■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【合作企画】サラスヴァティオールスターズ Part5【SSW】
-
このスレはサラスヴァティの住人でキャラクターや案を出し合って一つの作品を作る合作企画の専用スレです
wikiの専用ページはこちら↓
http://www42.atwiki.jp/saraswati/pages/575.html
【現在進行中の企画】
スーパーサラスヴァティ大戦(SSW)
【媒体・ジャンル】
PC向けのSRPG
【概要】
サラスヴァティの住人から募ったキャラクターたちをプレイアブルキャラクターとして操作できるシミュレーションRPG
詳しい内容や設定、参戦キャラやその他企画に関する詳細等はwikiの専用ページへ
-
>>1乙
完成目指して、頑張るぞ
-
取り敢えずwikiのURLをスマホ版→PC版に修正出来たのでこれで編集も楽になるはず
-
すまぬな
最初にテンプレ作るとき、念のためPC表示にしてからURLコピーしたから大丈夫だと思っていたよ
-
あ、後ふと思ったんだけど原画って独りである必要って有るのかな?
塗りはある程度統一性が有った方が良いだろうけど
-
>>1
よくやった
冷蔵庫の中で涼んでいた魔法少女をつまみ出す権利をやろう
>>5
あえて画風の違う絵が共存するケオスめいた画面を楽しむという手もある!
-
>>1
乙
キャラデザはテトリス殿にお任せしているが原画までもとなると一人じゃ大変か
原画ってどれぐらいいるんだろ
-
テトリス氏と建設巨人の人の二人体制だと思ってた
-
建設巨人の人もなんだっけ
戦闘でのドットも担当してたはずだし大変かもしれない
つーか原画がどういうものをさすのかよくわかってない
ウインドウにキャラの顔はめ込むやつ?
-
立ち絵、及び一枚絵の線画で考えてたがもっと有るのかな
個人的にはクロたんも頭数入れたいんだけどドット描いてるし忙しいよねぇ
たたりーぬはどうなんだろう
-
うっ……実は本当に申し訳ないんだが
ドットへのモチベが今死んでて全く関係ない絵を描いてるという
だから全然忙しくない
いや忙しくしなきゃならんところなんだが
-
俺にデジタル手段が無く色鉛筆やコピックで塗るとどうしてもゲーム画面にそぐわない絵になるので(アナログでもゲーム用の絵が描けるからプロってすごい)、俺が描いた線画を巨神の人が塗ってくれる…という約束をしたはずだったが
巨神の人がまた別に自分の絵でキャラ絵を用意するのかは分かんない
もちろん頼らなくていいようにもうちょっと頑張ってみる
-
塗りはやるけど他のところどうなるかはわからない
-
ところで結局主人公のデザインどうすんのよ?
-
キャラの性格詳しく決めてから考えようって流れだった
相棒については具体案が挙がってるけど主人公はアイディアがぽつぽつ挙がってる感じだったかな
すまん纏め役としてうまく動けてない
-
話題振って意見を落とさせて気に入ったのを採用していくという独裁スタイルを貫いてもええんやで
停滞し続けるよりかはガンガン進んで行ってくれる方が好ましい
-
タタリ=サンが描いてたラフデザインの髪をもうちょっと跳ねさせると俺の主人公イメージに近い
ややショタみあるが
-
ショタでいいんじゃないかな?
-
版権キャラでいうとテイルズウィーバーのマキシミン・リフクネみたいなのを想像している。
とりあえずメガネは欲しいことですね?(学者キャラに対するステレオタイプ)
-
最初は独裁するつもりだったけど独裁やるパワーが俺には足らんかった
今のところこの初期案
・主人公
グレーサー最年少正職員。父親譲りのゴリゴリのフィールドワーク派であり、体力や生存力は高い。
元混沌騎士の相棒と共に育った故に、召喚学についての造詣は現役の学者を優に凌ぐほどに深く
打ち立てた幾つかの仮設に基づいて、遠からぬ内に帝国の大侵攻が始まる、というのをオブラートに包んで主張している。
そんな彼の賛同者は何人かいるが、基本的には白眼視される立場にいる。
使命感、と言えるほどのものはなく、「世界」ではなく「隣人」を守りたいと願っている。
しかしその決意の下の行動は真実命がけである。
-
めいでんの相棒案が投下されていたことに今更気付いた系男子
うちの子とは大分違うな
-
何度考えてもナラク・ニンジャみたいなのしか出てこなかったので
ほとんどそのまんま出してみた(ヤケクソ)
喋り方も古めかしくて尊大で一人称「儂」だったりする。
-
((グググ…主人公よ、フートンで寝ておれ…))
-
相棒の具体案前スレから持ってきとく
【名前】所縁のホアロハ
【所属】混沌騎士団《ディスオーダー》
【性別/年齢】女性/198歳
【身長/体重】161cm/50kg
【瞳色/髪色】紫苑色/銀色
ウェーブの掛かったロングヘア。個人的にはおとボク2の千早お姉さまを少し幼くした感じ。それとも艦これの鹿島っぽくする?
服装は多分洋装の方が刀が映える気がする。ゴスロリは個人的に別作で使っちゃってるので勘弁して欲しいが。逆に十二単でも面白いかも。
【述界兵器】水月移写《カイウラニ》
【経歴】蛛の帝国が誇る最強戦力である混沌騎士の一人だった。“結”の述界兵器《ワールドウェポン》を下賜されていた。
とある世界の王国に第五王女として生を受け、両親の愛情の中ですくすくと育つ。
物心付いて少し経った頃、蛛の帝国の先遣隊が国を訪れ、斥候としての彼らと王国軍の間で戦闘状態に陥る。
先遣隊からの連絡を受けて援軍として派遣された創世軍の本隊に王国軍は蹴散らされ、講和条件として人質を要求された。
王子が長男独りしか居なかったこと、また王女もホアロハ以外は既に結婚、婚約済みであったことから、彼女に白羽の矢が立つ。
しかし、ホアロハはまだ誰かと結婚させるには幼過ぎた為、ある創世軍幹部の許に養女として預けられた。
義両親の厳しくも温かい教育によって、創世軍の中で頭角を現していった彼女は、最終的に混沌騎士の叙任考査まで辿り着き、結果合格。
「所縁」の二つ名と水月移写《カイウラニ》と呼ばわる述界兵器を皇帝から賜り……そしてそのときに、彼女の故郷たる世界は滅ぼされた。
帝国に故国と友好的関係を築くつもりは無かった。また敵を欺くにはまず味方から、と陰謀を知らされなかった為に反発した義両親をも粛清。
一度ならず二度も愛する家族を奪われたホアロハは――蛛の帝国の象徴たる混沌騎士となったその瞬間から、復讐の焔に身をくべていた。
述界兵器である『水月移写《カイウラニ》』は、鏡面の如く磨き上げられた二尺三寸ほどの刃渡りを持つ刀である。
その刀を眼前で円を描くように一周させることで固有結界を出現させる。
固有結界の中には地面が一切無く、ただ水面と雲一つ無い青空が在るだけであり、全員は水面の上に立つことが出来る。
能力的には完全なコピー能力。ただし複製を生み出すことは出来ず、総てホアロハの身体に宿る。
水面に映し出されているものをコピーすることが出来、例えば人間であればその技能のみを取り込み、身体的特徴はホアロハのままである。
これは「対象と自身を同じくすること」がこの述界兵器の特徴であるからであり、彼女の戦闘能力は混沌騎士としては異様に低い。
また、キーデバイスである日本刀のみでの運用も可能であり、その場合は斬った対象の投影のみに留まる。
謀叛の意思が発覚した際、ホアロハはこの機能を用いることで、自裁に見せかけて自身の人格を水月移写《カイウラニ》へと投影。
身体を回収させた後に固有結界を起動し、彼女は既に死んでいた為、コピーする用に仮初の肉体を作成。星導器でアル・カウンへと脱出した。
【台詞】一人称:わたくし、二人称:あなた、三人称:○○さま
ですわ口調。つんでれで行くかおしとやか釣り眼で行くかはみんなに任せよう。
俺は後者の方がやり易いけど……(と云うか、前者を書こうとすると多分ただの跳ねっ返り娘になる)。
やや斜に構えたきらいこそ有るが、元々の育ちが良い為に情には厚い。
「ふふっ……遅かったですわね、騎士さま?」
「世界、なんて言葉は、現実味が無いのですわ。皆さん日々を生きるのに必死で、目の前のものしか見えなくて。こうでもならないと、意識することが出来ないのですわ」
「――わたくしに、誰かに愛される資格など有りませんわよ」
【性能傾向】HPE、力C、魔力C、技B、速さB、幸運A、守備力D、魔防力D、移動力B
もしクリア後のエクストラステージとかで出すなら。剣士/ソドマス系。
-
サラスキャラを一切使わずクリアする猛者が
現れる事を楽しみにしている…
-
【ソキウス】
年齢性別:2098歳 男性
真名:混沌騎士“永訣のローヴァルト”
所属:反帝国レジスタンス“ネスカリバー”
外見:有機ELめいた光紋が流動する一繋ぎの鎖。生前の姿はアサシンめいた老人。
性格:帝国潰すマンにして面倒見のいいおじいちゃん。苛烈な憎悪と冷酷さの奥に、情深い男の残滓が沈む。
武器:述界兵器『吾が名は夜、愛に非ず<ゴルディアス・ノクトゥス>』
備考:
主人公が幼い頃に星導器(召喚機)で何処かから引き寄せた、人語を解する知性ある鎖。
主人公に“蛛の帝国”の脅威を伝え、出所も知れぬ膨大な知識・技能を教え込んで、
来たるべき侵略に備えさせた。ワールドウェポンキャンセラーを開発させたのもソキウスである。
そのオリジンはとある世界の忍者。生まれ育った世界を帝国に滅ぼされ、家族も知己も喪った過去を持つ。
長じて創世軍へ入り、やがて叙任考査をパス、混沌騎士“永訣のローヴァルト”として
蛛の帝国の無限侵略作戦を支えた。だが彼は初めから反帝国レジスタンスのエージェントとして
1000年単位の遠大な潜入作戦を実行していたのであり、ときに仲間を、ときに無辜の民を
手に掛けながら、述界兵器の秘密を握るため帝国内部での地位を高めていった。
やがて高位の騎士となり、述界兵器を無効化するシステムを密かに開発していたが、
レジスタンスのスパイであることが露見し、キャンセラーの完成を待たず逃亡。
追撃を受けるなかで肉体は滅ぼされるが、騎士位を剥奪される前に述界兵器の力で
保険として切り離しておいた魂を鎖型デバイスに憑依させ、自らの死を偽装した。
その後、レジスタンスの仲間に自分を回収させる手筈であったが、“偶然の事故”により
アル・カウンへ召喚されてしまう。自分を呼んだ少年に、彼はソキウスという偽名を名乗った。
主人公に対し、はじめは肉体を持たぬ己に代わる反帝国闘争の駒を育て上げるつもりで接していた。
しかし偽りの名の通り自分を“友”として扱う少年の心に触れ、帝国での永い潜入生活に
荒廃しきったローヴァルトの心にもまた、彼とその周囲の人々への愛着が湧き始める。
アル・カウンに眠る星導器の正体を、ローヴァルトは薄々ではあるが察している。その力を
活用すれば、己の属するレジスタンス勢力は帝国に対抗する強力な武器を手に入れることができる。
だが彼は迷う。使命に殉じ、己の魂を殺し続けてきた冷徹な戦士が、いま初めて強いられる葛藤。
自分は反帝国の闘士ローヴァルトであるのか。それとも、この子のソキウス(友)であるのか。
遂に訪れた帝国の侵攻を迎え、彼は主人公に敵から逃れるための助言を与える。
守るべきものは何か。もの言う鎖の心は、誰にも推し量れない。
かつて与えられていた“解”の述界兵器『吾が名は夜、愛に非ず<ゴルディアス・ノクトゥス>』は、
結界領域内において、有形無形を問わずあらゆるものを「分解」する力を持った鍵状のデバイス。
物体をそのパーツごと、分子や原子ごと、あるいは素粒子のレベルまで分解する――などというのは
初歩の用法で、その真価は有形物から「属性」や「概念」、「機能」などを分離できることにある。
たとえば一本のナイフがあったとする。『吾が名は夜』の力で、そのナイフの「機能」を分離すると、
何物も切れなくなったナイフと、ナイフが元々持っていた切断能力(機能)が残ることになる。
ここで取り出した「機能」を他のものに与えることも可能であり、本来あり得ない能力を持った道具や
いくつもの生命を持った生きものなどを作り出すことができる。概念矛盾や論理パラドックスすら簡単に
引き起こせる危険な能力であり、ローヴァルトは混沌騎士としても上位の実力を有していた。
自身の死を偽装するに際しては、己の“魂”をあらかじめ物理肉体と分離させていた。
あえて追い詰められて肉体を殺させることにより、自律行動能力を付与された魂魄のみで監視包囲を脱し、
仮に偽死を見破られても足跡の手掛かりが得られないようにしていたのである。
果たして皇帝はローヴァルトの生存を看破しており、あと一歩でその所在も掴むところであったが、
折しもローヴァルトの魂を封じた鎖がアル・カウンからの召喚を受けたことにより、彼を追っていた
混沌騎士団は最優先確保すべき裏切り者を十数年にわたって見失うという失態を演じた。
-
>>25
サラスヴァティオールスターとは一体…
ところでジュデッカもラビリアもロングヘアーだから相棒はボブくらいでもいいんじゃないかと思いました
-
女キャラにするならね
-
暗黒そんざい「馬鹿め! ボブは01んだわ!」
-
じゃあ間を取って坊主で
-
ボンズの……相棒!
-
相棒はおもしろ黒人枠って話?
-
(CV:やけにテンションの高い山寺宏一)
-
洋画みたいな雰囲気になるのか
主人公はハードボイルドでいこう
-
トレンチコートの探偵めいた主人公(ボツ)
-
>>24と>>26って正反対だな
女←→男
所縁←→永訣
結←→解
-
あと老齢(2098歳)と若者(198歳)でもある
-
主人公も80歳ぐらいでもいいかもしれないな
-
寿命に制限のない元混沌騎士だからこういう年齢なのであって
現地人の主人公があんまりジジイだと別の話になってしまうで
-
>>20を参考に2秒で主人公考えてみたぞ
これを超える主人公案を出してくれ
【名前】デュガー
【所属】グレーサー職員
【性別/年齢】男性/21歳
【身長/体重】186cm/94kg
【瞳色/髪色】揺ぎなき漆黒/抗いのダークナイトヴァイオレット
グレーサー最年少正職員。父親譲りのゴリゴリのフィールドワーク派であり、体力や生存力は高い。
元混沌騎士の相棒と共に育った故に、召喚学についての造詣は現役の学者を優に凌ぐほどに深く
打ち立てた幾つかの仮設に基づいて、遠からぬ内に帝国の大侵攻が始まる、というのをオブラートに包んで主張している。
そんな彼の賛同者は何人かいるが、基本的には白眼視される立場にいる。
使命感、と言えるほどのものはなく、「世界」ではなく「隣人」を守りたいと願っている。
しかしその決意の下の行動は真実命がけである。
性格は冷静沈着だが心の内は熱血
喋るほうではないが喋らないわけではない
驕っているわけではないが絶対に敬語は使わない
台詞は何故かポエムっぽいことが多い
子供や小動物好きだが決して優しい口調になったり表情が和らぐことはない
ガタイがよくラフな格好に父親から譲り受けたメガネにボロマント
髪型はざんばら髪を雑にオールバックにした感じ
眉間にはいつもしわを寄せている
武器は斧っぽいナイフ
武器にそこまで頼らずナイフを振る合間に殴る蹴るタックルをはさむスタイル
-
主人公案と相棒案考えてるが、主人公と相棒が会った時期どうしようかな…
ソキウス(仮)は元々親父の相棒で、親父は主人公にそれを隠してキャンセラー作ろうとしてたけど
親父が魔物に喰われちゃって、結果生き残った主人公を相棒は利用する形になったか
もしくは従来どおりソキウスと家族ぐるみで育ったか
ここが決まれば後は文章に起こすだけだ
-
とりあえず暫定的にこんな感じで
【名前】《昔日》のファディ
【所属】蛛の帝国・混沌騎士/レジスタンス
【性別/年齢】男性/988歳
【身長/体重】158cm/50kg(人間時)・364mm×515mm×100mm(キーデバイス時)
【瞳色/髪色】黒/赤(人間時)
【述界兵器】『閉じよ、我が愛しき奈落〈ストゥルトゥス・ビブリオテカ〉』
彼はかつて、とある世界の王子であった。
戦争に明け暮れる愚かしき国ではあったが、国内はそれなりに豊かであり、ファディはそれなりに幸せに暮らしていた。
しかし、所詮は辺境の小さな世界。「帝国」に抗える筈もない。戦闘と呼べる様な物すら起こらず、ファディは人質同然に本国へと送られた。
幸運だったのは、彼に才能と執念があった事。
本国で施される高度な教育を、貪欲とさえいえる速度で吸収していったファディは、やがて混沌騎士へと辞任されるに到る。
彼の国を、再び我らの手に。父王の今際の呻きに手が届くと、彼は無邪気に喜んだ。
不運だったのは、どこか帝国を甘く見ていた事。
騎士に叙任された彼に最初に与えられた最初の任務は、故郷の破壊だった。
彼一人が首を括った所で、故郷の破壊は決定事項。帝国は新たな混沌騎士を寄越すだけだ。
もしそれが、那由多をも越える永劫の苦痛を与えるものだったら? 死よりも辛いことなど、幾らでもある。
懊悩する暇も与えられなかった。だが仮にしたところで、意味は無かっただろう。選べる答えは一つしかない。
世界は破壊する。故郷も、愛すべき臣民たちも、敬愛した兄王の係累たる王族たちも。皆諸共に砕いて散らす。
彼は故国の王城で、もう目すら見えぬほどに老いた兄にそう告げる。
兄はただ、淡々と世界の状況を語って聞かせた。凪いだ海の様に穏やかな世情の事を。明日が来ると疑いもしない幼き曾孫の事を。
夜すらも活気を漲らせる若き労働者たちの事を。まだ見ぬ世界を求めて筆を執る学術者たちを。その世界を生きる、人々の事を。
そうして兄王は、私は今からお前に呪いを掛けると呟いた。
涙を一筋流して、彼はただ一言。我らの無念を晴らしてくれと懇願した。
やがて、城にまで創世軍の手が及んできた。炎に巻かれるかつての兄を、ファディはただ無感動に眺め続けていた。
――この光景を忘れないように。この憎しみを風化させないように。
彼はかつての故郷を「綴」じた。
「綴」の述界兵器、『閉じよ、我が愛しき奈落〈ストゥルトゥス・ビブリオテカ〉』は、錠の付いた大判の本。
展開される領域は、見渡す限りの平原や溶岩溢れる火山地帯、燃え続ける城砦、水が天へと上っていく大海原など
様々な風景がまるでパッチワークの様に継接ぎに繋がった世界。
それぞれの風景は、それぞれが「世界」として完結しており、そこで生きるあらゆる動物、あらゆる現象は一定周期で同じ事を繰り返し続けている。
これらは今までファディがその能力によって「綴」じた世界の断片。
水や土塊、肉体などの物質的存在はもとより、魂・物理法則などの非物質的存在をも余さず腑分けし、情報へと堕とし、蒐集する。
それがファディの述界兵器の能力である。
領域に巻き込まれ、「情報化」した時点でその物質などは焼失するため、ただ能力を発動して「綴」じただけでも、広域が一瞬にして何も無人の野と化す。
更に人を「綴」じれば、尋問の必要なくその記憶すら情報として取り出すことも可能。特にその能力を重用され、徐々に地位を高めていった。
ただし世界そのものである述界兵器のように、情報量が多いものは腑分けしきれずにはじき出されるか、領域内に素通りしてしまう。
また述界兵器ほどではなくとも、ある程度の情報量を持つ物質・存在は情報化が出来なかったり、出来たとしても多少のラグが発生してしまう。
直接的な戦闘能力はあまり高くは無いが、その真価は蓄積した情報を以って新たな世界・物質を創造できる事にあり
理論上は他の述界兵器と矛盾相殺効果を引起す世界すら作り出せるが、先ほども言った通り述界兵器は情報化しきれない。
出力と容量が、述界兵器一つでは到底足りないのだ。彼の考案したキャンセラーは絵空事ですらなかった。
しかしとある偶然によってアル・カウンに招かれた時、その机上の空論を実現する日が来た事を、彼は悟るだろう。
-
何でキーデバイスの姿になったかというと
正体が発覚する以前から、いざという時に備えて己の魂そのものを「情報化」していて(なので厳密にはファディは既に死んでる)
それを述界兵器の停止前に、キーデバイスである分厚い本に定着させて、世界の間に横たわる虚無の海に放流してた為
本来ならそれをレジスタンスの同士が回収する手はずだったんだけど、何の偶然かアル・カウンに来てしまった
あくまで緊急時ゆえの行動だったため、魂を定着させた物質は本しかないので
他にファディ(鎧)とかファディ(錬金術士)とかファディ(エルリック弟)とかはいない
ちなみにファディ(タダイ)ってのは敗北者の守護聖人だそうで
-
ええやん…
-
辞任!?
-
何でこんな誤字をするのか
-
にしぐち=サンが辞任すると聞いて
-
政治資金を妄想活動に使いこんだんだって?
-
(これは妄想のため…妄想のため故致し方なし…アーイイ…)
-
きみは「精査」「第三者による調査」を連発して会見を切り抜けてもいいし、
号泣しながら己の役職に対する思いの丈を熱く語ってもいい
-
どっちも結果失脚してるんだよなぁ…
-
しかし来歴かいてるだけでキャラ見えてこないなこやつ
-
>>24も良く判らないからへーきへーき
-
ステラグロウやってる時に思いついた能力に設定足した奴なんで
その辺は割とふわっとしているのだ
とりあえず一人称は「ボク」で、比較的冷徹な子だと俺の脳内では決まっている
-
主人公をレトルトカレーめいてインスタント作成だ(´_ゝ`)
相棒案がだいたい帝国潰すマンなので、その気持ちの一端は理解できるキャラにしようと思った。
【主人公】
名前:シグナス・フィスカード・ベル
年齢性別:18歳 男性
所属:召喚学研究機関“グレーサ”
外見:低身長+童顔でなんかショタみがある。メガネ装備。髪は跳ね気味。
父のお下がりでもらった召喚品のコートを着ている。体温を一定に保つ機能があるらしい。
武器:エフェクトランチャー(相棒の知識を元に再現した帝国の武器。「物体」と「事象」を射出する)
性格:
真っ直ぐな性根を斜に構えた態度で誤魔化している。これは彼の情操形成に影響を与えた周囲の人々が
それぞれ異なる三つの環境となったため。惜しみなく愛を注いだ両親の影響は、親しい人を裏切ったり
見捨てたりできない優しさ(あるいは甘さ)を育んだ。帝国の脅威と該博な知識を教えた相棒の影響は、
世界に対する冷めた見方、諦め、どこか遠い距離感などを生んだ。異端の天才たる彼を敬遠し排斥してきた
同輩たちや学会の影響は、世の中に対して正直に生きてはいけないのだという鬱屈を形成した。
彼の精神のエンジンは、こうした三つの要素が常に葛藤することで駆動されていると言える。
備考:
召喚学研究機関“グレーサ”最年少で正職員となった才人。フィールドワークの巨人として知られる
シュバエル人召喚学者の父と、宗教芸術に深い造詣があるブランクレア人歴史学者の母を持つ。
幼少期、アル・カウンに召喚された混沌騎士団からの離反者(相棒)を保護した。この元騎士から
膨大な知識、多彩な武芸、そして帝国の脅威を教え込まれて育ち、やがて同期の誰も追随できないほどの
エリート研究者となった。しかしシグナスが提唱する仮説は、およそシュバエルの主流学派や
ブランクレアの正統教説とは相容れぬものばかり。少年期を過ごした学院では、同級生ばかりか
教諭たちまでも彼を異端視し、疎外する始末であった。
当然ながら、二大国の出資で運営される国際調査研究機構“グレーサ”に赴任してからも、彼を待つものは
成果だけを要求される孤独な飼い殺しでしかなかった。そのような境遇で自らの心を守るために、シグナスは
万事に冷笑的であることを学んだ。周囲が敵ばかりであるなら、初めから誰も近づけなければよい。
大切なものは家族と、相棒と、その他わずかばかりの親しい者たち。守るべきものを限定し、
それ以外のすべてに背を向けることで象ったソーシャルな殻の中でのみ、己を殺さずにいられた。
相棒に繰り返し警告されてきた帝国の侵略に関しても、どこかで深刻な危機として捉えていない節があった。
なるほど星導器(召喚機)のようなテクノロジーがあるならば、超次元国家も実在するかもしれぬ。
しかしそれが侵略してきたとて、親しい人々さえ無事なら自分は一向構わぬのではないか。
父の祖国シュバエルも、母の祖国ブランクレアも、己が身を置くグレーサも、そもそもこのアル・カウンさえも――
およそ“世界”というものを、自分は遠くに見ている。どうでもいいものと看做している。
そう自覚できるからこそ、帝国の脅威に備えるよう人々に訴えながら、どこか消極的で、本気でなかったのではないか。
シグナス・ベルはやがて後悔する。帝国の攻撃が世界を損なうとしても、自分の周りだけは無事に済む、
そんな日和見的な楽観に賭けていた己の愚かしさを。
そして知る。愛しいものを奪われた哀しみを。奪った者への憎しみを。残されたものを守りたいという渇望をも。
メタな話:
主人公として戦闘に参加するユニットでありながら、アル・カウンの風土や召喚学についての広範な知識で
パーティ(とプレイヤー)をサポートするオペレーター役もこなす万能キャラ。バトルからシナリオまで便利に使おう。
-
主人公を便利に使う(意味深)
-
唐突にチェスが勉強したくなってきた不具合
ところで混沌騎士共って戒獣に勝てるのかな
アクマは割となんとかなりそうな気がするが
-
帝国雑魚兵のデザイン浮かびました
-
万理にゃんですら勝てないレベルのがゴロゴロいるらしいし余裕では
相性とかもあるだろうが
>>58
早急なビジュアルかが望まれる
-
帝国雑魚兵
フェンサー(今回思いついたやつ)、アーチャー、フォートレス、ソーサラー、クレリック、ドラゴンライダー、ジェネラルetc…
-
帝国兵のイメージカラーって黒と白どっちやろ
-
やっぱスターウォーズ的にいえば白だな
-
白黒だと二大国のイメージカラーと被るな
混沌騎士ごとに色変えればいいんじゃない?
