レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
自愛スレ22
-
前スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1581683846/l50
-
156 : [PR] アマゾンオーディブル 本は聴こう 無料体験→amzn.to/2yHwbPQ 2020/07/14(火) 07:31:23
自愛がついに完成?したかも。
本当に100%自分だけの味方をしなきゃいけないってわかった。
99%じゃダメだった、1%だけ味方しないってことは100%味方しないのと全く同じだった。
自分の周りはYESマンしかいらないし、反論しようものならそいつは本当にどうなったっていい。
赤ちゃんだろうがなんだろうが自分を不快にするやつに情けをかける必要はない。
不快にしなくても、他人に情けをかける必要は絶対にない。
もっと言えば、自分にとても優しくしてその人に対して一切嫌なことはなくても、自分の気まぐれでその他人をどん底に落とすと意図してもいい。(しないけどw)
このくらいまで自愛を極めていいんだってやっとわかった。
他人についてがかなり苦労したけど、ゲームで無数に出てきて一気にぶっ倒される雑魚くらいの価値しかないと思っていいし、その認識が自分にとって大正解だった。
他人のせいでかなり弱ってる人は、他人はおもちゃ、くらいに思うのが効くとも思う。
この年齢で実現しても...と思うなら、タイムリープまでさせろ。
家族が心底嫌いなら、過去を変えて家族ごと別人にしやがれ。
マジでこのくらいまで願っていいとわかった。
私の自愛の答えは、自分以外のあらゆる全て、他人や潜在意識やあらゆる法則全てを絶対に優先しないこと。
徹底的に他人のことは考えず、徹底的にわがままになり、何をしようが自分に一切非はなくて当然と思うこと。
今までの自愛を例えるなら、ダメな弁護士に弁護を依頼してた感じ。
私の弁護士のくせに私の弁護ではなく、相手のことも考えた弁護をしてくる使えない人。
相手に情けをかける使えない弁護士、しかも離婚の裁判で向こうが不倫したのが原因で裁判になってるにもかかわらず向こうの気持ちも考えろとか言ってくる使えない弁護士。
味方のフリして実は敵。
無罪じゃないと弁護する気のない成歩堂。
これからは、徹底的に私を弁護し、絶対に私を裏切らず私のために全力で戦う超優秀なプロ意識の高い弁護士がいるって感じ。
そして思考さん、今まで徹底的に私を虐め抜いてくれてどうもありがとう(嫌味)!
-
365 : 幸せな名無しさん sage 2016/10/25(火) 01:10:40
うーん、世界は自分のためだけにあり、他人は全て自分の意図通りのキャストである、と思えるかが願いを叶えるキモだと思うんですよね。
男女の付き合いだけでなく、就職にしろ仕事にしろ商売、友達、受験でも何でも、他人の意志がまったく関わっていない現実ってないんですよ。
だから、他人には自分に無関係の意志があり、波動だの引き合うだの引き寄せるだのがあるとしてる限り、願いは他人や天(神?)の意志にも沿ったごく少数のものしか叶わない。
それ、まんま顕在意識的な古い(笑)考えですよね。
自分の力が及ばない他人の意志や現実があると前提したまま願いが叶うと信じようとすると、下手すりゃ精神病む。
叶わない願いなんかないですよ。
確率なんか存在しません、100パーセントです
他人なんか関係ない、自分の都合だけです。
その前提なしで、叶うかわからない願いを不安になりながら追い求めるなら、現実見て諦めたり行動する方がマシですよ。
-
前スレ994です。
あなたが外側に望んでいる事は、あなたの潜在意識があなたに望んでいる事です。
彼氏に大事にされたい!辛い時側にいて欲しい!
と、あなたは彼氏にそう思っている。
あなたの潜在意識は、あなたに大事にされたい!あなたに辛い時側にいてほしい!と思っています。
あなたは今、潜在意識<あなた<彼 になっていて、皆右を向いている一方通行の状態。
私が辿り着いた自愛は、潜在意識>あなた>彼
の左を向いている状態です。
潜在意識(私は自分の子供時代をイメージし○◯ちゃんと呼んでいます。)はあなたにこっちを向いてほしくてたまらないんです。
○○ちゃんと仲良くなった時、現実が動き始めます。
-
ちなみに潜在意識があなたを見なくなると言う事はありません。潜在意識はあなたという存在しかいないからです。
-
やっと潜在意識の本音が吐き出せましたね。
こういうのも>>4さんがいう左を向いた状態かな。
嫌いならもう、彼氏と呼ばれる資格がないからクズ男にしましょうか。
バカ親、クズ男 これまで関わったごみども。
意識体がたしかに色んな体験をしたくて世界と肉体を作ったから、小さい頃なんてどういう人生にするか、どういう人と付き合うかなんて設定しないからランダムで色んなことがおきた。
そのランダムが強烈過ぎた。
998さんは小さいから受け入れるしかなくて潜在意識に「こういうものだ」とインプットされた。
それが心を痛めた。
クズな現実を見てまたインプットという悪循環だった。
徐々にでもそのインプットを捨てていくしかない。
998 : 幸せな名無しさん 2022/02/02(水) 00:38:28
>>996 >>997
親に対して怒ったりした事無かった。
本人達は自分を責めたくないんだろうとか今まで辛かったんだろうとか考えてたけど私も相当辛かったんだなって初めて思いました。
彼氏も親も同じ。自分が悪くなりたくないから私が悪いし疾患持つ人間の気持ちなんて理解したくないんです。大嫌い。正直ころ●てやりたい、し●って思います。
-
>>1
スレ立て乙
-
前スレではありがとうございました。
自分の怒りを彼氏にぶつけたら今日多分ですが、別れ話される事になりました。
-
>8 皆が丁寧にアドバイスしてくれたことは実践してるの?別れるのは自由だから全然構わないんだけど感情的なまま暴走すると後々自分がまた傷つくことにならないか心配。
-
>>8
やっと、悪者にされる道具という役目から降りれますね。
おめでとうございます。
クズ男は、合う女居ないだろw
-
>>9
暴走しそうです。
今まで見捨てられないように頑張って我慢してきたから。実践はずっとしてきました。そしたらこう言う出来事が起きました。
>>10
クズなのに好きって一体なんなんですかね。
-
>>11
そっかよく頑張って我慢したね。少しずつ自由で本来の貴方になれてる。一歩前進だ。
多分まだ心の不安定な部分が現実になっただけだからあまり結び付けなくていいよ。
そのまま実践頑張れ。貴方を1番大切にね。
クズって自己愛多い=根本は自信がないから自分の自信ない部分の投影で引き寄せ合ってしまったんだと思う。やけにモテる人多いけど惹かれる人もまたそれだけ自分に自信がない人が多い。
-
>>12
私が辛い時受け入れてくれないからクズだとかそういうのじゃなくて、支えがない状態で付き合い続けるのが辛かった。でも別れたくないって本音が出ました。
諸事情があり今1人きりで地方に来てます。
なのにその状態でメンタルもフラフラなのに別れ話?ありえないって思う自分と、本人の気持ちを考えたら振られて当然だって自分と、大暴れしてやりたいって自分とごちゃごちゃで…
そうならざるを得なかったって気持ちと嫌だ、ひとりにしないでって情けない気持ちと、ここからどうしていいのか分からないんです。
-
私が悪いのかもしれないです。
-
愛着障害系の本、もし気が向いたら読んでみて。
私のお勧めは支援者側の本。
自分を客観視すると視界が広がるかもしれない。
方策も思いつきやすいかもです。
それが辛ければ共感できる本の方がお勧めです。
参考までに。
-
>>14
貴方は全然悪くないよ。ちゃんと本音書き出せてるじゃん、偉いね。
支え合えないのは確かに辛い。でも貴方が貴方をまず支えてからじゃないと現実も追いついて来ないからさ。
慣れない土地?に来てるから余計色々と考えちゃうのかもしれないけど、その気持ちやありのまま全部貴方の本音だから持っていて良いものだよ。そのまま丸ごと受け入れて認めようか。
ここは自愛スレだから自分を受け入れることが第一で。ゆっくりね。
本当に本心が別れたくないならそう彼氏に伝えてみたらどう?ただ結果はどうにせよそれとは別に、貴方は貴方を幸せにしていくことになるよ。
-
専門書とはいうけど、親って今目の前の子供に何をしてあげるのが最善なのか考えて動くものだから、視点を獲得して楽になるかもしれない。もしも感情を感じ切る。が過去を思い出して怒り続けている場合、かえって火に油を注いで苦しい可能性もあるから。
-
4です。
もし別れる事になるんだとしたら、あなたの潜在意識がその彼はあなたに必要ないと判断したんだと思います。
私も見捨てれられ不安で、当時自傷行為をしたり、彼に泣き縋ったり大暴れしたりしました。
今思えば、私は彼を好きじゃなく、この人なら私を大事にしてくれそうという下心から相手に近づきました。
だから私を大事にしてくれないって言うのが少しでも見え隠れしたら、愛を試す行為を沢山しました。
相手を追い込み気が付けば相手は病んでいて
距離を置きたいと言われ、必死で止めようとしたけど距離を置く事になり、私は絶望の中泣き崩れました。
その後自愛を知り4のレスに書いた事に気付き、
自分を蔑ろにしていた事が衝撃で、それでも尚ただひたすらに愛してくれる潜在意識に対しごめんねと泣き崩れました。
それからは○○ちゃんに向き合う時間が増え、○○ちゃんにすべて委ねられるようになり、ふ
-
すいません、途中で押してしまいました。
彼氏の事などどうでもよくなり、ただものすごい安堵感、安心感、幸福感に浸って過ごしていました。
半月後、私から彼に別れを告げたのですが、
相手からの返事は○○ちゃんの選んだ答えなんだと思い、彼が今までありがとうという返事だったので潜在意識が私にはもう彼は必要ないって判断したんだと思います。
あなたがこのちゃんねるに来て、自愛スレに書き込みをしたというのも、潜在意識があなたを救いたくて導いたのかもしれません。
-
しつこくてすみません、4です。
親についてですが、これは宿命的なものなので
自愛だけでは解決せず、心理学を学びました。
学んだといってもナリ心理学というブログを拝見しただけですが、とても参考になりました。
心の問題を抱えている場合のほとんどが、母親との関係がうまく行っていないんですね。
私も母親から愛されている自信が無かったから
見捨てられ不安があったんだと思います。
なので、幼い頃の辛かった事、悲しかった事を母に伝え、私を愛しているか直接聞きました。
そしたら『大事だよ、愛してるよ』と答えてくれて、抱きしめてもらいました。涙が噴水のように湧き出て止まりませんでした。
それからかなり精神的に落ち着きました。
ナリ心理学のブログには母親についての記事が多いので、もし宜しければ参考になさってみてください。すでにご存知ならばすみません。
怒りの裏側には必ず悲しさ寂しさ等が隠れています。
怒りは二次感情なので、怒りがおさまらない場合はその裏側の感情を見つけてみてください。
また、母親に向き合って直接話が出来ない場合は、
イメージの中だけでかまいません。
母親に言って欲しかった事を言ってもらい、こちらも本当に言いたかった事を言い
抱きしめてもらうイメージをします。
潜在意識は現実か空想かの判断が出来ないので、
その方法でも癒やされると思います。
-
皆様、ありがとうございました。
別れ話ではなく、昨日話を怒ってて聞けなかったから聞こうと思ったと言われました。
彼氏の問題は解決し、私的に色々向き合うべき考えが浮かんだので今後の付き合い方に関して、私が認識してる彼について整理していこうと思ってます。
カス親についてですが、ずっと私は怒りたかった。いい親だなんて思ったことありませんでした。
でも私をとぼしめたり、自己肯定感を下げる様な接し方、不安感を煽る様な接し方をされて、挙げ句の果てにいい親だから、お前はまともになれと言い続けられ、親がいないと生活できないのに、いい親だ、悪いのは自分だ、自分には価値がないと思いながら生きてきました。
昨日の一件はショックでしたが、これでもう、いい親だと思わずに済む。と先程安堵の気持ちがやってきました。無理矢理今まで親を大切にしなくちゃ、いい人たちなんだから、私が悪いんだからと思い込んで、親に対する怒りや恨みをずっとずっと理性で押さえ付けてきました。そう思っちゃいけないって気持ちはまだありますが、はっきり親に対してそう思えたのは初めてでした。
私は双極性障害、不安障害の疑いがあるので、これから治療を頑張ります。
-
お二方とも素晴らしい!
-
貶める(おとしめる)
これをとぼしめると読むのが若い人の間で流行ってる?ね
-
>>21
4です。
自分にしっかりと向き合われたようで良かったです。安堵感があったとの事、自愛がうまくできていると思います。
あなた様が少しでも心穏やかに過ごせる事を願っています。
以前の私とあなた様の状況が似ていたので
感情移入してしまい沢山長文の書き込みをしてしまいました。申し訳ありませんでした。
-
>>4さんも>>21さんも優しすぎるが故に自分を犠牲にしたってことだね。
21さんはバカ親の子供とは思えない人。
こんな優しい人を世の中に送り出したとこだけはバカ親を褒めます
-
>>21
前スレのことは読んでないからわからないけど、
なんだかとっても大変だったんだね。お疲れさま。
お医者さんに通った方がいいくらい、心が疲れちゃったんだね。
でも大丈夫だよ。私の身近に、あなたと似たような心の病気があっても
だんだんと回復して楽しい時間を過ごしている人がいるし、
実は私もそう。不安神経症って診断されたことがあって、長く通院続けているけれど、
だんだんと安定してきてるよ。楽しい時間も、幸せ感じる時間も、
ちゃーんとあるよ〜。
気持ちがあがったり下がったり、安定しないとしんどいよね。
でも今の21さんを責めないであげてね。
たくさんたくさん頑張ってきたんだから。
今まで勘違いして身につけた、自分を苦しめる思い方、
ちょっとずつ脱いでいけるよ。
波はあると思うけど、ちょっとずつちょっとずつ、よくなっていくから。
〜しなきゃ、やらなきゃ、しないべき
みたいな考えがわいたら、行動する前にひと呼吸置いてみて。
そして、「自分の本音はどうしたいかな?どうしたくないかな?」って
自分で自分に問いかけてみて。
答えがわかんなくてもいいんだけど、もし「こうしたい」「こうしたくない」て
思ったら、その気持ちを大切にして、尊重して、行動してみて。
そうやって、自分の気持ちを大切にして過ごしていると、心が安定してくるよ。
もし気が向いたらやってみてね。
(やりたくなかったら、やらなくていいよ)
私の話をさせてもらうと、2年前くらいにあなたの彼と似たような男性を好きになったんだ。
何回もデートして、私はその人を大切に思いたいから、色々思いやって接してたんだけど、
相手の機嫌や言動がコロコロ変わって、とってもキツいことやひどいことを言われたり、
されたりしたんだよね。
それで私は精神的にまいってしまって、心も体も具合が悪くなったんだ。
だから、あなたが「こんな人を好きになる自分がおかしい」と自分を責めちゃう気持ち、
少しわかるよ。私もそう思って自分を責めた時期があったから。
でも、いいんだよ。
人間は間違うこと、たくさんあるから。
そしてまた、いつでも「今」からやり直せるから。
過去の傷も癒えるときがくるから、大丈夫だよ。
頑張ってきたね。
たくさん頑張ったね。
おつかれさま。
無理しないでね。
いっぱい人に頼っていいよ。
人に迷惑かけていいよ。心配かけていいよ。
あなたの人生で何が起ころうと、あなたは素晴らしいよ。
それは生まれたときから、死ぬまで、ずっと変わらないよ。
大切な存在だよ。
愛される存在だよ。
つらかったね。悲しかったね。怖かったね。さみしかったね。悔しかったね。
あなたのこと、大切にできる人、この世界にはちゃんといるし、自然と出会うから、大丈夫だよ。
疲れたら、休もう。
すべきことは何もないから。
ゆっくりゆっくり、21さんのペースでいいんだよ。
21さんに伝えたくて、長々書いちゃった。
読んでもらえたらうれしいな。
-
自愛、きちぃ。
-
>>見習いさんへ
自分は達人でもなくてただ最近生きるのが楽になったり幸せな時間って
こんな感じかという実感を感じて過ごしているただの凡人だけど、
一応10年くらい自愛を取り組んだり取り組まなかったり、
休み休み自分と向き合ってきた身から、思うことを書かせて欲しい。
誰のどんな書き込み、情報を読んでも、それが絶対の正解ではないから、
見習いさんが色々試しつつ、自分がほっこり安定した心地になるものを選んでいったらどうかなと思う。
自愛がキツければ、別にしなくていいよ。
そもそも自愛って、取り組むことではないっていうか、
うまくいえないけど、したいようにすればいいと思う。
休みたかったらやらないとか。
自分の場合は>>2を読んで、おや?と思うことも多かったよ。
私が正しいとか、そういうわけではないのだけど、
なんでも鵜呑みにしないで、自分の感覚を大事にするのがおすすめだよ。
・自分の周りはイエスマンしかいらない
→別にイエスマンじゃない人がいても構わない。他人と意見が違っても、
それは当たり前のことだから、「あなたはそう思うんだ。私はこう思う」でいいんじゃないかな。
・不快にする人は排除
→排除っていう極端な考え方があんまりおすすめできないかも・・・。
相手をスルーする、相手のことを考えたくないから考えない、っていう意味なら賛成なんだけど、
「排除してやる!」みたいにエネルギーをそそぐのは、自分が苦しくなるからおすすめしないかな。
・他人に情け
→かけたかったらかけてもいいよ。思いやりたければ、やさしくしたければ、してもいいよ。
・相手をどん底に落とすという意図
→これもおすすめしないかな。私は長年憎んだ相手が複数人いたけど、
何がつらかったかって、誰かを憎むことがつらかった。
誰かをどん底に落としたいって思うこと、生きてりゃあるよね。
でもわざわざ自分が不快になる人間のこと、考えないで、自分が楽しいことしててもいいんだよ。
・他人はおもちゃ
→うーん・・・これ書いた人のおもちゃの意味がわからないけど、
他人も自分も、同じ人間だし、全員尊い命だよ。
私はそう思った方が生きるのが楽しいし、幸せだからそう思ってる。
誰かを蔑んで見下しても、いっときは気が晴れるかもしれないけど、
その思い方で生きていくのはつらいと思う。
自分を認めるために、他者を下げたり批判したりする必要はないよ。
・徹底的にわがまま。自分に非は一切ない。
→自分に非があると思って謝ることがあってもいいんだよ。
わがまましてもいいけど、したくなければしなくてもいいんだよ。
なんかさ、うまく言えないんだけど、私もいっとき自愛だと思って
傍若無人になったことがあるんだ。でも苦しかったよ。
自分を責めるのと同じくらい、他人を責めるのも苦しいよ。
見習いさんの思いと私が全然違うこと言ってて、それならいいんだけどさ。
なんか私みたいに苦しんでほしくないなーなんて思っちゃって、レスしたよ。
「地獄に堕ちろ!」←別に思わなくてもいいんだよ?
他人を責めなくてもいいんだよ。
見習いさんの心が、見習いさんの幸せを教えてくれるはず。
余計なお世話だったらごめんね。
-
29です。
見習いさんごめんよ。
なんだか私こそ上から目線の書き込みしてしまったな、と思ったよ。
余計なお世話でした。見習いさんがどうするかは見習いさんの自由なのに。
でもこの件で気づくことがまたあったから、見習いさんや2さんに感謝だよ。
ありがとう。
28はスルーしてもらって構いません。
-
>>2をコピペした者だけど、実際は他人の気持ちも気になるから、あれくらいの勢いを書いておくんだよね。
普段から無神経な奴はそもそもここに来ないし。
自分が願望を持つことに対して、誰かの気持ちが気になるとしたら、それは気にする必要がないって感じ。
現実世界では自己中にふるまわない方がいいけど。
-
ID変わりましたが見習いです。
>>29-30さん
いえいえ、ありがとうございます。
私の憶測ですが、コピペ元の>>2さんは
一旦ここまで極端に思わないと、他人軸になってしまい、いつまでも嫌な現実から抜け出せなかったのかな?と思いました。
私もそうですが、イエスマンじゃない人に対して「私はこう思う」ができないんです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
恥ずかしながら、自分の感覚が皆無です。
自分の感覚や考えよりも、他人の顔色、機嫌を優先してしまいます。
他人の意見も鵜呑みにしてしまいます。
だから>>29さんのレスも実際、鵜呑みにしかけました。ごっくんする前に気付けましたので良かったですがwwww
でも「他人をおもちゃ」くらい一旦、道徳心を捨てて人間を辞める覚悟を持たないと、いつまで経っても自分は他人に流されてしまう人生だなと思います。
それくらい、他人の顔色、機嫌が大事でした。
きっと>>2さんも、案外、人間らしく生きておられると思いますwww
10年の貴重なお話をありがとうございます。
偉そうだとか、全く思いませんでした。
書き殴って書いたレスに、まさか返信をしていただけるとは思ってもなかったので、嬉しかったです。
ちなみにですが、他人はおもちゃ精神で、実家で家族とご飯を食べていました。
いつもは、家族の体調や顔色、雰囲気をみて会話したり気を遣っていましたが、自分の感覚に集中していました。
唐揚げ、美味しかったです。
-
4です。
2の記事が話題に出ていたので私も再度しっかりと読みました。
自愛の方法に正解も何もないのですが、
2の自愛の方法は究極の自愛だと感じました。
私は色んな方の自愛の方法を調べて
出来そうな事をピックアップして、自分なりのやり方を見つけましたが、
自分の心がほっこりする、温かくなる、優しい気持ちになるならどんな考え方でも良いと思っています。
経験上、自愛を進めて自分が安堵感、幸福感に浸っていたら、自然に周りの人も幸せになって欲しいと心から思えるようになりましたし、私は自分も周りも平和が好きなので、人に対しそう思う事で、より幸福感を感じていました。嫌いな人にも幸せでいて欲しいと思えるようになっていました。(嫌いな人が幸せでいてくれたら、心が穏やかになって嫌な事をしなくなるんじゃないかという期待もあった。)
何事もまず自分が幸せでいる事を優先しないと現実は変わらなかったです。
嫌な人は相変わらず嫌味を言って攻撃的なままでした。
ちなみに自愛を進めたら嫌な人は異動になって、ほぼ会わなくなりました。
-
追記です。
>>28を書いたときに
うつ病を患った元カレに対して「情けをかけないゾ!」と覚悟を決めました。
長年付き合った彼だったので、人間らしい思いやりや、愛情と云われる類の物を丸2年かけて根幹と伝えてきました。
色んなやり方を試行錯誤してきましたが、未だに彼のうつ病は治らず。未だに私へは興味すらなく、私は婚期を逃しましたwww
先が見えない不安から抜け出したいのに、うつ病の彼をほって、新しい恋愛に行くのも罪悪感で死にかけていました。
そのため、覚悟を決めました。
じゃあ、彼に対する嫌悪感が出てきました。
「よくも私を放置したな、この野郎。」
と、理性を失い腹の底からメラメラ何か出てきました。
抑圧していた何かです。
でも、今書いてて気づきました。
私の寂しさを埋めるために、彼をうつ病から救いたく、愛や思いやりでコントロールしていたな…と。
私は一旦人間を辞めてきます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
-
自愛が進むと、例えば救急車を見た時に
運ばれている方が無事でありますように!と願ったり
真夏にカラカラの場所にカエルがいたのですが、
何かできる事はないかと思い水をかけてあげたりしました。(ありがた迷惑だったかもしれません 笑)
そんな風に優しい気持ちになれたのが心地よくて
幸せに満たされました。
私はちょっと変わってるのかな 笑
-
達人さんたちのまとめを呼んで連絡手段なしから復縁しました。彼氏から結婚も考えている話を聞いたのですが、スーツを着る仕事がしたいそうでホテルのウェイターとかするのかな?と思っていたらキャバクラのボーイの仕事を希望したいと言っていました。
私はその仕事をして欲しくないなと思ったので嫌だなとは伝えましたが私にそんな権利もないのです。ですがモヤモヤしてます。
私が過去居た職場で元水商売の人が金銭トラブルを起こしたり売上を盗んだり、従業員のロッカーから現金を盗んだり男女関係トラブルを起こしたり…1人ならまだしもそういう仕事をしていた人がそういった事件を起こすのでそういう仕事に関わっている人とはビジネス以外で関わりたくないと思っているのと、快適に過ごしたいためそういう人がいない仕事を選びました。
私が体験したことと彼氏がする事はイコールではないよ、私は私で気持ちよく過ごそうとしていますが今もすごーーく嫌だな…という気持ちが湧いては消え湧いては消えを繰り返しています。
どういう自愛をしたらいいでしょうか。
-
>>35
心に余裕があるということですね。
>>36
復縁おめでとうございます。
水商売の人が全員悪じゃないのをわかった上で嫌だと思う場合は、自分の潜在意識でハッキリと
○○で働いてる彼を設定するしかないですね。
頭の中は自由だから何でもあり。
-
おはようございます。
天気の良い週末ですが、デートの予定もなく…
オンラインオセロに入り浸りながら、撮り溜めたTVを見終わったので
潜在意識ちゃんねるに遊びに来ました。
・デートしたい!女の子らしいことしたい!と願望が強いものの、現実は相手もおらず、家でだらだらしている私だが、そんな私も最高
・良い天気だし、ドライブデートなんてのもしたいな〜と思いつつ、家でラーメン啜っている私も最高
私の中の固定概念として
・デート、彼氏に愛されている私=最高
・家でだらだら=乙
と、自分を見下していたのを発見しました。
潜在意識ちゃんねるに来るの結構好きなんですけどねww
どんな自分でも愛するってなかなかできていなかったな…としみじみ実感している週末です。
皆様はどんな週末でしょうか(^-^)/””
-
ものすごく勘違いして自愛をしているつもりになっているのかな?
デートの相手がいるか、いないか
のために自愛をするのではないですよ。
自愛はこれをしたからこうなるという方法ではないです。
彼氏をつくるため、デートをするため、願いを叶えるためにするものではないことをまず知ってください。
-
独り言スレの『幸せでいる許可を出した』という言葉がなぜだかすごく印象に残って
自愛を意識して過ごしてきたけど、この言葉の理解を深めようと考えてたら泣きそうになった。
あぁ、まだ全然許可出来てなかったんだなぁ。
毎日幸せだけど、もっともっと深い所では許せてないんだ。
頭では理解してるけど、腑に落ちてない事がまだまだいっぱいある。
自愛は終わりがない。
自分に向き合うって素敵な事。
それが出来る事が幸せ。
-
>>38に対して>>39の言葉が出るのが理解できんわ。
「彼氏を作るために自愛してます」って言ってるわけじゃなく、ただ「彼氏が居ない私も家でダラダラしてる私も愛する」って言ってるだけだが、理解もしないで上からきついこと言ってるし。
そして自分の自愛の考えを言うわけでもない。
ただ否定するだけなら書き込むな。
叶えるためにやったっていいんだよ。
余計な価値観を押し付けられると、願いを叶えたいと思うたびに「あ、こんなこと考えたから不幸になる だめだだめだ」になるんだよ。
>>40
自愛って簡単なようでなかなか出来てないですね。
それだけ自分に厳しくし過ぎたんだろうと思います。
-
>>41
本人さんですよね
なぜ、質問もされていないのに答えを書かなければならないのかなあ?
自愛というものを間違って捉えていますよ
ということの何がキツい言い方なんでしょうか?
そして、自愛は願いを叶えるためのものではありません。
-
全然雰囲気違うのに本人認定とか
叶えるためにやるとも言ってない人に説教とか
それこそ勘違いだ。(それともわざとやって日本人を惑わせたいだけか?)
前スレの最後の方にも、人の自愛の考えを否定だけする奴いたけど、それこそ同一人物かと思わされる。
質問されてないのに答えを言いたくないんだったら、「間違えてる」という指摘も要らん。
-
>>41
>>40さんに簡単なようでなかなかできていない、自分に厳しすぎたとレスしていますが
>>41さんは自分は内観が奥深いもの、自分を見つめ直すことに気がついたという書き込みですよ
「自分に厳しすぎた」というあなたが想像でいっている自己憐憫ではありませんね
もっと自分を丁寧に見つめていこうと気がついたという書き込みです
-
>>43
雰囲気同じですよww
ではヒントを書きますよ
エゴが暴れまくってる人とは会話にならないので無視してもいいんですけどね
-
>>41の「なかなか出来てないですね」はタイピングミス。
40さんに「出来てないよ」って言ったんじゃなく「簡単なようでなかなかできないね」と、自分も他の人もって意味で言ってた
-
前スレの終わりのことなんて全く知らないのでこちらこそ無関係なんですが、無能力なのに使えない憶測で決めつけたことをいうのはやめてください
-
>>47
前スレの否定の奴と雰囲気同じですよwwww
ヒントとか偉そうに言って正しいことを言えない無能力で使えない憶測で決めつけたことを言うのはやめてください。
>>42の言い方は「本人さんですよね」
>>43の言い方は「そう思わされる」
42の方が断定してんじゃねえか。
見習いさんは可愛らしい雰囲気、こっちはそうではない
何が同じだよ
外国人だから日本人が全員同じ雰囲気に見えるのかよ。
-
>彼氏が居ない私も家でダラダラしてる私も愛する最高!
これね、これは自愛ではないです。
これはウソなんです。エゴが本心を抑圧している声です。
自愛の場合は、
彼氏がいたらいいなと思っているんだな
家でだらだらしているなあ
どこかに出かけるとしたらこんなところに行きたいなあ
うん、そうだね…うんうん
と聞いてあげるのが自愛です
無理に本心を押し込んで幸せだ!最高だ!とすることではありません
これが自己肯定の内観なんだよ
-
まあまあ落ち着こうよ〜
( ◍•ᴗ•◍) _旦~~
-
ちなみに否定していると感じるのも
攻撃的だと決めつけるのも
反発して暴言を吐くのも
全部あなたのエゴがやってることで、他人の私には関係ありませんw
今のこれでいいだろうとやってる自愛とやらをそのまま続けていると本心は歪みきって本心は不幸なのに幸せを演じる人になります
それこそメンヘラになるよ
糖質になりますね
自分の本心を抑圧せずに認めることが自愛です
-
落ち着いた感じの丁寧な暴言だってタチ悪い
「間違ってる」って、少なくとも肯定じゃないよな。
最初それしか言わなかったくせに。
実現報告スレで自愛の考えを押し付けてたのもオマエだろ。
「無能力」とかって言葉を使ってくるのも、あなたのエゴがやってることですね(笑)
-
バツイチや離婚歴がある人と
まだ恋愛をしたことがない人が
話し合っているだけなら、自愛スレである意味がないですね
自愛とは、何かを理解していない
間違っていると気づいているならそうではなくて、こういうことが自愛だよと伝えるのが
掲示板の在り方ではないですか?
だらだらと何年も恋愛にもなっていない片思いを復縁したくて板にスレを立てまくってきた人も混ざってるんだろうけど
他の人に自愛の意図や方法を伝えられないなら
来ないでほしい
個人の日記掲示板ではありません
-
基本は、自分を好きでいることが現実に反映するというシンプルなものです。
結果的にそういうこともあるというだけで
これをしていれば恋愛結婚ができる、再婚が叶うとかそういうことではありません。
-
最初に「こういうことが自愛だよ」って言ってないだろ(>>39)
ただダメ出しだけして、ようやく>>49で言って
そのあとでバツイチや恋愛経験がない人とか嫌味を言い出すなら来ないでほしい。
-
ズレたレスする人がいるなあと思ったら
ID真っ赤にして連投してて案の定って感じ
-
自分の思いをありのままを見るのが「自愛」
愛とは、ありのままをみることです。
頭の中のエゴの声を聞いてもそのまま見て聞いていく。それだけのこと
出てきた思いをどうにかしてポジティブな言葉に置きかえることではないです。
ただ感じて、思ったことを受け取っていくだけでなにもしません。
ああそうなんだなと気づくだけです
-
自愛は、とても大切なことなので
間違った自愛や自分に都合よく改変したエゴの自愛をしないでほしいです。
自愛を続けていった先に現実に変化があることもあれば、何もなくてもこれから先も
自分と共に生きていくのだからそのことを忘れないでください
他人に何かをしてもらうことばかりを求めずに
自分で自分の感情と向き合ってください
そこからしか自愛は始まりません
抵抗感や反発する思いはあなたのエゴの声ですよ
-
激怒とか絶望の感情がmaxのときって、自愛は出来るの?
