が"善意"が理解できないのだ。だから思いやりが無く、残酷だ」

人「……ほう? 理解できない? 興味深いじゃない」

神「君達の想像する善意の一例に、まず無償で食べ物を与えられることがあるだろう」

人「ふん。まぁ典型的にね」

神「我々は食べることを必要としない。生命の維持に何も要らない。
  どういう意味か分かるか?」

人「……受け取る必要がない?」

神「その通りだ。我々は、何も必要としていない。産まれながら、何一つ。
  赤子は、母の乳から与えられる愛を知る。しかし我々に母乳は必要ない。
  無くたって育つからな。
  そんな我々が、獣を殺め、快楽の為に肉を貪ることに、心を痛める訳も無い」

人「……その上、死ぬことさえ無い。時間の制限さえ無い。誰に助けられる必要も無いわね」

神「そんな我々が……有り余る知性から何を思いつき、何を実行するか」

人「想像もしたくないわね」


200 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 21:21:20 qVLtZq6.0
捕食行動を行うほぼ全ての動物が捕食者としての無慈悲な一面を持ってるのはそれが生存のために必要(または不要)だったからだよね
狩りまたは狩りの練習と生きるために当然必要な行動に快楽が伴うのは自然なことであって
慈悲や共感の能力はむしろ社会生活を送るために後付けで獲得して行った性質の気もする
圧倒的なパワーと個体で完結できる能力を手にしたら人間も大して変わんなそうだよな


201 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 21:27:56 Ugreot3c0
狩猟本能は本能であり攻撃性だけど、純粋な知性とか好奇心から残酷な発想が生まれるんじゃないかと思ったり
本人は狩猟本能とか全く無くて、ただ興味本位でやってるだけなんだけど、周りからすれば物凄くおぞましいことやってる、みたいな


202 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 21:29:35 qVLtZq6.0
じゃあたまに興味本位ですげー優しいやつになったりもするのかな
…怖いな


203 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 21:30:11 TPeQYqss0
マッドサイエンティストはサディズム故にではなく、知的好奇心の結果として残酷性を発揮する


204 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 21:31:04 LF/sTO1Q0
鬱展開にもただ単に暗いだけの奴と必死さや熱さがあるものの二種類あるからね
ただ熱さを含んだ鬱は例が少ないが…


205 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 21:36:22 Ugreot3c0
神話見てると、神クラスの存在ってまさにそんな印象があるんよね >偶にすげー優しくなる

あの一貫性の無さというか、人格の不協和音感は自分より弱い存在(人間等)を、純粋に知的好奇心のままに
弄んでるから起きてる部分があったら、超自然存在の人格のベースが作りやすくなるかなと思った


206 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 21:51:47 eCSA0E.Y0
>>204
「仲間の死」を鬱展開と捉えるとしたら、ジョジョ三部のDIO戦とか中々アツいと思うのじゃがどうじゃろ
仲間が次々に死んだり傷ついたりしていく中でザ・ワールドの秘密が暴かれ
承太郎が停止した時間を認識する(→新能力覚醒への)切欠となり、
文字通り生命をかけた攻防の中でDIO撃破への道筋が出来上がっていくのだ


207 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 21:55:06 qVLtZq6.0
花京院は命懸けで味方にDIOのスタンド能力の情報を託した熱いパターンじゃん
むしろこの場合DIO倒したのに帰ったらホリィさんが死んでたとかいうのが鬱展開かと


208 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 22:00:13 Ugreot3c0
あれは命懸けは結果的で、死んだのは完全に不慮だったと思うで
そういう意味で仲間の死という鬱展開(負の展開)にはなってるだろう


209 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 22:01:04 TPeQYqss0
仲間の死も華々しく演出されると鬱展開じゃなく感動展開に昇華してしまうからのう
マミさんの死は鬱展開かもしれないが、カミナの死はそうではない


210 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 22:08:02 qVLtZq6.0
あー、まあそう言われればそうだな
でもジョジョだとブチャラティとかさ
死んだけど「救われてる」印象のあるキャラ多いよね
そういうのはなんというか、悲しいけど鬱じゃないって思うなあ
個人の定義の話だけどさ
D/ioの「勝ったのはオレだッ」は…虚しいな…


211 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 22:12:53 Ugreot3c0
まぁ、死が必ずしも鬱ってわけでもないからな・・・

鬱展開って基本的に話の方向性を決めたり、雰囲気作りのパーツだったりするし
熱い展開と結びつけるのってそうそう無い気がする


212 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 22:19:09 Ugreot3c0
鬱展開で有名なハガレンの一期アニメは、鬱展開には必ず「答えの無い問いかけ」が多かったな、とふと思う
スライサー兄が「答えようの無いことなど、この世に幾らでもある」ということを言ってたけど、まさにそれが一貫してた

理不尽なことが起こり、ではどうすれば良かったのかと考えるが、探せど考えど、そもそも答えなんて無い。
それでも絶望したら全ておしまいだから、何かを信じて足掻くしか無い

ハガレン一期は本当にそれだけだったけど、だからこそ熱かったとも思う


213 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 22:19:24 fHOEBl9.0
鬱展開と感動展開を分かつのは死までの過程とその死によって生じた事象によって死者がどれだけ報われたかによるものじゃない?


214 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 22:29:27 ZVYZdoVs0
討ち死にの描写って大事だよなあと大河でナレ死する武将などを見て思う


215 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 22:39:59 MJwczNZ60
FE風花雪月でもルートによっては重要キャラがナレ死して寂しかったわ……
いや一回撤退してから自陣営の与り知らぬところで死んだからしゃーないっちゃしゃーないんだけどさ


216 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 23:36:55 jDk6t/9U0
うちの戦闘狂キャラ
仲間が一人死んでしまったことで別人のように無気力になってしまう


217 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 23:42:23 STUDBdas0
子供の頃に遊戯王のマハードの最期にすげえ感動したけど今読み直したら普通に犬死ですねこれ


218 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/30(土) 03:14:02 RHEAD0TE0
例えばブラックラグーンの双子なんかはべつに鬱を感じなかったんだけど何でだろう
諦めとか想像を越えた先の出来事だからとかだろうか
あるいはやるせないことだとは思うけど、見えないところではありふれていて、そんなひとつひとつを気に病んでいてはキリがないというまとめに納得してしまったからだろうか


219 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/30(土) 08:21:25 iquyWskM0
鬱と言ったらタクティクスオウガであったバルマムッサの悲劇かな
収容所にいるの5000人近い同胞を殺害し、それを敵勢力の犯行に見せかける事
当時、小学生だった自分には賛同なんて出来なかった


220 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/30(土) 10:01:04 zT6Sfyrw0
ドローンと小型爆弾による隠密攻撃が戦場の主流となった近未来
時代遅れの鷹匠が人鳥一体の技で次々とドローンを撃墜し、伝説の傭兵として名を馳せる


221 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/30(土) 10:03:48 /V4F1Ygk0
女神「能力インフレ起こしたんでデノミします。」
部下「具体的には?」
女神「古い世界を適正に処分して、新しい世界を作ります。」


222 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/30(土) 10:15:30 hNqDSdhM0
>>221
某財団「だが断る」(Thaumielオブジェクト総動員の準備を始める音)


223 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/30(土) 10:52:48 0waw0rPM0
全王様のこんな宇宙消えちゃえはそんな感じだった
荒らされまくって機能しなくなった掲示板を管理人が閉鎖したって例えを聞いて納得した覚えがある


224 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/30(土) 11:51:56 /V4F1Ygk0
女神「まーた争いしてるよこいつら…」(調停)

女神「とりあえず専門の組織作って管理させるか…手が回らないし…」

女神「うせやろ…組織が暴走して一緒に世界をぶっ壊しとる…」

女神「解散させて新しい組織つくるか…」

女神「めっちゃ反発しとるやん…自業自得なのに…」

女神「え!組織の過激派がこっちでテロ活動!?」

女神「仕方ない、外部から応援呼ぼう…」(転生者を呼ぶ)

女神「転生者が全権委任を要求!?さすがに無理!」

女神「要求突っぱねたら一緒に暴れてるじゃん…めちゃくちゃだよ…」

女神「やむを得ないから世界をリセットしよう…部下君、救済者リストと粛清者リスト作ってね…」


225 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/30(土) 18:21:47 smKtyqak0
炎の怪人ニキ・セシメル
という駄洒落ネームが降ってきた(使わない)


226 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/30(土) 20:20:02 Pv8aHOHI0
・アクセルを緩めたら負け、赤信号以外でブレーキ踏むやつには人権はない それがこの県の交通ルールとはよくいったもの
・青は進め、黄色は進め、赤ははっきり見えてから止まれ
・"スピードメーターは振り切るためについてるもの"
・煽られた?お前、標識に書いてある速度でのんびり走ってただろ?
・ここじゃ原付バイクは60キロ、それ以上は出せるだけ出すのが最低速度だ そうでなければ歩行者にも煽られる
・逆走したり、飲酒運転したり、事故起こしたりしなけりゃいい、そう言わんばかり
・オービスに記念撮影された回数は自慢出来る、多けりゃ多いほどエラいとまことしやかに囁かれる
・地元警察はついに痺れを切らして取締用にヴェイロンを買った→結局取締を諦めた 理由はスピード違反が多すぎて手に負えない
・優先権?常に俺にある←地元民の常識、というかそうでないといつまで経っても進めない


227 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/30(土) 20:27:23 .9E4Cvns0
煽り歩行者はちょっと笑った


228 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/30(土) 22:40:42 0waw0rPM0
うちの魔法大学は「全ての人は生まれながらに自分が知りたいことを知る権利を持つ」という理念を掲げてるので
他人に危害を加えかねない実験は禁じてるけど術者が死にかねない実験は許容してる


229 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/30(土) 22:50:44 RHEAD0TE0
自由と責任のよい学風ですな


230 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/30(土) 23:25:40 smKtyqak0
第一話からいきなりアニメ版との違いをわからせてくる自由学園校長すき  ◆漫画スクライド◆


231 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 00:06:52 Iz6oNP/A0
自妄想における敵軍の規模を輪郭だけでも掴もうともくろみ
Wikipedia先生の「軍隊の編制」をチラチラ見ながらゆるーく妄想を膨らませていた

<敵軍の編制単位>
 軍:1
軍団:4    (軍1つにつき4つの軍団が従属する)
師団:8    (軍団1つにつき2つの師団が従属する)
旅団:32   (師団1つにつき4つの旅団が従属する)
大隊:128  (旅団1つにつき4つの大隊が従属する)
中隊:512  (大隊1つにつき4つの中隊が従属する)
小隊:2048 (中隊1つにつき4つの小隊が従属する)

→「一小隊を60人規模」とした場合の兵力:122880人分

--------

さらに、特殊なルールとして
「各部隊における隊長・団長個人の戦力は、"最低でも属する隊の総兵力と同等"である」ことを適用すると以下の通りとなる

      元帥の戦力:122880人分
軍団長一人あたりの戦力:30720人分  (軍団長総員の戦力:122880)
師団長一人あたりの戦力:15360人分  (師団長総員の戦力:122880)
旅団長一人あたりの戦力:3840人分   (旅団長総員の戦力:122880)
大隊長一人あたりの戦力:960人分    (大隊長総員の戦力:122880)
中隊長一人あたりの戦力:240人分    (中隊長総員の戦力:122880)
小隊長一人あたりの戦力:60人分     (小隊長総員の戦力:122880)
 兵士一人あたりの戦力:1人分      (兵士総員の戦力:122880)

→実質的な総戦力は、少なく見積もっても122880×8=983040人分に匹敵する?
→上層部のインフレが酷い


232 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 00:44:16 r82U2.Ic0
これまで名乗らなかったヒロインが武器に変身し、その操者になった主人公との初陣で
どう見ても二本の刃を振り回してるので敵が
「双刃型の武神か……覚醒して間もないなら大した術も使えまい!」って距離を取ったら
おもむろに柄頭を合わせると共に切っ先と切っ先が魔力で結ばれて大弓となったところで初めて
「神弓、月弓尊(ツクヨミノミコト)──!」と名乗りを上げつつ敵を撃ち抜く展開


問題はそれまでの間ヒロインにどう名乗らせるかである
適当な偽名つけちゃえばそれまでなんだけどさ。


233 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 00:48:22 Iz6oNP/A0
二枚刃ブンブン丸(情緒もへったくれもない偽名)


234 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 01:01:55 L1PUz4Qw0
二葉結依【ふたば・ゆい】


235 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 01:23:39 r82U2.Ic0
>>234
そのまま採用どころか普段使いまで出来そうなガチ名ネーム(名前と名作をかけたギャグ)をつけるんじゃあないよ……!


いやマジでアリだな……
というかそれで武神(武器に変身する精霊的なアレ、女の子に限らない)が普通の名前持ってるのもいいわね……
ただ読む側としては覚える事増えて面倒だからヒロインだけにしたほうがいいかもだな


236 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 03:40:38 r82U2.Ic0
長身で凛々しいというより優しいお姉さんって感じの印象だけど
実際のところ優しいのは嘘じゃないけどかなり自己評価低めの陰キャラ気質で後ろ向きで心配性で
それらが主人公の庇護に向くから時々後ろ向きにダッシュしてケツで障害を薙ぎ倒したりする
わりと厄介系お姉さんヒロイン。

おっぱいもおしりもでっかいけど心はかなり小さいぞ!
包容力はあるけどダメ人間製造機というか共依存したがりな闇(病み)属性お姉さんだぞ!


237 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 05:22:28 4SF3mUSU0
>>235
うちのは精霊が武器になるというか武器に精霊が宿ってるパターンだけど普段使いは精霊としての名だわ
あくまで精霊達にとって武器は依り代だから人間基準だと武器名で名乗ると「なんか自分の部屋を紹介してるみたい」とかそんな感じで


238 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 08:29:02 rnnLT2yw0
作者の書きたいものを貫きつつ読者のことを考えるの難しいな


239 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 08:37:26 9ijwQjJE0
ヒロイン「変身!」
敵「ほう、双刃型か。これは珍しい」
ヒロイン「そうとも言うがね。主にはこう呼ばれている。"二枚刃男理髪師(ダブルメンズシェーバー)"とも!!」

主人公「いや、今髭伸ばしてるんでいいっす」
ヒロイン「顎ごと剃ってやるよ」
敵「喧嘩すんなよ…」


240 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 09:58:35 Exi/sUWo0
>>237
あー、そういうパターンか
俺妄想は武器名=神としての名前で基本的に名前そのまま、人によっては愛称呼びする程度なんだけど
ヒロインは1巻終盤まで戦う気ないから巻き込まれない為に名前を隠す必要があったりして偽名名乗る感じなんだワ

結局名乗っちゃったから「神道のメジャー武神が!?」「勢力バランス変わりかねないぞ……」「ようわからんけど月の女神って事はコヨルシャウキだな、よし殺すわ!」
って感じの面倒に追われる事になったり。


241 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 10:33:07 upQXLJCk0
>>240
ツクヨミとかミコトとかとりあえず名乗らせておくのはアリなんだろうか
リアリティラインどこに置くかにもよるけど(名前がもろに能力を示してるけどメタ的な都合であって作中人物はそれに突っ込まない系の雰囲気ならいける)


242 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 10:45:51 Exi/sUWo0
>>241
相手の事に詳しくなくてもポチって愛称聞くだけで「……もしかして、いや、まさか」って
ウィツィロポチトリを連想出来ちゃう人間がわりと複数いるので
元の名前連想出来ちゃいそうなのはアウトっすね……

ヒロインも一応見る人が見れば武神だって事はわかっちゃうから人間ですとは言い張らないけど
「私なんて木っ端ですから(祟ったりしないと祀られなかった過去から)」って言ってるのもあって
名前にツクヨミに辿り着く情報はあんまり入れたくない……ただあんま無関係にもしたくないジレンマ
まぁホント、隠してんの最序盤だけなんだけどさ


243 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 10:56:49 9ijwQjJE0
物凄い強い上に残虐だけど、挙動が無駄にハイテンションで演技がかってるキチガイを考えたくなる

無双して無差別に人殺しまくって、自分がアクション映画の主人公になりきったつもりで居る
ファイトクラブのタイラーみたいな感じ

しかし実際クソほど強いので手がつけられない


244 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 14:28:33 4SF3mUSU0
>>240
いっその事ヒロインの過去に少しだけ触れて「そこでの経験から全く関係ない偽名使ってます」でも良いんじゃね
(ぶっちゃけ素性を察する事が出来る偽名って偽名の意味がない様な気がしないでもないよ!)


245 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 15:40:13 CmkZomxo0
爆発したようにキレ芸して急に落ち着く


246 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 15:45:38 a.sEu4fQ0
デスノートのコラを思い出した〉急に落ち着く


247 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 16:19:14 9ijwQjJE0
最初は貴族の父親に母子共々捨てられて、捨てられた者同士のシンパシーもあって仲のいい母子であったが
母が身体は壊すわ若めの認知症になるわで、元々の生活苦の原因のくせに時間まで取らせてくるのが
鬱陶しくなったので、さっさと殺して自由の身になった(外面には強盗に殺されたと言う)

という師匠キャラの過去を話す機会が無い(身の上話を一切しないから)

こういうのが俗に言う裏設定になるのかも


248 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 16:52:17 9ijwQjJE0
ちなみに父は後に完全に没落して、大きく出世した子(師匠キャラ)の下に助けを求めて現れたけど、
子は今更恨みとかも無かったけど、過去にいい思い出も無いので強盗扱いして殺す
母と違って世間体の為に弔う必要も無かったので死体は野犬にやった

他人には「知らん。覚えてない」で通してる


249 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 16:59:25 ksYsl7pM0
(リアル偽名なら本名と全く関係ない方が望ましいのは確かだが、フィクションにおける偽名は
 あんまり元のキャラクターと結びつかない名前だと、読者に余計な記憶リソース割かせることになるからのう……)


250 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 17:03:05 L1PUz4Qw0
※作中の人名は実際のものとは異なります。ご了承ください


251 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 17:18:09 9ijwQjJE0
あるいは、母を殺したのは完全犯罪ではなく、不審な点や周辺人物の疑わしい証言はいくつかあり(元々仲は良くなかった等)、
後々内輪もめの火種にするのも良さそうだなと今思いつく

ひょうひょうとして陽気な人格者ぶってる畜生だから、後々完全に判明して仲間に詰め寄られても

「そうか。じゃあ仮に俺が殺したとしよう。
 だからどうした。そもそも頭も身体も終わってたんだ。俺が誰だったかも覚えちゃいねぇよ
 身寄りも人徳も無いただの年寄りが死んで今更情が動かされたか? 下らんわ」

みたいなことを言わせよう


252 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 17:46:24 xtSywuUQ0
名前といえばなんだが
初対面同士で自己紹介して
別に名刺を交換した訳でもないのにセリフ上で漢字まで把握してるのはどうなってるのか不思議でならない
カタカナ呼びのもちょいちょいあるけどね


253 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 17:52:27 ksYsl7pM0
「科白の中で名前が漢字表記されている」ことは、「発言者がどんな字かまで把握している」ことと直結はしないのだ
「科白の中で名前がカタカナ表記されている」場合は明示的に「発言者が字を把握していない」ことを示せるがの


254 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 17:52:28 9ijwQjJE0
漢字やつづりまで描写上で一々教えるのも単に面倒くさいし、都合の省略でいいんじゃね

つづりの把握ミスがある局面で響くみたいなのは映画であるけど


255 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 18:09:19 9ijwQjJE0
やったことは畜生だけど、お前らにそれを咎める資格があるのかと主人公等に問いかけて行けそうな感じがしてきた

結局師匠の人生は師匠の人生だし、もう立件さえできなければ、立件したところで誰も得しない
そもそもの原因は貧困と介護難、親のエゴにつきあわされた結果であり、師匠は社会の被害者としての側面だってある

やったことも所詮は孤立した家庭問題に過ぎず、今や特に問題も起こさず社会に貢献する方が多い人物の過去をあれこれ掘り返して
咎める主人公たちの浅はかさを重点においてもいいな


256 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 18:21:55 NtpAz6aA0
ディープ・スロートなんて名前が本名だったら死にたくなりますよ


257 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 18:28:23 ksYsl7pM0
六年前、ザンジバーランド
俺たちは、地雷原の中、丸裸で厨二妄想を晒し合った  ◆極限環境◆


258 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 18:54:01 9ijwQjJE0
殺し方どうしようかな

母親はなんとなく絞殺させたい。恨みも込めて静かだけど強い殺意
父には愛憎が無いので、てきとうに殴り倒した所に頭に岩を投げ落とすみたいなシンプルだけど手際のいい方法で

母に対しては無意識下で、武器を使わず肌と肌を触れ合わせて、どこかで以前の様なコミュニケーションを求めていた
その殺人の最中だけ、最後の人間性があった、みたいなのを少し添えたくなる

母を人間性を以て殺したことで、父を殺す時は余計に淡泊極まる殺し方になったとか


259 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 18:56:34 NDztG1Zs0
興味ある人いなさそう


260 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 18:58:27 9ijwQjJE0
別にいいよ、元々反応あれば嬉しいくらいのもんだし


261 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 19:08:51 9ijwQjJE0
周囲からの助け手は無いが、使えない親という束縛と責任だけがある子
親子の寄生関係が逆転して、親が子に寄生しだす段階が早すぎて、子の人格形成に歪みを残す過程をじっくり煮詰めていくか
一見何が原因か分かりにくい親殺しの主観的な正当性を示せたらいいな


262 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 19:31:58 hr.HDe0U0
天鎖斬月・超高速移動&攻撃
ギア2・攻撃速度&威力上昇
アイシールド21・40ヤード走4.1秒の光速の世界

男の子はいつの世もパワーよりスピードに憧れるものなんスかねぇ


263 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 19:36:38 hUlWLGQo0
まあ男子なんて基本的に足の早さでカースト決まりますしね


264 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 19:37:26 9ijwQjJE0
タフかなんかで鏡の中の自分より速く動くのはクソ笑った記憶がある


265 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 19:37:59 Ndu.R4Nw0
パワーは攻撃力だけだが、スピードは命中・回避と二つに影響するから好き


266 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 19:40:28 9ijwQjJE0
まぁスピードも攻撃力に影響するけどね


267 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 19:45:33 upQXLJCk0
同じ人間が木刀を使うか大斧を使うか、みたいな状況なら
スピード↔パワーの対立軸は作れるしその辺の定義次第な部分はある


268 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 19:51:07 9ijwQjJE0
主人公がすごい力に目覚めてから、敵兵を殺すのに全く躊躇しなくなった(イキった)時期を反省した上で

師匠に「子供の時に、親を自由の為に殺せるのか?」と蔑視を込めて問い詰めると

師匠に「ガキってなんでも吸収して変化するだろ? 人間のそういう時期だ。
    善意を吸えば善意を持つし、憎悪を吸えば周りを憎むようになる。
    殺人なんてきっかけがあれば簡単にできる。お前と同じでね」
と皮肉で返される。

負けじと主人公は「それでも、アンタを害したわけでもない親を殺すなんて、アンタは何かが欠落してる」と咎めるが

師匠に「俺なんて有情なもんだ。よく知ってる相手を切実な事情があって殺したんだ。お前はなんだ?
    よく知らない相手を、よく知らない事情で沢山殺したじゃないか。気持ち良かっただろ? 強さを実感できて。
    わかるよ。人殺さないと強さは実感できないもんな。
    それで……俺とお前で何か違いがあるのかね」

というやりとりで論破したい


269 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 19:53:08 9uaisFAU0
なお天鎖斬月の全盛期は初披露である白哉戦の模様


270 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 19:53:16 xtSywuUQ0
ムキムキマッチョマンが遅いという風潮


271 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 19:58:03 eA0zPfnY0
スピード特化で攻撃力も防御力もない…というか攻撃力の無さをスピードで補ってるのが実態のキャラが、構えてるだけの防御力特化キャラに突っ込んで「自爆」して、
「この俺のスピードに…ついてこれただと!?」
「俺がお前のスピードについてきた?速さで周りが見えなくなったのか。俺は一歩たりとも動いてはない。お前は自分から俺に突っ込み、そして己のスピードで己を打ち砕いただけだ。
お前は力の無さを速さで補ってるだけに過ぎない」

…となる展開、という妄想


272 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 20:00:00 9ijwQjJE0
クイックシルバー的なキャラが、速すぎて自分の両腕が引き千切れたのに気付かないみたいなのはちょっとやりたい

「なぁ、お前って失血死も速くなるのか?」みたいな煽りも入れて


273 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 20:03:27 xYYKBwbs0
「硬くて速いのが一番激しいのヨォ?」

なぜだか知らないけど戦闘狂がいいそうな下ネタしか思いつかないんだ


274 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 20:05:19 9ijwQjJE0
>>271
構えて止まってる奴に突っ込んで自爆したなら、相手が自分の領域についてきたなんて思わなくね?
電柱にぶつかって攻撃されたと思ってるレベルで、相当頭が可哀想な子に見える

ギャグなら分かるけど


275 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 20:05:38 ja/TXV7c0
>>272
やめてくれ…その展開は今の俺に効く…

先週のことだ、現場終わって運転中に腕に違和感を感じて触ってみたら、飛んだワイヤーブラシのワイヤーが腕に6mmくらいくい込んでたのだ…
そういう意味で俺に確実に効く展開だ

仕事で熱くなってるとこういうのに意外なほど気づきにくいから、みんなも注意するんだぞ!(血を垂らしながらのいい笑顔)


276 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 20:09:45 uxD.USbA0
自分の能力に振り回されるの可哀想すぎるのでスピードキャラは周囲がスローモーションに見える系にしてる
時間停止能力に「自分だけは動ける」がセットなのと同じだと思ってる


277 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 20:09:50 ja/TXV7c0
>>274
頭が残念というのは半分合ってるかも
(俺の速さならどんな奴も攻撃出来まい→ダメージ食らうなんてありえねーんだよwwwになってる感じなので)


278 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 20:11:06 xtSywuUQ0
斬られると熱いってよく言うよな


279 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 20:17:46 hr.HDe0U0
一般的に動体視力はその生き物の移動速度と同じになるように作られてるので時速20kmでしか走れない人間が時速100kmの車を運転するのは狂気の沙汰だったりする


280 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 20:19:12 9ijwQjJE0
最強の防御持ちの相手を、最速持ちが速度(パワー)に任せたパンチで
ごり押すというのはやる予定

拳が砕けようが、再生を繰り返して内部に少しずつ衝撃を伝えてくるので、いずれどちらにも限界が来る
防御持ちは防御にエネルギーを使うので再生は疎かになる


281 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 20:21:57 ksYsl7pM0
時速100kmでカラテマラソンするニンジャの動体視力があればあるいは……?