乱戦時に所属も分かるし
-
じゃ蛛から虫とって朱色でいいんじゃね_
-
なんだこのアンダーバー
-
いざ出力となるとやたら難航するのでとりあえず武器だけ
http://i.imgur.com/8SeGF0q.jpg
-
下の棒、つまり……(以下フロイト心理学的解釈)
-
フォートレスをハンマーにして、ドラゴンライダーを槍にしたら?
-
帝国民は世界樹にでも挑戦してるのかな?
-
リスにやられてhageる混沌騎士
-
あ、ほんまやドラゴンライダー槍でええやん
-
>>57
戒獣も混沌騎士もピンキリいるので一概には言えない。
戒獣はそれ自体が一個の生きた異界、自律行動する述界兵器みたいなもんなので
述界兵器の効果が通用するかどうかは相性や存在の“格”で決まってしまうのだ。
単純な能力しか持たない低位の戒獣なら述界兵器を展開するだけで存在を保てなくなるけど
ローゼンやアインシュタインくらいになってくると述界兵器の結界内でも自分の能力を行使できるし
完全体ラプラス、ゼノン、ゲーデルといった上位戒獣になると、同じくらい強力な上位騎士でないと渡り合えない。
述界兵器ではどうにもならない最上位戒獣はたぶん皇帝が頑張って抑え込んでる(遠い世界のおはなし)
-
どうでもいいネタ
【混沌騎士お留守番隊(ディスオーダー・ベンチウォーマースクワッド)】
隊長(うるさい):チェルシー
ツッコミ(お留守番隊の良心):ピエトロ
ツッコミ(毒舌):キュービィロップ
ボケ(お留守番隊大好き):ワワルヴァ
ボケ(爆発オチ担当):エンデ
本日欠席:オルテンシア
-
◆層が厚い◆
-
しかしピエトロも隊長やオルテンシアを口説こうとしては
都市のひとつくらい壊滅させる烈しいツッコミを入れられてそうではある(´_ゝ`)
-
ギャグ担当ピエトロ
-
ピエトロは変なやつではあるけどチェルシーの暴走っぷりに冷静なツッコミを入れるタイプか、はたまたマイペースな変態っぷりでチェルシーから爆音ツッコミされるタイプか
どっちも惜しい
キュービィロップは珍しく口を開いたと思ったらチェルシーの悪口
ワワルヴァは闇の魔術やってそうな火星人っぽい見た目とは裏腹に案外お茶目でお留守番隊にノリ気。唯一チェルシーの味方。発声能力はない
エンデは全てを破壊する爆発オチ担当
-
闇の魔術やってそうな火星人とは一体 ◆火星人リアリティショック◆
ところで相棒と主人公の案がいくつか出てきたわけだが
出す予定の人が出し終わったら投票やるかね?
-
出す予定の人が出し終わったら主人公から投票やろう
-
【名前】キリエ・バッヘム
【所属】グレーサー職員
【性別/年齢】男性/23歳
【身長/体重】176cm/70kg
【瞳色/髪色】碧/金
あどけなさが抜け切らない精悍な顔立ち。何かに集中する時に、父の形見のモノクルを掛ける癖がある。
歴代最年少でグレーサーの正職員となった若き召喚学者。
召喚学、魔物行動学など様々な分野の発展に多大な貢献をしながら、
権威主義を遠ざけ続けたが為に認められる事の無かった「姿無き賢人」である父。
宗教国家ブランクレアの司祭の家に生まれたにも関わらず、
遺跡の発掘事業や召喚機研究による生活レベルの向上などに血道を上げた母。
彼らの功績は遠くグレーサーにも音高く、口さがない者には親の七光りだと非難される事も屡。
しかしキリエは父親譲りの探究心と、母親譲りの温和さを併せ持っている。
要は凄まじくマイペースな人間である為、それらの悪罵は耳の穴を通り抜けていく。それもまた、疎まれる一要因になっているのだが。
確かに彼自身才気溢れる人間ではあるのだが、弱冠16歳でグレーサーの正職員になれたのは、残念ながらキリエの独力とは言えず
かつて父親のフィールドワークに同行した際に、偶然にも保護した奇妙な「相棒」。人ならざる元混沌騎士の助力に依る所が大きい。
巨大次元侵略国家である蛛の帝国の中でも、最精鋭と謳われる混沌騎士であった相棒の薫陶を、幼少時から受けていたキリエは
特に召喚学に関してはアル・カウンに比肩しうる者がいないほど、深い知識を持っている。
余人には理解できないほどに。
彼が疎まれている最たる理由は、結局の所はそれである。
彼の言っている事、やろうとしている事を理解できる人間が、彼自身と相棒を除いて一人もいない。要は傍から見れば彼は狂人も同然なのだ。
言ってしまえば腐っても成果主義のグレーサーに身を置いているからこそ、遠巻きにされ、陰口を叩かれる程度で済んでいる。
とはいえ、彼が迂遠にではあるが主張している「召喚機使用の制限」という主張には
グレーサー内外で賛同する者も少ないながらにもおり、それを通じて友人関係になった相手なども存在する為、けして孤独という訳ではない。
そもそも彼が帝国の襲来に備えているのも、そういった隣人・友人を守りたいという素朴な願いからである。
勿論その友人の一人である相棒たっての頼み、というのも比重としては大きいが。
-
こんな感じの天然ボケ型主人公で
相棒案も主人公案も俺は出したな?
-
出してる
他に出す予定の人いるかな?
-
はい
-
すまん
諸事情により顔を出せなかった
どこまで進んだの?
-
・主人公と相棒の詳細設定を詰める
・ゲストキャラの加入順(序盤)を決める
いまアイデア集めてるのはこのへんかな
-
改訂版の曲出来た
召喚機改定版
http://download1.getuploader.com/g/576bc59d-95b0-4b6a-9bb1-5adcb63022d0/saraswati2/787/%E5%8F%AC%E5%96%9A%E5%99%A8%E6%94%B9%E5%AE%9A.mp3
-
>>86
あーこれ! とてもいい!
これにどうにか文章を合わせたい!
-
泥酔状態で作ったものとは誰も思わないだろうな
-
あげたやつにエフェクトかけて時代が徐々に混乱を迎える的な曲も出来てるよ
-
http://download1.getuploader.com/g/5773c07c-cae4-495f-9b0f-0902b63022d0/saraswati2/791/%E5%8F%AC%E5%96%9A%E5%99%A8%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D.mp3
エフェクトつきの召喚機の曲
-
特になんも考えずにかけたからカオスなことになってる
-
ところどころで再生ソフトがバグったか処理落ちしてるかと錯覚するような音がw
-
エフェクトってホントむずかC
-
ところで主人公と相棒出揃った?
-
いずきゅーが主人公出すらしい
-
そろそろ主人公の外見だけでも描くかな
-
それおわたら主人公の曲着手する
-
巨神の人が前に描いてた主人公案だと右下のが好き
コート着せたいだけでもあるが
-
キャラ曲って書いてないの誰だ?
半分くらいは終わったつもりでいるんだけど
-
(まさか名前だけで1週間悩む破目になるとは)知らなかった
未だに納得出来てないけど……
【名前】ライカ・フォスファー
【所属】召喚学研究機関“グレーサ”
【性別/年齢】男性/17歳
【身長/体重】165cm/56kg
【瞳色/髪色】紅玉色/濡烏色
髪は首に掛かるくらいの長さで、その気になれば女装しても知人にばれないくらいの童顔さん。させないけど。
外、特に遺跡や図書館に赴く際には伊達眼鏡を掛ける。これは埃などから眼球を守る為。
グレーサ正規の制服の上から父のお下がりであるぶかぶかのジャケットを羽織っていることが多い。
また、母からのプレゼントである匣十字のロザリオを首に掛けている。
【得物】ラピエ・アステラ
創世軍の標準装備である拳銃型の出力デバイス。相棒の知識を元に再現したもの。
もっとも、護衛用のサイドアームである為、品質はともかく性能はそこまで高くない。
相棒は混沌騎士だったからこそ、特に他の武器が必要が無かったと云うことなのだろうが……。
【経歴】
アル・カウンに於けるフィールドワークの第一人者である召喚学者の父と、芸術と云う観点から歴史を紐解いてきた歴史学者である母の許に生まれる。
両親がシュバエル人とブランクレア人の国際結婚であった所為か、彼は両国民のステロタイプな考え方からは少々逸脱している節が見受けられる。
また、生まれて間も無い頃に父が遺跡から拾ってきた元混沌騎士とは親友を通り越して家族と呼んで良いレベルの親しさ。
相棒たるその元混沌騎士からは両親に勝るとも劣らない愛情と薫陶を受けてきており、正しく文武両道と云って差し支えないだろう。
しかし、蛛の帝国の存在とその目的をも同時に知ってしまった為に、ある程度見聞が広がってからは星導器の段階的停止を主張し始める。
当時通っていた学院の生徒教授その他皆から異端の眼で見られ、(優秀だった、と云うことも有るのだろうが)半ば追い出されるような形で卒業。
以後は彼の主張を面白いと評したとあるグレーサ職員の推薦なども有って、グレーサ本部へと転がり込むことに。
彼に同調する人間が少ないこと、また伝手や親の七光だけで入ったと思われていることから、あまり内部での評価は芳しくない。
それでも成果は出ている以上、排斥するわけにも行かない、と云うのが実情のようだ。
仕事人間で感情の機微全般に疎かった父と、趣味を仕事にしてしまい柔和で笑顔を絶やさない母の養育の賜物か、総じて悪意に無頓着である。
この点については相棒も頭を痛めているらしく「救えない」と零しているとかいないとか。
その上で頭でっかちなところも有り、自分の眼で見たもの以外を信じようとしないこともしばしば。
ただし一度信じたものは基本的に疑わず裏表無く捉える為、思想面を抜きにすれば対人関係は粗方良好と云えるだろう。
父や母に付き添って世界中を回っていたことから、線の細さの割に体力は他人に引けを取らない。
また、その際に両親の仕事道具の修理をしていた経験を持ち、それ故に手先は器用。相棒の言葉だけで創世軍の武器を再現出来たのはその為。
現在は元々閑職に追いやられていたのを良いことに、相棒を密かに同行させワールドウェポンキャンセラーの開発に勤しみつつ本業をこなしている。
グレーサに入るまでの行動範囲が非常に広かったこととその特異な主張からか、本人の与り知らぬところで知名度が高くなっているのはご愛嬌。
たまに当時の学友たちや両親の知人が訪ねてくることが有り、それが丁度良い息抜きになっているようだ。
【台詞】一人称:僕、二人称:君、三人称:彼/彼女
大抵の場合、接する相手が年上であった為に、ある程度敬語が染み付いてしまっている(↑の人称は素の場合)。
対等に喋ることが出来るのはそれこそ物心付く前から一緒に居る相棒くらいなもの。
もっとも、人付き合いそのものが決して悪いわけではなく、常日頃から心を閉ざしている、と云うことは無い。
「あはは……何時ものことですから。どうかお気になさらず」
「……――なら、君と僕の関係もこれっきりだ。何処へなりと行けば良い」
「でも、結局それって――全部を守らなければいけなかったんです。今になって気付く辺り、僕も莫迦だった。そう云うことなんでしょうけれど」
【性能傾向】HPA、力D、魔力D、技B、速さC、幸運C、守備力B、魔防力B、移動力C
スナイパー系と遊牧騎兵系の中間辺りで(防御面がおかしいが)。火力は調整入るかも
-
出揃ったのかな、これで
-
役者は揃ったーーーッ!
-
事前にふわふわした設定があったせいか
基本的に主人公の立ち位置みたいなのは皆一緒ね
-
投票前に訊きたいんだけど相棒の立ち絵ってどうするつもりなの?
人間状態のに透過処理掛けて台詞横のフェイスウィンドウにでもデバイス出す?
-
え、人間状態いらなくね? キーデバイスオンリーでええやろ
-
>>103
相棒の方ががばがば過ぎただけではないか?(名推理)
-
えーとじゃあ次の土曜日に集計取るので
主人公を
>>40
>>55
>>80
>>100
の中から
相棒を
>>24
>>26
>>42
の中から
投票してください
自分の案に投票してもいいよ
-
【主人公】
>>55
【相棒】
>>26
これで投票する
というか自己投票とかできねえよ…
-
主人公
>>80
相棒
>>42
で
-
主人公:>>100
相棒:>>42
これで投票するびょ
-
何だその語尾
-
( 'ω')<歴史の闇に不用意に触れるのは得策ではないびょ
-
ヴェッテルみたいな顔しやがって…
-
何このスレ面白い
-
主に俺のせいであんまり進んでないので
面白くなるのはこれからと言える
-
>>115すごい楽しみ
-
俺の責任だわすまん
ふらいんぐうぃっちが終わって全てのモチベが死んだ
つらい
-
(無言の腹パン)
-
サラスヴァティに前からいた人なのか、最近来た人なのかは分からぬが、面白いと言ってくれるとはなあ
-
そういやクロたんは投票するの?
-
今考えてます
相棒は決まってる
-
(と書き込んでからふと思う。「そういえば最近厨二友達にサラスヴァティのこと教えたけど、まさかそいつの書き込みか?」…と)
-
あ、俺もちゃんと投票するんで待ってくだちい
-
テトリス氏は投票するキャラクター決まった?
もしやこいつらのどれも選ぶに値しないとかそういう感じ?
-
待ってくだちい!!!
-
(やはり西口の友人にここを教えるべきではないのかと小一時間ry)
-
ふざけんな
-
確認とったけど普通にROM專キメ込んでいるそうです
俺の友達がお騒がせいたしました
-
よし決めた
主人公
>>80
相棒
>>24
-
主人公
>>100
相棒
>>26
これで投票するゥ!
-
主人公
>>80
相棒
>>26
DAZE
-
ぼんやり考えてるキャラ別登場&加入の簡易プロセス↓
・巴→万理と一緒に登場&加入。
・凜太郎→1人目として召喚直後に加入。
・万理→同じ境遇のゲストキャラを集める役割。巴と一緒に登場&仮加入→ニルヴと一緒に本加入?
・シロガネ→仲間集めミッション1で登場、3で加入。
・ラブスイート→創世軍に拾われ、傭兵めいたポジションで登場。戦闘後仲間に。
・ガルヅォン→レジスタンスの客将として登場。本加入は反抗作戦開始後。
・ニルヴヘイヴ→一度友軍として共闘し、のち万理&巴と一緒に本加入。
・もなみ→第三勢力として登場。帝国を交えた戦闘の後に加入。
・レイス→ジュデッカ撃破後の逃亡&調査過程で加入。
・ラインハルト→仲間集めミッション2で登場&加入。
・愛乃→仲間集めミッション1で登場&加入。
……しかし個々の登場シナリオから考えていった方がいいような気がしてきた。
-
あっぶねえ投票忘れかけてた
今日中にします
-
投票しまーす!
主人公 >>80
相棒 >>42
-
【SSW】イラナイツの系譜【縛りプレイ】
-
昨日はちょっとあって集計遅れました申し訳ない
主人公は>>80で決定
相棒は>>26と>>42で同数だったので
それらに入れなかった俺が決選投票的なあれで>>26に決定するぞ
何か問題あったら何でも言ってください
-
ん?
-
それで次は文章班の方々の担当する各話をそれぞれ決めたい
あとそれに関して
・好き勝手それぞれ書いてもらって後ですり合わせするか
・1話をまず書いてもらってそれ(キャラの口調とか)をある程度共有してから始めるか
・リレー方式で順々に書いていくか
文章班の方々の意見を聞きたい
-
え?
-
ふと気になったが、コレキャラのサンプル台詞とかかくべきなんだろうか
キリエも設定書いたけど色々ふわっとしている
-
一人称とか語尾とかそういうのあったほうがいいかもぴょん
-
了解だびょ
-
>>138
主人公と相棒に関しては出ずっぱりになるので、口調とかも細部まで詰めておいた方が書きやすそう。
それが済んだらエピソード単位で書いてみるのがいいかもしれぬ。
もちろん登場キャラの作者やシステム班との意識合わせは随時やるとして。
-
お爺ちゃんが犠牲になったところで誰が喜ぶんだ(くおーんゲー豚並感)
-
了解した
とはいえ俺もふわふわとしか考えてないから
一人称は「俺」、二人称は「君」だと意識してもらえれば
勿論立場が立場だから相手によっては口調も変わるけど、ベースはこんな感じ
あとソキウス(仮?)と二人きりの時はやや口調が子供っぽくなってると尚いい
(例えば「ああ、分かった」→「うん、分かった」みたいな)
-
あとソキウスに対しては二人称が「お前」になってもいいかもしれない
母親がいいとこの出なので口調とかは比較的ちゃんとしてるって考えがあるのだ
-
ソッキーは俺の案が採用されたようなので晴れて本決定だ。やったね!
まんまナラク・ニンジャだとネタ成分が強くなりすぎるので多少は捻るつもりだが
基本的に一人称は「儂」、喋りかたも「〜せぬ」「〜(体言)ぞ」「あやつ」「お主」などと古めかしい。
弱いものを見下しており、その基準も上位の混沌騎士だったかつての自分なので
大抵の相手は「弱敵」と侮ったり尊大な物言いをしたりするが、いまは無力な
喋る器物に過ぎないことをキリエに指摘されては渋々黙り込む、というポンコツ面も持つ。
一方で、キリエがピンチに陥ると口うるさくアドバイスを飛ばしてくるようになる。
戦闘に関しては流石に1000年単位の経験があるので的確なことが多いのだが
対人コミュニケーションの経験は仕事の上でしかなかったので、妙な方向にズレた助言をして
モノローグ内でキリエに(黙れソキウス!)と一括されてたりするのだ。
-
フジキドよりは柔らかい口調なので多分「黙れ」じゃなくて「うるさいぞ」になると思われる
-
取り敢えず投票されない子が居なかったことについては安堵している
俺がライカの件でかなり待たせてしまったのでKとか巨神のひととかアウアウとかの話も聞いた方が良いんじゃって気はするけど
-
クロたんの主人公(>>40)は票入っとらんぞ
-
あっ……
-
今更だがリンタローは思い切ってウサミミショタとかにすればよかったな
-
万理「性別を変えてしまえば名実ともにロリ太郎となることですね?」
-
そもそも名がロリ太郎じゃないんだよ(おこ)
-
どうもロリ太郎って字面を見るとルナ太郎を思い出す不具合
-
もなみ「リンタローくんがショタ化すると聞いて(アル・カウンに)やってきました」
-
そのためのリライト
-
創界魔法の乱用は…やめようね!
-
万理をピチューンさせると凜太郎がショタ化orロリ化させられる……? ◆隠しイベント◆
-
不用意なつぶやきがどんな事態をもたらすか分かったろうみんな
これが炎上の仕組みだ
-
サラスヴァティ・イン・フレイム
-
これが炎使いの本領か…!
-
とりあえずこっちにももってきておく
文章担当チームには誰がどこを担当するか話し合っていただきたい
------
1:帝国、アル・カウンに侵攻。主目的は世界間転移ネットワークの復活。
現地主要国が制圧され、創世軍が遺跡の探索を開始。
相棒の進言によりこの日に備えていた主人公は逃げ延びる。
戦闘チュートリアルなどはここで消化。
2:主人公、キャンセラーを完成させるため相棒の助言で第四の大遺跡へ。
遺跡深部に潜伏しつつ研究を続けていたが、完成を目前にして
ジュデッカ率いる混沌騎士団の一隊が調査のため乗り込んでくる。
とっさに起動した遺跡の機構で一人目のゲストを召喚、協力を仰ぐ。
未完成のキャンセラーでなんとか述界兵器を封じ、ジュデッカを倒す。
しかし遺跡自体は帝国に占拠されてしまい、多勢に無勢のため脱出。
3:主人公、召喚したゲスト(1人目)から「元の世界に帰せコラ」と怒られ、
帝国から逃げつつ返送手段を探すことに。その過程で旧大国軍の残党を中心とした
反帝国レジスタンスと接触したり、大遺跡で発動させた召喚機構が他の遺跡でも
連動的に異界人を召喚していたことを知ったりする(ゲスト2、3人目あたりはこのパートで加入)。
4:混沌騎士を倒した危険人物として主人公(&ゲスト勢)に帝国からのマークが掛かる。
本格的に追われる身となったパーティはレジスタンスの協力を得て潜伏。
見返りに対帝国作戦への協力を求められる。まずは戦力拡充(と主人公の責任感)のため、
他にも何人かいるという「召喚された異邦人」をスカウトすることに。仲間集めパート。
(主人公が感じている責任というのは、自分の命が助かったとはいえ勝手な都合で
異世界の人々をアル・カウンに呼び寄せてしまったのだから、彼らが元の世界に帰る手段を
提供するのは当然である、ということ。主人公はそのために被召喚者を全員保護しておきたい)
5:仲間がある程度集まる頃、レジスタンスの方でも帝国への反抗作戦の準備が整う。
パーティは混沌騎士が駐在するシューレ(シュバエル首都)、ラック(ブランクレア首都)の
奪還作戦への参加を要請される。キャンセラーを持つ主人公が対混沌騎士の切り札となるため、
各都市攻略は期間をずらして(しかし帝国に対応の隙を与えぬよう迅速に)決行されることに。
シューレで茂助と、ラックでラビリアと戦闘。茂助は死亡、ラビリアは撤退し、両都市の解放に成功。
帝国が集めた召喚技術に関する資料から、四つの大遺跡すべての封印を解くことで
「送り」の機能が解放されることが判明する。
(この辺で再びゲストキャラ関連の話が挟まってもいい?)
-
(つづき)
6:最後の大遺跡は第四の騎士が残るグレーサにある。戦いの中で団結した旧大国の人々は
両国融和の象徴であったグレーサを共に奪還すべく決戦の準備を開始。騎士4とその軍勢は
反撃に出てくるでもなく不気味な沈黙を守っていたが、再び現れた騎士ラビリアの情報により
帝国はキャンセラーをアル・カウンと住人もろとも消滅させる作戦にシフトしたことが判明する。
この世界の滅亡を止める可能性が僅かでもあるとすれば、ここでキャンセラーを破壊し
主人公を斃すことは必須。そう語り、ラビリアは決死の再戦を挑んでくる。
7:二度目の敗北を喫し「くっ殺せ」などと宣うラビリアに、かつての同僚である相棒と、主人公が
説得を試みる。アル・カウンを救いたい思いは同じ。手を取り合えるかと思ったそのとき、騎士4の
刺客により致命傷を負うラビリア。騎士4は最初から彼女を時間稼ぎに使って、粛清するつもりだった。
ラビリアは騎士4が目論むアル・カウン破壊の方法と、帝国の正義について語ったのち絶命する。
騎士4はこれまでの調査から得た情報をもとに、グレーサの大遺跡をオーバーロードさせ、
この世界を時空ごと崩壊させる気だという。一刻も早く騎士を止めなければならない。
だが、未完成のキャンセラーを稼働させるために無茶をしてきた相棒の生命力は
限界に達しようとしていた。あと一度キャンセラーを使えば、相棒は死ぬ。
8:最終シナリオとなるグレーサ奪還作戦。騎士4の能力により魔都と化した市街を突破し、
踏み込んだ遺跡でパーティは最後の敵と対峙する。キャンセラーを使用するかどうかの選択肢。
使用する場合、述界兵器なしの騎士4と戦う。倒したあとで相棒との別れのイベント。
使用しない場合、述界兵器ありの騎士4と戦う。いずれのルートでもエンディングへ。
9:エンディング。暴走しつつある遺跡の機構を強制停止させようとする主人公だが、そのためには
召喚システムのコアモジュールを物理パージしなければならず、膨れ上がった転送フィールドに
入らねばならない作業者は、どことも知れぬ異界へ飛ばされてしまうことになる。
アル・カウンの転送システムは送受信した物体を記憶するが、強制停止すればその記憶は初期化され、
自分はこの世界に帰れなくなるだろう――その予測が主人公を迷わせる。
そこで名乗りを上げたのがゲストたちだった。世界が来訪者を記憶しているなら、自分たちは
元の世界に送り返されるだけで済むかもしれない。主人公はまた、強制停止によって
アル・カウン全域の召喚機が外界からの召喚機能を一時喪失してしまうだろうとも予測していた。
危険だが、この機を逃せば彼らは帰る手段を失くすかもしれない。
短い時間に決断した主人公は、遺跡の停止を異世界からの来訪者たちに託す。
果たして、ゲストたちは次々と何処かへ送られていき、大遺跡は活動を停止した。
同時に、アル・カウンにあるすべての召喚機が止まった。
10:スタッフロールを挟みつつ後日談。ゲストたちの大半は無事に元の世界へ帰ることができた。
一部のキャラクターはどうやら返送に失敗したらしく、まだ知らない世界を彷徨っている。
帝国の襲撃から復興しつつあったアル・カウンは、召喚が止まったことで大混乱を来したが
召喚デバイス間のローカル転送機能が使えるということをグレーサの学者らが発見し、
アル・カウン内部での転送ネットワーク構築が急がれている。主人公もその一人として
日々を忙しく送っており、共に戦った仲間を想ったり、相棒に話しかけたりしている。
(相棒が生存している場合は返事があり会話となる。死亡している場合は主人公の独り言となる)
(おしまい)
------
-
前にも行ったけど帰れると信じて飛び込んだのに更なる異世界に飛ばされたサラスキャラ可哀想
-
その辺はギャグ担当キャラが責任もって迷子になるということで……
文章としてまとめる都合上1〜10までのブロックに分けたけど
シナリオ(マップ)数はけっこうバラつきがあると思っている。
4のところは仲間集めミッションが3話くらい入る想定だし
5では都市一つごとにそれぞれ一話使う感じだ。
-
すまんずっとエンディングテーマの歌詞を練ってた
とりあえず日本語よりも英語の方が圧倒的に曲に乗せやすいから完成版は全部英語歌詞にするつもり
-
タイトルはmany many world
僕はずっと世界でひとりぼっちだと思っていたんだ
どうやら思い違いだったらしい
朝に挨拶をした誰か
昼食に席が隣だった誰か
夕方に犬の散歩をしていた誰か
夜に同じ音楽を聴いている誰か
僕の日常は常に誰かの世界とすれ違っている
どうやら僕はひとりぼっちではいられないらしい
こんなにいろんな世界がぶつかってくるなんて
なんてことだ
僕は僕の世界を守っているけれど
誰かも誰かの世界を守っているんだ
この世界はいくつもの無数の世界がぶつかり合ってできている
ひとりぼっちでいるなんて最初から無理な話だったんだ
どうやら僕はひとりぼっちではいられないらしい
こんなにいろんな世界がぶつかってくるなんて
なんてことだ
僕はひとりぼっちでいることを諦めた
だってこんなにも多くの世界が見境無しにぶつかってくるんだもの
ひとりぼっちでいるなんて最初から無理な話だったんだ
朝に挨拶をした誰か
昼食に席が隣だった誰か
夕方に犬の散歩をしていた誰か
夜に同じ音楽を聴いている誰か
僕の日常は常に誰かの世界とすれ違っている
どうやら僕はひとりぼっちではいられないらしい
なんてことだ
なんて素晴らしいことなんだ
こいつを英訳してボカロにでも歌わせれば作品のテーマにも合うだろうよ
俺は英語力ポンコツだが
-
まさかEDまで出来るとは
-
本気で考えてたとは
-
曲調はブルーズロックな感じで頼む
今の住みかにネット環境は引いたがパソコンがまだ無い
PS4を優先して買ってしまった俺の落ち度だ
-
>>170
俺はいつだって本気だよ
頼めるならばエンドクレジットで作詞の名前だけはアウアウではなく池☆沼太郎でお願いできないだろうか
この名前は俺が作家の端くれとして生きた証なんだ
近々ワッチョイ☆沼太郎に改名するつもりだが、この名前はあの漫画ではなく、別の形で最後に残しておきたい
-
な…なるほど典?