今は落ち着いてるんだけど、周期的に忘れた頃に感情に飲み込まれてるみたいで。
経験者の方いらっしゃったら伺いたいです
-
>>59
そういうときはなるべくリラックスするようにしてる
体が緊張してかたくなっているから、ほぐしてあたためてストレッチとかして
心を落ち着けるサプリとかも飲んで
感情に飲み込まれると具合も悪くなるし
長引くから自分はそうしてる
-
>>60
確かに。
感情に飲み込まれた後は体がやたら凝ってる。
寝ちゃえればいいんですけどね、そういうとき。
普段はゆるーく落ち着いてるので、自愛続けてみます、ありがとう
-
いじめられていた時辛くて怖くて登校拒否していた。
小さい頃仲良かったのに、高校が一緒になって嬉しかったのに、向こうはヤンキーになった。
辛かったね、怖かったねって自愛をしたけど
なんかスッキリしなくて。
本当は昔のように仲良くしてほしかった。
友達になりたかったよって、本当に純粋な子供のような思いが出てきて泣いた。
そしたらすっきりしたよ。
そこに気付くのが自分を救う自愛なんだろうと感じました。
-
例えば犯罪を犯す自分を許すと自愛するというよりは
犯罪を犯してしまうぐらい、何か心に傷を負っていたり、不満があったりする、そこに向き合おうというのが自愛って事なんだろうと思います。
-
>>63
ですね。
なぜなら世界は塵ひとつ欠けても成り立たないから。
身勝手は叶うかもしれないけれど必ず反対面がついてくる。悪さをする人が増えると治安が悪くなる。などのように。球技の壁打ちみたいなものです。
だけど辛い気持ちを受け止めるとホッとするのが反映して安らぎが訪れる。すると治安が良くなる。
辛さを受け止めた人が得るものは信頼とやり遂げるチカラかな。
-
表面的なものだけしか書いてなかった。
与えたものは得るものなので
自分が与えた安らぎを得るのでしょうね。
-
それに幸福感に満たされると幸せが押し寄せて来ますよね。治安の悪さに興味は無いので幸福一択です。
-
>>66
よく分かります。
自分の本心に気付いて安らぎで満たされたら
悪いことをしようと思わなくなる。
逆を言えば外側に不満があるという事は
自分の本心に気づけていない部分があるということ。
外側は投影であるという意味も理解できるようになりました。
人の幸せを願う前に、自分が幸せになる。
そうすれば、自然と人の幸せを願えるようになる。
-
愛知県住まいです。
お金ありません。
仕事ありません。
家、ボロボロ。
精神科。
谷本盛雄容疑者(61♂=死亡)と大差ないかもしれない状態です。
寂しいです。
-
>>68
自愛スレですが、自愛の観点の提案では無い事をお許し下さい。
まず、ボロボロでも住む家がある事、お金が無くてもネットが出来る環境にある事を喜んでみてはいかがでしょうか。とっても恵まれていると思います。
個人的な意見ですが、この世に犯罪を犯す為に生まれてきた人は居ないし、ジサツする為に生まれてきた人も居ないと思います。
そうしてしまいそうな程苦しい。って事ですよね。
ニュースを見ないので詳しい事は知りませんが、その方もきっとものすごく苦しかったんだと思います。
寂しいと書かれていますが、寂しいと言っているのは潜在意識(インナーチャイルド)です。
寂しいね、って自分に声をかけてあげる。
あの時、本当はこう言いたかった、ああしたかった‥など沢山の感情があったのを、
世間体やプライドなどで押し込めた経験がありませんか?
-
こんばんは。
ちなみにですが、>>41さんは私ではないです(笑)絶賛仕事中でした。
ごめんなさい、話をほじくり返して。
paさん、自愛を教えてくださってありがとうございました。
確かに私は無理くり押さえ込んで、自愛していたような気がします。
では、ここで例題をやってみます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>39を見て、責められたと感じたな〜
私も偉そうに言われたと感じたわ〜うんうん
人に指摘されると、否定されたと感じるんだよな〜うんうん〜そうだよね〜
私って本当になんにもできないな〜うんうん
私って無力だな〜うんうん
そういや今日も会社で上司に叱られたな〜
叱られた私は情けないって思うな〜うんうん
私は生きてる価値ないよな〜うんうん
来世は人に否定されない人生がいいな〜うんうん
今世は人に否定されまくって、落ちこぼれな人生のままか〜うんうん
こんなことを書くとまた個人日記みたいになるって指摘されるな〜
こえーなー
おこられたくねーなー
否定されたくねーなー
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あの…自愛ってこんな感じであってますか?
うんうんって聞くだけじゃなく、無理ポジに「こんな私でも最高!」と返答でもしないと、余計に落ちていきそうで…
-
>>70
それであなたの心が救われるなら合っていると思います。
あなたは指摘されて、どう感じましたか?
悲しかったですか?
上司から怒られてどう感じましたか?
多分自愛って本当の感情に気付く事だと思っていて
本当に恥ずかしくなるぐらい純粋な気持ちがまだ隠れていると思うんです。
………の中の発言を、
子供のあなたが同じ事をあなたに言ってきたらなんて答えますか?
-
>>71
すいません、………じゃなく〜〜でした。
-
>>72
本当は間違ってないよって言ってほしかった、共感して欲しかった、優しくしてほしかったとか、
恐かった、悲しかったの他に本当の気持ちがあるはずです。
純粋に感じた事です。
-
>>71-73さん
ありがとうございます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>39さんのレス
自愛を間違えてるって言われて、恥ずかしかったわーうんうん
見下されてる気がして悲しかったわー
ましてや、男を求めてたのが図星で恥ずかしかったわーうんうん
私、めっちゃ弱い女やんー
女の欲だして恥ずかしいやんーうんうん
ほんで
今日上司に怒られてんけどさー
なんでいっつも、私だけ注意するんってむかついたわーうんうん
完璧なんて無理やしさー
間違えることだってあるやんー
やし、もっと頑張ってるところ評価してほしいしさー
それも、みんなの前できつく言わんでいいやんかーうんうん
私、めっちゃ恥かいたやんーうんうん
怒られてばっかりださーって思われるやんーうんうん
あいついっつも怒られて、ださいって思われるやんーうんうん
なんで私にだけあんな当たりきついんやろー
絶対見下されて、馬鹿にされてるわーうんうん
もっと優しくいってほしいわー
もっと暖かく見守ってほしいわー
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↑の自分に声をかけるなら
「よしよしノシ
そっかー間違えて恥ずかしかったんやなー
次は、見下してやんなさい。
男に愛されてこそ、女ざます。
まぁでも、なんで貴方だけ注意するんやろ。変な人。完璧にできる人なんていないのに、みんなの前で恥をかかせるなんて、対した大人じゃないわ、そいつ。頑張ってぎゃふんといわしてこい!!!」
ごめんなさい…たいした親になれそうにないです。(笑)
-
なんか不思議と、頭がすっきりしてます。
うんうんって聞いた私の返答は「男に愛されてこそ女だ」「見下せ」なのに笑
最後に出た、
「あたたかく成長を見守ってほしい」とゆう気持ちに寄り添い
「よしよしノシ 怒られても大丈夫ノシ いい子いい子ノシ ほら、カステラあげよ」
と、まるでおばあちゃんに甘やかしてもらうように自分の全てをまるっと認めてあげると
ぽかぽか…心地よいです。
あ…これが自愛か?
-
>>57
久しぶりにこのスレ見たけど、ヨシヨシの自愛を自愛としてやってる人多いのかな?と思った。
これがしっくり来るならとやかく言うことはないんだけど。
自分の思考や感情を見つめ、ひとつひとつ淡々とただただ許して(認めて)行き、それに対するエゴの反発もただ認める。
それをただ続ける。
ここにエゴとの駆け引きや会話はない。
というのが本来の自愛だと私も思う。
精神疾患のスレを見て自愛で悪化したというレスを見たから気になった。
-
>>76さん
おはようございます
ヨシヨシ と 自分の感情・エゴそのものを認める
の違いってなんですか?
ヨシヨシ すらいらず
こわいー
かなしー
さみしー
とゆう感情に、はいはいって淡々と流していくこと?
はいはいって私は、冷たく感じてしまうので、しっくりきてるヨシヨシを採用したいと思います。
やり方が間違っていたら、自ずと再配達が来て悩んでまた苦しんでいるでしょう。
またその時、考えます。
-
精神疾患スレ覗いてきました。
精神疾患スレから転送
16 : 1 2022/02/09(水) 20:31:49
>>14
結局、何もしないが1番いいのに、ワクワクとか自愛とか瞑想とか感情の解放とか色々な知識を詰め込んだエゴがその知識を道具のように使って脅迫してきたりするんですよ。
○○を引き寄せるには自愛を…とか
○○を引き寄せるにはエゴと距離を置かないと…とか
○○を引き寄せるにはこのブロックを解放しないと…とか
条件付けが条件を呼ぶので、自愛に対して私が本日思った事は、インナーチャイルドを満たすとか、自分をお姫様のように扱うとかではなく、ただあるがままの自分を認めてやる事に尽きるのかなと。
人から聞いた話とか、人の成功体験談を研究して型に当てはまることをやめる事が肝なのかなと私の場合は思いました。
ID:xV2MhQdk0 返信
自愛も時として、自分を苦しめてしまうんですね。
私も〇〇のために、自愛を…
と思っている1人でした。
まさに、〇〇のために竹とんぼで楽しまなきゃ!っと思っていました。
ま、そんな自分も淡々と認めるにつきるのでしょうが…
私は苦しい(/ _ ; )
こんなあるがままの私だと、損する!不幸!だと暴れ出しじっとできないんです。
でも、そんな私も淡々と見守る。
型にはめそうな自分も、淡々と見守る。
-
>>77
違ってたらすみませんが、
自愛をエゴをなだめ収める安定剤として実践していないでしょうか?
もしそうだとしたら、いずれなだめ切れない大きな反発に苦しむ時があると思います。
その時エゴとの摩擦に手こずり自愛をやっても効果がないと感じてしまいます。
エゴが何を言っても「それでいい」「それで完璧」「それでOK」と淡々と受け入れる、というのが自愛であり、エゴの声を収めようとせず、それも受け入れる、認めるのが本来のやり方だと思います。
自愛ワードにしっくりこないならヨシヨシでも良いかと思いますが、そこにエゴをコントロールして押さえつけようという意図が隠れていると、厳しいかもしれませんね。
今試行錯誤中なのでしたら蛇足なレスでした。すみません。
-
>>74
71です。向き合ってみてホワッとしたりポカポカしたりするという事は素晴らしいと思います!
それを続けていると、もっと大きな気づきが起きて、私はある時涙腺崩壊しました。
私も先輩にミスを指摘された事があった時、
イライラして仕方なかったとき、
自分に向き合ってたら、
確かに先輩にミスを指摘された事がムカついたけど、
自分がミスをしたという事が許せなかったんだと気付いたんです。
ずっと前から、ミスをする自分は許せないと無意識にでも言い聞かせていたんだと思います。
だから、結局ミスをした自分にイライラしていたんですね。
先輩よりミスをした自分がムカつく方が大きかった。
でも、潜在意識(カステラくれたおばあちゃん)は、わたしの全てを許してくれている。
許されてるんだーと思うと発泡剤がお湯にシュワ〜って溶けるみたいに心が軽くなりました。
-
>>75
71です、連投失礼します。
カステラをくれたおばあちゃんの事どう思いますか?
そのおばあちゃんはあなたの味方です。
あなたがただ好きで好きでたまらない。
幸せに生きてほしい。何でもしてあげたい。役に立ちたいって思っている。
いつ優しくも話を聞いてくれて、カステラをくれる。
めちゃめちゃいいおばあちゃんです。
-
>>81
最後の文が変になってしまいました 汗
いつも優しく です、すいません。
あなた様の70の〜〜の中を少し引用させていただきます
私って本当になんにもできないな〜
私って無力だな〜
叱られた私は情けないって思うな〜
私は生きてる価値ないよな〜
この文の私をおばあちゃんに変えてみてください。
おばあちゃんは本当に何もできないね。
おばあちゃんは無力だね
叱られたおばあちゃんは情けないって思うよ
おばあちゃんは生きている価値がないよ
あなたはこう言っているのと同じなんですよ。
おばあちゃんはあなたにこう言われてるのにも関わらず、あなたをただ大切に思ってくれているんです。
-
>>81さん
ノシノシしてくれて、カステラをくれたおばあちゃんに対して
ありがとうという気持ちはもちろんあるのですが
見返りをもとめているのでは?と勘繰ってしまいました。
それに見合ったお返しをしなければと。
死ぬまで面倒見てね…と、私の自由を奪い、借りをつくられているので
カステラを貰いすぎないようにしよう。
と、受け取り拒否したくなりました。逃げたくなりました。
ごめんなさい。
自分で書いてても、かわいくない孫だなぁ…と思います。
-
>>79さん
今朝いただいた返答を拝見し、今日1日は綺麗な言葉やなだめずに
自分の沸き上がってきたエゴちゃんを「それでいい」「それで完璧」「それでOK」と
淡々と受け入れてみようと実践しています。
その1つが>>83のような可愛くない孫でした(笑)
自分の気持ちを正直に出すことで、丁寧に返答をくださった>>81さんへ申し訳ない気持ちがいっぱいでした。
後、私は医療関係者なのですが
仕事中もどろっとした感情がふつふつと湧き上がり…
エゴちゃんに恐怖すら覚えました…
ただ、今までだったらこの嫌な現実でも、自愛だ!と言って
無理やり「こんな腹黒い私も最高だ!」とポジに変換していたと思いますが
今は淡々と自分の持論、考え、感じていいので、気持ちは少し楽になってます。
-
>>83
おばあちゃんはただ無償の愛ですよ。
見返りなど求めていません。
あなたのすべてをただまるっと受け入れてくれる存在。
逃げ出すあなたの事もそれでいいよって認めてくれる。
老後も見なくていいよ。
カステラも受け取らなくていいよ。
嫌いになったならそれでもいいよ。って。
-
連日、色んな方がアドバイス、返答、ヒントをくださるおかげで
自分の中の「自愛」の概念が大きく変わっています。
本当にありがとうございます。
自分を愛するって
美味しいもの食べたり、誉めたり、旅行に行ったり
休みたいときに休ませてあげる
わがままを聞いてあげて
まるでお姫様のように扱うことだと思っていたのですが
今は、
自分の腹黒い考えも、淡々と聞いてあげる。
湧き出る考え、素の自分をジャッジしない。
怖がる。
怒る。
びびる。
ただ、自分から出てくるものをとりあえず感じています。
いつしか
「ここは個人日記じゃねーよ、連投すんな。自愛の必要最低限の意味のある書き込みをしろ、カス、脳なし。」
「見習いさんって、全然成長しないよねー中身ないよねー」
と言われてしまう日が来ても
「ヒィィィィ!!!うるせー!!!
暖かくノシノシ してくれよぉーーーーー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾」
と、可愛く返事できる日が来ますように。
あと、私のように、現実が、自分がクソすぎて
八方塞がりになった方が
何かの拍子に、一人でも多く良い方向へと向かいますように。
ちなみにですが、>>39さんのレスを1日経って見てみると、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
39: 幸せな名無しさん :2022/02/08(火) 19:42:12 ID:25pazdDc0
ものすごく勘違いして自愛をしているつもりになっているのかな?
デートの相手がいるか、いないか
のために自愛をするのではないですよ。
自愛はこれをしたからこうなるという方法ではないです。
彼氏をつくるため、デートをするため、願いを叶えるためにするものではないことをまず知ってください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「ものすごく勘違いして、自愛しているつもりになっているのかな?」に私は、少しまだひっかかりますwwwww
馬鹿にされてると感じるな〜
上から見下されているような、自分が下のような情けない感情〜
もう少し柔らかく言ってくれたらいいのにTTって。
でも、その後のやりとりが何故か、すっと入ってきます。
一貫して言えるのは
>>49さん
>>57-58さん
がおっしゃっているように、頭の中のエゴの声を聞いてあげるのか自愛。
出てきた思いを、どうにかしてポジティブな言葉に置きかえることではないということが、少しわかります。
みなさんはどう感じたか、良かったら教えてください。
-
>>85さん
うぅぅぅ…おばあちゃぁぁん(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
-
>>87
おばあちゃん=あなたです。
おそらく他のレスをしてくれている方は
自分を許す、認めるという側、
私が言っているのは
自分は許されている、認められているという事に気付く側なんだと思います。
混乱するかも知れないので
私は一旦失礼しますね。
数々の上から目線のアドバイス、失礼いたしました。
少しでもお役に立てたらと思い、実際に体験した事をアドバイスさせて頂いていました。
見習いさんが心から安堵し、幸せな日々を送られる事を願っています。
-
>>84さん
>>79です。
色々試行錯誤中のようですので各アドバイスを試してみるのもありかと思います。
今は淡々と自愛を実践されているようで何よりです。
ひとつポイントがあります。
淡々とエゴを認めようとしても認められない時が出てくると思います。
その時は認められないことを認めて下さい。
これがけっこう気付きづらいんです。
いつの間にかエゴと格闘しちゃって苦しくなってたりします。
ですので、よくよくエゴを注意深く見続けてみて下さい。
辛いなら辛いを認める、ムカつくならムカつくを認める、凹むなら凹むのを認める。
そのうちエゴが何も言わなくなる時が来ると思います。
簡単な説明ですが、元々自愛の達人isaさんが提唱していた自愛は、愛するという言葉の裏に、認める許すという意味を持たせており、エゴとは格闘するなと言っていたかと思います。
気になるようでしたらまとめを確認してみて下さい。
また「なる」のクレさんは自愛をする時は「完璧」を自愛の言葉として使っていたようです。
参考になれば。
-
義母の行動が癪に障る事があって
なんでこんな風に思うのか考えたら
結婚を反対されてた。
大事な大事な息子には、もっとお似合いの相手がいると。
私は旦那より4つ年上。その事も気に入らなかったみたいで、年下の子にしておきなさいと言われたと、旦那から聞いてた。
もう5年も前の事なのに、その間和解し一緒に旅行したり、ご飯を食べたりしてるのに。
まだ傷付いている私が居るんだな。
5年も傷が癒えないままだったんだな。
-
>>90
これ書いてお風呂で考えてた事。
交際当時、私が旦那と釣り合わないと感じてた事を思い出した。
旦那は容姿も内面も良くて、私には勿体ない、私は彼女として相応しくないって思ってた。
外側は本当に内側の投影だなぁ。と改めて思った。
私は長い間無価値な人間だと思い続けてきて
最近はその思い込みもかなり薄まってきたけど、まだちょっと残ってるんだなぁ。
-
赤ちゃんが粗相をしたら親が謝りますよ。
苦手も健康的に育ててあげますよ。
悪さがチャラになる訳ではありません。
自分で責任を持てるようになる事だよ。
責任があれば悪さしなくなるでしょ?
-
許しますってやって、なんとなくホッとするんだけど
また同じ感情が同じ強さで出てくるのは、解放されていないってこと?
何回もやればいいのかな?
このまま続けるか、やり方を変えるべきか悩んでる。
-
先日のカキコから2週間。
自分から湧き出てくる「全て」を淡々とみる修行に出てました。
その悲しい、辛い、羨ましいetc..「全て」をノシノシもせずただただ受け入れてました。
すると「あー、わたしってこんな感情が湧いてるんだ」と落ち着いてみれるようになり
さらに「そもそも、なんでこんな感情が湧くのだろう?」と疑問が湧きました。
内観の結果、生まれ育った環境や辛かったことから湧き出る感情だと気づき、こう思うのも無理ないな、と思えるようになりました。
30歳 独身 女性 彼氏無し 実家暮らし
周りの結婚、妊娠、出産を聞くだけでも吐き気を催し、将来に不安しかなく、この世がBANすることだけが希望だった私です。
ただ、自分の全てを淡々とみていくと
「頑張って生きてきた結果が、今か。よく頑張ったな。」少しだけ独身の自分が愛おしくなりました。
自分が愛おしい感覚は、初めてです。
-
>>94この感覚をgetしてから、
なんだか妙な自信が湧いてます。いろんなことにチャレンジしたくなり、今日一人暮らしの部屋を契約してきました。
2週間で心境の変化は凄いですね…
相変わらず仕事に対して精は出ないし、元カレからの連絡を待ってるし、親と自分の将来も心配だし、世界中で起きているあらゆることをバカにしてしまう癖も未だそのままです。
道徳心を失ったままです。
でも、羽生くんをみて強く優しい人になりたいとゆう希望も少し湧いてます。
自分がどんな風に歳を重ねていくか、少し未来が楽しみです。
-
>>95
見習いさん、少しでも楽になってよかったね。
別に仕事に精出さなくてもいいし、元彼からの連絡待ってたっていーし、将来不安でもいいし、世間を批判するときがあってもいーんじゃない?
私も前までそういうの、バツしてたけど、マルすると楽だし、ゆるむよ。まあ、そんなときもあるよね、人間だしってさ。
今の自分を否定すると、なんぎいし、なかなか変化もできないものよ。
私なんか、この前知り合いを激怒させたけど、こちらに悪意はなかったし、まあ誤解されて怒られることもあるかー、なんとかなるさ〜と思ったよ。
不安とか心配にのまれると、考えもせまくなるけど、心配なこと起きてもいいやって、恐怖が現実化してもいーやって、受け入れると、腹くくると、案外リラックスできるよ。
お互い人生たのしもー。
-
>>55って
引き寄せが上手くいかなかったから否定的になってる人にボコスカ暴言吐いて嫌味三昧してた人じゃん
女性的な口調まで叩いて
>>39よりひどかったよ
-
>>96
おはようございます。
ありがとうございます(T_T)
妹が彼氏と同棲すると、楽しそうにウキウキ話してる姿をみて全然喜べなくて。
むしろ、息がしにくくなるくらい居心地悪くて。
「愛されてない」概念を持った過去の私がワラワラでてきて、苦しめます。
-
>>98
途中で打ってしまった、すみません。
そっかー
愛されてるか不安なんやねー
ってエゴが根負けするのを待ちながら
一人暮らしと筋トレの成果が出るのをワクワクしながら、みたらし団子を食べてます ノシ
-
>>95
引き寄せも自愛も関係ない話ですみませんが
30歳の医療関係にお務めの女性って普通に婚活で需要あると思いますし
そちら方面で動くのも良いのでは?
ネットでは20代じゃないと!とか極論ばかり出てますけど実際はそうでも無いですよ
-
そんなこんなで今日、妹の彼氏が実家に挨拶に来ますが、幸せオーラに殺されてしまう前に私は銭湯かどっかに隠れてようと思いますwwwwww
なので、また夜遊びに来ます。
今日もとりあえず仕事へ、顔だけ出しに行ってきますネ(╹◡╹)
-
>>94
横からすみません。
すごい変化だし、継続して自愛を実践しかつ一人暮らしの契約まで進めようとする気持と行動まで起きててびっくり。
私たちは自分の思考感情にがんじがらめになって前に進めないことが多いけど、思考感情を否定しない、また否定することも認めることで思考感情を掴まないというか、流れていくよね。
覆いかぶさっていた重い雲のようなものが流れて、元々そこにあった光が顔を出してきたって感じかな。
何にせよ、そのまま継続していくともっと気付きが起こると思うよ。
-
>>100
ありがとうございます!
まだ元彼が忘れられないというか、忘れたくなくて(^_^;)
あと婚活してる方々みてると、そこまで着飾って男に好かれんでもいいわ〜と、馬鹿にしてしまいます。道徳心かけてますね。すみません。
-
こんばんは。サウナで整ってきました。
>>102
ありがとうございます。
波があるかとは思いますが、自分でも自分の変化にビックリしていますwww
私は、彼と別れてからと
寂しさ、惨めさ、やるせ無さが凄い勢いで顔を出し、この世に生きている楽しさを見出せませんでした。
彼が居たからこそ、上記のような悲しい感覚を感じずに済んでいたと思います。
幸せそうな他人を見て、思う存分、寂しい、惨め、生きていたくない感覚を淡々と受け入れてやろうと思っています。
家に帰ります。
多分、スーツを着た妹彼氏が「結婚を前提に…」って話をしている頃でしょうかね。
つらーwwwwwww
-
>>104
短い期間ですごい変化ですね!素晴らしいと思います!
認めたくなかったこと、見ないようにしてた事を全部受け入れたら、もうその感情から逃げなくてよくなりますよね。
すごく楽になると思う。
全速力で逃げるのに必死でもう無理だ…ってなって、後ろを振り返ってみたら
それはあの頃の自分で、全然怖いものじゃなくて力が抜けてその場に寝転がってみたら
空はすごく綺麗で周りには綺麗な花が咲いているのに気づきますよ!
短期間でそこまで変われた見習いさんなら
この先どんどんいい方にいくと思います。
-
>>104
整いましたか…。
見習いさんはサウナーだったんですねー。
私もサウナーです。
ところで、
サウナと水風呂を交互に入ると整いが訪れますが(身体に良くないとも言われてますが…)、あの独特の平穏感はエゴが沈黙した境地にそっくりです。
過度な不安も歓喜もない、ただただ平穏で気持ちいい整い…。
そういえばそうだったなーとレスしたくなりました笑
頑張って下さい!
-
気になる人がいました
仲良くなれたらいいなってきもちで彼で自愛してました
よくある抱きしめてもらって的な
先日話す機会があり初めて話すことができました
が、いつもの自愛がやらしい妄想に変わってしまい困っています
少し話しただけでここまで飛躍して考えてしまう自分に困り果てています
やらしい妄想って自愛になっていないですよね?
それだと中学生の男の子は常に自愛できているということになってしまいますよね…
-
>>107
大好きな彼に抱きしめてもらう想像をする方法は、古典的な潜在意識へのアプローチだよね。
バキュさんなんかは呼吸法+イメージだったなー。
まあそれは続けてOKとして、自愛について。
「いやらしい想像=イケナイこと」って誰が決めたのか?ってことだよね。
いやらしい想像してもエエやん!と肯定すれば良いよ。
いやいや、いやらしい想像なんてけしからん!と思うなら、その想いも肯定すればいい。
自愛やってわかることは、自分のことをルールでがんじがらめにしてたんだってこと。
そのルールはあっても無くても良いもんだとわかると、世界が変わるよ。
上に書いた自愛の方法で続けていけばわかることなんで参考程度に。
-
やらしい妄想の何がいけないのかわかんないな
とおばさんは思う
-
自愛になるのかわからないけど、私はある人に教えてもらって、何か心が動いた時の瞬間の気持ちに気づくようにしてる。
あと、辛くなった時は、思考は止めて、その時ある感情はいるんだね〜と言ってわかってあげる。
まだ寄り添う、が出来てるのか分からないけど。。。
自愛って出来てるのかできてないのか迷うけど、深掘りした方が自分が楽だったりするなら無理に深掘りも自愛なのかな?
-
>>110
自分が快になる思考をする事も自愛ですね。
どんな形であれ、自分が楽になったらそれはもう紛れもなく自愛だと思ってます。
-
>>108
ありがとうございます!
その方法で続けてみます!
-
自愛メソッドに熱心な人って定期的に他スレ住人の自愛認識に暴言を吐きながら間違い指摘をしてるけど、いい加減止めません?
テンプレがあれだから、他スレのルール破って(全肯定スレで全否定書き込み)でも、自分の不快感情をぶつけて良いと思ってるのでしょうが。
【自愛】何を書いても絶対に全肯定されるスレ★改 Part3
266 : 幸せな名無しさん 2022/02/24(木) 03:53:53 ID:4cHes1ho0
他人に全肯定させることが自愛?
それはエゴの承認欲求を満たすことだけど
自分で自分の本心と向き合い、話を聞くことでなりたつメソッドなのに何度注意されても
このようなスレを立てますよね?
不幸な者同士がお互いにエゴを強化しあって
何年も無価値観に浸り、自己陶酔してるんですね
気持ち悪い
-
>>107
妄想できる時点で自分からしたらとても羨ましいです
私は気になる人との妄想が異常にドキドキしたりして妄想するのが出来なくて、妄想向いていないのかな・・・
って考えすら受け止めて自愛していきますわ
-
アウトプットさせて。
俺はここ10数年その都度その都度の大きいタイミングで自分の顔含めた見た目に対して今が1番美しいなと思ってた。
大きいタイミングだから1日のうちの寝起き浮腫んでるなとかそういう細かい浮き沈みは抜きにしてね。
んでふと思ったんだよね。
自分自身?全て?存在?価値?としては好きな時もあって嫌いな時もあってと大きなタイミングで考えても、うーんと思う事があるなと。
だから自分の事が今1番大好きで愛せてる!と日々更新出来る、思えるようになったらhappyでしかない!!と思った。
その為に何かするとかしないとかではなく、ただただ自分を認めて、褒めて、甘やかして、愛す。
って考えてたらもう既にあったんだなー。とこねくり回してたことに気付いたw
-
質問です。
ここ最近、うつ伏せに寝ながら心の中で「愛してる」と呟いていると、背中側がじわっと広がったような感覚になり、その後外から内にかけて衝撃が走ります。
痛みなどはないのですが、安心や幸せのような感じもなく、ただただ外から何か衝撃があり(軽く蹴られるぐらいの強さ)
これがなんなのかわからずに怖くなってビビり散らかしています。
誰かこれが何なのかわかる方いらっしゃいませんか…?
-
入眠時のビクってなる現象と一緒なんじゃない?
自愛に集中しすぎてて一種の瞑想状態というか軽い睡眠状態に入って上記のようになるだけとか
-
>>116
ジャーキングか頭内爆発音症候群かなあ。
-
昨日このスレを見ながらうとうとと寝ていたら、
突然108さんの「壁」の意味がわかった。
相手や事象を受け取るんじゃなくて、事象によって起きた内面の反応を受け取ればいいのか。。
ずっも事象を愛さなければいけないんだと思ってそんなの無理〜ってなってた。いや、反応を愛するのも感覚で言えば反射的に無理って言いたくなるんだけど。笑
自愛実践者の皆さん、この解釈であってますかね…?
-
>>119
壁の話を見聞きしたことないから自愛の観点でレスするね。
反応を受け入れる愛するというより、それらに反応している自分自身かな。
自分=世界、世界=自分だから相手や事象を受け入れる愛するでも正解。
世界を受け入れる愛すは自分が作り出した過去の投影だから結果自分を愛すのと一緒。
でもそれだと受け入れる対象が多すぎて自愛どころかめちゃくちゃ苦しくなると思う。
だからもっと簡単に出来る自分自身のみに注視して受け入れる愛すれば楽だよって感じかな。
-
>>117
>>118
ビビりすぎて自愛するのが怖くなっていたのでありがとうございます。
怖くなったらレス思い出すようにします。
-
>>121
うんうん。自愛は自愛、なにが起こっても自愛はしよう!
むかし体外離脱ハマってたときは、変性意識状態時の振動や轟音って離脱チャンスだったはw
-
>>121
そんなビビりすぎの怖がってる私もきゃわわ♡だお♡
-
そんな私もかわいい
これをネガティブ思考のあとにつけてあげるのも、自愛かな?男性だったら、そんな俺って魅力的。とか。
好きなワードに変えてもいいかも。
今悩んでる私。そんな私もかわいいな。
-
すみません。ヒントだけでもください!
自分を大切にすると周りに大切にされる。
自分の中の小さな自分との関係が悪いと、現実の人間関係なども悪くなるとのことですが、
恋人がキスしてくれなくなりました。会話もあまりないです。褒めてくれたりもしません。でも週末は片道3時間かけて毎回会いに来ます。
できない日も会いにくるので体目当てではないはずです。
潜在意識の小さな自分との関係のなにが悪くてこうなってるのでしょうか。。
自分に美味しいものをたくさん食べて、たくさん眠って、今日もかわいいね。。と話しかけてるのに。
愛されたい愛されたいと思ってることが、愛されたいのに愛されてない現実を実現してるとも思いますが、自愛という観点では何が起こってる(足りてない)のでしょうか?
-
寂しいんだよ認められたいんだよ、自分自身に
愛そうとしてる自分ばかりになってるよね?
もっと具体的に言うと、
愛が足りていないのにそれを無視して無理やり自分を愛そう愛そうとしてるよね?
自分に色々して愛そうとするのも大事だけど、愛されてる事を感じる浸る知ることも大事だお
-
125さん
自愛や潜在意識などの知識を使って、自分を責めなくていいよ。
どんな知識や情報でも、自分責めの材料にしなくていいよ。
あなたの何かが悪くてそうなってるわけじゃないから、大丈夫。
現実を使って自分を責めなくていいよ。
自愛という観点では、まず、自分を責めなくていいですよ。
どんな現実が起きても、どんな気持ちになっても、あなたは自分を責めなくていい。
どんな現実が起きても、変わらず自分を大切にしていいし、
どんな気持ちになっても、そんな自分を大切にしていいよ。
あなたの友達が、あなたに同じ相談してきたらどうする?
「最近恋人がキスしてくれないし、会話も減ってるの・・・私が悪いのかな?」って相談されたら、なんて答える?