282 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 20:23:19 9ijwQjJE0
ちなみに、防御特化系の装甲化した体表が割れだして中身が見えだすの好き

頭とか割れて中身が見えだすといよいよ死闘感ある


283 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 20:34:28 9ijwQjJE0
>>277
ぶつかった拍子に頭打って(あれ……? 今攻撃された……?)って思ったのかもと思っておきたい


284 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 21:01:26 0Pe2R4wM0
敵のデブを「やーいやーい重戦車ー!」とか煽ってたら
普通に動けた(動かなかったのはナメてた)ので
「ひいっ、詐欺だ! 動けるデブキャラなんて自分の脂肪に恥ずかしくないのか!」とか理不尽な声をかけていくヒロイン達


285 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 21:04:37 uxD.USbA0
サモ・ハン・キンポーすき


286 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 21:15:33 9ijwQjJE0
皮下脂肪の多いデブだけど、酒樽みたいな体型した奇形で
動物として必要な皮下脂肪で圧倒的なウェイトと身体の厚みを稼いでいる生物的強者

みたいな一般的な美意識と引き換えに手に入れた強さが好き


287 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 21:29:05 NB2gccxQ0
対策を立てられるってあまり望ましいことではないけどマークされるに値する存在になれたってことで選手冥利につきることなんだろうなーと思う


288 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 21:33:51 9ijwQjJE0
逆に誰かが対策を立てられない環境とか、ただの技術の隠し合いになって一向に進化しなさそうだな
古武術がそうだったらしいけど


289 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 21:56:55 9ijwQjJE0
親殺しはよくある話だし、今度は人間の子殺しを本格的に考えていくかなー
虐待や放棄とかではない、正当な(と主張はできる範疇の)理由で

よくあるのは子供が社会不適合者とか、犯罪やった子供を責任取って殺すとかだけど
親殺しに比べて子殺しは本筋に絡めにくいな


290 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 22:16:45 CmkZomxo0
速度が一定以上になると いずれ絶対避けられない攻撃が生まれてくる
それを見越して闘ううちの強キャラ達


291 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 22:20:33 hGWRPuPQ0
主人公とその相棒を陽キャにした結果、割と羨ましくなってきた
学年の美少女寄せ集めたような奴らと仲良くなりやがって、けしからん


292 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 22:44:51 9ijwQjJE0
顔面に来た剣の横薙ぎを避けられないので、頬の肉に深く斬り込ませて歯で噛み付いて白刃取りする
みたいな高速キャラだからできる無茶が好き

そのまま剣身を噛み砕いたりしてもいいし、噛み付いたところを起点にしてもいい
顔が崩壊するのは仕方ない


293 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 23:29:04 Mfij4GXg0
惑星のさみだれ読んでるけど『バビロン』の能力が好きすぎるわコレ……


294 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 23:32:47 ksYsl7pM0
念動力をカラテの補助として割り切る、という発想がまず素敵すぎるし
そのコンセプトがアレなのも最高にアレ(ネタバレ回避)


295 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 23:39:57 9ijwQjJE0
視覚を瞬間的に高速化できる味方が、敵の達人による「自分より遅いけど無拍子の攻撃」に対応できず、
顔面を下から上に斬り上げてくる刃の感触をじっくりと味わうという、
高速で動き、高速で視覚を処理できるからこその不幸

自分の脳力がかえって苦痛を増加させる皮肉な展開超好き


296 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 00:56:36 kLVfC8iQ0
サイバネ化によりテレパスが声にとってかわった近未来では声による騒音が解消される


297 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 01:16:39 uAcjXkq.0
電磁波過敏症が現実のものになりそう


298 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 01:18:43 zMiH5bHI0
目に直接レンズ埋め込む手術が今はあるらしいけど、
レーシックも大概だけどこっちもなんかあった時が怖すぎる


299 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 01:21:17 ASpdFPj20
(強力な電波で店の外からファミチキを注文してくる客)


300 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 02:47:48 iEMsaRXI0
・『龍』と世界の形
龍とはエネルギーやその流れを指す。
龍は天地をうねり、次第に上から下、高きところから低きところへと流れる。
吹き荒ぶ風、荒れ狂う激流、燃え盛る炎。いずれも龍が流れによって生じる現象である。
またこの世界は途方もなく巨大な塩の柱の上にあり、海と島がそれに乗っている。海水は世界の果てから大瀑布となって流れ落ち、飛沫は雨となって柱の上に降り注ぐ。
惑星でないが故に引力はないが、すべての形あるものは低きところへ向かう龍に引かれて大地に縛られる。
龍とは主に大陸での名称で、西方では『マナ』、東の島国では『神気(しんき)』と呼ばれる。東に行くほどそのエネルギーは濃く、西に行くほど希薄になっていく。
大地に満ちた龍は日に一度、東の果てから太陽となって昇り、空に溶けながら西の果てに消えていく。入れ代わりで月が昇りまた消えていくというサイクルを繰り返す。
大陸において龍と世界の仕組みを追及・発展させるための学問を『龍道』。龍をコントロールする訓練を積んだ者を『道士』という。

・『堕とし子(おとしご)』
命あるものを「高いところ」とするならば、その死骸は「低いところ」にあたり、そこに流れ込んだ龍は地に還ることなくそこに淀んで堕ち続ける。
高いところをプラス、大地をゼロとすれば、そうなったものはマイナスにあたる。
それは淀み穢れた龍の影響で異形化し『堕とし子』と成る。
通常は死骸が土に還ることで未然に発生が防がれるが、時期が冬であったり北部、山の上などの寒冷地、気温が低く保たれた洞窟などでは堕とし子が生まれやすい。
堕とし子は生き物を喰らい龍を取り込んで強大になっていくが、ある一定を越えたところで食事量と身体の維持に必要な龍のバランスが保てなくなり飢えによって崩壊する。
が、そうなる頃には災害級の巨大怪物となっているので大抵その前に討伐される。


301 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 02:48:28 iEMsaRXI0
おおよそ確定した基本設定
一部また変更があるかもしれないけど


302 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 03:37:32 iEMsaRXI0
まぁ半分くらいは作中で触れられもしないんだけど
太陽や月は自然に巡るものだと思っててそれが高密度の龍なんて考えてる人はいないし、海に果てがあるなんて誰も知らない、話にも関わらない(予定、たぶん)


303 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 07:48:02 zMiH5bHI0
神話の連中が現代に出てくる系のバトルものに
限りなくイエス・キリストっぽいけど全く違う人を出そうと思う

茶髪ロン毛にヒゲ、長身痩躯のコーカソイドで想像されるキリストにほぼ当てはまるし、
石や土を食べ物に変えたり、ボトルに入れた川水を飲料に変えたりできるけど、キリストその人じゃない

種族的には人類の善意の塊が具現化したもので、人間ではないので世界中でバイトをしながら人助けをしているけど、
地道な善行の痕跡が何故か争いの火種になってる不幸な人

信仰深い人を助けると、度々"その人"だと思われることが多いので、自分がキリストじゃないと伝えつつ信仰自体は肯定する
紀元前から生きてるので色々と歴史の裏側は知ってるんだけど、聞かれても絶対に口に出さない(キリストは実在したのか等)歴史リテラシーの高さを持つ
何故ならずっと昔に口に出してどえらいことになったから

人類の悪意が具現化したタイプのルシファー達とは定義上は同じ種族だけど、悪魔連中が強すぎてこの人だけ孤立状態


304 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 15:21:39 iEMsaRXI0
大いなる力には大いなる責任が伴うってやつですねわかります


305 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 15:58:08 uAcjXkq.0
ムハンマドとブッダも出して殴り合いさせよう


306 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 16:21:12 OeRCADYQ0
(リアルアサシンが送られてくる音)


307 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 16:28:55 zMiH5bHI0
その二人が出たら、前者は検閲されながら一致団結して悪魔と戦うサウスパーク状態になりそう


308 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 16:33:15 Neq5Hfwo0
天皇陛下の名前出すのは恐れ多かったので「ある高貴な身分の御方」というぼかした表現にした思い出


309 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 16:44:33 zMiH5bHI0
偽ジーザスさんの味方は、ゼウス達ギリシャ神(神話と違って無害で温和。そもそも人間に一切干渉してない)
敵はユピテル等のローマ神(七大罪の悪魔と同一存在で、それぞれ対応)

ゼウス達は地球の誕生と共に生まれた思念体みたいな奴らだけど、
ユピテル等は人類の精神エネルギーが生み出した正真正銘の怪物であり、悪魔

ゼウス等は人間界に不干渉なのでなんにもしてないけど、
ユピテル達が悪魔として人間社会にがっつり干渉したことで、有る事無い事擦り付けられてキレてる


310 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 16:54:42 tsPu54nM0
切断面が滑らかすぎるという特徴で特定されるキャラ


311 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 17:41:27 iEMsaRXI0
切断面が荒い(技術が劣っている、手口が雑)という理由で模倣犯であることがバレたり本物に粛清されたりする回


312 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 17:48:38 zMiH5bHI0
本物がスランプに陥って精神的に追いやられた結果かもしれない


313 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 17:57:46 uyzG53JA0
ちょっと切り口雑にするのなんてデスノで死の時間弄るより簡単だろ


314 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 18:45:00 kLVfC8iQ0
無害なギリシャ神とかいうパワーワード


315 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 19:01:36 zMiH5bHI0
ディズニーのヘラクレスからままあることだから…

人間社会の政治に使われた言い伝えの存在って意味では、原型になった初期の神はナチュラルな超自然存在なんだろうなーと思ってる
問題は人間社会の方がずっと荒れてたことで


316 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 19:10:02 uyzG53JA0
ナチュラルな超自然存在とかいうパワーワード


317 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 19:14:10 zMiH5bHI0
重複してるけど、ピュアって言うとなんか違うかなと思った

まぁとにかく、そういう存在は人に無関心な方が神っぽいと思ってる
ギリシャ神の親であるタイタンは人間にほぼ無害だったわけだし

信仰を受けなければ勝手に逸話が追加されることも無いんだろう


318 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 19:43:23 NBswT4uA0
神に関する学問は人類の歴史を辿るものだって偉い人が言ってた

その辺の「神話が出来るまで」と「惑星が出来るまで」をガッツリやりつつ
神様達がテラフォームを進めたり1990年代の立川でゲームしたりコンビニ裏でダベったりする
川上・稔の「神々の居ない星で」はカクヨムで好評連載中だからよろしくな。
挿絵とかたっぷりの文庫版は2巻上まで出たよ。
ギルガメッシュとかトールとかアテナがドンパチするよ、たのしいよ。


319 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 19:49:35 T3N/4YI.0
日本神話の神を自作に出したいと思って最近いろいろリサーチしてるんだけど
割と重要っぽい神様でも資料が少なかったりして大変
なのでどのくらい勝手な解釈を混ぜるのがちょうどいいかなと模索中


320 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 20:04:52 zMiH5bHI0
ビジュアルとコンセプトが全く受け付けない・・・すまぬ・・・>神々の居ない星で
神様はマッチョか異形のどちらかでしか想像できないんや・・・

自分は資料の少ない神は独自にアレンジしてるな
なんなら適当に言い訳付けて、話の都合上全く元ネタに無い要素入れたりもする


321 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 20:38:17 NBswT4uA0
それは、まあ、難儀なこって……
まあ、マッチョとか抜きにしてもクセの強いデザインではあるからな……
作者も挿絵担当もツーカーな仲でどっちもピチピチスーツとかハイレグ大好きマンだから……


322 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 20:43:23 ASpdFPj20
「無意識に行う動作が強化される」という能力を思いついたが
発動するかどうかの線引きがムズいのう

呼吸を忘れている間はいくらでも無呼吸で行動できる、というのが最初のイメージだったが
ほんとに意識が介在しないあらゆる動作(身体機能含む)に適用されてしまうと不随意筋の暴走で死にかねないので
「意識を向ければ止められるものに限る」とか、いろいろ制約を設ける必要がありそう


323 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 20:47:31 Adfhp.aM0
無意識とかだと「術者が認識できてない攻撃を自動で防ぎ反撃する」能力とか考えてた
持ち主がアルキメデスみたいな研究に没頭すると周りが見えなくなるタイプなので防衛という点では作中屈指の実力者だった


324 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 20:51:33 zMiH5bHI0
思考さえ挟まれなければ全部無意識?
なにかの武術やるほど強くなりそうだな


325 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 02:28:10 88iYqaVM0
うちの戦闘狂(仲間)の能力
他人の魔力を媒体に魔法を発動する独自技術
魔力を動力源に物体を動かす独自技術
認識した物体、または意思を持って動作しようとする生物を静止させる能力


326 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 04:26:09 hbf5d5Xg0
『龍道(りゅうどう)』:
体内を流れる龍(物理的なエネルギーの発生)や攻撃した時のダメージ(相手に伝わるエネルギー)などをコントロールすることで、肉体を強化したり破壊力を増幅させたりする。これを内龍功という。
また身体の外に発した龍を離れた位置に伝えたり、体外を流れる龍をコントロールして水や風などを操ることもできる。これを外龍功という。
龍道の創始者『龍仙道士(りゅうせんどうじ)』(あるいは単に『龍仙』とも)、その弟子がそれぞれに技を研き後世に伝えたとされる。
現在その流派は細かく分かたれており、技の理合が失われたものも少なくない。正当に龍道を学んでいない者が富や名声を求めて立ち上げた詐欺紛いの流派も入り交じり混沌としている。


327 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 08:39:21 4eODCgdA0
偽ジーザスに協力するオリュンポス神達の特徴

物質界(現実世界)と非物質界で言うなら、完全に非物質界側の存在
非物質界は物質界の上位に位置する世界の層で、時間の概念や質量保存の法則も無い、人間にはまだ認識もできない世界

ゼウスやらクロノスやらがティタノマキアで戦っても、殆どは非物質界での出来事で、物質界には天候の荒れくらいでしか影響を与えなかった
しかし、時たま戦いの流れで物質界に現れることがあり、古代の人々はそこから"神"の着想を得た

大戦の終結後は、余波で荒れた物質界を整えたり、人との多少の交流はあったものの、いずれも味気ないもので、それ以降はお互いに不干渉だった

そもそも、ゼウス達は自分達が神であるという自覚が無く、ただ親戚同士で喧嘩してただけの人外であり、わざわざ"神"の概念に割り当てたのは人間である
加えて、ゼウス達は親戚か親戚の友達の間で社会が完結してる"狭い世界"の人達の為、大多数の赤の他人に囲まれて騒がれるのも好きじゃなかった

ところが、人類側はかつてのゼウス達の強大さにあやかり、自分こそは神ゼウスの子孫である等の嘘と方便を以て政治をコントロールしはじめ、
ゼウスの姿さえも自分達の都合のいい権威的な姿へと変えていった(本来のゼウス達はなるべく威圧感の無い姿で人前に出てきてた)

むろん、ゼウス達は思念体に近いので、物質界に現れても物質的な遺伝子配列なども持たず、人間との子供(半神)が生まれるわけもない
そも、親戚同士での喧嘩であるティタノマキアになったきっかけが、クロノスの「子供の作り過ぎ」に起因した為、ゼウス達はそこから学んで子供を作るのを最低限に抑えている

そんなゼウス達なので、人間に干渉しないまま、物質界の時間の流れなど気にせず、悠々自適に何千年も過ごしてきたが、なにか物質界の様子がおかしいことに気付きはじめる


328 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 09:04:14 KL9w.eK20
>>322
精密性の向上や動作の最適化も含めた広義の強化にすればいい感じになりそう


329 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 09:14:57 LR/x5qCM0
意識をすればとめられる無意識に行う行動ってめっちゃ意識してるじゃん


330 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 09:22:21 KL9w.eK20
呼吸は普段いちいち意識してないけど意識すれば止められるしなあ


331 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 09:23:14 4eODCgdA0
これは意識(アウト)寄りの無意識(セーフ)だから・・・


332 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 09:41:30 uvbKxq/Q0
無視をすること自体が意識を向けてるみたいな


333 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 09:44:00 4eODCgdA0
何も考えず歩いてる時に突然何かが顔に飛んでくると、思考を挟まず即座に回避行動が取れる
みたいなことが割と頻繁にあるんだけど、これは無意識なんだろうかと思う


334 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 10:58:00 rm3vvFuE0
脊髄反射じゃね


335 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 12:00:24 oBNYC6QA0
仲間A「この杖は私のような心に一点の汚れも持たない人間にしか使えないの」
主人公「耳鼻科行ってきてもいいかな」
仲間A「まぁ実際は持ってる時に何も考えなければ誰でも握れるんだけどね」

意識しないという行為を意識的に行うというかなり精神修練しないとできないことあっさりやることで魔術師としては超一流と表現


336 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 12:40:40 fTsGdrgs0
-原子力WS…正しくは原子力電池動力WSなんて、相変わらずロシアの奴らは訳分からんものを作るな
「シベリアの気候は生半可なものじゃないですからね。我々の思いつく極地装備なんて、本物の極地じゃ何の役にも立たないなんてのもザラですよ」
-それはわかるが、原子力電池も放射線を撒き散らすだろ。パイロットの安全性を考えてはいないのか?
「性能、安定性、コスト、安全性のどれかを捨てろと言われたら、真っ先に安全性を捨てるのがロシアのやり方ですよ?
トカレフの銃には安全装置が無いものもあったくらいですし。
それに比べれば、防護服無しで近寄らなければどうにかなる分、こいつは真っ当なマシンです」
-そんな物騒な思想と動力を使って、やることは開拓か…脳みそがウォッカに浮いてるんじゃないかと思っちまうぜ
「昔から、兵隊は畑で取れるだの、そういうくらいに人命に対する意識が希薄な国ですからね。
…奴らにも、勿論引き継がれてますよ」
-ああ、こいつを街中で乗り回して悪さをしてたロシアンマフィアか…なんかの悪い冗談みたいだな、人の命を紙くずとも思ってないヤツらが究極の人命軽視ロボで街中で暴れてたなんて


337 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 12:41:24 fTsGdrgs0
訂正

防護服無しで近寄ることさえしなければ


338 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 12:46:20 4eODCgdA0
偽キリストに並び、偽バージル(ウェルギリウス)とダンテも考えていきたい
バージルは理性、ダンテは本能の具現化で


339 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 15:06:48 4eODCgdA0
勧誘「あなたは神を信じますか?」
ゼウス「え…いや、信じてないです(神がよく分からない)」

勧誘「信じた方がいいですよ〜。よかったらうちの学会に参加しませんか?」
ゼウス「信じると何かあるの?」
勧誘「救われます」
ゼウス「…どんな風に?」
勧誘「まずお金に対する執着を捨てられます!」
ゼウス「別に…お金に執着してないですけど(必要無いし)」
勧誘「いや! そういう人ほど奥底では執着してるものなんです!」
ゼウス「深層心理的な話ですか?(純真)」

ジーザス「あぁ…ゼウスくんもういいですから。ウチは信仰は間に合ってますんで…」
勧誘「間に合ってるって? この方は信仰を持ってらっしゃらないと」
ジーザス「持ってると言うか…される立場というか」

ポセイドン「もういいどけ! 俺等は宗教なんかに興味ねぇんだよ! 二度と来んじゃねぇ!!」
ハデス「私も仏教徒なんで結構です」

勧誘「うっ……分かりました。今回は御縁がなかったということで…」


ポセ「……仏教だったのか?」
ハデス「結構前から」


340 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 19:03:30 sTumGRlE0
アメリカも原子力戦車と原子力飛行機作っているからへーきへーき


341 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 19:08:56 4eODCgdA0
【スルースキル】
ゼウス「宗教って人気なんだな」
ジーザス「日本じゃそうでもないですけどね」
ポセイドン「俺らを直接崇める訳でもなく、なんで名前だけ拝借するんだよ?
      もっとも、俺らはもう信仰もされてないらしいが」

ジーザス「人間の宗教の起こりは、死への解釈を求めた所から始まっていると一説にはあります。
     死んだ者にしか分からない世界……つまり非物質世界のことです。
     目に見えない所を補完しようとした結果、超常的な存在が想像されていきました。
     あなた方が古代にヒトと接触した経験が、その傾向をより加速させたのでしょう」

ハデス「そうそう。皆死ぬのが怖いんですよね。怖いから神という概念を崇めて、納得しようとする。冥府に来る奴らは大体皆そう」
ゼウス「へぇ〜(素直) 確かに俺ら、死とか魂とかに関心も恐怖も無いな」
ハデス「」

ポセ「それにしたって人の名前を使って犯罪者みたいに扱うってどういう了見なんだよ?
   俺は性犯罪者じゃないッ」
ゼウス「どうせ今更俺らを信じてる奴なんて居ないって。気にすんなよ」
ポセ「人間共が勝手に付け加えたクソみたいな歴史で俺の名前がディスられるのが我慢ならんッ!!」

ゼウス「へへへw 怒るな怒るなw」
ポセ「お前はなんとも思わんのか!? お前だってあんな変態ジジイに捏造されて悔しか無いのか!?」
ゼウス「あ〜……お前SNSしちゃだめなタイプだな」
ハデス「怒りを鎮めるには仏教がいいよ(布教)」
ポセ「ぶっ殺すぞ」
ジーザス「やめなさい」


342 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 19:12:52 UyV8.zm60
>>340
原子力バズーカも


343 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 19:26:32 KAaOZExg0
>>319だけど
あの水木しげる大先生がぬらりひょんを勝手に妖怪の大将に仕立て上げたことを考えると
自由にやればいいやっていう安心感が生まれるよね
偉大な先人を都合よく見習っていこう


344 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 19:29:51 4eODCgdA0
ゼウス「心を広く持てよ。海の様に。海に比べればエゴサなんてちいせぇ問題よ」
ポセ「悪いが海は空より格段に狭いんでな」
ゼウス「屁理屈言うな。ハデスを見てみろ? 冥府なんて地下だから一番狭いぞ?」

ハデス「そう、私も落ち込んでる死者によく言ってるんだよ。どうせ100年後には皆死んでるんだから気にするなって」


345 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 19:31:14 4eODCgdA0
ある程度脈絡のある拡大解釈は面白いので是非やってほしい


346 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 19:51:16 add9R2JI0
孔雀王はその辺の拡大解釈と結びつけで感動したなー
キリスト教のルシフェルとヤズィーディーのマラクターウースに共通点が多いから同一神ってことにして
マラクターウースが孔雀をモチーフにしてるからそれを仏教の孔雀明王と同じとするって異次元の発想だわ


347 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 20:01:50 4eODCgdA0
悪魔と神を結びつけるのは楽しいね
まぁ元々悪魔は他宗教の信仰対象ではあるけど


348 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 21:15:34 4eODCgdA0
>>327のオリュンポス神が、大局的破滅を回避するために子孫を残すことを制御したという視座から
真逆の道を行って自己破壊の道を突き進んでる人類を見るのは結構面白いかもしれないと思い始める

本物の神相当の存在からは、人間史で使われてきた神がやたらと子孫を残すのは、人口を飽和させる人類そのものにしか見えないとか


349 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 23:00:43 hbf5d5Xg0
『ザオ帝国』
この世界で最大の領土を持つ国。現実の中国における南半分ほどを占める。
東は海岸から西は砂漠の一部まで広がる多民族国家。かつては民族間の争いが絶えなかった。
北半分はさらに東西に分かれて二つの国が在り三竦みになっている。
皇帝は世襲制。領内の各地から女を娶り、それと引き換えに女を献上した民族に一定の待遇を約束する。
地形的に龍が溜まり易い土地が点在し、そこでは数十年に一度「龍が天に昇る」。その時に隆起した大地は空洞を擁した山を形成し、『大龍洞』と呼ばれる。
大龍洞の周りは一種のパワースポットと見なされ、古くはその地を求めて戦争の火種となることもあった。
現在領内で最も大きな大龍洞の南に都が置かれている。


世界観的には現実の世界を縮小したような地形
アメリカ大陸はない
日本にあたる架空の島国も総面積は北海道より小さい
>>300 >>326 の舞台


350 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 23:25:11 9StUj34M0
『責任』の対義語ってなんだろうね

無責任だとか無関心は世に蔓延する悪として使われることもあるけど、かといって責任を誰かに負わせようとする者も邪悪として扱われる
自らのためにも社会のためにも必要なものであることは確かだが、自分がそれを負わされることは損に直結するから負わないことを正当化する思考になりがち


351 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 23:29:41 lvgb/E460
権利とか自由とかその辺り?


352 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 23:36:04 hbf5d5Xg0
対義語というか表裏一体という意味でやっぱり自由?


353 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 23:38:14 9StUj34M0
>>351 確かにその辺になりそう……
権利は『できる』ことって側面が対照的だけど、外から与えられるものって点では責任と同じ
自由は『しなければならない』から解放されるという意味では対照的だが、責任そのものが自由(選択権)や力に対して与えられるものという側面もある
今ちょっと思ったのは外に何も働きかけないし何も感知しないという意味での『自閉』が近いかもしれない


354 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 23:45:59 zM8YLyvo0
え、無責任、じゃないの?(脳死)


355 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 23:54:17 zM8YLyvo0
うーん、responsibilityとaccountabilityをごっちゃに考えない方がいいんじゃない?
前者の性質は「覚悟」にも似てるけど後者は既に起きてしまった事に対しての責任、みたいな感じだし
本来は別物だと思う


356 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 23:55:11 hbf5d5Xg0
『扶桑国』
東の海に浮かぶ島国。『日出る国』とも呼ばれる。代々女王が国を治めている。
大陸において龍と呼ばれる自然に満ちたエネルギーのことを、扶桑では八百万の神の思想の下『神気』と呼ぶ。
扶桑は神気に溢れ、そこに生まれた者は内蔵する神気の量が膨大であるとともに、それを扱う術を教わるでもなく身につけている。
育ちがそうさせるのではなく、そうすることの出来る者が生きて子を成し続けた結果の進化と言える。
またそれほどの高濃度の神気に覆われているが故に「生と死の境がない国」とも言われており、事実肉体的な死を迎えても神気によって生前と変わらぬ状態を保つ場合がある。
ただし >>300 の『堕とし子』が生じるルールによっていずれは異形化して人を襲うため、正しく黄泉に送られることが生を全うすることであるという教えが自然と根付いている。

文明は鎌倉〜室町くらいだけど政治周りは基本的に占いの蛮族国家


357 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 23:58:19 lvgb/E460
五占府【ごせんふ】なる合議的ななんかを受信


358 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 00:00:41 A0yhC/5A0
五占府かっけえ使いたい


359 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 00:02:19 75nTyDvk0
三人衆
四天王
五占府
六波羅探題
七福神
八 王 子


360 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 00:05:41 A0yhC/5A0
女王と各地の巫女四人の占い内容を匿名で総合して判断するとかにしよう
そんで何か適当に音楽要素絡めよう


361 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 00:07:52 A0yhC/5A0
主舞台は中国だから東の小国をそこまで作り込む必要はないんだけど楽しいからしょうがない


362 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 00:10:44 dRtetA3A0
うさんくさい東方の和風国家は異世界ファンタジーのお約束なのだ


363 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 00:46:42 eJN3/wmg0
竜生九子


364 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 06:41:30 nTtCofro0
殴り合いってお互いに殺し合う前提だと、どう決着つけるか結構迷うなと思った朝
なんかどうなってもあまり絵にはならない気がする


365 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 06:48:02 kH7Yv1wE0
ファンタジー世界にあるアジア文化の国は自分でやろうとすると世界観ぶっ壊れそうでやらないこと多い


366 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 06:53:41 nTtCofro0
侍くらいならなんとか
騎士と侍の斬り合いは偶にある


367 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 07:02:59 nTtCofro0
マウントパンチで撲殺 → いつ死んだか分からない
頭叩き付け → 微妙に凶器使用のライン踏んでる
首を折る → あっさりしすぎ
急所を踏みつけ → 同上
絞殺 → 地味

結局殴り合いの最後は外部要因で殺しがち


368 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 12:56:20 yOPuNcUg0
SF設定を考えてると「超技術より身近な技術を考える方がずっと難しい」という問題が出てきた
なんかすごいワープとかビーム兵器の設定は謎理論重ねがけで設定できるけど
実測強度を理論強度と同じにする方法とかキャラクターの服をどう製造するかとか
異星細菌がどうだとか未来の税制だとかそういうのはなかなか設定できないんだよな


369 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 14:30:50 ByznfJbg0
殴り合いで好きだったのがスクライドの最終話かな
最後の流血を分解・再構成して渾身の一撃を放つのが最高だった


370 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 14:38:30 l98pRyns0
そういう妄想のほうが俺は楽しい


371 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 15:06:13 Lu7tmQrc0
巨大ロボットや宇宙戦艦が量産されてる科学力なのにスマホやタブレットの大きさ・形状が現代とほとんど変わってない
割とよく見ます


372 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 16:03:25 J1sxDH.A0
常識的な範疇に見える説明を放棄した意味不明な強さ
派手さや規模は弱いが「いやいやそれは絶対おかしい」くらいの強さ

本気で殴ったら死ぬとか


373 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 16:13:50 8hzWe5es0
コスト対効果の問題だな
細部を詰めたところでそれを面白さに直接反映出来るかと言うと……
裏設定にしておいてこっそり公開してくれるくらいがファンとしては嬉しい辺りじゃないか


374 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 16:33:07 nTtCofro0
剣を失った剣士同士の殴り合いを想定してて、剣でスマートに終わらないからどうしようかと >殴り合いの最後

渾身の一撃でクリーンヒットが入るのはいいかも
鉄槌打ちや肘打ちかなんかで、頭蓋骨等の急所関係の骨が目に見えるくらい陥没し、立てなくなった相手を
マウント取りながら、徹底的に殴り続ける感じでいくかな
ダブルスレッジハンマーとかである程度パウンドを大振りにして、殴られてる方の顔のダメージが分かる様に

これならトドメの前に勝利宣言もできる


375 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 16:39:59 nTtCofro0
スマフォ系は網膜に画面映し出して脳波で操作とか面白そうだなと思いつつも、どれくらいの技術水準なのか一切わからないから触れずに居る


376 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 16:40:42 8hzWe5es0
どぉん どぉん どぉん


377 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 17:39:09 PICwf3jE0
>>375
しかも脳波コントロールできる


378 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 17:42:03 ue.Y4XjQ0
>>375
視神経に信号を割り込ませて視覚情報そのものに各種情報を重ねるというアレなものを割と真面目に考えてる


379 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 17:49:43 RXMfO20Y0
SFの場合、衣食住と日用品はできるだけ細かく設定したい
絵から入るってのもあるけどそういう細かい部分ができてるかで画面のリアリティが違うからね


380 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 18:23:31 ByznfJbg0
俺が生きている間に空間投影型のモニターとか出来るかな


381 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 19:14:48 adf2xbIs0
俺が生きてる間に地球外知的生命体の1人や2人は見つかって欲しい


382 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 19:15:31 EEC6TcRc0
>>378
視覚情報すらもスキップして認識情報として脳にダイレクトに流し込むとかできないのかな


383 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 19:40:08 eXsic1Cg0
俺が生きてる間に世界征服できるレベルのホビー開発されてほしい


384 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 19:42:01 rKvx8TWk0
>>383
ダンボール戦機やカスタムロボみたいに兵器レベルのホビーで人が死ぬ→「こんな危険なおもちゃは発売中止!」になるぞ


385 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 19:47:25 kH7Yv1wE0
弥勒菩薩が衆生を救済してくれる時を見るまでは死ねない


386 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 20:00:57 rKvx8TWk0
Q、TOY(半付喪神化して自力で動けるようになったおもちゃ)がバケモノと戦った余波で街がめちゃくちゃに破壊されるのについてどう思いますか?

A
・なーに、〇ジラとかガ〇ラとかの怪獣映画みたいで大迫力よ!日本人なら怪獣映画に熱くなって当然じゃい!(タクシードライバー・41歳)
・相撲みたいなもんよ!それに怪獣とおもちゃの戦いを見に来るお客さんに寿司が売れるしな、大繁盛大繁盛!(寿司店店主・63歳)
・丁度店が古くなったから新しくしようと思ってたんだ、取り壊しの手間が省けたわい(洋食店店主・50歳)
・建て直しの話が続出で儲かってしゃあない、今年は社員全員でハワイ旅行かな!(建設業・55歳)
・壊れたところは俺たちがバッチリ直してやるから、思う存分暴れてきな!(大工・36歳)
・私もあの子たち(TOYの所有者の少年少女)と同じくらいの歳だったら、怪獣との戦いに参加したかったわね。こんなおばさんが魔法少女なんかやっても可愛くないでしょ?(玩具店店主・63歳)
・旧型車を上手い具合に壊してくれたから、新車導入の口実になりましたね(鉄道会社整備部門・45歳)


387 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 20:16:37 4ct4vbas0
主人公「人型兵器、もう少し小さくならんもんかのう…」
魔法少女「これ以上縮めたらATやレイバー通り越してバトルスキッパーになっちゃうゾ…」
主人公「さらっと年齢トラップ仕掛けるのやめろ!」


388 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 20:22:08 rKvx8TWk0
>>387
そっとリコンストラクション(民生用WSに武装を施して簡易人型兵器に仕立てあげた「WS版テクニカル」)を差し出す音
ちなWSの全高はレイバーとかATくらいを想定


389 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 20:24:34 kH7Yv1wE0
もう助からないので主人公を道連れにしようとする敵に割って入ってトドメを刺す
機体が破壊されたので逃げようとしたところを狙撃する

こういう美味しいところ持っていくポジションは一度やってみたいところですねぇ


390 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 21:09:37 nTtCofro0
もう助からないので、師匠を逃がすために特攻する弟子の構図をやりたい
技術的には師弟だけど、精神的には別だったりする


391 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 21:40:57 dB.25VD20
霊子甲冑・霊子戦闘機「…………」


392 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 23:33:12 eJN3/wmg0
>>371
人間が手に持って使うものって考えると、人類の体の造形的にツールのサイズはそこまで極端に変わらないと思うよ


393 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/04(木) 11:16:01 UdT.fixE0
アメリカが舞台だととりあえずCIA黒幕にしとけばいいだろ感あるよね


394 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/04(木) 11:35:48 6FYeAU660
一番便利なのはナチスの残党


395 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/04(木) 12:11:38 kwHZhsOU0
>>393
イルミナティ「オカルト関連の黒幕をとりあえずとばかりに我々にするのはやめてください過労死してしまいます」


396 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/04(木) 12:22:56 3O2OSM4c0
ショッカー団員
ストームトルーパー
ナチス兵

創作界隈三大フリー素材


397 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/04(木) 12:54:46 UdT.fixE0
アメリカだとCIA、イギリスだとMI6、中東だとモサド辺り出しとくと話のスケールが無駄にでかくなる
日本だと内閣情報調査室が該当するのかな?