了解した
エンドクレジット担当するの俺じゃないが
-
どんだけ漫画版嫌いなんだよ…
-
>>173
でもさ、エンドクレジットにテトリスの名前を残したくない?
俺は2つの名前があるから両方残したい欲張りさんなんだよ
-
>>174
だってアレはさすがにねーもん!
あんなのコミカライズじゃなくて同人以下じゃん!
-
いやまあそりゃ名前は残すが
内容の真剣さと名前のインパクトのギャップに動揺してしまっただけだよ
-
>>177
俺はそういう人間なんだよ
照れ隠しは得意技さ
-
中々来れなくて……というか内容に眼を通してなくて申し訳ない
お陰? でどうにか決戦の舞台を整えるに至ったわ。あとはどうにかそこさえ乗り越えればどうにかなるかもなー
(意訳:仕事関係でふぁっきんな事があってなかなか来れなかったがどうにか目途が立った)
-
ワッチョイは無いって彼女から指摘された
でも俺の創作のオリジンは厨二妄想スレだから2ちゃんのフレーバーは残したいんだ
-
>>179
俺も仕事でふぁっきんだよ
今からレス読み返して流れを察するところさ
-
俺の中で主人公のイメージはこんな感じかな
http://imgur.com/jslofFZ.jpg
フィールドワーク派だからボロいマントに傷の一つもあっていいかと
あと短髪!
-
すまん30秒で描いた
-
首から下の力の抜け具合笑う
じゃあ頬に傷は入れようかな
合作企画最初の作品なんだしスタンダードでストレートな主人公像を投影させたキャラデザにしよう
-
でも逆にフィールドワーク派で傷一つ無く長髪っておかしいし主人公としての魅力にも欠けるよな?
-
顔についてないだけで脱いだら凄いのかもしれない
-
主人公の外見は今週土曜か日曜に仕上げるわ
一応「あどけなさが抜けない感じ」に書きかけてるし
-
おっじゃあ俺も描くしかねえな(当たり前だ)
-
>>186
それじゃシンボルにならないだろ
フィールドワークだと傷は付く
それはどこか!?
一番見えやすいのが顔だ!!
-
あ、でもふとしたイベントで脱いで意外と体中傷だらけってシチュもアリか
-
ふとしたイベント(極道脅迫!)
-
ED作るのはいいけど
かなり無茶ぶりだと思います(小並感)
歌の入れられる環境ないし、そもそも歌詞の作り方あってるの? 韻踏みと英訳だけでかなりかかるぞ?
-
一応言っておくけど
そもそも俺があんなに早く出来るのはガレージバンドの性能が上がったからであってだな
ガレージバンド内にある著作権フリーの音源を組み合わせたり加工してるから早いのであって
真面目に一音一音打ち込んでたら時間がかかる訳で
一曲音楽スレでソムと作ったけど(ほぼソムがやってた)
元の詞を加工するだけでも時間かかった。
しかもそれは俺が入院中前後で時間がクソ余ってたし、ソムが好意的・献身的に打ち込んでくれたからだ。
俺以外の奴がどれだけ音楽的素養があるかは分からないけど、今までの感じから察するに
俺以外に出来る人がいて2、3人ってところだろう……
英詩の訳をしつつ韻を踏みを考えて作るとなるとさらに難易度が上がる。
それでも出来るというなら俺は止めないけど、俺は協力できないとだけ
-
エンディングテーマは難しいか
それならそれで妥協するが、このペースだとモノが出来上がるまでになんとかならないものか
-
歌入れ・英詩で数え役満ですね
-
でも詩自体はよくね?
俺は多分明日から数日顔を出せなくなるが
-
(不味い、グダってきた)
-
華麗なる誤爆
-
歌える状態までもってけるの?
-
エンドを充実させたいなら歌よりマルチエンドにした方がいいんじゃね?
もちろん分岐フラグは単純にエンディング手前の相棒との選択式と最終決戦の結果で
内容はグッド、ノーマル、バッド、爆発の四種類で
-
>>200
マルチエンドは良くて二通りだと思ってる
-
万理「UFOエンド……!」
キリエ「よせ」
-
ここに犬がおるじゃろ?
-
>>202
サイレントヒルかよ
-
つけた俺が言うのもなんだけどキリエって女の子みたいな名前だな
-
キリオだとなんかエレザールの鎌とか持ってそうな感じになるし……
-
キリクとか?(石の王)
-
キリト?(怒涛の十六連撃)
-
こんなイメージで
①相棒の選択でキャンセラを使わない…グッドまたはバッド
キャンセラを使う…ノーマルかバッド
②決戦で勝つ…良い方へ 負ける…悪い方へ
③全滅する…爆発
グッド…相棒は生き残り、召喚機はローカル切り替え成功、ゲストは全員帰還成功
ノーマル…相棒は死に、召喚機はローカル切り替え成功、一部のゲストは別世界へ
バッド…召喚機は全停止しアルカウンは滅亡、ゲストは一部取り残される、混沌騎士は撤退
爆発…「巨人」の力で混沌騎士ごとアルカウンを爆破する、つまり全滅エンド
-
霧亥?(第一種臨界不測兵器)
-
まああくまで思いつきの例なのでやるかやらないかはシナリオ組に委ねるってことで
-
爆発なにかと思ったが要はイデ発動エンドか
-
主人公
ジョブ:猫使い
武器:猫
戦闘スタイル:猫の尻尾を掴んで振り回して戦う
-
人間の屑
-
ネコはサイレンサーにもなるし鈍器というよりは銃器の仲間
-
動物愛護カルトから抗議が来そうなので
せめて魔法少女を振り回して戦うとかにしよう
-
相棒はローヴァルトなんだし、せめて鎖を振り回そう
スケバンみたいに
-
主人公には武器としてスイカバー、あずきバー、ホームランバーを与えよう
-
(((サラダバーもだ)))
-
ゲイb……いや、やめておこう
-
ソキウス「ここに『すごく斬れるナイフ』があり、このナイフから『すごく斬れる』機能を取り出す」
キリエ「うん」
ソキウス「そして『すごく斬れる』機能をスイカバーに搭載する! キリエよ、この『すごく斬れるスイカバー』で帝国を打ち倒すのだ!」
キリエ「うおおおおスッゲエエエエエ!! 頑張るよ、ソキウス!!」
ソキウス「うむ、その意気だ!」
サラス民(((普通に『すごく斬れるナイフ』で戦えよ…)))
-
鈍器といえばあずきバーだろう
-
スイカバーから『甘い』という機能を取り出して、それを『すごく斬れるナイフ』に搭載する!
この甘くて凄く斬れるナイフで当座の飢えを凌ぐのだ!
-
(舌が斬れそう)
-
過去ログを見直してきたらゲスト勢の登場についてもちらほらアイデアはあったのだな
巴ちゃん登場シーンは雑魚兵ども相手に無双してるところ(にパーティが遭遇)とか
シロガネは早めに加入するとか
-
各キャラ登場エピソード(どういう順とタイミングで、ではなく何をしてて、どうして)について具体的な案を今は考えてる人は居ないのかな?
あと混沌騎士だけでなくユニーク中ボスも作らないと途中途中の話が続かないと思うんだけど
そこんとこの追加とかもあるの?
-
混沌騎士以外の中ボスはシナリオに合わせて考えればいいかなって……
創世軍士官、現地の悪党、(召喚された)異界の魔獣あたりは使えるか
-
>>72
凄い亀レスなんだけど
ゼノンとゲーデルってどんな能力持ってるんだっけ
-
場合によってはサラスキャラが中ボスでもいいしね
敵として出てきた時はものすごい脅威だけど味方に加わって普通の人になるのはよくあること
-
>>228
ゼノンは基本プランク単位のうち「時間」と「長さ」の最小値を改変する能力。
物理法則そのものに干渉する強力な戒獣で、リライトでも脱出できない無限時間牢獄を作り出したり、
敵との距離を瞬間的に増大させて投射攻撃を無効化したり、逆に縮めて急接近したりできる。
能力の効果範囲をコントロールすれば物質の強度を無視してバラバラにしたり(分子間の距離を改竄する)
自分以外の全世界を超スローモーションにして自分だけ超加速、みたいなことも可能。
ローゼンとアインシュタインを足して更に厄介にしたような感じか。
ゲーデルは矛盾を無矛盾化する能力。
ゼノンやラプラスよりもさらに根源的なレベルで世界の論理原則を破綻させてしまう。
ゲーデルの能力の効果範囲内では「私は嘘つきである」とか「自分に持ち上げられない石を創る全能の神」とか
「1および0であるビット(量子ビットではない)」とか「内角の和が360°になる正三角形」とかが
何の矛盾もなく成立してしまうようになる。
物理法則どころか数学的論理がまったく崩壊するので、何が起きるかは人間には想像もできない。
そもそも物質が存在していられるかどうかも怪しい。
どっちも万理では勝てない。
-
万理でも勝てない←この絶望感
-
(素朴な疑問だけどゲーデルを登場させた場合、めいでんは文章でその能力を描写し、処理できるのだろうか)
-
>>232
まったく支離滅裂な文章がずっと続く罰ゲームめいた話でよければ書ける
-
矛盾が矛盾じゃなくなってる世界って分かってる上で読むならそれはそれで面白そう
-
\ ヽ | / /
\ ヽ / /
‐、、 サ ラ ス ヴ ァ テ ィ に 冷 蔵 庫 が ! ! _,,-''
`-、、 _,,-''
`-、、 ,..;:;:-‐= ´ ̄ ̄ ̄`゙ =‐‐- 、 _,,-''
/ ` ̄ ゙̄´ ,´ノ ヽ、
/ l ヾ、 ̄`ゝ / ヽ
/ l  ̄ ´ / 〉,
│ │ 洗 濯 機 ,´ ,ノ/ ノ 人_人_人_人_人_
│ヽl‐-===;;:: 、....................j ,___;;:;:-‐´ ヽ´ _ノ ゝ
││ ,_ ` ̄´ l l ) チーン!! (
──── .││ /´ ` ̄`゙ ー--::;、 l l ´ヽ γ
│││( ) l 7:30 o ) .l l Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
││ ヽ、___ o, 丿 .l l
_,,-'. ││ /´¨ ヽ/´゙゙゙ヽ,;:´¨¨ヽ l ノ `-、、
_,,-'. ││ 、 人 人 丿 l / `-、、
、l `´  ̄´ ` ̄ l / `-、、
ヾ` ̄`゙ ==‐‐-::;;,,. l ,/
`゙ ==‐‐-;;;::::,,、_ 丿、,;::-´
_ _____ __ _ _ ,、 _ ,、
_」 Ll___ l │ _ ヽ/ \__ _」 K <ヘl K <ヘ
L 」 l二二二 l .│ l/ / ム / l ゙゙l〉ムヘl l〉ム イ
,j └l二二二__l_ .│ ト〈ニ== ===l 7 ト=ヘl u n_」
l rl ュ ュ 」 │ ij __ __」 〈 ト二二 二二l
コ │1 n n │ │ ト_ノ/`〉l トヘ レイ l ノ 〉l ゙´/∧
ヽ__ノ .L_」l ll__ノ .│ l ヽ ベ゙ ノヽ_ヽ │ .K ノl´_ヘ、 ノ
-
脳が腐る(確信)
-
矛盾AA見るとこれ貼りたくなるんだ
\ ヽ | / /
\ ヽ / /
‐、、 混 沌 と し た ス レ に ク リ ○ リ ス が ! ! _,,-''
/"/
____ ._//
/ / ゞΞブ":::/
/ / γ :;;;/
i / / :;;;.ノ _/\/\/\/|_
/| ! ./ ;;;/ \ /
/ y--"´ :;;;;/ < 腕 >
/ // :;;;;/ / \
./ // :::::イ  ̄|/\/\/\/ ̄
/ // :::::::::::ノ
./ // ::::::::/
/ // :::::/
/ // :::/
/ // :::ノ
| i:i :::/
\!:!__;;;/
_ノ ̄/ _ノ ̄/ ./ ̄  ̄/ /' 7'7./''7
/ ̄ / /_ ∠.., /  ̄  ̄/ ー'ー' / /.
 ̄/ / /_ __/ ~/ /二,´ __,ノ /
/__/ /_/ .i____/ /____,/
-
ゲーデル「私の手にかかれば…アキレウスは亀を追い抜ける!!」
ゼノン「流石っす先輩!!」
-
クロたんの絵をぼうっと眺めてて気付いたんだが、愛乃たん右手で腰差し筒扱って左手で刀扱ってるんじゃないかこれ
てーかなんでクロたんはホアロハに投票したんだまじで
ところでラスボス投票とかどうする?
-
ラスボスはまた新しく案提出するんだっけ
それとも前回の投票で落ちた混沌騎士の中から?
-
相棒は女性のほうがいいと思ってホアロハに投票しました
ラスボス投票って何だっけ?
ラスボスって誰だ
-
前回落ち+案があれば追加
から選べばいいと思う
-
えーとじゃあラスボス案募集します
次の土日で投票してもらって決めるぞ
-
とりあえず前回提出された案で残ってる連中をまとめた(´_ゝ`)
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/807/Disorder2.txt
ラスボス投票対象は↑の連中+新規追加キャラ(あれば)
ということでいこう。
-
あ、選出するの一人だから候補も絞り込んだ方がいいのかな?
-
おっさん、美女、狂人ときたら最後のボスはイケメンであるべきでしょう
ヴァーヴェルトかピエトロを推したいな
-
あとキャンセラー使わずに戦う可能性もあるから、アル・カウンに来た混沌騎士の中でも最弱である方が望ましいか
-
そういやラスボス用に新しいのを作るのもアリなの?
-
アリだよ
-
http://dl1.getuploader.com/g/9%7Csaraswati/1596/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%82%B9%E5%AF%BE%E6%BD%9C%E3%80%80%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%A8%E5%90%9B.jpg
キリエ君はこんな感じでよろしいかな
-
これは俺のイメージで意見言ってもいいんかね
-
うむ
-
じゃあちょっと個人的な嗜好の話になるけど
成人してるんだしもう少し歳相応でもいいかなぁ、と
-
服装がもうちょいファンタジー(というか中世)寄りだといいかも?
キャラデザ的には問題ないと思います
※個人の感想です。
-
hey sey jumpの伊野尾慧とかあんな顔つきでも26だし平気平気
-
だから好みの話なのだ
所謂正当派イケメンがいないなあ、とふと思いまして
まあラインハルトがいるっちゃいるが
-
しかしアレだな
相変わらずいいお尻を描きますね…
-
サラスキャラは一度戦ってから加入ってのもアリじゃね?
-
ラスボスはこんな感じで独特のアイタイプってのもアリかなーと思ってる
http://imgur.com/A68OGsG.jpg
-
まだ決まってないんでなんとも言えませんね
サラスキャラの一部に加入前に戦闘しなきゃいけないのがいることは決まってるよ
-
アイタイプ変更はラストバトルで変身した時の方がいいなーと思う
ボスを倒したら、第二形態になって復活するのは仕様的にありなんかな?
-
そういう展開をやる、やらないを問わず、ソフトの仕様としてね
-
第一形態を倒したら、それをイベントとして第二形態が出現するってのはできるんじゃない?
-
あ、つまりユニットとしては別物だけど
特殊増援みたいな形で第二形態が出てくるという話ね
-
なるほど
ラスボスは変身して絶望を与えるのが好み
三段階変身まではしなくていいけど
-
仕様的には第二段階とかは出来るな
ひとまずは>>263の手法は可能かなー。「戦闘不能にした時にイベントを起こす」って処理を組めるから
・第一形態倒す→イベント→第二形態出現で戦闘続行
とかは可能。細々とした部分は触ってないから断言は出来ないが、多少の挙動確認(イベントの優先順位など)をすれば割といけそう
-
ちなみに需要はないだろうが第三、第四形態なんかも出来るっぽい
そもそも「形態変化」なるイベントが存在するのでそれを使っても出来るかも分からん(断言は出来ぬ)
-
あとは第一形態を倒した時点で面自体はクリア
ダメージやステータス変化を残して(変数で記憶して)第二形態の面の開始時に反映するイベントを起こす、ってパターンも出来なくはないかな。お勧めは出来んが
-
実際に第二形態が出るかどうかはともかくとして、そういう仕様も可能って知ってればシナリオ班も選択肢広がるかなって思ったのです
-
>>244
ありがたやありがたや
>>250
なるほど
ちょっとモノクルバージョンも見てみたいかも
-
ってか主人公と相棒の設定決まったんだからwiki更新しなきゃ(使命感)
-
編集した風になってるが取り敢えず丸コピしただけなので適宜調整をして欲しい
-
>>254
「ファンタジーの服装」って本当に謎でSSWに限らずデザイン上の悩みの種なんだよなあ…
一応キリエ君の服は18世紀〜19世紀初頭程度にしてある
-
シュバエル製の服は産業時代イメージ、ブランクレアが近世イメージとか
-
>>272
編集オットゥス(乙)
-
ところでラスボスは「渾沌騎士が任務を遂行するのを見守る監視装置」みたいなのはどうかな?
良かったらちょっと設定を考えてみるけど
-
>>276
想定とは違うが興味ある
ラスボス追加案として出してみては
-
ぶっちゃけ帝国の技術力がどれくらい有るのか読めないんだよなぁ……
-
皇帝くんを超えない範囲で割と何でもありなイメージ
魔法あり、科学あり、ニンジャあり……
-
じゃあ監視装置はブロリーと言う事で
-
(例のBGM)
-
(スネ夫が自慢する時に流れている曲を再生する)
-
ソッキー「10円!」
-
ポコピー
-
というわけでラスボス投票はじめます
黒騎士ヴァーヴェルト
女騎士アストリッド
魔術師キルケゴール
スヴェルドルフ
石漠のピエトロ
死公子ツァハリード
侵略する愛のゼムザ
魔球王ロドリック
極光を纏うシリウス
閃輪のニンバス
局在せざるアンダーソン
炎天王ゴドー
雷界のヘズデン
聖者エルレヴィア
殲境より還るヴァッハ
機人ピウス
終末騎士エンデ
“恋歌”のチェルシー
“邪視”のバターボール
“比翼”のキュービィロップ
“雷光”のヴェルタース
“月影”のバンホーテン
“病魔”のライオネス
莞爾のオルテンシア
箱の中のララチェラ
禁断指定封印対象者ザルルジャン
ワワルヴァ
>>259(名称不明)
この綺羅星のようなラスボス候補に1人1票投票しなさい
設定はめいでん氏が>>244にまとめてくれましたありがたや
リストに抜けがあったら言ってください
-
巨神の人が追加の意思を表明していたような……
-
あれそうだっけ
じゃあ待ちます
-
>>259はスヴェルドルフのイメージの原型にアイタイプを特殊にしてみた感じだ
-
もうちょっと待ってNE
-
キャラが決まらないと外見なんてなおさら決められないからNE
-
とりあえずデザイン案だけ
http://dl1.getuploader.com/g/saraswati2/808/%E6%B7%B7%E6%B2%8C%E5%86%85%E8%97%A4%E3%83%9C%E3%82%B9.jpg
形態変化あり
-
これは……パターン青!
-
使徒だこれー!
-
勝てない(確信)
-
大まかなんだけどゲームバランスどうしようかなー
あまりインフレさせすぎると1章跨いだだけで一気にイラナイツ化しそうな子が増えそうだし……
-
僕は基本的に何のゲームでもクソプレイスキルなので優しさを選べたらいいと思います
ていうかあんまり難しくなると僕はクリアできません
-
考えてるのは
・暁の女神みたいに2段階昇格
・特定条件を満たす事で外伝MAPに行ける(選択肢表示で行かない事も可能)
・現地人キャラは能力は召喚キャラには及ばないがイベントによる強化が豊富である
言わば聖戦の系譜に登場する平民キャラ的な扱い
-
というわけでラスボス投票を再開します
黒騎士ヴァーヴェルト
女騎士アストリッド
魔術師キルケゴール
スヴェルドルフ>>259
石漠のピエトロ
死公子ツァハリード
侵略する愛のゼムザ
魔球王ロドリック
極光を纏うシリウス
閃輪のニンバス
局在せざるアンダーソン
炎天王ゴドー
雷界のヘズデン
聖者エルレヴィア
殲境より還るヴァッハ
機人ピウス
終末騎士エンデ
“恋歌”のチェルシー
“邪視”のバターボール
“比翼”のキュービィロップ
“雷光”のヴェルタース
“月影”のバンホーテン
“病魔”のライオネス
莞爾のオルテンシア
箱の中のララチェラ
禁断指定封印対象者ザルルジャン
ワワルヴァ
>>291(形態変化あり)
次の土曜日までに投票してください
それまでに追加の設定晒したりしてもいいぞ
-
もなみんがなんか必殺技使おうとするたびに
万理が後ろで「( ^ω^)コノメニウー」とかBGM付けようとする
みたいなNGシーンが浮かんできて寝る機を逸した
-
早急にツッコミ役の用意が望まれる
-
トオイヒノーマーナツノーカゲロー
-
テレレッ テーッテッテー テレレーテテーテ テテテーテー フェイタルケィオォォウ
-
そういやこの前ニコ百で処刑用BGMの項目見てたんだけど関連項目で北の国からが載ってるの見ると判ってても草生える
ところでクロたんにお願いなのだが投票日曜まで待って貰っても良いかな?
