したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大野英男 掲示板 スピントロニクス ノーベル物理学賞

1大野英男 掲示板:2011/09/26(月) 20:08:50
(*)「学問の探究本 情報 勉強 掲示板 BBS」
http://gakumoninfo.seesaa.net/


(*)大野英男(おおのひでお)教授 プロフィール
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/koho/pub/tdp2008/pdf_j/ouno.pdf
1977年 東京大学工学部電子工学科卒業
1982年 東京大学大学院工学系研究科電子工学専攻修了、工学博士、大学院在学中1979年よりCornell大学に1年留学。
1982年 北海道大学工学部電気工学科講師、1983年同助教授、1988年よりIBM T. J. Watson Res. Center に1年半滞在
1994年 東北大学工学部電子工学科教授
1995年 東北大学電気通信研究所教授
2004年 東北大学電気通信研究所ナノ・スピン実験施設施設長併任。

<主な受賞歴>
第12回日本IBM科学 賞受賞(1998年11月)
The IUPAP Magnetism Prize 受賞(2003年7月)
Institute of Physics フェロー (2004年9月)
日本学士院賞受賞(2005年6月)
東北大学総長特別賞受賞(2005年6月)
The 2005 Agilent Technologies Europhysics Prize受賞(2005年7月)
中国科学院半導体研究所名誉教授号(2006 年10月)
応用物理学会フェロー(2007年8月)

(*)東北大学・大野研究室
http://www.ohno.riec.tohoku.ac.jp/japanese/index.html

(*)大野英男 インタビュー(Japan Nanonet Bulletin 第47号 : 2003年12月23日)
http://www.nanonet.go.jp/japanese/mailmag/2003/047a.html
半導体と磁性体の融合〜強磁性半導体で広がるスピントロニクスの可能性〜


(*)スピントロニクス - Wikipedia
スピントロニクス (Spintronics) とは、固体中の電子が持つ電荷とスピンの両方を工学的に利用、応用する分野のこと。 スピンとエレクトロニクス(電子工学)から生まれた造語である。マグネットエレクトロニクス (Magnetoelectronics) とも呼ばれるが、スピントロニクスの呼称の方が一般的である。この分野における代表的な例としては1988年に発見された巨大磁気抵抗効果があり、現在ハードディスクドライブのヘッドに使われている。


(*)団塊の世代 掲示板 団塊世代 BBS
http://dankaisyowa.seesaa.net/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板