398 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/04(木) 23:05:36 HLNfA9WE0
-それにしても14000cc超のV12エンジンにターボまで付けたバイクなんて、何をどう改造すればこんなものができるんだ?見た目もまるで『世紀末な漫画』や『マッドな映画』に出てきそうじゃないか
「改造車?そもそも元になった車両自体ないですよ」
-どういうことだ?
「あいつら、部品を組み合わせて『ハンドメイド』で車両を作ってるんですよ。さすがにエンジンまでは自作できないから、既にあるものを使ってるようですけどね」
-マル走のくせに車両を作れるというのか?
「ええ、あいつらは車両製作・整備専門のチームの存在が確認されてるんです。内部では『鍛冶屋』と呼ばれてるらしいです。
あいつらの「クルマ」は全てそのチームの関与した存在と言われています」
-WSも出来る、とか言うんじゃないだろうな?
「WS?あいつらにとっちゃWSの製作なんてガン〇ラ組むみたいな感覚でしょう。もちろん出来ますよ。違法改造から「オリジナル」の機体まで…」
-マル走の癖にとんでもない技術力だな…まるで本職でも引き込んだみたいだ
「チャンプ帝国…というか、マル走自体本職の車両メーカーからは鼻つまみ者にされてますよ?引き込めるわけないですよ。
全て無資格、アマチュアです。…技術力は明らかに、下手な車両メーカーをも超えていますけどね」


399 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/04(木) 23:49:48 KsZQqvrk0
なんか久々に"核"を持つ人外キャラを作りたい気分
核が残ってる限りほぼほぼ死なない系のやつ


400 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/04(木) 23:55:41 hskMY0aI0
セルみたいな?


401 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 00:02:59 QxN4ZaHE0
確かにセルだ・・・

核だけが中心なので、普通の生物みたいに肉体全体の連動に生命維持を委ねておらず、
言ってしまえば核の周りに筋骨皮があるだけの単純な身体してるけど、核に全部の情報が蓄積される超生物

何かに使いたい気分


402 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 00:15:49 klSBNjbs0
俺が好きなのはゼルダの伝説のモーファだったな
スライムの身体をしてるんだけど、フックショットでコアを抉り出して攻撃する奴


403 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 00:21:22 QxN4ZaHE0
居たなぁこいつ
部屋の水全部がモーファっていうのが怖かった
ピクミン1にもミズモチとか居たな


404 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 01:13:39 L.I73StY0
なんか異様に書き込みすくねーなーと思ったら俺のスマホの専ブラの問題だった
今はパソコンから見てる


405 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 11:45:59 0SUseYnQ0
無数の別生物が集まってひとつの生物になってるみたいな敵を出す
個々の能力は低いがカバーしあってたり


406 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 12:14:20 kfnJv0tw0
スイミーとかフーファイターズ的な

狼獣人族の特殊能力で「効果範囲に同族がいた場合、全ステータス上昇」「効果の累積と共有が可能」ってのを考えてた
狼獣人一人の戦闘力が100として、二人いれば110、三人いれば121と、対象の数に応じて能力が1.1倍ずつされていき、しかもそれは範囲内の全員が共有する
効果範囲は具体的に決めていないが、まあ50Mとした場合、ABCの三人が50M内にいればいいんだが、別にいなくてもいい
というのも、効果は累積しつつ共有されるので、AとCが100M離れててもBが中継地点にいれば三人が同じ倍率を共有する
狼獣人族はまるで一個の生命のように、戦士も非戦闘員も、全員が団結して襲う群狼戦術に特化している、みたいな話だった・・・気がする


407 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 12:57:10 eAoaaYtg0
キノコの本体は傘(子実体)ではなく菌糸であることに学力レベル小学校低学年の二人が気づくまでにかかるであろう時間


408 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 13:04:51 kfnJv0tw0
きのこを見かけたときに「地面ごと掘り起こしたろ!」って思える好奇心があるかどうかに思える
まあ菌糸網層を見て「こっちが本体か!」ってなるかって言われたら難しい気はするが
それこそ数か月とか数年単位で観察しないと、たとえ菌糸が本体って思えても、それが本当に合ってるかどうか、の確信は持てないんじゃないかな
資料を検索する、ってのは低学年ならしそうにない気がする。しないって言うか思いつかない


409 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 13:32:57 Q1Wtij7U0
小学校低学年故にきのこを植物と勘違いしたうえで
「雑草は根を抜かないとまた生えてくる」→「きのこが何度でも生えてくるのも根があるからだ」
みたいにわりと早めに正解に辿り着きそうな気もする


410 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 15:10:02 ez4aIQbc0
>>407
図鑑ばっかり読んでるとなんとなくでもイメージできる気がする


411 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 15:20:11 Xd8fdWCM0
ガチ小学生なら何の脈絡もなく「この良い感じの木の棒でキノコ生えてた辺り耕そうぜwww」し始めるんだよなぁ


412 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 15:38:22 CWiMW2BY0
FalloutShelterOnlineたのしい


413 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 16:35:33 Vk24.YPc0
>>406
効果の累積と共有はやめたほうがいいな
それができたら2人で無限ループ起こせるから


414 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 19:11:03 QxN4ZaHE0
今こんなん出てるのな >FSO
しかもFO4ベースで結構嬉しい。MOD入れまくって百合ゲーにしてたFO4やりたくなってきた

76でコケちゃったからなんとか持ち直して欲しい


415 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 20:32:16 QxN4ZaHE0
表面的には誰よりも大人に見えるけど、内面的には完全に子供のまま大人になった人で、どこか壊れてしまってる人物を描きたい
露骨に感情的になったりということは無いけど、内面で自己確立してるかというと全くできていないタイプ

表面的にはガキみたいだけど、内面で一本の筋と強い信念を持ってる人と対になる感じで

お互いに「よくあんな大人になれるなぁ」とか「よくあんな信念を維持できるな」と感心してるけど、
奥底が見えてきたらお互いに何かが欠損してることが分かってくる


416 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 20:44:20 klSBNjbs0
昨日NHKの番組で「毒島(ブスジマ)」って名前の話が出てきたけど、いつかブスジマって名前の人物出したいなと思ったね
かっこいいじゃん、ブスジマ


417 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 21:23:22 0NAIEa/I0
毒島でまず思い出したのがバット置きだった ◆ストッパー毒島◆選手名は佐世保◆


418 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 21:25:46 Xd8fdWCM0
俺はH.O.T.D.を思い出すわ


419 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 21:28:07 klSBNjbs0
俺が連想したのは武装錬金の毒島なんだよな


420 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 21:46:53 QxN4ZaHE0
毒島の殆どは毒属性に無い説


421 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 21:54:31 eAoaaYtg0
ゲストキャラの能力というより術
結構悪用できそうな感じに仕上がった

式神・影法師
非常に珍しい不定形の式神
術者が痕跡に触れることで呪符が変化し触れた痕跡を残したものの姿に変わる
痕跡が新しくかつ大きいほど詳細に痕跡の主の姿を復元することが可能であり条件次第では足跡から全身像を象ることもできる
あくまで作られるものは魂なき物体であるが機械ならば内部構造まで復元可能
未知の怪魔と戦う上で事前に相手の姿を知れるのは大きなアドバンテージとなるため主に調査の際に重宝されている


422 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 21:57:47 804vifWg0
無悪(さかなし)っていう地名置いときますね


423 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 22:04:25 w5xbT4GQ0
アイモ・コイヴネン
WW2中にソ連軍から逃げている途中で、疲労回復のために1錠だけ服用するように言われていた覚醒剤を
一つずつ取り出しにくいという理由でボトル30カプセル全部飲んで意識を飛ばした人。
それで仲間とはぐれ物資を全て失い、再びソ連軍から逃げたり地雷で負傷したりして
400kmくらいスキーした後に病院近くで発見され、そのときの心拍数は200拍/分(普通の人の二倍)を超えていて
体重はわずか43kgしかなかった。
部隊とはぐれてから一週間、鳥1羽と松の芽を生で食べるだけだった。

おくすりしゅごい…


424 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 22:28:20 CVZoFk.M0
これは覚醒してる


425 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 22:38:31 klSBNjbs0
狂人だ…


426 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 22:58:48 QxN4ZaHE0
壮絶な自業自得で笑った


427 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 01:51:16 Tmqiu7I20
内弁慶というのか
ヒロインはいいとこのお嬢さんで主人公が好きで
お付きの親友みたいな侍女に自分と主人公がくっつくように協力してほしいと言い
こっちの家力的に色目を使って既成事実を作ってしまえば簡単と嘯くが
いざ主人公を前にすると目も合わせられない始末
お付きの方は本気で応援するつもりは確かにあるが
見ていて面白いからと中途半端にフォローしつつ無茶振り交えて煽る始末


428 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 02:00:20 Tmqiu7I20
いいとこのってのは
主人公が借金の返済という名目で高利貸しの小間使いをしていて
その高利貸しが「安全に資産を管理するから自分に預けてくれ」って持ちかけて承諾した資産家
だから主人公がお嬢さんとくっつくのはこちらも応援している


429 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 12:53:34 aFwSS3vY0
北大路ドサンピン
という謎ネームが降ってきた


430 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 13:34:40 ixJml6YE0
ところで創作物における電気系キャラの配色、あるいは電撃攻撃の色「黄」が多いのってなんでなんだろう?
青白ならわかるけど…


431 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 13:38:13 S1oxK3Sk0
なんか、距離によってはカミナリは黄色く見えるらしいっすよ
赤いカミナリもあるよね
まあ「なんで黄色が主流なのか」って謎の回答にはなってないんだけど……


432 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 13:41:52 xBfN2yuY0
言われて見たら何で雷が黄色なんだろう
不思議だなぁ


433 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 13:43:41 lrZ/e3ns0
江戸時代に描かれた浮世絵の時点で黄色に描かれてるからそういうものかと
月が黄色に見える国だしね


434 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 13:49:03 WUt5a2ow0
https://i.imgur.com/ivrtgLG.jpg


435 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 13:52:33 S1oxK3Sk0
白く見えていたカミナリを薄い黄色で表現して
その黄色がどんどん濃くなっていったのかな


436 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 13:57:38 lrZ/e3ns0
浮世絵だと黄色か赤色(あるいはその両方)が多そう


437 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 14:03:23 aFwSS3vY0
どうだ、ピンク色の光が見えてきただろう?(薬の影響)


438 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 14:10:02 xBfN2yuY0
>>434
魔界っぽい


439 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 14:42:52 4B5X7.ds0
雷は近くだと青、遠くだと黄色か赤らしいね(届きやすい光の波長的に)
黄色の方が如何にも警戒色だから採用されたんじゃないかな

赤と青は結構自然界に多い色だし、黄色はちょっと逸脱してる気がする


440 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 15:42:13 OLnGDZwE0
創作界隈においては青白系統だと水や氷系統と見た目的な意味で被っちまうのもあるんじゃね
芸術的な方面だと写実的に淡い色になりがちな青白よりも黄色でアクセント付けたりというのもありそうだし


441 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 15:51:50 vuo6dw4g0
「私になったお前は誰だ!? 誰が今の私なんだ!?」


442 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 16:30:17 0lvnp7gc0
「木の葉の白い牙」って牙は普通白いものではないのかと思った


443 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 16:34:08 S1oxK3Sk0
特筆すべき美しい白さを持ってるから強調してるんでしょ……


444 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 16:34:58 vuo6dw4g0
ホワイトファングとか白い牙中隊とかいるし……


445 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 17:02:33 4B5X7.ds0
黄色い歯が健康体っていう動物もそこそこ居たと思う

白兵の由来かっこよくて好き


446 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 19:20:43 ICk3JwnY0
クールなキャラだけど誰よりも熱い心をもっている人物が例えられるものグランプリ優勝者、青い炎です


447 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 20:23:42 KSTOcWj.0
偶に集め始めると止まらなくなる厨二風景画像


448 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 21:25:15 JnjxGb3E0
そもそも人間ですら白い歯という言葉はある種の誉め言葉として使われるからな
歯や牙が白く固く健康であるというのは個体としてかなり重要な観点であるのかもしれぬ


449 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 21:25:29 HePmw.9A0
F-15CとEの外観上の違いって複座とコンフォーマルタンクとLANTIRNポッドくらいかね?


450 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 22:11:34 Ao3/42KQ0
最近面白い能力が浮かばなくて困ってる


451 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 22:12:35 kxsYJVwc0
王道に回帰しようぜ
念力、テレパシー、瞬間移動、パイロキネシスetc…


452 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 22:25:58 OLnGDZwE0
今私の願い事が叶うのならば「5tまでの重量物を高さ10mくらいまでの範囲で動かせる念力」が欲しい


453 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 22:44:51 mIfMdKXc0
距離に反比例して威力が減衰する念動力
自分に密着する形で展開すると無限のパワーだ!


454 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 22:51:07 Ao3/42KQ0
指パッチンの衝撃をワープさせて攻撃する非物質限定ワープ能力者とか
一度でも視界に入ったものに自在に文字を念写できる能力とかはよく考えてるけど
一発ネタすぎて主人公サイドには持たせにくい


455 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 22:51:20 4B5X7.ds0
念力も用途に個性出していくと捗る
お気に入りは貫く念力


456 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 23:03:49 ICk3JwnY0
時を戻す能力で灰を燃えている状態に戻して、燃え尽きた灰を再び燃やすって戦い方がお気に入り


457 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 23:15:16 4B5X7.ds0
局所的に時を止める、戻す能力いいかも
オプションに過去視ができたりすると一気に汎用性も上がりそう


458 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 23:50:52 4B5X7.ds0
生まれつき明らかに人間ではない異形で、何十年も地下室に幽閉されてた人物を考えていたけど
完全に教育も無くコミュニケーションも断絶された状態で育ったら、人間はどうなるんだろう
一応、壁に絵を描いたりする一人遊びは自発的に獲得させてるけど、暇がストレスになることもほぼ無いんだろうか


459 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 23:53:51 mIfMdKXc0
なるほどー

我々人間が言葉を用い、複雑な思考を行ない、豊かな感情を持つのは、決して生得的なものではなく、放っておいてもそのような資質が自然に発生する事はないとされている。

人間の精神的発達は、幼児期の環境に大きく影響され、人間的な発達には、幼児期において人間的な環境から習得される必要があり、幼児期に確立された精神的発達の基礎は、その後の発達に影響すると言われている[4][5]。 それらをのちに矯正することは困難であると言われている。

狼少年に限らず、幼児期に動物からアイデンティティーを受け継いだ子供を社会復帰させる努力が試みられた科学的な事例があるが、完全な復帰は困難であることが確認されている。


460 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 23:57:33 4B5X7.ds0
そうそう狼少年とか近いとは思ったんだけど、自分が何者か(人か獣か)さえ知ることができなかったらというパターン
ある意味で非常に純粋な人間ができると思うけど、それがどんなものか全く想像がつかない


461 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 00:05:32 /OrsdhGQ0
エイジ(ヒロイックエイジ)でもベルクロス経由でいくらかの知恵が付いてるっぽいから類例としては一歩劣りそう


462 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 00:05:43 MbKOdflc0
メシとかどうしてんの?


463 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 00:07:53 ExuLXEHk0
考える必要が無い、喋る必要が無い。極限まで自他の対比要素が削ぎ落とされてる
ただ時間になれば出てくる食事をとって寝るだけ
そんな状態で中年まで育った人間は一体どうなるのか

一応、その状態で外に出る機会を得る→怖い目にあって元の牢屋に逃げ帰る
というのはやる予定だけど、内面に何も無さすぎて予測ができない


464 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 00:09:39 1V9SW6.U0
スワロウテイルに双子を似たような状況に入れた実験はあった
アレは二重三重に輪をかけて特殊な環境だからなんも参考にならんけど


465 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 00:10:31 ExuLXEHk0
>>462
一応親(顔も体付きも分からない)が2食用意してる(後に1食になる)
トイレはそのへんでするけど、設定的に魔法があるので親が定期的に掃除してる


466 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 00:12:05 MbKOdflc0
まあ獣か、よくて猿になるしかないんじゃないの
外敵や危険に晒されたことも無いだろうし
言ってみればカカポだな
癒しキャラになれるよ


467 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 00:15:48 /OrsdhGQ0
(久遠フレーズを発する)
(七色に発光する)


468 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 00:21:32 ExuLXEHk0
挙げてもらった例からしても、やっぱり全く外部からの干渉が無いとなるときついか・・・
感情すら育た無さそうだもんなぁ
牢屋越しに(コントロールしやすくする為の)教育は受けてるってことに変更するかな

その過程で遊び道具(異形の子の弟が要らないと言ったもの)とかも多少はもらって、人間らしい感情を身に着けてる方が自然だな
そうしていこう、サンクス


469 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 00:26:39 3eFyfQRA0
たまに特集で見るニートみたいだ


470 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 01:02:18 OhlC7ZNU0
kkkの波旬って生前は生まれつき自分以外を認知してなくて
周囲に何の反応もしめさない
即身仏にされても気にしないって奴だったな


471 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 01:08:54 ExuLXEHk0
書くかどうかわからないのでオチまで

とある高名な貴族夫妻の長男として産まれたけど、到底人間とは思えない異形だった。
知性や感覚は普通だったけど、こんなものが貴族の子息だったらとんでもないことになるので、すぐに殺処分する必要が出てくる
しかし、異形を生んだ貴族夫妻はどうしても殺せなくて、経過を見る猶予期間として地下室で育てることに決定する。

言葉も喋れるし攻撃的でもない、言動は普通の子供だったが、見た目が人外すぎてどうにもならなかった
しかしなまじっか情をかけてしまった手前、今更殺処分もできなくなった夫妻は、外には奇病で死んだと伝えて墓も立てつつ
異形を地下室に幽閉し続けながら、数年後に決心して二人目を産む。

二人目は普通の男の子で、夫妻はすぐに次男に夢中になった。
元々異形の長男に与える予定だった名前も、この次男に与え、長男の為に用意してたものは全て次男のものになった

夫妻の長男の世話は年々疎かになっていった
2食だった食事は1食に。時には食事が無い日もあり、水が無いときはトイレの水を飲んでいた
長男には分からなかったが、この時すでに夫妻は長男に対する愛情などなく、餓死させることも視野に入れていた

それから何十年も経ち、夫妻は老い、次男は立派に育った。

長男は夫妻による世話が疎かになりすぎて、牢屋の施錠も忘れるほどだったので、長男は好奇心のまま人生初の外出をする
自分の見た目がおかしいことと、絶対に外に出てはいけないことは物心つく前から言われてきたので、誰にも見つからないように、全身も適当な布で隠した
家の中に飾られた弟の肖像画を(誰だろう……?)と思いつつも、陽の光に導かれるまま外に出る

初めて視る空と緑に感動しながら歩き回り、初めての街にさえ踏み入った。
そこがどういう場所なのか一切分からないまま、好奇心のままに歩き回り、意味も分からず露店の食べ物を口にしてしまう。
一日に質素な食事を一食程度しか与えられず、常に空腹の長男に、食べ物の誘惑は耐え難かった
そして、無銭飲食に憤った露店の店主に難詰された拍子に全身を隠していた布がはだけて、異形が顕になってしまう。
当然、周囲には魔物が紛れ込んだと恐れられ、憲兵に殺されそうになる。命からがら自宅に戻り、牢屋に逃げ込もった。

そして、異形はやっと知った。

「ママもパパも正しかった。絶対に外に出ちゃいけない。ここだけが安全なんだ。自分にはここしか無いんだ。外に出なければ、ずっと安全だ」

彼はこの歳になっても、夫妻がまだ自分を護ってくれていると信じていた。

そしてある時、長男の住む地域に未曾有の水害が到来する。
街は水没し、比較的小高い位置にあった長男の家にも浸水は及んだ。

夫妻と弟は早々に避難したが、長男は家に忘れられていた。それが意図的な置き去りか、本当に忘れていたかは分からない。
まっさきに水没した地下で、長男はこのままでは溺れ死ぬことを覚り、必死で牢を開けようともがくが、同時に疑問もあった

外に出て、一体どうするのか?
自分が生きるにはこの地下室しかない。外に出たら殺される。じゃあ外に出ても、中に居ても一緒か?

そんなことを思いながら、長男は溺れ死んだ。


472 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 01:22:43 ExuLXEHk0
こんな長男がある事情で蘇り、二度目の人生で歪んでいく
そんな話


473 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 01:45:39 3eFyfQRA0
ぬう、文章が上手いな
続きが凄く気になったぜ


474 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 08:24:01 4GEcOmj20
気になる粗は幾つかあるが、オチまで書いてるので小話としては満点


475 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 12:20:17 ExuLXEHk0
ちなみに長男が蘇るのは200年後とかなので、次男の子孫は順調に繁栄してる
最初はそれを聞いて嬉しかったが、蘇らせた人物たちの助けを得て自分の家の事情を調べていくと
まともな形状の弟が居たこと、自分に当てはまる人物は奇病で死んだ赤ん坊であったりと、次々欺瞞が明かされていく
そして自分だけ放置され、溺死させられた

自分は初めから、無かったものだった
生まれるべきでも無ければ、生きるべきでも無かったもの
ただ母の母体から排出された、異形の肉塊

長男は知った
怪物が受け入れられるほど、世界は寛容ではないのだ。どれだけ正気でも、怪物は怪物なのだ。

ではどうするのか? この世界の為にならないと考えて、自死を選ぶのか?
そんな馬鹿な話は無いはずだ。

狂ってるのは、自分を生んだ直後に死を望んだ世界か?
それとも、怪物でありながら生きたいと思った自分か?
どちらが間違っているのか、それを決めてやる。

この世界が勝つか負けるか、生きるか死ぬかならば、自分をかつて排除したものを全て破壊する。
全て壊し尽くせば、やっと忘れられる気がする。自分が何故産まれたのか。

長男は子孫への、そして人類への復讐を決意した


476 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 12:26:35 ExuLXEHk0
ちなみに勝敗は決めてないけど、復讐を遂げて勝ったら勝ったで自殺する
元々生きる目的も無かったけど、全て殺し尽くして勝利したことで自分が産まれたことは間違ってなかったことだけは証明できたという満足感の下


477 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 12:40:26 ExuLXEHk0
一応、蘇ったこいつの能力は"変身"で、大抵のものには変身できる
だから人の形を得ることも美形になることも自在なんだけど、人間としての自分が全く想像できず、自分の名前も何もかもを奪って、生きることさえ望まれた自分の正反対の存在である弟の容姿を借りてる
子孫に対する最大の皮肉だと主張するが、本当は弟の様に産まれたかったという羨望だけが根底にある


478 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 12:52:11 4GEcOmj20
物語の都合上仕方ないのかもしれないけど、長男の思考が知性的すぎる気がする


479 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 12:57:09 ExuLXEHk0
確かにこの書き方だといきなり変わった風に見えるな
一応、蘇ってしばらくは蘇らせた人物達に色々察されて、教育を受けたりはしてる
血筋が血筋なので頭も良く、自分の産まれた世界がどんなものかも一から学んだ
その後、自分がどれだけ世界の不要物だったかを知る


480 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 13:40:42 ExuLXEHk0
ついでに「せっかく生き返ったんだから、人を憎んでないで新しい人生でプラスに生きろよ!!」と言う熱血タイプの偽善者も出したくなってきた
北斗のモヒカン並にすぐ惨死する役割


481 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 14:03:28 RqrzM/8k0
物質を抹消マネーロンダリング


482 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 16:26:16 ExuLXEHk0
ちょっとしたゾンビもの短編の案

ベタながら、排斥された者と犬のコンビの話
排斥された者は、両性具有の少女だった。男でも女でもない、稀な存在。自意識は少女ではあったものの、肉体からくる男性的素質もあった。

当然両親からも異質だと疎まれ、学校では男子にも女子にも馴染めず、性自認的に女子として女子の輪に入ろうとしたが、
男根があることが明らかになると途端に不気味がられ、それを目撃した他の父親から思い切り殴られたこともある。
他人は怖い。少女は他人と深く関わるのをやめはじめた。
事故で両親も早世し、彼女はその僅かな遺産で取り敢えずを凌ぐことになる。自宅は小さな平屋に引っ越した。

少女を支えるのは犬だけだった。
少女の一歳下の大型犬で、少女の弟妹のような存在である。

高校に上がると、少女は教師の独断から、服装も扱いも男子のものに強制された。ちゃんと訴えれば是正できたのだが、気弱で無知な少女には及ばなかった。

学校ではなるべく人と関わらないようにして、学校が終わればすぐに帰った
それでも、不良グループなどに絡まれ、手ひどくリンチを受けることもあった。向こうは冗談のつもりなのだが、彼女の受ける恐怖は相当のものだった。
顔面が倍ほどに膨れ上がり、股間を蹴り上げられて睾丸の片方を潰されるまで行っても、少女はひたすらに耐えた。

そんな中、少女は気づく。周りは、自分が悲鳴を上げても見ているだけだと。
誰も助けてはくれない理由。それは明らかだった。

生贄である。不良グループという厄介者が他に手出しをしなくなるには、ただ一人の殴りやすい、いくら殴ってもいい"贄"を用意すれば良いのだと。
世界とはそういうものだ。少女は理解した。
少女は学校へ行くのを拒否し初めた。そんなことよりも、愛する犬の散歩にでかけ、遊んでやるほうが有意義だと思った。

そんなある日、国中で唐突に暴動が起きた。
理由は不明。しかし全員が狂ったように走り回り、人々に殺傷を加えていくのだ。
少女は怖くなり、犬と共に自宅に引きこもった。
暴動は日に日にひどくなり、都心ではバリケードが固められ、隔離区域ができていた。


483 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 16:28:02 ExuLXEHk0
少女も犬と共にそのグループに入ると、いきなり血液検査を受けた。聞く話によるとこれは暴動ではなく、数年単位で潜伏後、発症する病気なのだそうだ。
理性を失い、人を害し始める。その上、人と犬だけに感染するという。少女たちはその病原体に感染しておらず、問題なかった。
むしろ、両性具有という特異性から、検体として少し注目されもした。

気づけばとんでもない世界になっていたが、これからもきっと生きていける。この犬とさえ生きれるなら自分は満足だと少女は思っていた。
そして籠城生活も一月を過ぎようとしていた頃、グループの医療関係者に大事な話をしたいと声をかけられる。
何事かと思っていると、今回の感染騒動を収束させる、ワクチンの製造が可能になりそうだと言うのだ。

それは朗報だと少女は聞いていると、しかもその抗体の製造元は自分の犬だという。深刻な面持ちで話す医療関係者に不穏な空気を感じていたら、
医療関係者は言った。抗体を確実に摘出するには、犬を殺さなくてはいけない可能性が高いと。
むろん拒否する少女だが、医療関係者は言う。

「彼は犬だ。もう16歳だと聞いている。犬の16歳は80歳以上になる。今逝っても十分に大往生だよ」

そういう問題ではなかった。

「人だっていつか死ぬ。犬だって死ぬんだ。ショックなのは分かるが、これで世界を救えるかもしれない」

少女は更に激しく拒否した。

「君は若い。君にはこれからの人生がある。彼が死んでも、彼の功績は全世界で称賛される。君等は世界の英雄だよ」

教えてくれ。
自分を拒絶しつづけた世界に、どれほどの価値がある?