ちょっと金土に予定入っちゃって……月曜なら確実に出来ると思うんだけど
-
よし投票は月曜日までとしよう
そして俺は>>291(形態変化あり)に投票するぞ
-
ぼきも>>291や
-
デザイン案だけのキャラに投票しちゃうとこれから設定の方をまた考えなきゃいけなくないか
-
設定は巨神の人が考えているのではないかな
個人的には元々ラスボス枠として考えていたツァハリードを推したいが
自分のキャラに票入れるのは憚られる(´_ゝ`)
-
>>291の設定についてはこんな感じに
名称「ガルテ・へーデン」
【性別・年齢・身長・体重】不明・不明・250cm程度・不明
外見・白い面を着けた男性のような身体、全身がエネルギー体の様なもので出来ており赤黒く(かさぶた色)うっすら光っている
【武器(?)】宇宙の最果て(へーデンの門)
混沌騎士や彼らのWWの使用状況を監視するために皇帝が何処からか連れてきた超生命体。
皇帝の端末として混沌騎士の監督の仕事を担っており、姿形が違うが同じ力を持った同族が何人も居るらしい。
15センチくらいの大きさの心臓(のようなもの)をコアとして動き、人形の部分は謎の物質化エネルギー体でできている。
彼が出現すると宇宙はその根源情報(時間軸や因果律など)が次々と書き換えられ、その運命を支配することができてしまう。
その機能を応用し他のWWのロック、アンロックを強制的かつ独立して行う事ができる。
また、時間軸や因果、その他情報、物理法則を書き換えてしまうという性質上、混沌騎士を含め彼を見る者には「想像主」「神」など、あるいは「親しい人(親しかった人)」という風に映る。
実際は宇宙や歴史を勝手に改造するクラッカーでしかない。
「最果て」とは、宇宙の因果律がその一点に集束する事を意味しているらしい。
アルカウンを別宇宙への侵入のための駅として管理下におくため、3人の混沌騎士と共に出現した。
ただし全てが思い通りになるわけではなく、全宇宙の書き換えをする場合長い時間がかかる。よって任務に関連する事項のみに絞り能力を使う。
そして宇宙を乗っ取りたい、敵を皆殺し等を考えるわけでもなく、混沌騎士の任務を見守る仕事に徹している。
【宇宙の最果て】は因果や確率操作によって敵からの攻撃を防ぎ、また正対した相手の周辺をその相手が存在していない世界へ作り替えることで敵を消し去る。
絶対防御、攻撃力を備え、任務をサボったりWWを悪用したコントン内藤がいる場合のカウンターとなる。
敵が持っている情報を書き換え味方だと誤認させたり、支配下に置くこともできる。
支配下に置く能力は、根源情報が異なる世界からきたゲスト勢にはあまり効果がなかった。
能力を使わずとも直接戦闘力が高く、見た目に反して素早くパワーがある。
また、エネルギー体も手で触れる程には密度があり、鞭のようにふるい攻撃できる。
さらに追尾し勝手に突き刺さるホーミング針、目にあたる部位からは謎ビームを発射可能。技は三種類+必殺技
さらに、残された情報を元に本物そっくりの混沌騎士のコピー(お約束で本物より弱い)を作り出したり(要仕様確認)、上記の防御法を応用した絶対防御広域バリアを作り出したりできる。
もし脅威にさらされた場合、第二形態(戦闘用形態)に変化し戦闘能力を向上させる。巨大な黒い球体に巨大な人の上半身がくっついたような外見になる。
自己防衛のために能力に依らず直接戦闘力を向上させる形態であり、できることは変わらない。武器が増え強烈ビームと多数の謎球体からの崩壊波動で攻撃。
戦闘力概要
・味方として認識してしまうため、そもそも攻撃しようと思わない(※ソッキーとゲスト勢にはほとんど効かない、ガルテが敵と認めた相手も除く)
・それが破られたなら、問答無用で消滅する空間を使い覆い尽くしたり投げつけたりする攻撃
・能力を使わない場合でも遠近万能にこなし、生半可な敵は寄せ付けない
・敵が攻撃しても「何もしてないことにする」ことにより完全に自分にだけは届かなくすることができる(客観視だと確かに攻撃したのにそれを弾いたように見える)
・緊急自己防衛モードとして物理的戦闘力を大幅向上させる形態になれる
攻略法
・ソッキーの力を使い防御、攻撃を弱体化させ普通に殺す
・別宇宙に放り込んで放置する
・「巨人」の砲撃は防げないので直撃させる→アルカウン爆発エンド(仮)
-
設定を考えてる間に投票されていた…
すまんけどやり直しが必要かもしれない
-
投票やり直したい人がいればいつでも訂正していいぞ
-
>>295
ゲスト勢はそもそも毎回全員出撃してもおかしくない程度の数しかいないからイラナイツは発生しないと思うよ
あとは武器の性能面と数かな
-
俺も>>291かなぁ
面をひょっとこにすると以外と似合いそう
-
そういや各ゲストキャラの技はどうすんの?
とりあえずどんな技があるか晒して欲しいんだけど
-
万理は設定上こんなん↓
【魔法少女オラクル:使用魔法】
・光礫“ほたる”
→万理が認識、指示した目標を追尾する光弾。実質的には光子魚雷であり、
立法格子状電磁フィールド内に反陽子を圧縮充填したもの。反応質量はわずかだが
それでも一発で大和級戦艦を三隻(計算上)撃沈できる破壊力を有する。
同時に666発までコントロール可能。ただし戒獣相手には牽制にしかならない。
・火槍“うがつひ”
→レーザー砲撃。本来なら可視光域でない波長でも、大気圏内で使った場合は
射線上付近の大気が一瞬でプラズマ化するため、巨大な火柱が視認できる。
波長や周波数を調節することで最も破壊力に融通を利かせられる技であり、
レーザーポインター程度から天体破壊クラスまで幅広い帯域で使用される。
ちなみに最大出力で撃つと、輻射だけで半径800万光年以内の全物質を(800万年かけて)
量子分解するほどの破滅的なエネルギーが解き放たれるが、当然ながら地球近傍では使用できない。
・絶刃“きりたち”
→第四戒獣“オッカム”のサブエーテル・ブレードを相転移制御能力で模倣したもの。射程は短い。
10次元空間まで到達する絶対切断攻撃であり、物質、エネルギー、空間などを一様に切り離す。
ただし刃が厚みを持たないために切断そのものではダメージを与えられず、別の要因で
斬り分けられた物体や空間に力が加えられて初めて効果が確認できる。
人間を斬れば血流などの圧力で自動的に切断面が崩壊するし、空間を斬れば重力偏差に従って
その内部にある存在ごと分離していくが、戒獣は異界の物理法則を内蔵した一個の
単体(シンプレックス)であるため、ブレードでの切断は意味を成さない。
・潰空“おもかげ”
→重力攻撃。ある一点を中心に空間を歪曲させ重力場を発生、対象を圧し潰したり
動きを制限したりする。重力子そのものに働きかけているため強度と範囲はコントロール可能。
強度を最大にした場合、効果範囲内はブラックホールと化し通常の物質は消滅する。
戒獣に直接ダメージを与えることはできないが、外部からの観測を阻害し
間接的に存在確率を削ることはできる。そのため対戒獣戦での使用回数は多い。
・絶対消滅魔法“エーテル・デストロイヤー”
→確率干渉攻撃。限定的な現実改変あるいは因果律侵犯攻撃とも解釈可能。物理攻撃ではない。
すべての存在は可能性の「波」、またその集合として記述できる。エーテル・デストロイヤーは
その「存在波」に対して逆位相の波をぶつけることで波動関数を拡散させ、
対象が「存在する確率」を直接減少させるものである。
魔法少女の掌から発せられる「反存在波」に触れた存在は通常空間から消滅し、
存在確率は永遠にゼロへの漸近を辿り続ける。(原理上、完全にゼロにはならない)
原作の世界観においてはこの攻撃が、唯一戒獣を打倒し得る手段となる。
なお反存在波は光をも消し去るため、人間の視覚では黒いオーロラのように見える。
わりとサツバツしてる原作の設定なので
ゲーム用にネタ技も考えるべきか、と悩んでいるところ。
-
もっと絶刃みたいに
戒獣の特性を真似た技を増やしてメガマリにするというのは
-
こんな設定が…
そして技のネーミングが好み
エーテルデストロイヤーは黒(く見える)色の攻撃だったのか
説明文がどれも果てしなく厨二だ…
-
>>315
(ティウンティウン)
-
前にまとめた巴ちゃんの技コピってきた
解説は思いつきで適当
ゲームのために5つほど選ぶとしたら菫、鬼灯、杜若、沈丁花、紫陽花かな
菫:一番基本的な技。多分少ないTPで通常攻撃の150%くらいの威力が出る
鬼灯:攻防一体の中級技
彼岸花:相手の攻撃を受け流す技
菊:脇差をメインに扱う技
杜若:二刀流でのテクニカルな連撃
百合:突き技
金盞花:相手の自滅を誘うように動く扱いの難しい技。よく分からん
牡丹:柄を用いた打撃
沈丁花:ブレイクダンスのような動きで蹴りと回転斬りを行う
月下美人:閃光の如き居合い
椿:菫が「メラ」だとすると椿は「メラゾーマ」のイメージ
シンプルで威力は高い
蒲公英:脇差での素早い連続攻撃
紫陽花:最終奥義。怒涛の連続攻撃。相手は死ぬ
-
主人公のデザイン考えてみた
とりあえずチャラくしてみるのはどうだろう
http://imgur.com/9H5LcdP.jpg
-
これで猫を振り回す
-
すまん冗談だ
続けてくれ
-
主人公案がシグナスに決まってたら>>319は割と近かった
-
にゃんこ「望みが絶たれニャ!」
-
投票忘れてた
“比翼”のキュービィロップで
-
ライカの顔は大体こんな感じだった
つhttp://www.caramel-box.com/products/last_cavalier/charactor.html#tab-001
>>100のTIPS
「名前について」
ライカはカメラの商品名、フォスファーは明けの明星のこと
苗字はヘスペラスと迷ったものの、良く考えなくても宵の明星は自作の主人公で使ってることに気付き断念
「ラピエ・アステラ」
前半はレイピアのローマ字読み
後半は上手いこと星っぽく出来れば良いなあと
「お母さんについて」
宗教芸術に絞ると体制側しか見てないんじゃないかと思って芸術全般にしました
-
というわけでラスボスは
>>291
>>308
のガルテに決定するぞ
文章担当の章の振り分けはどうしようか
-
ガルテにキャンセラー効くのかな
-
効きます
-
文章の担当振り分けだが
主に活躍するキャラがいる話はその作者にやってもらうか、あえて作者以外に任せるか
どっちがいいのだろう、と思ったりしている。
前者の方が書きやすさとキャラ立ちの安定は見込めるが
後者の方がサプライズ的な面白さはありそう。
-
自己キャラはむしろ書きにくいんじゃなかろうかと思ったり
行動指針や口調監修だけに止めて、別作者さんに書いてもらうほうが気楽なのでは
-
他の人が書いて大丈夫なんじゃなかろうか
あとで本人に確認とったりして
-
>>163-164でどこの部分がやりたいとかあればじゃんじゃん言って欲しい
ないようだったら俺がてきとーに振り分けちゃってもいいけど
-
ガルデの設定的に細部変える必要が生じたが、その辺どうするよ
ソッキー使わずに勝つルートに分岐する場合、どうやってソッキー使わずに勝つかも考える必要があるのでは
-
>>308に関しては今から適当に弄ってもらって大丈夫やでー
-
そうだったのか
困ったなぁ
と思ったら>>334で改変のお許し貰って助かったありがとう
ソッキー使わない場合の勝ち方は大切なところだから皆で土日に意見交換しよう
-
避けたいのは万理にゃんと巨人「だけ」対抗できるって状態か
ただだ当然だけどキャラクターごとに戦力のばらつきがあるから
そういう状態避けようとするとゲスト勢に何がしかの特殊パワーつける必要が生じかねない
-
当たり前のようにみんな同じくらいの強さでいいのでは
-
ゲスト勢のバランス調整に関しては、下を無理やり上に合わせると不自然になるから、上を下に合わせる悪平等の方がいいんじゃないかな
一番下に合わせる必要はないが、五段階中の下から2番目くらい
-
いや、ユニットとしての性能の話じゃなくて設定的にね
-
キャンセラーなしだと倒せないんでは最終決戦の二択が成立しないので
ガルテはキャンセラーなしでも頑張れば普通に倒せるように調整するのは大前提では
-
おそらく下限は愛乃たんかはぶられさんかな
ロリ太郎かラブちゃん辺りに合わせることになるのかね
そういや◆uYQt8j92rAって今もちゃんと居るの?
-
知らないけど、私は生きてます
-
>>308を汲みつつゲームに落とし込むという事を考えたら下記のようになった
『ラスボス』
まぁ強さ的にはキャンセラー抜き(ガチモード)とキャンセラーあり(ヌルモード……と言ってもラスボス相応)で分けられる程度にしておこう。シナリオ的にもその方が美味しい
能力の具体案としてはデフォスキルに『ダメージ無効』なんて代物が存在しているのでこれを弄って「攻撃を無効」を搭載する事で理不尽にならない程度に再現可能
他にも「(相手の)スキルの無効」だとか「死亡を無効(FE的に言えば「祈り」)」だとか「クリティカルの無効」に「バステ無効」とかも搭載できる
攻撃面では「攻撃必中」「防御無視」辺りを使えば攻防共に「因果律や確率を操るラスボス」として相応しい仕様にはなると思う
で、それらのスキル群の発動確率をキャンセラーの有無で変えておく(ヌルはガチの半分程度くらい? この辺は要調整)ことで難易度の調整は可能
(能力値も変えるんだろうから元々内部データ的に別キャラという扱いにしておけば、この辺は無理なく作れるはず)
第二形態は、上げ幅を変える程度で普通に能力向上で良いんじゃね?
スキルに関しては第一形態でのスキルは粗方外すか確率をかなり下げて「連続攻撃」だとか「再行動」辺りを搭載して「第一形態は防御系が充実、第二形態は攻撃系が充実」とかで攻略方法の差別化は可能かな
-
仕様的にキャラ作成時にスキルは1つしか持たせられないみたいだけど、イベントを使えばモリモリ盛る事は出来るっぽい
ただしスキルを盛った場合の挙動は試してないので未知数だなー。試そうとしたらパソコンが重くて固まっちまう……
あと書き込んだ後に思い付いたのは「確率自体は100%発動、ターン毎で発動するスキルを変更する」っていう仕様
これは上記のスキル追加、削除イベントを毎ターン起こして「見かけ上は同一名のスキルだが内部は違うスキル」を付け換える事で「ターン毎で取るべき行動が変わる」という戦略性を追加出来る
(例えば「このターンはこちらの攻撃が無効化されるから回復や配置換えを行って次ターンでの攻勢に備える」とか「このターンは相手の攻撃が必中だから回避重視の柔いユニットは攻撃に参加させない」とか)
このスキルの付け替えの基準は経過ターンでも良いし、プレイヤー側のレベル見て判断(レベル高いユニットに対して有利になれるスキルの入れ換え方とか)しても良い。この辺は、まぁ作る時の匙加減だろうか
以上「因果律、確率」に注目したゲーム上での仕様案
一応他のにも提案しておくとすると
相手を消す→完全退場だと「チート乙」の仕様だから「短いターンだけマップから除外」とか「マップ上にいるけど行動不能」という形で再現は出来そう。前者はイベントが手間、後者は「除外感」がないのが問題だけどね
技3種+1必殺→イベント様様とだけ言っておこう。マップ攻撃(?)とかの類は可能。イベントは、まぁ、作る人に任せよう
過去ボス召喚→増援のイベントで対応可能。まぁ対応出来るけど(戦闘的な意味で)対応出来るか? ってなるときついんじゃね。弱体具合にもよるけど
-
お、良いね
みごとゲームに使える感じにしてくれた
-
一晩経ち、上の意見を見て自分のあほさ加減を自覚しましたね
そもそも劇中で設定諳んじる訳じゃないんだから…
-
>>346
そもそも生身の連中から一撃で文明壊せそうな連中までが同じ領域で肩を並べる訳だから、多少設定に沿えないのは仕方ない
キャラ募集の時にある程度のレギュレーションを決めて、その枠内で物語組んでたらその限りじゃないけどそうでもないからな
まぁ、その、なんだ。設定上での話に触れるならどうせ異世界トリップな連中になるんだから「不思議パワーで制限がかかったり能力上昇が起きたりしている」とかの設定を、そこはかとなく乱雑にぶん投げておけば良いのよ
俺が出したキャラも(まぁエネルギー補給出来ないから全力出せないという制限が既にあるけど)全力で殺しに掛かるなら割と無茶な事をやりかねんしなぁ……流石に因果律の操作や他次元への干渉は出来んけども
-
万理も設定を丸呑みにするとアル・カウン爆発エンドを引き起こせるけど
ゲーム中では帝国一般兵に銃床で殴られて「ぶにゃー」とか言いながら死ぬこともあるやで
-
某フリゲの召喚SRPGで
「召喚した人の魔力によって異世界での力の強さが決まる為、最初は力が思い切り制限されてる
時間が経てば慣れてきて本来の力が出せるようになってくる」
ちょっと設定拝借して、こうでも良いんじゃないかな(バランス調整話)
-
コンセプトも似てるしね!(複数の作者がキャラを持ち寄って共演)
-
(その本来の力に大きな隔たりがあるという話じゃないのか)
-
(だぜ。いっそ空間的に頭打ちがあるという事にした方が良いかも分からんね
実際ステータスの頭打ち……カンストが存在している訳だし)
-
いや、それは別にいいんじゃない?
スパロボだってKMFがアンチスパイラルぶっ殺したりしてるんだから
-
なんというかアレだな。「気にするな!」の一言で思考停止しても良いのかもしれん
-
ガルテにキャンセラー使わずに挑む無謀さは難易度でプレイヤーに示せばいいのです
-
(♪MEGALOVANIA)
-
デーデデーデッデッデー デーデデデッデーデデデデデデ-
デーデッデーデッデーッ デッデーデデデデー
デーデデッデーデーデ-デー デーデッデッデーデーデッデデー デーデーデーデ- デーデーデーデー デ-ッデデッデッデー
パララララララララッラー パーラ ラーラララララララララ-ッラーッララララー パラーラーラーラー ラーラーラーラ- ラーーララララララー
-
うるせえ
-
>>355
まぁ何にせよそこまで作らないと調整しようもないからね
個人的に、そんなに極端な難易度にはしたくないかなー
やり込み要素(最近で言うところの実績集め)とかなら「クリア出来るならやってみろ」くらいの難易度でも良いんだけど、ここはシナリオ分岐に関わる部分だからな
「成長吟味無し≒期待値通りのステータスで、仕様やステージの情報を把握して戦略組めば、悪い目を引き続けなければクリア出来る程度の難易度」が個人的には理想的
(どちらかというと直接的な難易度よりも「そのキャラらしさを感じられる」という方に重点を置きたいかな
結局キャンセラーは能力を妨害する≒そのキャラらしい戦略を封じた状態で対峙するって事だしさ)
-
移動タイプってデフォルトで入ってるのは6種類?
未定義の項目があるみたいだけど、ユーザー定義の移動タイプも追加可能なのかぬ
-
ちょっと顔出せなかったすまない
ラスボスの能力は>>343-344ってことでいいよね
つぎは文章担当の各章への振り分けを決めるって流れでいいんだろうか
>>360
移動タイプなんてものがあったのか
ツクールのシステムよくわかってないんだよね
詳しい人助けて
-
なんかデフォだと「軽歩」「重歩」「騎馬」「大空(飛行?)」「山岳」「水上」
があるっぽくて、地形ごとにそれぞれの移動タイプで移動力をいくつ消費するか設定できるもよう。
飛行ユニットは基本的にどこでも1消費で移動できるので
代わりに弓特効とかのペナルティで調整するのであろう。たぶん。
ユーザー定義タイプを追加できそうな雰囲気があるので、ボス専用移動タイプとして
飛行の上位互換(全地形消費移動力1、特効武器なし)の「転移」とか作れるのかな、と思った次第。
-
色々できるんだな凄い
-
親方、民家から黒騎士が!
-
折に触れて民家からガルデが出てくるのかもしれない
-
黒騎士
白騎士
赤騎士
青騎士
時騎士
-
実はまだシナリオが動いていないので新規参戦の余地が有るのではないかと思っている(下種顔)
-
新規参戦いつでも大歓迎だぞ
しかしながらこの先どう進めていいのかわからなくなってきた困った
-
私の仕事増える……
-
まぁ増えてもなんとかなりそうなんだけどさ
-
どかどか来られると困るけどあと1人くらい加入するなら楽しそう
「実は選ばれし戦士はあと一人いたのだ」感がある
-
いるさ、ここに一人な!
-
とりあえず確実に必要なキャラは出揃ったので、文章班が仕事を始めてもいいとは思うが
分担どうしたらいいかがまるで妙案浮かばずなんだよなあ。
最初のシナリオなんか小説でいう書き出しだから難産確実だし。
-
実際書いてと言われてもどうすればいいのか全然わからないって雰囲気もする
自分が文章班だったら間違いなくどうやればいいのかわからず悶絶する
どうしたものか
-
やる気がクッソなくなってきてるから
万理がEDMフェスでDJやったら流しそうな曲を作ってる。
EDMわっかんねー
高い音でキャンキャンしたあとにドュルルルルってしてアホっぽい低音流せばいいんだろ?(偏見)
-
魔法少女の……DJ!(知のう指数が下がる音)
-
イグぞおおおおダイナモ感覚!ダイナモ感覚!YO!YoYo!
-
https://youtu.be/cynn8yfRdQA
EDMというのはこんな感じ
-
とりあえず各文章担当の負荷が増えるけど「各文章担当が考える冒頭文(第一章クリアまで)コンペ」でもやってみても良いのかもしれない
戦闘込みだから「どのキャラをどの程度出すか」とかも各自の自由。戦闘での演出(会話イベント等も)も各自の自由で
何も決まってないって事は、逆に言えば各自の裁量に任せた方が上手くいくかも分からんという感じで、思い切り投げ槍にやってみようぜ
-
(アラエルに向かって思い切り槍を投げる)
-
ああ、ちなみに「逃亡から書きたい!」って人がいるかも分からんからシステム的な事を書いておこう
いわゆる「目的地点に到達する事で離脱、特定ユニットが離脱でクリア」という演出は可能なので第一章は「逃亡する場面」とかでも可能だぜ
まぁ突き詰めていけばもっと難しいイベントも出来るけど、とりあえず「その手のイベント」が仕様上可能であるという事だけは把握して貰えたら幸いだぜ
あと確認したら>>343の「スキルマシマシのガルテ」は作成可能。実際に戦わせたら山のようにスキル発動とかも出来る。出来るので>>343と>>344を足して2で割るのも出来るかなー
具体的に言えば「キャンセラーありはスキル1個だけを付け換えて対応」「キャンセラーなしはスキルをn個付け換えて対応」とかも出来るという新たな選択肢を示しておこう
-
何も考えてなかったぜ
-
茂助は機動力低くていいと思う
-
ちょっと進行に詰まっちゃったからここは冒頭文コンペしたほうがいいかな?
このまま動けないのはちょっとまずいし
文章担当さんはどうしたい?
-
最近は文章担当と言うよりかはゲーム仕様の意見落とし担当と化しているKは、言い出しっぺなんで賛成派かなー
勿論、他の人の意見は大いに尊重する
-
正直、シナリオを書く上での方針(あらすじではなく「どう書くか」の話)が定まってないのと
冒頭パートということで情報の配置に一番気を使わないといけないって事情から
誰がやっても一人では手に余るんじゃないかと思っている。
いや書けと言われれば書くが、少なくとも俺は上手くやれる気がしない。
なので、第一章に限り、先にメイン執筆者をひとり決めて
残りの文章班(&システム班)が意見出しや推敲で手厚くバックアップを行う
……という形のチーム作業にしてはどうか? と提案してみる。
一章ができてしまえば、それをプロトタイプとすることで書きやすくなって
二章以降は文章班各員に割り振っても大丈夫な状態になるんでは、という期待もある。
-
要はアレだ、コンペ形式だとどうしても個人技の作業になって相談とかしづらいが
最初から相談しいしい書く前提なら、詰まっても気軽に他の人を頼れるよね、という魂胆なのだ。
-
なるほどじゃあこうしよう
コンペ参加するぞって人が二人きてくれたらコンペ形式に
>>386のチーム作業のメイン執筆者になってもいいぞって人がいたらチーム形式に
先に条件を満たした形式で進めることにしよう
ちょっと考えてみていただきたい
-
基本的に流れは他人に委ねたい。ただどちらかと聞かれれば自分で出した以上はコンペ派かな。まぁどちらでもいいけどね
「どう書くか」が決まっていないなら「別に好き放題書いても構わんのだろう」の精神で突き進むのもなくはない
-
魔法少女……DJ……
-
エンジョイ! エンジョイ!
-
あーあなんかココロオドルことねーかなー…
-
〜DJ万理 partyMIX イカレテナンボの魔法少女〜
http://dl1.getuploader.com/g/57b480ec-b314-40c0-b9fd-24c3b63022d0/saraswati2/821/My+Song+77.mp3
途中から作り始めたから出来がアレだけど
流行りのEDMっぽく出来たかも?
-
EDMなんてつべでたまにまとめ聞くだけでなんも知らねーから
こんなのEDMじゃねーシネとか言われても仕様ですとしか返さない系男子(クズ)
-
(民家から皇帝端末が出てくる)
-
もっとボーカルの素材があればはじけられたかなと自己反省
-
そもそもなんでこんなの作りだしたんだ俺
-
万理が鳴らしてそうなのはなんとなく伝わったが
SSWで使う機会なさそう(;^ω^)
-
遊びで作ったからね……逆に流されたら笑うレベルwww
-
支援会話で流そう
-
じゃこんどはダブステ逝きます(白目)
-
俺の方向性は人間哲学であって厨二ではないことに気付いた
俺の過去の作品群がそれを物語ってる
厨二文章は無理だ
-
コテ付け忘れた
-
結局コンペで行くのか?
-
今のところコンペ参加してくれる人が1人しかいないからなんとも
困った
-
んー……まぁ、うん。「コンペ2人以上」か「メイン執筆者に名乗り出る」かの条件付きだからな
多数決でもないし締め切りがないから「どちらでも良い」とか「メイン級の文章は担当したくない」という考えの人はどちらにも意見は落とさないんじゃね?
-
そうだな……ふぁっきん仕事のせいで9/6までは手を付けられんが、膠着し続けるならめいでん案に乗ってメイン執筆者に名乗り出るのも吝かではない、という意見も落としておこう
し、仕方がないんだ……やったら(上司に)潰される、やらなくても(会社に)潰される事を押し付けてきた上司の無茶振りが悪いんだ……! 俺は悪くねぇ、悪くねぇんだよ!
(色々と愚痴った挙句に仕事を止めたくなるレベルで追い込まれているが、まぁ、うん。仕様的問題でクリア不能レベルから血反吐をぶちまける覚悟をすればクリア出来るレベルまで引き上げられただけマシではある)
-
たしかにちょっと乱暴な選択を押し付けていた
本当に申し訳ない焦っていた
どう進めたらいいか
文章担当さんたちの希望とか意見とか知りたい
-
俺も言い出しっぺだし第一話メインライターやってもいいんだが
知ってる人は知ってる通り筆が遅いのが心配なのだ(´・ω・`)
-
>>408
とりあえず俺の意見としては
・ベースとしてはコンペ派。まぁこれは、最近中々ない競作に対しての欲求不満の解消も兼ねてはいる
(それもあるけど、文章担当が作品の組み立て方をどう考えているかってのが纏めてわかるから、後々の振り分け考える時も楽になるかなーという後付け設定もあったりする)
・まぁ膠着するぐらいなら↑の意見を取り下げてめいでん案に乗り、メイン執筆者に名乗り出るのも吝かではない。 ただし他に候補者がいるならその人に譲る
>>407のとおり9/6までは大して手を付けられんのでな……マジで仕事辞めようかな。本来ならイージーモード寄りの内容だったはずだけど上司のせいでルナティックだし
無茶振りの時点で既に無理なのに、その仕事と同じ機材を使う仕事を優先してやれとかいうマジで潰しにかかっているとしか思えん事を指示していると上司本人はまったく気づいてない様子だし
どうしようもないから更に上の上司に掛け合ったら掛け合ったで「何故先にこちらに相談しないのか」って言われるし、もう貴方じゃ話にならんから上に掛け合っただけだって何で分からないかなー
挙句「裏切り〜」だの言ってくれたが、裏切りは相互に信頼関係がないと成り立たないよね? 貴方、俺に面と向かって「信用出来ない」なーんて言いやがりましたよね?