それがあなたへの答えだよ。
悩んでる大切な友人に、「あなたの自愛が足りないんじゃない?」「もっと自愛頑張りなよ!!」って言いますか?
私は言いません。あなたも言わないのでは、と思います。
知識は一旦置いておいて、あなたはどうしたいですか?
あなたはその悩みを思うとき、何を感じていますか?
自愛にも人生にも正解はないので、好きに振る舞っていいんですよ。
悲しいあなた、笑ってるあなた、怒ってるあなた、悔しいあなた、寂しいあなた、怖いあなた、
彼氏に不安を感じているあなた・・・
色んなあなたが瞬間瞬間あると思います。今までもたくさんあったと思います。
全部オッケーです。全部素晴らしいです。どんな自分でも愛するってそういうことです。
彼に打ち明けたっていいんですよ。喧嘩したっていいんです。友達に相談してもいい、ここで弱音を吐いてもいい。
恋人や大切な人の態度が変わると、不安になりますよね。
キスだって、したいときありますよね。会話もたくさんしたいですよね。
褒められたいですよね。信じたいですよね・・・。
-
>>125
横からごめんよ。
何でも自愛に繋げすぎじゃないかい??
3時間もかけて会いに来てくれるならそれだけでも大切にされてると思うけどな〜
もちろん満足しろって言ってる訳じゃないからね。そう思う自分丸ごともっともっと認めて愛してればいいよ〜
単純に彼氏さんが疲れてたり…私だったら口内炎できたんじゃねって感じで気にしないかな笑
125さんは可愛いんだから大丈夫だよ〜
-
>>126さん
返信ありがとうございます。
愛されてる事を感じる浸る知ることも大事
って、誰に?自分に?彼に?世界に?
今は自信喪失してる状態で、そんな自分もおっけーって、もっと愛したら良いのかな。。
>>127さん
ひたすら寂しくて、爆発して、彼に言ったら、そんなことない!キスも会話もしてるだろ!そんな口に出して褒めたりしないだろ普通!とのことでした。
前は口にも態度にも出してたのに。
もし友達が同じことを相談してきたら、そんな奴のために悩んでるのもったいないよ!堂々としてなよ!と言うと思います。
今はひたすらに寂しいです。
こんな状況になってることが寂しいし、別れるのも辛いし別れないのも辛い。
責めなくていいとの言葉に涙が出ました。ありがとうございます。
自分の自愛や在り方のせいだ!と思わないとしたら、何も考えられないです。この状況悲しいなぁ。。って呆然と思います。
>>128さん
笑わせてくれてありがとうございます!笑
しかし2ヶ月近く口内炎なんですかね!笑
自愛関係ないとすると、マンネリとか倦怠期とか検索して、髪型もメイクも服もしょっちゅう変えてジタバタしてますが変りなし。
世の中の人はみんな褒めてくれるけど、彼だけが褒めてくれずキスもせず。。キスは全くないってわけじゃないけど。こんな状況なら会いたくないなと思い始めてますが、彼は変わらず来ます。
みなさん個人的なことを書き込んだのにレスありがとうございます。心が軽くなります。
-
年齢のせいなのか、自分の心の弱さなのか分からないけど、体調を崩しやすくなって仕事を休みがちになってしまった
こういうとき、自分を責めてしまうのだけどどう自愛したら良いんだろう
-
>>130
体調悪いときがあってもいいよ。
そんなときもあるよ。
仕事休んでもいいよ。
そんなときもあるよ。
自分責めてもいいけど、責めなくてもいいよ。
どんな状態のあなたでも、すばらしいあなた。
すばらしいという揺るがない土台の上に、色んなあなたがある。色んな状態のあなたがある。そういうイメージがわかりやすいかもしれません。
私もあなたもすばらしい。
傷つくこと、凹むこと、具合悪くなること、嫌われること、ありますよね。それでもあなたはすばらしいです。誰に何言われても。
成功して、満たされて、調子がいい、好かれた、褒められた。そういうあなただけがすばらしいんじゃないんです。
私もね、自分の話をさせてもらうと、今日とっても傷つくことがあったんだ。ご機嫌でとある人に接したら、「ちょっと対応できません」と怒られて、拒否されてね。とっても怖くてショックだったよ。相手に好意を持ってたからさ。
それ以外にもつらいことが最近度重なってて、もう限界かなって思ってたところ。
あなたの書き込みを見つけました。
あなたにレスすることで、私自身が救われたよ。あー、私も絶不調だけど、そんな私も、どんな私もすばらしいんだった、って、思い出せたよ。
ありがとう。
私のレスが、少しでも役に立ったらうれしいな。
-
>>129さん
127です。
そっかそっか、彼には話したんだね。それってすごい勇気いるよね。そんなあなた、まず、頑張ったし、すばらしいよ。自分でも自分を褒めてあげて。
自愛って、なんでも全部自愛すれば解決するわけじゃないから、今回のことも、あなただけのせいではないかもしれないよ。他の方も書いてるけど、相手側の事情もあるからさ。口内炎とか、疲れてるとか、あなたには話せないことでストレス溜めてるとか、いくらでも理由はあるよ。
二人の人間がいて、何か起きたときに、片方だけの責任って、まずないと思うよ。
だから、自愛関係ないけど、あなたが自分に全部責任を持ってきて、イメチェンとか頑張ると、余計相手に求めたくなって、悪循環だと思うな。だって、頑張ると褒められたり気づいて欲しくなるじゃない?私もそういうタイプだから、ちょっとはわかるよ。
私は108さんの言うことを信じてる派だから、108さんの言葉を借りると、あなたはすでに彼に充分愛されてるのでは?と思う。
自愛と逸れてごめんね。
彼があなたを愛してくれてると思うポイントをいくつかノートやスマホに書き出してみるのはどうでしょう?
…って、あなたに言いながら私もそれやろうと思うw
片思いしてる人がいるんだけど、相手が私を愛してくれてると思うポイントを、書き出してみようと思うよ。
愛されてるなんて思えねえ!\(^o^)/となりがちだけど、相手は相手で、そのときのベストな愛を持ってあなたに接してるはずだから(あなたも他人に対してそうでしょ?)、愛されてないってことは、ないと思うな〜。
なんか長々書いてごめんね。
私も今つらくってさ、人を励ましてると自分も気づきがあるし、元気出るんだよね。
だから、いい機会をありがとう。
-
>>131さん
>>130です。返信ありがとうございます。
あなたのレスで心が軽くなりました。
実は今の仕事を辞める予定ですが、それでも退職する日まで出社が辛く、今日休んでしまいました。
何で自分は頑張れないのか、ダメだダメだと責めるばかりでしたが、こんな自分も受け入れていけたらと思います。
あらためて返信ありがとうございました。
-
>>133さん
返信したものです。
ダメダメでもいいし、ダメダメでもダメじゃないから大丈夫ですよ。
大切なご自身を、仕事辞めるまで頑張ったご自分を、えらいえらいってヨシヨシしてあげてください。( T_T)\(^-^ )
私もあなたの書き込みで元気出ました。
あなたも私も、きっとよくなります(*^^*)
-
自分で自分を褒めても全然嬉しくないんだが。
自分の襟首自分で掴んで自分を持ち上げる事ができると思うか?
-
>>135
自分で自分褒めても不快感がわくなら、やめていいんじゃない?自分を褒めなきゃいけない法律で、自愛をすすめてるわけじゃないし(私はね)、なんの義務もないよ。
でも、私の経験上、自分を責めたり罵ることがくせになってる人は、褒めグセつけた方が生きやすいよ。
自分で自分褒めなくてもいいし、褒めたければ褒めればいいし、自由だよ。
つらいなら他者に助けを求めて、「褒めて」って頼んでもいいし。
-
>>135
段階踏むと良いよ
恋愛のように信頼関係を築いていく感じというか
まずは許す、慣れてきたら褒める、それにも慣れてきたら愛を授受するといった風に
自分で襟首掴んで持ち上げることはできないけど、今すぐ自分で自分を幸せにする事はできるで
-
>>136、137
なんやお前ら天使か。
-
ワロタ
-
お風呂で体洗う時に体に対してお疲れさまとかありがとうって言いながらゴシゴシ撫で撫でするのいいよ。何だか馬鹿みたいだけど自愛初期の照れ臭さみたいなのそれで無くなった。死ぬまで休まず動いてる心臓君に敬意と感謝だよ
-
>>140
自分もそれたまにやるー!
心が温かくなるよね。
全然バカじゃない、むしろ素敵だと思う。
だって、自分の意志じゃ、心臓も動かせないし、細胞も生まれ変わらせないし、爪ものばせないし…感謝だよ。
-
>>141
自愛の対象が具体的な存在としてあるからわかりやすいんだよね。
それでいて体って近くて遠い他者のような存在でもある。
猫の毛づくろいとか見てて、この人たちは100%揺るぎなく自分を大事にしてるんだなと思って真似してみたの
-
体柔らかいんだね
-
>>143
猫のように背中をなめたりする142さんを想像して、自分も笑ってしまったwww
ほのぼのしたwww
猫も自愛してるってことだね!
-
自分は自分のことを愛することなんてできないから自愛なんてできなかった。
で、そういう時にすごい参考になったコメントが、
自分のことを愛せなかったら世界を愛せばいい。
自分=世界だから、世界を愛するということは自分を愛するということ。
って書いてあってそれがすごい参考になった。
そっか自分を愛せなくても、好きな人を愛せばいいのかと腑に落ちた。
そっから認識が逆転した。
自分を愛せないと好きな人と関わっちゃいけないと勘違いしてた。
そっか好きな人も自分だったのか、、、
だったらその好きな人をとことん愛してあげようと思った。
-
>>145
たしかに!!
そこから派生してそんなに人を愛せる自分が凄いなぁ好きだなぁって思えたら最強じゃん
愛を与えていたつもりが愛を与えられてもいた。と
愛の無限ループや。。。
-
ひねくれさんも「その人を愛せる自分が好き」みたいな事を言ってたよ。
-
>>147
「カワイイ」って言ってるアタシカワイイ、みたいなもんか?
-
なーるほどー。
昔は自分を可愛いと思うなんておこがましいと思ってたけど、
可愛いを誰かや何かに感じられる自分が可愛いんだな、って、
最近は思っちゃうな。
相田みつをも、「何かを美しいと感じるあなたの心が美しい」って言ってるし。
いや相田みつをを信奉してはいないんだけど、
心がクサクサしてたり疲れてると、感動しづらくなったりするしさー。
誰かや何かの良さを感じられるあなたの心、私の心、素晴らしい。
でも、疲れて感じられなくても、素晴らしい。
-
愛だけじゃなくても誰かに優しくされたら私が優しいからかなーって嬉しさを2倍3倍にしてる
もちろん相手からの優しさをちゃんと受け取って感謝した上でね
この思考って世界=自分、自分=世界を体感できるし充足にも浸れるし色んなメリットあるから最高に良い
-
396さんのまとめにあった「周りの人や環境のせいにするのも自愛」ってやつめちゃくちゃ効いた。
社会不適合者でダメ人間なのは毒親のせいだし
恋愛がうまくいかなかったのは元彼たちのせいだし
生きづらいのは周りの人や環境のせいだし
わたしは何1つ悪くない!!!
って思ったらどうしても拭いきれなかった罪悪感と嫌悪感が無くなった。
自己否定も完全に消えた。
3ヶ月前までタヒにたかったし、もちろん辛かったけどコツコツ自愛してきて良かった〜!!!!
今、どちゃくそに楽しいぞ!!!!!
-
>>151
おめでとう!!よかったね(*´∀`*)
わたしも同じところでひっかかって長年苦しんでたから、自分ごとのようにうれしいよ。
人のせいにしたけりゃしていーんよ。
暴言吐きたけりゃ吐いていーし。
あなたのこと大切に思ってる人は、そんなことじゃあなたの味方やめないから。
精神科医の人が言ってたけど、
「人のせいにできちゃう人は精神科には来ません。自分のせいにしちゃう優しい人がここには来ます」
これは、人のせいにするのが悪いとか、自分のせいにするのがやさしいからいいとかじゃなくて、
もっと気楽に自由でいーんだよ、ってことだと思ってる。
自分も親に「クソ○バア!クソジジ○!私の人生返せや!」とか、怒鳴り散らしたし。親は最初は「親に向かってなんだ!」とか怒りを返してきたけど、だんだん私の気持ちがわかってきたみたいで、
今では、私が過去の恨みや怒りにのまれて怒ったり大声出したりすると、
「うんうん、あんた頑張ってきたね。私らが間違ってた、足らなかった、悪かったね。たくさんこれからも気持ち聞くよ」
と言ってくれるようになったよ。
嫌なことを現実的にされてるのに、
「嫌だ!ひどい!やめて!」
と抵抗したり怒りをあらわにできないのは、自分大切にしてるとは言えないよね。
そんな感じ。
-
>>152
嫌なことを現実的にされてるのに、
「嫌だ!ひどい!やめて!」
と抵抗したり怒りをあらわにできないのは、自分大切にしてるとは言えないよね。
↑
これは分かる。
でもどこまで自分の欲求を出したら良いのか分からん。言い出したら際限なく傲慢な自分になりそうで。
-
>>151
ありがとう!!!!
精神科医の先生のお言葉も、頭に入れとく!!!
>>152
傲慢な自分になりそうって思うよね。
でもね、それエゴの声だから耳貸さなくていいよ!!!!まじで!!!!
際限なく出しちゃえ、吐き出しちゃえ!!!!
表に出すのが抵抗あるなら、心の中だけでも思えばいいではないかどうせ誰にも聞こえないのだから!
また自愛に集中するでサヨナラ
-
あん?ごめん番号ミスたけどいいよねw
-
>>155
いいよ、オッケー!
-
>>153
でもどこまで自分の欲求を出したら良いのか分からん。言い出したら際限なく傲慢な自分になりそうで。
これが今の本音ですよね。
この板のネットの向こうの誰とも判らない人の意見より
ご自身の感覚を何より大切にした方がいいよ。
自信なんて生まれてからの自己肯定感だけじゃなくて、世の中で経験を積んではじめて付いてくる部分があるから。
水泳で泳げないうちは怖くて当たり前で
スイスイ泳げてやっと付く自信は誰かの意見であってはいけないと思う。
-
>>157
レスサンクス。
傲慢な自分になりそうで怖いのは、傲慢な自分になるのが嫌なのではなく、傲慢な人間になると世の中で生きていけなくなりそうだから怖いってのがある。つまり人から非難を集める人格になる事で自分にとって不利な状況や、生きていけなくなる状況を招く行為は避けたい、と。
なので自愛してていつも躓くのは、自分の価値観の中のどの部分を優先する事が自分にとって最良の自愛になるのか分からんという点だ。
自愛が得意で実生活がスムーズで生きやすい人って、そこのとこどうやって折り合いつけてるんだろう。
-
そうやって自分自身に真っ直ぐに問いかけながら成長していくうちいつの間にか自分自身で満足がいく人生を歩んでますよきっと。
-
396氏懐かしいなあ
あの頃よく競うようにレスしてた覚えがあるw
>>158
怒って当たり前のことを怒っても傲慢にはならん
断言できるが自愛出来てると君が危惧してる事は絶対に起こらんよ
流石にその辺を普通に歩いてる人に罵詈雑言は傲慢だけどw
そもそも傲慢になりたくないと考えている時点で傲慢な君にはならん
怒りという感情の扱いって怒るなって言われて育てってきたろうし難しいよね
怒りを出すのに躊躇するなら怒りがなぜ発生してるかを掘り下げていくとまた違った方向性の自愛になるお
最良の自愛という考え方も正解があるかのように誤解してるから躓くんだと思う
今この瞬間に君が優先選択した事が最良の自愛なのよ
君は自分を制限しがちだと思う
そんな君に下記のまとめ読んでみて欲しい
カッコ内をコピペしてググってみて
的外れだったらごめんねw
「次々と自分に問いかけをして、全て「いいよ」と優しく返し続けることで執着が消えた1」
-
こんなスレあったw
自愛スレ396さんのメソッドを去年1年試したが
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1564668042/
-
159.160の人、優しいんだな。ありがとう。
160の人の指摘通り、子供の頃から「怒るな」って言われて育ってきて、自分を守る為の怒りの感情をどう表現したら良いのか分からんのや。
三子の魂百までとはよく言ったもんで、自分の正当な怒りを表現する事さえ無意識に躊躇してしまうから、そのせいでやたら職場でも舐められたり搾取されたり、人より理不尽な目に遭いやすい状況を自ら招いとる。
人間関係のトラブルは、双方が無意識のうちに依存しとる共通の思い込みみたい何かがあると思うんだ。そこから抜けたい。
ちょっと添付アドレス先見てくるわ。
二人ともありがとう。
-
>>162
さっき教えたまとめは自分の土台作りにいいと思う
怒りの対処法はブチギレて罵詈雑言、暴れろ、暴力に走れとかって事ではないんだよ(内面ではok!)
理不尽な事にはちゃんと反論していい。離れていい。という事だよ
言ってしまえば今の理不尽なことをされている現状が既に自分にとって不利な状況なんだし、これ以上不利な状況になる事はない
自愛は自分を大切にする事
それは傷つけてくる人をちゃんと拒否する事でもある
ここまでは対相手への方法
対自分への方法としておすすめが下記方法
>>154さんの言うように心の中で発散させる
そしてその後に怒りは二次感情の場合が多くその裏に隠れてる一次感情も自愛してあげる
これしてあげると表面だけでなくちゃんと根本まで自愛出来るからやってみて欲しい
怒るなと言われてた子供の頃の事すら浄化できるかもしれんよ
-
>>163
色々教えてくれてありがとう。
自分でもコレって思うもの、重ねてやってみる。多分色んな気持ちが何層にも重なってるっぽいから。
レスと優しい気持ちもありがとう。
-
とても素敵な流れだと思う。
スラダンの高頭先生風に言うと
「グーッドレスポンスッ!!!!」
どの書き込みもとてもためになる。
自分も書き込んだけど(笑)
-
メソッドについて法律、モラル、マナーを守ることを前提に話をしていってください
-
>>28も削除した方が良いのでは?
かなり過激なこと書いてますけど
-
それで産まれた子なら肯定したいとかあるかもね
知らんけど
-
今までずっと不幸の土台に立って死にたいを念頭に生きてた
でも自愛をし始めて自分はずっと愛だったんだと認識できて、不幸だった過去、不幸でしかない現在、不幸しかないであろう未来、全てを愛に変えたら世界が色づいた
愛しかなかった過去になった、愛しかない現在になった、愛しかない未来になった
まだまだ死にたいが騒ぐ事もあるけど、生まれてきた事に初めて心から感謝できてる
-
>>177
よい感じだね〜
-
自分は愛という存在。
今目に見えてる現実は内面の投影。
内面は完璧な愛。という事は、今目に見えてる現実も完璧な愛。である
-
コロナ禍が続いて失業を繰り返しています。
私はお金を貯めてお店を開きたいという夢があります、その話をしたら彼氏も興味を持ってくれて一緒にやろうという目標ができました。
仕事がずっと歩合制だったため業務成績が良ければそれだけお給料も増えるのでわ、目に見えて返ってくるのが嬉しく仕事が楽しかったのですが、確定申告書の収入欄を見て父親が「女のくせになんでそんなに稼いでいるんだ?」と言われたことをきっかけに意欲がなくなり収入もマイナスになっていき借金をするようになりました。
子供の頃から私の洋服、下着に文句をつけたり
父親とはすぐお風呂に入らなくなりましたが
祖父とは小学生を卒業する頃まで一緒に入っていたのですがそれを何かとネチネチ言ってきたり私にとって父親という存在が気持ち悪いです。親戚もちょっとおかしい人がおり、60代の叔母が私に向かって「あんたよりアタシの方が胸が大きいんだけど?」「なんであんたがアタシより胸があるとか言われてるわけ?」といきなり張り合ってきたりします。家族親戚がいる前で言ってくるのですが周りはヘラヘラしているだけです。
仕事が上手く行かず実家に戻ったので顔は合わせなければなりません…
家族、親戚が視界に入らない頭に浮かんでこないようにするにはどうしたらいいでしょうか。
-
>>180
酷な言い方になりますがあなたが書かれた内容は、その環境下で自分はどう在りたくてどう自愛しているのかというのが書かれていないのでどうアドバイスしていいか分かりません。
無責任にその状況下でも自分を愛してね大切にしてねとは言えますが、そういう事じゃないですよね望んでるのは。
自愛スレだから自愛に則って言わせてもらうと世界で1番大切な自分を父親や叔母に馬鹿にされてるのに何故それやめてと反論?否定?しないのでしょうか?
その他にも彼と暮らす、父親や親戚と顔を合わせないように生活リズムを変えるなども可能かと思います。
-
>>180
うわーしんどいな…
自分もうまくできないとき多いけど
そういうときは自分にささやかなご褒美あげていやなことを忘れたり
友達とかに話して笑い話にして、バランスをとってるかな
-
>>180
人間の防衛反応のせいで、嫌な人って強くインプットされるらしい
だから、嫌なものって浮かんできて当たり前なんです
まず、視界に入ったり、浮かんでくるのは仕方がないと思って、
それを許して抵抗しないのがいいと思います
レス見ると「こんなこと言われた、された」
っていう恨みや不満でいっぱいのように感じました
その不満を無理に止めたりしないで、動かしたほうがいいです
ブレインダンプなんかで、感情を書き殴って出すのをおすすめします
不満が沸き出してキリがないと思うかもしれないけど
そのままにすると不満の便秘になるんですよ
感情は反応なので、便意と一緒だと思って出しておけば
心が停滞しないで動きが出る。流れやすくなるんです
で、また次の不満がでれば、それを書き殴ればいい
もしこの方法が合えば、やっていくうちに
自分を大事に出来るようになると思いますよ
-
って、なんか上から目線になってしまった…
いや、私はブレインダンプってつくづく自愛だなって思うんですよ
苦しむ自分を嫌がらず大事にしている感じするんですよね
-
>>107です…
彼にメロメロに愛されていると自分に愛を送ってきました
何段階にもわけて落ち込むことがありました
結婚していた→奥さんは顔見知りの人だった→現在妊娠中
一つ一つ衝撃だったのですが都度落ち込んでは持ち直し
社内で仲良く話せるようになれればいいと
自愛として彼を使って自分に愛を送る
とやっていました
先日私自身が異動か辞めることになりました
異動先がなければ辞めることになります
なんというか…これでもかというほどコテンパンにされてしまいます…
自愛の仕方ちがったのでしょうか…
-
180さん
ざっと読んだだけだけど、お父さんとの関係や、親戚の変な人との関わりで、
とっても嫌な思いをしてきたんだね。
自分も父親に虐待されたことがあったり、親戚のおばさんから、ヒステリックに怒鳴られたこともあるから、少しは気持ちがわかるよ。
まずは、自愛がどうこうとか潜在意識がどうこうとか、そういう知識は置いておいて、
180さんが自分の悲しみや悔しさを、自分自身で認めたり、誰か信頼できる人で聞いてくれる人に吐き出したり、必要であればカウンセラーとか専門家を頼ったりしながら、癒していくことが大事だと思うな。
そんな経験があれば、誰だって、父親を嫌いになるし、悲しい思いとか、悔しい思いとか、寂しい思いとか、たくさんたくさん溜まってると思う。
色んな状態の180さんが、日々あると思うけど、どんな180さんもそのままでOKだから、どうか自分の心を癒してね。
本当に、大変だったね、180さん。
よく頑張ってきたし、頑張ってるよ。
つらいときは、何もできずに寝てるだけでも、オッケーだよ。
-
>>185
"彼を使って"と書いてあるけど何か違うんだよな
前提を間違えてるし、そもそもそれ好きな人に使う言葉なんかな
あなたがやってたのは上でも言われてるけどイメージングだよ
実際はイメージングのように見えてただの妄想だけれど…
自愛という点でも全く違う
他人で自分を満たすってそれ自愛じゃなく、それこそやらしい妄想してるただの自 慰行為かなと、、、
もちろん考え方によってはどのような自愛でも自 慰行為と取れるんだけど貴女の場合、自分で自分愛すの面倒だし出来ないから彼を使お!って感じでしょ?
自愛はちゃんと自分と向き合い、自分で自分を愛して満たすものだよ
-
>>187
そうなんですね
好きな芸能人や好きな人等決めて大丈夫だよ愛してるよって自分に愛を送るのも自愛だと読んだ気がしたのですが違ってたのですね…
それか読み違えているのか
随分無駄なことしてました
-
内側の彼氏ってやつだよね
確かクロカヨ式で推奨されてて、自愛にもなるって言ってた気がするけど駄目な方法だったんだ?
-
そういえば第三者に愛を送ってもらってるうちに
彼に愛されてる=世界に愛されてると同じで
彼=私だって感覚になったことありました
まあ…現実はフルボッコだからそのそれっぽく思っちゃっただけかもだけど
ていうかなんでこんなに自分とこ卑下しちゃうんだろう
-
読み違えているというか解釈が違うというか
その方法の表面だけ真似するんじゃなく、本質を理解しようとすることが大事だよ本当に。
何か物や他人に愛されて自身や愛をもつのはダメではないし良いんだけど、それらのみを頼りにしてるとそれらが無くなった時にその自信や愛がなくなるでしょ?
恋人いた時は怖いものなかったのにフラれた途端に怖いものだらけだなぁってなるでしょ?
そういった外の世界に惑わされないように、自分で自分を愛そうっていうのが自愛だよ。
だから内側の彼に愛されて自愛できてたなら現実の彼がどうであろうが落ち込んだとしても一瞬で切り替えられる。
現実の彼は結婚してたのか!でも内側の彼がメロメロだしどうでもいいや、愛されて幸せだなぁ〜がクロカヨさん始め上手くできてる人達のマインド。
この人たちはそもそも自愛が出来てたから自愛にもなるなぁと理解出来たんだよ。
これはまとめなり読んでれば皆そんな感じだとわかるはず。
でもあなたの場合は現実の彼の環境を知り落ち込んで何ならドン底気分だ。
はじめのうちはちゃんとオーソドックスな方法で自分と向き合って自愛する事をお勧めするよ。
テクニカルな事するのは土台が出来てからした方が良いよ。
-
>>185
このレス見ると、潜在意識が全力で
「その男じゃねぇ!」
って言ってるように見える…
異動か辞めるかって結構な状況だよね
でも辛いときって認識が変わったり
状況が今より良くなる好機だったりすることあるんだよね
>>190
彼=私だって感覚を味わえても、そのことが
「これで彼とうまくいく、現象化につながる!」
と思っちゃうと、それが執着になる
でも、そういう感覚を味わった事実まで否定しなくていいんだよ
現実化しないから無駄なことだと思わない方がいい
そもそも無駄なんてないと私は思うよ
-
潜在意識を知って、今の夫を引き寄せたんだと思った。
でも、いざ結婚したらその夫はモラハラ&メンヘラだった。
どうしたらいいんだろう。
結婚まではトントンで、なにかに邪魔される感じはなかった。
もうどうしたらいいかわかんない。
世間の目を気にしなかったらすぐ離婚すればいいのかもだけど。
離婚が正解なのかも分からない。
-
>>194
引き寄せ的な話や知識は置いておいて、
役所なりに電話したり相談に行って、あなたの困りごとを聞いてもらったり、
解決するための支援策や窓口を教えてもらうのはどうですか?
とりあえず、「自分がこの人を引き寄せた」と自分を責めるのは、
苦しみしか生まないので、しなくていいですよ〜。
現実的に周りの人に助けてもらって、あなたの心が安定して、
その上で何か叶えたければ、また引き寄せなど楽しまれてもいいかと・・・。
-
もう限界。
愚痴らせてほしい。
両親は世間的にはいい人だし善人だけど、子どものありのままを受け止められない、否定するし親の意見を押し付ける。
共感もできない。うんざりうんざり。
好きになる人は軒並み私を粗末に扱う。もううんざり。
なんなら姉妹も私を雑に扱う。
友達と思って関わってた子も、私にひどいこと言っておきながら、後日それをやめてと伝えたら、「え?私そんなこと言ってないけど…誰かと勘違いしてない?」だってさ。
ふざけんなよ。
もう大切にしてくれる人たちだけと関わって生きていきたい。
-
頻繁に咳が出るようになって4年は経つ
以前は咳喘息で治療してたんだけど吸入ステロイドの刺激で咳き込む始末で
梅核気(ヒステリー球)に効果がある漢方を飲み始めたら少し咳が軽くなった
自愛が足りてない自覚はあるけどもうどうすればいいのか全然わからないよ
受け入れてみても認めてみても許してみてもやりたい事やっても思い切って年単位で休んでもご機嫌取ってもなーんにも変化ない
挙句お金がなくなって仕事始めたらここがまた今までとは違う真綿で首絞めてくる系のブラック…
何が不満なんだよ私の潜在意識?!?!?!嫌なら嫌ってはっきり言ってみろやコラァ?!?!?!って言いたい
紙に気持ちを書き出してみてもあいつもこいつもどいつも●ね●ね●ね●ね●す●ね…が延々続くだけ
潜在意識には愛しかないって言うけどそれでコレ?不満と攻撃性の塊じゃん…自分に●ねって言わないのは一応愛を感じるけど
(過去にオーバードーズやってるし胃洗浄二度としたくないだけかも知れない)
潜在意識諸共、自分は何かバグってんのかな…取り敢えずこの苦しい咳を何とかしたい
-
>>197
咳辛いよね、私も同じくらい続いてる
咳が出る=自愛が足りないってよく言われてるけど、愛が足りないんだ、できてないんだってもし自分を責めてるなら
咳が出ることで何か自分にとって不要なものが出ていってるんだって思ってみてはどうかな。
今までたくさん我慢してきて優しすぎる人だから、咳で発散してるんだって考え方もあるみたいだし
身体を信頼することも自愛だと思って、私も気長に付き合っているよ
-
>>196
否定、押し付け、雑な扱い、嫌だよねえ
そんなのうんざりして当たり前だよ。
もう、逃げちゃって良いよ。付き合うのは大切な人だけでいいよ。
うんざりの勢いで、自分の居場所を快適にしちゃってもバチは当たらないさ。
-
しょうもない振り込め詐欺に引っ掛かってしまって落ち込み。
こう言う時前向きとか、無理だわーー
しょうもない失敗した時、みなさんどうやって自愛してますか?
-
捻くれ式をやってて気付いた。
わたしは親を憎みたかったらしい。
わたしをこんな風に育てた腹いせに絶対幸せになってやるもんか!!
こんな風に育てられたわたしが幸せになったら、全部親の手柄になっちゃう!!