 全員嘘つきだ。全員、生贄が欲しいだけだ。

少女は犬を連れて逃げ出した。感染者だらけの外に丸腰で出るまいと構えていた隔離区域のスタッフ達は完全に面食らい、少女を見失った。
犬は老いていた為、最初こそ走れたものの、途中からは少女がおぶって遠くに逃げた。
しかし、所詮は老犬と少女。一日後に少女等は自宅で発見され、小銃を構えたスタッフとの交渉が始まった。
だが、交渉の予知なくひたすらに拒絶し、挙げ句だんまりを決め込んだ少女に痺れを切らしたスタッフは、犬を生け捕りにするために家に押し入る。

すると、様子がおかしかった。
少女は突入に反応を示さず、犬から離れてよたよたと部屋を歩いているだけ。刹那の時間であったが、スタッフがその理由を察した時には遅かった。
少女は、逃げた段階のどこかで感染しており、今さっき、感染者となったのだ。

奇声を上げながら完全な不意打ちを食らわせた少女は、突入したスタッフに混乱をもたらし、小銃が暴発。少女に何発かの弾丸が当たり、
そこに重ねて飼い主を傷つけられた犬が怒ってスタッフに襲いかかったことで、スタッフは犬を射殺してしまう。

スタッフ等は急いで犬の遺体を持って帰り、抗体の摘出に成功。世界は救われた。

後に、現場に居合わせたスタッフは語った。

「生贄という奴は、なにも命だけではない。
 彼女の愛も、希望も生贄にした。全てを奪い尽くした。
 その上で世界は傲慢に回ろうとしやがる。自分にえらく都合の良い愛と希望を謳って。
 人から身勝手に奪っといて、自分たちはそれで盛大に謳うんだ」


484 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 23:16:59 A3RBmsCg0
魔法少女「フォース・リコンっていう離婚者のみの部隊がいるってこマ?」
主人公「いるわけねーだろ!」(そっとドッグタグを隠す)


485 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 23:24:16 9b5Oy2ls0
併設部隊にミコンやキコンがありそう


486 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 00:35:42 Zlsx/siY0
フォース・シンコンだと早期殉職者が多そうだな


487 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 00:36:17 4iA/lVJU0
フォース・ミボー


488 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 00:39:19 wS.2sZH20
ネクロノミコン
純潔の屍たち


489 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 02:10:27 Wr6p72Ts0
某アイドル育成ゲーにおいて育成パートで負ける事で得られる被ダメージ増加アビリティを取得させる事で
対戦パートで体力が一定割合以下が条件な強力なバフを発動させやすくする……って戦法があるんだけど
なんというか、負ける事で得る力とかマイナスをプラスに無理矢理転化するのって燃えるなと思いました


まぁ敵アイドルの中に全体回復しながら高体力時に高倍率のバフかけながら高倍率の攻撃してくるタイプが混じってるだけで死ぬ(死ねない)戦法なんですけどね


490 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 02:13:22 4iA/lVJU0
(HP5マリオがよぎる音)


491 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 03:01:22 kYxrUXIk0
戦闘狂を自称し人生のモットーは「食う、寝る、闘う」
戦闘に闘争心以外の感情を持ち合わせないことを美学としており
相手にもそれを強要したがる
(自分も相手も)死んでしまったら闘えない という理由から
命の危機には迷わず逃走を選んだりもする

しばしば不殺主義の甘ちゃん扱いを受けるが
あくまで瀕死の相手に止めを刺さない程度であり
勘違いした相手を見せしめ的に殺害したりと底意地の悪い面も

闘争に求めるものは勝敗でも命のやりとりでも名誉でもなく闘争だけ
これが厄介で例え勝利しても敗北感を与えることができず
果ては自分が何を相手にしているかわからなくなる
(妄想の幻影や幽霊に勝ち誇るみたいな感覚)


492 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 06:32:11 ATmjBnhg0
うーん
元々生かすつもりだった奴を掘り下げていくと
死なせたほうがかなり綺麗に終わる感じになってしまった

最後に戦った敵とほぼ相討ちで死ぬが、勝敗自体はついていて、死に方にも差が出るっていう方が絵面的にも綺麗だと思わなく無い


493 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 17:52:34 lZQKJMLM0
「さすが『ヨウシリュウ』、大した威力ね」
「『ヨウシリュウ』?」
「ああ、プリティードラゴンの別名のことよ。他社からの警戒心を解くためにさまざまな生物の幼体に擬態する、それでついたあだ名が『幼子龍』。むしろプリティードラゴンって名称のほうが後発だったりするのよ」
「そうだったのか……。ヨウシリュウ、なんだか意味ありげな響きだな」
「そりゃまあ、最初の龍だもの」
「ふーん……?ん?どういう意味だ?」
「それはないしょ」


494 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 18:28:25 ATmjBnhg0
肺をがっつり刺されて、開放性気胸になりながら5分10分ほど殴り合っても人って運が良ければ助かるんだろうか


495 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 18:39:23 huDVx6nQ0
実際にやったことある人いなさそうだし適当に理屈付ければ誰も突っ込めなさそう


496 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 18:54:08 ATmjBnhg0
確かに・・・ >誰も居ない

倒した筈のやつが完全な不意打ちで、短剣による胸郭を抜いての心臓狙いで飛びかかってきたので、
咄嗟に捌いて心臓を外したはいいが、肺にがっつり刺さってしまう

そのまま高所から満身創痍の二人は転がり落ち、月光に照らされる広間に落ちる

転がった拍子に剣は抜け、刺された傷は広がり、息苦しさを感じる。
裂傷が片肺に達していることを確認しながら、すぐに起き上がってきた敵と素手で対峙する

隙を見て刺された箇所を抑えて肺の圧を戻そうとしたりするけど、肺に溜まった血で激しく咳き込んだりする
そんな調子で殴り合うものだから、チアノーゼ等々を起こしながらも勝つ


497 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 19:06:09 ATmjBnhg0
その末に生かすかどうか
死んだっていい奴(刺された方) VS 生き残るつもりの奴(刺した方) の対比として、両方死ぬけど前者は満足しながら死に、
後者は悔いを残したまま死ぬのが、死に方の違いの対比に丁度いいかと思ったけど、
生き残りたい奴が死に、死んだっていい奴が生き残るのも悪くないな・・・


498 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 20:15:10 m9PjA3Dk0
あぶないおくすりを飲みまくればいけるはず


499 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 20:32:19 7.iKkueY0
今夜は主人公が「人を愛し守ろうとする気持ち」が敵に奪われるというモチベーション管理の重要性のエピソード
最初は肉体的に全く異常はないので誰も気づかないが発覚してからの急転直下に注力する


500 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 20:32:36 ATmjBnhg0
お薬はプライベートライアンの影響で末期状態への処置に思えてしまう・・・
まぁ展開的に生死を問わない所ではあるから、実際書いてみて考えようかな
サンクス


501 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 20:34:36 ATmjBnhg0
>>499
そういう内面的な死に向かうの好き
モチベ急落の契機が気になります。あるいは積み重なったものか


502 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 21:07:20 7.iKkueY0
>>501
相手がホワイトスネイクみたいに無形のものを形あるものに変えられる能力持ってて主人公の能力パクろうとしたら間違えて精神の方を奪ってしまった
そのため最初は能力が盗られてないためみんな安心してたんだけどバトル中に今までは誰かを守る心が死や怪我の恐怖を上回ってたのにそれが無くなったため棒立ちになってしまい発覚
奪い返すのは現実的ではないので今までの戦いを振り返ったり出会ってきた人と話して人を守ろうとする気持ちを再構築する
その後少し紆余曲折を経てまた心に人類愛の熱が灯って完全復活
めでたしめでたし・・・と思いきや敵が「仲間を守るために限界を超える心」を獲得したため戦いが激化することを仄めかして次回へ続く


503 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 21:11:44 C4HTRTac0
主人公から奪った感情(メタな言い方すると“主人公性”)で敵がパワーアップするってすげー良いな


504 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 21:20:53 ATmjBnhg0
>>502
純粋に精神干渉を食らったパターンかぁ
個人的には、積み重ねた信念が純粋な現実を前に崩れ去ってからの再構築に燃える派だけど
その様に簡単に精神干渉されて弄くられてしまう、人間の精神の物質性みたいのが顕になるのもそれはそれで怖いっすね


505 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 21:22:08 1SEZ755M0
世代別で一番強いキャラが担える戦力的な価値をざっくり纏めると毎回の様に直前の世代におかしい奴を紛れ込ませる癖がある事に気付く
かつては歴史書レベルでのご先祖様がおかしいパターンはチラホラあったけど最近はどうにも親世代におかしい奴が紛れ込む事が多い


506 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 21:34:36 huDVx6nQ0
どんな時でもポジティブハートはやっぱ最強の武器なんやなって……


507 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 21:36:04 ATmjBnhg0
更にメタ的に見て、お手軽に死や苦痛を恐れない精神補強に、その主人公の利他性が量産されて使われだしたらヤバそう
特定の思想を持たない異常な精神活力と利他的行動による最強の軍隊ができそう


508 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 21:46:48 .m9s8lPs0
喜怒哀楽モチーフの能力モノで主人公が哀の能力だから主役の哀の話を最初に持ってこようと思ってたんだが
喜怒哀楽の順番通りに話展開して最後の楽の章の前に一気に盛り上げるのも悪くないなと気付いた


509 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 22:25:46 ATmjBnhg0
他者を愛し護る、というヒーロー性による絶大なモチベーション効果と、限界を超えるポテンシャルに目をつけた敵が、
自ら人格を分裂させて、他者を愛し護るヒーロー性を伴う人格を生み出す展開とかやりたくなった

ヒーロー人格に肉体のコントロール権限を与えながら、自分の肉体が限界を超えるのを高みの見物で見てる
ヒーロー人格は所詮模倣物であり、より堅固な敵本来の人格を乗っ取れることは無い

悪意にロジカルに操られる善意
自分の精神人格すらモノとして扱うサイコ


510 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 22:31:38 kYxrUXIk0
これ以上ないってくいの攻撃を気合と根性と補正で耐えきった敵を見て

仲「マジかよ、主人公みてぇな野郎だ」
主「主人公ってなんだ!?」
仲「お前みたいなやつのことだよ!」
主「は!?」


511 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 23:56:18 C4HTRTac0
物語のほとんどのパートで対立していない主人公(非戦闘員)とラスボスの会話妄想などする

ラスボス「日本ではさ……災害や怨霊を神格化して、祀り鎮めるって文化があるだろう?」
主人公「ああ。霊的な力学で考えてみると、わざわざ“敵”を強化しているようなものだが……?」
ラスボス「ところがね、これ、とても理に適ってるのさ。信仰によって位格を押し上げられた霊性は、
     神仙化の付随作用である精神変容……俗にいうところの“アセンション”ってやつで
     高次の変性意識状態が永続するようになる。つまり、俗世に興味を失うわけだね」
主人公「災禍の擬人化として生まれた大妖怪でも、世を恨んで死んだ悪霊でも、神にしてしまえば
    力が大きいだけで何もしないから、実質的には無害……ということか。危ういバランスだな」
ラスボス「まあ、それで何千年もうまくやってきたのは称賛に値するよ。神々の尺度では一瞬のことだし」
主人公「どうも最近、危ない神仙とばかり会っているせいか、うまくやっている気がしないぞ」
ラスボス「そりゃ生存バイアスみたいなものだよ。人界に関わってくるのなんて、蕃神<アウターゴッド>か
     邪仙<リッチ>か……理解不能な精神構造のエイリアンと、力だけを求める上位構造野の裏口入門者だ。
     どっちにしたってマトモな奴のわけはないし、穏便に付き合える相手はレアだと思った方がいい」
主人公「……で、裏口入門者の中で最強の存在になったあなたは?」
ラスボス「ボクは純粋な享楽者さ。創造も破壊も、太平も戦乱も、等しく愛し、愉しむだけ」
主人公「できれば当面は、平和を愛でる気分でいてほしいものだが――」
ラスボス「そりゃどうかな。ボクが何もしなくても、トラブルは次々向こうからやってくるもんさ」

◆何もしないとは言っていない◆


512 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 23:58:46 ATmjBnhg0
作中の剣術の免許皆伝の為、師弟の模擬試合をイベントとして挟むことにした
使うのは真剣、お互いに寸止めながら、技至らなければ斬るのも辞さない
力では圧倒的に弟子(主人公)が勝り、技術では師匠が勝る互角の勝負

傍から見れば愚かだけど、師匠からすると早世した自分の師匠とできなかったコミュニケーション(本気の斬り合い)を実現しようとしている
弟子は免許皆伝には興味無いけど、師匠の喪失感を埋めてやる子心で皆伝の儀式に付き合う


513 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 09:38:24 7WazMRlc0
主人公が家なき闇深ショタ(組織に拾われて戦闘とか諜報要員になってる)なんだけど
そこに組織の同期を追加しつつ同期はなんやかんや武神使い(武神=適性が合わないと使えないポケモン的なサムシング)にする事で
本編開始直後の落ちこぼれ性を上げていき、かつ武神に頼らない銃器や戦術を磨く事で武神と適合した後の強さに説得力を与えるスタイルを取ろうと思いました

同期のうちの1人なんかは面倒見のいい兄貴分ぶっておきながら内心見下しまくってる感じですよろしくお願いします


514 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 15:17:56 IL2Wb9WA0
「なんで、なんでお前がツクヨミに適合して俺がこんなショボい武神なんだよ……!
ふざけんな、ふざけんじゃねえッ!
俺が得るべきだろ!? そいつは俺の力になるべきだったんだ!」
って追い詰められて半狂乱になる元・兄貴分に対してツクヨミさんってば顔を掠めるように矢を射って
「……謝ってください」とか言うものだから
言われた側も「なんだよ、そんな風に女に庇ってもらえていいご身分だよなァ!? ガキの癖によォ!?」ってキレるんだけど
「……確かにマスターにも謝るべきだとは思います……でも、まずは自分の武神に謝ってください」とかド正論カマすもんだから
「さっさとやられちまった雑魚に! 俺の力になりゃしねえ雑魚にどう謝れってんだよ!?
むしろこいつが謝るべきだろ! 弱くてごめんなさいってよォ!?」
って全狂乱入っちゃった所を主人公に脳天撃ち抜かれて死ぬ。

「……これでも付き合いは短くない、これ以上醜態晒す前に殺すのも情ってやつだろ」
って切なそうな雰囲気漂わせながら言いつつそいつの武神をしっかり回収していくあたり主人公はドライだった。


515 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 15:45:59 fG5VcWvI0
こういう展開ってなんか見てると恥ずかしい気分になってきちゃう
これも共感性羞恥なんですかね?


516 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 16:20:47 EpBseRy20
タケミカヅチに適合したい


517 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 16:32:37 R6zhrp.g0
(何かの手違いで人類に敵対的な地球外起源種がウヨウヨいる世界の武御雷に乗る音)


518 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 16:37:34 e3qjMDBc0
(F-47でお願いします)


519 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 17:16:19 vWagRzy20
前から触れている「戦術可変戦闘機」を宇宙怪獣とどつき合わせたいという願望
元ネタ自体戦術機(戦術機に「元ネタ」の戦闘機に変形できる機能があったらもっとカッコイイ、で思いついた)だから仕方ないね


520 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 17:54:21 vWagRzy20
「反物質爆弾どころかレーザーすらない、核が最強の武器の俺たちでどうやってあいつらに勝てってんだよ!」
「そういうな。俺たちのご先祖さまは石で作った槍や斧ででっかいマンモスを倒して晩飯にしてたんだぞ。
マスケット銃すらない時代の人間でも、知恵とチームワークで巨大な相手を倒せたんだ。
人間の一番の武器は知恵だぞ。しかも俺たちが今乗ってるのは可変機、空も地上も関係なく戦える柔軟な兵器だ。ご先祖さまが見たら羨ましさで狂い死にするかもな。
だから…ミサイルと機関砲、切り札の核しかない俺たちでも、知恵次第で勝てるかも知れないってことだ、あきらめるな」


521 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 18:36:09 uZGCPO4Q0
"精神の死"の展開をキャラの誰かに入れようと思った
自殺しようというわけでもなく、自分で半生かけて築き上げてきた信念が崩れ去り、形振り構わなくなる
様々な要因と理由から不殺の信念を持っていた奴が、人殺しをためらわなくなる感じの
中年くらいの取り返しの付かない年齢にさせたい


522 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 19:59:59 uZGCPO4Q0
自分の両親知人友人を殺し、自分を不具の身にした怨敵を20年追い続け、ようやく見つけた復讐相手
殺してやろうとしたのに、そいつは今や周囲に愛される好人物
どれだけ昔の罪を訴えて、復讐相手がそれを認めても、周りは一向にそれを認めなかった

今や、自分が過去の壊れた残留物に過ぎないと知った復讐者は、復讐を遂げられなかったその夜に拳銃で自殺しようとする

復讐者が取れる選択肢は2つだった

この復讐心を抱え、精神が壊れる前に肉体から死ぬか
あるいは、ここで頭を撃ちぬこと無く、壊れていくまま生きるのか

「心が死んだ後に残るのは、狂気だけだ。それが嫌なら、体から死ぬだけだ」

死か狂気か。
その選択に一つ言えることは、救いなど初めから無かったということだけだ。


523 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 20:32:25 rBhZwBmA0
復讐対象の周囲の人間を殺せばいいじゃない


524 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 20:42:03 zk6TPOA60
自分の父の仇を殺した男に仇は強かったかとそれとなく聞いたら「正直見かけ倒しだったかな。大したことなかったよ」と言われたため
いつか絶対こいつに吠え面書かせてやるぜド畜生と誓った剣士であった


525 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 20:43:52 uZGCPO4Q0
無関係の者や、復讐の為に無実の友人知人さえ無作為に殺せる者が、まさに心が死んで狂気だけが残った者っていう感じ

復讐を止めるという美談に対する逆張りではなくアンチテーゼな感じ
改心した復讐対象が本当に善人だから周囲はなんにも知らずに受け入れるし、復讐者一人が提唱する真実より復讐対象の命を優先する
それで残った復讐者のことなど、そいつ自身に丸投げする

ただ泣き寝入りして生きていけ、自己責任だろうと言うだけ


526 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 21:35:01 HGzzMukM0
最近は「冗談でも殺意向けるのって難しいわ。良い奴も悪い奴も百年も経てば大概死ぬのに、一々強烈な感情向ける気にならねぇ」という結論に至って心が穏やか


527 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 21:46:39 uZGCPO4Q0
主人公と一部だけは、その復讐対象を他人の事ながら心底軽蔑し、信用を完全に絶つ
かと言って復讐者の為に殺す程でもないから、「初めから居なかった誰か」として扱う
これから目も合わさないし、親しくもしない。目の前で死にかけても助けない


528 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 22:01:46 Cp8nRW1U0
サブプロットで恋愛ドラマを組んでるんだが、「許嫁の夫を殺した男を愛する女性」って心情として在り得るんだろうか

許嫁が酷いDV男だったわけじゃなくて、許嫁のことももちろん大切に想っているし子供まで作っていて、彼との結婚生活は束の間だったがそれなりに幸せなものだった
ただし一方でその許嫁とは「結婚するものだ」と思っていて、彼女は恋を知らなかった


529 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 22:09:49 berkEbGc0
人間の愛情に関してはわりと何でもあり得ると思うびょ
それを読者に納得させるには深い人間理解とか筆力とかカラテとかが必要になるわけじゃが


530 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 22:19:28 HGzzMukM0
とんでもねぇクズに惚れ込んで自滅どころか周囲巻き込むくらい深く深く愛する奴もいるくらいだから
そこに至るまでの経緯だったり心理状態の推移をしっかり書ければ問題ないんじゃね?


531 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 22:46:50 uZGCPO4Q0
主人公「私はあそこ(復讐者)まで人を憎んだことがない」
師匠「そのようだな」

主人公「……殺せば、復讐を遂げれば、終わるんだろうか? 戻ってくるんだろうか?」
師匠「終わらない。何も戻ってこない。時計の針は戻らない」

主人公「じゃあ、あのまま狂っていくだけか」
師匠「狂気を遅らせるだけだ。それでも遅らせることはできる。だから復讐で殺す必要はある」

主人公「意味はある?」
師匠「さぁ? 人はいずれ死ぬ。狂ったまま死ぬか、狂う前に死ぬか。どちらを選ぶかだけだ」

主人公「あるいは、選ばされることもある」
師匠「奴はそうだった。結果的に。お前もいつ狂うか分からんぞ」
主人公「……狂うと、どうなるんだろう」

師匠「どうでもよくなる。それだけだ」


532 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 23:54:17 3A57LHoQ0
個人的に主人公側の戦力がロボットなのに対して敵方が知性のない怪獣っていうのはカタルシスやドラマを感じにくくてイマイチなイメージなんだけど、
よく考えなくてもエヴァンゲリオンとかぼくらのの途中までとかがそうだったし売れてたわ


533 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 00:02:13 KKm71ATU0
設定が面白いか、ギミックで魅せてるか、ちゃんと活躍するかあたりがしっかりしてれば問題無いイメージ


534 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 00:14:31 56W3/M7Q0
集合精神系アイドルユニットという胡乱な存在を思いついた
歌って踊るアイドルたちが全員で一つの自我を形成するのだ

……よく考えたらア四章で主人公が似たようなことやってたな  ◆貫禄の闇鍋◆


535 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 00:29:41 ZI8z6ZxM0
>>532
マジンガーZやゲッターロボだって基本的に交戦するのは(メカの)怪獣だしセーフセーフ


536 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 07:43:28 26nsx7q.0
交互に主義主張を叫びながら殴り合ってるとなんかすっげぇガンダムっぽくなるね


537 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 09:25:15 fAYQMzZ20
復讐スキー達にとって「ユーベルブラッド」ってどういう感じの評価なん?


538 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 15:52:21 9Ve4m8Og0
復讐ものとしては中盤以降より序盤の方が面白いけど
いちおう最後までやりきってはいるし、ダークファンタジーらしさもふんだんにある
ライト版ベルセルクって感じかのう


539 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 16:31:54 gcIteHyw0
「ここ何年か、自分の顔が分からない」みたいなことを仲間が言ったので冗談で流してたら
本当に精神疾患で鏡像認知ができなくなってる小エピソードを挟もうと思った

鏡が物理的にどういうものかも、自分の顔が映ってるのも理解できてるけど、自分の顔だけが見覚えのない誰かに見える
気を抜くと身体でさえ別人になりそうなので、鏡を極力視ないようにしてる(軽い身だしなみの確認くらい)
一番問題なのは、本人がそのこと自体にあまり興味も危機感も持っていない所


540 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 17:05:57 MOQdlJyo0
実際何か問題ある?


541 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 17:12:34 gcIteHyw0
言わなければ周りも気付かないので、それ自体に大きな支障は出て無い。あくまで取っ掛かり
こいつ個人が、自分に対する関心が極端に無くなりつつあるのが周りからは大きな問題
無意識のSOS信号になってた的な


542 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 19:46:25 gcIteHyw0
対比によって幸福と不幸が生まれる瞬間で、なにか簡単なストーリーだけ作っときたい気分

テーマは"偽物"あたりで。
自分が今まで大事にしてきた宝石が、ある時全部偽物だったと判明する
すると、今まで褒められていた偽物は共有も共感もされなくなる

この偽物を、未だ大事だと思っているのは自分の主観だけ
客観の評価が主観を侵食する

そんな話


543 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 20:17:24 GLxVM00E0
「自らの肉体に危害が加えられた時に発動する能力」を思いついたが、肝心の効果が思いつかない

発動条件は
誰かの意思で危害が加えられたとき(つまり過失による事故では発動しない)、それを能力の所有者が知覚しているかに関わらず発動する(状態異常付与などでも発動可能)


544 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 20:24:59 UWDJcmD.0
そういう時は能力名を先に考えて効果は逆算していくスタイルを勧めるぜ
文面からは「ダメージが入ってから発動」と読み取ったからダメージ自体を利用する系統でもいいんじゃね


545 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 20:57:37 Yg3ulMd.0
自らの肉体に他者の意思わずかでも危害が加えられたとき
自身の意思に関わらずノータイムで口から90万度の放射熱線が放たれる能力
(もはや日常生活を行えない罰ゲーム)


546 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 20:58:25 gcIteHyw0
鏡像認知ができなくなりつつある仲間との会話

仲間「うーん……(大きめの手鏡で自分の顔を視せられる)」
主人公「これでも分からない?」

仲間「いや、物理的には分かるぞ? 鏡は光をそっくりに反射するし、目も光を受け止める。
   だから映ってるのは俺だ」
主人公「そこじゃない。自分ってわからないのか?」
仲間「理解はしてる」
主人公「あー……知識としての理解の話じゃない。それが自分の顔立ちだって自然と受け入れられるのかって話だよ」

仲間「もう、やめないか? 気持ち悪くなってきた…」
主人公「なんで自分の顔を視て気分を悪くする?」

仲間「分からないけど、他人がずっと目の前で自分を視てたら、気持ち良くはないだろ?」
主人公「じゃあ他人である私の顔は分かるか? 覚えてるか? 気持ち悪いか?」
仲間「顔で判別するし、覚えてるし、気持ち悪くも無い。お前は可愛い顔してると思うぞ」

主人公「そう、それを自分に適用するだけだ。簡単だろ? 以前のお前はそれができてたんだ」
仲間「"こいつ"に? …いや自分か」
主人公「うわぁ…もう少し磨けばコントができそうだな……」


547 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 21:01:08 gcIteHyw0
そういう能力は何が起こるかよりも、悪意の識別に使いたくなる


548 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 21:05:18 bgTSwijc0
あした大雨と雷予報が出ているので、雷が好きな俺はワクワクしている。


549 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 21:06:20 26nsx7q.0
エボニーデビルは本来スタンド使いになれるだけの精神力を持ってない人間が無理矢理スタンド使おうとした結果なんだろうなと思ってる


550 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 21:09:08 gcIteHyw0
スタンド使いって精神力関係なく出る奴じゃないのか
使えなければホリィさんみたくなるだけだし


551 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 23:31:12 ivUzhaF20
欲しい衣装の画像を探すときにドールってつけるとエモエモな写真が沢山出てくるライフハックに基づいて軍服を探しに行った
チョビヒゲのおじさんがプロデュースした例のカッコイイ軍服着た子がいっぱい出てきてやっぱあの画家崩れ天才だわと改めて感心した


552 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 23:50:19 56W3/M7Q0
太古から人類と魔族の戦争が続く異世界で、地球から転移してきた蚊がなんかやべー疫病を撒き散らし始め
両種族を絶滅の危機に追い込むダークファンタジーパンデミック小説『テレストリアル・ヴァンパイア』
という一発ネタを思いついたが、専門知識を要するのでたぶん書けない( ´ω`)
タイトルは知る人ぞ知るB級SF映画『スペースバンパイア』のパロだったりする


553 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 23:51:26 tkE1Z3Lg0
淀川氏が解説に困ったというあの……?


554 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 23:54:13 56W3/M7Q0
(あれは「困った解説」の間違いではなかろうか? ボ訝)


555 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 03:11:11 ZMnJN7yM0
一部の主人公は無能力で理不尽な身体能力の剣士

二部の主人公の能力に悩む


556 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 06:41:11 062iVU.g0
勇者って名称使うのが嫌だったので魔法剣士にしたけどそういや日本のファンタジーものではあまり見ないなこの役職


557 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 09:36:52 0PScgmT60
戦士が魔法を使う事は少ないけど、魔法使いが武器を使う事は割とある気がする>魔法剣士
剣と魔法のファンタジーにおいても、白兵戦が戦闘の華なのは違いないから、どうしてもそっちに偏るんかね?
魔法使いは大砲である、って意識は弱いような印象


558 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 09:37:47 0PScgmT60
ていうかガンダルフも普通に剣使ってるしね!


559 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 09:38:06 psdroBIE0
「ちくしょう、作品によっては弱いほうの召喚獣なくせに……!」

「フ、火属性攻撃120%上昇する余は人権などと呼ばれるそうではないか。
人間に酷使されるのは苛立つがこう敬われるのは悪くない」

「最近のゲーム事情詳しいなこいつ!」


560 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 10:04:49 rNI1dIh.0
「地球で唯一核攻撃を受けた国の人間だからこそ敢えて自らの手で(侵略者の撃退のために)核を使わなければいけない」と考えてる広島出身者がふと思い浮かんだが不謹慎なのでボツにしようとする
本人曰く「原爆食らった場所の人間が核使うのに一番意味がある、核を威力のデカい爆弾くらいにしか思ってない米ソ中朝が使ってもその重みなどないだろう」(意訳)


561 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 10:09:24 gWW6UM2U0
ベルカ式かな? AC0をAC7級のグラフィックでやりてぇなぁ……


562 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 10:13:17 1zMH2LDE0
非暴力不服従(核)


563 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 10:13:50 rNI1dIh.0
>>561
自爆めいた手段じゃなくて実戦型に改修したXB-70(可変機)で迎撃するのを想定してます
ちなみに人型モードではガンダム試作2号機宜しくバズーカ型ランチャーを用いる模様(高速で射撃する際の反動を吸収しやすいように人型に変形するというもっともらしい理由付き)


564 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 17:15:06 gK5Akuzg0
エヴァの考察サイトみた影響で巨人兵器ものを作りたくなったぞい


565 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 18:16:04 gWW6UM2U0
世界の敵系ヒロインを出すにあたっていかにして主人公と良好な関係を持たせるかを考えた結果
「もう主人公自身も世界の敵にしちまう方が良いんじゃね?」と安易な解決策に走ろうと思ったけど
「生きていく為にはヒロインと相容れない」「だけどヒロインのいない世界は許容できない」という葛藤を発生させられないので没だ

色々考えた結果に初期状態が世界の敵と言うか世界を憎んだ結果に世界の敵系ヒロインを利用するつもりで近付いたけど
紆余曲折あって世界の敵系ヒロインを大切に想うようになって上記の矛盾に悩む面倒臭い奴に落ち着きそうだ


566 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 19:34:42 062iVU.g0
暗殺教室のE組はその辺振り切ってたね
仮に1%の可能性引いちゃって全人類道連れにしようが恩師は殺したくないっていう


567 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 19:45:27 Kkoy2Q7k0
>>565 最近読んだのだと惑星のさみだれのヒロインはそれ系統で本当に最高だったな……

世界を愛しているから自分のものにしたい、自分が死んだ後も存在し続けるのは自分のものじゃないから生きてるうちに世界を壊す、って思想の女の子と、
日常を送っていて世界が大嫌いな傍観者系の主人公が、世界を壊してやるってヒロインに惚れて忠誠を誓うところから物語が始まって
世界で嫌なことがあっても最終的に全部壊してあげるから心配しないでって励まされて自分から行動するようになって、失ったものを取り戻していった主人公が最終的にヒロインを止めようとするまで互いに納得ずくの関係として描写されてるのが本当に良い


568 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 20:31:30 gWW6UM2U0
まぁ世界の敵系ヒロインを出したいというのも
「周囲から命狙われてるから普段は半球睡眠もどきを実行してぼんやりしてて、本気になったら頭フル回転して対応するけど事が済んだら落ち着ける場所で休息をとる」という設定を使いたかったというのが先だったりするのだ

普段は言動がゆるふわだけど要所でキリっとなって事が済んだら安心出来る場所=主人公の傍らで無防備を晒すという二段階ギャップを採用しつつ
世界の敵というダーク系な話に丁度使いやすい上に命を狙われている設定にも組み込みやすい……と考えてたら今度は主人公側で躓きそうになったというね


569 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 21:41:24 RkgSdluo0
黒髪ロングの黒いセーラー服の刀使いで主人公の先輩で祖父の代から異能に関わってて
敵に両親を殺害され敵討ちor仇から奪った力で怪物を退治している

俺、いつもこんなヒロイン出してる
今創作中ので3連続目だぜ


570 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 21:44:26 0PScgmT60
国際指名手配された社会敵(パブリックエネミー)のヒロイン


571 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 21:54:35 pgLXb52k0
俺の妄想だといつもヒロインがG〜Hカップの爆乳お姉さんになる。
今書いてる奴が終わったら違うキャラにするけど、やっぱり爆乳になると思う。だって書いてて楽しいんだもん。


572 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 22:01:09 vvd7wQl.0
自分のとこだとヒロインが貧乳になるのがほぼ常なのだ


573 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 22:02:54 RkgSdluo0
そういえば巨乳のヒロインはいないな
年上、年下、同年齢みんな並か貧だわ
個人的には大きめのほうが好きなんだけど、なんでだろうな


574 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 22:03:31 gWW6UM2U0
設定纏めない程度の取り留めない妄想のヒロインは大概ケモ耳クーデレだけど最近はそれ以上にTS主人公が多過ぎる


575 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 22:03:37 062iVU.g0
自然への順応、適応をテーマにした主人公のアンチテーゼとなるキャラクターは当初文明人にしようと考えてたが「開拓移民の子孫」に変更
過酷な環境の中で木々を伐採し肉食獣を駆逐し生活領域を広げる彼にとって自然とは恵みをもたらすものではなく敵であり克服しなければならない脅威だった
故に現地に住まう何も知らない獣人を騙し利用することも「自然に打ち克つ」行為の一環であるため何一つ罪の意識を覚えることはない
やってることはれっきとした悪だが「自分に有利な環境を作る」というのはヒトの持つ特徴の一つでありそういった形で生き残ったきたことも否定できない事実


576 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 22:12:43 pgLXb52k0
爆乳書くのは楽しいということがわかったので、次も多分爆乳にする。ぷるんぷるん。

>>575
そういう世界観かどうかはわからないけど、サイボーグ化できるなら躊躇なくやりそう


577 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 22:24:50 hgPLWX160
魔法少女「おっぱいのペラペラソース!!」(フルフラットな胸部に対するコンプレックスの爆発)


578 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 22:31:13 pgLXb52k0
ヘコキ!!!