俺は人間的に腐ってるんで、面と向かって「信用出来ない」なんて言うアホ―は「信用出来ない」んだよね。ふぁっく。殺意とか低俗な感情すら湧かねーや。極力関わりたくない
ただ、それを口にしたらどうせヒステリックに振る舞って、今度は周りにも迷惑かける事になるから言えないし……本当に面倒臭い。ルナティックな仕事片付けたらマジで退職届ぶん投げてこようかな……
・まぁ上の意見を見て分かる通り、胸中にコールタール並に黒々とした物を抱えているので、相当に文章も内容も荒れるかも分からん
それもだし、所謂「村柱」的サムシングで立候補してるから他に「メインやりたい!」って人がいたら情け容赦なく押し付けます
押し付ける分は(物語の組み立て方は、まぁ俺はどちらかというと感性に身を任せる派だから参考にならないだろうからゲームの仕様面的な部分について)意見は落とすので大目に見て欲しいかな
-
Kの人意見ありがとう
大変な時期に色々すまない
ガチで大変そうだし第一話はめいでんを中心としたチームでお願いしようかなと思うんだけど
めいでんと他の文章担当さんはそれでいいかな?
もちろん俺も手伝えるところがあればサポートしていくつもりだけど
-
万理の曲は本当に作りやすいなぁ(おばか)
-
>>411
いまのKにこれ以上のタスクを積むのはなんか危険な気がするし、引き受けよう(;^ω^)
ただしめっちゃ相談とか質問とか飛ばすぞ ◆覚悟せよ◆
-
あ、もちろん他の担当がコンペ推しならコンペでもいいウホ
-
そうだなちょっと結論を急いでしまった
他の人も意見あればじゃんじゃん言って欲しい
-
寝て起きてスッキリ……でもないけど、まぁ、うん。珍しく自主的にアルコール入れたから頭痛いね
負荷的な問題ならばそれ程でもないので9/6まで動きがない事を除けば、俺がやっても良いんですぜ?
やってくれるというのならば、その言葉に甘えさせてもらうぜ。勿論、>>410で書いた通り出来る限りの意見は出すよ
ルナティック云々言ってたけど結論自体は出てるのよ
ただし無茶振りのせいでデータ取りや資料作成する時間も手数も、データ取りをするのに必要な試薬もサンプルも絶望的に足りていないのが問題なだけで
(試薬に関しては在庫把握をミスった俺に責がある。あるのだが、結局は無茶振りがなければこんなクソッタレな有様にはなっていないというね)
-
他の意見もなさそうだし
一章はとりあえずこのままめいでんを中心にしたチームでという方針でいきましょう
Kの人も色々ありがとう
動けるようになったら他の章とかも色々お願いすることになるかも
-
ほーい( ^ω^)
-
とりあえず第一召喚者はロ凜太郎ということで考えていて
チュートリアルどうしようかな、というのが現在の悩みポイント。
遺跡調査に同行したキリエが灰境騎士団と一緒にモンスターと戦うか
その辺はすっ飛ばして帝国の侵攻をさっさと始めさせて、創世軍の兵士と戦うか。
事前に出てたアイデアに近いのは後者だけど
前者の方が主人公を取り巻くいろいろな環境を説明するには都合がいいのよな。
-
主人公の環境から説明するとなると、途中でキングクリムゾンする必要が生じるのでは
という懸念が無いでもない
-
後者で灰境騎士団壊滅キリエ死に掛けのときに走馬燈で環境説明、くらいで考えてた
戦闘的なチュートリアルはロリ太郎降ってきたときで良いんじゃないかって
-
そういうことなら前者でいいのでは
いきなり侵攻されるより感情移入できるかもしれないし効果的かも
-
>>421も言ってるが回想とか断片語るくらいでいいんじゃないかなあ、と
その回想で戦闘チュートリアル済ませるってのも手だが、言っちゃえばこれもキンクリだしなあ
-
帝国があんまり早く来すぎるとプレイヤーとしては何の感慨も抱けないのが問題でな……
あとは同じ戦闘でも「帝国が来る前」と「帝国が来た後」で決定的に意味が変わってしまうって演出にできる。
-
「はじめから」を選んだら風のタクトばりのオープニングとタクティクスオウガのようなチュートリアルを入れよう。
-
お、復活したか
帝国襲撃前でも良いとは思うけど、その場合なんでロリ太郎が呼ばれたのかって疑問が浮かぶ
-
ロリン太郎が呼ばれるのは予定通り帝国襲来後だが
その前の主人公パートを増量したい、という話なのだ
-
だからロリじゃねえぞこのやろう
-
ショ太郎ならOKなんです?
-
もはや名前にすらかかってねえ!
-
ウソだろショ太郎!
-
http://dl1.getuploader.com/g/57c43bcd-e1e0-4b24-89e8-63e6b63022d0/saraswati2/829/%E5%A4%8F%E3%81%AE%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8A%E7%9A%84%E3%81%AA.mp3
夏の終わりに一曲ダブステっぽい何か
http://dl1.getuploader.com/g/57c43c11-d0e4-4733-b47e-6a59b63022d0/saraswati2/830/%E4%B8%AD%E8%8F%AF.mp3
中華っぽい音源が追加されたので
音楽スレにも上げたけど
一応こっちにも
中華の奴は使っていいよ
-
イベントパートは基本的に顔グラとメッセージテキストと背景だけで進行すると思っていいんだよね?
-
公式サイトを見る限りそうだと思う
-
あ、でも一応マップ上でもイベント仕込めるのか
チュートリアルで使おう
-
あっめいでんに言い忘れたけど
どこらへんでどんなBGM入れるかとか
書いてくれると嬉しい。
今まで上げたやつでもいいし、それ以外でもいいし
-
なるほど。BGMもあったか……
-
例えば
万理が○○した(BGM万理挿入)とか見たいな感じで
-
BGM:巴ちゃんが万理を引っ張ったり弾ませたりする時の曲
-
希望を妄信して一時の安らぎを得るK
>>433
基本的にノベルゲーで使えるような事(効果音鳴らしたりグラフィック表示したり等)は大概使えると思ってもらっても構わんのだぜ
変わり種としてはゲーム上のエフェクトを表示したりだとか、イベントパートの裏側でしれっとマップに小細工入れたりも出来る
-
俺があげたのをなるべくあるのを使ってね(クズ)
-
既存の曲を使う場合はどうやって指定したらええんや
曲名がついてるのもあるが、「My Song XX」みたいなタイトルのも多いぞ
-
アップローダーの2代目でmp3と検索をかければ出てくるから聞き比べて
My song の番号指定やタイトルしていしてくれれば楽だと思う
-
一応タイトルついてるのだけZIPで上げておくからしばしまたれい
-
タイトル付きのみ+αです
他のは二代目うpろだからmp3検索して聞き比べてくれ
一応キャラ曲は……どうだったっけな……一応タイトル付きだった気がする
タイトルついてなかったぞゴラァって場合は言ってくれ時間あるときに修正する
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/834/ssw%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%81%BF.zip
-
他に何かあったらいってくれ時間あるときに対応するんで
-
実はさっきまで頑張って過去スレから拾い集めていた(;^ω^)
-
自分で言うのもアレだけど速さだけなら中々だと思う
-
>>447
本当に申し訳ない……
-
いま手元にあるのだと、番号タイトルの曲は
6、14、24(レイス)、26、28、29、46、47、48、49(愛乃戦闘)、58、77(万理EDM)
がSSW関連だと思っている。
もしかしたらいくつか無関係のが入っているかもしれない。
-
OK把握しておく(つもり)
万理EDMはネタだから使わなくてもいいぞ?www
-
基本的にここに挙げてる奴は使っていいぞ!!
-
台風のおかげで暇が出来たので俺も仕事をしよう
企画は停滞してもその分俺の画力は伸びるのだ
-
一日ふんばって書いてようやく冒頭チュートリアル戦闘開始まで。
先は長い(´_ゝ`)
-
ゲスト一人目召喚してジュデッカ倒すまでが第一章、ということだったっけ?
-
いきなりロリ太郎喚んでジュデッカとやり合うならそれで良いと思うけど、>>419的な話はどうなってるの?
-
いまは帝国襲来前に主人公の立ち位置を見せるパートから始めてる。
なので、戦闘チュートリアル後にも主人公のちょっとした自分語りとか
グレーサ脱出シーンとか帝国による侵攻の概況とかその後の主人公の動向とか
もろもろの描写を入れてようやく鬼太郎召喚&対ジュデッカに入れる見込み。
-
鬼太郎どっからでてきた
-
【メモ】
ショッカーの戦闘員が実は改造人間で一般人より遥かに強い、みたいな感じで
たぶん創世軍の一般兵も設定上はかなり強いと思われる。
が、そこはゲーム補正ということでやられ役に徹していただくのがプロの仕事である。
-
しかし体重150kgは大体1シャックなので、そこまで非常識な体重って訳でもないのか
もう50kgくらい重くてもいいかもしれない
-
うーむ、俺が書くとどうもキリエが屈託のある性格になってしまうな。
たぶん東口の想定ではもっと他人の悪意に無頓着な性格だと思うのだが。
-
新パ西さん出番ですわよ
-
そうね、鈍感ではないので悪意を察しはすれど
本格的に身の危険を覚えない限り特に気にしない(無視するわけじゃない)感じ
良い意味でも悪い意味でも自分本位というか、マイペースというか、身勝手というか、割と変人寄り
-
自分が疎まれてること、何でそうなっているのかを自覚した上で
仕方のないこと(≒どうでもいいこと)ゾーンに意識せずに区分けしてるんじゃないかな、多分
他人に興味がないわけじゃない(というか割りと善良な人だと想定してる)けど
まず自分ありきで物事を考える、みたいな
なんかこう書くとやばい奴みたいだな
-
ただ意識せずに精確に他人の気持ちを推し量れる程器用な人じゃないので
多分悪意に気付いてない場面も多々ある
-
キリエ・バッヘムは静かに暮らしたい
-
人殺しといて静かに暮らしたいもクソもあるかって思うよね正直
そこが吉良の魅力なんだけどさ
-
そういやキリエの武器は何なのだ
西口ェが情報をくれないとエレザールの鎌かスコープドッグかで選ぶぞ
-
えー、じゃあベクターキャノンで
-
ガンブレードで遠近軽攻撃が可能とかどうじゃろ
-
キリエに……不明なユニットを……接続!
-
俺もちょっとそれを考えてた
精確にはプリセットで登録した様々な物質を召喚することが出来る万能ねぎをも超える万能ツール
縄とか食料とか水とかバトルドームとか自由自在なのだ
だけど設定に手間がかかるのでツヨイブキを設定するには相応の時間が必要、みたいな
-
なので遠距離時には銃的な何か、近接戦時には剣的な何かを召喚して戦えるのだ
緊急時や状況に応じた装備を選択するために呼び含めいくつかあり、基本的には両手に一個ずつ持って戦う
名前は全然考えてないのでとりあえずランダマイザ(仮)で
-
あ、予備ね
-
主人公らしく、あらゆる状況に対応できるがあらゆる状況で役に立たない、みたいな
技スロットが三つくらいあるなら、ガンブレードで近接攻撃、長距離攻撃に味方回復か中距離攻撃魔法を追加するとか
銃や弓矢の「攻撃を飛ばす」概念をナイフに装填して「斬撃を飛ばす」ような攻撃にするとか
-
武装=技みたいなシステムだったはずなので、いろんな武器を召喚するスタイルは面白いかも
後半になるとビットとか出せるのだ
-
ローヴァルトの「分離」の力は述界兵器によるものなんで、現在は使えないよ
「斬撃を飛ばす」武器は帝国にあるからソッキーの入れ知恵があれば作れるけど
-
キリエ「飛ぶ斬撃を、見たことあるか?」
-
北谷菜切かな?
-
しかしガルヅォンさまの立場ねぇなそれ>いろんな武器を召喚するスタイル
-
ガルヅォン様の最大の武器は鍛え上げた屈強な体だから
-
俺のイメージ的には「いろんな武器を使える」というよりか「いろんな機能の武器を使える」方が合ってたりする
-
これでもう少しか弱い女の子が多かったらエロ同人に便利な設定だったが
残念ながら負けそうな子がいない
-
そのう……なんか振動するロッド状の武器とかを? 召喚し?
-
大人もなみんを幼もなみんに変更するか(人形使いじゃなくてルーン文字使いになるけど)
エロ同人コンボで即堕ちしそう
-
万理「やめろォ! あたしにいやらしいことする気だな!? ライク・ア・エロ同人!」
キリエ「一頭身になって護身完成してから言うのやめろ」
-
じゃあ女性陣の代わりにロリ太郎が犠牲になってどうぞ
-
もなみ「ゆっくりのエロ同人っていうのも結構あるのよ?」
-
だからロリ太郎じゃないんだわ
-
すまないハム太郎……私がフルネームの恐るべきアナグラムに気付いてしまったばかりに……
-
ハム太郎はそもそも別の奴なんだわ
-
ちなみにクッソどうでもいい設定を披露すると、もなみほどエロ同人界隈に適した人材はいないのだ
もなみの義体(デコイ)は一体一体が操縦者と感覚共有する事で、第二の人生を謳歌できるほどと言われている(稼働時間にかなり厳しい制限があるので、実際には人生と呼べる程ではなく、アバターで楽しむ程度でしかない)
もなみは義体をレンタルして生計を立てていて、この義体は基本的に操縦者は一体しか操作できないが、もなみは何十体も同時に並列操作する事ができる
そして、もなみは義体が得た五感情報をそれぞれ個別にリアルタイムで知覚する事ができる。義体Aでカレーを食いながら義体Bでアイスを食べたら、カレーとアイスを同時に楽しめる(感覚を遮断する事も可能)
つまり、何十体もの義体が得た知覚情報をもなみは同時にすべて処理する事もできるのだ
-
つまり義体30体くらいに一度にクソ映画を見せれば…
-
(それ1回分でしかないのでは…)
-
義体30体に三十種類のクソ映画を同時に観させたら精神が崩壊する
-
デビルマン、メタルマンはもとより、死霊の盆踊りや女優霊
アサイラム謹製サメ映画などバリエーションは豊富だ
-
じゃあキリエきゅんの武器はバーニア付き鉄球と四肢からの電撃とトマホークとロケットパンチということでひとつ
-
ゴーストハンターズや��(バツ)-MEN、テラフォーマーズもあるぞ
-
光子力ビームと超電磁ヨーヨーとトマホークブーメラン
-
もなみ「うふふ、クソ映画ぁ、クソ映画が欲しいのぉ…」
半日後、腰砕け状態で半目で涎を垂らしながらTSUTAYAを徘徊するもなみの姿が!
-
スコット鉄太朗……お前……
-
もはや太しかあってねえじゃねえか
-
そういやキリエきゅんの武器は猫じゃなかったのか?
ガンブレードを使うなら猫をサイレンサーにすれば敵に見つかりにくくなるし最強じゃん
-
えっ!?猫の尻に銃口を!?
-
キティコーナーショットやんけ
-
真面目な話、ソッキーの知識から複製した異界の武器、という線で行きたいので
ガンブレードみたいな多機能ハイテクファンタジーウェポンは確かにわかりやすいのよな。
どっちかというと、銃形態が基本だけどモナドみたいな光刃も出せる、って方が好みだったり。
-
シナリオ書く人の好みでいいんやで
-
俺は俺はガンブレード推しだが、ガンブレードにしても「緊急時だから武器を適当に召喚したらこれが出てきた」くらい扱いに不慣れな演出の方が好み
データ的には普通に戦えるけど、最初のうちは精神的にけっこういっぱいいっぱいな感じ
-
やぁ。ふぁっきんルナティック仕事野郎がどうにか一区切りついたから復活の兆しを見せてみる
相変わらず上司は思わず中指立てたくなるようなクズっぷりを見せつけてくれたけどKは元気です
-
そろそろ転職ゲージがレッドゾーンに入るんです?
-
おいっす!!
-
閉店がらがら
-
うそやろ!?
-
ところで今の進捗はどんな感じ?
-
完成まであと一歩って感じ
-
第一章の草稿を2600文字くらい書いたとこドスエ
まだチュートリアル終わってキリエ&ソキウスが会話してる段階だが(´_ゝ`)
-
主人公は表情差分いくつかある前提で書いていいのだろうか
-
表情差分だけならそこまで大した作業ではないと思うし良いのではない?
衣装差分やらポージング差分まで絡めてくと死ぬほどめんどくさいだろうが
最悪、なくても文章さえあれば話は進むし
-
梨の妖精めいた着ぐるみ被せられた主人公を出してもいいんです? ◆しばらく文章のみでお楽しみください◆
-
休日が終わる事にこの上ない絶望を感じているが、まぁ色々と意見は落としておこう
『Toクロ』
もう少ししたら第一章の草案――つまり実際にゲームに落とし込んでいく事も出来なくもない段階に移行するようですぜ
これに関して、各担当者の分担や状況を再確認するために一回集まって話し合いをした方が、今後円滑に進むんじゃね? と思ってみたりする
まぁ、うん……一年以上経ったからダレて企画降りたい人や、そもそもここからいなくなった人もいるかもしれん
もしもいたらゲーム作る際にその人の提供したキャラの扱いがちょいと悩みの種にもなりかねん、と思ったりしてるのよ
そんな懸念事項を事前に潰しておきたいかなー、という俺自身の私利私欲も混ざっていたりするが
『立ち絵について』
個人的には素の状態+目を閉じた状態+喜怒哀楽の6パターンあれば十分いけるかな、とは思う
それ以外でどうしても使いたい差分がある場合は、その都度グラフィック担当と相談する形になるかなー
-
なるほど
では次の土日で皆で集まって話そう
-
キリエはグレーサで一人暮らししてると思ってるんだが
両親は
①まず存命か
②息子と一緒に暮らしているか
この辺どうなんだろう。
現状とりあえず「両方生きてるけど仕事の関係で全員バラバラに暮らしてる」で考えてる。
-
決まってない部分や不透明な部分は先にやったもん勝ちでいいと思う
俺は「両方生きてるけど仕事の関係で全員バラバラに暮らしてる」でいいと思います
-
とりあえずステラリスとハーツオブアイアン4とジャスコ3を買って連邦からはしばらくおさらばするので
仕様が決まったら教えてくれ
-
顔だけなら表情パターンいくつか作るのそんな苦じゃないと思う
-
よくわからんけど仕様は各々で決めちゃっていいと思う
-
なぜ両親存命・一緒に暮らしてない想定でやってるかというと
ただでさえ伸びつつあるプロローグの、帝国襲撃パートに入ってから
さらに父母を心配する主人公の描写とか入るとテキスト量が鬼畜なことになる気がしたからなのだ……。
いや最終的な文章量自体はそんなに増えないかもしれんが、考えなきゃいけないファクターが増えるんだびょ。
ただでさえ遅筆の俺がひとりで一か月も作業を停滞させるのは避けたひ。
◆すでに二週間ちょい止めてるマン◆
-
3400文字ちょいNow(´_ゝ`)
帝国勢がどんな感じにダイナミックエントリーかましてくるか考えないとな……。
-
私はもうしばらくサボりますね
-
空が割れる日
ある日、空に亀裂が走り、そこから大虚(メノスグランデ)よろしく無数の帝国軍がやってきたのだった
-
俺個人の想定では母は病死、父はフィールドワーク中に魔物に食われてるって感じ
-
(((死んでるのか)))
-
ソキウスのみが唯一家族といえるほど近しい存在なので
自分の命を賭けてでも力を貸すのだろう、という理由でなんとなく
別に生きてても問題ない程度の弱い理由ゾ
-
父はフィールドワーク中に魔物食ってる
ということにすれば生存ルートですね? ◆元気すぎる◆
-
ダンジョン飯やめーや
-
やっぱり魔物食ってる父は違うな
-
30人のもなみんに30体の亜万理を渡すと本体の感覚では30倍もちもちするんです? ◆泥沼的状況◆
-
つまり三十人のもなみが…もちもちされながらクソ映画漬けに!?
-
運が良ければ割り箸をまっすぐ割る研修くらいで済むぞ!
ところでイベントシーンの名前欄って何文字まで入るんだろう
名前長いキャラとか入らないんじゃないかという心配が
-
本当に自重しやがらない発言にモチベが削れてそろそろ鉛筆くらいになりそうだけどKは今日も元気です
>>539
名前最長は誰の何文字だろうか?
とりあえず設定上では全角9文字まで入るから大丈夫かもしれない
動作に関しては、うん。ノートン先生が誤爆したので未確認だぜ
-
名前最長は多分ラブやんかな?
-
これまでに出てる名前だと茂助が7文字だな
肩書きとか含めなければ今のところは大丈夫か
-
必ずしもフルネームじゃなきゃ駄目ってことは無いだろう
-
ラビリア「ここの章タイトルは『老騎士モスケーニッヒ』がいいわね」
キリエ「十文字になるから入らないのでは?」
ラビリア「あらホント?じゃあ『老騎士・茂助』で」
茂助「えっ」
-
フタバッティ・シメイン教皇(フルネーム+称号で13文字)
-
その人喋る間もなくホーリー土下座からの土左衛門が確定してるからタイトルコールはしないのでは(マジレス)
-
>>542
まぁ最悪ユニット説明欄ってのがあるから、そこにぶっ込んでしまえばおkだとは思う
説明欄の文字数数える前にノートン先生が誤爆したから分からんけど欄の大きさ的には20文字くらいはいけそうだ
-
橘巴(2文字)
-
万理「巴ちゃん……これでも四文字か。巴ちゃんさん……六文字」
巴「おいコラ、他人の名前を勝手に伸ばそうとするでない」
万理「橘☆巴ちゃんさん」
巴「馬鹿にしておるのか? お? やるか?」
万理「✝TOMOE - 美しき死剣の舞姫✝」
巴「ネトゲの痛いHNみたいな記号やら二つ名やらを入れるんじゃあないッ!」
万理「トモェノ・タチバァーナ」
巴「イタリア人っぽくするのも不可ァ!」
万理「ところであたしと巴ちゃんの名前って合体させるとフランスの首都っぽくならない?」
巴「パ……いや騙されんぞ! 漢字が違う!」
海底二万理「しょうがないにゃあ。あたしが伸ばそう」
巴「誰だお主」
◆中断画面とかのアレ◆
-
増えた上に属性エンチャントされてるんですがそれは
-
早急にそもそも万理が文字数増やしても意味ないんじゃないの?(マジレス)とボケ潰しする人物の登場が望まれる
-
万理はボケを潰されると塩ナメクジめいて溶けてしまうのだ(じゃくてん)
-
なんか塩ナメクジって言うと塩スイカ、塩バニラの系列みたいなので別の表現考えよう
-
ソルティ・スラッグ
-
ザルツ・ナックトシュネッケ(ドイツ語にしてそのまま当てはめたモノ)
-
ナメクジは全然美味しくないぞ(どうでもいい)
-
うむ、じゃあ美味しいものにしよう
万理はボケを潰されると煮込みすぎた玉葱めいて溶けてしまうのだ ◆コンソメが染みてる◆
-
ニルヴヘイヴの略称はニルヴだよ、一応。
-
>>519で話題を振って>>520との事だけど何時頃の集合か分からんけどPRも兼ねてあげてみてみよう
-
改めてみたら安価ずれてたわ……やんぬるかな
-
(梨の妖精めいた着ぐるみの顔グラが増設される)
-
すまんちょっと先日からパソコンが危篤状態に陥っててあたふたしてる
参加者は近況とかこれからも参加していけるかどうかとか報告していただけると助かります
-
大事なデータは避難させておこう
-
近況:
・相変わらず第一章シナリオの叩き台を作成中。
当初の予定通りジュデッカ撃破までやると一話として長すぎる気配があるので
グレーサ脱出まででプロローグは一旦区切ろうと思う。
・その前に途中経過も晒す所存。あんまり他の参加者のイメージから乖離してるとまずいので。
・平日は落ち着いて書けないので休日限定作業になっている。すまぬ。
・青の洞窟ボロネーゼおいしい(^p^)
今後:
参加継続を希望。
-
青色1号をふんだんに使用したボロネーゼ…?
参加継続の意思表明すればいいの?
-
一応、参加はするよー
-
曲は忙しい&新しいジャンル開拓中だから出来ない
ダブステよりのEDMとか激しめのダンスロックとか作りてえけどむずいわー
-
大事なデータを移動させるメモリースティックを無くしてしまった
数十秒で暗転するからメモリースティックにすぐ移すしか救出方法が思い浮かばない
-
『現状』
・とりあえずふぁっきんルナティック仕事は深淵に葬り去る事が出来たから身動きは取れるようになった
まぁ、うん。ここで愚痴っても仕方がないから「動けるようになった」という事だけを把握してもらえれば良いかな
・文章関係としては一先ず文章案と役割分担待ち。指先のウォーミングアップは既に出来ているぞ!(モチベが保てるとは言っていない)
『今後』
・参加は継続
・仮にこの確認で「製作陣総崩れじゃねーか!」って状況になった場合はSRPG Studioを導入して落とし込んでいく側にスライドかな
一応ツクールを彷彿とさせる製作環境だからある程度はノウハウらしき何かのようなサムシングを持ち合わせている可能性があるかもしれない
・あと、そろそろwikiを弄っても良いんじゃね? と思ってみたりはする
最低限、確定情報辺りは纏めておいたほうが後々話し合いする分には資料になるから手間の削減になるし情報共有もできる
-
そろそろ新しいリーダーが必要だと思う
メモリースティック見つからないし
-
【急募】超サラスヴァティ級のリーダー
-
(ニューリーダー病患者がアップを始める音)
-
お客様のなかに産声が「リィィィィィィダァァァァァァ的ィィィィィ!!」だった方はいらっしゃいませんか!?