って。
よーし!気が済むまで恨みまくるぞ~~~~!(※内側のみで)
-
排斥、とよく言いますが、
咳をする人は人を責める感情をよく使うそうです。
-
部屋の床にはモノが散乱、台所にコバエを何度も発生させ、洗い物もずっと放置して食器をカビさせたこともあった頃に比べたら、いまはことあるごとに掃除もして整理整頓もできるようになった
そんな自分をすげ〜!えらいじゃ〜ん!って思うところがある一方、
同時に『この程度ふつうだもんな』と考えてしまい自愛の気持ちを打ち消してしまう
マイナスからゼロになったところで…っていう
かといって自分が理想的だと思う生活レベル(料理スキルとかインテリアとか)にするのは面倒でやる気しない
だから余計にこんな自分愛せるわけ無いじゃ〜んってなる
自分のいいところリストアップしても『でもそれらを持っててもこの現状なんでしょ?ならたいしたことないんだよ』ってさー
自愛って単純で簡単そうなのにな
死ぬにはもったいないものを持ってる(と思ってる)くせに、愛したくないんだろうか
長文失礼
-
>>203
わかるわ
かと言って自愛のアドバイスでよくある「掃除できなくてコバエ発生させる自分も愛す・許す」の考え方にすると
マジで「掃除しなくてokkkkkkkk!!そんな自分も最高!!」っなって
完全なセルフネグレクトに陥る
アドバイスする人は無責任でやってるし
そのアドバイスの結果ゴミに埋もれて死ぬようなことになっても「真に受けるお前が悪い」ってなるだけだからな
-
その普通をみんな愛しながらやっとんじゃ
-
自分を自分にとって大切な人だと思えば
そんな人をコバエが飛び交う部屋に置いておかない
それだけだと思う
-
>>206
自分もそう思ってた時期があったからそういう主張したら自称・自愛を知り尽くし者みたいな奴に叩かれまくったよ
お前は自愛を理解してないって
-
・自分を大切にする(愛する)ための一貫として掃除をする
・掃除やりたくない自分を尊重してゴミ部屋に埋れる自分も愛して許す
こう考えると真逆
-
>>207
ちなみにこの自称自愛を極めし者は暴言吐きまくりだった
それも自愛なんだってさ
-
>>208
掃除したくないままでも自愛してたら
いつしか掃除もしてやろうって気になってくるのかもよ
浅いながらにそれの繰り返しって人は多そう
-
これが自愛を極めし者の書き込み
786 幸せな名無しさん :2022/02/03(木) 16:05:31
ネチネチ粘着質で本当気持ち悪い。何がそんなに気に障ったの?終わろうと言っているのに自愛の意味を履き違え自分の観念の塊を人に語る方が大分気持ち悪い。人によって自分の気持ちが落ち着く行動なんて其々なのに自堕落だ家庭がどうだ全部自分の考えでしょ。頭悪いんだね。
本当に潜在意識学んだのかな?社会不適合者?
isaを盲信とか的外れにも程がある笑
誰も信じてるとか一言も言ってないし笑
この板っていつから叶わない人達が必死に他の人を道連れにするスレになったんだろ。
-
外面頑張るので精一杯でゴミ屋敷だったけど金稼げたし恋人もいて絶好調だった事あるわ
自信たっぷりあったし無敵モード
掃除出来なくでも上手く行くしって。汚くても素でいられて暖かい布団で寝られるってだけで幸せ感じてた
-
まあ、汚部屋でも本人が幸せならどうにも言えないと自分は思うかな。自分はもともと几帳面で綺麗好きだったけど、鬱になったことが何度もあって、そのときは片付ける気にならなかったよ。ゴミ屋敷まではいかなかったけど、ちらかってたなぁ。でも、掃除できない自分を責め続けるより、「今はできないからこれでいいや。きっと自然としたくなるときが来るだろう」と思ってた方が、ときどき掃除できるよ。
自愛的な視点からすると、今の自分の状態や有り様を責めずに、認めて許すのがいいんだと思う。ゴミ屋敷の人は、本当に片付けることができない人なのかもねぇ。のだめみたいな。
-
ゴミ屋敷の人ってゴミ捨てようとすると怒るよね、物がないと落ち着かないみたいな。
孤独老人とかにも多いけど体力無いのと心の寂しさからきてて根っこ深そうだよね
-
自愛してたら一日中良い気分で過ごせました。不足の感じに戻る感覚もあったけど、自愛して戻して。
そしたら比較的良い一日になりました。ずーっとこの気分でいたい。
-
203だけど、みんなの意見、なるほどな〜と思いながら読んでた
本当はこうしたいのに(綺麗な部屋にしたいのに)、それを無視して「汚い部屋に住んでる自分も好きだよ〜」って無理やり自分を納得させようとするのは、自愛の逆なのかもなー
それこそ、面倒くさいだけなのにそれを正当化させようとする言い訳というか
なら、面倒くさいと感じる自分は許容しないのか?とも思ったけど、面倒くさい=やりたくない、ってわけではないかもしれん
自分にはできるわけないだろ、と卑下してる部分もあるような気がしてきた
自分が心地良いと感じるなら、それが世間からどうみられようとなんだっていいんだな
満足はできてなくても、少しでも心地良いと感じられる空間に近づけた自分のことは褒めたいってなったわ
そう気づけたのはみんなのおかげだ ありがとう!
-
>>214
いや全然おこらないよ
なんなら掃除しに来てくれ
-
>>217
それではあっしが出張サービスして片付けしてあげよう!ww
テレビとかでゴミ屋敷特集見ると住人怒ってる印象だったけど人それぞれか〜
若い人は仕事や遊びで疲れて気力がないだけかと思ってたよ
出来ない自分も愛して欲しいなあと思う
-
てかマジでこのまま大量のゴミ袋に埋もれて死にそうだけどね
この板の人達の言うことに従ってたらこうなっちゃった
貯金もなくなった
-
決断して実行したのは自分なのにか
きちんと理解してやらないと
-
・やったのは自分だろ
・理解できてない
うまく行かない話が出ると必ず出てくる
-
まぁ自殺教唆罪(死ねと言われて本当に自殺が実行された場合、言った奴にかかる罪)みたいな犯罪もあるし
「実行したのはお前だろ」で済ます世の中ではないが
詐欺なんかも「払う決断をしたのはお前だろ」とはならず、詐欺った奴が罪に問われるし
-
書き込んでないでゴミ捨てればいいだけじゃん
-
ふと思ったんだけど、
「こんなに色々やってるのになんで叶わないんだ!!ふざけんな!!」
って憤るのも、自分を幸せにしたい気持ちからくる感情だし、自愛の一つじゃないのかな。
一見するとネガティブな感情も自分の捉え方次第なら、自分のために頑張ってる結果ってことで、そんな自分を労ることができたらいい方向にいきそうな気がするんだけど。
まとめサイトでみた数年前のログに、これに近いのもあったんだよな。
「色々やったけど実現化しない〜これ以上がんばれないよ〜お手上げだ〜。というかこんだけ頑張ったんだからもういいよね。あとは神様に任せるわ!よろしく!」って、手放す流れにするやつ。うろ覚えですまんけど。
-
>>225
まさにおっしゃる通り
自論だけど、
自分は愛でしかないっていう前提は間違いない
その愛がいろんなエゴフィルターを通ることによって、いわゆる不足になってしまうと思うんだ
だからどんな不足の思考、感情も元を辿ると愛でしかない
愛があるから不安になる、悲しくなる、怒る、、、
愛がエゴフィルターで歪んで不足になってるんだよ
エゴは不器用だからもっとこうしてああしてって騒ぐけど、ただただ自分を愛してるだけだし幸せにしたいだけ
そう考えるとネガ、不足やらのエゴすらも愛でしかないんだよ
自分が愛なら自分から生まれるものは全て愛でしかないんだよ
だから充足時だろうが不足時だろうが常にどんな時でも自分は「愛」だと認識、自覚するだけでいい
-
結構自分の中で衝撃的な気づきだったので書く。
自分は今までモテたいと思ってたけどそもそも自分は愛されるより愛したい人間だったと気づいた。
昔からモテないことにコンプレックスがあってそれが悩みでこういう世界に興味があったけど、実際相手にかっこいいと言われたり、相手に好意を伝えられたの何故かそんなに嬉しくなくて、あれ?俺実はそんなにモテたくなかったんじゃないか?って気づいた。
愛されたい、愛されたいとか言いつつ、実際愛されたらうーんやっぱ違うなとか思ったりしてお前どんだけわがままなんだよ笑と思った。
そしたらモテたいという気持ちに一切執着がなくなって昔だったらモテてる人を見てすごい嫉妬してたけど、今はそういう人を見てもなんとも思わなくなった。
まさか自分が追いかけたい人間だったなんて気づかなかった。
-
>>198
198さんもですか…咳はつらいですよね。喉どころか胸まで痛くなりますし
咳≒不要なものという解釈はその通りだと感じます
こまめに捨てたいものですね
>>202
不運にも理不尽に責められる機会が多いと、こちらも責めないとやりたい放題に蹂躙されますからね
今までの私は堪えるか流そうと我慢しすぎました
「みんなはいいけどお前だけはダメ、許さない、もっとやれ」ってそんな理不尽がまかり通っていい訳がない
-
>>226
反応ありがとうございます〜
全部愛ですね、愛
出方がちがうだけで、すべては愛。
226さんの文を読んで、よりそれがわかった気がします。
いままで自分のマイナス感情を認められない部分が大きくて、ネガティブになったり怒りの感情で満たされる度に「あーまた願望実現から遠のいてしまった。快でいたいのに。ちくしょうめ」と思っていましたが、
全部自分のための感情だとわかったら、肯定できましたw
別の領域の感覚も、ちょっと得ることができた気がします。
-
なるほど!
咳って喋りたいけど静かにしないといけない時来てました。映画館とか。
でもどなたかのアドバイスを参考にして(咳ではなかったかもですが)そういう構えになっていた自分に気がつく様にしたら困る事がほぼ無くなりました。
-
最近自愛が前よりわかるようになって気分良くなってたのに、恋人との別れの危機になってわろたwwwいまは持ち直したし、色々関連付けちゃいけないのもわかるけど、さすがにキツいわ
しかも浮気とか喧嘩とか気持ち冷めたとかじゃなくて、相手が仕事で騙されて仕事失って恋愛どころではなくなったらしい
GW一緒に過ごすの楽しみにしてたのに、それもおじゃん
どうやってGW過ごそう
今頃あそこ行ってる予定だったのにとか考えながら過ごすなんて、苦しすぎてむり 考えたくもない
ちょうど行く頃には見たい花が見頃だよかった、とか、このままなら晴れそう、とか
ワクワクしてたのに
自愛なんて効果ないじゃんって言いたいわけじゃなくて、調子良かったのにこんな状況になってしまったから、
「自愛って一体なんだ」
「え!?こんな状況からでもめげずにできる自愛があるんですか!?」
って思ってしまった
たまたまなんだろうけどね、たまたまでも、余りにタイミングがタイミングすぎて意味を求めてしまう
はー
-
>>231
わーそれはキツいね。てか恋人さんも可哀想すぎる。騙した奴に呪いかけとくわ。早く新しいお仕事に就けてまた2人でゆっくりデート出来るといいね。
何でも自愛に繋げちゃうの分かるwww
そんな231さん丸ごとヨシヨシしてあげてね〜
恋人さんも想像でヨシヨシ包んであげよう
一見悲しいことだけど、逆にとんでもなく素敵なことが起きる前触れだったらいいなー
-
>>232
おやさしい言葉ありがとうございます!沁みます…
まったく想像もしてなかった事態だったので(別れ話ではなく、原因となる事柄が)、これを引き寄せたかったのか?彼に不幸になってほしかったのか?実は別れたくて、自分が悪者にならずに済む方法がほしかったのか?と考えを巡らせました
ただ、もし潜在意識ではそう望んでいて、その結果としての出来事だったとしても、到底今の私(顕在意識)には受け入れられないことだったので、自分を深く傷つける、こんな形で叶う願いなんて望むはずがないと、結論づけました
うれしい出来事でも、たとえば大金が手に入る!って願いが叶っても、それが親の保険金とかなら、心からはよころべませんし!
ヨシヨシ…(泣)
私だけではなく彼にまで…ありがとうございます!
>一見悲しいことだけど、逆にとんでもなく素敵なことが起きる前触れだったらいいなー
そういってくださるなんて、とても心が清らかな方ですね(泣)私もそうだったらいいなーと思っております
-
231と233だけども、自愛スレじゃなくて独り言スレのほうがよかったかな、すまん
一応自愛にスポットを当ててる状況から来た感情と出来事だったもんで、こっちに書いてしまった
-
>>233 恋人がいる時点で贅沢な悩みだ
-
>>223
>上手くいかないと出来てないと言われるのはやっぱり出来てないからだと思うよ、煽り抜きで。
言った事が間違っていた可能性を完全に封じるのが詐欺っぽい
間違ったレシピを出されれば、その通り完全にやれてても「失敗結果」になるのは当然だが
レシピが間違っていた可能性を無視して「失敗になったのはお前が言われた通りに出来てなかっただけ」とするのは言い逃れだ
-
>>223
>それこそこの板で死ねと言われたら死ぬのかって話でそこまで間に受けちゃうならネット向いてないかも
いやどう考えても死ねと書く方が向いてないだろ
だから誹謗中傷とかの有罪になるわけで
木村花さんの家族にあんたの娘がネットに向いてなかっただけと言ってごらん
-
>上手くいかないと出来てないと言われるのはやっぱり出来てないからだと思うよ、煽り抜きで。
凡人が適当言ってるだけなのに何でこれが言えるのか
-
>>236
レシピが間違ってるって検証しようがなくない?そもそもスピリチュアル自体がそういうもので、でも興味持ったからやってみようってなるんでしょ。間違ってると思うなら辞めればいいんじゃないの?何でもっとフラットに関われないの?
色んな料理法があるんだから自分に合うもの試すってことがそんな難しいこと?
料理出来てないなら結果として失敗でしょ、叶ってなくて加えて本人が満足してないならさ
化粧品だって個人で合う合わないはあるじゃん
口コミにもそうやってケチつけるの?
-
>>237
死ねと書く方が駄目なのは当たり前でしょ
でもどんなに辞めて欲しくたって匿名の場で一定数酷いこと書く人たちはいるし、ネットで自分が不快になる言葉を見た時、合わない時は自衛は必要でしょって話。木村さんの話出す意味が分からない
達人が言ったからって理由でリスクある行動をとってる人達に言ってるんだけど
-
>>227 貴重な体験談!ありがとー 勉強になりますのう。
いきなり自分語りになるけどw
わたしは重度の、受け取り下手で与えたがりな人生だったもので
元恋人にも、与える尽くすばっかり必死だったのだけど、元恋人はあんまし嬉しくなさそうでうまくいかなかった。
今考えると、元恋人もまたわたしと同じかそれ以上に、受け取り下手の与えたがりだったのかもしれない、と思うと、うまくいかなかったことが肚落ちできたし、つまりはどっちが悪いとか間違ってたとかでもないよなって少しだけ気持ちが楽になった。
こうやって何度も、元恋人とのことに向き合ってきてはいるのだけど
227さんの書き込み、すごく気持ちに響いた。
それはシンプルな「誰にだってその人なりの、感性や価値観、したいしたくない、とかあるんだ」というごくごく当たり前の認識の痛感なんだけどw
今まではとにかく自愛自愛で自分の内面だけにかまけてきていたのに、227さんの率直な思いを読んだら、自分だけでなく他者や元恋人の内面も自分と等しい厚みや濃さをたたえてとらえられた、みたいなふしぎな心地がしたので記念に書き込みました。
-
最近自愛に専念してるんだけど、今日も色々あって自愛タイムを作ったんだけど…
本来なら愛する側?与える側?が、いままで蔑ろにしてきたこと、そしてまた上手く愛することが出来ないかもしれない不安と不甲斐なさ申し訳なさと罪悪感で、ボロボロ泣き出してしまいました。
本来愛する側が愛されてはダメ??
愛してもらう側が慰めちゃったら逆転しちゃいますよね? どうしたらよいんだろう、誰か助けて( ; ; )
-
>>244
そういう風に考えるその感情そのものが、自分自身を大切にしたいがゆえに出てくるものだと思いますよ。
つまり自愛です。
結果的には自愛は心地よくなるものですが、自分自身と向き合う過程でつらい記憶などが蘇り、苦しくなることもあるでしょう。
でも大丈夫ですよ。
自分さえ愛すること、愛されることを拒絶しなければ、大丈夫です。
どんなあなたでも愛していいし、愛されていいんですよ。
-
自分に精神状態が危ないと気が付いているなら
自分が刺激を感じるネットなどを控える。
外出時にはマタニティマークみたいなわかりやすいキーホルダーみたいなものを身に付けるとか出来るといいんだろうけど難しいよね。なるべく刺激のないように自分を守る。
ネットでは今の自分の精神状態を先に伝えておく。
周囲には状態が解らないし地雷を踏んでも責任を持ってもらえないから自衛は必須ですよね。
-
本当はずっと親に言いたかった自分の本音を
受け止めるのは親ではなく自分自身なんだよね。
子育てが未熟だった親への不満
本当は
宿題をするからいい子
親の言う事を聞くから良い子
じゃない
ありのままの自分を受け入れてほしかった。
不快の再生を幾度も繰り返し
望まない現実を前にして立ちすくんだとしても
嫌になる自分の気持ちを全部受け止めて
望む現実の笑っているわたしになって
笑ってみせる時
世界が笑い始めるんだ。
そこからが本当のスタート。
他人軸から自分軸に
180度がらりと変わる
主導権が自分に移り
心が強くなって優しくなって
嫌なことに振り回されなくなるんだ。
まずは自分の気持ちを受け止める。
親への不満を自分で受け止める。
そうすると世界への攻撃がなくなるよ。
歪んで見えた世界が負荷なく観れるようになるよ。
-
親の言いなりになったのに上手くいかなかった怒り。
嫌なら自分の言いなりになればいい。自分の満足するように生きればいい。
でも親が失敗したのと同じ思考回路で同じ事をしてたらループするから
ありのままをよくみること。
親や他人を言い訳にしない。
自分で考え自分で自分の責任を取るといいんだよ。
-
自分は可哀想だから
は基本通用しない。
頼んで聞いてもらうか
空気読んでもらうにしても
限界があるし。
相手が優しいからといって
度を超えて甘えすぎは
相手を傷つける行為
お互い様が大切。
-
>>240
サクラレビューはみんな批判してるの知らない?
Amazonとか結構あるよ
合う合わないの問題じゃなくガチで詐欺商品はあるから
-
料理方法のようにきちんと映像で出来上がる証拠が示されるものと
スピリチュアルのようにいくらでも嘘ついて詐欺れる方法を一緒にする方がおかしいんだよ
-
>>250
そうなんだね〜
まあ怪しさ感じたらそもそも買わないからなー
-
>>251
そうだね、違うねー
詐欺と思うんだよね、はーいお疲れ様
-
お風呂に入ってたらさ
自愛って、全てを肯定するから世界が肯定に染まるって引き寄せの基本なだけなのでは?
と思って、なるほどな 確かに便利だ
よっしゃ肯定してやるーって意気込んで、まぁめんどくさくなってやってないんだけど
実際どうなんだろう
本当に何かが癒やされるとか、あるのかな
メソッドやるほど苦しくなったり
めんどくさくなったりした系の人間としてはもう何がなんだかわからない
-
面倒くさかったらやらなくても良いですよ
気が向いた時だけバーっとアファしたり色々してるだけでも良いこと起きる。幸せになる為にやるのにやってて辛いんじゃおかしいですからね。向き不向きがあるし
あとメソッドやるだけが自愛じゃないと思います。最近寒いし温い布団にくるまって寝てあー幸せーってのでも良いと思うし、美味いもん食べるのでも良い。自分甘やかせば良いと思います。寝るとか食べるとか普通の日常だけど、その日常こそが個人的に一番効いてくる。自分を喜ばすのが大事です。ゴミの日にゴミ出せただけで自分偉すぎでは?って褒めまくったり。そんなの自愛じゃないよって言われそうですが自分はこれでも効果出てるんでこれで良いと思ってる
-
>>254 同じく怠惰を極めし者ですよw
いちいち肯定する、はめんどくさいけど、わざわざ否定しない、は簡単なのよね。
いちいち否定する、も、いちいち肯定するのと同じだけスタミナ使ってる。
だから、否定しない、が最強w なんもせんでええw
実際に、否定しないで過ごしてると、否定されない世界で、否定しなくていい現実を生きるようになった。
それこそ怠惰な気性さえ、優秀とか聡明とかって長所に扱われたり、なぜか怠惰がひっくり返って働き者の評価をいただいたりしとるw
ちなみに、自虐や自己否定はゴリゴリに残ってるし、口悪い毒まみれ人間のままだけど、それも自分で否定しないでいたら、周りからも否定されずに好意的に扱ってもらえるようになったやで。
わけわからん理論とか、やりたくならないメソッドとか、意地でも採用せんw
いま幸せにしてあげたいのに、いつか幸せになれるかもしれないために今は苦行を強いるとか絶対しない。
254さんは、こんな長文を読むことさえめんどいかもしれない、ごめんw
否定しないは最強、ちゃんと癒えるもんは癒えるし、現実の変化や引き寄せにも効果があるので、お試しあれやで。
-
>>256
横ですが、肯定するじゃなくて否定しないというのがとてもいいなと思いました
肯定するって自分的にはエネルギー使うのでw
ありがとうございます!
-
負の感情を否定しないようにしてみたら、結構現実変わってきた気がします
そんな自分もいいじゃない
-
まだ認識変更していなくて、自愛をしているが、この世界は完璧で愛に満ち溢れているんだったと思うと気が楽になるから、思い出したらこう思うようにしている。しかし、花が美しいのはあなたが美しいからだと言うように、この世界が愛で満ち溢れているように思えないのは、自分自身が愛に満ちた人間ではないからだろうか。そう思うと寂しくなる。
それとも現在は分離している状態のわけだから、愛を感じられないのもそれは当然か。
-
>>259
今、その愛を認めたり受けとったりすることに抵抗や不安がある、だけやで。
愛だけでなく、どんな時も何のことでも、二の足踏む、勇気がいる、なんて場面はいくらでもある。
それは単なる事実的な状態でしかないので
そのことについて、否定的に解釈するのか、なんも問題ないことや肯定的なことにとらえるのか、ってだけ。
潜在意識関連においては、自分の状態をジャッジすることよりも、自分の状態を自分がどうジャッジしているかを自覚することのほうが、効果あると思うやで。
あなたの世界は完璧で愛に満ち溢れている、ということは
あなたが、今はそうは信じられないからといって、そのせいで世界から愛され損なうわけではないよ、ということです。
だから、不安になったり焦ったりすることないし、競争したり闘争したりしなくたっていいんだよ、ということです。
なぜかというと、愛を与えるほうは、愛を与えたい対象の状態やリアクションに条件なんてしないし、その愛を理解してもらえない受け取ってもらえないからって怒ったり嫌ったりしない、諦めたり逃げだしたりしない。
それほど揺るがないものが世界に溢れているのだから、世界なんてなにもこわくないし、変えるも干渉するもしようがない。
ただ、自分の内面の都合や事情で、信じたり認めたり受け取ったりできてないってだけ、なら、自分の内面の都合なのだから自分の内面のほうへ向き合うしかないのが当然のことなわけで。
他でもないあなたが、大事なあなた自身のために、たくさん知識を集めて勉強してあげていて
あなたが素敵だなと思う「この世界は完璧で愛に満ち溢れている」という解釈を採用してあげて
あなたが気が楽になるから、そのフレーズをおりにふれ注いであげるようにしている
あなたの、思考や感覚へ意識を注いであげて、配慮したり工夫したり苦心したりしてあげている、
そういった、あなたが自分へしていること、あなたが自分にしてもらっていること、そのことに対して、あなたの気持ちを向けてみてほしい。
世界の愛より先に、自分の自分に対する愛について、たとえ認める受け取るができなくてもいいから、たくさん意識してみてほしい。
-
>>259
愛に満ち溢れているのが当たり前だから、感じられないと思ってるだけだよ
あるのが当たり前のものに24時間意識的に感謝なんでしないじゃん?
水飲む度に感謝する?しないよね
真夏でカラカラに喉乾いてるときは美味えーありがとーうってなるよね?
そんな都合のいいもんだよ人間って
いずれにせよわざわざ自分を責めるような考えに持っていくのはやめよう!
自分を幸せにしてあげたいから潜在意識やらを勉強してるわけじゃん?
それなのに新たな知識を得て幸せになるんではなく、新たな自責を始めて不幸になりたがる
なんか矛盾してない?
上の人も言ってるけど自分のために愛をもって何かしてるという事を少しだけ意識してみるといいよ
悩んでる事すらも自分のためなわけだよ
愛しかないんだお
-
>>260
たくさんありがとう
本当にありがとう
確かに、受け取って良いの?みたいな戸惑いは感じる。
今までとは違う認識だからだと思う
自分が自分にしてもらってることを考えたらなんだかうるんできた。自分のことが大切でたまらないみたい。ほっこりした気持ちになるね。ここまで自分のことを大切にしていたとは知ってるようで知らなかった気がする。
自分の自分に対する愛について意識してみるね。
どうもありがとう
-
>>261
ありがとう
当たり前すぎてわからなくなるんだね
自分のために愛を持ってやってるってことを意識してみるね
ありがとう
-
>>260
260さん
横から失礼します
私は小さい頃は言いたいことを言いまくってて、ムカつくことを言われても普通にバシッと言い返してました
今の自分とは全然違います。
性格悪くて周りからは嫌われてたかもしれないけど、全然不満は溜まらなかったし嫌なことは起きてませんでした。
でも、だんだん、中学生くらいから周りの目が気になってきて、言いたいこと言えず、周りの人間から舐められたりしてきて
今はすっかり馬鹿にされるような発言されても言い返せないんです。
イラッとかモヤッは確実にその時に感じるんですが、飲み込んでしまいます。
なんでだろう?と考えると、怒ったり、声を荒らげたりすることを、恥ずかしいとかみっともないと思ってしまってるっぽいです
でも、自分自身のこと以外の事だとちゃんと怒れるんです
(例えば仕事のこととか)
だから、自分のことでムキになって怒る、というのが何故かみっともないと思われると感じている?らしいです
自分としては、大切な自分のことをバカにされたらちゃんと言い返したいです。
今は、言い返せない自分もちゃんと大丈夫だよ、と認めるようにしているんですが、言い返せなかったらずっとモヤモヤの自分を宥めるだけになってしまって、それが繰り返されるだけです。
自愛を続けたらちゃんと自分のことで周りに怒れるようになりますかね。
-
>>264 横からお声掛けは嬉しいんですが
もしかして前に質問板かどこかでやりとりした方なんじゃないかと思います。
人違いでしたら申し訳ないw
もしご本人だと、当方あの長文レスしよる者なので、あなたがそれでよろしければ自分なりにお返事しますが、もしご不要ならお返事は控えますので、先にそれ確認しときましょw
-
>>265
おそらく別の板でやり取りしてると思います
文の感じが似てたので
自分を一番にちゃんと考えようと思い自愛に取り組んでるところです…
長文はむしろ全然ありがたいです。
よろしくお願いします
-
>>265 そうでしたかー
>自愛を続けたらちゃんと自分のことで周りに怒れるようになりますかね。
わかりません。
自愛は、手段じゃないし、他意は無い。
自愛は単に、自分を愛してあげようとする、自分に愛してもらおうとする、そのアプローチのなかで他者や世界とも愛を交感できる自分になっていく、というだけのことなので、具体的な外側の変化や願望成就を自愛の効果として限定して過剰期待するのは、たぶん期待外れになるんとちゃうかなと思います。
大事なことなので繰り返しますが
「潜在意識関連においては、自分の状態をジャッジすることよりも、自分の状態を自分がどうジャッジしているかを自覚することのほうが、効果あると思うやで」なので、あなたが、言い返せないこと怒りをぶつけられないことを自分でどうジャッジしているかを自覚しろ、と言うてるのですが
結論あなたは「否定的にとらえてる」し「打破すべき悪状態」ですよね。
だってそのせいで舐められたり馬鹿にされたりしてきたし、そのせいで不満は溜まるし嫌なことが起こる、全部ぜんぶ言い返せない怒りをぶつけないせいだ、と決め込んでるわけですから。
ってことは、そんだけ言い返せない怒りをぶつけないことを嫌悪し批判し否定しまくっとるあなたが、言い返せない怒りをぶつけない自分に向かって「ちゃんと大丈夫だよ」などと心にもない言葉を浴びせてるわけですが
そういうことしてる自分のことはどう思いますか、そういうことされてる自分はどう感じてますか、自分同士でおしゃべりしてみてください。無問題ならおk。
個人的には、自分を黙らせるようなアファはアファとちゃうし、本意と真逆のメッセージをあろうことか自分相手に浴びせる行為を、わたしは最悪手だと思うので、おすすめしない。
自分に嘘つかない、自分が自分相手に嘘つかさせない、が一番やで。
他にもめっちゃ長文書いたり消したりしたけど、ほんま役に立たんなと再び申し訳なさをおぼえてます。
そもそも、わたしは相手に抗議するとか怒りをぶつけるとか徹底してやらない生き方をする派ですし、その恩恵受けまくりんぐな者なので、この時点であなたの本願に反してるw ごめんw
あなた自身が、自愛を始める前の自分と後の自分の、変化を感じてあげてください。
あなた自身が、他者からしてほしいことを自分が自分にする、他者からしないでほしいことを自分が自分にしないようにする、は意識してな。
あと、自分の行動や選択を否定しない、も大事だよ。自分を否定しない、一択。
どうぞご自愛くださいませね。自愛最強やし、否定しないも最強やよ、がんがれ。
-
連投すみません。これで最後です。
>>260
こちらこそ、どうもありがとう。
あなたのレスに、自分もほっこりしたし泣きそうになるくらい、嬉しかったー
もう見てないかもしれないけども、どうしても御礼を伝えたかった。
ほんとうにありがとう。
-
ひええ すみません。
>>268は>>262さん宛てですー
-
最近自分を許せてない、罪悪感があるのがつらくて自愛をしていたんだけど、どうしても許せてる感じがしなくて行き詰まってた
でもふと「本当に許せてないの?自分を愛せてないのか?もう許せてるんじゃないのか?」と思ったらすごく楽になって感謝の気持ちが湧いてきたよ
108さんの不足を疑うと一緒だよね
不足は幻、自作自演ってこれか!と
結局自愛できない〜って自分を責めてたんだと思った
皆さんも本当は自愛できてるんじゃないでしょうか?
-
>>267
いやそこまで言い返せない自分を嫌悪しまくってる訳では無いのですがw、
言えたらスッキリするのに、とか本来の自分は言える人なのに言えなくなっちゃってる、という感じです。
言えない自分には、大丈夫だよ、次は頑張って言ってみよう、としているのですが
これがダメなのであれば「なんで言えないんだよ!」「頑張れ!」って声かけるんですかね?
そしたら余計に自分を否定しているというか、ケツ叩きみたいな感じがしますが。
達人の396さんは、自愛をするにあたって自分は許すけど一切他人は許さなかった、怒りが湧いてきてちゃんと周りに怒った、とありました
私はちゃんと嫌なことは嫌と主張したいと思ってます。
-
>>271
ごめん横からだけど気になったから言わせて
今現在あなたが自分に言ってる事やってる事が「なんで言えないんだよ!」「頑張れ!」なのに気づくと良いと思うよ
言い返せない自分で大丈夫。と心から思っているのであれば、言い返す必要がそもそもないからそれで終わりなのよ
だって言い返せない自分でokなんだから
でも本当はokじゃないから続け様に、次は頑張ろう!となる
矛盾してるのわかるかな?
例えば、親から無理やり習いごとさせられてます。
でも自分にとっては苦痛でたまらないから親に無理だよできないと言う。
親は、そっかそっかじゃあ習い事しなくても大丈夫だよ。(理解したフリ) でも習い事がんばろっか!(本音)
ってなってるんだよね。
いやいや習い事やめていいのかダメなのかどっちだよ!状態
そんなけつ叩きを自分自身にしているんだよ
昔のあなたは良かったなぁ、でも今のあなたときたら、、、って自分を否定したあげくに上記のような事をしてる
だからその状態がそのまま世界に反映され、人から否定的な事を言われる
でも確かに今の自分は言い返せないような自分だしそう言われても納得だなぁと思ってるから言い返せない、、、のループというか
だから>>267さんの言う事の本質を探ってみると良いよ
敢えて突っ込んだ部分を書かずにあなた自身で答えが出るよう導いてくれてるから
自分自身との会話は本当に大事
-
>>268
見てるよ、ありがとう
自愛に意識を注いでみるね
ありがとね
-
私も自分を肯定するとかホメるとかをし続けるのしんどくて、
とりあえず否定するのを止めるだけにしてみたら、すごく気が楽になった。
これが自愛なのかなと思ってスレを見てみたら>>256さんの書き込みがあって、
あーこれで良かったんだってめちゃくちゃ安心できた。ありがとう。
ただ、ずーっとずーっと自分の気持ちを押さえつけて来たからか、
心の中の本音が「外に出たい、でもまた否定されたら怖い」みたいな感じになってる気がする…。
本音も、押さえつけてるのも両方私なんだけどねw
だから、もっと「◯◯が欲しい」とか「羨ましい」とか「こんなの嫌だ」とか、
どストレートな本音を全部「それでいいんだ」ってどんどん認めていこうと思う。
叶ったらきっと嬉しいけど、自分の本音と一致できたらめちゃくちゃ気持ちいいだろうなって思うから。
-
>>257,>>274 わあい!ありがとう! ただただ、うれしい。。
254さんの書き込みのおかげで、あったかいレスいただいちゃったや。
皆さんに感謝です。皆さんにも良いこと嬉しいことがおっきく起こるといいなあ!
-
実践の中で、
いいメソッド思い付きました。
名付けてスイッチメソッド。
スイッチ1
①とことん反応に付き合う、寄り添う
スイッチ2
②眠ってる本当の私が起きる(瞑想状態、意識的になる)
③何らかの反応がおこっても、私は起きたままで観察した状態になる
なぜスイッチかというと、ずっとどっちか片方の状態というわけではなく、大概1だったり2だったりして変わるからです。
セドナやってると瞑想に入りやすいと聞きました。
これはエゴに付き合って、寄り添ってあげると、0値、愛、中立、今など名称はなんでもいいですが、よりその自分へと戻っていきやすいからですよね。
つまりスイッチ1を徹底してやればやるほど、スイッチ2の状態への難易度はどんどん下がっていきます。というか自然とそうなっていきます。
なのでほとんどの人はスイッチ1が重要だと思います。。。
-
感じきるって自愛に入るんでしょうかね?
