したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

HEK293Tでのルシフェラーゼアッセイについて

2みずほ:2010/07/22(木) 01:41:24
リガンドを接触させていないサンプル・・・、というのはTLRs,NLRsを発現させた細胞が発現させなかった細胞にくらべてNF-kBの活性化が起きるということですか?
そうでしたら、それはむしろ普通です。TLRsやNLRsを過剰発現させればリガンドがなくてもNF-kB活性化がおきます。
リガンドを加えればさらにNF-kBの活性化が起こるはずですが、ただ、過剰発現させすぎるとリガンドによるinductionは見にくくなります。
とはいっても、発現が低すぎても活性化が弱くなります。
だから細菌の刺激活性を調べたいのであれば、まずは精製リガンドを使っていちばんinductionが見やすい条件を、TLRsやNLRsの導入量をふって検討してみる必要があります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板