-
必要資格
ニュースピーク語検定1級
危険魔法少女取扱免許 甲種
Z級映画24時間耐久試験合格証明
-
(SONYのReaderなら)持ってる
-
参加継続するよ
ここ最近の絵には結構自信があるのでそろそろゲームに使える立ち絵の1枚や2枚くらい描けそうだ
-
第一話シナリオ草稿、意識合わせのためここまでに書けてる前半部を晒してみる。
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/841/sc1.txt
世界観説明のプロローグ↓の後に入ってくる感じ。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/9980/1454315336/#249
-
(というわけで決断的にサボっていないアピールだ)
(意見求む)(とりあえず兵士1、兵士2、小隊長にも固有名を用意したいところ)
-
細かいところは分からんが大きな欠点は無いと思うよ〜
やっぱあれだな、こうやって小説的に表現してもらうとキャラクターたちの顔の想像のし易さが段違いだな!
頭の中で自然にゲーム画面を思い浮かべられる
あと兵士の名前は
1:マックス
2:ハンク
小隊長:モーリス
がいいです。特に由来は無いけど
-
ボブ、スティーブン、ケビン
灰境騎士団とか灰境戦役とか自分が考えたワードが他人に書かれるとウヒヒヒヒってなる(気持ち悪い)
-
(あ、気持ち悪いって、俺(の顔)がって意味な!)
-
BGMは今の所まだアップしたの使わないのね
BGM指定はこんな感じでいいよー
-
>>577
展開的には問題ない……と思う
とりあえず技術的な面での話をしてみよう
現状挙げられていることは(素材があれば)ゲーム上で再現できるぜ
戦闘面での案は、とりあえず兵士1、兵士2、小隊長はそれぞれ近接、遠隔、回復等の補助で分かれてる方が説明する際に面白いかな
(まぁ補助はなしにしてダメージを受けた際の回復について、アイテムを使用させて「回復技能がある奴がいれば〜」とか言わせても面白いかもしれない)
-
>>582
実を言うと、タイトルが整頓されていない状態で上げられたBGMを全部記憶して
シーンごとに最適な曲名を指定するのはぶっちゃけ無理。
なので「○○な曲」ってイメージだけ指定しておいて、実際に使う曲は後から決めるのがいいと思っている。
-
そんぐざっとまいとぷれいうぇんゆーふぁいと万理(多分魔法少女と戦ってる時にでも流す曲)
-
虐殺ルートの最後に本気モードの万理が立ちふさがるのかな?(四方の地形ごとシェイキンしたりビーム状のエーテルデストロイヤーが連射される音)
-
正義のために玄野くん(魔王化)と殺し愛った末、誰もいなくなった地球にひとり残された万理が
帝国に拾われて混沌騎士になった世界線なら設定上はある。
なお混沌騎士オラクルが今作に登場することはないのでごあんしんください(´_ゝ`)
-
素材があればデータだけ作ってチャレンジモード的サムシングを作ってみることも出来なくはない
(各作品をモチーフにしたイベントマップでもいいし、ボスラッシュめいた何かでもいい)
-
とりあえず現状での反応のある参加者は
・クロ ◆XXUi1xaJ3Q
・迷走電流 ◆e2usW7RJMY
・タタリ ◆2Fi13cqRXc
・零字 ◆8x8z91r9YM
・Kの人 ◆avfQDSfPg2
・テトリス ◆VGry3OUVO6
の6人か。奇数頁に多少いるかも分からんが
-
主人公の両親の名前くれ( ^ω^)
-
ゴードンとマーガレット
-
父はカフラン、母はサーリア(ちなみに旧姓はマルギル)
(トリップはvita故つけられないので許して)
-
……エドワードとアリシア?
-
エイブルとカトレア
-
西口、西口じゃないか!
-
ゴードン・バッヘム(役:ゲイリー・オールドマン)
ここは主人公原案のニシグティヌスに従うとしよう(旧姓まであるのがよい)
K、テトリス、>>594もありがとう
-
ここ数日はペルソナやってたから来なかったけど
それ以前は俺ずっといたぞ!(おこ)
-
あと南口はtxtファイル開ける環境になったら第一話草稿前半部を読んでみて
主人公の喋り方とかに違和感ないかチェックしてくれ( ^ω^)
-
了解した
多分あと20時間くらいで一周目終わるので、その暁には
-
じゃあ明日の夕方5時くらいにはできるってことね(鬼畜)
-
このスレにテキスト自体を投下してもよいのでは? と思ってみたりする早漏
-
せめて三日、いや二日くれや…
-
父ちゃんがシュバエルで母ちゃんがブランクレアだっけか?
父がエルターン、母がパラン
ドイツ語とフランス語で「親」という安直さ
-
って既に募集終わってたのだ
-
濁音も半濁音もつけないという謎の縛りのもとに名前つけたが
どうしてもら行使っちゃうなあ
-
あ、たぶん回想用にキリエ(幼)のショタ顔グラが必要になるなこれは
表情差分はなくてもいいかもしれないが
-
あと劇中の時代から見て、古代文明が栄えたのってどれくらい前なんだっけか
15000年くらい?
-
読んだぞよ
基本問題ないんだけど、軍人相手だし多分年上だろうから
騎士団の人相手には敬語使っていいと思う
それ以外は適度に人の話を聞いてなさげなので非常にいいと思いました(小並)
-
りょーかーい
敬語の科白書いてると知らず知らずのうちに一人称が「僕」になってくる病気を直さねば
-
別に僕っ子(23)でもいいのよ?
-
てめえ一人称「俺」ってオーダー出したろッコラー! 家に魔法少女撒くぞオラー!
まあやってよければ僕っ子(23)も視野に入れとく
-
文章担当者の書きやすい方でええねん
俺主人公の設定書いただけでなんの仕事もできてないので
-
* 西口は温存されている *
このさき並行作業ができるようになったら
西口にもどっかのシナリオ書いてもらうことにしようか(唐突)
-
出来るならやらせてほしいな
現状なにもできてない
-
プロットの仕事を奪ってしまってすまぬんぬん(´・ω・`)
現行のあらすじは「シナリオ班がストーリー考える叩き台になればいいや」
ぐらいの気持ちで出したのだが、なんかOK出てしまったのでそのまま突っ走っている。
(捗っているとは言っていない)
この作業が一段落したら西へ向かおうと思う ◆エルフの国◆
-
奪ったっていうか俺がほぼ押し付けてしまったような形なので
謝罪するべきはこちらなのだ、すまぬ
あまり無理せず自分のペースを保っていってほしい
-
今更ながら参加者名簿として使用していたExcelファイルが深淵の彼方へ葬られてしまっている事に気づいた
(文章用のフォルダに入れてたから、これじゃない感がしたのと纏めてゴミ箱へシュート! 超、エキサイティング!! した可能性が極めて高い
ついでにゴミ箱も綺麗にしたから……まぁ、うん……一応現状はリーダーではないが申し訳ないと言っておこう)
一応先週の時点で反応がなかったのはいずきゅー、どあにん、建設巨人の人、◆uYQt8j92rA、アウアウかな
>>562のとおり反応してくれたら進行的にが助かるかもしれないので、反応あるとうれしいかなー
-
居るで〜
-
そういえばソキウスの声はキリエ以外にも聞こえるのだろうか
現状はいちおう誰にも聞こえるように喋ってる想定なのだが
-
聞こえるんじゃね?
これでキリエにしか聞こえなかったら疎まれるって言うかドン引きされてるとおもう
-
見えないお友達と会話する僕っ子(23)
うん……まあ……やめよう(;^ω^)
-
ただでさえ意味分かんない理論唱えてる七光りなのに
これでお薬でらりぱっぱしてそうな癖があったら流石にね…
-
見えない聞こえない方がキリエのキャラ立ちそうな気はするがね
同僚学者♀の今日のパンツの色とか教えてもらってそれで信じてもらうのだ
なお実行したら更にハブられる模様
-
キリエのせいで面目潰れた教授の名前プリーズ
-
八重崎 権蔵(やえざき ごんぞう)
-
そいつ異世界から呼ばれてそう
-
なんでやw
-
グスタフ・ヴォーゲンかアイゼン・スレッショルド
-
残当
-
>>627
あからさまに日本人なのだ!
-
んじゃヴォーゲン教授にしようかぬ
-
うせやろ…
-
PCがついにやばくなってあたふたしたけどやっと代わりのパソコンをゲットしたぞ
SRPGスタジオもできるようになったもう何も怖くない
-
お? 買った?
-
え?買うの?
体験版でいいのかと思ってた
-
体験版のデータは製品版で作ったゲームで使えないぞ
-
いやPCをね
-
>>636
ダウンロードするページに
・体験版で作成したプロジェクトは、製品版でもそのまま使用可能です。
ってあったぞ
>>637
お古のパソコンを譲り受けた
最新式のVISTAになったわ
-
VISTA……ギリ動くのか……
一部画像が正しく表示されない可能性あるらしいが……
-
最新式のVISTAという時空のねじれを感じるワード
-
おいっす
-
女房とパソコンは新しい方がいい(VISTA)
-
バツイチじゃないですかー!
-
VISTAはすごいわ
まずキーボードが欠損してない
しかし癖が染み付いてしまっていて今でも?マークをぎもんふで変換してしまう
-
>>キーボードにOS関係ねえ<<
-
??「わたMeたんは生涯現役ですよ!」
-
安め……もう安め……!
-
タタリさんщ(゚Д゚щ)カモーン
グレーサの政治中枢についての設定あったっけ?
シュバエルの二院評議会とかブランクレアの枢機卿団みたいなポジションの人々のこと
-
とりあえずトップの人はタッキーザ・ワバッキン総長ということにしている ◆出オチ◆
-
研究機関だし、所長とか言われてそう
-
特に考えてなかったかな
グレーサって一つの街っぽいけど、実際はベルリンの壁じみた仕切りで二分された「国境」だから、シュバエル租界とブランクレア租界で別々に市長とかいると思う
派遣されてるブランクレアの枢機卿と、シュバエルの評議員がそれぞれ世話見てるんじゃないかな(設定担当にあるまじき曖昧模糊)
-
なるほど
なんかヴォーゲン教授のスーパー演説タイムが始まってしまったが問題はない
問題はないんだ
-
ヴォーゲン「おっぱいプルンプルン!」
-
有名無実の市長的な権力者はいるけど、実質的に権力持ってるのはヴォーゲン教授とかでもいいと思います
実際、(グレーサに限るとは言え)二つの租界を自由に動ける研究所の最高権力者ってなると、(グレーサに限れば)普通の偉い人よりよっぽど発言力あると思う
-
ちょっと直前に『白い巨塔』読んだせいか、教授会がドロドロの権力闘争を繰り広げてるイメージになっててな……
-
キリエのお父ちゃんが学閥蔑ろにしまくったせいで対外的な評価低いことからも
多分中は超ドロドロしてるやろうな
なお息子も似たようなもんなのでうとまれ気味な模様
-
キリエの後ろ盾に親父の(唯一の)友人の教授とかいるのかな
-
>>657
いるかもしれないが、第一章では出てこないだろうな
後の方でシュバエルに攻め入ったらワンチャン出せるかも
-
◆ポエム担当になりつつあるソキウス◆
-
君は知るだろう。
-
後ろ盾教授の名前は五つほど用意してるので登場決まったら言ってくれい
-
五つあれば四つまでは他のところに流用できることですね? ◆予定は未定◆
-
他に四つほど名前が必要な場合はさらに二十個ほど生えてきます
-
人名の……畑!
-
連作障害が起きますね…
-
ウォッカ撒いておけば甦るでしょ(ソ並感)
-
こうなると魔法少女の畑も開墾したくなることですね?
-
各職業の固有アビリティの畑も開墾するべきだとは思いませんかね?
-
(しめやかに海水を撒く)
-
カッシーカ・フォクサイとかヨーサー・ヴソンとかマツォーバ・ショウンとか
-
キリエ「ヴォーゲン博士、お許しください!」
ヴォ「ウワーッ」
帝国軍が出現した瞬間に隠しコマンドを入力すると上記のやり取りが発生し
隠しEDである大爆発ルートに分岐する ◆教授は犠牲になったのだ◆
-
参加継続表明
-
ここ数日で5000文字くらい進んだがまだ終わらぬ(´・ω・`)
第一話、コメント行も含めて一万字くらいにはなりそうだな……
-
ソキウス(キリエを描けよ)
http://imgur.com/KgOcMHY.jpg
-
◆ジジイはひかった◆
-
キリエ?
学者キャラなので白衣着てるかなあと
髪は少し癖っ毛
中に着てる服に付けているベルトには道具類を入れるポーチが、白衣に付いているベルトには剣が下げてある(これではそこまで描いてないけど)
http://imgur.com/hX9oyEL.jpg
-
見ての通り雑なラフだけど、心なしかイケメンに描けて気に入ってるゾ
-
あっ! かっちょいい!(粉みかん)
-
おっしゃ! これでどうだァ!
http://imgur.com/2pmGxuz.jpg
-
(ゆっくりと椅子から立ち上がる)
――――グート
-
モノクルついてる方が好きだった
-
モノクルが無いのはただの描き忘れです
今気づいた
-
ソキウスの元の顔は回想くらいでしか使われなさそうやな
基本的に鎖だし
-
しかし鎖って武器にちょうどよさそうやな(スケバン)
-
相棒を……武器に?
いや普通にあるか
-
今思い出したけどキリエのデザイン案って>>250で一度出てたな
-
そんでもって武器は結局まだ未定だったか
ノリノリで剣を持たせてしまったが
-
システム上は銃と剣とソッキーをそれぞれ武器(技)として使えてもいいはず
-
この土日で仕上げたかったのだがまだ途中経過。
すまぬ……すまぬ……(´・ω・`)
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/843/sc1_v0.2.txt
[変更点]
・キリエが僕っ子(23)になった。
・モブ勢に名前が入った。
・帝国勢エントリーまで話が進んだ。
-
僕っ子(23)は適度に浮世離れ感があって個人的にはいいと思います
-
ソッキーちょっとナラクイズム強すぎひん?
-
グググ笑いは駄目か(;^ω^)
-
駄目って訳じゃあないし、書き易いならこのままでも言いと思う
楽しそうだし
-
帝国参上か、盛り上がってきたね
-
大義である
いやこうして文章になるとけっこうワクワクするなまじで
-
ニルヴの曲のfullバージョン自己満で作った。
-
里帰りしたらノートパソコンの充電器を忘れるという失態を犯したK
とりあえず文章に関しては家に戻ってから見てみる
そうだなー。関係するキャラの素材(顔グラor立ち絵とマップでのドット絵。戦闘グラは……まぁ、うん)が出来たら、一旦現状分をゲームに落とし込んでみようか
どういう具合に動くかってのを見てからの方が具体的にイメージ掴めていいと思うし、ゲーム化して分かる修正点があるかも分からんしな
……誰がゲームに落とし込むかっていう問題からは目を背けてみようかな
-
わたしだ
-
(腹パン)
-
「サヨナラ!!」ドアニンは爆発四散!
-
ついにドット絵が必要な場面に……
全然できてない……
-
今タタリのキャラのfull作ってる
-
わぁい^^
-
シナリオが詰まる
↓
世界観などが近いソーマブリンガーを参考と称してプレイする
↓
アーイイ……光田サウンド……良質なシナリオ……
↓
制作再開
この流れを繰り返しているせいで進まないわけじゃないんぞ(;^ω^)
-
欺瞞!
-
とはいえ、第一章はあと帝国兵との初実戦やって
グレーサ脱出するところまでなんで、そんなに書くこと残ってないのだが
ここしばらく私事で忙しくてのう( ´ω`)
-
リアルな都合は何よりも優先されてしかるべきだからしゃーない
自分のペースを保つですよ
-
ゲームバランスとしては基本ヌルめで対応したいとおもうけど
一部序盤に混沌騎士が登場して、「勝ち目は無い!逃げるぞ!」みたいな事もやりたい
あと主人公側はサラキャラも居るけど、何人か非サラキャラも用意しておいて
縛りプレイにも対応出来るようにしたい
-
ゲームバランスとしての強さと、演出としての強さは別物なのだ
極端な話、ゲームとして混沌騎士を倒した後で、シナリオとして逃げるのは何の不自然もない流れなのだ
-
し っ こ く ハ ウ ス
混沌騎士「どれ、少し遊んでやるか」→「今はこんなものか・・・本気では無かったとは見事なものだ」
こうですか?わかりません!!
-
書きながら虚航船やら因果閉包限界やら新しい設定がポンポン飛び出てくる不具合(´_ゝ`)
-
ええじゃないかええじゃないか
-
スーパーサラスヴァティ大戦2の伏線ってことで
-
因果閉包限界ってなんぞ
虚航船は混沌騎士それぞれが侵略時の旗艦として虚航艦を持ってるんじゃないかって考えてた
ところで混沌騎士の叙任考査ってどんなのなんだろ
ってか前回の儀式見て気付いたけど陛下ってあんなやばい存在だったのか
-
そりゃあの万理にゃんと五角以上に戦える、あるいは瞬殺できるようなドチート軍団束ねてるんだから陛下は全次元最強よ
-
いつも顔を覆ってる側近さんのプロフィールがすげえ気になる
-
因果閉包限界は、ものすごく簡単に言うと
「この世界は初期条件がこうだったから、ここまでの情報量しか内包できない」というラインのこと。
閉鎖系の宇宙なら、最初にあった分以上のエネルギーや物質は存在できないという基本原則。
召喚や異世界間渡航はこれを思いっきり侵犯する技術なので
彼我の世界の安定性とかを考えて、あまり無茶苦茶な情報量の移動はできない。
この制約により、創世軍一般兵が本国水準のチート装備で全身固めていない理由や
混沌騎士を全員まとめた以上の戦闘力になる皇帝端末が外征に出ない理由が説明できる(予定)。
-
「めいでんの考えた設定」って感じだ
-
すまぬ(´・ω・`)
まあ裏設定レベルなんで本採用の必要はまったくないんだば
-
なんか謝られたけど褒め言葉だよ
俺はSF的なことは専門外だし、巧いこと成り立ってんなあって
-
独りで先走り過ぎて怒られたものかと思った( ^ω^)
-
ようは目標PCのHDDの最大容量より巨大なデータ量のウイルスプログラム送り込もうとしても入りきらんみたいな感じか
-
いいのよ
-
ちなみに述界兵器はこの制限の裏をかくための兵器でもあって
本来ならまるごと一つの世界なんか他の世界に持ち込めるわけはないのだが
キーデバイスはあくまで鍵に過ぎないのでそこまでべらぼうな情報量でもなく
閉包限界の内側からペアリングされた世界を“召喚”することができる
(という思いつき)
-
混沌騎士の叙任考査については深く考えてないけど
実技、学科、人格の評定はあるんじゃないかと思っている。
+何らかのオカルト的審査(未来をある程度覗き見られる?)があったりしそう。
>>716
彼はツッコミ役であり、現在は憩っています。 ◆本編に出番はない◆
-
皇帝はおまけ漫画の黒王みたいなイメージがある
-
そのぅ……唐突にラップを始めたり? 女騎士にセクハラを?
-
でも側近さんも絶対めちゃくちゃ強いよな
-
皇帝「述界兵器の技術を応用して、どんな言語も自動翻訳されて相手に届く世界を作ってみたんだ」
側近「それは便利でございますね。帝国は何といっても多種族国家ですから……」
皇帝「変換精度は21世紀初頭の地球で使われていたweb翻訳並だけどね!」
側近「(顔を覆う)」
-
パ→パ↑パ→パ↓パー→(音階言語)
-
おはよう、ラブスイートのfull作ろうしたらスランプ的な何かに突入した
-
もうちょっとで第一章草稿(第一稿)がようやく出来上がりそう。
二か月も止めてんじゃねーぞ俺ェ……
ジュデッカが述界兵器発動するときって何か言うかな?
決め台詞でもいいし、煽りでもいいし、意味不明な呟きでもいいし、
なんなら「卍解!」みたいなのでもいいんだが
-
開きませ、我が愛しき煉獄(ぱらいそ)で(二秒くらいで考えたクソ雑魚リサイクル)
-
もしかしたら起きたときに違うの思いつくかもしれんので暫定的な処理で
-
俺は好き
-
そもそも煉獄と地獄って別物なのでこの辺統一しないとね
-
思っくそ厨二まみれな言い回しにするとか
「顕現(ひら)きませ。我が偏執(いと)しき煉獄(パライソ)よ」
-
そういえば、どあにんが主人公以外にも何人か現地キャラ欲しいようなこと言ってたけど
現地キャラの仲間を一人くらいは出しておくべきだろうか
そうなると仲間の設定も急遽でっち上げなきゃならない世界になるが
-
なお、最初に連れて行く仲間1が美少女だったりすると
主人公の深夜徘徊を見とがめたヴォーゲン教授の勘繰りが変な方向に行って
「性の悦びを知りやがって! 許さんぞ貴様らグギギ」とか言い出す ◆顔が濃い◆
-
愛乃たんだと?
-
現地の仲間ってハンクやスティーブン、オッジたちのことじゃないのか
-
申し訳ないが現地人じゃないのでNG
-
>>740宛てね
-
騎士団に友達とかいるといいかもね
めいでんがショタみ云々言ってたきがするから線の細い美少年でいいよ ◆顔が近い◆
-
述界兵器発動のBGM、イメージは聖剣HOMの『古の勇者達へ』か
ゼノサーガEP1の『Gnosis』みたいな感じなのだが
後者はざっとググっても単品で落ちてる動画がなくて紹介できなんだ。
前者はこんな感じ(音質はあんまりよくない)↓
https://www.youtube.com/watch?v=upgy8QP6v1Q
後者はヴォークリンデにグノーシスの大群が襲撃かけてくるときの曲。
探せばイベントシーンはありそう。
-
出来なくはないとだけ
-
◆ジュデッカの述界兵器がクソゲーすぎてキリエが脱出できなくなりかけたのでしめやかに修正◆
-
リアルで「奴は混沌騎士の中でも最弱…」な性能なのに情けないやつよ
-
よし決めた
ジュデッカの発動台詞は「開きませ、愛しき地獄(ぱらいそ)」で
その前後に「おいでになって。貴方様の嘆きも、見せてくださいましね?」みたいなの入れてくれると嬉しいかも
-
一番手補正が掛かったジュデッカさんは第一階層をちょっと開けるだけで
グレーサをまるごと氷河期に叩き込みデイアフタートゥモロー(映画)状態にしてしまうのだ。
備えよう。
-
おっす
FULLVersionを作ったぜ
自分のとタタリのしか完成してないけど
あとウィキ少し弄った。
BGMのURLを張った、mp3で検索したときの1ページ目が来るように
ニルヴのFULL
http://download1.getuploader.com/g/5802e35f-8d68-4647-adf8-0a7db63022d0/saraswati2/850/%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%B4full.mp3
タタリのFULL
http://download1.getuploader.com/g/5802e441-7c80-4e54-aa12-2225b63022d0/saraswati2/851/%E3%82%BF%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.mp3
-
正直タタリのは元の打ち込みが下手過ぎて終わり方が気に入らないけど
あれ以上に綺麗に打ち込める気がしないというジレンマ
-
打ち込んでる部分をマルっとやり直すのは……マスタリングでどうにかならねーかなー
-
自キャラは我ながらいい出来だと思う。。。
-
グッドジョブだ…
-
多分またしばらく低浮上
-
ヤッターFullバージョンだぁー!!
…仕事中だから後で聴かせて頂こう
-
音の高い低いを(半音下げとかそういうの)弄る方法とスケール(響方的な?)の設定がわかったから練習ついでにね。
-
ニルヴの曲は分かりやすいくらいに上げた
ピアノ1オクターブだからね笑笑
-
確かにニルヴの方すげーいいな
バリエーション増えてる
-
墓場から蘇り死神として転生したけど
生きてるものには敵わない悲しさが云々
-
そういや混沌騎士は全員述界兵器を起動させる惹句を持ってるってことになるのかな?
-
>>762
いや、ジュデッカは一番手だからなんかインパクトのあるセリフが欲しかっただけ
べつに無言でも展開できるびょ
-
「無くてもいいんですよ、でもあった方がかっこいいじゃん」 ──ある神の言葉
-
折角だから全員につけようぜ!
(グラ担当の負担は増えるけど、一枚絵付だとよさそうだ。
まぁエフェクト盛るだけでも十分演出できそうではあるけどね)
-
ラビリアなんかは述界兵器の名号を唱えるだけでそのまま行けそうやね
-
生きて腸に届く魔法少女
-
マジカル☆乳酸菌飲料
-
マジカル菌…?