579 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 22:32:49 gWW6UM2U0
戦う視点主になる子は貧寄りで、そうでなければ戦う子でも巨寄りや巨だったりする
でも爆は滅多にない。いても後衛キャラ。そんな乳バランス


580 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 22:38:52 RkgSdluo0
主人公もパターン化してる
初期「非日常っていいよね、まぁ漫画の話でだけど、あ〜穏やかな日常だわ〜」
序盤「異能手に入れた……みんなのために戦わなきゃ……」
中盤「俺の日常を、仲間を返せよォおお!!」
終盤「みんな、俺死んで英雄になるわ」


581 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 23:47:34 j.uUWPXw0
能力があっても性格がちょっとアレで集団から突っぱねられて歪んだ悪役はよくあるけど
性格はいいのに純粋に能力が無くて突っぱねられて歪んだ悪役を出そうと思った

どれだけ努力しても認められなかった。本当に才能が無かった。でも諦められない

力の無い奴は善く生きることもできない


582 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 23:52:14 3PJV3IO.0
過去作サブヒロインに「自分のために主人公が苦しんでいるところを見るのが好き」
という性癖が搭載されたことで、またなんか闇が深まってしまった


583 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 00:05:28 mnpDe9Wo0
三雲修いいよね……よく考えたら作品の初手で能力試験に落ちたから不法侵入かまして直談判しに行くやつだ


584 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 00:06:21 wUKLYi6o0
別にロリコンってわけじゃないのにいつも妹属性な子ばっかり出てくるのでメインヒロインを姉属性にしようとしたら
主人公は闇深ツンデレショタになっちまったしヒロインのほうもお姉さんだけど陰キャラ気質だしで
もう2人のやり取りメチャクチャだよ

「うるせえな」「俺には関係ねえよ」「助ける義理があるのか?」とか言うつっけんどんな14歳、
危ないところに飛び込みたがらないし視点が現実的だし人殺しも厭わないし俺妄想の主人公向いてないのでは……?


585 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 00:09:11 G2eVSIq20
根っからの善人だったのに、力を追い求める過程で色んなものを捨てていったのをそれとなく描写したいね
外見も、人間性も、仲間も、未来も捨てて手に入れた力

勝利よりも、力を誇示することだけに固執してる哀れさ
それもまた狂気


586 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 00:13:10 wUKLYi6o0
「ねーねー、なんでツクやんってなんでアホほどおっぱいでっかいのに弓使えてんの?」

「お、お……!?
あの、その、弦が私の魔力で出来ているものですから多少の接触は無かったことに出来るのです」

「へー、武神って"そういうもの"でゴリ押してくの多いとは聞いてたけどホント便利だよネー」

「その話で胸を触る必要はないのでは……!?」

「いいじゃん減るもんじゃないんだしィー」


という自分の同期と武神の会話を興味ないって感じで報告書作りながらしっかり聞き耳立ててる主人公をよろしくお願いします
初心ではあってもムッツリでは多分ないです。


587 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 00:13:11 W/MBooYw0
前回までのあらすじ:
5歳の夏、教会で魔力属性判別の儀式に参加した主人公は
友人たちが四大元素などのポピュラーな属性を見出される中、ただひとり
「妹」という謎の魔法属性を持つことが判明してしまう。
兄がいるばかりの末っ子である彼が発現させた妹魔法の力とは……?


588 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 00:29:40 G2eVSIq20
色んなものを捨てて欲しかった力を手に入れたけど、誰にも認められない哀しい敵って良いかも知れない
力の無い正義や優しさなど無意味だと言われたから、人より多くのモノを捨てて力を手に入れたのに、その頃には周りは見向きもしない
ただの身の程知らずとも言えるし、運命への反逆者とも言える


589 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 02:04:39 W/MBooYw0
[memo]
「おお、ヴォルテール! おお、ヒューマニティ! おお、愚劣!」

                       ――フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ


590 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 04:01:11 G2eVSIq20
「お前は強いが、間違った強さだ」的な味方キャラの持論を、敵が腕ずくでぶち壊すシーンがやりたい

味方の両脚の骨を粉々に砕いて確実に仕留められる状況になってから「俺はお前よりかなり強いが、これでも間違ってるか?」と敵が問う
味方がそれでもお前は悪党だと責めると、敵は蹴りでなんども味方のアゴを攻撃し、下顎骨を粉々に砕けて口も利けなくなくする

敵は言う「お前は口が砕けて何も言えなくなったが、俺は言い放題だ。どうだ? 俺は正しいだろ?」

いずれにせよ殺される味方は、意志を貫こうと首を横にふるが、敵は次の瞬間思い切り首に蹴り込む。何度も蹴り込むと、味方の首の骨が折れ、
だらりと前にうなだれたので、敵は言う

「ようやく頷けたじゃないか。そうそう、素直が一番だ」


591 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 06:37:38 f0esOTuk0
そういうネタ、弱いものいじめみたいであまり好きじゃない
そもそも、「お前は強かったよ、でも間違った強さだ」って発言は勝者じゃないと言えないよ


592 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 06:44:13 G2eVSIq20
弱いものイジメみたいじゃなくて、弱いものイジメそのものだよ
抵抗できない相手を持論ごとなぶってるだけ

だから「お前は強いが、間違ってる(狂った悪党だから)」と味方は責める
「お前は強かったよ」ではなく「お前は強い」と強さ自体は先に認めてるので、勝者云々は全く関係ない


593 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 07:41:00 C0Bg0Ax.0
>>587
前に言った「スーパーヒーローだらけの家族の中で一人だけ魔法少女めいた能力の主人公(男)、戦闘職ではない」を思い出した

父:メタルヒーロー
母:スーパー戦隊のグリーン
祖父:伝説の傭兵(一人で第三次世界大戦を起こし、そしてそれを人類絶滅という形で終わらせる男とも)
姉:セーラームーン
兄:仮面ライダー
妹:プリキュア
弟:ウルトラマン
主人公:魔法少女…もとい少年

こんな一家なんです


594 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 09:56:43 ItrIhOXw0
くくく、相手を暴力でねじ伏せて精神的に弱ったところを正論で畳み掛ける。これが効く!

通称:高町式教導


595 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 09:59:51 .0ecpb6o0
(味方をMAPWで攻撃して修理する音)


596 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 10:32:27 C0Bg0Ax.0
昔から勝てば官軍って言うだろォ?
世の中昔から強いヤツが正しいんだよォ!

正義だの論理だのなんてのはなぁ、
実力で勝てないやつの負け惜しみだなァ!


597 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 10:36:48 NZzQlv5c0
今までは弱者をクズって呼んでた野生児が力を持っていてもそれを私利私欲のためにしか使わない者をクズと呼んで
ヒト以外は持ち得ない『善悪』の概念を理解し始めてるというシーンが最近だとお気に入りです


598 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 11:43:14 G2eVSIq20
>>590は正論ですら無い持論の押しつけ
持論だからただ主観を述べるだけで、どちらが正しいか論じるつもりなんて端から無い
論じるつもりなんて無いから暴力で片付ける
相手を黙らせて満足するだけの行為

「お前の人間性などどうでもいい。単純に実力が無い」と切り捨てられて歪んでいった人間の行動


599 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 11:55:10 u6RVwCis0
絶対的な強さを持っていると信じていたボスが
片手間のように雑に処理されて
何が起こったか理解できないうちに当事者が近づいてきて
「飴ちゃんあげるから帰んな」と完全に舐められてるのに
こみ上げてくるのはボスの仇を討とうとか、舐められた怒りではなく
自分は相手されなくてすんだという安堵だったという腰巾着キャラ


600 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 13:06:19 rfN22D0w0
シャーマンキング新作アニメ発表にテンションが上がりまくるわ…
俺のヤマタノオロチ号がまた見られる


601 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 13:16:32 6VLw8AX60
しかも原作のラストまでやるらしいっすね
削ったり駆け足になったり大変だろうけど原作通りじっくりやることだけが全てじゃないので期待してる


602 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 13:17:47 RNmAnv3c0
シャーマンキングは僕のオタク人生の割と初期に読んだ漫画なので、思い入れがある。


603 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 14:46:09 u6RVwCis0
アニメでウスイホロケウ見れるのか


604 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 14:49:02 G2eVSIq20
いい機会だし俺も観てみようかな
シャマキンて打ち切りで大変なことになったらしいけど、その辺はなんとかしてるんかな


605 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 14:54:30 6VLw8AX60
そのあと完全版が出て綺麗に完結するところまで描いてるよ
アニメ化の「原作の最後まで」っていうのはその完全版の最後までってことだと思う


606 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 15:02:11 0BdQUSVE0
徹頭徹尾最強貫き通したハオ好き
直接的な戦闘力ではないが巫力だと葉がハオの10分の1くらいだっけ


607 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 15:04:44 G2eVSIq20
あぁ、ちゃんと最後まで出せたんやな・・・


608 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 15:23:13 K.RhM45.0
そういえば完全版まだ読んでないな
俺の中のシャーマンキングは「寝るぞーー!!!」で止まってしまってるのでこれを機に読んでみなければ
しかし懐かしいな……子供の頃に好きだった作品がまさかの再アニメ化はワクワクもするが不安もかなり大きい


609 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 17:16:38 RN4CC0dg0
異世界ファンタジーが書きたい
でも俺は「王様が治めてる共和国」を作りかねないくらい社会科が苦手だ!


610 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 17:22:16 .0ecpb6o0
考証は任せろ 国家形態や爵位などには多少の覚えがある


611 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 17:29:49 G2eVSIq20
現実の国をモデルにしていくのもオススメ

中世ってリアルをモデルに考え出すと半端じゃなく不便で困る(現代っ子)


612 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 18:04:16 MpQfxUow0
異世界なんだから読み手を納得させられるなら王と女王が共存する国があっても良いのだ
というか中世ファンタジーを謳う話のどれほどが「……それ近世じゃね?」と思える仕様になってることやら


613 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 18:08:46 G2eVSIq20
自分も基本近世以降のファンタジーばっかり
がっつり近代入ってる部分もある


614 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 18:11:42 tIeE4Sg.0
ガチ中世の世界観で、スラム生まれの孤児が貴族の私兵となって成り上がり損ねる話を読んだんだが凄く悲惨で素晴らしかった
喧嘩の強さが自慢なんだけど主人公程度はそこら辺に転がっているという


615 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 18:15:53 RN4CC0dg0
それと宗教の扱いも分かんねえな
魔法があって超常的存在がいる世界の宗教って……?


616 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 18:21:05 RN4CC0dg0
剣と魔法のファンタジーなら中世ヨーロッパ風や中世風という名の近世ヨーロッパ風より古代風の方が書きやすいかもしれない
なんとなく


617 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 18:31:52 zKgL3toA0
○○パンク的な呼び方ないんかね


618 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 19:08:38 cIIRbFvw0
宗教は割と世界観構築に重要よな
幽霊やアンデッドの存在とかとも密接に絡んでくる


619 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 19:44:54 LH4JZfjY0
乱世風ファンタジーなるものが脳内にポップしてきた

というか中世風ファンタジーの大半って読者側が勝手に呼んでるだけで
作品側がそううたってるパターンがそこまでない気がする


620 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 19:57:08 .0ecpb6o0
近世っていつ? な読者に中世以外のヨーロッパ風ファンタジーが押さえつけられてる説


621 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 20:08:40 LH4JZfjY0
ミラノ風ドリアがミラノに全然存在しないように
中世風ファンタジーが全然中世じゃなくてもセーフ


622 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 20:11:42 6VLw8AX60
ナポリタンってナポリ民からすると憤慨モノらしいね


623 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 20:42:30 NZzQlv5c0
ただ技術が進歩したことでやりにくくなった展開とかもあるのよね
恋愛ものでお互いに連絡が取れずにもどかしい思いをする二人とか「いやスマホに電話しろよ」という突っ込みが入ることうけあいだし
通信技術の発達でミステリー作家が陸の孤島作りにくくなったと嘆いてた


624 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 20:50:17 FFekxS5Y0
しかし…
そのデータ、本当に「送られたままの形」で届いてるのか?
今、あなたのスマホに届く音声や情報は、本当に「歪曲されてないもの」なのか?

電話回線、ネット回線は、人間の肉眼では見えない世界…
そこに何かが潜んでいたら…


625 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 20:59:37 7v1ISe320
(ロックマン.EXEをプラグ・インする構え)


626 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 21:03:25 FFekxS5Y0
グリッドマァァァンじゃだめなのか?
早すぎたロックマンEXEと評する人もいるぞ


627 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 21:03:56 8cuWrlew0
アヴァロンすこ


628 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 21:09:19 eBsBVpnU0
スマホよりガラケーが好き
ガラケー持って無いけど


629 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 21:11:59 Fuwx.gxA0
よくネットでムキになって議論する人がいるけど、わりと>>624みたいな感覚があるんじゃないかと最近思っている
ネットで得られる知識はどれもこれも強烈なイメージを持っているが、どれも自分が身を以って得た知識ではないし、当てにしていいのかもわからない
そんなあやふやなものなのに強烈な印象だけは与えてきて、自分に「それについてあなたはどう思う?」と要求してくる

そのアンバランスさに耐えきれないからネット議論が白熱するんじゃないだろうか
自分が得たネット知識、それを基に作り上げた自分の意見を自分自身が誰よりも信じていない
だから対立意見を主張してくる相手を言い負かすことで自分の意見の正当性を確かめようとする


630 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 21:14:47 .0ecpb6o0
その感覚をとりマクロに捉えると水槽の脳につながったり


631 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 21:33:26 6VLw8AX60
ファンタジー世界なら神なり精霊なりドラゴンなり魔王なり、何かしらの上位存在がいることが多いから
その場合、宗教団体が持つ力は現実以上だろうね


632 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 21:51:57 W/MBooYw0
人格神がちょいちょい人間に干渉してくるファンタジー世界だと『ドラゴンランス』シリーズが浮かぶ
なろうの『本好きの下剋上』『最果てのパラディン』あたりも好き


633 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 21:56:16 A/xVYVE20
そういやなろう系は中世ではなく近世だとは言われるけど
これはなろう系の世界が封建制ではなく絶対王政だからってこと?


634 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 21:59:07 W/MBooYw0
あとは武器とか建築とか戦術とかのディテールが
中世より近世っぽいのが多い、みたいな話も聞くのう
たぶんイメージソースのファンタジーラノベ・RPG類がそうだったから再生産されてるだけじゃと思うけども


635 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 21:59:18 6VLw8AX60
でもなろうって領主の息子に生まれるパターン結構あるよね?
多分貨幣が統一されてたり上下水道が整ってたりするからじゃないかな


636 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 22:07:00 c1LdYtjY0
そういや中世的世界観で封建制になってる作品ってほとんどないよなぁ
TESシリーズくらいか


637 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 22:07:28 BqTGKcbU0
全くの私見としては時代劇を洋風に仕立てると結構インフラも整備されてて平穏な世界になるからじゃないかと思っている
まあ時代劇って確か元禄辺りを軸にごちゃまぜで時代考証放り投げてる感じな場合が有るらしいけど


638 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 22:27:17 8cuWrlew0
パッパ「男になるとは武器を持つことでも、能力をひけらかすことでもなく、敵に向かい合いできる限り戦わぬことだ。」
主人公「はぇー…紳士ってすごいなあ」


639 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 23:11:50 LH4JZfjY0
そういや儀式の週だったな
明日の夕方か夜くらいから始めるか


640 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 08:49:03 pDxhquJs0
大人は武器を持たない
武器を持てば戦わなければならなくなるからだ

ブラよろの院長の台詞だが大人になったら全くもってその通りだなと思った


641 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 13:48:59 HOGFCZXw0
敵に向かい合いできる限り戦わぬ事って何すんだろ?
土下座? それとも靴舐めるの?


642 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 14:05:25 WlTRKsJw0
手を出さないことじゃないの


643 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 14:34:35 jX2WdJtA0
そもそも対面した相手が敵にならないように立ち回る事では?


644 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 14:48:14 6riui8hk0
>>642
プラス、「手を出させないこと」もあるかと
まあ男かどうかは関係なく、普遍的な抑止力の考え方だと思うがの


645 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 14:49:21 hK/9QOGk0
やはり核武装か……


646 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 14:56:55 tTk0ec6U0
それは暴力を超えし力なり……
ゆえにそれは暴力ならず、よってここよりその力を放つものである……
私はこれを以て非暴力不服従を貫く者、モーハンダース・カラムチャンド・”マハートマー”・ガーンディーなり……


647 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 15:24:21 6riui8hk0
相互確証マジカルによる新たな軍事的均衡……ネットワーク化された大陸間弾道魔法少女が織りなす自動報復システム……


648 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 15:30:27 yP5WZNK.0
>>646
ガンジーIIかな?


649 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 16:39:44 pDxhquJs0
拳王様が無抵抗村の住人を虐殺してたけどあれよく考えたら理不尽極まりない光景よね
立ち向かってこなかったのがむかついたようだけど立ち向かったところで剛掌波で紙屑みたいに吹き散らされて終わりだろうしどうしろと


650 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 16:55:44 mHXFzkK.0
あのオッサンパワハラそのものだからしゃーない
サウザーとかトキに勝てない時くらい追い詰められないと合理主義を認めようとしない印象


651 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 18:24:54 mHXFzkK.0
洋ナシ型メイスがメイン武器の傭兵を、上位の強キャラとして出す予定だけど
メイスってフランジ型(ヒレみたいなのが放射状に広がってる)かモーニングスターが一番オーソドックスなんかな
洋ナシ型メイスの資料があんまり無い


652 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 20:03:15 vRefyzUk0
そもそも十年以上前のSF小説ベースで作られた電子戦闘なんて今更だし、最先端の実情を知っている人からしたら噴飯ものになりかねないんだよな……という壁にぶち当たってる
電子戦闘とかハッキング関係で目新しいものを作るなら、現実でC++とか使ってる闇の魔術師が一番やりやすいんだろうなと思う
最先端の情報について信頼度を判定できるだけの知識があって、その上で日常業務として一般的なものに触れ続けた雑感を持っているから想像を発展させやすい
現状VRとかUnityチョットサワレルはハッキング描写の役に立たないからつらい(ニューロマンサーみたいに電子戦闘をゲーム化するインタフェースにUnity使ってるとかならワンチャンあるか?)

>>651 ボルドの大槌みたいなやつかな?その手の中世武器はなんだかんだダクソの網羅率が高いよなと思う


653 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 20:09:58 6riui8hk0
(C++も言語としては旧い部類に入るからネ!)


654 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 20:16:38 mHXFzkK.0
そうそう、フランジ型メイスはこれやね >ボルドの大槌
ダクソはこの手の渋い武器もしっかりあるのが有り難い
洋ナシ型はこのヒレの隙間が無い丸い奴

フランジの方が軽量で衝撃が一点に集中するから甲冑に強いんだけど、外見がかなりシャレオツな感じがして傭兵には合わないかと思った
洋ナシ型の膨らみにフランジ型のヒレ付けてもいいな・・・


655 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 20:22:41 tTk0ec6U0
新し目で知られてるのはGoとかSwift辺り?


656 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 20:32:59 z/tdlsw60
VRCはC#ベースのやつをコンテンツ作成者が自由に弄れるように最近アップデートされてたな
それをハッキングとかと結び付ける方法は分からない


657 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 21:01:20 6riui8hk0
最近発掘したホログラフィック原理の本から生やしたサイバートンチキ設定
劇中で詳述されることは多分ない( ´ω`)

【ホログラフィック・インフォスケープ・モデル】
 拡張ホログラフィック原理の時空モデルを援用し、冗長性と演算速度を両立させた
サイバースペース・アーキテクチャのひとつ。仮想空間における任意の領域が有する情報を、
当該領域よりも一つ低い次元(たとえば三次元空間に対しては二次元曲面となる。境界次元ともいう)の
構造を持つメタオブジェクト〈情報景(インフォスケープ)〉として“外側に”保持することで、
表象とデータの正確かつ高速な対応関係をリアルタイムに維持する。

 空間内に多数のオブジェクトが存在し相互作用しあうほど演算負荷は高まるが、
同時に〈情報景〉の計算量的強度も上がり、改竄や不正アクセスへの耐性を示すようになる。
これは公共仮想空間のデータ整合性を担保する設計基盤として、量子ブロックチェーン
〈金竜機関(ファフニール・エンジン)〉が提供する非線形トランザクションハッシュを
利用していることによる副産物的セキュリティである。


658 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 22:05:56 zpqbSNDI0
さっき音源IC(クレーンとかの警報音を出すやつね)の動画を漁ってたんだけど、時々「どうしてこの曲を選んだんだ?」と突っ込みたくなるようなものがある
中にはサザエさんのBGMが入ってるのもあるし

最近流行りのアニメの主題歌やゲームミュージックなんかも半世紀後にはこういう警報音に使われるのかなとかふと思った


659 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 22:14:51 mHXFzkK.0
メイスだけだとなんか寂しいから、メイスと剣の二刀流を使わせようと思う
剣先を前に向けて牽制と防御、隙あらば威力のあるメイスの一撃をかます

必要ならどちらかをしまってメイス術でも剣術でも使い分ければいい


660 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 22:20:17 mHXFzkK.0
いや、防御考えるなら普通に盾でいいかも・・・


661 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 22:21:12 sKScdYl20
今でもバラエティにけっこうマイナーなゲームのBGMが使われてることあるもんね
ああいうのってスタッフにそのファンがいるのだろうか?


662 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 22:31:28 hK/9QOGk0
中世騎士道物語読んでると盾+剣装備の勇士が盾を砕かれてからの両手持ち斬りで逆転する流れが必殺技めいて割と出てくるな
やっぱ剣は片手より両手で振るった方が強いんすね


663 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 22:40:13 Dv3MFqPM0
>>661
単に使用料が安いからでは?


664 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 22:52:23 6riui8hk0
サウンドトラック系はいろんなシチュエーションに対応する曲が入っててBGMに使いやすいとは聞いた


665 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 22:55:20 mHXFzkK.0
盾も攻防一体だから、剣盾装備も実質二刀流みたいなとこあるよね


666 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 22:55:53 tTk0ec6U0
(タンク担当のドヤ顔ダブルシールド)


667 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 23:20:06 rUwKW8c.0
しまった今日儀式の予定だったか
明日の昼頃あたりに立ててみる?


668 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 23:27:43 mHXFzkK.0
もし立ててもらえるなら


669 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 01:02:48 0SYEo5a60
来るべき大国同士の殴り合いに備えて開発された人型兵器が
某連邦国家の崩壊によって、無用の長物と化してしまった


670 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 01:27:10 5ay1rh7.0
そしてその無用の長物と化していたはずの人型兵器は、意外な形で日の目を見ることになる
但し戦場での泥と硝煙のスペクタクルの主人公ではなく、日本のとある暴走族の「マシン」として…

警察内部で「あの国際テロ組織がマル走稼業を始めたら丁度ああなる」とまことしやかに囁かれるその組織の手にかかれば、
人型兵器のレストアなどロボットのプラモを組むも同然なのだ


671 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 01:43:50 Gg3..Wiw0
亡国のお姫様の戦闘スタイルがメイス+小盾
一緒に旅する二人が世界最強レベルなので
そいつらの陰に隠れがちだが可憐な見た目に反して
そこらの武力自慢では手も足も出ないくらい強い


672 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 10:48:30 Ztosj90U0
女は斬らないと決めてる人に女戦闘員を差し向ける前代未聞の奇策


673 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 10:56:05 EZJHralY0
腹パンすればいいんだよ


674 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 11:14:51 q4uMrShc0
斬らなきゃいいとばかりに殴打するのでは?


675 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 12:18:44 nBLkQby.0
みねうちおじさん「みねうちだから……みねうちだから……ね?」


676 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 12:24:26 hOT3hazk0
「女を切るつもりはない……が、容赦なく顔を狙う」

「傷跡残す気満々だ……!」


677 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 12:33:13 TPfQypno0
首の後ろをトンッてやれば暴力を伴わずに無力化できるじゃないか


678 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 14:29:42 TO3VSraU0
某剣士「…俺は女子供を斬る剣は持ってない」←さっきまでシスターを全力でぶった斬ろうとしてたのは?


679 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 14:30:45 2XmEZVc60
儀式は夕方かな?


680 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 16:06:10 4LdKEkbI0
女は殴らない系のキャラが、周りはほとんど気づいてない男装・女装キャラを当然のように見抜いてる展開好き


681 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 16:25:34 eHNrolw60
>>679
人少なさそうだし夕方にしよう
17時くらいに立てるわ


682 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 16:59:51 eHNrolw60
日曜になってしまったが儀式の始まりだ
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1592121543/


683 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 18:33:48 5J8RHRaE0
女には手を出さない的なたわけには、見た目も実力もガチな女戦士相手に
「随分と高尚なことだ。今はその志は捨てるんだな(親切心)」
と言われて一気に臨戦態勢にさせたい


684 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 18:37:00 /qVdraC60
男女平等を掲げるならば-
この私にも手加減無用で全力でかかってこい。
男も女も分け隔てなくぶつかり合ってこそ平等のはずだ。
ただしその分、私も手加減はしないぞ。


685 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 18:59:24 5J8RHRaE0
武者「これから武者修行の旅に出るが、女子供は斬らぬ」
友人「いいと思う」

↓ 数多の戦いを経て

武者「多くの例外があることは認めるが、基本的に女子供(特に弱者)は斬らぬ」
友人(なにがあったんだ……)
武者「特にアリ人間の女王とサイキッカーの幼児は例外だ」
友人(アリ人間……?)


686 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 19:12:26 q4uMrShc0
某アイドルで誤用が加速してるらしいがサイキッカーは和製英語なのじゃ
サイキックの時点で超能力者の事であってその内ESPに長ける者がエスパーでな……
まぁなんじゃ 超能力そのものはESPとPKを合わせてPSIなのじゃ PK専門のサイキックの呼称までは知らぬ


687 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 19:14:03 Vc7A2LBQ0
\PKサンダー!/


688 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 19:23:27 /qVdraC60
>>687
自分に当てるのスカって復帰に失敗するのですね、わかります(スマブラ脳)


689 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 19:26:15 5J8RHRaE0
武者「女子供は斬らぬ」
女戦士「いい心掛けだと思う。だが今はその志は捨てておけ。意味は分かるな?」
武者「いやじゃ」
女戦士「意固地になるな。自分と私を客観的に観てみろ。体格的に差異も無い。そして技術的にも」
武者「ううん……」
女戦士「お前は親切心で言ってくれたんだろうけど、こっちもこっちで親切心なんだ。わかるな?」
武者「分かるけど……だめだ。拙者にはできぬ」
女戦士「なにがダメなんだ? 何事にも例外はあるじゃないか。トラウマか? 話してみろ。せっかくだし聞こう」
武者「……昔、身寄りの無い母子を斬ったことがある……」
女戦士「あぁ〜それは後味が悪い……分かる。分かるよ。私も戦争で無力な人々を殺さなきゃいけないことがあった。わかる」
武者「その母子は生計を立てるのも難しく……定期的に盗みを働いていたのだ……本当なら助けが必要だったのだ……それを拙者は……」
女戦士「なるほどなぁ〜……それは確かにキツい! わかるよ。世の中貧しくて弱い人の方が多い。すると盗み殺しの犯罪者っていうのは増えてしまう。
    力のあるものがその事情を問わず罰さなきゃいけない。辛いね世の中」
武者「だから女子供を斬るなんて、誰も幸せにならんのじゃ……」
女戦士「確かに! でもその母子の姿と、私の姿を見比べてみろ? 同じか? 違うだろ? お前はそのことがショック過ぎて、性別の段階でフィル
    ターをかけて殺傷に対する拒絶反応を起こしてるんだ。過去を思い出すから。それはつまり──」

通りすがり(青空カウンセリングか……)


690 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 19:50:56 5J8RHRaE0
女戦士「──というわけだ。分かったか?」
武者「承知した……罪悪感は倫理観として大事だが、それがトラウマ化していたのだな。拙者は」
女戦士「トラウマはなんらかの方法で克服しないと余計に深刻化する。これは良い機会だ! そうだろ?」

武者「確かに! では……今回は例外的に女を斬る!(抜刀)」
女戦士「……いいのか?」
武者「構わん! どこからでもかかってくるが良い!!」
女戦士「オラァ死ねええあああ!!(斧の全力振りで武者の上半身を斜めに切り飛ばす)」

通りすがり(!?!?!!?)

女戦士「金は〜…持ってねぇなぁコイツ……しゃーない。武器売るか……あーあ、勢い余って鎧が……くそ」

通りすがり(こっ怖い!! シンプルに怖い!! 逃げなきゃ……!!)

女戦士「何見てんだオラァッ!?」
通りすがり(!??!?!)

女戦士「オアアアア!?(襲撃)」
通りすがり「イヤアアアアア!!(逃亡)」

END


691 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 20:22:35 5J8RHRaE0
>>686
厳格な場でも無いんなら和製英語でも別にいいんでは?


692 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 20:25:42 nBLkQby.0
和製英語の逆の洋製日本語ってあんの?
MOTTAINAIとかNINJYAとかちょっと違うような?


693 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 20:28:19 5J8RHRaE0
カニカマはSURIMI呼びらしい


694 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 20:32:05 TPfQypno0
どのくらい広く使われてるか分かんないけど海外アニオタのスラングでShinidie(死にダイ)とかNani the fuck(何・ザ・ファック)とかあるよ
Sempaiが「自分の恋心に気づいてくれない人」みたいな意味で使われてるって話を聞いたこともある


695 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 20:33:14 P1gyN8fA0
gomenasorryとかyamete kudastopとかみたいなジャパングリッシュはまたちょっと違うか


696 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 20:34:35 TPfQypno0
あとHentaiはエッチな漫画アニメや、そのシーンに使われるね
ラッキースケベが多い深夜アニメなんかがHentai Animeって呼ばれる


697 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 20:36:52 P1gyN8fA0
Hentai Animeは日本でも同じような……???