108さんのブログの『壁』を読んで、
自分の中を探ってみたら嫌な事があった時にほぼ無自覚というか条件反射的にその事から目を背けてる(壁を作ってる)ことに気づいて
一度嫌なことがあった時にそこから逃げないようにしてみたら苦しさと共に吐き気を催して実際吐いちゃいました。
それだけ自分にとって辛いことだった事を体感で理解したわけですが、毎回こんなことやってたら辛くて嫌だなってのと、それ対して許そうか頑張ってきたって褒めるみたいな自愛的なアプローチもなんか白々しく感じてしまって…
なんか根本的にやり方を間違えてる気がするので良かったらアドバイス欲しいです。
-
>>277
感じ切るというのは、自分の中に溜まってしまった感情のエネルギーの解放を目的としています。
それが固着して、自らの認識や思考を支配してしまうので、いったん来た感情を受け取る、受け入れるということです。そうすると、解放されていきます。
一方、自愛は単に瞬間瞬間の自分をゆるし、身体をゆるめていくことを言います。
逃げないように、ということは明らかに(本当はしたくないけれど、)という前提がくっついています。
自愛の場合、
逃げたい→逃げたいんだね。いいよ。
したくない→したくないんだね。いいよ。
感じたい、ネガティブがいい→感じたいんだね、本当はネガティブなんだね。いいよ。
と、本音をよく聞いてあげる方向性になると思います。
そのすべてを許していく中に、上記の最後の部分のように感じ切る、感情を受け取るという瞬間があるだけです。
ご参考までに。
-
>>278
感覚的には、
頭に力がこもって肩がこわばる場合は表面的にどうにかしようと抵抗しています。
肩が緩んでて、胸やお腹など身体の中心の感覚をよく感じとれてる時は自愛状態です。
上記を条件付けというよりか、指針にしてもらえればと思います。
-
感じきる、を私もやったことあるけど、
どこかの体験談にあった「恐怖が一瞬で消えた!」みたいな経験はない。
多分だけど、うまくできなかった理由は
感じきろうとしながらも、その気持ちに対して警戒しながら
「対峙」しようとしていたからかな、って思う。
本当は対峙するのが怖いから、本当の本音には見て見ぬふりをしてたんだと思う。
でも正面から、100%受け入れようとするのはとても勇気がいることだし
別に「感じきる」ができなきゃ解放できないとは、今は思ってない。
嫌なことがあったときや怖い想像をしてしまったとき、
「あー、こういうの嫌だって感じるよね〜」とか
「ついこういう想像しちゃうことってあるよね〜」とか
もう一人の自分に「わかる〜」みたいな共感をしてもらうことで
思考のループにハマらず、すっと落ち着ける。
落ち着けなくても「だよね〜そんな簡単に落ち着けたら苦労しないってw」と、
そのままでよいこととする。
それで何か変わるのかよ、って思うかもだけど、
思考にエサをやらないでいると、思考って大人しくなってくるんだ。
するとだんだんネガティブな考えが起こらなくなってくる。
それと、もう一人の自分の視点を持っていると思考のクセに気付けたりする(こともある)。
「こういう状況をいつも怖いと思ってしまうのは、そういう思考のクセがあっただけかも」って。
>>278さんが言っている通り、
自分の身体が楽に緩んでいるときは、思考と距離を置けていて
本来の自分の在り方でいられてる時なんだと思う。
自分自身が、自分の一番の親友でいられたらすごく安心できるよね。
-
>>278
>>279
こんな質物に応えてくれてありがとうございます。
自愛だとそもそも向き合うのが嫌ならそれを肯定してあげる、ですね。
結果は近くとも自愛と感じきるだと過程が全然違うというのが理解できました。
自愛の場合は最後に受け取る事が感じきる事になるとの事ですが中々そこまで体感したことは無いので、というか許す事を許可できない自分を許せないその自分を許そうとしてできていない自分を許す、でも出来ないみたいな感じで際限なくループしてしまうんですよね。
最後の部分を受け止める前にこちらが疲れちゃって結局いつもの思考の方が楽だわ、みたいな
あ、でもそうか、こういう時は頭で考えてるからうまくいってないのか…
お腹がじんわりする感覚があるときはたまにあるのですがそういう時何も考えてないというかもうめんどくさいから放置してる時になるような気がしますね。
独り合点してるみたいで申し訳ないですが、
自愛は思考じゃなくて状態なんですね。
ちょっとここの部分読み逃してました。
指針もありがとうございます、参考になります。
-
>>280
参考意見ありがとうございます。
お二人のレス読んでいてちょっと自分で勘違いしてたのが
>嫌なことがあったときや怖い想像をしてしまったとき、
>「あー、こういうの嫌だって感じるよね」とか
>「ついこういう想像しちゃうことってあるよね」とか
>もう一人の自分に「わかる」みたいな共感をしてもらうことで
>思考のループにハマらず、すっと落ち着ける。
>落ち着けなくても「だよねそんな簡単に落ち着けたら苦労しないってw」と、
>そのままでよいこととする。
上のような対応をそのまま脳内で言葉と思考使ってやってたんですよね、だから思考のループにハマってた。
そうじゃなくてどう言う態度でいるか、なんですね。
別にその思考のループにハマっても良いから好きにさせておくみたいな立ち位置。
少しわかったような気がします、ありがとうございます。
-
よく「ホッとするだけでいい」って達人さんが言ってるじゃん。
でも、例えば自分の心に向き合おうとして
「怖いから向き合いたくない!テレビ観たり漫画読んだりしてたい!」ってエゴが騒いた時、
「そうだよね」とエゴの言うことを聞いた場合も「ホッ」とするじゃん。
でもこれって本当の「ホッとする」じゃないと思うんだよね。
自分の本心は、いつでも自分に「分かって欲しい」って思ってる。
でもエゴの自分は、本心を見たくない!怖い!って騒ぐ。
だからエゴの言うことを聞いちゃうと、本心はなかなか外に出られなくてずっと苦しいまま。
だから「怖いから向き合うのやめようね」じゃなくて
「本当は怖くないから大丈夫なんだよ、でも今はそう思えなくて辛いんだね」
と、落ち着かせてあげる感じ。
エゴがなんで騒ぐかと言うと、
自分がずっと「本心を見たくない!怖い!」って思ってたから。
エゴは私が今までしてた通りの反応をしているだけ。
だってエゴも私だから。
そして「本心を見るのは怖いことじゃないよ」と
ちょっとずつ、本心を拒否しないで湧いて来るままに見てみる。
そうするとエゴも「そんなに怖くないかも…」ってなってきて
そのうち自分の内側がいい感じに調和して来るんじゃないかな、と思う。
私はまとめサイトにあるはげどうさんって人の書き込みがずっと気になってて、
でも表現が抽象的でよく分からなかったんだけど、
もしかしたら上に書いたようなことかな、って思った。
自分もまだまだ実践中の身なのに偉そうなこと書いちゃってごめんねw
-
>>283 素晴らしい
-
あんまりエゴだ本当の自分だなどと分けて言いたくないが、分かって欲しいと言ってるのも全部エゴ
怖いから向き合いたくない!本当は怖くない?は?なんで分かってくれないの?私はそれでも怖いから嫌だって言ってるじゃん!もっと私を知ろうとしてよ!分かってよ!ってね
多分深く考えすぎてると思うよ〜
自分の心に向き合うっていうのは、エゴの話をちゃんと否定せずに全て聞いてあげることだよ
なんで怖いのか聞いてあげて
なんでイライラしてるのか聞いてあげて
なんで悲しいのか聞いてあげて
なんで寂しいのか聞いてあげて
ちゃんと聞いてあげられたら自ずとそこで初めて、じゃあやめよう漫画読もうね。となるのか、それなら大丈夫だよ怖くないよ。となるのか、なんならもっと良い何かが生まれるよ
そうするとエゴの分かってよ!も勝手に解消される
会話をしエゴの気持ちを理解した上で最善の方法を取ったのだからね
これが自分のための自分による自分だけの最強のメソッド
-
>>283さんへ直レスではないのだけども
ちょうど「怖がってる自分」について書きたかったんだw
愛す許す完璧みたいなアファがいまいち効果無いパターンの話。
怒られる、嫌われる、孤立させられる、許してもらえない、愛してもらえない、
いきつくところ「否定される(肯定してもらえない」と表現するとして
否定されることの痛さは、もうよく知ってる、いやってほど知ってる。
だから怖い。
いやってほど知ってるということは、たしかに経験して知っていることなのだけど、
記憶はしてない、思い出さない、深いところに隠すなりしまうなりした、それくらい大きな痛みだったといえるし、些末なことにしたかもしれないけど、
なんにせよ、思い出さないというだけで「たしかに『知ってる』」だから怖い。
たしかに経験した、よくよく知ってる、だから怖い。
なのに、そうとはわかってもらえない。
一方的に、経験してないことにされて、知ってないことにされて、だからその怖さの真意もわかってもらえない。
なのに、というか、だから、というか
一方的に、無理やりに力づくで引っ張られたり、黙らせられたり、叱りつけられたりする。
そんな仕打ちは、もう自分以外の存在からいやというほどされて怖いほど痛みを知っていることなのに、さらに、自分からもされる。
自分からもされる、今までだって無意識の自分からされてきたのに、引き寄せや自愛という観念を得てなお自分から、今までより力強い意志の自分から、そんな仕打ちをされる。
…という状況にある自分自身へ、
まず何をするのか、どんな言葉や思いが湧いてくるか、だと思うんだ。
そんな状況の自分に対してかけてあげたい言葉って「許すよ、愛すよ」じゃないし「完璧だよ」でもないはずなんだ。
そんな状況の自分が、大事な人からかけてもらいたい言葉は、許すよ愛すよ完璧だよ、ではないはずだし、大丈夫だという言葉にはきっと重みが必要なんだ。
だから、それじゃないのに、そればかりまくしたてられて圧をかけられる、仕打ちの無限ループ。
これくらいのイメージで自分を見てみると、
そこまで無理なこと嫌なことは強いないし、形ばかりのアファやメソッドを徒労しないで済んだw
-
>>286
上の方でもいくつかレスしてる人だよね?
あなたの考え方すっごい好き!!
表現は違えど考え方が同じだなあと思って友達になりたい〜!ってくらい勝手に親近感もってたよw
何か同じような時間にタイミングよくレスし合ってたから嬉しくてレスしちゃったw
チラ裏ごめんなさい〜
-
>>285
私宛かな?レスありがとう。
私は「本心」と「エゴ」と分けて書いてしまったけど
あなたの言う通り、やっぱりどっちも自分で、どっちも私に分かって欲しがってる、と思う。
でも「分かって欲しい私」も「分かってあげようとする私」もどっちも同じ私で、結局全部私なんだけどw
> 自分の心に向き合うっていうのは、エゴの話をちゃんと否定せずに全て聞いてあげることだよ
そうだね、本心もエゴの言い分も、全部私の言い分だから私がちゃんと理解してあげることが大事!
ただ、エゴの話を聞いてあげる時に
「エゴの言う通りにしてあげる」っていうのはちょっと違うかなと思ったんだ。
「ホッとする」って感覚に従うと確かにホッとはするんだけど。
感情ナビとごっちゃになっててモヤモヤしてた部分だったから、
自分の備忘録も兼ねて書いてみた。
分かりづらかったらごめんね。
-
何度もスイマセン、>>283です
>>286さんの書き込み、何度も読み返してみた。
本心を知るとか、それよりももっと根本のところで
気づいてあげなきゃいけないことがあったって分かった。
もう、これ以上無理をさせないで欲しい。私を大事に扱って欲しい、って私は私に言ってた。
大きな気づきをありがとう。
-
達人の【何も変わらなくていい、そのままで価値がある、今この私のままでいい】
を全く違う風に解釈してた
①可愛いくなりたい!何で私はブスなんだよ!
→大丈夫だよ。可愛いよ。そのままで素敵だよ
②可愛いくなりたい!何で私はブスなんだよ!
→そうだよね。可愛いくなりたいよね。ブスはもう嫌だよね。そう思っていいよ。そう思う自分で良いよ。
①をずっとやってて、は?良い訳ないだろ!ってめっちゃ苦しかったけど②にしたら永遠に怒りが出てきたからそのまま全部聞いてあげたらスッと楽になった
翌朝鏡に映った顔見たら吹き出物治って黒目がちょっとデカくなって体重も4kg減ってた
感情のデトックス大事だね、心の便秘はよくない
-
結局エゴも、本願に対する思いを別角度?から表現してるだけで、叶えたい気持ちは一緒なんだよね。
エゴを擬人化してよしよしする例がイマイチしっくりこなかったが(イウォーク氏のモフモフたんみたいな)、弱音を吐いてるだけだとわかったらかわいく思えてきた。
-
>>287 そうですそうですー
ほんとだ書き込み時間が近い! そしてニュアンス?根っこは僭越ですが一緒ぽい!ワァイ
>>285はとてもやさしくて読みやすい、素敵なメッセージだし
潜在意識の基礎や知識をきちんと身につけておられるの、あなたはすごいなあ!
そんな方からありがたいお言葉いただけたわたしは幸せものや!
あと根がぼっちだからお友達なりたい言ってもらえたの初めてで嬉しすぎて泣きそうw ありがてえ・・!
>>289 わあい こちらこそありがとうございます。
あなたの「でもこれって本当の「ホッとする」じゃないと思うんだよね。」
「だってエゴも私だから。」「本心もエゴの言い分も、全部私の言い分だから私がちゃんと理解してあげることが大事!」ってすごく共感できたし
芯をとらえてるあなたの自愛はきっと順調にいくだろうなとも思ったんだ。応援してます! 長レス拾ってくれてありがとう!
>>286は、罪悪感を煽るリスクもあるかなと思いつつ
自愛やってるのに効かん!変わらん!で「自愛くそすぎる辞めたろ」とかもったいなすぎるので
界隈で耳タコな「自分が先に変わる」というのは、自分に対する自分の見方を変えるだけでもええんやで、の意も込めました。
自分に対する見方が変われば、かける言葉も変わるし、耳の傾け方も変わる、たとえまともに対話してもらえんでも、○○なのかな、××してみようかな、と浮かぶ選択肢も変わる、ほらもうめっちゃ変わってる。
「自分が先に変わる」を実感できなかった人が、自分が先に変わるを実感できる、なんて最たる大変化。
自分が先に変わる、は決して、痛くて苦しくて惨めなことじゃない。
自分が先に変わるということは、今までの自分が間違いだったとか損だったなんてことも絶対ない。
だから、せっかく自愛を試みようとがんばってるひとが、報われなさで傷つくことが少しでも減ったらいいなあ、と思って、たくさん書いてみたw
-
自分のされて嫌なことを自分にも人にもしないのは大切ですね。
前にモラルの崩壊した人に今までの人生で発想したことのない暴言吐かれて目テンになりその言葉でうっかりカサンドラになりかけてたけど、そういう人はピラニアみたいに日々獲物を探してるんだなぁと。毎日の自分の思考回路を誰かに投げつけてその人ワールド全開の人生を送ってる。暴言の中身が自己紹介乙。ヤバい人が投げたとわかったらさっと身を引く。普通の人のように聞いたり相手してはダメ。自分を野蛮人から守ること。馬鹿馬鹿しいのでピラニアの水槽見て怖かったって事にする。ヤバい人が出てくるテレビを見なければいいだけのことだもんね。
-
できるかな
-
昔の私を許したい、許せない自分も受け入れたいのですが、
エゴがとにかく強くて「それでももっと出来ることがあったはずだ!過去をやり直したい!」とうるさいです。
感情が浮かぶままに、そうなのか、嫌だったね、悔しかったね、もっとこうできたらよかったよねと傾聴していますが、とてもしんどいです
もしかして精神的にかなり弱っている時は、自愛をやるには早いのでしょうか
今は療養中で体を休めているのですが、心は依然として混沌としています
-
瞑想がいいと思う
エゴの言葉を丁寧に傾聴してあげないで「あっ、考えてた」で終わりにする
できるよ
大丈夫
-
それ抑圧になりそう
スピ用語で言うなら蓋
-
>>295 です
ありがとうございます
人の話を丁寧にきくのもエネルギーが必要ですもんね、瞑想をやってみます
病院にもかかっており、両方のアプローチで落ち着いて欲しいなぁ
-
>>297
考えすぎて苦しいのを一回止めてあげて余裕ある時に考えればいいと思ったんだけど
詳しそうだからあなたがアドバイスしてあげて
-
幼少期からの問題があろうが他者には関係ない。
自分の問題を解決出来るのは自分しかいないでしょう。
自分を感覚がおかしい人から距離を置いて守ることをいじめられたと呼ぶ前に自分を帰る見れば即解決なんだけどな。
-
顧みれば。
-
いつも後悔ばかりの人生です。
タイミングが悪く、あの時こうしていたら…と毎回思ってしまいます。
後悔に対する自愛はどのようにすればいいでしょうか?
-
>>302 私もそうなんですけどこれに関しては解決策はありません。
私もあの時こうしてればという後悔があるんですが、じゃあ、それを今からやろうと思ってもそれができないから困っているんでよね。
今それができたら後悔なんかしませんから。
-
>>302
いつも後悔ばかりなら何故自分はこんなにマイナス思考なのか。なんでいつも後悔だと思ってしまうのか。自分自身を深堀して思考のクセの原因をさがす。そこを自愛する。
「いつも」そう思うなら、自愛対象は後悔した事柄に対してじゃない。ネガティブ思考になることで自分自身の中に回避してる本心があるよ
-
>>295
もっとこうできたらよかったね
→これは自愛じゃなくて否定しちゃってるよ!
-
302です
反応ありがとうございました
「ネガティブ思考になることで回避している本心がある」
この部分がとても気になりました
完璧主義なところがあるのですが、何で完璧主義になったんだろう?ってところにも繋がっていきそうです
今は心身ともにしんどくて、深掘りする元気がないため、体調が落ち着き次第ブレインダンプなどで探ってみます
-
>>304
ありがとう!
深堀してみます。
「いつも」そう思うなら、自愛対象は後悔した事柄に対してじゃない。
事柄そのものではなく、やっぱり自分の思考ぐせという事ですかね
-
自分に自信がなくて辛い
-
先日離婚することになりました。
私はお別れしたくなかったのですが、配偶者が私への気持ちが無くなってしまい、
もう結婚生活を継続できないとのことで復縁も諦めました。
離婚の決定から数日たち、さっさと離婚に向けた準備を始めなくてはいけないのに
夜眠れなくなったり、体が重くて動けなくなってしまったり。
今日は眠れなかった反動なのか何時間寝ても眠くて仕方有りません。
体調もそうですが、「配偶者に否定されてしまった自分」を許せない、
好きになれない気持ちでいっぱいです。
こんな自分でもOKって受け入れなくてはいけないとわかっててもネガが勝ってしまいます。
-
>>309
それ実は相手が不倫していて不貞を隠して(有責にならないように)離婚を切り出していないか心配になった
寄り添ったり、潜在意識的に適切な返信じゃなくてごめん
-
>>310
レスありがとう
一応慰謝料をこちらの言い値(相場の3倍くらい)で支払うことに了承してくれたので女関係は無いと思いたいけど甘いかな?
-
>>311
うん、可能なら調べた方ががいいと思う
離婚って今の時代もそれなりにマイナスイメージあるし、どうしても離婚したいってなるとそれなりに強い動機が必要って思っちゃう
(DV、ハラスメント、経済や健康問題、不貞行為など)
性格の不一致で一緒にいるのがきついなら、とりあえず別居する選択肢だってあるしね
慰謝料を相場の3倍って相手から提案されたのも、ああ早々に決着させたい理由があるんだなーとしか思えなかったよ
部外者が無責任なこと言って本当にごめん
今はご自分を否定する思いに押しつぶされそうになっちゃってるけど、その反応自体はごく自然なことなので、
自責の比率に対して1/10でいいから、私のこのネガティブな反応は自然なことだって、ご自身を肯定して(慰めて労って)ほしいなって思う
「今はそう思えなくても、神様の視点で見たら完璧なシナリオを進んでいる」状態であることを願うよ
-
ごめん、読み間違えた
慰謝料は311さんからの申し出だったね
失礼しました
-
辛い感情認めるより、別に大したことないって誤魔化す方が楽なんだけどこれは自愛にならないよね?
あまりにも辛いことが多すぎて向き合えない
-
自分が楽だと思うならそれは自愛だと思うよ
辛いのを認めると苦しくなるならやめたほうがいい
向き合えないなら向き合わなくていいじゃない
辛いことを無理にやらせるのより、少しでもホッとすることを選ぶのが自愛だよ
-
すみません
自愛が進まず吐き出させてください
親への怒りと、転校先の中学で受けた陰湿ないじめ、就職後のパワハラによって根深いところで自己否定してしまってるのがほぐせない
親への怒りは、良い子であるように押し付けられたこと、第一子だからと弟の理不尽を我慢させられたこと、親の体質(多汗症)を引き継いだせいでいじめられたこと等がグラグラと煮え立ってる
出来る限りのケアをしてもダメで、本人に責任がないことで面白がってばい菌扱いする奴らへの怒りも強い
就職後、最初の部署は平和だったのに、異動先で同性の先輩に目をつけられた
当人は外面がよく根回しされた結果、多部署も込みで四面楚歌になり、大勢から腫れ物扱いされてしんどかった
そこで転職活動を始めたものの途中で鬱になってしまって退職、働けなくなってしまった
退き時を見誤った自分、稼げなくなって社会のお荷物になった自分が嫌で仕方ない
紆余曲折あって、結婚して専業主婦になった
子供も生まれたけど、相変わらず自分に価値を見出せない
育児に心残りが見つかると自分を責めまくってしまう
こんな自分が嫌で仕方ない
どうしても自分を肯定的に見ることができない
-
>>316
結婚して子供産まれて専業主婦なんて私からしたらとーっても恵まれてる人だよ。羨ましい。
-
結婚できて仕事しなくてよくて子供もいるなんて恵まれてるよね
それ以外見なきゃいいよ
-
>>316
無理に自分を肯定するんじゃなく、自分の思いを認めて受け入れるのが自愛だよ
316さんでいうと自分を好きになれない、過去が憎いって思っていいよってこと
今まで一生懸命生きてきて頑張ったんだから自分責めなくていいんだよ
もちろん今責めちゃうならそれでもいいよ
悲しかったし悔しかったし辛かっただろうさ
そう感じる316さんが何より大切なんだから
一気にやらなくていいからゆっくり向き合ってごらん
-
>>317
気分を害してしまったら申し訳ないです
>>319
コメントありがとうございます
ドロドロとした怒りや悲しみを否定しなくていいし、自分を責めても責めなくても良いとのことで少し肩の荷がおりました
全ての感情とがっつり向き合うのは今は辛いので、仰る通り少しずつ耳を傾けていこうと思います
-
>>316
子供がかわいそう
-
親は恨んでるくせに多汗症を子供が引き継ぐかもしれない同じ思いするかもしれないってわかった上で産んで
無職で鬱で子育ても家事も自分を責めてるからできなくても仕方ないよねって養ってもらえる相手と結婚して
こんなところで不幸自慢風自慢してそれでも不幸なんですわかってください辛いですって
どれだけ自分が傲慢かわかっててわからないフリするのをやめて
そんな自分でも夫にも子供にも愛されてるんですよ羨ましいだろって開き直るといい
人生楽に生きれて自愛できると思う
-
この板の性質を思えば仕方のないことかもしれないけど
恋人ができて結婚して子供が生まれたら幸せ・ゴールって思ってる人がいるのかな
そんな訳ないじゃん
平和そうに見える他所の家だって言わないだけで色々あるよ
立場が異なれば苦しみも千差万別
自分の物差しで他人にどうこう言ってる時点でエゴに振り回されてるよ
-
いやーこの流れ怖すぎ
嫉妬が渦巻いてる…
-
子供や旦那の立場から見たら専業でよくて自分もいるのに母親(嫁)が私は不幸だ!!辛い!!って振り撒いてたら自分の存在全否定かよって思う
家族が不幸
-
相談者は家庭内で実際にどんな振る舞いしてるのか分からないから何とも言えないけどさ
(ちなみに表向きは普通を装う鬱持ちも多い)
あの書き込みで反感持った人はエゴを思いっきり刺激されたんだなって自覚(自愛)した方がいいと思う
-
>>326
あなたも刺激されちゃったんですね
-
>>327
そうだよ
色眼鏡かけた人らに勝手なこと言われてる相談者に思いっきり同情しちゃったww
私より恵まれてる(それだって本当に恵まれてるのかは分からん)くせにガタガタ言うな!ってかなり危ない反応だよ
-
むしろそんな状態でも結婚もできて子どもも産めて専業主婦にもなれるっていう、条件付けがいらないことがわかるいい例じゃん
=完全に幸せになれるわけでもないともいえる
とりあえずこのスレにいるんなら嫉妬してお門違いの汚い感情他人にぶつけちゃうよりクレンジングとかしたほうがずっとマシだよ
叶える気ないくせに難民になって引き寄せアンチになる人ってこういう人たちなんだなーって思ったからw
-
>>329
辛辣だけどまぁその通りだなあ
このスレを見ていて何でその反応になるんだwそりゃ叶わないだろうなって思ったよ
-
なんで病気を自愛で解決しようとしてるんだ?
明らかにアダルトチルドレンなんだから専門家に見てもらうべきだろ。
この掲示板なんかアダルトチルドレンの溜まり場なんだからマジでここで精神的な問題を解決しようと思わない方が良い。
こいつらの餌にされるだけだぞ。
-
>>331
私は軽度のACだったけど
自愛と潜在意識を学ぶことで克服した(と思う)
2年以上かかったけど
上のACの人も
自愛が今の自分にそぐわないなら
手当り次第に色々やってみて
自分の心が楽になってしっくりくるものを探せばいいと思う
レス読むとセドナメソッドとか合ってるかもしれないね
-
>>320
317だけど、気分を害したんじゃなくて羨ましいと思ってる人もいるよってこと。だからあなたはいるだけで無価値なんかじゃない。
-
>>330
自愛スレだからこそ、羨ましいと思う人もいるから今の存在自体に価値があるってことが伝わると思ったんだけど、私は逆にとられてびっくりしてる…
-
幸せを受け取る許可ができてない人に素直に言葉を伝えても不快な返事しかこないよ
-
ネガティブ先入観で言葉の意味を受け取っちゃうのはわかる。たださ、それを勝手に確定させた上に人を馬鹿にして批判して正論のように広めた人、羨ましいって普通は褒め言葉だよね?捻くれた発想してんのどっち?お門違いの汚い感情?クレンジング頑張ってください
-
自分が思ってない方向で馬鹿にされてて不快すぎて寝れず…連投しました。すみません。
自分に幸せを受けとる許可を出せている。ポジティブ先入観から入れる。これは自分だけじゃなく相手も幸せな気分になります。
私の見苦しいコメントが、少しだけでも自愛頑張ってる人の参考になれば…
本当に失礼しました。
-
>>334
素直なレスに対する非難ではないと思うよ
傲慢だとか不幸風自慢だって叩きに対する皮肉だと思う
-
コミュニケーションって難しいよね
苦しいって訴えてる人がいて
私はあなたの立場が羨ましいなとだけ言われたとしたら、その人はそれ以上愚痴を零せなくなる(申し訳なく思う)のはよくあることなんじゃないかな
どっちも悪くない、齟齬があっただけ
その他の勝手な妄想して叩きまくってる人らは自分もオイオイ…って思ったw
-
たしかに胸がざわっとする書き込みではあるけど笑
現在がしあわせな人はそこまで過去のことに囚われないので、
普通に今がきつい人なんだと思うよ
そこまで恵まれてていいな!と思う必要もない
結婚してても専業でも子どもがいても幸せじゃない人っていくらでもいる
このスレは自愛のアドバイスする側もいれば
なんとか自愛していきたい側もいるから、
多少ざわつくのは仕方ないような気もしないではない
どちらが正しいの問題じゃなくてね
-
嫌な気持ちになるのは別にいいんだけど
それをやり過ごせるようになるといいよね
現実でもこういう場面はいくらでもあるし
その度に反応してたらまあまあ大変
質問者もむかっとした人も、自分の気持ちから少し距離をとったほうがいいと思った
生真面目すぎる
自分を好きになることはできなくても、
自分を嫌だと思う気持ちから少し離れることはできるのでは
わたしも自愛ができてる側の人間じゃないけど、
これは割と効き目がありました
引き寄せなんかでも使える考え方だと思う
すぐにがっかりしない、落ち込まないでネガティヴから距離をとってみること
-
自分のことをいじめてくる人、酷いことを言ってくる人のことを好きになっていた過去が許せない
酷いことしたきた人よりじぶんのほうがゆるせない
-
かなりの長文自分語りなのでさげとく
なら書き込むなよって話だけど、自愛の一貫ということで書き込みたい自分を許すことしたのさw
気持ちの供養というか、どっかに残しておきたくて。
投下させてもらいます〜
自分の自己肯定感の低さは、親にある。まぁ大抵の人がそうかな。
自分の親は、子どもである私に向き合おうとしない親だった。衣食住っていう最低限のことは与えてくれたから、トータルでいえば、毒親の中ではマシな方かもしれないけど、正直、父母ともに親業が向いてる人たちではないなと大人になってから感じたよ。
小学生のとき、自分の部屋に親のクローゼット(木製で、結構大きいやつ)が置いてあったんだけど、親と何かある度にその表面に罵詈雑言を鉛筆で書き殴りまくってた。書くスペースなくなっても上から書くレベルで、埋め尽くしてた。茶色いクローゼットが、遠目から見たら鉛色に見えるくらいに。
当然親も気づく。でも、なにも聞いてこなかったよ。なにも。
○ね、とか、誇張抜きで数千は書きまくってあったのにねwしかも、一時期だけじゃなく、年単位でそれだったんだよw
なんで苦しんでる私を放っておいたの?
1回だけ、「まぁまぁ…(苦笑)」なのはあったな。それにショックを受けたのも覚えてる。それ以外は無反応。
ふつうさ、子どもが、しかもまだ小学生なのに、そんなこと書く状態になってたら、心配しない?うちの子大丈夫かしら?ってならない?怒ることすら、叱ることすらしなかったよ、うちの親は。
自分のことなんてどうでもいいんだと思っちゃうよ。
あまりに自分の気持ちを無視され続けて、とうとう爆発して、ある日包丁を母親に突きつけたんだ。○すつもりで。でも『こんな親○して少年院に行くのは馬鹿らしい。こんな親のせいで人生台無しにしたくない』と思ってやめた。○したくない、じゃなかった。○したあとのことを考えてやめた。
そのときも、母親はビックリはしてたけど、あとから話聞くとかなんにもしてこなかった。見ないことした、なかったことにしたって感じだった。腫れ物に触ろうとすらしない。明らかに精神状態おかしいよね?よく放置できたなと思うわw
私はあなたたちの大切な子どもじゃないの?
親はどっちも、体裁上の役割は果たすけど、私個人への興味はなさそうな風で、作文かなんかでとある賞をとったときも、軽い反応だった。だから自分もたいしたことない賞なんだなって判断したんだけど、数年後そこそこのランクなのがわかって困惑したよ。振り返ると、親が褒めたいやつだけ褒める感じだったな。
私は生みの親に認められない存在なの?
中高になってからも、向き合おうとしない姿勢は変わらなかった。衝突することは多々あったのに、ただ私が癇癪を起こしてるだけ、にしたかったよう。
何度も、捨て子でいいから、親無しで産まれたかったと思った。それか物心つく前に○んでくれてたらよかったのに、そしたらこんな思いせずに済んだのに。こんな親ならいらない、って。今でもたまに思う。愛してくれない親なら、いないほうがマシ。
私は誰の子ですか?
オタク趣味を父親にけなされたときも悲しかった。昔はいまとちがってオタクの市民権は全然なかったから、偏見があるのは理解できたけど、その繋がりでできた交友関係も否定された。明らかにその界隈の人を見下して、馬鹿にした態度だった。私もその界隈の人なのにね?
心配故もあったろうけど、それと子どもが好きなことを否定するのは別だろ?