-
バイオ兵器やめろ
-
ラクーンシティで散布されて市民が次々魔法少女化していくのだ
-
魔法少女に噛まれた者はマジカル☆ウィルスに感染し、12時間以内に魔法少女となってしまい、老若男女問わずフリフリドレスに変身してしまうのだった
-
フリフリ衣装のウェスカーとか軽いブラクラ
-
短時間ならソッキーがキリエの身体を借りて戦うこともできる、というモードチェンジを思いついたが
ますますナラク臭が強まるのでやめようと思った(こなみ)
-
憑依合体
-
>>772
魔法少女・オブ・ジ・エンドが大体まさにそれ
-
【いま生えてきた設定】
皇帝はアル・カウン攻略の重要性を認めて、混沌騎士3人(+監視装置1体)という
単一世界の制圧としては破格の戦力を送り込むことを許可したわけだが
そのために投入可能戦力の情報総容量を圧迫して、一般兵の装備は質を落とさざるを得なかった。
(述界兵器キーデバイスは、もちろん一つの世界ほどではないが、それなりに大きな情報量を持つ。
ガルテみたいなチート存在も同様。これに加えて一般兵全員が帝国最高水準の
フルスペック装備で行くと、因果閉包限界の壁を越えられなくなる)
ぶっちゃけ混沌騎士だけでもなんとかなると踏んでいたからこその編成だったが
偶然アル・カウンに呼ばれていたソキウスのせいで混沌騎士が述界兵器を封じられ
結果として、一般兵の装備が貧弱な変成は裏目に出てしまった。
キャンセラーがなければ万事うまくいったはずなのだ。
逆に、混沌騎士は一人だけど一般兵全員が高級装備で揃えてきてた方が危なかった。
この場合、モブ兵が全員神話級マジックアイテムと超科学兵器で武装してるような状態になる。
ヴィブラニウム製アイアンマンスーツ着てムジョルニア持った雑魚が大挙して押し寄せるクソゲー。
-
シロガネと万理がいれば何とか…(BGM:日本昔話OP)
-
BGM脳内再生して声出してワロタ
-
残念ながらシロガネは西洋系の竜なんだぜ
-
よし、じゃあドラッグオンドラグーンだな(マルチバッドエンディングシステム)
-
大惨事ベビーブーム……新宿……うっ頭が
-
シロガネ「何なのだ、これは! どうすればいいのだ?!」
(配色的にはアンヘルじゃなくてミハイルだけど)
-
シロガネ「とくと味わえ、シロガネ様の妙技を!いただきき、マンモース!」
(アンヘル違い)
-
貧相な装備の下級兵でも多分主人公補正抜きのキャプテンアメリカくらい強いのだろう
しかも数が多いし
-
ハルクにちぎっては投げされそう
-
無双系動画見てるといろいろこういうのやりたいってのが浮かんで仕方ない
モブ「て、帝国軍本体の到着!その数……じ、十万!!」
万理「魔法少女はどんな絶望に晒されようが負けないのがお約束って奴よ!マジカル☆大筒!バカスカ撃ちまくっちゃうよ!」
ガルヅォン「ガッハッハッハッハ!!十万とは景気が良いじゃねぇか!このガルヅォンの首を取りたければあと十倍は用意しな!」
ラインハルト「来い、我が名はラインハルト=リロス!この世を生き飽きた者だけ掛かってくるが良い!」
ニルヴヘイヴ「おーおー、数だけはムダに揃えやがってよー、こりゃ天界も地獄も大忙しだ、あーやれやれ、俺ってば本当に働き者 手当でも貰わなきゃやりきれねぇ」
-
包囲殲滅陣かな?
-
ニルヴならそのあとに
さて、バイオレンスパーティーでもはじめるかとか言いそう
-
レェェェェェェッツパァリィィィィィィィ!(大統領)
-
万理は魔法少女引退後はパーリーピーポーに人気なDJやるから(白目)
ネタで作った万理のEDMのfullには……うん期待しないでくれマジでEDMはアーティストすらよくしらないから……
-
巴ちゃんはクロスオーバー補正で「貧相な装備の下級兵士なら100人斬りできる」くらいの力はあるはず
アメコミでDr.ストレンジを倒したミュータントとブラックウィドウが互角に戦ってたのと同じ感じで…
-
すまんDC派にわかるように説明を頼む
-
◆医者にならないのに医大へ入る万理◆
-
アクアマンを倒したグリーンランタンがキャットウーマンと互角に戦ってる感じだ多分
-
あーキャットウーマンかーなんとなく察した
-
いちおう第一章シナリオの第一稿ができた。
http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/852/ssw_sc1_v0.8.txt
結局17000字くらいになってしまったが、現状キリエ(&ソキウス)の単独脱出になってるので
この時点で仲間がいた方がいいのであれば、キリエの深夜徘徊パートあたりからもうちょっと加筆する。
(その場合は仲間の設定についても案をもらえると嬉しい)
とりあえずキャラの口調とか展開とか演出とかで意見あったらくれ( ^ω^)
-
わーい寝ようとした矢先に!
-
【言い訳めいたメモ@チラシの裏】
キリエのグレーサに対する思い入れをもうちょっと重点したい気持ちもあって
研究機関での冷や飯喰らい仲間とか、いつも惣菜買ってく店のおばちゃんとか、
そういう人たちも出したかったりしたんよな(´・ω・`)
でもオープニングイベントの延長めいてほとんどノベルゲー状態の第一章だし
まずはあんまり尺を長くしない方向で書いてみようと思ってミニマムで提出した次第。
-
あ、最後の方のBGM変更とか書き忘れてるな
もう眠いんじゃもーんわーいわーい仕方ないんじゃー ◆本文担当は狂っていた◆
-
あっ…ケビンたち死んじゃった…
というかこのシナリオ読んでるだけで充分わくわくして楽しい
サラスキャラ第一号の一刻も早い到着が待たれる
俺も土曜日にキリエをデジタルでカラーイラストに仕上げてうpる算段じゃぜ
-
暦までは考えてなかったな。このままでいいと思います
テンション上がるわぁ
-
朝起きて、飯食ってめいでんのシナリオを読んで
とてもわくわくすることだなぁ、と思いました(小並)
主人公の武器どうするか
-
テキストの冒頭にも書いたが、演出指示とかは実現性をあんまり考えていないので
そのへんはグラフィッカーやシステム班の容量を考えて調整したいと思っているんぱ
>>803
ポータブル召喚機から物質を召喚して即席の武器を生成するんでもいいかな、と思いつつある
ソキウス仕込みの多彩な武器術を活用して、サモンブレード(仮)とかサモンバレット(仮)とか
スパロボの乱舞必殺技めいたサモンアームズコンビネーション(仮)とかで戦うのだ
-
ひょえーすごい
これってもうゲーム作りに取り組める段階なのかな?
やばいドット絵どうしよう
-
そだ、今更だけどジュデッカの口調修正してもらってよろしいか
-
というかそもそもジュデッカってもっと口数少なそう
-
口数はこれくらいでいいと思う
人と会話しない(口にする言葉は全部独り言)って以外は淑やか(?)な女性なんじゃないかな
-
>>806
その辺のすり合わせをしたかったんじゃ(((( ^ω^))))
俺のイメージだとジュデッカは口数少なめ、ゆっくり喋る、読点多め、Sっ気あり、コワイ
――という感じなのだが、どう修正したらいい?
-
よし!一定条件を満たせばこの三人は生き残る事にしよう(提案)
-
ジュデッカ直属の通訳さんを配置しよう
ジュデッカ「■■■■■■■」
創世兵「ジュデッカさんが何言ってるか分からん…」
通訳「『今日のおやつは丸ぼうろがいい』と仰ってます」
ジュデッカ「■■■■■■■」(頷いてる)
創世兵「通訳さんスゲぇぇぇえええ!!」
-
Sっ気は…どうなんだろう、あるといえばあるのかもしれない
でも嘲笑うんでなくて、本当におかしいから笑ったり指摘したりってタイプ、かな。嗜虐心とかはない
だから例えばキリエが自分の言葉で動揺したとしても、さらに言葉を重ねたり煽ったりはせず、話を進めると思う
それ以外の部分は概ね俺のイメージとあってるかな
ただ口数に関しては、予想外のことがあるとちょっとテンションあがって増えると思う(ソッキーが実は生きてたとか)
それともう少し口調を柔らかく、丁寧に(早い話がお嬢様っぽく)して貰えると嬉しいなと
-
>>811
景勝公と直江山城じゃねーかwwww
-
後多分世界がすごい狭いので個人として認識して接する相手がかなり少ないと思う
-
お嬢様口調ってよくわからんのだが、ですわ口調みたいな感じだろうか……
西口が自ら手を入れて次バージョンリリースしてもいいのよ?
-
ひょっとして天然なのか?
あの怖いなりで!?(凍結)
-
雪の女王なのでありのままなんだよ
-
俺が手を入れても良いのよ? ◆おとボク2のちーちゃんになるだけ◆
-
なるほど
実はデミえもん並みの超腹黒ドS女王だけどそれをお上品に隠しているタイプかと思っていた
どう直したもんかな
>>818
そっちの方が専門分野っぽい気はするな……
-
正確にはWシスコン(※)の雪音さんっぽくなる
※ http://ux.getuploader.com/saraswati2/download/83/83.txt
-
うーん、いざ自分で書くとなると面倒だな
キリエっちに「勇ましい戦士様、新たなる血で震えは雪げませんわよ?」とか言いそうだなあ
とかいう糞みたいな妄想しかわいてこない
-
>>821
>>めっちゃ煽っとるやん<<
-
というかジュデッカさん、>>749の時点で心の闇に魔王が棲んでるとしか思えないのだが……
-
本人的には人形劇に一言感想をつぶやいてる的な感覚なので
この後キリエっちが激おこしても何の反応しなくても特に変わらずマイペースで話を続けます(性質が悪い)
行き過ぎた(本質的に自分以外がどうでもいい)キリエって感じ
-
(メンヘラの最終形態みたいな女や)
まあ、ちょっと休憩したいところでもあるし、書いてみてやー
-
すごい今更なこと言うけど俺が続き書くってそういう話になってるのかこれ
-
続きというか今回のジュデッカの台詞を直すのでは
次章を誰が書くかは未定
-
まだ決定稿ではないにせよ、これで叩き台はできたわけなので
文章班は第二章に限らず先の方の話も書き始められることですね? ◆先走る◆
-
頑張れみんな
-
お前もライターになるんだよ!(縄をかける)
-
待て!メインライター=サン! 私は厨二病患者にしてはかなり控えめで邪悪ではない方だ!
-
とてもそうは思えんな(競作提出作品を掘り出してくる)
-
まあマジな話もうちょい待ってね
-
んじゃ魔法少女あっためて待ってるね(饅頭めいた物体を窯へ入れる)
-
何個か訊きたいことが有るので週末までに纏めておこう
-
一番目→ロリ太郎くん
二番目→レイスくん
三番目は…?
-
一、二番手が男なら三人目は女性を入れたいところ
シロガネさんかな?
-
だからロリ太郎じゃないんだわ
-
ロリじゃないなら…ショタ…?
-
(万理がペン2本とパイナップルとリンゴを持って駆けつける)
-
(しめやかに削除申請をする)
-
ゲストキャラの出てくる順番って結構大事だよな
というかどのタイミングで召喚されるんだっけ
召喚されたあとに世界中に散らばったゲストたちをぱぱぱーっと写していきたいよね
-
今から第四の大遺跡行くところだから
そこ追っかけてきた誰かにキャンセラー使ったら何やかんやで出てくる、って流れだったような気がする
-
前に書いたあらすじがまだ生きてるなら追ってくるのはジュデッカで
召喚一番手は北風小僧の寒太郎かなー、という感じ
-
太郎しかあってねえ
-
岡部倫太郎だっけ?
-
ペロット鉄筋太朗出撃あくしろと
-
いつタイムマシン作った
-
まあ追ってくるというよりは単に大遺跡を抑えに来ただけなのだが
ジュデッカ戦の前後にキリエたちは「他にも混沌騎士がいる」ことを知る
帝国側は撤退した兵士の報告から「ローヴァルトの所在」「述界兵器を無効化する力の存在」を知る
という感じに展開していくものと思っている
-
にゃるほど
じゃあやっぱりちゃんとジュデッカの口調決めんとな
ですわ口調が一番近いのだが
-
ですわ口調でソッキーの過去の残虐非道行為の数々を暴露する氷の女王
-
多分ジュデッカはローヴァルトの事慕ってたとか言うと思う
せりふ考えてて思ったけどこいつSでMだ
-
S(スレイブ)でM(マゾヒスト)
-
ふぁっきん地震野郎め
-
ラブスイートのfullできたけど
魔改造すぎる、アナログDJのプレイっぽくなった
。
-
スイートのFULL出来たからMP3変換作業等々なう
-
これじゃない感
スイートFULL
http://dl1.getuploader.com/g/580b52cb-2b40-4df5-ac54-6f50b63022d0/saraswati2/855/%E3%83%A9%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.mp3
-
シナリオが一段落したせいか温泉回の妄想が捗るマン(´_ゝ`)
ガルヅォンと茂助が湯に盆浮かべて酒飲んでたり、女子湯で泳いでた万理がもなみ&巴に沈められたり
うっかり露天の混浴に入ってしまったキリエがラビリアと出くわしてテンパった挙句
「騒ぐな少年。ここは戦闘禁止区域だ」と諭されて一緒に入浴したりするのだ ◆別のゲーム◆
-
ちゃっかりヒロイン枠に収まるくっ殺系女騎士
-
騎乗してる踊り子とか新しくねと思ったが馬上から攻撃出来なさそうだな愛乃たん
ってかやっと訊きたいことを纏めたけど結構多くなったな……週末での議題になると嬉しい
「シナリオ面」
・書式はめいでんに合わせるべきか
個人的に台詞と地の文の区別が付け難かったところが有ったので、出来れば台詞なら全部発言者の名前を入れておきたいってのが本音
今のところ文脈で判断は出来るけど、例えば口調が似た子が居たらどうしようと思って
後は演出指定の書式を決めておきたいなぁと。これはシステム班の都合も有るから難しいんだろうけど
・ライター陣の確認
いずきゅーとめいでんと西口とアウアウだっけか
ドライブラッドのひとは計算し難いしなんとも
・シナリオの長さについて
1面ごとの長さもそうだけど、全体の分量がどれくらいかで負担とか分担とかが変わってきそうだから
ぼんやりしたイメージはみんな持ってるけど、まだちゃんと決定したわけじゃないしここら辺でコンセンサスを取っておきたい
「グラフィック面」
・原画複数制度の提案
メリット:並行作業が可能、キャラ提供者の希望に沿うことが出来る、立ち絵に於いてデザインに齟齬が生まれない
デメリット:1枚のスチルに複数の担当者のキャラが入り混じったときにどうするか、塗りを誰に合わせるかなど問題点が多い
・スチルの表示ってどんな感じ?
ウィンドウ一面に表示される感じ?それとも小さいウィンドウが画面の中に出てきてそこで出る感じ?
後者だとしても、スチルを背景に指定してしまえば良い話なんだろうけど
・立ち絵の表示について
アスペクト比が4:3だから、立ち絵のサイズにもよるんだけど邪魔にならないように出すなら2〜4人が限度なのよな
後はスクリプト的にどうやって位置を決めるのかが気になる
「システム面」
・勝利&敗北条件の設定変更って可能?と云うかそもそも初期条件はどうなってる?
ボス倒したら終わり、ってのは確か出来たと思うけど、特定地点到達でとか、FEみたいに拠点占拠でとかは出来るのかな
おそらく初期条件は全滅だったはずだけど……
・そろそろユニットの詳細なスペックを考えても良い頃じゃないか?
少なくともメインになるキリエ、サラスキャラ、混沌騎士共くらいは。スキル絡み結構面倒臭そうだし
レベルキャップとか能力値の上限とかもまだ確定はしてなかったはず
・演出関連で確実に不可能なことを聞いておきたい
とは云っても、指定するのはシナリオ書いてる側だからシナリオが出来ないとどうしようも無いか
闘技場が出来ないのは知ってるけど、これは演出とは関係無いね
「その他」
・サラスキャラ以外のユニットは(ゲスト出演を除いて)要らない気がするんだけどどうだろう
兄さんが良く主張してるけど、みんなはどう考えてるのかな、と思って
勿論必要な場合が有ることは解るし、ある程度重要なキャラなら能力も含めてきちんと用意すべきではあるが
ところで出撃ユニット数の制限と出撃ユニット選択って出来たっけ?
・ドット班の不足が目立つけど追加招集って有りなのかな、それと招集した場合キャラの新規参戦は認められるのかな
と云うか現状クロたん独りとかどう考えても無理だろ。愛乃たんの絵を描いて貰いたいなんて無茶振りしてる俺がやれって話だろうが
新規参戦は……まあ、餌が無いと釣れないかな、と
-
キリエとサラスキャラ以外のユニットはいらないorいる、はどっちの意見も理解できるからみんなの意見の流れで決めていいと思うが、現地の同行者という意味(非ユニットでも可)では必要だと思ってる(そしてけっこう初期から主張している)
というのも、世界を一つ救うのに対して、唯一の当事者が元混沌騎士の傀儡状態ってのはどうだろうって意見でもある
元々、主人公と相棒の両方、最低でも片方がアル・カウンの人間である必要はあるって事は主張してたが、キリエの価値観や主張がソキウス側にだいぶ偏ってるから、あくまでもアル・カウン側に立って、欲を言えばヴォーゲンさん並に対立して意見してくれる人が一人は欲しい
グレーサ脱出時に、ヴォーゲンさんの娘を連れていく、的な妄想がまさに今降ってきたのはナイショだ
-
あ、ごめん、我である
-
パーティに加えるかどうかはともかく、キリエの知人・友人をもうちょっと出しておこうとは思った
現時点で挿入できるタイミングを二箇所は用意してある
-
なんかもうどうしていいかわからなかったり色々あって放置してて申し訳ない
まれによくあるサラスヴァティからちょっと離れてる時期が今まさに来ている
ぐだらせてしまって本当にすまない
>>860
ドットについてはサボらずやってたら今頃それなりの数はできてたと思う
ちょっとやって飽きた俺のだらしなさのせいだわ本当に申し訳ない
-
キリエ「分かれ道だ。ここは左に行こう」
ヴォー娘「なんでよ!こういう時は人間は左に進む傾向があるからこそ罠を張りやすいでしょ!右に行くわよ!」
キリエ「ええ〜…」
キリエ「また分かれ道だ。……右に行こう」
ヴォー娘「さっき右に行ったから今度は左よ!当然でしょ!」
キリエ「ええ〜…」
キリエ「また分かれ道だ。…どっち行く?」
ヴォー娘「そんなのアンタが決めなさいよ!私は着いてこいって言われたから仕方なく同行してるだけなんだから!」
キリエ「ええ〜…じゃあ右で」
ヴォー娘「左よ!」
キリエ「ええ〜…」
ソキウス「おぬし懐が広すぎじゃ」
という謎の妄想
-
>>860
科白は全部名前入れてあるはず
地の文は「◆」のところね
-
巴ちゃんとシロガネは口調近いしこれからその段階まで進んだ時ややこしくなることもありそう
ちなみにサラス勢以外のモブ戦闘員はあった方がいいと思う派です
まだ実際にプレイして確かめられる段階じゃないから断言はできないけどやっぱ少ないと思うんす
-
もしかして改行のたびにキャラクター名入れるって話?
それはものすごく行数が増えるのでお勧めしないぞ……。
-
巴ちゃんがのじゃ口調だけどシロガネ大人びた女性みたいな話し方じゃなかったっけ
-
こんだけキャラいたら、そりゃ一人二人くらいは方向性被るよね
もなみは語尾に「〜ですにゃん」とかつけさせるか迷うね
-
僕は何度かシロガネのセリフを見て「んっ? ああ、こっちシロガネか…」ってなったことがあります
-
万理「口調かぶりを回避するため、全員に特徴的な語尾の実装を提案するびょ( 'ω')」
-
「何だその語尾」
-
ゴビ国かな?
-
ごびーん(擬音)
-
とりあえず突発的に忙しくなったが落ち着いてきたので色々と意見をぶん投げよう ※長文モドキ注意
>>860
『文章関係』
一応文章関係には俺も含まれてるかなー
まぁ細々とした文章に関しては、一度めいでんが作った分だけをゲームに落とし込んでみてからで良いんじゃね?
必要なのはどちらかというと起承転結(というか各章の概要と全体的な流れ)の確立で、今回みたいに台詞や演出を考えていくのは後回しでいいんじゃね、とは思う
あと「誰が喋ってるか分からん」問題は、ぶっちゃけ顔グラ表示出来るのよ。なんなら顔グラを小さめに作って、下に名前でもぶち込んでおけば問題ないレベル
『グラ関係』
グラの分担に関しては、まぁグラ担当がやりやすいように分担してもらうのが一番かなー。少なくとも俺は方針についてはあまり意見は落とさないと思う。良い意見も持ってないしね
グラ表示については、枠なしで画面にPON☆と出せる。あとは表示速度を変える程度。RPGツクールみたいに倍率変えたり動かしたりは出来ないっぽいね。だからサイズは気を付けた方がいいかも
立ち絵表示は、まぁ文章的な問題でも大人数を出すのは厳しいかなー。まぁ表示する立ち絵を入れ替えることで大人数での会話も対応できなくはないかな
『システム関係』
初期状態だとテストプレイで敵ユニット0の状態でもクリアにならないことから、まぁお察しの通り
イベントの組み方次第では何でもやれるよ。王道な「敵の全滅」とか「敵将の撃破」、「特定地点orエリアへの到達」や「○ターン生存」は可能なことを確認した
まぁイベント発生条件に指定できる物だったら何でもいけそうだな。「○○が特定の状態状態になる」とか「「○○のHPが一定値以下」なんてのも出来るし「特定のアイテムを入手」でクリアという宝探しなマップに使えそうな条件もいけそうだ
逆に敗北条件に関しては、デフォルトだと「自軍の全滅」だけど、イベントに「ゲームオーバーのシーンに移行」というのがあるから、「特定ユニットのロスト」だとか「特定地点orエリアに到達される」とか、「勝利条件を満たせずに○ターン経過」とかも可能
キャラのスペックに関しては、皆がどの程度の数値を想定しているかをすり合わせた方がいいかもね。俺はFEの数値を想定していたりする
スキルは最悪「形だけのスキル」として実質的にはイベントで色々弄り回すことも可能。ぶっちゃけ戦闘自体に限らないのであればそっちの方が自由にやれるし、戦闘に使えるような奴は粗方存在している(先制攻撃や2回攻撃に防御無視、必中、与ダメ分回復、その他)
いずきゅーご所望のユニットを再行動させるコマンドや回復させるコマンドなんかはシステム的に搭載可能なので、まぁ全部が全部上記の通りにやる必要はないかなー
あと演出関係で不可能なのは「画像を動かしたりして表現するイベント」なんかは無理っぽい
例えば「さぁカメラが下からグイッとパンしてタイトルロゴがドーン!」とかは出来ないかなー
まぁとにかく画像を動かす演出は脳筋的問題解決手法(もしかして:ごり押し)で解決できなくはないが、思いつくやり方が現実的ではないとだけ伝えておく
『その他』
演出やシナリオの進行上必要になるならば、最低限なら問題ないと思う(ないに越したことはないが)
ただしどこかで見たことがある「提供キャラ縛りプレイ」が出来る程に成り立つ程にぶち込んでいくという意見には全力で否定かなー。素材どうするの? シナリオにどう組み込むつもり? とか、その辺の問題が解決出来る案が示されない限りは反対意見
追加に関しては無制限に増え続けなければいいんじゃね、とは思う。……遅刻組だもの、ある程度方向性が纏まった物に捻じ込む以上は捻じ込める人じゃないと結果的に悪い方向に傾くからな
(ちょっと攻撃的な意見になるけど、前にやった「いるなら返事してくれー」とかそんなニュアンスのレスに一切反応示さない面々の提供キャラは
申し訳ないが「出さなくて良いんじゃね?」という意見を落とすつもりだったりした。……幾ら金銭の絡まない事とは言っても、もしも今後その人が商業作品でそのキャラ使ったりしたら権利とかその辺の問題が起こる可能性があるからな!)
ドット絵に関しては、ぶっちゃけ「キャラのデザインが確定していないから動けていないのでは?」と思ってみたりs……いや、急かすつもりはないのよ。ただ確定しないとそこから派生する部分は身動き取れないんじゃないのかなー、って
-
>>876
誰が喋ってるのか分からん(から全セリフに名前入れよう)ってのは
たぶんテキストで書いたり見せたりする段階の話だと思うびょ。
(画面では顔グラと名前入れられるのはサンプル画像見ればわかるわけだし)
俺が今回書いたシナリオでは、改ページタイミングを空行の挿入で指示して
発言者の切り換えタイミングを[名前]の挿入で指示していたわけだが
それを改ページごとに発言者の名前つけるようにしたい、ってのがいずきゅーの意見だと思われる。
で、俺は行数がものすごく増えるので却って可読性を損なうんじゃないか、ということで反対している。
-
もう随分前からMPが切れててまだ当分ちゃんとまとめ役やれそうにないんだけど
誰か変わってくれる人いないかな?
-
>>877
そういう意味なら、俺はめいでんと同意見かなー
というか>>867で「巴とシロガネの口調が近い」とは言っているが、本当にシロガネの口調が近いのはソキウスの方なんだよなー。流石に細々とした言葉の選び方は違うけども
-
会話ウィンドウってどっちの形式なんだっけ
A: http://imgur.com/GXkMrgv.jpg
B: http://imgur.com/SMz1OWX.jpg
>>879
まあソキウスの方が巴ちゃんよりずっと口調が近かったとしても作者本人である俺が間違えちゃったんだけどね…
-
>>878
まとめ人の仕事って話し合いの招集とか、そのまとめとか、進捗確認とかかな
会社でその辺できてないので俺がやるのは危ないと思っている(´_ゝ`)
>>880
公式サイトのサンプルではAっぽい↓
http://srpgstudio.com/product/
-
いまさらスクリプトがJSで組めることに気づいた
基本文法はC/C++系列だから、イベントの契機さえ解ればいじれそうな気はするな
(まあ今回はそんなに高度なことやらないと思うけど)
-
あと所定のフォーマットで書いておけばテキストファイルをそのままインポートできるんやな↓
http://srpgstudio.com/lecture/textimport.html
実作工程が近づいてきたことだし、こういうツールの仕様確認は文章班もしておいたほうがいいかも。
-
俺思いっ切り>>880のBだと想定してスクショとか撮ってたんだけど大部分が意味無くなった
まあインポート用の書式が有るならそっちに合わせるべきかね
ただこれ地の文どうなるのって気はするが
-
ターンごとのセーブできるのか
SRPG名物乱数調整が出来るな
-
>>878
俺は一度降りた身だからなー……それに割と攻撃的な意見をぶん投げたりすると思うので現状のままでいいや
どうしてもクロの負担にしかならない状態になったら一度全員集めて決めても良いんだぜ。その結果に俺に投げ返されたならば、まぁやれることはやっていこう
>>880
何故に間違えたのだ……ッ!(というか間違える程にぶん投げてはないような)
-
>>881
話をまとめたり進めてくれる人って感じかなぁ
俺には無理です!