698 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 20:37:50 5J8RHRaE0
女子供斬らない系のキャラをしっかり創ろうかな。経験に基づいた何かしらの事情持ちで
男装女装見抜くとかそういうファンタジーは無しで
こういうキャラはテーマ持たせるのが難しいけど


699 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 20:40:02 P1gyN8fA0
女と知らずに斬っちゃってトラウマスイッチ入り半年くらい寝込んで剣が握れないくらいやつれる侍


700 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 20:50:08 wcw9Hx8s0
MtF子「トランスジェンダーは斬るんですか?」
侍「半分斬る」
MtF子「半分とは??????」

◆独自基準◆


701 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 20:51:05 TPfQypno0
>>697
日本人ならエッチ、エロ、スケベ、変態etcと細かいニュアンスで使い分けるけど
向こうは「日本生まれでお色気要素が(少しでも)あるもの」をひとくくりに「Hentai」と形容するから別物かなーと


702 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 20:54:49 5J8RHRaE0
まぁトラウマの一つとかだよな、ドラマ性持たせるなら
それ以外だと副次的に持ってる信条くらいが丁度よくなる

何らかの事情(身の潔白等)で自分のお袋を斬ったことを思い出して〜も有りだし
シグルイの槍の人みたいに、御上の命令で妊婦を手にかけてしまい、後味が悪すぎて無理になったとかも有り
母性にちょっと盲信的なものを抱いおり、時代的な性差の不遇を自分の中で埋め合わせようとする形で殺めないものを決めている感じにしていこうかな
現実とのギャップに苦しむキャラになりそうだ

それと対になる形で軽い感じで女子供には手を出さないキャラを出しても良い

似た主張に見えて、内面が全く相容れないというのも面白い


703 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 21:02:02 dIayEoc.0
侍「すまん、事故った」
???「お許しくださいDr.ヘル!次こそは必ず…」


704 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 21:03:32 q4uMrShc0
???「すみません、つい!」


705 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 21:20:29 5J8RHRaE0
美人不殺キャラの不殺ルールが適用されるのは自分が優位な時だけで、自分の命に危険が及ぶと全力で殺傷に及ぶが
トラウマ持ちはどれだけ追い詰められてもどうしても戦えない
戦わないというよりは戦えない

何が根本にある行動なのか、隔絶した違いが明らかになる瞬間が好き


706 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 21:58:00 5J8RHRaE0
トラウマから女子供を斬らないというスタンスは弱者の無条件保護という行動になりやすいので、あまり問題行動に昇華することは少ないが
何分トラウマという質の悪い精神症状を抱えている為、美人不殺キャラの行動(緊急事態では別、美形は護るが醜形は殺す等)にも強い不快感と拒絶反応を示し、敵対するとかいいかも

病んでる狂人とただのクズという救いようの無い組み合わせ


707 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 06:35:50 RLF05lto0
網膜認証って死体の目かどうか見分けられるのか

仲間「あん?網膜認証か」→倒れてる兵士の首をもぎ取る→認証→仲間「よしっ!」→首ポイ捨てという展開やりたかったが残念


708 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 10:04:14 W1z02wOw0
光を目に当てて瞳孔が動くかで生きてるかを確認できるくらいだしね……


709 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 11:29:12 Nfhbr0iM0
首もぎたて10秒間くらいなら網膜認証突破できないかな
うまくいけば10秒くらいは生きてそうだし


710 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 13:24:51 W1z02wOw0
MGS2のあれみたいな形で突破して(首が折れる音)


711 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 13:35:59 KBdTsJXo0
なんか唐突にファンタジー航空戦が書きたくなってきたからエネルギー機動性理論について勉強するか
なんとなく程度に概要は知ってるけど、詳しく説明できる程じゃないのだよな


712 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 14:14:43 Nfhbr0iM0
noteや一部与太話界隈で話題になってた航空力士ものを思い出した

作者によってストパンめいて力士にジェットエンジンを装着させて亜音速飛行させるSF路線と
チャンコ補給により体内の角融合炉で角力を高めてその力で飛行するファンタジー路線があったけど


713 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 15:13:41 l3ah/Bd.0
角力言いたいだけとちゃうか


714 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 15:17:38 dd8KzQ.A0
>>712
後者の忍殺感よ…


715 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 16:08:55 KBdTsJXo0
とりわけ考える考える必要あるのはこの辺かな?って思う

1.飛行ユニットをどうするか?
2.航空戦の攻撃手段をどうするか?
3.航空戦力の規模や重要度をどうするか?
4.航空戦に発展するまでの歴史をどうするか?

正直、1さえ決まれば後はトントンで決まっていきそうな気はするが、逆に言うとここを安易に決めてしまったらファンタジー航空戦ジャンルと被ってしまう事になる
そういう意味では角融合路の話はとても参考になりそうな気さえしてくる


716 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 16:15:28 W1z02wOw0
遥か東の地には、木々の代わりに竹と共に生きるエルフ達がいるという


717 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 16:19:18 KBdTsJXo0
竹エルフ「竹を踏み折った? いいよいいよ、そんなもんすぐ生えてくるから!」


718 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 16:20:27 BC95PwQI0
クラス丸ごと異世界転移する話はいつの日か作ってみたい

今のところ
・能力バトルもの
・ガンダム

のどっちかでやりたい


719 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 17:23:38 yCLF/mxs0
>>715
ファンタジー空戦物(純ファンタジー路線)考える身としては地上戦力を考慮する必要があると具申させてもらうよ!

お空のACめいた空対空お化けがいるせいで「もうこいつに制空権取らせたら対地攻撃でさっくり焼けば良くね?」という状態になるも
物語の舞台と背景があくまで「独裁に対する国内での革命運動」なので「いや国土を焼くのはいかんでしょ」となり
空及び地上の制圧をそれぞれの要素から考え始めたら「制空権取って、対地支援しながら地上で占領」となり
そもそもファンタジー航空戦力のいる世界のキッチンから地上戦力は? となって結局軍事関係の総設定を求められたりしているのです


720 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 17:28:50 KZeXHe6M0
もんぺと国民服を着た竹エルフ


721 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 17:30:45 KBdTsJXo0
まさかり担いだパンダライダー竹エルフ


722 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 17:41:52 W1z02wOw0
近距離地対空竹
携帯式防空竹


723 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 17:58:01 yCLF/mxs0
(今自分のレス読み直したけど世界のキッチンって何だろうな?スマホから書く時は普段以上に見直さないと誤変換誤タップが増える…)

そういえばコロナで営業自粛明けに社用車動かそうとしたら成長した竹に阻まれた事例もあったりとやっぱり竹は強い


724 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 18:04:35 LoLrvmrQ0
前回までのあらすじ:
竹取の翁はなんか光る竹を見つけたので切ってみたが、中身が魔法少女だったので、見なかったことにして帰った。

◆マジカル☆オープニングキャンセル◆


725 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 18:06:36 KBdTsJXo0
タケノコの成長速度を甘く見るとそうなるっていぬまるくんで学ばなかったのが悪いね!


726 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 18:33:52 l04o9JlE0
バンブーエルフとかいう与太話。
与太なんだけど確かにパンダ騎兵とかは絵になるし
バンブーエルフのアーチャーは竹馬によって身の丈以上の弓を使えるし
アサシンならしならせた竹を飛び移る事による高速移動も可能と
局地戦においてはかなり強そうなんだよな……

竹の剛性を活かした軽鎧とかそういうのも出来るしわりとアリな気がしてきたわ(錯乱)


727 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 18:40:21 KBdTsJXo0
勇者パーティを追放された竹エルフが竹装備や竹のアイテムで活躍する系の話とか


728 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 19:24:36 Ve4kSPR.0
多数派の森エルフと同様に人間とは違う独自の神をもつ竹エルフ
竹の神がもたらす奇跡は周囲を瞬く間に竹林に変え、竹エルフにとって有利なフィールドを構築する
その奇跡が続く限り切っても燃やしても直ぐ様生えてくる竹林をして、『無限の竹製(アンリミテッドバンブーワークス)』と呼ぶ者もいるとかいないとか


729 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 19:26:35 e1w.H57o0
たけのこ族と名付けよう


730 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 19:36:27 aYVL86h.0
15年以上も前に「お前は弱いし才能も無い」と実力不足を理由に相手にもされなかったことを半端じゃなく根に持ち
恨んだ相手に復讐するために、人質を用意して相手に武装を放棄させたと思いきや、土壇場で「素手でやろう」と自分も武装解除する

という敵キャラの流れを考えたけど、結局ただ強いだけの狂人であり小物なので、これが格好良く映るのも嫌なジレンマを抱える


731 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 19:39:07 Ve4kSPR.0
ちょっとべネット思い出す


732 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 19:40:27 KBdTsJXo0
熱帯にはマングローブエルフとかいるのかな
鉱山に住むドワーフとかも、掘れる鉱石なんかで生態が変わったり

異世界の亜人やモンスターって定量的に見られがちだけど、その地域特有の進化はあるよな
昔のRPGにありがちな色違いモンスターって地域差がちゃんとあったんだなぁ


733 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 19:46:57 l3ah/Bd.0
ヒューマンも色違い多いしな
RPGで出て来たら手抜きかよってなるわ


734 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 19:55:16 aYVL86h.0
人魚って言いながら全く人魚と関係性の無いキャラの色違い使ってたのは普通に手抜きだなって思う


735 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 20:05:53 KBdTsJXo0
収斂進化でオークっぽく見えるエルフとか、その逆とか


736 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 20:06:19 dd8KzQ.A0
鉄に弱いエルフが多数いるお陰で非鉄金属を車体に使う車両の開発を強いられ続けるのが常総鉄道
自動車に関しても茨城県内にカシマ自動車が無ければ(鉄じゃない車体の車を昔から大真面目に作ってる)モータリゼーションの恩恵を受けられない


737 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 20:06:52 dd8KzQ.A0
>>735
リングフィットアドベンチャーでガッチガチに鍛えた結果が…なんてな


738 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 21:12:13 aYVL86h.0
>>730の敵さんは、小物感出す為に印象の落差を与えようと思う

卑劣な手を使っての圧倒的有利な状況を作り出すものの、急に自分も相手と対等の位置に立って「素手だ」
隠し持った武器なども全部投げ捨て、一切の妥協を許さない正々堂々感を出しておいて、戦ってる節々で結局「逆恨みしてる相手をなぶって殺したいだけ」なのを強調する

正々堂々にあこがれているのではなく、素手なら相手は中々死なないし、相手の肉体を破壊してる実感が肌から骨まで伝わるのを感じ取れるという嗜虐嗜好から来る行動
その上でトップクラスに強く、殴り合った末に認める等ではなく純粋に殺しにきている為、相手が苦しむのを視てニタニタ笑ったりもするゲスっぷりも見せる


739 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 21:22:37 aYVL86h.0
そして一番の悪印象として、
その戦いの中で一番イキイキしてるのは殴り合ってる最中ではなく、相手がほぼ戦えなくなっても、尚も闘志だけで立ち上がってる状況
恨んでる相手を完全に力で超越してやった優越感と高揚感でキマりながら、半死半生で全く抵抗できない相手に、全身の骨が砕ける威力の大技をかける

勝負がついたので短剣を手に取り、完全に動けなくなった相手の首を切り落として討ち取って上機嫌


740 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 23:18:03 StPn3TRQ0
冷戦時代の人型兵器
主人公「なんやこのメックウォーリアーの出来損ないは…」

現代の非対称戦争仕様の人型兵器
主人公「マシーネンクリーガーやんけ…」
魔法少女「ガンダムやレイバーがデフォだと思うのは日本人が持つ最も危険なセンス…」


741 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 23:21:34 LoLrvmrQ0
じゃけん人型あきらめてゾイドに乗りましょうね〜


742 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 23:25:42 cUXJXI4s0
俺はなぁ……獣人型ロボが好きなの!!
ハンター!!フェンリル!!オーヴェイン!!


743 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 23:47:27 StPn3TRQ0
クラブガンナー
テキーラガンナー
ブリザードガンナー

主人公「多脚戦車はおよびじゃねえ!」


744 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/16(火) 01:12:27 YbZaXNqE0
魔法少女「西方大陸戦争初期の惑星Ziに転移してガイサック(指揮官機)で砂漠戦やりたいンゴ( ´ω`)」
主人公「異世界転移の要求が具体的すぎるのでは????」

◆厳密には異世界ではなく未来の別惑星◆


745 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/16(火) 06:19:24 zFop03Cw0
遠隔操作のロボットは人間同士の戦いを描きたいけど命のやり取りはさせたくないという我ながら勝手な思いを叶えさせてくれるものだった


746 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/16(火) 09:15:39 Hud4XtKc0
オンゲーの煽り合いみたいになりそう


747 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/16(火) 12:20:46 j4dwhBPg0
オンゲーの煽りと言えば、てめぇの頭はハッピーセットかよは伝説級の名言だよね
このセンスめっちゃ好き


748 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/16(火) 18:31:38 5fvZ1ihg0
煽りじゃないけど
「阿吽の呼吸でいくぞ!」
「その漢字まだ習ってないな、だけどなんとなく意味はわかる」
「さすが」

って掛け合いがなんかかっこよくて好き


749 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/16(火) 18:40:48 CMNKHMrY0
※分かっていません


750 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/16(火) 18:45:14 fy.0eKGY0
これ以上、解放してしまうと
俺はジンオウガになってしまう


751 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/16(火) 20:00:01 Qw5i2g.A0
闇が光と影の狭間の、即ちそのどちらでもない、分かたれていないものとする見方は未だに主流ではない

現にエルフ民族は自然に仇なすエルフ種をダークエルフと呼んでおり、その他民族も多くが光と闇の二元論を強く信じている

影を知るのは上位者や一部の術使程度しかいないのだ


752 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/16(火) 20:26:00 uoO3g/zk0
作中世界の構造を良い感じに表せる一言を考え続けてた結果に「ヤクザの抗争」という例えが一番しっくり来てしまう事に気付く

端的に言えば大小様々な武力組織が縄張りの非戦闘員を保護する代わりに租税を徴収しててその縄張りが国とも言える状態で
大小問わなければ世界のどこででも戦闘が起こっているので明確な所属が無かったり、あるいはそもそも無所属の実力者は自身の思惑で色んな陣営に力を貸したりしてる
……というのがどうにもシマを取り仕切るヤクザ同士の抗争&傭兵達がフリーの鉄砲玉感が出てそういう感じになったのだろう


753 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/16(火) 21:24:57 BLSAcsLc0
魔法少女モノを書いてたはずなのに倫理観や思考がアーマードコアじみてきたので
いっそのこと「接近する魔力反応を検知……ランカー魔法少女、エアドミナンスです」
みたいな感じの事を言わせてしまおうかと思うようになってきた今日この頃


754 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/16(火) 21:34:01 YbZaXNqE0
マジカル☆首輪付き


755 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/16(火) 22:14:03 HPD.OIuw0
年下のことは小僧、小娘と呼び
同年代��年長者は呼び捨て
二人称は基本的に貴様
一人称は俺
常に低いトーンで淡々と話すので機嫌が悪いのかと思われがち


756 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/16(火) 22:19:20 9P.Tq1YI0
>>755
ゲンドウのポーズがすごく似合いそう


757 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/16(火) 23:57:41 WmI9uUi20
・主人公と師匠による剣談義

主人公「ねえ、アンタ達の剣と私の剣ってなんか違うわよね」
師匠「そうだな。大分違う」
主人公「更に言うとあの人(弟子)の剣とアンタの剣も違うじゃない」
師匠「それもそうだ。ちょっと違う」
主人公「念の為だし教えてくれない?」

師匠「まぁ…じゃあ最初にお前の剣だが、まずお前の体格で使うもんじゃないというのと、
   そんなに長いものを持つなら、槍のほうが威力が出るなというのがある」
主人公「うぐっ……そういうことじゃなくて、武器としての性質とかスタンスの違い」

師匠「あぁ…ならそうだな。お前の剣はかなり古い型だ。良い金属を精錬できなかった頃に
   大量の質量で固めて打ち折れることを避けたタイプ。刃が厚く広い。ハーフソードには
   使いやすいだろう」
主人公「まぁ確かに……殆ど棒みたいな感覚ね」
師匠「それで…弟子の奴の剣だが、あのタイプのロングソードが最近の流行りだな」
主人公「ずっと不安なんだけど、あの剣、あんなペラペラで折れないの?」

師匠「意外と逆でな。ペラペラだから折れない。おい弟子! お前の剣貸して!」
弟子「? どうぞ」

師匠「どうも。それでだ、剣身を折り曲げてみると……(U字になるまで剣身を側面に曲げる)」
主人公「うわぁ…こわっ!! 折れたら破片飛ぶんですけど!」
師匠「折れないんだな、これが(離すと剣身が戻る)。ちょっと手で叩いただけでプルンプルンする」
主人公「薄くて柔軟…頼りないけど、たしかにこれならどれだけ打ち込んでも折れようが無いわね…」

師匠「そういうことだ。しかしここで問題が起きる。薄くてフレキシブルな刃、軽くて速度の稼げる剣。
   二つの問題がある。小さいのと大きいのだ」
主人公「えっと……打ち負ける?」
師匠「その通り、大きい問題はそこだ。お前の昔ながらの剣は刃渡りをそのまま防御範囲にできるが、
   この良い剣は剣先に行くほど薄く細くなるから、切っ先ほど受けで役に立たない。曲がってしまうからな」

主人公「小さい問題というのは……」
師匠「然程気にかける必要はないが、薄くてしなる刃は、切れ味の面で完璧とは言い難い。
   勿論研げば十分に斬れるが、硬いものに当たると剣身が衝撃を分散してしまうんだ。要するに、頑張ってしなりだす。
   剣身的にはストレスが無くていいんだが、斬る行為もストレスの掛け合い。その点、よーく研いだ場合は、
   こういう薄い刃よりも、意外とがっしりした厚みのある剣身が良い切れ味を発揮してくれるんだな」

主人公「っていうことは…アンタの剣って?」
師匠「そう! ハイブリッドタイプ! 剣身にテーパーがかけられずに均一だけど、材質はフレキシブルだから
   程々の質量で済む。普段は堅牢で厚いのに、いざという時は柔軟。最高だね!」
主人公「弱点は?」
師匠「まぁ目的に応じて使い分けるといい」
主人公「身も蓋もない逃げ方するわね」


758 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 00:47:30 e.T1p5nQ0
暴言飛び交うけど仲良しってか
仲良しだからこそ暴言だらけの関係
そして口では貶しながらも互いの評価は高く
何があってもアイツなら大丈夫という信頼がある


759 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 06:15:58 LuM349V20
伏線全く張らないと唐突になるし張りすぎると意外性がなくなるし
塩梅が難しいなー


760 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 09:54:11 mc1TrQds0
伏線は回収して初めて伏線なのだ
だからラーメン屋で餃子食いまくってた大食いキャラが
突然吸血鬼を仇に持ち憎しみを抱いている吸血鬼ハンターと化しても伏線回収しただけなのだ
そして彼は吸血鬼ハンターなので当然世界には吸血鬼がいるので、唐突に吸血鬼出現も伏線回収だ


761 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 10:09:43 mc1TrQds0
大食いで(好物ニンニク料理)日サロ通いの、川でBBQするのが趣味のクロギャルが
十字の舌ピアスを見せ、言った
「アタシの好きなことはアンタらが嫌いなもんだよ!!」

クロギャル吸血鬼ハンターええやん


762 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 15:44:21 sbfG1htA0
A「誰も信じてくれないんだが」
B「うん」
A「俺って世界一強いんだ」
B「もっと面白い冗談を頼む」

冗談じゃなかった


763 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 21:56:30 Qt69bmKs0
ぱっと見白く見える蛇腹剣を持っていたから「白蛇」って異名の子がいるけど
本人全然蛇っぽくないしむしろ色云々言うなら異名付いた当時なら黒蛇だしで異名どうすっかなーと思いつつポケモンの配信を待つ


764 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 22:15:44 LuM349V20
飛んでくる火球を剣で両断する→真っ二つになった火球が剣士を挟んだ状態で爆発→両面焼きになりリタイア

今回はこの流れで剣士には退場願おう


765 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 22:52:30 sQT4qfSM0
小物で狂人だけど、半端じゃない力への渇望と努力で才能の壁を乗り越えた奴が、遂に天才を実力で打ち倒すことに成功し
天才に対する勝利宣言と共に大岩を持ち上げて

「見ろぉ!! 俺はこんなにも強くなったぞ!!」

と大岩を天才に向けて投げつけて殺そうとしたところ、
膝関節が今までの肉体の酷使と重量オーバーでちぎれ折れて、自分が大岩の下敷きになって死ぬというオチを考えてるんだけど、間抜けすぎるかな

身の程知らずの勇気と努力というイカロスの逸話っぽいやつのつもり


766 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 23:05:03 Qt69bmKs0
一度でも実力で倒したならもう身の程知らずでも何でもなくね?
外的要因で強化してたのが土壇場で切れて潰れて死ぬとかくらいなら分かるけど


767 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 23:17:32 sQT4qfSM0
一応、過剰な努力による肉体の限界(とそれに伴う感覚の麻痺)がある種の外的要因のつもり

小物くんは過剰な努力で命削って、人として大事なものも全て捨て、
遅かれ早かれ、心身が様々な形で崩壊する状態になってた

対して天才はほぼ同じ能力を持ちながら、人としてはより成長し、
これからより善く生きていける未来のある状態だった

努力のスタイルとしては甘っちょろい考え方の無い前者の方が正しいと思うけど、
能力以外を比較すると、本当に努力ってくだらなく見えるなって思った
初めから何かを持ってる奴に立ち向かうことがどれだけ愚かなことか


768 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 23:26:27 Qt69bmKs0
まぁ自分がそうしたいならすれば良いんじゃない?
個人的にはあんまり良い趣味ではないなーとは感じるけど


769 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 23:30:15 sQT4qfSM0
間抜けかどうかを聞きたかったんだけど・・・

まぁやっぱり間抜けかも知れないけど、一回勝ってはいるから別にいいか
無才が死ぬほど努力したところで身を滅ぼすだけだし、才能ある人間からは相手にもされて無いですよっていう話でいこう


770 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 23:36:30 vdGdy0kw0
「彼女は強いよ。なにせ世界で上から30位に入るほどなんだから」(微妙な数字


771 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 23:38:00 LauRXy8c0
人間は70億人もいるんだぞ!!!


772 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 23:40:59 Qt69bmKs0
間抜けと感じる前の段階の話よ

まぁ単に間抜けかどうかという話なら小物の狂人がそこに至るまでにどう書かれてるか次第では?
脇目も振らず妄信的に努力し続けた結果でその最期なら間抜けというか哀れみの方が強く感じるし
努力はしててもその傍らで四方八方に突っ掛かったりした結果ならコメディ的な雰囲気にさえなる


773 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 23:51:44 sQT4qfSM0
じゃあなんとか大丈夫そうだな
哀れな様なコメディの様な、そいつの主観からは悲劇でしか無いけど、傍目に見ると喜劇に見えるくらいの滑稽な最期のつもりでもあるから
サンクス


774 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 23:58:11 Qt69bmKs0
でもある程度は膝含めて身体にガタが来てる伏線は用意した方が良いと思うよ
何の脈絡もなくそれされたら人によったら「天才側を助ける為の御都合主義」に取られるかもしれない


775 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 00:08:58 gpQCoWYI0
確かに、関節や身体の節々がボロッボロになりつつあるのはしっかり描いとこう
伏線であり、そいつがどういう生き方をしてるのかのフォーカスとして


776 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 00:22:00 VF7G/D/g0
Fateのお陰で狙撃弾を狙撃で撃ち落としてもいいんだとわかったので積極的に取り入れていこうと思います
具体的にはかつて自分を追放した組織の欺瞞を指摘(という名の暴露)しようとした主人公を狙った矢を
そこまでの流れで1人だけ出番の無かった仲間に撃ち墜とさせる感じで……

んでその仲間の魔法少女としての固有魔法が「追尾」なもんだから超人的技能が無くても説明はつくし
主人公を狙撃しようとしたのはその仲間の元・妹分って事にしとけば
可愛い妹分だったのにいつのまにか腐敗した組織の暗部を知って協力してたなんて的な展開にも持っていけて
そのまま姉妹対決に持っていけるのでとってもアツいとおもいました


777 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 00:23:02 gpQCoWYI0
嫉妬と恨みと執着が如何に強い努力の原動力になるかも書きたいけど
そんな掘り下げる予定のキャラでも無いから、暗に示す程度に留めよう


天才くんの周りに居る人間(弟子や部下、友人)は、能力があっても腑抜けとたわけが結構多い
天才にどうやって勝とうかではなく、天才の周りに付属して、支持している自分に酔って満足しているから
競争や勝利に対する執着が無く、憧れという思考停止に近い状態で止まっている

小物くんはその真逆。どうやって実力で勝ってぶち殺してやろうかだけを考えて生きてきた。
競争に絶え間なく身を投じ、勝利だけに執着し、常にもっとも燃える努力の燃料である嫉妬と憎悪を自分に投下してきた

天才の周りと、小物くんの実力差や言動の違いからそうした差異を示していこう


778 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 01:41:46 HDIoy/Ww0
対ドラゴンのセオリー

1.一撃で確実に仕留められる攻撃方法を確保し、
こちらの存在を察知される前に仕留めるのが理想

相手は飛行能力を持ち、上空から攻撃を続けられるだけでこちらは詰む
一度見つかってしまえば辺り一面焼け野原になるまで攻撃を受けることになる

2.上空から引きずり下ろす、または同高度に到達する手段を用意す

1が不可能な場合に
一撃でドラゴンを仕留められる手段はほぼ高位魔術に限定されるが
その場合距離による威力減衰に悩まされることが多い
当然存在は察知されてしまうので最終手段として考える

3.隠れて、逃げる

最も有効な選択


779 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 01:53:40 gpQCoWYI0
天才くんと小物くんは、もともと身寄りの無いその日暮らしの傭兵だった
ある小さな戦争で同じ陣営となってから知り合い、気が合ったのでそのままコンビを組んだ

二人はわずか10台前半だったが、そのまま安定のコンビとしてお互いに食い扶持を稼いでいった
しかし、小物くんからはちょっとした問題が積み重なっていた。天才くんが強すぎたのだ。
もともと強いのは小物くんも分かっていたが、天才くんは程々の努力と実戦経験で際限なく強くなっていき、
小物くんは殆ど助けられてばかりだった

傭兵コンビとしてちょっとした有名所になったが、その原因は天才くんの強さが所以であり、小物くんは"おまけ"扱いで、
天才くんのおこぼれをもらう寄生虫として嘲笑われた
それでも天才くんは小物くんの立場をかばっており「お前と一緒に居ると楽しいし助かる」と決して邪険にもしなかった

悔しさと情けなさから、天才くんが気楽に過ごす中、小物くんは寝る間を惜しんで血の滲む様な努力を繰り返した。
皮肉にも、その努力の結果は出ていた。天才くんからすると、「ちょっと強くなった?」というレベルで

いっそ、天才くんが「お前使えんわ」と切り捨ててくれたら、小物くんも楽だった。
しかし、天才くんは別に勝利に固執してるわけでもなく、気の合う仲間と長く一緒に居ることを望むばかりだった。

そんなある時、天才くんに朗報が入る。警邏などのを仕事をさせてもらっていた得意先の国の、王族の近衛兵に
出世させてもらえるというのだ。普通ならありえない、異例の出世だった。
天才くんは生活が楽になることから勿論受けたし、テストも難なく合格した。小物くんも焦って、自分も志願すると
言ったが、推薦されてないので当然相手にもされない。

何度も頼んで、教官にボコボコにされながら頼み込む小物くんを、天才くんも哀れんで教官にテストを受けさせる様に頼む。
結果、テストは最後までやりきった小物くんだが、結果は落第点。理由は単純な能力不足。

肩を落として去る小物くんに、天才くんはねぎらいと友情の言葉をかける
天才くんは劣等感などについても一切知らず、「俺は給料良くなるだけだから、もしお前がお金に困ったら気にせず頼ってこいよ」くらいの感覚だった

無理して近衛兵のテストを受けた話は傭兵の間でちょっとだけ話題になり、小物くんは口々に小言で軽んじられた。
主に要約するとこうであった。

「お前馬鹿だよな。なんで自分ならいけると思ったの? あれで諦めつかないってどんだけプライド高いの?? 身の程を知りな?」

確かに、小物くんは身の程知らずかも知れない。
そして実際に、愚かなのだろう。

しかし、彼の感じた " 屈辱 " だけは、紛れもない真実だった。


780 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 02:12:52 gpQCoWYI0
小物くんは真摯に批判を受け取り、自分を変えることにした。
様々な要因で闘争の才に劣る自分は、様々なリソースを、全て努力と学習に回さなければならないのだと
元々、学も血筋も無い、その上能力すら無い自分を変えるには、あらゆるモノを捨てなければならない。

友情、尊厳、意地、倫理、そして、自分の命すらも。

小物くんは自分を鍛え直す為に、敢えて身の程を弁えない過酷な環境に自分をおいた。
周りは天才くんほどではないが、ベテランと強者にあふれていた。
自分の様な雑魚はすぐに死ぬ状況で、小物くんはとにかく学び、生き残ることを念頭においた。
綺麗に勝とうとか、沢山金をもらおうとか、武功を立てようなどとは考えず、その環境で"生き残る"。

とにかく過酷な環境に馴れることで、自分を強くしようとした。
死んでもいいという覚悟の上でなので、後先を考えず薬物を使ったりもした。

それでありながら、基礎的な訓練は一切怠らない。
あらゆる娯楽を捨て、強くなることだけに注力した。誰がどう見ても、狂ったように努力をした。
それだけが、何も持つことのできなかった小物くんのゴミのような人生に何か意味があったと信じることのできる、自己を実現をしうる方法だったからだ。

そんな生活を十年近く続けて、小物くんは様々なものを見て、ようやく悟ることができた。

この世の全てに、意味など無い。
全ては勝つか負けるか。生きるか、死ぬか。
その為に人間は努力をし、戦う。そして、優れた適者が勝ち、生き残る。

比較しあって、勝つことでしか、人の価値は証明できないのだ。
人間の価値などそれでしか証明できないのだ。
ただそれだけが、シンプル真実なのだと気付いたのだ。


781 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 02:22:20 gpQCoWYI0
脱字った
シンプルな真実だ

こんな感じの行き違いをした二人の最後の戦いはやっぱり殴り合い


782 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 11:55:03 PSgy6qbM0
伯方の死を


783 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 14:16:58 ynLiRW/o0
散々悩み抜いた結果ファンタジー空戦物から空戦要素を薄める事にしたよ……
お空のACめいて墜とし墜とされ前提で考えたらどう考えてもやりたい事に対しての戦力バランスがとれやしねぇぜ

あくまで主人公が全力を出せるシチュエーションが空戦ってだけで
戦略的に航空戦力だけでは原則として覆せない(※1)くらいのバランスに留めて
戦略としては陸上戦力が主体で航空戦力はあくまで要所で運用される程度に留めよう……

※1 何百年に一人レベルのイレギュラーが現れればその限りではない程度
   基本的に空対地攻撃が魔法に限られるから地上では対魔法障壁的なサムシングで防いだり軽減するのが普通なので
   一個人ないし一部隊の空対地攻撃が戦略を揺るがす程の大打撃にはなり得ない
   ……司令部や物資を的確に焼けばその限りではないが、そういうところは的確に抜くには
   上記イレギュラーでもなけりゃ捨て身の特攻(自身の質量と墜落速度を使った衝突)でもなければ
   防御が厚くて攻撃が通らないわ、そもそも下手に近付いたら対空攻撃に晒されて危険だわで普通は航空戦力のみではやらない
   やるとしたら地上同士の衝突の結果に生まれた隙に捻じ込んでいくような形なので普通は陸上戦力の活躍前提


784 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 20:07:54 XP7gIhE20
ユニコーンライダー男子に(ryのスピンオフめいた異世界転移(転生ではなく)の妄想で、ミント(ユニコーン)以外主人公含めて全滅エンドという鬱展開が浮かんでしまう
斑鳩や銀銃のEDみたいに未来に希望を残す?無いです

スピンオフと割り切ればありだな!