そのくせ、絵が上手いとか、文章が上手いとかは褒めてくる。どっちもオタクだからこそ身についたものですけど?そこには目を向けない、向けようとしない。さっき書いたように、受け取り手の私がどうとか考慮せず、褒めたいことだけ、自分に都合のいいことしか受け入れない人だった。
私を見てほしい。私を認めてほしい。
そんな状態が小中高とずっと続いてたんだけど、母親の方は少しずつ、態度が変わってきた。
あるとき、約束してたことを親が破って(私の希望を気にかけなかった)荒れる私に対し、母親ははじめて、対話する姿勢をみせた。そのとき私はすでに二十歳過ぎ。やっとか、と僅かにうれしく思うと同時に、あまりにも遅すぎて、今更すぎて…到底受け入れられず、拒絶した。(ちなみにひとり暮らし始めたおかげで親への気持ちが多少軽くなった状態で帰省した際の出来事)
もっともっと、もっともっと、早くそれが欲しかったよ。
父親は相も変わらず、知らん顔。それがトドメだった。私はもう、父親を父親としてみるのをやめた。血が繋がってるらしいだけの、ただの男。子どもである私に「私が出来たから結婚した(両親はデキ婚。話の脈絡的に私が出来なければ母とは結婚しなかったという意味)」って平気で言えちゃう男。無神経で、どうしようもない人間。もうこの人はいいや、と諦めた。
さよなら。あなたにはもうなにも期待しません。お父さんだった人。さよなら。
切ります
-
続き
多分自分は小学生の頃からずっと精神を病んでたんだと思う。ここには書けないけど、小学校であやうく警察沙汰になりそうなことをしかけたことがある。
常に精神が飢餓状態、なにかを枯渇している、だけどそれがデフォルトになってしまっていて、自覚してなかった。兆候は目に見えてあったんだから、寄り添えよ、寄り添ってほしかったのに、なんで、なんで。許さない。一生許せない。
なんか不思議なのは、夫婦仲いいとはいえないのに結婚に対するネガティブなイメージがまったくないことなんだよねww
反面教師にしてるのはあるけど、それは後付で、こんな親元で育ってきてるのに、なんなら父親からは小さい頃から「結婚なんてするもんじゃない」って言われてきてるのに(本当最低な発言)、それに反発してるわけでもなく、そもそもその言葉が心に響いたことがないのww
そこんとこ、ありがたいけど自分でも謎だわw
ただ、関連してるかわからないけど、小学生の頃から「愛する人と愛し合う幸せな関係を築く」が人生の目標になってた。自分の親を見てそう考えたわけじゃないはずだけど、かといって憧れの対象がいたというわけでもなく、なんでかしらないけど人生の使命としてそう感じ続けてる。掘り下げても観念とかないんだよな。純粋な想い。エゴ的にはいまだ叶ってないけどねwww
この流れで自愛関連のことを書く。また切り。
-
続き。
引き寄せについて学んでいくと、親への感情をクレンジングするのがいいって書いてあった。身に覚えしかなかったけど、はじめは拒絶したよ。親のことなんて考えたくもなかったから。明るい未来を創造したいのに、なんで憎しみの対象のこと考えなきゃいけないのって。
でもしばらく色んなメソッドやらをやって自分の願望を掘り下げていくうちに、気づいていたのに認めたくなかった親に対する気持ちと向き合うことになった。
出てきたのは、
【親孝行したい】
って気持ち。
馬鹿みたいだと自分でも思う。たしかに、親に感謝してる部分がまったくないわけじゃない。体裁上とはいえ、親の役割は果たしてくれてたし、お金に不自由することはないようにしてくれたし(それさえできてればいいと思ってたフシはあるけど)、親自身の自己満足のためでも結果的に私の役に立ったこともたくさんある。
ただ、それらを遥かに凌駕するほどの憎悪があり、傷付けられた過去があるから、親のためになにかしたい自分がいるなんて、認めたくなった。
でも、それでも、なんでかな
孫を見たがってる父親に見せられないのは嫌だなと思う。
やりたいことを母親にさせてあげられないのは嫌だなと思う。
私のせいで生活が制限された部分があるなら、子どもを産んだ以上自業自得とはいえ、その分金銭面で楽にしてあげたいと思う。
介護する気ないけど、必要なら自分のお金で待遇のいい老人ホームにぶちこんであげたいと思う。
そんな本音も自分の中にあった。
他にも、大金は欲しいけど、親のお金や保険金は嫌だ、とかね。
自分、親が出てくる夢を結構な頻度で見るんだ。ここ最近とかじゃなく、少なくとも中学生くらいからずっと。で、99.9%の確率で内容は最悪。起きても胸がムカムカして、胃が痛くて、それがしばらく消えないような、ものすっっっっっっっっっっっっごくストレスの溜まる夢なの。内容自体は毎回ちがうのに、いつも夢の中で親への憎悪を叫んでる。リアルでも叫んでるwその自分の叫びで目を覚ますこともしばしば。本当にやめてほしいって思ってた。
でも、【親孝行したい】気持ちを認めたとき、とても気持ちが軽くなって、親が出てくる夢を見る頻度が減り、ムカつかずに済む内容の夢も見れたんだ。夢って潜在意識と繋がってるんだなって実感したよ。
親への感情自体は、あまり変わってない。元々あったものを認められるようになっただけだからね。親孝行はしたいけど、憎悪もある。憎悪との付き合い方は変わったかな。そのままあるけど、横において置けるようになったというか。
無理やり自愛スレらしいことでまとめると、相反する感情(願望)はありうるよってこと。あってもいいよ。だからどんな感情も認めてあげてねってこと。
自愛は叶えるためのメソッドではないけど、自分を心地よくするものではあるから。
散々いろんな人がいってることの焼き増しにしかならないなw
長々とスレ汚し失礼!また供養したいことあったら失礼して汚したいと思う!
-
>>343
私が書いたのかと思ったw
何に対しても物事には2面性があると感じたな
その上でネガティブに対しては見ない・放っておくようになったら少し生きるのが楽になった気がする
-
なんでも叶うなら、みんなここまで悩む必要はない。
だって、もし虐待したら必ず刑務所に入って当たり前の世界に生まれたとしたら、みんなすぐに親がクズだったって認識するし、親孝行だなんて微塵も思わないはず。
他の犯罪者と同じように捉えるはず。
当たり前のバイアス?はすごい。
今私たちがやってることは、犯罪者を許そうとすること。
なぜか、虐待した奴が捕まらない世界に生まれてしまったから、叶わない現実に対してエゴがたくさん言い訳をつけてるだけだと思う。
やれ前世に悪いことしたからだの、親も虐待されたから仕方ないだのね。
普通に考えたら絶対におかしいのに、エゴが辻褄合わせるためにこういうとんでもないことを羅列する。
例えばだけど、私たちは、たまたま肉を当たり前に食べる世界に生まれてるけど、もしビーガンで当たり前の世界に生まれていたら、「動物を殺して食べるなんてとんでもなく恐ろしい」だとかほざいてたはず。
そんで、肉を食べる時にいちいち罪悪感を感じてたはず。
「こんなことして捕まらないかな?」とか「こんなことするなんて私はダメな人間だ」とかね。
悩みって言うのは全部、今の当たり前のことから外れるから来てるんじゃないかと思う。
みんなはない?
叶う前は散々叶わない理由をエゴが述べてたくせに、叶った途端エゴが叶った側の意見を急に言いまくること。
綺麗な手のひら返し。
マジで全部これな気がする。
エゴっていうのは、現実の味方をするだけのロボットみたいなもんなんだと思う。
だから、不快な前提が当たり前になってる世界&エゴのタッグは本当に恐ろしいよ。
-
自愛していったら、今の自分を絶対愛せない、許せないってわかったw
幼い頃に夢見た自分にまったくなれていない
インナーチャイルド?かはわからんけど、昔の自分を思い出したら謝る言葉しか出てこなかったよ
でも散々泣いたけど、まったくすっきりしてない
どうしたら許してもらえる?ってきいたら、10年以上前に夢を叶えられてたらって返ってきたよ 無理じゃんw
「しにたい」って思うとしにたくないって出てくるけど、もしやり直せるなら、幼い頃の自分がそうなると信じて疑わなかったものになれるなら、すんなりしねることにも気づいた
どっちにしろ願いは諦められないんだ
執着するなってほうが無理だよ
願望は命綱って例えがあるけど、自分の場合手放したらそれこそ生きる理由なくなってしぬことを選ぶものw安全マットなんてない
どうしたらいいんだろうね
-
そこまで叶えたい夢があるってすごい!いいね!
それって年齢関係あることなの?
今の年齢じゃ物理的に無理なの?
-
>>349
こんなに執着しまくってることをそんな風に捉えてもらえることに驚きました
なぜだかわからないけれど、ホッとした自分がいます ありがとうございます
一般的には、自分の年齢だとかなり厳しいといわれています。どんなにその商品がすばらしくても、知名度がないと売れませんよね?商品の存在を広める時間と、広めたあとに販売できる時間に余裕のある、若い方がいいのです。ふつうの会社なら即戦力は歓迎されるでしょうが、単純な実力以外も必要とされてしまう業種なので…
もちろん自分の年齢でも不可能では、ないでしょうが…
あと、たとえばドラマなどで、二十歳の人が中学生役をするのはまだ受け入れられても、若く見えるわけでもない五十路の人が中学生役を演じていたら(そういう設定の役ではないとして)キャスティングおかしいといわれるでしょう。若いときじゃないとできないことがある。そんな感じです
-
>>348,>>350 横からだけども
「『理屈や事情はさておき』気持ちは気持ちとしてありったけ吐き出す」がオススメやで。
むかつく、悔しい、憎らしい恨めしい、恥ずかしい情けない惨めだ、そういうの。
そういう気持ちを、理屈や事情をかぶせて蓋させない黙らせないが一番だ。
350読んでて、思ったのね。
これからでも出来るとかってことよりも
今は、もう取り返しのつかない悔しさや腹立たしさのほうが今は深刻な、大事なことなんじゃないかなって。
たぶん、348さんアファとかイマイチ効かないだろ。
効かないどころか、かえって悪感情が増えるまでないか?
せっかく348さんが勇気を出して自愛を始めて、努力して自愛して、
自分自身にも隠してた気持ちを、深いところの自分がやっと打ち明けてくれたんだ。
それは深いところの348さんからの必死なSOSかもしれないし、その気持ちをキャッチできたということは348さんの努力で自分と自分の関係性が良いほうに変わり始めたってことでもある。
自分や自分以外を愛す許すとか、願望や執着の扱い方とか、
そういうのは後でなんかイイ感じできるようになってくし
それは、無理にがんばったり疲れたり痛い思いしたりしないでも、なんかどうにかなっていってくれる。
だから、そういうことはちょっと脇へ置いておいて
もういくら泣いても泣き足りないくらい溜め込んだいろんな気持ちが想像をはるかに上回るほどにいっぱいいっぱいなんだって、それはもう観念して、そろそろ出させてあげないか。
もちろん、気持ちを分析したり受け止めたりなんかしなくていい。
ただ出す。出して流すんでいい。 もし気が向いたらやってちょ。
-
>>351
ありがとうございます
愚痴みたいな書き込みになったので、もっと辛辣な言葉でもくるかな、と思っていたのですが、とても優しい声をかけてくださりうれしいです
>350読んでて、思ったのね。
これからでも出来るとかってことよりも
今は、もう取り返しのつかない悔しさや腹立たしさのほうが今は深刻な、大事なことなんじゃないかなって。
これは私も書きながら薄々感じていました。
できるできないではなく、できなかった、ことに執着してるなと。そっちを大事にしてますね。今の自分より、過去の自分を助けてあげたい気持ちが強いです。過去の自分に合わせる顔がなくて、申し訳なくて、苦しいです。
>たぶん、348さんアファとかイマイチ効かないだろ。
効かないどころか、かえって悪感情が増えるまでないか?
おっしゃる通りです。すごいですね。アファは録音アファも含めそれなりの期間やっていましたが、文面変えても自分の声や機械音声や他の人の声でもモヤモヤして、むしろ叶えてない現状を強化するように感じ、やめました。ポノポノはその時に合った言葉を使うと落ち着きます。
まだまだ、向き合い足りないんですね。でもよかったです。向き合ったのにそれでも変わらないんじゃ、本当にどうしようもないなと思っていたので。やれることがあるんだ、と安心しました。
吐き出すことに飽きるくらい、もういいよってなるまで、全部出してあげようと思います。ありがとうございます。
-
母親のことをずっと大事に思ってきたつもりだったんだけど、
それが母親からそう思うように仕向けられてきたということに気づいてしまいました
自分を育ててくれたんだから恩返ししないといけないという強迫観念で
母と接してきました
二年前、母と気持ちの行き違いがあり、
いい加減、自分を大事にしたい、と思い始めてから、
都合よく(そう感じてしまう)自分を当てにしてくる
母や姉に怒りや疎ましさを感じるようになってしまいました
それでも母親が病気になったりすると、
罪悪感が働いて、看病したりするのですが
自分の本当の気持ちを犠牲にしているような気がして苦しいんです
遅れてきた反抗期というか、ワガママなんだろうと思う自分と、
そんな自分でもいいんだと、肯定したい自分がいて、
母や姉のことになると強い感情に巻き込まれてしまいます
その感情のエネルギーの強さに自分自身が疲弊してしまっています
こういった場合、どのように自愛をすればいいのでしょうか
こういう言葉はどうか?
私なら、こうします、
そんなご意見お聞かせください
今、身内や友人以外の言葉を欲しています
どうぞ宜しくお願いします
-
自分が一番大事
世界中の人が自己犠牲で生きれば、幸せな人はいなくなってしまう
余裕があるから人の幸せを喜べるし、人を想ったり、助ける事が楽しくなる
親孝行なんてどうでもいい
それを負担に感じるなら、良い事をしているつもりが、世界に不幸をばらまいていることになる
例えば、家族なんて知るかボケと思うのが楽というならそれが一番
自愛とは逸れますが
スピ的に言うとそれを考えているからそれが現れるということです
それに向き合うのが疲れたら無関心でいるのも良いらしいですよ
必ずしも手放したり向き合う必要はないということです
-
>>354
有難うございます
無関心と、手放すことは似ている気がするのですが違うのですね
今、ようやく自分の好きなことを見つけてやっているのですが、
親に何かある度に、自分の邪魔をされているような気がして
イライラや怒りのエネルギーが沸き上がってくるんです
向こうから連絡がきたり、具合が悪くなられたりすると、
対応しないわけにはいかず、そういったときの
親や姉の行動に反応してしまう自分に疲弊しているなぁと感じています
愛情は使い切ってしまって、情や罪悪感で、仕方なしに母を看ている
そんな気持ちになってしまっています
手放しにこだわらず、無関心を意識してみたいと思います
長文を読んで頂き、有難うございました
-
虐待の流れで書き込み…
私も虐待されてたなぁ。今はない環境で実家暮らしだけど、当時のつらさとはまだ向き合ってるよ。
とてもショックなことがあって、
私たちは勘違いしちゃったんだよね。
自分は愛されない存在、とか
自分は価値がない、とか
周りの機嫌をとらないといけない、とか
私の場合は自己否定もあったから、
自分が女の子であることを否定したり、
男性はわたしを大切にしない、とか。
苦しい価値観や考え方は、全部自分に合わないいらないもので、嘘だと思ってるよ、今は。
もちろん、つらい気持ちがまだたくさんわくから、
その価値観がわいてくるときもあるけれど、
でも、幻だし信じなくて良いんだよね。
またそれが怖かったりもするんだけど。
私はイメージの中で、絶対揺らがない不変の土台として、「大切な存在、重要な存在、かけがえのない存在、愛される存在、幸せな存在」などなど、自分がほっとする価値観が自分をいつだって支えてるイメージでいるよ。
できないときもあるけど、でもそれは私が忘れてても絶対にある土台だから、安心して苦しいときは苦しいと感じられるよね。
自分に優しい思い方を身につけるのも、虐待などつらい経験をした人には大切だと思うな。
自分に対するハードルは思い切り下げて、認めて。
地道だけど、必ず身につくよ。
つらければカウンセリングなども利用していいと思うし、お医者さんだって頼っていい。
自分がどんな気持ちでも状態でも、
それが今の自分だから、
否定なんかしなくて良い。
そういうときもあるさ、人間だもん。
色んな気持ちになるよ。それでいいんだよ。
あなたも私も、素晴らしい存在だよ。
それは、自分が自分をいくら否定したって、揺らがないし、変わらないこと。
ゆっくり無理せず、休みながらいこう。
きっとよくなっていくから。
-
>>356さん、お辛かったんですね
私は自愛をするようになってから
自我が強くなった感覚があって
母のことで自分の時間を潰されたりすると
怒りが湧いてくるんです
お恥ずかしいのですが、
先日は家の柱を怒りのあまり蹴飛ばしてしまいました…
(柱、ごめん)
こういう強い怒りのエネルギーがしんどいです
自分を大事にすることでワガママになった気がしています
ワガママでも良いと思うのですが、
スーパーの床に寝そべって
お菓子買ってくれーって騒ぐ子供をなだめるみたいで
まぁ! しんどいw
でも一応、心で悪態つくくらいは許してます
心の中は私の自由だ、
それが現実に影響なんてしないって決めてます
-
356です。
>>357さん、レスありがとう。
強い感情が出てきて苦しいときがあるんですね。
私も経験アリ、というか経験中です。
私は潜在意識以外にも心理学とか心のことも学んでいるので、
その中で見聞きしたことからお話しすると、
どんな感情も感じていい、わいていい。
否定すると余計に苦しくなるから、感じていいし、
怒りならばできるだけ発散してあげた方がいい。
ということなので、
心の中で悪態つくくらいで現実に影響したりは絶対にしません。
そもそも、ネガティブになっちゃいけない、とか、思考が現実化する、という思い方で苦しくなるのは、いらないんです。
私もよく勘違いして「あ、悪いこと思っちゃった!現実化する!」とか思ってましたけど、
もし私の思考が現実化してたら、今頃日本は何回も崩壊してるし地球にも隕石が降り注いで滅亡してるので(笑。怖いですけど)、
思考が現実化するって聞くと、「え、じゃああの戦争も私が望んだの?!」とか、再現無くなって具合悪くなっちゃいます。
とにかく、潜在意識やそれ以外でも、何かの情報を自分責めの材料に使わなくて大丈夫ですよ。
私もワガママです。家の柱を蹴り飛ばすくらい、大丈夫ですよ。
ただ、ご自分が怪我したり痛い思いをするのはつらいと思うので、
なんかクッションをタオルで叩いたりとか、そんな方法を自分はカウンセリングで教わりました。
あとは、大声を出せる環境で文句言いまくるとか、
大声出せなかったら声にしないで口だけ動かして文句言うとか、
紙に文句書きまくるとか、
巷では色々方法がありますね。
怒りを相手にぶつけるかどうかは自分が選べるので、
でも、怒っちゃう時だって人間あるし、相手にぶつけちゃう時もあるし、と自分は思っています。
怒りがわいてもなだめなくていいですよ。
新聞紙とか広告を丸めてクッション叩いたり、ハエ叩きをブンブン振り回しながら文句言ったり、
河原で石を投げたり、もう、色々してあげて下さい。
私もそんな感じで怒りを発散中です。
今日はキーボード打ちまくって発散してますw
-
なんか「愛してる」って自分に言うのは意味ない、本当の自愛じゃないって意見が主流だよね。
確かにそういう場合もあるんだろうけど自分の声を聞いてもダメ、同じ事しか出てこない、何度も「そう思ってもいいよ、いいって思えなくてもいい」って言っても何度もくりかえし出てくる……。
疲れてただ「愛してる」って自分に言ったら涙がボロボロ出てきて止まらなくなった。
欲しい言葉って人それぞれ、その時々で違うよね。
何が言いたいかわからなくなってきたけど「それは自愛じゃない」という強い言葉は使わないで欲しいなって思いました。
-
自分のために何かをしようと思ってる時点で自分を愛してるからだし、愛す思考を既にしてるんだよ
自分のために何かしてる時点で自分を愛してるからだし、愛す行為を既にしてるんだよ
行動や思考の内容は本当は関係ない
自分は自分にとって既に愛そのものだったと思い出すだけでいい
嫌な思考してる時でさえ自分を守ろうとしていたり、不安でさえこれ以上自分が傷つかないように不安な思考をして守ろうとしているんだよ
自分のする思考行動というより自分そのものが愛でしかないんだよ
だから愛から発生したものは愛でしかない
-
これにさえ気づけばこの思考行動は正しいのかって悩みはほぼ無くなるよ
自分という愛から発生したものは愛でしかないからね
-
例えばこの道の角で犬に襲われたからこの道を怖がることも愛ですね
自己否定も恐怖も苦しみも愛ならじさつも愛ですね
だからなんですか
今自己否定や恐怖と苦しみの渦中にいる人に全部愛だよって言って、
たとえそれが真実であっても
なんの救いになるんですか
-
苦しいのもツラいのもやだよね。
私は子どもの頃からずっと感情を感じるのが嫌で、怖くて、許容量越えてて、解離気味だったよ。(解離→現実がつらすぎるために意識を遠くに飛ばして一時的に身を守るなど)
それくらいつらかったし今もツライということ。
今、医者とカウンセラーに頼りながら、当時のつらい気持ちと向き合い中だよ。
もしかしたら、潜在意識の情報も自分にとっては一時的な逃避だったのかとも思う。
でも逃避しなきゃやってらんないくらい、現実がつらい人が集まるよね、そりゃ、と思うよ。
自分は願望はそりゃ叶ったら嬉しいけど、自分が生きやすくなることや、過去のつらさからくる似たような現実の繰り返しを脱したいから、なんとか休みながら向き合うよ。
自愛も決まりとかないし、つらいときは生きてるだけでオッケーだと思ってる。
きちんと実力と知識のあるカウンセラーが増えて、カウンセリングが受けやすい世の中になることを願う。
-
ずっと自愛してるつもりでできてなかったことに気づいた
そもそも自愛しなきゃと自分に押し付けてる時点で自愛から逸れていた
自分の本音を押し殺して自愛しなきゃ、充足を見なきゃ、瞑想しなきゃとかやってたけどどれも本音はやりたくなくて叶えるためにいやいややっていることに気づいた
やっと本当の自愛、自分の本音を受け入れることがこれから出来そう
-
>>364
いい感じだね!
-
愛はきっと奪うでもー
-
最近やっと自愛がわかってきた
力が入って固くなった身体がほっと緩む感じになれた
-
>>367
いいね(*^^*)
-
潜在意識を知って10年以上、ありとあらゆる事をやってきました。でも叶えたい!と思った願いは何一つ叶ってない。むしろすべて望みとは正反対の方向に行ってダメになりました。
ここ数年は病気持ち、引きこもりの状態です。
潜在意識って本当にあるんでしょうか?認識の変更って本当にあるんでしょうか?願いって本当に叶うんでしょうか?もう何もわからず、自愛も続けてそんなふうに思う自分も許してきたつもりなんですが、そろそろ限界が来て、今Amazonで首吊り用のロープを注文したところです。
今はひたすら悲しい、虚しいです。
本当に願いが叶うなら今叶って欲しい。本当は死にたくない、でももうこの苦しみから逃れたいです。
暗い書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
-
>>369
つらいね。
苦しいね…。
悲しい気持ちやつらい気持ち、思考はほっておいて、胸の辺りで感じることはできますか?
何を感じてもそれでオッケー。
苦しみも悲しみも、ハートで感じてあげれば昇華していくから大丈夫だよ。
ネガティブな気持ちを感じても怖いことは起きないから、大丈夫。
たくさん頑張って考えてコントロールしようとして、疲れてると思うから、頭と体を休めて、ゆっくりしてほしいなと願います。
つらければ、お医者さん行ってお薬などに頼るのも全然アリだよ。
あなたは大切な存在だし、尊い命だよ。
あなたがどんだけ自分を否定してもそれは変わらないから。
頑張ったね…。
-
>>369
もし本当に死ぬつもりなら、死ぬ前に最後の賭けをしてみたらどうだろうか。
貴方は今まで願望を叶えるため、いろいろとやりたくないことをやったり、逆にやりたいことをやらずに我慢してきたと思う。
そういった努力をするだけでも辛いのに、結局願望は叶わなかったのだから、疲れ果てて死にたくなるのも当然だ。
ならもう全てやめてしまえばいい。
自分や現実をコントロールするのをやめ、あるがままにさせておく。
「もう私は一切の我慢をしない。好きな事だけして、嫌な事は絶対にしない。それで現実がどうなろうがもう知ったことか。」
という感じで。
実際、死ぬなら現実がどうなろうが知ったこっちゃないだろう。
だったら死ぬ前に最後の賭けとして上記のように生きてみてはどうだろうか。
死ぬのはその後でも遅くはない。
-
>>369
あれをやれこれをやれって いやんなるよね
全部ほっときゃいいのよ
今のあなたでいいし、何も変えなくていいのさ
全部、これじゃだめだーっていう自分を変えるためにあるのさ
でもそれすら必要ない 自分に必要なことは神様が届けてくれるから
鼻ほじほじしてりゃいいのさ
-
>>347
聡明な考察で好きだなぁ
-
>>373
あなたはそう思うんだね。
わたしは、そうかなぁ、と疑問を感じるところもあるかな。
教育や保育の勉強をしたり心の勉強もしてるけど、虐待した親を刑務所に入れれば虐待がなくなるわけでも、その家庭が抱えてる問題が解決するわけでも、子どもが幸せに暮らせるわけでもないよ。
ここまで虐待を憎んでるのは、この書いた人もつらい目にあったのかな?
わからないけれど、わたしは虐待にあっていたことがあって、今も当時のつらさはあるから、向き合ってるよ。勉強したりカウンセリング受けたり。
刑務所ぶち込めって言いたい気持ちはわかるけど、そんな社会だと虐待は永遠になくならないと思う。犯罪だって刑務所に入るけどなくならないでしょ?
虐待って、そもそもどの家庭も起きる可能性があるんだよ。だから色んな支援を受けて、助けられながら子育てをしていくのが望ましいの。
でも、本当は、虐待に限らず、身体的な病気や精神疾患や、健康な人だって生きてて悩んだり不安になったりするんだから、みんなが色んな人や場所に助けられながら生きていける社会が望ましいと私は思うよ。
長文ごめんね。
-
>>374
違う違う、私はそういう現実的な観点じゃなくて、スピ的観点から考えて面白いなぁと思った。
『悩みっていうのは全部、今の "当たり前" から外れるから発生する』
つまり悩みが発生するのは「"望む充足の状態" が今の自分にとっての "当たり前" じゃないから」に尽きる。
手っ取り早く自愛で充足に馴染めば悩みが発生しないんだなーって思った。自愛で自分を楽にすれば、楽な日々が生産される。
ごめん、全然まとまらないw
つまり1番楽で簡単に自分に都合のいい選択肢を選べるのが自愛だなーって。エゴ(自動思考)も味方に付けられるし。
『当たり前』が現実化するんだもんね。
-
>>375 の続き
『エゴは現実の味方をするだけのロボット』だから、距離を取って好きな自分で在るか、それが難しいなら自愛で緩めるのがいいんだなーって。
>>347 さんのお話は新しい切り口で面白いなーって感じた。
てかここはスピのお話する場所だよぉ…
-
>>376
374だけど、自愛的な観点から書いたつもりだよ。
わたしはそもそも347さんが何を言いたいかよくわからなかったし(犯罪者と虐待に憎しみがあるのかな?例えもよくわからない)、
虐待も犯罪も自分と同じ人間が行うもので、誰もがその可能性はあるって思うほうが、他人にも自分にもやさしいと思うから、自愛的な思い方かと思って、書いたんだけれど。
まあ、347さんにとっては、虐待する人も犯罪者もクズって思える世界が充足みたいだから、わたしが口挟むことじゃなかったのかな。
あなたの言いたいことと噛み合ってなかったらごめんね。
保育や教育に携わりたいと思う私には、反応してしまう内容だったんだ。
ROMに戻ります。
-
お返事は割愛させてもらうね。
自愛って本当に心地いいよね。
心がほぐれて、愛されてる世界に目を向けられるようになる。
今つらい人は無理に楽しくならなくて大丈夫。ネガティブな貴方も魅力的だから。明るくても病んでても最高だよ。まじで。
しにたい時や絶望してる時ですらも魅力になっちゃうんだよ、貴方って人は。
上からに聞こえちゃったり、心に寄り添えてなかったらごめん。
-
自愛が苦手な方、よくわからない方へ、私がやってみてとてもよかった方法です。
自分が嬉しい、気持ちいい、など、「良い気分になる」ことを書き出す。
(頭で思い浮かべるのではなく、しっかり書き出すことが大切です)
涼しい風が吹く中のお散歩、日当たりのいい部屋でコーヒーを飲む、暗い部屋にキャンドルを灯してお酒を飲む、子宮あたりに手を当てて、手の体温を感じながら眠りにつく、良い香りのするお風呂に入る、好きなケーキ選んでいる時間、など、思いつくまま描きます。
そしたらそこから、もっと明確にしていく。例えば、どんな入浴剤がわたしは好き?どんなアロマが好きかなあ?どんなケーキが好き?コーヒーはいつ飲むのが好き?どんな味が好き?など、自分が喜ぶものを探して、実行する。
そして「美味しい」「あったかい」「良い香り」など全身で感じる。
無理やり「愛してる」とか言葉にしてアファをするより、ずっと自分への愛を感じられました。
よかったらやってみてください。
-
みんなステキだね( ´ ▽ ` )
-
「もう働きたくない」と心の声が爆音で聞こえたので自愛も兼ねて辞めることになったw
辞めたら毎日好きなことさせてあげたい、379さんのアドバイスを元にいい香りまみれにして自分を癒やしまくるぞ!
-
>>377
虐待は例のひとつなのに377が過剰に反応しすぎて着眼点がずれているとおもった
そう言う話をしていない
-
347の前半はわからないけど
後半はなんとなくそう思う ただこれも347の真意を捉えているかはわからない
エゴは自分の信念がころころ変わらないようにある程度の力で支える装置かもしれない
ころころ変わったらそれはそれでめんどくさそうだし
自分が楽しめる信念 自分が苦しむ信念
後者をエゴと呼んでいるというだけで
エゴはない、と108さんが言っていた気がするけど そういう意味の可能性はある
全部仮定の話だし、どうでもいいんだけどね
-
>>382
だよね。ありがとう
筋違いだからスルーしたけど
話の観点が違うのに持論ぶつけられてびっくりした
イライラの捌け口にされたんだろうね...悲しい
-
勝手に話題を変えてしまうけど…
イライラ、もやもやの感情が湧いて来た時に(常に湧いてる)、
「私、本当はこの感情を感じたかったんだ」
「私、本当はこれが嫌で嫌でたまらないんだ」
という風にイライラ、もやもやを感じる事を肯定してみた。
そしたら心と体がスッと楽になる感覚があって、
これが自愛ができてる状態なのかなって思った。
私は私に対して「この気持ち分かってよ!」ってずっと思っていたのに
私は「こんな感情感じたくない!こんな事思っちゃいけない!」って閉じ込めてたから辛かったのかな。
色々願望はあるし叶えたいと思ってるけど、
その前に自分の思ってること感じてることを全部受け止めてひたすら認め続けてみようと思う。
-
自分とのコミュニケーションも他人と同じように考えるといいのかもね
愚痴ってる時に無理矢理蓋されたらいやだもん
あーそうだよね、あれはないわって
まず共感してあげるといいのかも
自分に共感するっていうのは不思議な感じがするけど
-
うん、他人への「わかって」は全部自分が自分に言ってることだと思う。
私も、ずっと頭の中でぐるぐる考えてたのを、身体でただシンプルに今感じてることにフォーカスしてみたら、自愛が始めて本当の意味でわかったよ。
自分を感じないようにしたり、自分の声を聞かないことこそが分離。
-
相手に対して、ひどい、とかこのやろう、みたいに思ってる時、実は自分の気持ちにはちっとも寄り添えてないんだよね。
相手に意識が全部行っちゃってる。
それを自分の胸やお腹にフォーカスして、感じてみると、ただシンプルに「悲しかった」みたいな感情が出てきて、その気持ちにただ寄り添ったとき、ものすごく自分との一致感があったの。
ああ、本当に欲しかったのは相手からのリアクションじゃなくて自分が自分を見てあげることだったんだ、ってめちゃ泣けた。
-
>>385
素晴らしいね。
本当にその通りだと思う。
ねが
-
あら、間違えて途中送信しちゃったよ。
感情をただ感じるとか、感覚をただ感じるとか、自分を大切にするってことだと私も思うよ。
頭でこねくりまわさないで、ただ泣くとか、ムカムカを感じるとかさ。
自分が自分に、わかってよ!気づいてよ!認めてよ!ってたくさん外に思ってたことを思ってたんだなって気づけた。
-
ひたすら感情だけを胸の辺りで感じていれば自愛になるってことでいいですか?