>>886
今必要なのは攻撃的な推進力のように感じる
別に負担にしかならないってほどでもないんだけど
なんかこう俺自身に明確なビジョンがないから進めにくいっていうか
どうしてもだらけちゃうからもっと相応しい人にやってもらわないと企画自体がヤバい気が……
-
>>887
とりあえずどこかで一度集まって話しようぜー
リーダー交代の件はそこで話し合って決めても良いしクロが「○○、君に決めた!」ってやっても良いと思うんだぜ?
あとは、まぁ初っ端の文章が出来たんでそこに対応するグラの進捗確認もしたいかなー
(最悪、デフォのを仮で使用してやってみてもいいのでグラがなければ二進も三進もいかない、という訳ではない)
-
では土日に集まって話しましょう
-
>>899
おk……と言いたいが具体的に何時からやるか決めておいた方が参加しやすいかなーとは思う
ほら、「よっしゃやるぜ!」って思ってここに来ても誰もいませんでしたーってなったら意味ないだろうしな
あとはその日時が無理って人のために「この議題は確実に取り扱う」ってのを事前に投げておくと、意見を落としていってくれるかもね
まぁ何を具体的に取り扱っていくかはクロ次第になるけども、俺からはとりあえず
・(クロがリーダー交代を望む場合に限り)誰をリーダーに薦めるか、その人は引き受けても問題ないか……とかその辺
・現状のグラ関係の進捗状況確認
(音楽は零字がちょくちょく投げてくれてるので問題なし。シナリオ面も、ひとまずは体験版として扱えそうな部分まで来た。
あとはグラ関係の素材が揃って来れば、本当に第一章までをゲームとして作成およびプレイすることが可能となってくる段階)
・序章〜第一章終了までの内容は>>797で確定でいいのか。追加修正が必要ならばその内容と理由
・ステータス周りのすり合わせ
(いずきゅーも気にしてたけど、最低限カンスト値はどの程度に定めるか? という辺りは決めておいた方がいいかも?)
とりあえずぱっと思いついたのはその辺りかな? ステータス周りは最悪、最初の仲間入りがあるまでは保留でもいいかもね
-
あと「こんな演出って出来る?」とか、意見があったらどんどん投げてくれて構わんのだぜー
俺が把握出来る範囲では可能かどうか、代替案が出せそうならその案を落としたりもするので
-
シナリオやイベントは第一章ベースで確認していくとして、それとは別に
戦闘バランス調整用のテストマップを作っていろんなユニットを放り込もう(提案)
-
>>891
んじゃさっそく一つ質問。
キャラクターのステータス変化はできると聞いた気がするけど
武器(技)の構成も戦闘マップ中で変更できるかな?
たとえば、キリエが一時的にソキウスに身体を貸すことで
技構成がまったく別物に変化する、みたいなモードチェンジを搭載できるだろうか?
-
まあ土日じゃなくても今日でも明日でもいいんだけど
いつ頃が集まりやすいのよくわからんのよね
夜8時ぐらいでいいのかな
-
平日はSEのわしが不夜城めいた暗黒のタワーに詰めてるので
出られても遅くなりそう(´_ゝ`)
まあ俺いなくても進むだろうから
他のメンバーの集まりが良ければ平日でもいいと思うばお
-
木曜は?
祝日だけど
-
>>882
テストプレイはテストなんだからやりたいようにやって良いんじゃね
>>893
なんというか、何度もぶん投げてるけどSRPG StudioはFEライクな感じになるから技というか武器……だけど、まぁ良いか。武器を技扱いってのは可能だしな
結論から言えば「可能」だな。「形態変化」というのが仕様で存在しているから、それを使用する(FE蒼炎&暁的に言えばラグズの獣化あたりがイメージとしては近いかな)
形態変化においては道具の入れ替えも出来るので武器(技)を入れ替える事も可能。だから魔法⇔物理を入れ替えながら戦うのも十分に可能
ただし入れ替える内容が固定なので武器を順当に入れ替えていく〜ってのはちょっと処理が面倒臭くはなる
まぁ面倒臭くはなるんだけど、やれない事はないね。具体的に言えば「形態変化に使うコマンド」に使っているイベントに条件を付けて
レベルなりステータスなりを条件にし、一定値以上でより強い武器の入れ替えを行ったり〜ってのは出来そうだ
-
んー……書き込んだ後に思ったけど、これ元の武器⇔変更後武器を割とぶっこめるから持っている物だけを入れ替える処理になっているのかも
ふぁっきん早出があるからテストは……また今度でいいや
>>894
俺はふぁっきん残業さえなければ午後8時でもおkだぜ
-
>>896
問題ないと思うぽ
>>897
FE未プレイ勢なので割とふわふわしたイメージで語ってるが、技は武器扱いで再現可能と前に聞いてから
技と武器は同列に扱うつもりでいる。スパロボも必殺技が武装扱いだし。
-
よしじゃあ木曜にしよう
時間は夜9時ぐらいにしとこうか
-
(祝日なら20時でも問題ないのではないか?)
-
よーしじゃあ夜8時にしちゃうぞー
-
約10分前なので上げておこう
-
そろそろですな
って書き込みにきたらもうあった
-
( ^ω^)にゅっ
-
よし新しいリーダーを決めるぞ
皆の意見を聞きたい
-
帰るの10時くらいになりそうだ…
できる限りスマホから参加する。なるべく…
時々反応なくなると思うから、可及的な用件では俺は無視してくれていい
-
さて
-
いずきゅーとか>新リーダー
-
>>905
まぁ、うん。
とりあえず俺個人の意見としては
・クロ続投可能ならばクロにぶん投げる
・クロ続投不可能で他に立候補者がいたら立候補者にぶん投げる
・クロ続投不可能で他に立候補者がいないなら投げ返される事も辞さない
そんな感じかな。停滞するよりかは投げ返される方がずっといいや
ただ色々と心が荒んで攻撃的になっている感があるので、極力意識はするけどぽろっと攻撃的な意見を落とすかも分からんね
-
結構スパイシーな意見を投げてくれる人のほうが企画が進みそうな気がするんだよね
-
質問とかにわりと素早くレスポンス返してくれて渡りをつけやすいので
西口=サンに任せてはどうだろう、と思っていたりする。
話し合いの招集・まとめ以外にリーダーの仕事として挙げておきたいのが
「いまプロジェクト全体がどういう状況になってるか」を把握することやな。
シナリオがここまで進んでて、グラフィックはこれだけ必要なうちのこれだけ出来てて……
みたいな進捗状況とか、設定やシステムのどれが決定事項でどれが検討中の情報なのかとか。
-
まあwikiを適宜更新していけば進捗や決定事項をそれぞれ覚えておく必要はないな(自己解決)
-
ひとまずリーダー議論については
タタリ→いずきゅー推し
K→立候補者がいなければ投げ返されるのも辞さない
クロ→刺激的な意見が欲しい
めいでん→西口推し
感じか。いずきゅー、西口共に今はいないっぽいから、この二人のどちらかを推すなら後日に打診かな
-
リーダーを誰にするかって話とは関係ないが
立ち絵ってどこで使うんじゃらホイと思ったけど>>876の『グラ関係』の部分を読むに会話は>>880のBタイプも可能ってことなんだろうか
ちょっともう俺も日曜日に体験版DLしますね…
そして俺が知るべきSRPGstudioの仕様を自分で確認しといて仕事を頑張ろう
-
これはいずきゅーと西口の意見も聞かないことには始まらん感じか?
個人的にはもう既にKの人がリーダーの役割をしているような気がするから
Kの人に返すのがいいのかなと
そういえば体験版とってから何もいじってないや
-
>>915
グラフィックを表示する機能があるから(少々手間になるけど)Bの方式も可能ですぜ
ただグラフィック表示をした上で距離感を大小で表現したりするには、それぞれのサイズのグラフィックが必要っぽい
動かすのは基本的に無理だと考えてもらっていいよ(ただし脳近的問題解決手法によって実現することは不可能ではないとだけ書いておこう)
-
リーダー……リーダー!?
いや、まあ現状戦力になってないので何かやれるんなら別にいいけど
俺割といい加減だよ?
-
>>916
ぶっちゃけ大した意見は落としてないけどなー。雄弁に語ってるのは仕様面で可能かどうかの意見程度だしな(正直設定面を全部把握できていない有様だったりする)
リーダー云々については、今日の話し合い(厳密に言えば俺のスイッチが切れるまで)に決まらなければ、俺に投げ返してもらっても構わんのよ? って程度
>>918
ざっくりとで良いのよ、ざっくりとで
固め過ぎて縛られるよりかはずっといい
-
>>917
なるほど
会話ウィンドウをAにするなら立ち絵は(ゲーム内では)使わない感じかな?
そして「反応が無い人のキャラは出さないという方向も考えとこう」みたいな話もあったけど、ここ最近反応が無い人って何人いるっけ
アウアウは浮上率は低いけど定期的に顔出しては忙しい忙しいって言ってるからちゃんとこっちに意識向けてはいると思うのよね(企画の仕事を進める事はできなくてもせめてスレへの書き込みくらいはスマホからパパッとやっちゃいかんのかと思わんでもないが)
そんでもってキャラデザに関しては、うん、正直多分この中で一番ヒマが多いであろう人間なので遅いと思ったらもっと尻叩いていいです。
-
まあいずきゅー帰ってくるまで結果がどうなってるかは分からんけどさ
とりあえずリーダー決めるんなら今のところの状況は纏めておくべきですよね、引継ぎ楽になるし
-
引き継ぎとか困ります
何も把握してません
-
居るんだけどなんか妙にPC重くて落ち着くまで黙ってようかと
ってかなんでたたりーぬは俺推しなの?適性無いだろどう考えても
取り敢えず今調べたら立ち絵は使えるっぽい
ただ出現位置は固定(楽だけど)で差分以外の弄りは不可能と見て良さ気
それ以上にウィンドウが上にも出るのが個人的に違和感凄いんだが
後ドットに関してはクロたん自身の問題ではなくてそのクロたんとか柚とかを勝手に原画班として頭数に入れてる俺が悪いだけである
-
>>920
一応使う機会はあったはず。どこで使ったかは覚えてないけども
反応なしは、確かラブスイートの人が全然反応ないかなー
おう無視してんのかゴルァ! と言いたくなったのはどあにん辺り
(まぁTRPGの方で元気にやってるからいる事自体は確認出来てたけど
こっちに殆ど反応示さなかったので継続するかよくわからなかったりした
一応>>698を作成に関しては着手するという意思表示として受け取っていたりはする)
-
そういや俺もリーダー決議から外れた話するけど
クロたんが作ってるドットって完全新規で一から作ってるんだっけ?
なんか原型にできるフリー素材とかあったらそれベースで作れるんじゃないかな、とか思っていた
素人考えだが
-
とりあえずシナリオの大筋は決まっていて、その第一話がめいでんが出した>>797
これをゲームに落とし込むとして、何が無理で何が出来るのかを確認するのが優先順位の一番目
だと俺は認識してるしているけどどうだっけ
俺がそっち方面(も)からっきし駄目なんで、こればっかりはシステム班に実際にやってもらわない事には何とも言えぬ
これを確認しないうちにシナリオどんどん書いていっちゃうと
どういうとこでつまずくか分かんないので、二話以降は草稿やらプロットやらに留めておくべき、なのかな
-
いやぁドットに関しては自分でも呆れるほど手をつけてないからもう謝るしかないです
もうツールの使い方も忘れたレベル
>>925
まだちょっとしか作ってないけど完全新規で一から作ってました
だから影もついてないし角度とかもあれだからMAPに置くとかなり不自然……
どこかのフリー素材を改変するのが安定なのかなぁ
-
というか現状ゲーム部分があんまりよく分かってないんで
どあにんとかには進捗状況教えて貰えるとありがたい
音楽面は有難いことにれーじが頑張ってくれて今のところ充実しているので問題ないが
-
(正直、あのシナリオまんまだとイベント用の一枚絵をバリバリ使いまくることになるので
グラフィッカーが死ぬるんじゃないかなあ、という危惧)
-
愛乃たんは完全新規だった気がする
ギャルゲ企画はここであの手のゲームの経験者がそんな多くないだろってのも有るからディレクターやる気は有るんだが
そもそも俺自身が「ついていけない奴が出るくらいなら空中分解した方がましだ」って考えだから上に立つには向いてないんだよ
TRPGスレのアルカディアとか今ひっどい有様だしな
-
とりあえず各方面での進捗状況をざっくりと
『文章』
・第一章終了部分まで完了。以降は未着手
・分担や第一章以降をどうするかを話し合う必要性はありそう
『グラフィック』
・キャラデザが済んでいるキャラが半分くらいだったか
・ゲームに使用する素材は殆ど未作成で圧倒的懸念事項
『音楽』
・零字が約一年でやってくれました
・一番進んでいる方面。特に懸念事項はなし
『ゲーム』
・概ね未着手。グラ関係が出揃わずともデフォ素材である程度仕上げる事は可能とだけ
・ただし担当者っぽいどあにんの動向がどうにも掴めないので何とも言えず
-
ドットはググって資料を集めてそれをサラスキャラに改変するくらいのやり方でも悪くな…いや、どうなんだろうか、まあ法的に大丈夫な範囲でズルするのはいいと思う
-
もうドットはフリー素材でそれっぽいのを使った方がいいのではないか
-
まずデフォ素材でいいから一回ゲームに落とし込んでほしい
マップの切り替えなりは必要だと思うけど、雪とか帝国の船が突っ込んでくる演出(現状これが一番キツいと思う)は
一切やらなくていいから
-
モーション戦闘は使わへん感じ?
-
後日体験版をDLしたときに自分でも確認してみるけど
・会話ウィンドウ内の顔アイコン(差分も)
・立ち絵(会話に使うなら差分も)
・スチル
の3つってことでいいのかな絵で必要なのは
-
技術的には大したことないけどとにかくヒトデが必要なのがドットと絵
それ以前にどういう物を作ってほしいのか全然指示がないから動けないわけだが…
-
最悪シロガネは戦闘中は竜形態でもいいのかもしれない
(竜の素材はデフォルトで存在してるから、それの色を塗り替えるだけで十分サティスファクション! できる)
-
あと設定が設定なんで、まあイラスト担当者の負担すごいよね…
グレーサーの遠景とか遺跡とかの背景はある程度フリー素材でも何とかなると思うけど
大遺跡とか召喚機はちゃんと書かないといけないだろうし
-
>>934
どあにんの反応がどうにもなけりゃ、俺がやるかなぁ
一応これでも元tkラー、ある程度のノウハウは残っているはず
>>935
モーション戦闘をやってしまったらグラ班の手数が足りんね
>>936
大体そんな感じかなー。優先順位は立ち絵が一番低い(顔グラがあればどうにかなる)
-
>全然指示がない
せめて誰がどの辺担当するか決めるかもっと詳細なプロットが出来なきゃ出せねぇだろwww
-
>>937
巨神先輩助けてください
素人の俺にはドットなんて無理でした
-
>>939
(ぶっちゃけ一年越しにこれを言うのは反則に違いないが、設定が膨らんでいく時点で
「おいおい、これ素材どうすんのよ!?」とか常々思っていた。ファンタジー系の素材は結構フリーで拾えるけどSF入ってくると一気に減るからなぁ)
-
>>941
厳密に言えば「キャラデザも済んでないのでどこから手を付けて良いのか分からん」って感じかな
マジでキャラデザあるのって誰々だっけ。一応自キャラはテトリスに書いてもらったのは覚えてる
-
>>940
一応本人にも確認してみるけど、お願いしていいかのう
ガチ門外漢なんでゲーム部分に関してはほんとにふわっとした事しか言えない
-
ひと通り全員1回ずつは描いたけど、ふわっとしてるのいっぱいいるから各キャラのデザインの最終確認を急がねば
みんなもっと定期的に急かしてくれていいんだぞ!
アイコンは顔だけだから服装が決まってなくても描けるし描く量も少ないしとすこぶる楽だし今からでも取り掛かれそうだ
-
凜太郎は巨神の人にもテトリス氏にも描いて貰ったな
万理、ラブやん、ニルヴ、巴ちゃん、レイスもあったか
-
RPGツクールなら昔やろうとしたことならある
-
顔アイコンは正面向きでいいかしら?
-
パターンが必要なので一番表情つけやすい角度でいいのでは
-
>>860のグラフィックの件についてはある程度スクショ撮ってるから議題に登るなら出すつもり
2/3以上が意味を失くしたが
-
>>945
ぶっちゃけ>>562の辺りから暫く反応なかった時点で「あ、これは……」と思って仕様の確認に本腰を入れていたりした
>>949
んー……まぁ正面が書きやすいのなら正面でもいいかな
斜め向きでも、素材が完成してしまえばツールでちょちょいと反転させて使えば問題なし
(モノクルのように反転させるとつけている眼が変わるなどの問題があるキャラは除く)
-
表情の付けやすさは別にどっちとも差があるわけではないけど
「正面向いてる顔の方が俺にとってはゲーム感出るからそっちの方がいい! 初めてやったSRPGが正面だったんだもん!」って人とかいないかなあってちょっと思ってね
どっちでもいいからこそ決めかねるというか
-
ちょっと戻ってはレスを遡り、無責任レスを返してまた去っていくマンの凱旋&離脱
TRPGスレで長期間的にリーダー(GM)やってたし、競作のシステムを(文サロベースでも)考案したし、リーダーって聞いたらとりあえずいずきゅーかな?って感じだったのだよ>リーダー
まあ議論が停滞しても困るし、推薦枠の一つを即座に埋める為にって思惑もあるにはあるから、無理にとは言うつもりはないよ
-
>>953
俺が独断で決めてもいいんなら角度つけてほしい
-
初めてやったSRPGたしかサモンナイト2だったけど
顔アイコンどう向いてたかは覚えてないや
-
>>952
愛乃たんの泣き黒子どうしよう……
-
サモンナイトは基本的に角度つけて左右反転で立ち位置の表現とかしてるよ
5はLive2Dいれたせいか正面だけど、6はしらん
-
斜め45度向いた状態で左右反転だな>サモンナイトの立ち絵
-
キャラによってデフォ表情の角度が違うのはやりづらいのかね
TOはその辺フリーダムだったが、ソマブリとかは確かに基本揃ってたな
-
ってかアスペクト比16:9出来るぞこれ
どっちが良いんだろう
-
>>957
拘りがないのならば「仕様です」として諦めてもらうほかにあるまい……
泣き黒子くらいなら最悪後付け出来なくもなさそうだが
>>960
まぁ全員同じ方向を向いてても問題はないので反転処理とかはしなくてもよかったりはする
-
というか今やってるたち絵の話全部バストアップだ
アイコンのSRPGって何がある、ディスガイアは俺のガバガバ記憶力によれば兼用だった気がするが
-
>>963
古いFEは顔アイコンだったな
-
正中線から左右のキャラビジュアルの違うキャラにとって左右反転は鬼門である
某天帝はそのせい(左右反転ではなく左右の向きでそれぞれドット打った)で当たり判定が1ドット違うのだ
-
ファイアーエムブレムは顔の角度バラバラだったな
キャラとその表情(感情)によって描きやすい角度にコロコロ変えるって方式で大丈夫っすかね
顔画像のサイズ96×96か…結構小さいな
-
SRPGじゃないがゼノギアスはアイコンだったな
なおバルト殿下は左右で別ドット打ったもよう ◆スクウェアの執念◆
-
SRPGに限ると、GBAのZ.O.Eテスタメントはアイコンだったかな
ウインキー開発だから昔のスパロボめいた画面になってたが
-
>>966
俺は>>876の通りグラ関係についてはグラ担当者がやりやすいやり方でやってもらうのが一番だと思っている
ただし投げっぱなし、という訳ではなく「仕様的にはどれがいい?」とかそういうのは随時回答するつもりではある
そのやり方で問題なければおkかな。
RPGツクールのノリで言えば
・顔の向きは固定で、眼鼻口を書き分けて差分作成
・それぞれで差分を新規作成
っていうパターンがあったなぁ。どちらかというと前者が多かったイメージ
-
アス比は当然16:9、解像度は最大で
-
サモンナイトは左右反転のアクセサリ位置変化なんて気にもしないストロングスタイルやぞ
商品でもないしそんなこと気にしないでもいいやろ
-
天帝と見て藤井ギャラクシー猛かプロヴィデンスしか浮かばない俺の頭脳の貧相さよ
-
よし、じゃあ
「顔グラはキャラ及び表情ごとに俺が描きやすい角度で描く。左右反転する場合は多分それ用に描き直す。少なくとも黒子の位置くらいなら確実に描き直す」
のスタイルでいかせてもらうぜ
-
おながいしむす
-
なんか動きだしたこの感じ
勝ったながはは
-
ゲーム完成待ったなしだわ
-
立ち絵出す場所が3箇所固定だし上のウィンドウに合わせて出る杭は打たれるから16:9だと左右すっかすかになるんじゃないかな多分
プロは結構スチルの構図に手を焼いてた感じだね(これは4:3から移行した所為も有るだろうが)
-
・シナリオの追加、修正要望、または疑問等あるか
・ステータス関連のすり合わせ(キャラデータ制作に必要)
この辺のお話もあるやで
-
とりあえず決まった事をざっくりと
・リーダー移行の件に関しては未定(西口が>>918のとおりやるかも分からんが)
・とりあえずキャラデザの確定(>>946)を急ぎつつ
顔グラに関しては>>973のとおり「テトリスがやりやすいようにやる」方向性で
・ゲームに関しては現状の文章>(>797)を元に作れる部分まで仮作成。素材がない部分についてはデフォ素材を仮仕様
誰が作るかについては、どあにんの反応がないようならば俺がやるかなーって感じかな
-
そうだった肝心のリーダーの件が決まっていなかった
なんかもう勝った気になっていた
-
>>978
一応俺の意見をぶん投げておこう
【シナリオの件】
・追加修正等は特になし。一応、演出面での事も出来なくはないと回答しておこう
まあ演出については実際にゲームに落とし込んでみて、細々とした修正をしたいと考えている
・別件だけど、結局シナリオは全何章を想定してるんだろうか。確か前は10章程度という話が出ていたような気もするが
それによってステータスに関しては調整が必要になってくるから、この辺は決めておきたいかなー
【ステータスの件】
・俺はFE想定をしているのでその辺に合わせたい(といっても作品によって割と違ったりはするが)
・章数にもよるけど、まぁLvはクラスチェンジない事を加味すれば40程度、HP60で他は30上限が割とありきたりなFEになるかな
(最近ではクラスによっては上限40付近だったりすることもあるが……)
-
シナリオは大きく分けると>>163-164みたいに10ぐらい(戦闘マップを含むのは8まで)だけど
実際にプレイするマップ数となると、20は要るんじゃないかな、と思っている。
-
なんかちょっと規模が大きくなりすぎてる気がしてきた
最初のプロジェクトだしもっとコンパクトにするべきだったのかもしれない
-
そもそもキャラ持ち寄ってる時点で長くなるのは仕方ないと思う
-
>>982
ほう、了解だ
なら経験値の入手量にもよるがLvは20くらいでいいかなー
その分成長率を高めにしておいてカンスト値はHP60他30でいいかもね
>>983
まぁ、うん。やっちまった以上は仕方ない
-
どんなマップにしようか、
構想や村人の会話や、イベントを書く日々よ
-
設定としてのスケールを膨らませたのは7割ぐらい俺が戦犯だが
ゲームとしてのボリュームは工夫次第で抑えられると思うのだ
(当初はゲストキャラ1人につき加入に1ステージ使うつもりだったが
複数人ずつ入れるようにすればマップ数を圧縮できるね、とか)
-
>>986
ドアニンダー!(ひみつあんごう)
-
MAP少なめ、ならば聖戦の系譜形式もアリっちゃアリだと思うが
イベント発生がかなり大変そうになる予感がするんだ
そもそも未だにツールが使い慣れぬ……
いっその事スクリプト使用してVXでやってしまうのもアリっちゃアリだが・・・
-
ああ、どあにん生存していたか
MAPは1ステージに一個、シミュレーション画面のだけあればいいと思うから
本格的に作るのはシナリオがちゃんと決まってからだぬ
戦闘MAP以外のロケーションは会話画面の背景で説明すれば事足りるし
-
取り敢えず明後日明々後日も集まる感じかねこれは?
-
キャラが一気に加入じゃなく順番に加入していく、となると序盤のキャラ少なすぎるしやっぱり味方のモブ兵はいていいと思う
この案件もまだ未定だったよね?
別に細かく設定考えたりしなきゃいけないとか大きな手間が掛かるもんでもないし
戦士系を2人と飛行、タンク、騎乗、弓、魔法(回復)担当を1人ずつくらいだろうか
-
紋章の謎第二部のセシルロディルークみたいに初陣の新兵ですって会話無しに参加させちゃってもいい……?
ただ、ぼくはひねくれ者だから縛りプレイにも対応しちゃいたい///
-
愛乃たんオンリークリアとか
-
>>993
キリエとサラスキャラオンリーも高難易度モードとして全然アリかもね
他にもクリア後に混沌騎士をプレイアブルキャラとして使える隠しモードを解禁とか、凜太郎の名前が全て「ロリ太郎」と表示されるDLCとか…
-
嫌がらせやめろや
-
あと「永訣のローヴァルト」と「サラ(何が知性だ!の方)」が使えるようになるのもクリア後の隠し要素として面白いかもとか考えてた
-
新スレ立ったみたいだし埋めますか
-
立ったのか
-
これで勝つる!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■