主人公や未成年の死亡率のかなり高い自分のとこである


785 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 22:20:45 czeAHhsk0
どこぞのけものアニメと玩具映画みたいに前シリーズでハッピーエンドっぽい終わり方になってたのに続編で台無しにしてくるのは二重でダメージ受けるので勘弁してくれませんかね


786 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 22:36:24 zuZribcw0
急に何?


787 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 22:41:04 zuZribcw0
好き嫌いすんのは勝手だけど
台無しかどうかを世間の総意みたいに言うなよ
そもそもここは特定の作品のネガキャンする場所じゃないし
トイストーリー4好きな俺に謝ってくんねーかな


788 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 22:51:10 OS.uWTKM0
えっ?今日はナデシコ劇場版の話をしてもいいの?
あれはテレビ版の積み重ねがあってこそだよな��


789 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 22:52:35 .2XuMVbg0
しかもテレビ版はかなり出来事自体は悲劇的でも雰囲気はユルくやろうとしてただけに
悲壮全振りな劇場版がキツくてな……いや超面白いしワクワクもさせられるんだけどさ


790 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 22:57:15 ljg7YzPM0
劇場版ナデシコ凄い好きだった
でも、あの恰好で電車はちょっと……って思った


791 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:05:14 gpQCoWYI0
>>787
この程度のどこが世間の総意なのか
被害妄想強すぎでしょ


792 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:06:12 OS.uWTKM0
トイストーリーをバズ目線で見ると頭のおかしい異星人だと思っていた奴が実は正しくて自分は実はただの玩具だったって展開が怖すぎる、みたいな話好き


793 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:06:35 gpQCoWYI0
というかネガキャンですら無くて草


794 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:08:41 zuZribcw0
は?
好きな作品を突然「台無し」認定されて怒ってる俺の方がおかしいのか???


795 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:09:37 gpQCoWYI0
昔はバズがただの痛い人に見えたけど、
バズ視点だと自分の人生がVRでしたくらいの衝撃だよなあれ


796 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:11:13 gpQCoWYI0
>>794
お前が好きなら好きでいいんじゃない? 俺も4は好きだけど
嫌いなやつもいるだけじゃん

一々つっかかってんじゃねぇよ


797 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:14:44 zuZribcw0
イヤイヤ、サラスで1番人が集まる雑談スレに「勘弁して」とか書き込みにくるくらいだから
自分が多数派だと思ってるし同意を求めてるでしょ
そうじゃないならそれこそ一々ネガティブなこと書き込みに来るなよ
最近オレの好きな作品を否定される機会が多くて敏感になってんだよ
てかそれ抜きにしても急に聞いてもいない作品の低評価語り始めるやつのことそんな簡単にスルーできるか?


798 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:19:19 zuZribcw0
涼しい顔でスルーできる人たちには伝わらないかもしれないけど自分が受け入れられなかった作品を扱き下ろす奴が本当に不愉快になんだよ…
今まさにここで1人の人間が精神的にダメージを受けているわけだけど
他人の意見を黙認できなかった俺が悪いのか?
何言われても1人で勝手に苦しんでろってことか?


799 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:19:39 gpQCoWYI0
>自分が多数派だと思ってるし同意を求めてるでしょ
意味が分からない。それお前が勝手に思った感想だよね?
この文章中で『自分が多数派』だの、『世間の評価である』と決定付けられる文や要素が一切ない、
主語が存在しないただ個人の感想なんだけど

そこをいきなり勝手に世間の評価を代弁するなとか、意味のわからん理屈で噛みつき出したのはそっちの被害妄想だよね


800 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:23:24 zuZribcw0
じゃあ>>785はどういうつもりでけもフレ2とトイストーリー4に文句言ったんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
この平和なサラスヴァティで誰かが好きな作品が貶されてんのマジで嫌なんだよ!!!!!!!!!!!!!!
世間の総意ウンヌンのくだりは俺が悪かったからさあ!!!!!!!!!!!
>>785みたいな書き込みに対してもっと怒れよ!!!!!!!!!!!
もういいよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
じゃあな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


801 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:24:18 6Khpy/LM0
どっちの気持ちもわかるけど個人的に結構デリケートな話題だからあんまりもめないで欲しい
人に去られたら悲しい


802 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:25:26 zuZribcw0
念のため言っとくけど俺が好きでも嫌いでもないけもフレ2のこと台無し扱いしたことにも怒ってるからな!
トイストーリーだけ好きだから贔屓してるわけじゃねーから!!


803 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:26:33 gpQCoWYI0
そんなに他人の好き嫌いにも噛み付くくらいイヤなら、議論スレに議題出せばどうなんかね
ネガティブな発言一切禁止でもなんでも、人集めて意見募ればいいと思う


804 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:26:55 6Khpy/LM0
ちょっと待てコラ
じゃあなってどういう意味だ
明日からここに来なかったらキレるぞ


805 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:26:56 OS.uWTKM0
インターネッツは初めてかな?^^
乳首ダブルクリックされちゃうゾ^^


806 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:30:42 HDIoy/Ww0
基本的にアニメはマジで頭空っぽで見てるから
どんな作品でも大した感想は出てこない俺は幸せ
よく言われるけも2も可愛いしか感想なかったよ


807 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:33:41 .2XuMVbg0
自分が色々言われる側の立場だから他人の好みにどうこう言う気はないけど
世間的に駄作扱いだから扱き下ろしていいよな!ってのはあんまりしないようにしてます、よろしくお願いします

扱くのは(久遠案件)だけにしとけってな、ガハハハハ!


808 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:34:05 OS.uWTKM0
特に言及されない限りは掲示板の書き込みなんて「これは私個人の意見ですけど」が付くに決まってんじゃーん
これは世間の総意だけど��とか言い出した奴がいたらその時に噛み付けよ


809 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:36:51 6Khpy/LM0
>>800
雑談スレだし作品に対してのあれこれやスルーするしないは個人の自由ってスタンスだけど
貶して欲しくないって意見については俺はお前を完全に支持する
そのことは覚えておいて欲しい


810 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:39:05 HDIoy/Ww0
悲報
うちの主人公パーティ、前衛職しかいない
後衛はおろか回復補助ができる奴すらいない


811 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:42:39 6Khpy/LM0
筋肉で体力を回復しよう


812 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:45:54 /6dafKuQ0
ヒーラー……?
怪我は病院で治すものですよ(適当)


813 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:50:22 gpQCoWYI0
正しい意味での適当ですねこれは・・・

6人程度の少人数だと全員前衛のほうがかえって運営しやすそうな気はする
回復とかは各自装備品に任せて


814 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:53:05 HDIoy/Ww0
3人パーティです
長剣主人公 (火力特化)
短剣+長剣二刀流男(万能型)
メイス+小盾女(器用貧乏)


815 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:54:59 2wcpYh5g0
(病院を連れて歩く音)


816 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 23:59:17 gpQCoWYI0
もしかして亡国の姫の人か
3人だと確かに一人が医療技術持ってても良さそう
でもフットワーク軽いから回復は外部に委託でも負担にはならなさそう

あとメイス小盾の人の戦い方を詳しく聞きたいっす


817 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/19(金) 00:29:40 6lkKu8j.0
回復魔法も蘇生魔法も尋問・拷問の適性が高すぎて絵面がグロくなるからうちの世界には無いな……治癒力促進が関の山


818 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/19(金) 00:40:24 3WFrjlkk0
ダンジョン飯の場合は無茶な治癒魔法には痛みが伴っていたので
拷問への適性がより高まってましたね……


819 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/19(金) 00:46:00 iQDQy1qU0
突撃兵
突撃兵
突撃兵

主人公「えぇ…」
魔法少女「人数が限られるときは下手に役職増やすより特化させるのも一つの答えゾ。」
主人公「お前は言うと腹立つ」


820 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/19(金) 00:59:45 dnecvTvI0
自分の兄弟の娘(9〜14)と仲のいい伯父(40前後)っていうコンビをやりたい気分

娘は家族仲全体があんまり良くなくて、伯父にベッタリ
伯父も兄弟仲が良くない
伯父は独身で娘も居ないし、家庭にも興味ないけど、姪とは世代差の友達っぽい感じ

姪「子供欲しいとか思ったこと無い?(私と伯父さんのが本当の親子っぽいよ)」
伯父「ねぇよ(家族とかもう勘弁)」
姪「あっそ(こどおじめ・・・)」

みたいな会話をしてる


821 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/19(金) 01:02:06 dnecvTvI0
いや、やっぱ伯父は50手前くらいかな


822 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/19(金) 01:34:33 /9gj33kg0
>>816
そうです
お姫、あるいはお嬢の戦闘スタイルは盾で受け止めるではなく受け流すように攻撃をいなして
体制が崩れたスキをついて高重量のメイスで全力でぶん殴るが基本
ダクソのパリィ致命をイメージしてくれれば
姫自体は非力でメイスに振り回されてる
メイスの理由は遠心力で威力出せるから


823 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/19(金) 02:14:52 /9gj33kg0
二刀流剣士
猫系の獣人 自他共に認める戦闘狂
素早い動きで切り刻む系の戦闘スタイル

だが戦闘以外は常識人かつ非戦闘員が前線に立つことには否定的
邪魔だ!とか 戦場に男も女もない!
的な思想ではなく、単純に怪我したらあぶない、という理由で

自己防衛のためとはいえ姫に武器を握らせることにも難色を示していた
主人公からは過保護気味と言われる

寡黙で冷静なキャラを装っているが押しに弱い


824 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/19(金) 02:59:09 9nFWyC9A0
回復魔法やポーション、解毒作用系の魔法・アイテムは「使ったら即時効果」ではなく「リジェネ効果」な世界
ケアルやホイミ的な回復を行う際に、誰が使っても回復量は一定だが、術者の低位高位は「如何に最大回復までが早いか」が重要になってくる
HPを100点回復するのに一時間かかる人もいれば、10分で回復できる人もいる。小さな傷なら一瞬で回復できるかも知れないが、戦闘中に受ける様な重大なダメージを戦闘中に治そうとするのは極めて難しい
なので戦闘中における回復役というのはあまり意味をなさない。彼らの戦闘中の役目は、バフをかけて如何に受けるダメージそのものを軽減するか、にかかってる
毒や病気などの状態異常についても同じで、効果を受けても完全回復するのに時間がかかる
ポーション類は、回復時間が早い物ほどアイテムランクが高くて値も張る

というファンタジー世界で「致命傷や重篤な状態異常すら一瞬で完全回復まで持っていく(しかもコストなし)」という異世界転移特典を受けた少女の存在が、その世界で世界大戦の引き金となる、という話を書いてみたかった(過去形)


825 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/19(金) 08:25:00 6lkKu8j.0
結構ある気がするぞ


826 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/19(金) 09:18:24 dnecvTvI0
>>822
なるほど
メイスの威力見てると、使用者が非力でも全然殺傷力あるよね
特にフランジ型とか角度の付いたヘッドの奴は軽量でも


827 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/19(金) 10:26:38 9nFWyC9A0
>>824の設定のちょっとした続き

この世界の生物は三つのHPを持っていて、それぞれ「重傷/中傷/軽傷」がある
軽傷は表面的なちょっとしたダメージで、これが減っても行動ペナルティは特にないし、下位の回復魔法「ライト・キュア・ウーンズ」で回復可能。休息でも回復する
中傷はちょっとヤバめのダメージで、軽傷HPがゼロになったら削れていく。中傷HPが減ると行動にちょっとしたペナルティがつくし、「ライト」では回復できず、中位の回復魔法「メディカル・キュア・ウーンズ」が必要。休息では回復しない
重傷は一番ヤバいダメージで、中傷HPがゼロになるとこれが減る様になるが、少しでも減るとほぼ全ての行動に重篤なペナルティが入る。「ライト」「メディカル」では回復できず、上位の回復魔法「シリアス・キュア・ウーンズ」でないといけないし、休息してもHPが減少していく
重傷ダメージはMND的な回復量(この世界では回復スピード)に必要な能力値が低いと、「シリアス」を覚えていてもDoTの速度に勝てなければどんどん衰弱していく

という回復事情の中、件の少女が使う異世界転移特典は「パーフェクト・キュア・ウーンズ」
怪我の具合には関わらず、回復する時間は一瞬で、回復魔法のコストはゼロで、最大HPまで全快してくれて、状態異常も一緒に治してくれるオマケ付き(射程:接触)

世界大戦勃発はやむを得ない


828 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/19(金) 10:38:58 9nFWyC9A0
回復魔法(またはアイテム)の回復量は誰が使っても(アイテムランクが違っても)一律だが速度が違う
という関係上、重ねがけができず、いくつかの回復効果が重複した場合は「最も回復速度の早い(MNDの高い)効果が優先される」事になる
複数人が同時に使っても意味はないが、前の回復効果が完全に切れてから別の回復効果を使う事には意味がある

なお回復アイテムで回復できるのは中傷までで、重傷はほぼ致命傷なので、基本的に回復できない
「シリアス・キュア・ウーンズ」を使える人は世界中を探してもそうそういないくらい貴重な存在で、それが使えるだけで一生の安泰が約束されてるようなもの


829 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/19(金) 15:42:47 9nFWyC9A0
>>828-829をなんとなく読み返してて思ったけど、「重傷ダメージはDoTが発生して」「回復量がそれを上回らないといけなくて」「回復効果が重複しない」のなら、シリアス習得ってだけじゃ人生安泰じゃないな


830 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/19(金) 20:57:39 QYALBC5M0
(パーフェクトに比べればレアリティは落ちるにしても、やはり希少な能力の持ち主ということで
 利用されたり命を狙われたりして安泰とは程遠い生活を強いられるのではないか?)


831 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/19(金) 21:58:12 9nFWyC9A0
まあクソザコMND(今更だけどMNDは仮)でも「シリアス」さえ使えれば重傷の延命治療にはなるから無駄ではないが

ざっくり考えてるのが、
「ライト」…魔法を学ぶ人が手始めに教わる物の一つ。このくらいなら一般人の独学でも頑張れば使える様になる
小さな村とかでも、一人は使える人がいると、平均寿命がぐっと上がるレベルの魔法
「メディカル」…回復魔法を専門的に覚える人の何割かが使える様になるくらいの敷居。「メディカル」が使えるレベルの回復師なら病気や毒なんかも治せるので重宝される
「シリアス」…回復魔法にとても適性があり、生涯を回復魔法の研究に捧げた様な人が使えるレジェンド級の魔法。いくら積んでもいいから、大国の王宮回復師とかそういう役職にヘッドハントされる様な人
ここまで来ると大概の状態異常も治せるやべぇ奴
「パーフェクト」…完全な唯一無二のバケモン


832 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/19(金) 23:03:25 9nFWyC9A0
こういう回復事情があるから戦闘ではそうそう死なない設計にしたいところではあるが、モブはガンガン死ぬべきでもあるので、三國無双的な部隊が随伴するシステム
部隊は装備上限無制限の装備品として扱われ、部隊HPがなくならない限りは、条件付き攻撃をされない限り装備者(指揮者)のHPは減らない
部隊がいない人が部隊持ちと戦う時はなんか単独者にペナルティをつけるか、部隊持ちにボーナスをつけたいところではある。どっちにするかは迷い中
この辺りはグランクレストRPGを参考(パクリ)にする予定

戦闘の手順は「セットアップ(戦闘前準備)」→「イニシアチブ(行動順決め)」→「メイン/サブ(行動)」→「クリンナップ(戦闘後処理)」を繰り返す
どんな戦闘状況であっても、セットアップ時点で戦闘から逃げたい場合は「逃走判定」を行い、成功すれば戦闘を終了させる事ができる。もちろん逃走判定は阻止できる(される)し、失敗したらそのターンはめっちゃピンチに陥る
追わない事もできるので、戦闘中は全陣営が逃走したいってなった時はそのまま解散する事も可能

で、この時に部隊をいっぱい装備してたり、重装兵なんかを随伴させたりしてる人はイニシアチブが低くなるので、一ターン中の行動回数が減ったり、逃げられなくなったりもする
ダンジョンとかだと部隊を連れられなかったりもするので、部隊運用に特化してる様なステ振りスキル持ちは、個人の能力が低くなったりして少人数行動が難しくなったりする

考えたはいいが果たしてこのシステム纏まるのか?


833 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 01:29:11 /5/leDdQ0
火傷の後遺症で左腕が動かない娘と、隻腕の引退した熟練傭兵のオッサンのお話をちょっと練る

娘は復讐の為に隻腕でも敵を倒す術を教えて欲しい
オッサンは腕以外にも色々なものを亡くしていて、隻腕はその象徴

娘の止められない若さと、その先を見たけど伝えようのないオッサン


834 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 01:47:42 9w7WIbfY0
治療は簡単な処置だけして
病院的な施設で直してもらうスタイル

普通だ


835 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 06:57:15 jOqOw7/U0
自分が見てきた過去と、娘がこれから見るかも知れない未来が全く同じであると言い切れないし、
仮に全く同じ結末になったとして自分と娘が全く同じ感想に至る筈もないから、
「この子なら自分の知らない結末を見せてくれるかも知れない」くらいの気持ちで鍛えてあげるのはありっちゃありじゃなかろうか


836 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 08:01:38 /5/leDdQ0
オッサンにそこまで確信を持たせてやれるかは分からないけど
違う結末を選ぶことをオッサンが身を以て見せつけるとか大いにアリだね

多分オッサンは死ぬけど、その言動が娘の今後に影響を与える

オッサンは人間が歴史から学ぶことは決して無いことを知ってるので、確かな経験として、娘に自分の人生を焼き付かせる


837 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 10:17:21 /5/leDdQ0
【先生】

先生「みんなの手元に小ぶりの箱を用意しました」
生徒「はい」

先生「今から、その箱にみんなが好きなもの、大事なものを、隙間が無いように物を詰めていって下さい」
生徒「はい!」

30分後

生徒「先生・・・」
先生「目一杯詰めましたか?」

生徒「それが先生・・・みんな一杯に詰めようとしても、どうしても隙間ができてしまうんです・・・」
先生「そうでしょう? 先生の話がどういうことかわかりますか?」
生徒「わかりません・・・」

先生「その箱はですね、みなさんの人生の喩えです」
生徒「人生・・・?」

先生「そう、箱という空間に、好きなものを入れて積み重なっていくけれど、そこに隙間が生まれてしまう。
   詰めても詰めても、どうしても隙間ができる。

   これがどういうことか分かりますか?」

生徒「つまり、先生の話が詰まんないってことですか?」
先生「この野郎……」


838 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 11:02:17 NeJvFs8E0
♪夢芝居


839 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 11:26:32 .lwW7jDk0
魔法少女モノの主人公の能力を時間停止と認識阻害の合わせ技にする事にしました
具体的には時間停止して行った諸々が全て「前からそうだった」ように感じる、
射った矢を停止中にズラして外したら「私とした事が撃つ時にミスってたなんて!」ってなるやべーやつ。

徒手空拳で派手な能力がない(ように見えてる)のにそういう能力持ちと渡り合えてたのはとんでもなく悪質に回る口先とこの能力のおかげだった……って感じで。


840 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 11:34:44 CUDfbS5k0
時間停止だけでも強いのに……
なんかSCP-1730-JPみたいで好き


841 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 11:50:25 /5/leDdQ0
俺も時間停止キャラ一人くらい作っときたい
けど大抵強すぎて投入できない


842 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 14:10:39 9w7WIbfY0
時間停止能力って本人がバカかピンポイントメタがない限り負ける要素ないよね
よくあるデメリットとしてインターバルがあるが
時間がとまるなら相手は時間停止を認識できないからいくらでもやりようはあるし


843 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 14:30:15 ML5ApP0w0
時間停止は相手が「時間を止める能力なんてあるはずがない、思いもよらない」状態がスタートラインなのがズルいわ


844 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 14:40:13 9w7WIbfY0
時間止まっても判断する指標が何もないからね
今リアルに5秒時間止まってた
といってもありえないとは解っても嘘とも証明できないし

嘘だけど


845 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 14:47:21 F1NC8/oQ0
相手の能力発動を無効にし、5秒間時間を止める能力(カードゲームみたいな能力)


846 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 15:13:43 /5/leDdQ0
時間は止められるけど、移動以外基本なんにもできないっていうのは考えてる
考える時間だけは確保できる


847 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 15:15:56 56BTQdXc0
(移動できるなら緊急回避にも使えるのではないか?)


848 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 15:18:25 kChsTblg0
時間停止は不意打ちなら強いけど能力者同士のよーいどんのタイマンだと強すぎる程ではないイメージ

素のスペックが常人並だと飛行系能力やバリアや単純な身体硬化にダメージ通すの大変だし、
落とし穴やまきびしやワイヤートラップみたいな設置系の罠とも相性が悪い
この辺は装備やその場の状況や利用できるものの有無に左右されすぎるけど

あと現代が舞台だと数回目撃されれば時間停止or瞬間移動のどちらかとは推測されてしまいそうだし、
監視カメラの映像等から細かい条件がある程度推測される恐れもある


849 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 15:29:29 FPvgfVwM0
ゲームであったけど、自分が動いた分、周囲も動くって発想が面白かった


850 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 15:32:15 /5/leDdQ0
よく考えたら移動だけでも回避にも不意打ちにも使えた
火力不足でワンサイドゲームにするのは難しいから、安全に敵の位置確認するのとかに便利

あと隠密もいける


851 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 15:32:36 kChsTblg0
時間停止は現代異能モノとかで登場人物が時間停止という概念さえ知っていれば
状況からある程度推理できそうな気がしなくもない

時間巻き戻す系は見た目上何も起こってないから推測がムリゲーすぎる


852 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 15:46:18 u6rd16h.0
時間停止は狩られる立場になったら全然駄目ってジョジョ6部でわかりました


853 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 15:54:57 9w7WIbfY0
ジョンガリのときは承太郎一人ならなんとかなってたと思う
MIHはどうしようもなかったな
神父が単に超スピードで動いてるならともかく
時間の流れ自体が加速してるから手の打ちようがない


854 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 17:07:41 tyLb46/M0
でもリアルに考えたら時間停止って凄いスケールだよな
時間を止めるってことは全宇宙にある全ての質量、エネルギー等人類が感知できるありとあらゆる物を一点に静止させた状態にしておくってことだし
それほどまでの強大な力を時間を止めることだけに使うのも凄い


855 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 17:07:42 56BTQdXc0
ゴブリンなどの皮膚が緑色なのは葉緑体の類似器官を持っているためであり
皮下光合成を行うことでエネルギー代謝を補助している

……みたいな設定を思いついたけど、「緑→光合成」っていうだいぶ安直な連想なので
たぶんどっかに先例があるだろうなあと思い、没ネタに放り込んでいる


856 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 17:17:01 kChsTblg0
>>854
発動原理にもよるけど時間停止って自分1人だけに作用してる能力のイメージだった

動いてる時間を止めるんじゃなくて一瞬と一瞬の間の止まった時間を動ける力というか
動き続ける世界から自分だけを切り離す力というかそんな感じで


857 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 18:16:23 35cKoZok0
不死者1「9パラでも食らったらすげー痛くて死ぬかと思ったゾ…」
不死者2「現代兵器マジ怖いわー…ホローポイントのおかげで鉛中毒になった…」
主人公「不死返上して成仏してどうぞ…」


858 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 18:51:06 DftrrNUE0
>>854
例えば世界を映像作品のように仮定したとき、時間は毎秒数百フレームで流れていくけど
時間停止能力者は流れの中に割り込んで、行動してる
みたいな


859 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 19:46:22 hLQ.8tB20
(どうでもいい豆知識)
リチウムボタン電池は飲み込んで体内に入っても放電を続けるぞ
ついでに放電による電気分解で外側にアルカリ液を生成して消化器に孔を開けるぞ
子供の誤嚥の中でもトップクラスにヤバいやつで電気/毒タイプって感じがする

>>854 一人だけ属してる時間軸が違うって感じで次元系の自己対象能力とも取れる(時間遡行を自身が世界線を移動していると捉えるような感じ)
その点ディアボロとかリンゴォみたいな『時間を数秒進める/戻す』のは世界全体に作用してるの確定だから地味にヤバいね


860 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 20:25:54 kChsTblg0
時間巻き戻し系も自分の時間の流れを反転させてるだけな気がしなくもない
結果として世界線の分岐云々がある場合もあるけどそれはあくまで副次的なものであって作用としては自身の時間操作


861 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 20:39:23 UuKEXQ8.0
うちの世界巻き戻せる系は正確に言えば「現在の時間軸における”自分”の消滅を代償として起点以降の任意の時間軸に”自身の存在”を差し込む」というもので
実際は時間自体を操ったりしてる訳じゃないし何なら転移&蘇生系の力なので微妙に引っ掛かる制限が違ってたりする


862 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 20:49:04 56BTQdXc0
時間遡行能力、いま考えてるのだと作中に三系統出てくる

1:時間を空間的に捉え、その中を逆行方向へ移動する
2:ある時点からの事象一切を「夢だった」ことにする、現実改変の一種
3:無限遠の未来へ向けて加速し、過去のある点と重なる位相の瞬間に戻ってくる(順行型・永劫回帰)

マジカル☆タイムパトロールめいた組織が1の魔術を規制しているのだが
ほとんど術者の固有能力である2と3の存在に気付いていないせいで、いろいろ事件が起きるのだ(ザル規制)


863 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 21:14:26 35cKoZok0
魔法少女「CIA、FSB、モサド、MI6、公安、インターポール、タイムパトロールに私の名前と写真が載ってた!ワールドワイドな人気者になったゾ!」
主人公「近づくんじゃねえ!巻き添えはごめんだ!」


864 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 21:16:40 kChsTblg0
過去の自分と思考を同期・上書きするDメールタイプの遡行能力はいないんだろうか


865 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 21:20:06 56BTQdXc0
1の亜種というか、廉価版としてならいる
肉体ごと遡行するか、アストラル体だけを過去に飛ばしているかの違いだけど


866 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 21:30:28 CUDfbS5k0
タイムパトロールってヒーローのごとく遅れて到着するけど時空を超えて活躍してるのに事件発生の瞬間には駆けつけてくれないんやろか


867 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 21:50:46 jOqOw7/U0
事件発生直後に捕まえたら余罪がつかないから点数の為に最後に来る説


868 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 21:58:30 QD4iXzys0
くおーんゲーに思考時間を激烈に長くすることで時間停止能力っぽく見せてる主人公が居たな
なお続編で本物の時間停止能力者が出現した模様


869 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 22:30:38 FPvgfVwM0
>>864
未来の自分と同期する能力者なら見た事ある
戦闘中、ソイツは恰好をつける程に身体能力が上昇し、それが極限にまで高まると未来の自分と同期
未来の自分=対戦相手に勝った自分だから相手の攻撃手段を全て見切ってるという反則的な奴だった


870 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 22:30:46 jOqOw7/U0
フィジカルフルバースト!(テーテテッテーテーテレテー)


871 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 22:34:20 jOqOw7/U0
空の境界の未来福音に出てくる爆弾魔も未来の自分と同期するタイプの予知能力者だっけか
片目が普通だがもう片方の目で見える光景が未来の自分が見た光景で、その通りに行動すれば現代でも同じ事になる
逆に言えば未来の自分と同じ行動をしなければ結果が分からないので、予知能力に支配されてしまってるとも言える
条件として、未来視した光景を現代の自分でも観測しなければいけない


872 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 22:46:02 kChsTblg0
未来の自分との同期、制限次第では無限ループでやばいことになりそう
50年後の自分と同期した49年後の自分と同期した48年後の……と同期した1年後の自分と同期する
みたいな感じで死ぬまでの全ての知識と技能を取得しつつ
得た情報を元に現在の自分が行動を変えることで未来を大幅に変え、
その後にまた無限ループ同期を行うことでそのルートでの一生分のスキルを取得、を繰り返す感じで


873 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 23:17:16 kChsTblg0
そういや未来の自分との同期って実質過去改変能力でもあるな……
未来の自分からしてみれば過去の自分と同期して行動を変えられるわけで実質Dメールだし


874 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 00:59:46 DpEipspE0
異能力の類ではないが
悪意と死線が視認できるうちの主人公


875 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 01:15:09 DpEipspE0
うちの主人公他人に弱みを見せないのがポリシーだが
地獄みたいな状況に置かれてるのに
自分の心配ばかりで私は大丈夫と言うヒロインに対して唯一

そんな顔で平気だなんて言わないでくれ、頼むから俺を頼ってくれ

と懇願した


876 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 03:08:17 tDYLSNsM0
[memo]
人間は人間的である。
人間は動物である。
人間は機械である。

これらの言明は矛盾なく並立する。


877 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 05:58:02 rZ3PkIh.0
つまり人間はゾイド


878 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 09:43:46 gCEsWW3M0
いや人間はトランスフォーマーだ


879 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 09:59:18 cW7fohHg0
動物で人間で機械なんだから獣人型ロボだろ!!


880 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 10:06:21 NdmJ137I0
まてよ、ゲッターかもしれん


881 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 11:27:36 Cg/IJ/CA0
ダンクーガ……(小声)


882 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 12:29:06 wn.A5oWI0
エヴァンゲリオンってロボットなんでしょ?(戦争の火種)


883 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 12:36:19 OBMFEXyI0
うん、ロボットだよ(広義の意味)(実際運用としてもそう)(ダンバインもロボット)(あきらめ)


884 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 13:31:20 5g.m7v3I0
ラピュタロボだってなんか「半有機体のロボット」とかウィキペ先生にあったしな!


