したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

免許の更新

1セイ:2016/11/29(火) 18:29:25 ID:Bt.U3uZc0
このところの自動車事故などのニュースを見て思った。
実技や法律や適性の検査を更新時にしないのだろうか。

医師免許もそうだけど、1度取ったらおしまいって何か危ない気がする。

このあいだの交通事故の中で、お年寄りがひき逃げにあったニュースがあった。
それだけ聞けば誰もが危険運転と思うだろう。
ましてや飲酒が発覚したとなれば余計に。
なのにネットの中では『老害』という言葉が溢れる。

事故の詳細は現場にいたわけではないから記事で判断するしかないが、
早朝3時25分頃、路上に倒れている人がいたらしい。
対向車の人が声をかけたら、腰が痛いと返事をした。
直後に車に轢かれ、運転していた人は車を捨てて逃げたが、20分ほど経って戻ってきた、
前をよく見ていなかったと話している、というもの。

これに対し、運転者への同情の書き込みがとても多く感じた。
早朝に道路に人が寝てるなんて誰も思わないとか、徘徊老人だったんだろうとか、
車道は車のものなのだから、歩行者が出てくるのが間違っているという類のものもたくさんあった。
当り屋が殉職なんてふざけたものは置いておいて、何故轢いた人間が被害者になるのかが分からない。
車道だから人を轢いてもいいなんて聞いたことがない。
基本的に信号機のある横断歩道においてのみ車が優先的に通行することができるはず。

急な飛び出しや右左折の際の死角はともかくとして、
対向車線の人ですら気づいた道路上の人間をひき逃げした運転者を、
運が悪かったと言う人が多いことが驚きだ。
歩行者に罰則や規制を設けるべきというものもたくさんあった。

都市と違い、ちょっと離れると車優先社会。
青信号でも車が来るのが見えると、渡るのを少し待って、減速したら渡るようにしている。
突っ込んで来る車の多いこと多いこと。
もちろん信号のない横断歩道で待っていても、パトカーでも来ない限りなかなか停まってはもらえない。
トラックかスポーツカーが通るのを待つ。彼らはだいたい停まってくれる。

高齢者から免許をどうのこうのという前に、
高齢者も含めた運転者の運転技術と心構えを再更新してほしいね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板