なんだか上手くいかなくて苦しいだけ
もう楽になりたい
-
>>391
色んなことが自愛だと言われてるよ。
あなたは自愛をしようと思ってる時点で自分を大切に思えてるし、自愛できてるよ〜。
メソッドとか言われてることを、やろうと思ってうまくできなくても大丈夫だよ。
あなたがちょっとでも楽になれること、したりしなかったり、選んで大丈夫。
感情を感じるのは確かに大切なんだけど、つらすぎると一度になんてとても感じられないし、
カウンセラーとか専門家のサポートがないとできない時、私はあるよ。
だって、自分の気持ちを抑圧せず感じていい、わいてくるものを抑えなくていい、なんて、
誰も教えてくれなかったからねぇ…悲しいことに。
もちろん、感情を感じるだけが正解ではないから、できない時があっても大丈夫なんだよ〜。
「そんな日もあるよね、そんな日もあっていいよね」
「どんな気持ちになる時もあるよね」
「どんな状態になる時もあるよね」
「そんなときもあるよね」
私はこういう思い方が楽になるから、よく自分に思ってるよ。
苦しい時って嫌だよね。
自分の感じてること、ここや誰か聞いてくれる人に愚痴ってもいいし、
紙にひたすら書いて、自分の味方をしてもいい。
「そう感じるよね〜、そうだよね」
「そんなことがあれば嫌だよね」
「楽になりたいよね、つらいのやだよね」
優しい親友やお母さんみたいにさ、自分の味方してあげよう。
(できなくてもいいよ)
-
要するに自己同意て解釈でok?
-
>>393
同意というより、今の自分の状態を否定しない、かな。
苦しい時は色々頑張りすぎてることもあるから、心も体も思考も、休むのも大切。
-
自愛を進めてたら
もう一人の自分が、
『私を監視するな。口出しするな。私が大切なんじゃなく、私を自分が思うようにコントロールしたいだけでしょ?!それは愛じゃない、ドレイだよ。あんたの思い通りにはならない、私はあんたの願いは叶えない。もう離れたい、構わないで』
とめちゃくちゃ怒っていて、私も
『今まであなたの為を思ってあれこれやってきたのに!時間もお金も沢山かけて、でもうまく行かなくて、何度も壁にぶち当たって、こっちだって疲れたよ!』と言い争いになりました…。
過保護な過干渉な親と、親にうんざりしている子供のよう。
ここから先へ進めずになっています。
離れたい、構うなと言われて、どうしたらいいのか。何故自分同士が仲良くできないんだろう。
でも、出口が近い気がしてます。
-
>>395
イサさん的に言うと、どちらも子どもだと思うな。
もうひとつ視点を新たに持って、優しく受け止めたり共感するのはどうでしょうか?
内面ではややこしくなるから、ノートに書くなどしてみては。
あとは、個人的には、その言っている文句などの根っこにはどんな気持ちがある?と自分に問いかけて、その感情を感じてみるのもひとつの方法です。
例えば、
もうあんたのコントロールなんてやだ!あれしろこれしろうるさい!
↑これってどんな気持ちだろう?
悲しみ、怒り、寂しさ、とか。
そしたら、私は悲しいんだなって感じてみる。
あとは、たぶんあなたは脳内でものすごく自分を律してるんじゃないかな?願望実現のために、あれを思うな、こう受け取りなさい、こうしなきゃ、とか。
違ってたらごめんね。
でも、脳内で自分のわいてきた思考を後追いで律するって、すごく疲れるんよ。自動的にわく思考はコントロールできないから。
-
>396
返信ありがとうございます。
貴方様の仰る通り、私は脳内で自分に小言ばかり言っていました。
自分を責めたり、呆れたり、情けないなと思ったりしてきました。
自分を受け入れて貰えず悲しくて寂しい思いをさせていたと思います。
今日は自分の好きな事を思いっきりしました。
そのあと何が起こったって、私が嬉しかったのならそれで良いんだ、全部受け止めるんだと。
そうやって一つ一つ自分の思いや感情を尊重していきたいと思います。
-
>>397
いい感じだね〜。ナイス。
あまり力まず、リラックスリラックス。
否定するのをやめるだけでも全然違うよ〜。
-
>>397
寝る前に自分と対話するのも良いかもしれないですよ。リラックスして。
最初はうまくいかない(もう1人の自分の言葉すらコントロールしてる気持ちになる)けど、繰り返しやってくうちに
「!?」ってことを自分から言われるようになったりしました。(そんなに他人に好かれて楽しい?私は全然楽しく無いけど。と言われたり)
-
みんな毎日花丸。今日も素晴らしい。
自分を裁いたり責めたり否定する理由なんて、どこにもないよ。
-
気分が落ち込んでどうしようもなかったとき、ふも思いついて、
トイレに行くたび、鏡に向かって「ありがとう」とこ、「愛してる」とか10回言ったから戻る、をやってみてる。まだ1週間くらいだけど、
ふわっとした気持ちになれる。やったことある人いるかなあ。
-
そもそも願望を叶えたくて潜在意識の世界に足を踏み入れたのですが、なんのメソッドをやっても何年もさっぱり叶わないどころかどんどん状況が悪化していき…。そんな自分を責めるのに疲れて自愛を始めました。
自分を責めない、どんな時も自分に優しくする、大好き、愛してるなど声をかける、自分の好きな事をする(嫌な事はしない)を徹底しました。が、最近こう言う本音があることに気づきました。
(本音)
「なんかもう全部めんどくさい。なんで簡単に願望叶う人がいっぱいいるのに私だけこんな遠回りしないといけないの?自愛めんどくさい。だるい。結局何も叶ってないし、馬鹿馬鹿しい。もう十分自分と向き合ったし、疲れた。もう何もしたくない」
えっ?て感じでした。本音を愛するのが自愛だと思うんですが、かといってそれに従って自愛をやめたらまたあの頃の自分を責めまくる自分に戻ってしまうだろうし…。かといって自分のやりたくないことは強要したくないし…
ちょっとどうしたらいいのかわかりません。もし良かったらアドバイスなど頂けると嬉しいです!
-
自分を守るために人にやたら攻撃的になる人っているじゃん。あれも自愛?
-
>>402
本音を愛する、というよりも、
本音を許すことが自愛のような気がする
愛ってぼんやりしていて把握するの難しいけど、
許すなら、まぁ感覚的につかみやすい
特に「自分を責める」タイプの人にとっては(私もそう)
「愛」よりも「許す」に焦点を当てた方がやりやすいかも
「なんかもう全部めんどくさい。(中略)
もう十分自分と向き合ったし、疲れた。もう何もしたくない」
そうやって騒ぎ出したエゴの言葉に
「でも、自愛をやめたらまたあの頃の自分を責めまくる自分に戻ってしまう」
と抵抗するより先に、
「まぁ、そんな自分も許していこうや」
って思うことで、自分を許す、それが結果的に自愛になる(と思う)
それでもまた、
「自愛をやめたらまたあの頃の自分を責めまくる自分に戻ってしまう」
そうやってエゴが騒ぎ出したとしても、
「まぁでも、そんな自分も許していこうや」
ともう一回許す。これの繰り返し
そうやってエゴの言葉の重要度をどんどん下げていくんだよね
だから、めんどくさいw
自愛にしても自己観察、元祖一式、名前はずし、セドナ、ポノポノ
いろいろあるけど、どれも
エゴと同化しない訓練みたいな側面がある
エゴと一旦距離を作る練習
逆上がりの練習と同じ
自愛だってひとつの方法に過ぎないから、
自分にとってエゴと一番距離が取れるメソッドは何か
考えてみるのもいいかもよ
と、書いてみたけど、めんどうならそれでいい
それを許すのが自愛だと思う
何も考えずに、気分転換にマンガでも何でも
好きなものを見たり聞いたりしたらどうかな
またメソッドやりたくなったらやればいいんだし
-
>>402
そういう本音が出たのって、402さんの自愛の効果がめっちゃ出てるからこそ、やと思うんですよ。
402さん、もともと献身的な努力家の頑張り屋さんなんでしょうな。
だから自愛や引き寄せを知って実践するなかでも、ものすごい努力してると思います。
今までは、自分以外の誰かや何かのために頑張ってきた、今度は、自分のため自分を救うため自分を幸せにするために頑張ってる、だから、疲れたり燃え尽きたりする瞬間があるのって当然ですし、そういう頑張りすぎな気質やオーバーワーク状態を本音や現実が教えてくれてるわけですから、手遅れになる前に気付けたらめっけもんですw
自愛や引き寄せって「肯定的であれ、心地よくあれ」って言われるんで
最初は、ネガティブやマイナスにくくられる考えや気持ちや状態を、つい敵視して排除しようとしたり、起こさないよう湧かさないに監視したり、蓋して抑え込んだりって過剰なコントロールを、無意識のうちにでもしちゃうんです。
ほんとは、そういうのこそコントロールしないでいい、監視しないでいい、悪者じゃない、なんですけど、最初はしょうがないんですw
でも実際はしないでいいわけだから、しないでいいんだな、と身につけていくために、自分や現実やなんかが色んな形で教えてくれてるわけ。
ってことは、402さんが自愛してきたからこそ、今までは蓋して隠して抑え込んできたネガティブな本音をもう出せるくらいの関係値に上がってきた、って意味になるんだけど、わかるかな。
だって402さんさ、責めないでいてくれる、どんな時も優しくしてくれる、大好き愛してると声掛けし続けてくれる、好きな事をさせてくれるし嫌な事はさせないでいてくれる、そんな相手になら、今まで自分が誰にも自分自身にでさえも必死で隠して抑え込んで我慢し続けてきた、嫌なところや後ろめたいところだって受け止めてもらえるかもしれないなーって思わん? それこそ、安心で安全な信頼関係のひとつやない? 402さんが欲しかったの、そういう相手やなかった?
402さん自身、自覚してないだけで、そんだけ自分と自分の関係が変化してるわけさ。
ってことは、402さんが自覚してないだけで、もうすでに前の自分じゃないってことな。
もう、あの頃の自分と同じ責め方はしないだろうし、もししてしまっても他の御機嫌取りや仲直りの選択肢を持ってるし、自分のやりたくないことを強要しないわけだし、たとえ前と同じに思えたってさ、そもそも以前の402さんとは違って、引き寄せ知識も潜在意識情報も自愛意識も自己肯定経験も身につけてる402さんなんだから、前の自分に戻りたくても戻らないだろw
思いがけない本音が出てきたもんだから、どうしよう、どうすればいい、って気持ちになるのよくわかるよ。
まだ頑張る、さらに何か頑張る、も偉い立派なんだけどな、
ちゃんと今この瞬間に、今までの頑張りや努力の恩恵を受け取ってええんやで。
そんだけ疲れたんだから休んでいいし、そんだけ頑張って積み上げてきたものがちょっと休んだりやり方変えたくらいで無くなったり減ったりするわけないし、そんだけ親身に愛し尽くして与えてきた自信持っていいし、そんだけ愛されて努力してもらって与えてきてもらった感謝や満足だって、もし感じられたら感じていいし、後は身も蓋もない言い方するけど、それほどもう充分によく頑張って成果も出してるんだから、愚痴や不平不満くらい出させてあげたって罰当たらんよw
アドバイスやなくて、自分だったらこう見るよーのお話な。
自分も絶賛毒出し大癇癪祭中なもんでw お互いご自愛しましょうね。
-
まあ、色んなときがあるよね。
癇癪したり泣いたりぐずったり、人間なんだから、色んなときがあっていーんじゃないかな。
そのときそのときの自分を、ダメだ!ってしないで、これも○、と許したり否定しないのが、
私的には楽だから自愛と思ってる。
みなさんもよく頑張ってる。
-
自愛の理屈で考えると「みんなに注目されたい」って思うのは自分が自分を見て欲しいって事になるよね?
でも実際どうなんだろ?自分を見つめて承認欲求が治まったり周りから注目されたって人いるのかな?
無理のない程度に続けてるけど何の変化もなくてつらい
-
自愛をした結果自分に自信がもてて
そうすると周りの人間にこっちから話しかけるので
結果注目されることが多くなったことはあるよ
最近は自愛うまくできてないし、
注目されると疲れるし目立ちたくないって思ってしまって
全然だけど
-
>>407
自愛とは違うアプローチに思えるかもだけど、
すでに充分周りから承認されている
と思って過ごしてみるのはどうかな?と提案。
わたしも認められたがりで、「ないない」って現実見て言ってたけど、大丈夫、ちゃんと周りはあなたのこと認めてますよ。
頭の上にメガネがあるのに、「ない!」って決めつけてませんか?
私は親とか好きな人に認められてないと思ってたけど、直接聞いたら「認めてるよ、すごいと思ってるよ」って言われたよ。
-
>>408
自愛によって行動が変わった結果っていうのは確かにあり得るね
>>409
創作活動してるからはっきり数字にあらわれちゃうんだよね。生活かかってるから数字に出ないファンが仮に一億いても意味ないというか……。
後出しで申し訳ない。
-
>>410
創作活動は私もしているよ。
でも、認められてる=売り上げ、ではないよね。
私は売り上げと自分の能力とか認定をつなげていないよ。
売り上げがあればもちろん「やっぱりね」と思うけど、
なくても「私は売れっ子作家」とか好きなこと思ってるよ。
生活をかけてる、っていうところが苦しいんじゃないかなと感じた。
苦しい価値観は疑ってみる価値ありだよ。それ本当?って。
私はちょっとでも苦しかったら作らないよ。
魔女の宅急便の画家の女の子がいるよね。
「描けない時は描くのをやめる。散歩したり昼寝したり、何もしない」
私もあんな感じ。
自分は接客販売もしていたから、売り上げとりたい気持ちもすごくわかるんだけど、
自分が楽しく楽にできる範囲で売っていた方がなぜか売れるんだよね。
キリキリして売りに行っても全然空回り。
-
友人が自殺したって連絡を知人から受けて、
思考がぐるぐるしてる
昨日は別の友人の悩みの相談を受けてる中で彼の悩みは
自分の根っこにも同じ問題を抱えているなと思った矢先に…
自殺した彼も話を聞く限り同じ問題を抱えた果てに、
命を絶ったのではないか?ということを考えてしまって
思考がまとまらない
スピリチュアル的な考え方をすると現実の出来事を通して
警告されているのか?本当に今の生き方で良いのか?
みたいな事を連想してしまっていて、
この後に及んで自分の言葉ばかり考えてるのか、とか
彼を弔う気持ちがないのか?みたいに自分を責めてるし
どう自愛すれば良いの?ってなってる
原因はおそらく『孤独』で、誰かに愛されなきゃ価値がない、このまま1人でいても意味がない、
1人はいやだ、誰かに求められたい、愛されたい
自分で見てみないふりしてきた物を見つめろって言われてる気がする、それすらもエゴなのか?
他人の死すらそうやって利用してる自分はとんでもない冷徹な人間じゃないか?
そんなことばかり考えてます
誰かどうすれば良いか教えてくれる人いたら
アドバイスくださると嬉しいです…
-
>>412
つらいね。
とりあえず、何もあなたのせいではないし、あなたには何も悪いところはないから、大丈夫だよ。
わたしも隣人や幼馴染を亡くしたことがあるから、あなたが今とてもショックを受けてることは想像できた。
誰も悪くないからね。
でも混乱しても仕方ないよ。
ショックだもん。
-
>>412
死に対して、冷たく感じられるであろうことをあえて書きます。
決して貴方にご友人を弔う気持ちがない、と責めたり決めつけたりするものではないことだけご理解いただけると幸いです。
そもそも身近な人の死=悲しまなければならない、と誰が決めたのでしょうか。
世間一般的には、という概念はあれど思想上、実は誰も貴方にそれを強制したり、求めたりはしていません。
自分の心の中の思考を責め立てるのは他者ではなく、自分自身でしかありません。
孤独の下りから、貴方はもしかすると、自分で自分を責めて、その許しを他者から必要とされること、他者からの肯定で解消しようとしているのかもしれません。
もしそうであるなら尚更、許せない自分、責めてしまう自分をそれでも良いんだ、と他者ではなく貴方自身が許してあげる(そのとき、どうしても許せないと思ったらそれでも良いんだと受け止める)、責めを緩めることから始めてみてはどうかと思いました。
-
普通友人がなくなったら、
救えなかった後悔とかショック悲しみでぐるぐるまわるだろ、
そんなときにスピリチュアル版まで来る余裕があって自分の心配する図太い神経の持ち主ならそれがいいとか悪いとかでなくて、この先もやっていけるから大丈夫だとおもうけどな。
-
弔うべき!相手を優先すべき!とか
頭で考えて、そんな気持ちにならないからって自分を裁かなくてもいいんじゃないかな
後から気持ちも変わるかもだし
-
>>413
ありがとう
自分がショックを受けてるのか、
それとも外面だけで実際はあまり何も感じてないのか、
2週間前に会った時になんかできることはなかったのか、
上手くまとまらないままで今に至ります
多分自己保身を図る自分に嫌気がさしてる
許せるかはわからない
-
>>414
冷たいとかは感じないです、ありがとう
他者からの肯定をとても求めてしまっているのはあります
この状況で誰かにすがって許しをもらって解消する事、
正直それ考えてしまっていて、それ自体最低だなって思ってました
指摘されてる通り自分を責めてるし、こんな時まで自分本位の自己中かよ、って思ってしまってるので
許せるか分からないけど緩めてみます…
-
>>415
自分自身が図太いというか無神経な事、
多分それなりにやってけるのだろうなってことは
正直理解していて、余計にそれで良いのか自分?
っ責めてたみたいです、結局は自分のことばかり
-
>>416
裁かなくても良いのだと思うけど
エゴがうるさい、エゴの言う事ももっともすぎる
そうやって考えてしまってますね
あとから気持ち変わるのかな、よく分からない
-
友人がなくなっても自分のことを真っ先に心配してることを自覚してるなら十分自分のことを愛してるだろ。それ以上自分を守ろうと愛そうとする必要なんてないじゃん。
-
分析を始めてしまう性格の人はいるからね
冷たいとか保身とかではないよ!
自分をそんな風に思わないでね
ただあんまり分析しないほうがいいとは思う
考えてもどうにもできないことはあるし
スピとか引き寄せでなんでも自分に関連づける
やり方をずっとしてると
世の中色々起こるものなのでとても苦しいと思う
自分が思ってる以上にショックだろうから
まずは気持ちをなだめたほうがいいよ
-
何か起きたときに
心で感じる前に頭で考えてしまうタイプっているんだよ
憶測だけどポジティブな場面でも結構そうなんじゃないかな?
よく言えば冷静で真面目なんだけど、
多分感情を抑圧しているんだと思うし、
考えなければならないと思っているんじゃないかなぁ
-
いや、流石に今回は分析もなにも、友人がなくなりました、今度は自分が死ぬかもしれません、怖いです。自覚として自分を優先する思考にはきづいてます。
友人の死より自己保身の優先してしまう自分をせめてしまいます、こんな私を慰めてほしいです。
お願いいたします。
まぁもっとも貴方は自分を責める必要なんてないですよてもはやその答えを期待してここに書き込んでいるとしかおもえんw
たまには利己的じゃなくて、利他的に考えてもいいんでは。自愛といってなんでも、責める反省することも必要、多分人として成長するためには。
-
>>423さんに同意。
自分もそういうタイプだから。
ショック過ぎて色々考えて答えを探そうとしちゃうんだよね。
でもそれだけショックだっていうことだよ。
ショック受ければ自分を責めたり逆に保身に思ったり、
当たり前だよ。
責めて反省も必要、と書いてる人もいるけど、
自分は責めるのは絶対しなくていいと思う。
そんな苦行みたいなことはしなくていいよってブッダも何千年も前に言ってるし。
つらいのに自分よく今日も生きたな、で充分よ。
-
別に分析とか責めるとか保身とかでなくて、ここに書き込むひとは掲示版をとおして、他者に自分を肯定、同意、同情してほしいから書き込み、そして善意あるひとが
それに答えてあげてるだけなんじゃ、あとは単純に言葉遊びにちかいというかw
-
自愛の意味がわからんw
この場合自愛をなぜするのか?
することが正しき判断として、どうやってして、結果どうなるのが正しき自愛の仕方なのかがわからんw
-
自分はやりとりするのが楽しいから書き込んでるだけだなぁ。
>>427
この場合ってどの場合?友達を亡くしたという人の場合?
自愛に正解なんてないよ。そもそも人生にもないし。
今までの自分も今の自分も、否定しないで「これでいいや」と思ってあげるのは、
自分は楽だから自愛だと思ってる。
-
占いみたいな曖昧なふわふわしたもので、言葉遊びに近いよw
-
この前友人が自殺してどうしたら良いのか分からないとレスしたものです
いろんな意見もらえてどれも理解できる部分があって、
自分の中に当てはめてみたら結局
『自作自演で苦しんでる自分を誰か慰めて欲しい』
って言う情けない理由なんだなって笑っちゃいましたw
自作自演でつまらない事考えてるだけなので
湧いてくる考えはほどほどに流しつつ今ある事、仕事や食事とか睡眠とか日常の出来事を出来ていても出来てなくてもそれでいいやーって思ってたら
少し楽になってきました、皆様ありがとうございます
まだ全然復調には至らないしボーッとしてたら階段から落ちて捻挫して外にも出られないけど、
良い機会だと思って家でのんびり過ごしつつ
後悔と向き合っていこうかなと思います
-
>>429
そうでもないと思う。
-
>>430
うん、自作自演かはさて置き、
慰めて欲しくなるときって誰でもあるよ。
別にいいじゃんね、と思う。
友人が亡くなって自分を責めるのも、
仕方ないと思うよ。
病死とか自然死でも、なんで自分は故人にこうできなかったんだろ…って悔いたりするもの。
ショック受けてる自分をまず労ってあげてほしい。ショック受けてるのはそれだけ友人さんを大切に思ってる証拠だよ。
-
>>383
347だけど
なんでみんな前半がわからないの?( ; ; )
例え違うのにすればよかったわ
-
連続で申し訳ない。
412さんの、
>スピリチュアル的な考え方をすると現実の出来事を通して
警告されているのか?本当に今の生き方で良いのか?
みたいな事を連想してしまっていて、
この後に及んで自分の言葉ばかり考えてるのか、とか
彼を弔う気持ちがないのか?みたいに自分を責めてるし
どう自愛すれば良いの?ってなってる
『何か現実で起きる→原因を探す』
この、起きたことに対して何か原因を探すことを、私達はよくやってしまうんだろうけど、こういうことがまさに罠なのかなと思う。
荒らしと同じ理論。
荒らしに構ったら向こうの思う壺なのと同じで、こういうのも、構ったら負けなんだと思う。
だから、何か起きた嫌なことに対して、原因が見つからない場合だけではなく、「これだ!」という原因を見つけた場合(荒らしの例だと、荒らしを打ち負かした場合)でも、そもそも構わないのが正解なんだと思う。
荒らしに反応する人も荒らしだし。
そして374でも書いたけど、その原因探しはただの辻褄合わせでエゴがやることだから、適当に現実に合ったことをほざきまくってるだけだと思う。
エゴはそうしてないとやってられないロボットだから。
あっそ、くらいに聞いておくのが良いと思う。
ただそのエゴの解釈を本当のことだと思うと地獄になる。
-
>>433
レス元の者だけど、
さすが被虐待者、とか書いてるけど、あなた「思い込み」で結構ひどいこと書いてるよ。とっても私に失礼だよ。まあ私は掲示板で何を言われようが、私の意見を曲げたりしないけど。
私は殴られることを容認もしてないし、暴力を許しているわけじゃないよ。
虐待に関しては、教育論でも社会福祉論的にも、虐待者を罰するだけでは問題は解決しない、とはっきり言われているし、私は心理学も学校で学んだり、研修を受けたりしてきて、自分の虐待された過去や虐待という問題自体と長年向き合ってるよ。
少しでも学んだことがあればわかるはずだし、保育者や児童福祉や、教育に携わる仕事に就く人間は皆学んで、現場でも経験してるよ。
ここは虐待について語るスレではないから、このレスで終わりにするけど、
虐待をする可能性はどの親も等しく抱えているし、それをケアしたり支援していく仕組みや体制が社会には必要で、
虐待親なんて刑務所ぶち込めという暴論だけでは、虐待はなくならないし、子育ての支援はできないよ。いじめも同じ。
欧米ではいじめられた子のケアもするけど、いじめる子のケアをまずするよ。
そこまでいじめや虐待に反応しちゃう何かがあなたの中にあるんだろうね。つらい思いをしたとか。
一度いじめや虐待の仕組みについて学んでみては?と思うよ。
嫌味とかじゃなくて、いじめや虐待をする人を責める価値観があるより、それは自分の中に反応するものがあったんだなって気づく方が、あなた自身が幸せに生きていけると思う。
-
433さんが思うより、私は虐待親とも虐待というもの自体とも向き合ってきたよ。
心理学を勉強して、保育園で働き、児童相談所でも働いたよ。カウンセリングの勉強もしているよ。色んな虐待案件と関わったよ。
親を暴力を世間を憎んだよ。
つらくて過酷な自分の人生も呪ったし。
あなたのように、刑務所にぶち込めとか、処罰しろとか、思ったこともあったかもしれない。
でも、それじゃあなくならないんだよ。
残念ながら。
私は前にレスしたものに感じても、教育に携わる者として虐待に関する誤解をとけたらいいなと思い書き込んだだけで、誰かを攻撃する意志もないよ。
私のレスに怒りや悲しみや色々わくのなら、それはあなた達の中からうまれるものであって、それはあなた達の課題だよ。
これで怒りがわく人は図星だから怒るんだと思うよ。いい機会だからそんな自分の中の価値観と向き合えばいいと思う。
-
完璧認定、自分褒め、してました。
2年ニートで、その前からもずっとフリーターでちゃんと働いた経験なし。
過去に働いてたところのマネージャーに誘われてご飯に行ったら「今のところ辞めて店やるからどう?」っていうお誘いだった。
「おれがやりたい店のコンセプトには君の接客スタイルが理想なんだ」と。
年齢を重ねるごとに(このままフリーターでいいのかな)とか、詐欺まがいのことに手を出したり、サイコパスな上司にメンタルやられて引きこもって社会復帰出来ずにいたけど…!
そんなわたしにもついに、理想通りの職場につけそうです!
髪型もおしゃれも自由にしていいし、働き方もわたしの望むように合わせてくれるらしいし(店長でも社員でもアルバイトでもなんでもいいと)、今まで少し興味のあったアルバイト採用や新人指導などやりたいこと「なんでもやってみなよ、失敗したらその時は俺がなんとかするから」って言ってくれて、、、
こんなこと本当にあるんだなぁって今すごくしみじみ感じています。
潜在意識が本当に完璧にしてくれました。うれしい。
-
>>447
おめでとう!
接客されてすごくハッピーになる店員さんがたまにいるけど
そういう経験すると接客も一概にシステマティックな技能でなく才能だって思う
447さんもきっとそんな才能があるんだろうね
あやかりたいです、頑張ってね
-
自愛すると暖かい気持ちになるんだけど
そうなればなるほど外界の刺激に弱くなって困る
昨日一昨日とたっぷり自愛したら今日は職場にいるだけで震えが止まらなかった
-
>>449
自愛を始めると、いろんな変化が起こるからね。びっくりするよね。
でも、今の449さんには、未来の449さんが寄り添ってくれてるやで。
449さんが、今からどんな選択や行動を選んでも、いよいよの場面でどんな判断をしても、
今どんな状態でも、その449さんのそばには
めっちゃ繊細に大切に感じ取って気を配ってくれてて、たくさん丁寧に大事に自愛してくれる、
そんな人が寄り添っていてくれて、絶対に味方してくれるから、
もし余裕ができたら、その心強さを受け取ってみてな。お仕事も無理せんでな。
-
自分への愛が徹底的にないんだなって凹んでしまった。
何か叶ったり自分の価値が上がらないと自分を愛せない人間で心の底から冷えてるんだなって思ったよ。それが辛いな。
-
>>451
「何か叶ったり自分の価値が上がらないと自分を愛せない」
っていう感情が湧いてしまっているんだね
ちなみに私も昨日そんな感じだった
でも、今日ふと思ったんだ
エゴや感情って、現実に対する反応に過ぎないから、
そういう変わりやすいものに
自分を認めてもらわなくてもいいんじゃないかなって
感情やエゴって、
叶ったら愛してあげる、認めてあげるって
条件ばっかり付けてくるから、しんどい
本来の自分は、どんな自分であっても、
まるごと自分を認めていて、愛しているって、よく言うけど
だとするなら、
感情が自分のことをどう否定してこようと、
「感情は、現実や状況に反応して、ただ沸き上がっているだけ」
という意識さえ持っていれば、
感情が何を言い出しても、
自分への愛を、感情から守れるんじゃないかな
感情の声はいつだって厳しくてしんどいけど、
これは感情やエゴにそう思わされちゃってるんだなって思えば
心の底を、冷えから守れる気がするんだよね
(このレスが>>451さんをしんどくさせちゃったらごめんね)
-
>>452
レスありがとう。
なんか人に対してものすごく冷たくなっちゃってて自分にもそれ常にやってるなわって思ったら心の底から冷えた人間になってしまったなって思って。
エゴや感情は幻だって言うよね。
ただの反応だとしてもゾッとするくらい厳しかったり冷ややかだったりするから怖いなって思うことも多い。
エゴ擬人化したらすごく怖い顔したスパルタおばさんみたいな感じ。
思考停止してたらパッと想像でグロい場面(動物の死骸とか)がいっぱい出てきたりしてほんと辛かった…
でもエゴから離れたり思考停止してたりすると、価値がないってのもエゴの作った嘘?って一瞬感じたりする事もあったりして、>>452さんの言う通りだなあって思う。
でも自分責めが凄まじい時本当辛いよね…個人差もあるのかな。自分責めるの少ない人羨ましいなって思う。
-
>>453
スパルタおばさんww
わかるw
あんたがスパルタすぎると、かえってやる気無くなんのよ!
ってなるよね
自己実現した理想的な自分になりたいくせに邪魔すんのよ、あのおばさん
グロい場面を見せてくることで、
エゴが反応してもらいたいんだろうね
「お母さん、見て! ほらぁ」
って動物の死骸見せられる感じかな
エゴは一体化を望むから、
エゴのパワーが強いときはしんどいよね
自分責めって波あるし、
女性の場合は生理なんかもかなり影響するから、
とりあえず体を労ってあげるとか、
難しいかもしれないけど、意図的に気をそらしてみるしかないよね
私は有隣堂のyoutube見たりしてるよ
おたがい、焦らず向き合っていきましょう
(面倒なら向き合うのやめてもいいし)
-
>>454
ちょっと安心wスパルタおばさんみんな心の中で飼ってるんだねw
ほんとエゴ(おばさん)が怖いんだよね。価値がないんだから叶えて価値を高めなきゃいけない!ってうるさいし本当頭の中で永遠ぎゃあぎゃあ喋ってる。その癖価値がないし何かしないと願望は叶わないんだからって矛盾してるよね。
叶えられる自分(価値のある自分)にならないと叶えちゃダメですよって観念は本当に消えてくれなくて、最近は叶えたくないとか幸せになれないって考えるとホッとする。これも自愛なのかな。
今気付いたんだけど私もさっきあまりに辛かったから旅行の事とか考えようって意識ずらしたら本当に反応が消えた。本当にエゴって反応なんだね。
おばさんに認めてもらわなくてもいいのか。というかおばさんの許可待ちしてたらずっと認められないままになるね。
-
前にみんな虐待について色々やり取りしてたんだなーって思って見てたんだけど、観念の掘り下げとかもそうだし内面の投影って言葉のせいもあってか、辛い過去をたくさん投影させてきた自分が許せなかったり、価値がないって思ってしまう自分や自愛ができない、ありのままの自分を許すことができない自分を責めてしまう辛いループから一旦ハマると抜け出せなくて、自分が何一つとして叶えれない事も不足の沼から出れない事も、願望の手放しが出来ない事も、現実は思い通りにいかないコントロールしたいって気持ちもそれらを否定してげんなりする気持ちがすごく辛くて、自分以外に生まれることが出来たら…って考える事も辛くてどうしたもんかなって感じ。
願望叶える事で価値を感じたいって考えとか気持ちが馬鹿馬鹿しいものだって頭で理解してるし、そのゲームに乗ったところで価値がないを目の当たりにするの分かってるのにね。
分かっててもゲームがしたい、願望にして叶えて価値を感じたい、幸せなんて知ったことない、永遠にこれを続けてやるって気持ちが抜けきれない。
きっと愛情への渇望感がそうさせてるんだろうけど、うまくこの渇望感が薄くなってくれたらなあって思う。
願望が全部自分の価値を高めるものにイコールしてるものばっかりで、私は何のために生きてるんだかって気持ち。
毒親持ちは辛いね。言い訳みたいだしエゴがこれを餌にしてるんだろうけど、いっぱい色々な気持ちが複雑に絡み合ってるから向き合ってこれをほどく作業からして土台作りからする必要があるんだろうな。
-
>>456
私は自己観察をするようになってから
感情に流されにくくなってきたんだ
流されても比較的早く引き返せるようになった
親のこと、願望のこと、いろいろあるし、苦しい
そのせいでいろいろな感情が湧いてくると思うんだけど
それを考えているときの思考と思考の間には
必ず隙間がある
人が話しているときの息継ぎと同じような「間」
その隙間を見つけてみて
「ハッ!」
としてみて
私は感情が湧いてきたとき、無理矢理にでも「ハッ!」っとして
「やだ、私また変なこと考えてた」
って思うようにしてきた
「ハッ!」とした後、手のひらを合わせて擦ってみるとか
揉んでみるとか、
身体的なアクションをすると、更にいいよ
立ち上がってお茶を取りに行ってもいいし
うまく思考が切れたらめっけもん
切れなかったら「ハッ!」っとすることを繰り返す
これを頭の片隅に置いておいて
思い出したときにやってみて
(思い出したときでいいです
人間、不思議なことに辛いとわかっていても
思考や感情に流されたいときもあるんだから
思い出せなくても大丈夫)
思考(スパルタおば)から離れる練習は、
気がついたときにやっておいて損はないですよ
-
>>457
昨日ここに書き込んでから、嫌な思考垂れ流しで、その後切り返した時にもらったレスみて、確かに思考って反応だな…反応って事は幻なんだな…あれ?幻ならどうにもしなくていいんじゃないか?ってふと思って、思考に気付いた時それに抵抗せずにただ気付いて流すの体感が一瞬出来ました。
シンクロにあんまり意味を持たせたいわけじゃないんだけど>>457さんのレスがタイムリーで驚いてしまった。
どうしても幻だと思えない(上手くいってない現実とか)あるんだけど、気付いてまた反応してる思考にも気付く感じかな?