885 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 13:39:58 MwUGNd/w0
エヴァファンだけどエヴァはロボットって呼んで問題ないと思います


886 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 14:51:24 5g.m7v3I0
-世界大戦の前までは小説の中でしか活躍できない巨大なガラクタと言われていた人型ロボットが、
 今じゃ「特殊なクルマ」の立ち位置で当たり前のものになって、毎年のように新型が発売される…
 時代の移り変わりってのは掌返し以上のものがあるな
「なんだかんだで戦争は技術を発展させますからね。
 戦争があったからこそ、敵に勝つために人型ロボット、いや、有脚機械は異常とも言える進化をして、さらには航空機に変形可能なものまで出てきた、それだけです」
-戦争が技術を進歩させるのは俺も多少は分かっているつもりだ。
 だが…
「だが?」
-そんだけ機械を進歩させる力がありながら、なんで先人が努力と才能と流血を極めた末に生み出したものを、
 暴走行為に使っちまうのかなあ…
「俺にもその辺は良くわかりませんが、敢えて言うならば、
 "いつの時代にも『ワル』は出てくるものだ"ってのと、
 そして"人間のサガ"ってやつでしょうか。
 どこの社会でも、一定の割合で悪いやつは出てくるものです。象すら非行に走る個体の存在が確認されているんですよ。
 そして、ワーク・スーツのような強大な力を手にしたならば、それをどこかで制限なしに振るってみたいっていうのは、人間誰しも心の奥底に秘めているものなんです」


887 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 15:20:53 5rjnF3Ns0
メインキャラ死なすのって難しいなあと再確認した
無駄死には論外だしストーリー的に盛り上がるやろwみたいな感じで殺すのもあれだしかといって盛り上がらないと無駄死にだし


888 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 15:45:00 UVCObKcY0
そらそーよ
俺んとこもせいぜい師匠キャラか大ボスの極悪人くらいしか死なん


889 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 16:59:28 vpSDD6X.0
主人公サイドが一方的に進まないシナリオだと結構死なさざるを得なくなる
逆に過酷な戦況で味方だけボロボロ生きてることの違和感がすごくなる


890 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 17:07:20 vpSDD6X.0
あと、敵の攻め方が上手くて、普通に負けて何も残せず殺されるのは話的に犬死じゃないよなと思う
戦況的に犬死でも、敵の強さの描写になるし


891 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 19:06:03 wn.A5oWI0
殺したい時は殺すが、殺したくない時は意地でも殺さないマン
殺す事に意味がある時に殺すべきで、殺すより生かす方が意味ある時は殺さないと言うべきか


892 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 19:17:52 tDYLSNsM0
ノリに任せて書いてると、流れでうっかり殺してしまうことがたまにある
あとから「こいつもっと後に殺すべきだったのに……」とか思うことしばしば


893 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 19:57:35 dTjmtkiU0
死亡確認ヨシ!


894 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 19:59:30 9xsAvIfw0
死んだと思っていたやつが後々モブキャラで出てくる


895 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 20:12:24 OBMFEXyI0
頼れる兄貴分が敵に殺されたと思ったら別の奴にゾンビとして使役されてたでござるの巻
ゾンビ使いと戦った事もあるとはいえ別に今は敵じゃないし、倫理的な観点からドン引きはしたけど本人ももっと生きていたかったから仕方ないって納得してるので
結構円満に現状へのアドバイスとかもらって別れるやつ

もちろん世界全部を巻き込んだ最終決戦で登場するやつ。


896 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 21:02:50 763qwExQ0
卑劣な術だ…


897 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 21:13:39 Cg/IJ/CA0
穢土転生で蘇った歴代火影が揃い踏みするシーンは胸が熱くなりましたね……


898 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 21:28:52 tDYLSNsM0
(マダラがアンデッドのままだったら倒せなかったのでは?とたまに思う)


899 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 22:22:28 73Q0U95I0
不死身、不老不死、無限のチャクラだもんね


900 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 22:51:15 cW7fohHg0
自作の作風が特撮に影響されてるから再生怪人とかだそうと思ってるんだけど
主人公が倒した怪人から摘出した因子てきなの埋め込んで力使ってるんで
実質主人公達が再生怪人みたいなもんなんだよなぁ


901 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 22:52:40 Cg/IJ/CA0
倒された怪人同士の細胞を合体させた合体怪人だそう(提案)


902 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 23:05:08 u1OWZGz.0
再生怪人とはちょっと違うかもしれないけど、「これまで倒された敵怪人の能力をすべて使える強化怪人」なんてのはどうだろうか
ドラマ的には「これまでの主人公たちの戦いの総復習」であり、そんな強化怪人をあっさり倒して見せることで主人公たちの成長も描ける


903 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 23:27:46 cW7fohHg0
再生怪人、研究所を怪人側を襲撃すれば保管してる怪人の残骸食って特性を再現はできる
それか主人公達の変身アイテム奪って疑似的に再生怪人になるかな


904 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 23:29:07 dTjmtkiU0
そういうのって大体噛ませの匂いしかしない……
複数能力でシナジー効かせて即死コンボ叩き込んでくるならともかく


905 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 23:32:57 k8qq8R9c0
カウンターを消費してダメージを与えるユニットがいる
そのユニットに『ダメージを与えるとそのコントローラーのライフを回復する能力』を与える
その上でプレイヤーのライフが回復するとユニット1体にカウンターを乗せる能力が機能していると……?


906 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 23:32:58 1C5xyMiY0
主人公にとって攻撃しにくい面子をコピーして精神的にダメージ与えていこうぜ


907 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 03:43:16 Auq6FYdE0
古明地さとりの、相手のトラウマを再現する的な攻撃はロマンあると思います


908 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 03:45:21 Auq6FYdE0
黒バスの黄瀬くんとかも「自分の技術の中で自分より上位スキルを疑似的に再現する」みたいなのめっちゃ好き


909 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 10:08:14 Auq6FYdE0
単純な完コピや劣化コピのコピーキャラって好きじゃないけど
上二人みたいな、自分の技術・能力の組み合わせで疑似的に再現する系のコピーキャラってかっこいいよね


910 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 13:04:41 ZnDIIReQ0
日常生活の中に現実に信仰されている神が乱入してくるフィクションって何があるだろう
一般文芸の『夢をかなえるゾウ』くらいしか思い付かないけど、もうちょっと何かある気がする


911 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 13:12:39 kvyK6kww0
乱入っつーか主人公だけど有名所はやっぱり聖おにいさんとか?
神道の神様でいいならいくらでも見つかりそう


912 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 13:20:08 ZnDIIReQ0
>>911 そうそう中級くらいの神が現代に乱入して、主人公の生活がそれに引っかき回されるのを想定してる感じ
主人公そものものな大工の息子はちょっとジャンルが違うが、神道というか日本の八百万系とかベースだと確かに期待値高いやつが多そうだな


913 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 15:13:30 8UMhpdf60
這いよれニャル子さんは…元ネタが創作の神か


914 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 18:28:27 i2x8PwIY0
変に実在の神様を創作で取り扱うと過激派な人が助走をつけてぶん殴ってくる可能性があるので
どうしてもそうせざるを得ない場合を除いては避ける傾向にあるのではと思ってる


915 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 19:05:37 RJLa4rnk0
架空でもいいか……というか日本の神様はわりとファジーに設定できる感じがあるから、なんか少しBL寄りのやつで良い作品があった気がするんだが
……なんだったっけ(あったことしか思い出せない)


916 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 19:07:41 nOUHqck20
助走をつけて殴る程度で済むだろうか?


917 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 19:23:17 bYwCjsq.0
今になって中折式銃の魅力に取り付かれた


918 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 19:42:15 jKfEcooU0
架空でいいなら、いそうでいない神の名前を捏造すればいいのだ


919 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 19:48:35 5PXwZbJc0
いそうでいない神、というか天使なのだが、最近作られた地元の商業施設の名前が「ウマレル(創)」だの「ムカエル(迎)」だの「ココサカエル」だの、妙に語尾が天使の名前じみてて厨二心がくすぐられる


920 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 19:55:43 bYwCjsq.0
どうせ話題にならない限り触れられもしないだろうから、別にいいんじゃないとは思うけどな
万一を考えるならイスラムだけ避ければいいし


921 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 20:12:37 tK5h0Bco0
最近ネット上で話題のサイト、教祖になろう
教祖になろうには約2万もの宗教が登録しています
あなたも独自の宗教を開祖しちゃおう!!
また聖典を読もうではあなた好みの宗教にきっと出会えるはず!!


922 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 20:28:17 bYwCjsq.0
そういやゼロの使い魔でエルフの宗教観がいまいちはっきりしないのって、イスラム教モデルにしてるからなのかな
シャイターンって固有名詞が出てる割に他が言及されてなかった記憶

ソシャゲでも扱われてるみたいだしイスラムも悪魔は結構大丈夫そう


923 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 20:51:05 3HyMSgiU0
前回までのあらすじ:
魔法少女を崇めるカルト教団の“合宿所”に潜入した主人公。そこで目にしたものは、
「三食バランスよく食べなさい」「早寝早起きしなさい」「適度に運動しなさい」などの
恐るべき教義を実践しながら共同生活を送る、ジャージ姿の信者たちであった。


924 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 20:54:01 BDyFBYmU0
イスラム教最高位天使の名前タイトルにも思いっきり使ってるエロゲがありましたね


925 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 20:57:54 jvLEVUCw0
そいつ最近DMMのソシャゲにならなかったっけ


926 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 20:58:31 XXEP7l7w0
ガヴさんは割とメディア露出多いよね


927 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 21:01:13 bYwCjsq.0
まぁサウスパークがムハンマド直接描写しても警告で済んでたレベルなんで
サウスパーク並に有名にもならないんだし心配するだけ無駄じゃないっすかね
あとリアル特定されない程度のネットリテラシーがあれば

テオファンは偶像崇拝とかそういうレベルじゃない題材テーマにしてたし


928 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 21:11:59 Auq6FYdE0
お前らのおかげでインスピレーションが湧いてきた
ちょっと前に考えた記号属性の話に、各記号に宗教的な特徴を与えて、世界で陣取りゲームをさせてみよう
オリジナル宗教を作ってミーム戦争を引き起こしてるって世界にしよう

ますます小学生が生きづらそうな世界になりそう


929 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 21:14:12 DfIUXjnY0
>>925
なったな いわゆる寝室までのハードルがクソ高かったり原作の特色が0だったりで非難GOGOだったはずだがランキングはわりと高め維持というよく分かんないやつだ(どうでもいい知識)


930 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 21:20:01 bYwCjsq.0
そう言えば最近の殺害予告って結構ガチで実行されるようになってきたよな(アニメ娯楽関係でもぼちぼち)
あの辺の感覚が分かれば宗教を意図的におちょくることが如何に愚かか実感できそう


931 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 21:58:28 tK5h0Bco0
例のUFO騒ぎでつべのコメ欄眺めてたら宇宙人とかはバカにするけど
異国の細菌兵器だとか偵察機だとかに同調するの多いのはなんでだろう
厨二脳の俺は十字型の浮遊物で吸血鬼殲滅兵器だと思ったけど


932 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 22:10:57 bYwCjsq.0
直接生活に関わりが無いからじゃない? >宇宙人
どっちにせよ証明できないから論じる意味ないと思うけど、宇宙人は実在してもしなくても空想と同じ部類の話になっていくけど
偵察機とか細菌ばらまく兵器と断定するなら、実際に意味があるかはともかく危機感持って行動変えるなりすることになるし

でも実際、飛行機のパイロットは大体UFOらしきものを見てるのはなんなのかガチで気にはなる


933 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 22:13:57 Ll.6o6mk0
プラズマだ


934 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 22:18:39 bYwCjsq.0
あと、宇宙人扱いするってことは意図的に「絶対に分からない物」扱いしてるってことになるだろうし
どっかの秘密兵器扱いする人は、なんとか分かる物の部類に当てはめようとしてるだけ現実的だとは思う
俺も間近でUFOっぽいの見たからUFO信じてるけど


935 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 22:30:35 3HyMSgiU0
欧米のスピ界隈に大小とりどりある、キリスト教と宇宙人信仰のモダンハイブリッドカルト教団
傍から見てる分には面白くて好き


936 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 15:40:36 F2wyqiRg0
宇宙人の超科学技術を取り入れたナチスが生み出した細菌兵器の影響で生まれた
未来予知能力を持つ新人類ノストラダムスが築き上げたアトランティスに伝わる予言書


937 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 17:20:27 HS/X/TPg0
(情報量が多すぎる)


938 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 17:31:07 m/.JVhDs0
アトランティス大陸は地球外からの宇宙船説


939 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 17:54:00 q3A1fStY0
急に思いついた謎セリフ

「鳥を見てるときに“僕も空を飛びたい”って思ったことは無いよ
いくら鳥に憧れても僕は人間だし、鳥だって鳥なりにいろいろ苦労しているんだろう
でも、鳥を見てないときに“空を飛びたい”って思うことはあるんだ」

なんだコイツ


940 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 18:12:32 zj48teIE0
サムライ8一話を読めば続き物の一話でやっちゃいけないこと全部わかる説


941 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 18:18:12 q3A1fStY0
ま、大抵どんな作品にも参考にすべき部分と反面教師にすべき部分がそれぞれあると思うよ……


942 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 19:04:34 MuTQwGj20
復讐止めた元復讐者と、それに止められた復讐者の関係を練る
前者は娘を亡くした父で、後者は父を亡くした娘。復讐止めるまでは擬似親子状態だった

復讐に求めるものがはっきりしている(ただの自己満足、憂さ晴らし等)なら前者は止めなかったけど、
後者は復讐さえ遂げれば、現実の何かが劇的に変わってくれると言う、不明確で危険な願望を以て実行に移していた

前者はその願望のまま、周りを巻き込んでやり通した結果、現実は何も変わらず、喪失感と自分の暴力性だけが制御不能になっていた過去がある

前者は復讐をやり通した人間だから、やり通さなかった場合のことは分かり様が無いけど
後者が救われる為にがむしゃらに暴力を振るう姿に我慢できなくなり、強引に止めてしまう

そこで一旦擬似親子関係が破綻する
一回崩壊した関係から、前者が滅多に話さない過去を語り、歩み寄るきっかけとしていく


943 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 22:39:23 DAVCwIN60
異能モノだけど普通の主人公が敵に巻き込まれて異能修得の流れがしたいから
ネット小説の4話ぐらいまでは無能力者で、能力者が人を殺してるニュースとかで存在を匂わせる程度だけど
これも悪手なのかな、やっぱ一話の冒頭で異能バトルしとかないとダメかな?


944 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 22:44:05 kOqC579A0
某stay/nightみたいに某アーチャーや某ランサー的な格上ポジ同士を戦わせて
主人公がそういう戦いに巻き込まれていく展開もアリだと思うゾ


945 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 22:44:46 MuTQwGj20
4話という結構な期間で何をしてるのかによると思う


946 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 22:47:57 nxCp/s0E0
魔法少女「貧乳は希少価値」
主人公「巨乳は資産価値」
魔法少女「共 産 革 命 不 可 避」

世界は東西に二分された


947 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 23:26:22 zvM95iSg0
個人的には話の本筋までの助走としてそういうなにも知らない期間があるのは良いと思うし、とはいえ冒頭での掴みとして戦闘シーンも捨てがたいと思ってしまうので、よくある回想方式に頼ってしまう
冒頭で戦闘シーン、できれば流血等のショッキングなシーン入れといて、なんでこんなことになったのか、の回想で数話使うみたいな


948 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/24(水) 00:02:14 YVDy58qs0
個人的には、4話がどれくらいの字数になるかも重要に感じる
短い方ならむしろ全然いいと思うけど、そこそこの密度があるのに4話で本題に話が触れないなら自分はその段階で切ると思う
アニメだと三話で合わなかったら切っちゃう派だから(一話でも有り得る)

もちろん、その4話分が本題に触れなくても普通に面白い小説なら話は別だけど


949 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/24(水) 00:05:36 F6NdMiNY0
一体いつから視点主が主人公でなければならないと錯覚していた?

ぶっちゃけ別の視点主で初っ端にドンパチやった結果の周辺被害を次話で無能力主人公がニュースとかで知って「近所やんけ! こっわ」とかやってても問題はないのだ


950 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/24(水) 07:57:20 YwzlE1j60
まず最初に異能を用いて敵を倒す話をやって、その後で異能を習得した説明回をやったらいいんでは?


951 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/24(水) 10:55:28 CXKeGPHI0
1話ラストまでに異能取得までいくか、もしくは何らかの異常に巻き込まれるところまではほしいかも


952 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/24(水) 11:02:23 wuT/Zr4Y0
その4話ってのは全部で何文字くらい、本にしたら何ページくらいなのか
その4話で何をするのかによるけど
話だけ聞いてると4話は長くね?って思う


953 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/25(木) 00:43:39 vlT3rofw0
[memo]
ゼンマイ式オートマトンが自分自身のねじを巻けないように設計されているのは
欠陥ではなく、一種の安全機構として要件に含まれた仕様である。


954 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/25(木) 00:56:18 qeAUGyCk0
永久機関じゃないんだからさ……いや、案外核融合炉とか積んでたりするのかも


955 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/25(木) 01:21:45 u/9YoJYc0
ナイフバトルをラスト付近に持ってきたくなった
最後は滅多刺しか、刺した後に切り開いて致命傷かで迷うけど


956 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/25(木) 01:37:53 YiQ9aeQc0
カトリックの学校出身で新訳聖書は三周読んだから大体覚えてるんだけど、旧訳は半分くらいしか読んでないから作品に活かしづらい


957 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/25(木) 02:39:51 VNcGcmyo0
ヒロインがイレギュラーで発生した存在だからどう設定をひねっても最終的に消滅する結末で決まりつつあるんだけどこれってバッドエンドに分類されるの?


958 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/25(木) 03:25:46 mNLJuAgs0
目的を達成しての終わりならバッドというよりビターエンドじゃないかな


959 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/25(木) 11:19:14 VNcGcmyo0
目的達成か……
全体の目標は達成されるんだけど、主人公とヒロインそれぞれ個人的な目標である「これからも一緒にいたい」は達成されないから半分達成かな


960 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/25(木) 12:22:36 S/l5VOD60
>>954
昔とあるスレでネタとして「ぜんまい式発電機を動力とした鉄道車両」というのを書いたのを思い出した


961 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/25(木) 17:35:29 U5DuuikM0
今pixivで書いてる作品の他に色々書きたいものが増えてきているけどそんな体力ない……

クソーもっと俺に生産力があれば……


962 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/25(木) 20:51:16 TalzXFJc0
魔法少女「小悪党と小悪魔の小小コンビ。これが今後のメインストリームになるでしょう…」
主人公「こんな妄言をよくもまあ…」

続きはしない


963 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/25(木) 21:16:16 vlT3rofw0
(小美人がテレパシーでモスラを呼ぶ音)


964 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/25(木) 22:46:04 kHPrvv860
魔力とは概念ではなく
確かな密度を保って存在するもの
しかしその密度はあまりに低く私達は触れ合うことすらできない
ならば、この忌々しい莫大な魔力を圧縮してしまえば
手で触れることができるよう、高密度で形作ってあげれば
これが私が召喚士と呼ばれる所以
なんのことはない、ただの魔力の塊ですわ

私の可愛い召喚獣さん、平和の敵を懲らしめてあげなさい


965 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 14:45:12 U2gi.0FQ0
異世界と現世を繋ぐ門が出現して数十年
膨大な魔力を持ちながらその力を外部に出力できない現世人は、異世界人の魔力タンクとして
文字通り道具同然に扱われていた
しかし、異世界人の持たない科学技術を用いて、現世人はついにその膨大な魔力を用いた兵器
魔道装甲パワードスーツを開発する……


966 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 19:08:03 rd1XSLLs0
メイスとシールドのキャラの戦い方がまとまってきた

パワータイプだけど、やってることは変形の二刀流に近く、左の盾を相手の攻撃を逸らす目的で構えて、面でグイグイ逸らしながらとにかく懐に入り、メイスで一撃かます
あるいはメイスで相手の迂闊な攻撃を撃ち落とし、盾で突き刺すように殴る

メイスのリーチが片手持ち相当なので、突進して無理やり間合いに持ち込む脳筋戦法に見えるが、やられると意外とどうしようもない


967 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 20:43:10 sE4KPSbM0
ティンベーとローチンのあの人の戦法かな?(すっとぼけ)


968 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 20:54:42 hULmNu520
二盾流は意外とかっこいいぞ


969 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 21:05:54 xOORc5220
[myth]
雲楯<アイギス>にメデューサの首を取り付けることで攻防一体の武具とした逸話は広く知られているが、
のちに鍛冶神ヘファイストスが変な電波を受け取り、アイギスをオプション換装式に改造して
メデューサだけでなくマグロや魔法少女やドリルなどを取り付けられるようにしてしまったことは
あまり後世に伝えられていない。


970 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 21:30:44 sE4KPSbM0
魔法少女「イージス艦があるならアイギス艦もつくろう」
メデューサ(こいつうぜえな…)


971 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 22:25:43 facpnxlY0
読み方違うだけで同じものだろという話でして?


972 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 22:36:43 rd1XSLLs0
メイスの敵に使わせるもの

・ロア パスチャー(安物王)
 メイスのヘッドの中でも特に重量がある種類。

 タマネギ型、あるいは洋ナシ型と言われる膨らんだ金属頭部に、6つの出縁(フランジ)が突き出
した、王冠の様に派手な形状が特徴。

 名の由来は単純で、メイスはただの棍棒である為に、大した製造技術を必要としない安価な武器の
一つである。また武器の状態としては叩ければなんでもいいので、多少の変形、破損が伴おうと、メ
ンテナンスの必要すら無かったため、懐に優しい武器でもある。

 買うにしても使い続けるにしても安上がりな武器の癖に、王冠に似た頭部形状から安物の王という
名が付いた。


973 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 22:45:07 rd1XSLLs0
如何にも小物っぽい装備だけど、使ってる奴は最強クラス
重要キャラ二人くらいが無残に撲殺される予定


974 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 22:58:06 vrfOzqko0
バック・トゥ・ザ・フューチャーは何度観てもおもしろいなぁ


975 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 23:05:03 QcQI5T060
名作は時代を選ばんよな


976 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 23:31:05 yzqoo/K60
BTTFの裏でNHKがトースターを魔改造させて食パンを何メートル飛ばせるか競い合わせてる番組やってたのを今知って悲しみに包まれた
次はAIBOかなんかを魔改造させて何処が一番速く走らせられるからしいよ


977 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 23:33:27 facpnxlY0
その手の企画ちょっと見た事あるな……
鳩時計の鳩が往復早すぎて吹っ飛んだりシンバル叩くサルがめちゃくちゃな速度で叩いたり


978 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 01:18:30 VF7.v9M20
お姫、慣れておきたいという理由で惨殺死体が転がる現場に立ち入るも堪らず嘔吐


979 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 13:21:45 9VHRySKA0
ちょっとややこしい話なんだけど、意見求む

昔の罪(主犯じゃない)の精算の為に、被害者とその周りを救うために奔走する贖罪者が居る
しかし、贖罪者の罪状を被害者は知らず(主犯の血縁であるくらいは知ってる)、一応協力者として受け入れられていく
しかし、贖罪者は主犯の血縁という出自から警戒されていることもあって、被害者に罪を明かすことができずにいる(罪を言ったら殺されて、戦力になれないから)

そんなこんなで、贖罪者は被害者の仲間とも仲良くなり、恋愛関係も生まれたりした所で、敵組織との激しい衝突が近い状況になっていく
贖罪者は、敵との衝突で自分か被害者のどちらかが死んだら、被害者が自分の罪を知ることが永遠に無くなることを恐れ、被害者に自分の罪を告白する

結果、被害者はブチ切れて贖罪者を殺しかけるが、被害者の仲間達がそれを止める


・・・という感じの展開を考えてるんだけど、これって罪の告白のタイミング悪すぎるかな(敵が迫ってるのにチームワーク乱す意味で)
贖罪者としては、なんとかして被害者とその仲間を助けたい一心なんだけど、現実は誰かが死ぬことは免れようが無いし、その場合は自分が身代わりに死ぬことも厭わない
自分が死ぬつもりなら誰かに自分の罪と謝意を伝えておくとか、書き置きという手もあるけど、被害者本人も全然死ぬ可能性があるので、戦いを経た後では意味ない書き置きに終わる可能性もある

なので贖罪者本人が正直に罪を告白する、という形にしたいんだけど、仲間と仲良くなって恋愛までしておいて、今更そんな輪を乱すことを告白するか? という引っかかりを感じる

書き置きにすると、被害者本人死んだらどうする気なの? 結局自分の罪に対する逃げじゃん と思うし
告白する場合だと、全員のチームワークで生き残ろうって時に、何を感情先走らせてるの? と思う

いずれ批判は免れないかな


980 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 16:12:10 igH7Ro8U0
作中できっちり批判されてりゃどっちでもいいのでは
不合理であっても感情として理解不能な要素はないわけだし


981 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 16:36:09 9VHRySKA0
行動の愚かさは飲んだ上で結果オーライに期待するしかないか
じゃあもう告白してボコらせよう、サンクス


982 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 16:50:59 CvvNyRkM0
敵が迫ってるなか今は関係ない過去の罪を突然告白して
なんで今言うんだって聞いたら>>979みたいなことをつらつら語りだしたら仲間も読者も「何言ってんだこいつ」ってポカーンとなるだろうな
贖罪者は贖罪者でずっと思い詰めてたものが戦況が激化する中で爆発しちゃったんだろうけど、周囲との温度差がなんか笑える
面白いし印象に残るシーンになると思うけど贖罪者のイメージガタ落ちなのでその後ちゃんと見せ場作ってあげて欲しい


983 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 17:05:37 9VHRySKA0
少なくともポカーンとなるとかの問題はまず無いな
その程度の積み重ねはじっくりする
「なんで今言ったの?」って聞かれたら「次でどちらかが死ぬかも知れない。生きてる内に言うべきかと思った」程度のやり取りはあると思うけど

見せ場は山程あるからそこは問題ないけど


984 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 17:22:23 9VHRySKA0
でも周囲との温度差は確かに酷い
敵が迫るとは言えかなり和気藹々としてる関係の中でこれだから、やっぱり愚行
贖罪者も最初は必要性が無いので言う気が無かった

流石に仲間と場所は離して二人きりでのやり取りではあるけど、積み重ねを強化するとか
仲間の誰かには秘密として話してるとかしたほうがいいかもしれん

そうしよう、サンクス


985 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 19:51:58 W3zTxh4s0
贖罪者さんは自己中だなって思った


986 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 19:56:57 9VHRySKA0
まあ〜かなり自己中だよな
過去にやらかしてる時点でどうしようもない気はするし、被害者とか周りの連中も実は相当自己中ではあるが

仮にこの自己中の印象を拭うとするなら、どう行動させるだろう? あれば是非案を聞かせてもらいたい


987 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 20:07:24 W3zTxh4s0
初っ端から罪を告白するか、ずっと黙ってるか


988 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 20:19:27 9VHRySKA0
ほうほう・・・なるほど

初っ端から告白は普通にぶち殺されて終了するだけなので、まぁ精算はされる
ずっと黙ってると今度は贖罪と申し訳無さから行動してるのに、被害者を騙してるのに近い状態が永遠に続く(精算は黙ってる限りされない)

そういう板挟みだから極端な行動はできないんだけど、仕方のないことか


989 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 20:57:40 9VHRySKA0
あ、でも敵にその事情バラされて、内部崩壊狙われるのはいいかもしれない
敵にそういう役割を被ってもらうのは作者のキャラ可愛さにしか見えないから好きじゃないけど

けど結局は、自分からは話さなかった卑怯者の臆病者としてじっくり精神攻めていけるのはおいしい


990 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 21:10:48 USZYGVm60
最初の掴みに戦闘シーンは欠かせないし、世界観的に
「こんな感じで大手企業なら戦闘が中継されてエンタメにされる程度には平和ボケしてますよ」的な説明にもなるから入れたいけど
主人公がその大手企業からクビにされた身だって回想も入れたい、
でも序盤からテレビやら回想で視点とか時間軸取っ散らかると読みづらそうだし……
かといって何も言わずに進めると主人公と社長の会話が意味わからないわ「仲間殺しの主人公」って異名が急に出てくる事になるわで……
って葛藤してる


991 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 21:11:25 USZYGVm60
あ、戦闘は宇宙から飛んでくる敵相手のやつです


992 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 21:22:55 9VHRySKA0
大手企業は傭兵会社かなにかってことかな?
最初の派手なバトルシーンに主人公がクビになる原因を仕込んでおいて、
戦いが終了し、場面切り替わると同時にそれが原因で主人公がクビにされる所になるっていうギャグっぽいのを思いついたけど
設定的に無理かな


993 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 21:38:28 USZYGVm60
傭兵というか……まぁ傭兵みたいなものか

残念な事にクビになる原因はかなり前、かつ大手が公表できない話なんだ……
その辺の事情、ホントに全部ゲロすんのは中盤過ぎた辺りの予定で、
それまでは「仲間殺し」って汚名を背負っててもいいやって感じで抑圧したまま戦う感じで……

とりあえず主人公は
・大手企業にいた

・相棒と2人でエースだった

・ある日帰還した時には相棒は中破状態、左腕を主人公の武器で斬った跡がある

・主人公は「見たことない敵が相棒に寄生してきた、武装解除しようにも神経がやられてたので酷くなる前に切り離した」と主張

・そんな敵見た事ないし、公表すると色々と業界に波紋が広がるので事なかれ主義な大手企業は黙殺

・相棒が主人公に腕斬られて昏睡状態という事実が問題の出撃直前に主人公と相棒が喧嘩してたという話と合わせて話が広がり、人間関係の縺れで斬ったって噂が広がる

・そんな人間を在籍させておくとイメージが最悪なので、処分のような形でクビ(一応罰則とかは無し)

・主人公、めっちゃ後ろ指さされながらほとぼりが冷めるまで実家に戻る

って感じなのよ……


994 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 21:42:42 USZYGVm60
んで実家で大手企業の戦闘シーン中継見てて
「いいなー……」って感じで曇ってたら
零細企業の社長が来て「助けてくれないか」って感じで……

って流れを想定してるから……
……話の中で「大手企業にいた君の力を借りたい」とか
「でもボクはクビになった身です」とか言わせれば説明としては十分では?
なんか自己解決しちまったわ、すまんな
別にそのシーンを逐一挟まなきゃいけないわけじゃないもんな……


995 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 21:44:47 9VHRySKA0
まぁ本当に解雇処分食らっただけなら口頭で十分だと思う


996 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 22:17:16 AQcdtLno0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9980/1593263821/
次スレよー


997 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 22:22:18 9VHRySKA0
おつおつ


998 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 22:23:14 StWulXbc0
次スレ助かるジェスター

傭兵と言えばEscape From Tarkovみたいな荒廃した街を傭兵達が戦うみたいなやつ書きたい


999 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 22:54:55 iwhlK5PQ0
おつうめ


1000 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 22:56:52 AQcdtLno0
また会おう!


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■