-
>>458
幻だと思えない、というのも反応なんだと思う
現実の不足感って、本当にエゴのエサになるんだよね
>気付いてまた反応してる思考にも気付く感じ
そうです!
そこまで言語化できていればきっと、
感情と距離を取れるようになると思います
最初は面倒かもしれません
いちいち気付く感じになって
行ったり来たりする感じになるから
でも繰り返すうちに、
原因とか不足とか関係のない
「まるごとの自分」
「感情とは違う意識そのものの自分」
そんなのに気づき始めるんです
あれ? もしや?
みたいになる
意識そのものの感覚が芽生えるというのかな
私も今、それを掴みかけてるところです
-
>>459
私も今自己観察?というより思考の外に出る事を意識していたら飲まれる事もなくエゴの話とか恐怖心とか流せました。
私の過去、私の感情、私の原因、私の〜って付くからすごくリアルなんですがそれからもまた離れる感じですね。
今日はいい感じに距離を取れてるので良かったです。
不信感が強くて、辛い時誰も何も助けてくれなかったから自分で自分を守らなきゃいけないって気持ちがどうも無条件で与えられる事に対して抵抗しているようなのですが、しばらくは既にあるとか忘れて自我と距離を取る&感情と思考が強いようなら自愛で受け止める専念をします。
-
一応、自己観察スレもあるので貼っておきます
私も随分お世話になりました
自己観察スレ4
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1555706365/
-
わがままと自愛の違いがわからない。
友達以上恋人未満の人とお出かけして、手をつないだり、腕組もうとしたら拒否られた。
前はそんなことなかったのに。
「私はくっつきたい、でもあなたはイヤだ。じゃあお互い歩み寄ろう、代わりに何かない?」と言っても「わからない」とだけ。
相手は拒否するだけで、代替案出してくれたり、私の気持ちをわかってくれなかった。
拒否されたことも悲しかったけど、私の気持ちを無視されたことの方が悲しかった。
私だけ我慢するの納得いかなくて、そこから一言も話さなかったら責められた挙句、「もう帰ろう」って言われ、最悪な雰囲気でその日は帰った。
これはわがまま?気持ちを無視されたまま納得いかないのに楽しくなんてできなかった。
自愛は自分の気持ちを大事にするってことだと思うんだけど、わがままと自愛の違いってなんですか?
-
>>462 その男おかしいだろ。そもそも男はあなたの事をどう見てるかにもよるが。恋愛対象としてみてるのかただの異性の友達として見てるのかによるし。
相手は自分のことをどう思ってるか正直に聞いてみるのが大事かも。
-
>>463
ありがとうございます。
相手の人は恋愛経験ないのでしょうがないです。
お互いに好きですが、色々事情があり、付き合うとかはないので友達以上恋人未満です。
以前は普通に手つないでたんですけどね。
本当は、「相手が嫌がってるんだからやめよ」ってさらっと受け流せればよかったのでしょうが、私は寂しがり屋なのか、好きな人とくっつきたい欲求が強いんです。
相手も拒否するだけじゃなくて、代案出すか、せめて気持ちをわかってくれたらまだ違ったんですけど。。お互い様ですね。
相手がどうというよりは、自分の感情を優先して取り繕わなかったのはわがままなのか、自分の感情を大事にする自愛だったのかがわからなくなってしまいまして。。
第一声で「その男おかしいだろ」って仰ってくださって、報われた気がします。
ありがとうございます。
-
自分は苦しみや辛さという、いわゆる不足が自分の中からわいたとき、
それを「既にある」とか「荷を下ろす」とか、
いわゆるメソッドやあり方では楽にならずつらくなることがよくある。
そういうときは、苦しんだりつらさを訴えてる自分を、目の前になんとなくイメージ。
延々とつらさを訴える思考を客観視して、そのまま言わせておく。
否定することもせず、愛そうともせず、消そうともせず。
そうすると、だんだんと思考の言いたいことがわかってくる。
私の場合は、自責とか、罪悪感とか、恐怖とか。正体がわかる感じ。
正体がわかるにつれて、だんだんと気持ちも落ち着いてくる。
だいたい、欲とかネガティブな感情なんだけど、
それに対して、「こうやってないから欲しいって言ってるけど、
実はあるんだよなぁ」と思って、終わる感じ。
「ないない欲しい」っていうのがそのつらさや苦しみの役割?なのかな。
108さんで言えば、不足前提での思考の働きみたいな。
そいつはそいつで、いてもいいや、として、
「ま、でも実はもうあるんだよな。ないから欲しいっていう思い自体が、
勘違いなんだよなぁ〜」となんとなく思って、おしまい。
「ある!」って思い込む、とかは苦しいのでしないけれど、
「ない!」って苦しくなったら、ちょっと気持ちが落ち着くまで待ってから、
「ま、この思考はこの思考で置いておいて、まぁ、なんかあるんだろな」
こんな感じだ。
苦しみやつらい思考を消そうとしたり排除する方向だと、
余計苦しくなるので、「いてもいいよ。でも実はあるんだよね」みたいな。
戦わないで、ホッとする気持ちに戻れるのが、なんか心地よい。
-
感情とか欲求とか次から次へと無限にでてくるから自分の感情といえいちいち自愛?とかしてたらきりがないことに気づいたから無視ほかっとくことにすることにしたわw
-
まじでそれなw
自分も潜在意識自愛云々に触るまでそんな感じ、感情なんて無限だし気分も浮き沈みあたりまえだから暖簾に腕押しじゃないけど相手にしなかったんだわ、それがこの世界にふれてから内面云々、ブレインダイブ云々て余計におかしくなってしまったよ。
そして最近また以前みたいに回復しつつある、本当ほかっときゃいいし、ムカつく嫌な想いは重しのせて臭い物に蓋をする原理で封印するに限る!!
-
>>464
私の勝手な解釈ですが、自愛は自分の気持ちを大事にする=優先させるではない気がしています。(この場合は)
どっちかというと共感する、かなぁと。
だから「私は彼と手をつなぎたかったんだよね。好きだから。でも拒否されて無視されて悲しかったんだよね」って、自分が自分の気持ちに寄り添ってあげることで癒やすことが大事かなぁと思いました。
なんでわかってくれないの!!私はつなぎたかったんだよ!は、ただのわがままかもしれませんね。相手には相手の言い分も気持ちもありますから。
だから我慢しろってことじゃなく、つなぎたいではなく、素直に言葉で寂しいって拒否されて悲しかったんだって言ってみたらどうですか?
あと、前はつないでいた。
もしかしたら愛情表現がなくなってそこに不安があるのかも?
もし愛されている自信があったら文章にあるように、サラッと流せたかもしれませんね。
そこを一度自分の中で見てみたらいいかもしれませんね。
-
確かに少なくとも自分の感情奥底といえど見たくないもの、思い出したくもないことに限っていえば意識的にもその焦点ずらして原子炉並に封印して更に奥底に沈め鎮静させるにかぎるな。結果として心身の健康が保たれる!そこに下手に愛情そそげば無駄に育つし同意すれば自分の感情といえど調子にのってあばれるからな。
-
うん、確かに苦しい感情とか記憶と向き合い続けるのって、
延々と苦しみがわいてきて自分はあんまり合わないかもって思った。
自愛で語りかけとか、何時間やっても気持ちが収まらなかった。
日常生活でよく寝たり、癒しの場所行ったり、なんかおいしくて健康そうなの飲んだり
(自分は整体とか猫とかハーブティーとか好き)
あとはやれそうな時だけ楽しそうな運動するとか、
そんなのが楽でいいよ。
感情を感じ切るとかもさ、「苦しみがある前提」で取り組むことが多いじゃん?
別に普段過ごしてても勝手に感情消化されてるからね。
今の108さんが言ってるみたいに「幻か」程度に思って、
嫌なこと忘れるようなことしたり楽しい話とか人としてた方が、
健康にいいよね。
嫌だった過去なんて、思い出さなければ過ぎた夢みたいなもんだし、
思い出さなければ勝手に風化していくらしいから。
自分は思い出したら「あーやだった」と思って、
黙々とご飯食べたりこうやって掲示板で人と関わったり、
共通の楽しい話題で人と関わってる方が楽だしいいわ。
無理に忘れよう!と力まなくても、
思い出しても「ああ、でたな」くらいに思って、
今は起きてないしもうその時の自分も相手もいない、ってさ。
今の生活を大事にすることだよ。
-
>>470
意識を対象(願望)から逸らすのも自愛なんだろうなって思っててここ覗いたら多分前にコメントやり取りさせて頂いた方でしょうか?の書き込みがあって嬉しいです!
質問なのですが、社会や会社って概念の塊だなって思ったりするんですが、仕事などで、大体人に教えたり自分がその概念を使って仕事する際にそこの道ややり方を使わなくても上手くいくっていうのを知ってしまったが故に人に方法を教えたり人や自分にそのやり方を強制したりしなくちゃいけない場面に出くわしてて、自分や人に縛りを与えてしまう事に対してちょっと迷いがあります。
それを使って頑張る事や努力する事に対してワクワクしてる自分もいてて、だから多分努力する事も縛ることも間違いではないのかもしれませんが、どうしても抵抗がある。
ちょっと書いてて意味がわからない感じなんですけど、この先どうやって仕事と向き合えばいいんだろうって今悩んでるところです。
怠けて仕事してると楽しくなかったりするし、仕事を楽しくやりたい、結果を追い求めるゲームがしたい!って思ってた自分に気づいたんですよね。
でも簡単に結果出せちゃうとどんな仕事もつまらなく感じてしまうから結果を出せないのかなって。
だとしたらゲームしながら努力しながらするべきなのかなあってずっと悩んでます。
結果も楽しさもきっと欲しいんだと思うんですが…
-
>>471
470です。
前の方ではたぶんないと思うのですが、私でよかったらお返事させていただきます。
参考程度に読んでいただければ…。
人に教えたり伝える場面って、年齢を重ねるほど出てきますよね。
私も教える立場に立ったことがあるので、色々と考えると悩みが出る気持ち、共感します。
私から見た470さんは、
まず、そうやって仕事を楽しくやりたかったり、でもつまらないのも嫌だな、とか、
人に教えたいけど、そのやり方で相手や自分が縛られるのは嫌だな、とか、
色々感じていらっしゃるのだなと思ったのですが、
悩むくらい仕事が好きで、楽しくやりたいという気持ちがあるのかな、
自分や人を「こうすべき」などで縛りたくない、という、自分や他者を大事にしたい気持ちがあるんだな、
と感じました。
それ自体は、とっても素晴らしいことだと思います。
愛情とか優しさからくる思いだと思います。
ひとつ、私自身がお伝えしたいこととしては、
「自分も相手も大丈夫な人間」という視点でいることかな、と感じました。
生きていると、自分も周りの人も色んな状態になることがありますが、
人は本来、生きていく力があって生まれてきた、という思い方があります。
教える側も、教わる側も、お互いもしかしたら誤解やすれ違うときもあるかもしれない。
でも、きっと互いに生きていく力を備えているのだから、
もし470さんが色々伝えても、相手は臨機応変にその都度自己判断で仕事をしていってくれるだろう、
という風に、相手を信頼してみる、というのは、どうでしょうか。
そして470さん自身も、悩んだり迷うことがあっても、日々懸命に生きている。
私は悩んだり迷う時があってもいいんじゃないかな、と自愛風に伝えたくなりました。
私も仕事やライフワークにしていることがあるのですが、
意外と苦労や努力をしなくても結果が出せること、むしろ苦労や無理をしない方が、すんなり結果も出ちゃうこと、
そういう経験はたくさんしているので、なんとなくですが悩まれてることも共感するところがあります。
もし私だったら、
・つまらなく仕事をして結果が出てしまうことも許す
・楽しく仕事を出来るとき、努力できるときもあることを許す
こんな風に自分の縛りを解いてあげるかな、と思いました。
努力ややる気って、出そうと思ってコントロールできるものではないと思っているので、
どんな状態の時もあるけれど、結果が出る時も出ない時もあるけれど、
自分が無理なく楽しめる範囲で取り組めたら満足、みたいに思っています。
その道のプロからしたら、舐め腐って見えるかもしれませんね笑
でも、苦しんだり痛い思いをしてまですることを、私は自分にも他者にも強要はしたくないなと思っています。
私が今470さんにかけたい言葉があるとしたら、
「楽しく無理なく時にゆるくやっていても、結果は出るよ」
「楽しかったら努力してもいいけれど、したくなかったらしなくてもいいよ」
「そうやって悩んでる時点で、十分頑張ってる」
「あわてないあわてない、ひと休みひと休み」
個人的には、仕事は遊びくらいの感覚で楽にやれたらいいなと思う今日この頃です。
-
自分の心でなんでも可能思い通りにできると考えそうするための手法として自愛?するわけだろ?
そんな奴に指導される人が可哀想。どうかまともな先輩、上司にあたりますように。
-
>>472
誤解してしまってごめんなさい!
返レスありがとうございます。
今まで、努力したりストイックに何かに挑戦したりしてきたのがすごく楽しかったのですが、努力しなくても結果出せるものなんだ…ってなった時に物凄く腹が立ったり今までの苦労ってなんだったんだって思ってしまって。
そのラインを超えたから自分で得ることを許してただけかって思った時に努力せず得る事に対しての反発心が沸いてきてしまい、仕事もぐだぐだになって上手くいかずで…(努力せず得ることに対しての反発があるから当然ですよね。)
だから今まで努力しない人も嫌いだったし正直見下してたんですが、自分でも色々掘り下げる必要があるのかなって思いました。
自分の価値を上げたかったんだろうと思います。ひどい時は結果が出せない人間や何も持ってない人は生きてる価値なんてないって思ってたから。
まるまる自分に対してそう思ってたから人に対してもそう思ってましたが、かなりその考えも自愛を知って緩和されてきてます。
まだ努力しないで得る事に対して抵抗がありますが…
この辺り日時生活送る上でみんなどう折り合い付けてるんだろうって疑問に思ってたので貴重なアドバイスを頂けて嬉しいです。ありがとうございます
-
利己的でブラック、ワンマン思想だからね、元々潜在意識、スピはw
教える側も教えられる側もお互い信頼、大丈夫て思えるようになるには時間はかかるよ。
教える教えられる側両方最初不安だし心配になるのは当たりまえだもん。
-
大丈夫だと思うのと結果として大丈夫なのは意味が違うとはおもうけど、いいんじゃね、ちゃんと教えて、教えられ仕事まわるなら。
自分とこなんか教える側であろう人間がアホで鈍いくせに根拠なく大丈夫だと思いこむタイプだから厄介!!
みんなもうしかとしてるw
-
言葉に表すことなく伝わる以心伝心を期待しましょうてことなのか。
-
470ですが、色んなレスがたくさんありますね。
私の考えを書きますが、
潜在意識やスピリチュアルをまず一緒くたにはせず、私は基本108さんやまとめにある自愛的な思い方を取り入れています。
自分の願いを叶えることは利己的ではありません。ブラックでもワンマンでもない。
まず自分が幸せでいることは、人間の当然の権利です。自分が不幸なのに他人を幸せにはできません。
幸せは、なんの証拠も根拠も物もなく、
「わたし、超幸せ!」って宣言しちゃっていいんですよ。したくなければしなくてもいいですが、個人的には心身にも現実にも、効果大でおすすめです。
互いを信頼するのは難しいと感じる人もいるかもしれませんが、自分や人のやさしさや愛を信じたり見ようとするのは、自愛だったり充足に目を向けることでもあると思います。
不安や心配がわくのはそのままでいいと思いますが、自分も周りもやさしくて思いやりがある、という視点で現状を見てみることは、何かしら気づきがあると思います。
自分の経験上、恐れから来る疑心暗鬼は、充足を疑うような形なので、自分の心身がつらくなりますから、おすすめしません。人との関係もぎくしゃくします。
誰かが不幸だったり傷ついて、それに快感を得たとしても、幸せを感じる人間は居ないと思っています。(人の仕組み的に)
私は、基本的に批判的なレスは、恐れやうらやましさから書かれてると思うので、
そういう気持ちで書いた人がいれば、
うらやましさはあなたにも同じ面がある、というサインだし、
恐れは、何を自分が怖いのか、自分を大切にするサイン、とお伝えしたいです。
寒い時期なのでみなさんご自愛くださいね。
少しでも心や体が楽な方へ。
-
>>474
470です。
なんとなく昔の私を思い出すな、と読んでいて思いました。努力とストイックが好き、それで結果をつかんできた。
でも、それ一辺倒だと、自分に限界がやってきました。私の場合ですが。
なので、提案としては、474さんも、思い切って、努力とストイックをゆるめてみることです。
不足感から追い求めて手に入るゲーム、楽しいときもありますよね(笑)私もたくさんありました。
ただ、それだと心身につらさが来ると思います。
本当は、ぬるま湯につかっていても、欲しい物がやってきても構わないんです。
長くなるので、個人的には108さんの動画やまとめを、気が向いたときに読むとか、
あとは、あなたが気が向く、ちょっと楽になりそうとか楽しそうとか面白そうとか、そういう趣味とか時間を、作ってみるのはどうでしょうか?
ただ、一番大事なのはあなたの気持ちなので、苦しいとか義務感からでは、やらなくていいですよ〜。
あとは、紙かメモに、
今ないと思ってるものを書いてみて、
その隣に、実はあるらしい。
と書いてみてください。
そう無理やり思い込むとかじゃなくて、
本当にそれが真実なので…。
なんか見えないけど、あるんだなって。
雨の日の太陽みたいに、星みたいに。
見えなくてわからなくても、
あるんです。
気楽にいきましょう〜。
あわてないあわてない、ひと休みひと休み。
私も販売の仕事してたときありましたが、
追い求めて必死になればなるほど、
売上が落ちました(笑)
お茶でも飲むか〜と隠れてこそこそ、
疲れたら手を抜いたりこっそり楽したり、
追い求めなくなったら、
すーぐ売れましたよ(笑)
うまくいかないときは、
ちょっとのんびりしましょ〜。
-
>>479
こんにちは。
実際にストイックになりすぎてバランスを欠いてしまったので、それはやめたんですが、やっぱり努力をやめると一気に落ちぶれてしまったんです。
願望がもしかしたら結果ではなく頑張ってる自分なら責められないので責められない自分になりたいとか、なのかもしれません。頑張ってる自分を褒められたいとか。ありのままの自分を褒められたりすることを私が嫌がってるのかも?
ただ観念探しゲームやってしまうとどうしても迷路に迷い込んじゃうのでどうしようかなあって感じです。
現象化してないものに対してまだしないのか…どれだけ待ったらいいんだって寂しい気持ち、悲しい気持ちになったので書き込みました。
本当に寒いので皆様お身体ご自愛ください。
-
もう疲れた
復縁できないしお金もないし太ってるし年だけ取っていく
「いいよ」って言っても全然楽にならない
瞑想しても自己観察してもしんどい
どうしても未来のこと考えて絶望して死にたくなる
死にたくなってもいいよ、死んでもいいよで自愛が終わる
-
>>481
今日同じ気持ちです。
願望が何をやっても叶わなず状況も良くなくて死にたいです
-
楽になりながら現実は放置してたけどそうすればするほど悪化していく。
なんで他の人は大丈夫なのに私だけこうなってしまうんだろ。
なんか呪われてるのかな。もう疲れたや。
あと数ヶ月やって何やっても上手くいかない人生が変えられないならもう死のうってさっき決めた。お預けばっかされてて辛いしこんな自分は生きてたくない
-
厳しいけどしぬしぬ言っちゃうメンタリティの人間が自愛をちゃんと実践してたとは思えんわ。
-
厳しいけどしぬしぬ言っちゃうメンタリティの人間が自愛をちゃんと実践してたとは思えんわ。
-
なんでもいいんだよ実際
死にたい思ってるのに何で言っちゃダメなんだよ言わせろよって話だと思うんよね
自愛はどんな自分でもええのよ
ポジとかネガとか関係ない
俺は死ぬ死ぬ言いまくって実際死のうとして、でも死ねなくてその数ヶ月後に不労収入と伴侶となる人と出会ったよ
だからそんな厳しいことを言わないであげて自分にも他人にも
-
>>486
ありがとう
-
>>486
どうしたらその状態になれたんですか?
今すごい死にたい
-
自愛って結局 何したらいいの?
もう現実つらすぎるから早く変えたい、いい加減しあわせになりたいです
-
>>486
自分自身に言えばいいじゃないか
無関係な他人に向けるなよ
おまえが言っていることは矛盾しているぞ
-
>>489
なにをしたらいいか、さんざん書いてあることを読んできたのならそれをやってみたらいいんじゃないか?
他人におまえの考え方を変えることはできないんだから自分でしろよ
自分で自分に死ね死ねって言ってみたらいいだろう
そうしたらどう思うか自分で気がつけるんじゃないのか
-
優しく諭すように話を聞こうが、詳しく丁寧に説明を受けようが、周りの人たち、他人の善意や優しさをぜんぶはねつけて
あたしのおもいどおりになるようにしてよ!
そうしないならしんでやるから!
しんだらあんたたちが困ってかなしむんだから!
と暴れているやつにどうしろと?
甘ったれんじゃねえぞ自分でやれ
-
まあ、自愛やっても思うようにならんから死ぬというレスは控えるべきかな。
ここ見てる人の中には病気で余命少ないと宣告されてる中で自愛している人もいるだろうしね。
-
タヒにたいなら病院へいけよ。
自分の腕から大量に出血したらいくだろ?それが心 脳の中でおこってんだからこんな無責任な名も知らぬ人に相談して悪化したらどうするの?
これあくまでセルフヘルプの領域だから。
-
>>481>>482
「死にたい」っていう言葉は
「しんどい」「解放されたい」「安心したい」
そんな欲求から来ているものが多いと思う
だから何だよ、と思われるかもしれないけれど
「死にたい」という感情に巻き込まれそうになったときは
「あぁ、私は安心したいんだ」
っていうふうに言葉を変換してみると良いと思う
「命を絶ちたい」ではなく「安心したい」が
本当の願いだったりする(私はそうだった)
今はつらいから、そんな余裕はないだろうけど、
ふとしたときに、それを思い出してほしいです
そういうことを繰り返していくうちに
感情に巻き込まれにくくなる
巻き込まれにくくなると、
感情や思考の声は、勝手に流れてくるテレビ音声だ
という感覚がわかってくると思います
まどろっこしくて、じれったいかもしれないけれど
結局、感情に巻き込まれない訓練をすることが
思うようにならない苦しみから解放される
手っ取り早い方法かなと私は思っています
-
他人の弱音を見てイラつく人は、自分に弱音を吐くことを我慢させてない?あなたもたくさん弱音吐いたらいいよ、我慢しないで。
死にたいって掲示板に書くくらい、いいじゃん、と私は思う。
492さんは身近にそういう人がいて疲れてるのかもね。お疲れさま。いっぱいあなたも周りに助けられていいよ。
ちなみに私も希死念慮がある時期があったけど、現実的には、SOSを他人に出すこと。あとは話をうんうんと聴いてくれる人に話すこととか、あなたの気が楽になりそうなことをやってほしいかな。
困ってる、つらい、助けて、話聴いて、そばにいて、弱音吐きたい、苦しいよ…ってさ。
身近な人に抵抗があれば、市町村の相談ダイヤルとか、市役所の保健師さんとか、電話で少し話すだけでも、自分は助かったよ。まだ継続して、少しでもつらければ電話するつもり。
あとは心療内科に行って、この先生なら信用できるかも、というところで診察を受けたり、気が楽になるお薬をもらって、お休みしよう。
この板も108さんとかまとめとかも、私やあなたがお休みしてるくらいじゃなくならないから、大丈夫。
つらいこといっぱいあったんでしょう。
ゆっくり休んでも大丈夫だよ。
ゆっくり休んでからでも、神様はちゃんと願い叶えてくれるから。
-
>>480
レス元の者です。
うーん、努力しないと結果が出ない、という感じですかね?
それってホントかな?と思うこと、過去にありませんでしたか?
私は結構ありますよ。
学生時代に絵画の賞を毎年毎年もらったり、
習字も毎年特選とか金賞とか、もらうのが当たり前だと思ってました。
ちなみに今はフリーランスでイラストレーターみたいになってますね。カフェの商品のデザイン画を描いたりとか。駆け出しですけど、まあ無理せずやるかぁ、くらいのゆるさです。
うちの妹は授業聴いてるだけで、高専でもテストで1位とかとってましたよ。
努力が楽しくできるなら、したいなら、どんどんしたらいい。
けど、やりたくないとか苦しければ、しなくていいと私は思います。
私なんてピアノも十年ブランクがあったけれど、ちょっと前にまた習い出して、「ホントに練習してないんですか?」って先生に驚かれましたよ(笑)
発表会の前は努力したかったので毎日1時間は練習しました。みなさんから大絶賛で、音楽好きの先生のご家族からも、「あの子は誰なんだ!!?」と先生は帰宅してから質問されたそうです(笑)
ピアノもそうですけど、疲れたら練習休む。うまく弾けなかったら無理して弾かないで、休んだり、気分転換でもしてから、またゆっくり弾き始める。
無理も苦労もしなくてもうまく弾けます〜(笑)スパルタ教育はいらないですね(笑)
絵もピアノも、相当努力したでしょ!?と聞かれますが、
いや、まあなんかみんな褒めてくれるからそうなんだって思い込んだり、批判されても絶対自分は音楽家で音楽の神様と両想い、って思い続けてますけど…とは言えない。
学生さんでプロを目指す子も、1日1時間くらいの練習で十分、と新聞でインタビューに答えてた人もいました。
努力が自信になることもあるので、私は知られざる努力は好きですけど、追い込む系はもうしたくないですね。
長くなりましたが、参考になるところがあれば。
-
やっぱり誰かに認めてほしいって思う
認めてくれる人いないけど
自分で自分に「頑張ったね」って言うんじゃなくて、
好きな人から「頑張ったね」って言われたい
そしたら自分のこと愛せるのに。でもそんな現実は来ない。
-
これ結局自分で自分を慰めろてことだけだよね。
効果は否定しないけど。
-
>>497
私はなんですが、努力なしで成功した時ってあんまりありません…
というのが努力が自信のくだりで気付いたんですが、自分は自信が欲しいだけだったみたいです。
何かチャレンジする時怖い、でも失敗して自分を嫌いになりたくない。
自己肯定感が低いのでしょうね。
だからどうしても生活がかかってたりすると自信がないから死に物狂いになって努力するんだと思います。
寧ろ努力すれば納得して得れるから努力なしで得る事は自分の予想範囲外の事なのでその状況で得たくないのかも。ちょっと捻くれになりますが。
-
好きか嫌いかという私的感情はさほど問題ではない、それを努力と呼ぶかよばないかもさほど問題ではない。
大切なのは集中できるorできないか。
やるかorやらないか
やめるかorやり続けるか
その判断行動が潜在意識をつかって正しく行えればそれでよくね。
ぶっちゃけ学生なら勉強を大人なら仕事を好きでやれるひとなんてそんなに数は多くないけど、それなりにやり続けるひとはそこそこいるはず。
-
まぁどんなに好きな事でもそれをひたすらやり続ければあきはくるからなw好き嫌いの感情ではなくやり続ける持続的な潜在意識の力があるかどうかだわな。
休校日、休日でもすきこのんで勉強したり、仕事したりするひとは一握りのひとではあるからからねぇ。
そもそも好きだからそのひとの適正にあってるとは限らんしな。
さほど好きでもないが適正があってればそれなりにはつづけれるからね。逆に好きなんだけど、適正からかけ離れた事は実質メンタル的(潜在意識的)には結構しんどいわな。
-
だいたいざっくり幸せ〜
とポケ〜っとしてる。
-
自分や物事へのハードルをさげたり、
ざっくり叶ってる、
と認定するのが近ごろのブームです。
ざっくりだけど幸せだな、とか。
小さいこと、ひとつでもできたな、とか。
できなくても、そういうときもあるな、とか。
他人に対しても、
されたことは嫌だったけど、
相手の存在は否定したくないな、とか、
(相手を批判し続けるとつらくなるから)
もう過ぎたことだしな、って。
ムカムカもイライラもまだあるけど、
捉え方がまた変われば、落ち着くと思うし、
掃除とかで発散してもいいしなぁ。
-
>>500さん
レス元の者です。
私も私の経験の中からしか言えないのですが、
努力=自信
これ自体は素晴らしいと思います。
わたしもかつてそうでした。
ただ、あまりにも努力のハードルが高いと、自分に対して、自信を持つことを許すことも難しくなるんですよね。
これは108さんも言っていたり、
あとは自己肯定感などの心の話などでも、
根拠のない自信はあってもいいよ〜
という情報を、自分は目にします。
ただ、自信って、ガチガチに揺らがないものではなく、体調や出来事などで、揺らぐものなので、
自信がなくてもオッケーだよな、
努力しなきゃとわかってるけど、
できないしやりたくないときもあるな、
などと、
ゆるく楽になる方へ、
自分へのハードルを下げて、どんな自分も認めてあげるのは、どうかなぁと思いました。
わたしは、創作活動での収入は、毎回「1個でも売れたらいい」とか「イベントに来れただけでいい」とか、自分に思ってます。
過去には、音楽系の大会で、
そりゃないわ!という大ミスを周りがやらかして、私はひとりがっかりしていたけれど、なぜかいい賞をもらえた、とか、
苦労しなくても結果が出たこと、あると思いますけどね。
あ、苦労=努力じゃないですよ。
苦にならない努力を人は努力とは思わないものです。
苦しい努力はしなくていい派に、わたしはなってきましたし、周りもそんな感じを受け入れてくれてます。
-
努力の定義なんてどうでもよい、
自分が置かれてる環境ですべき、やるべきことをちゃんとこなせていれば。それでいい。
-
こなせてないとダメか?
-
やるべき内容はまぁそれぞれとしてこなさなくとも衣食住確保できて人に迷惑かけず、自分も後悔しない納得できる人生歩めてるんならしなくていいよ。
-
ふーん
-
質問です。
私は訳があって実家に出戻りで住んでいます(この先何年かは家を出ることも出来ませんし、家族のことは大好きなのでむしろ一緒に過ごせることが嬉しいし感謝してます)
しかし実家がものすごく不衛生で汚いのが悩みです。
猫屋敷となっていて、家中猫のおしっこの匂いで頭が痛くなるし体調も崩しがちです。
小さい子供もいるので気になってます、、
私は家族が大好きで一緒にいれることは感謝してます。このまま実家でみんなで仲良く暮らしたいのですが、どうにか家が綺麗なる方法を潜在意識の観点から教えていただきたいです、。
物が多いとか片付けていない、とかそういうレベルで汚いのではなく、猫の毛やおしっこなどで不衛生なので、清掃業者が入ってどうにかなるレベルではない気がします、、。私もまめに掃除してますが、家自体がもう汚いのです、、
親にもこのことは伝えましたが「口出すな!」と言われてしまいました。どうにか実家を清潔に快適に暮らせる場所にしたいのです、、
家族の衛生観念の低さも気になってしまいます、、家族のことは大好きなのですが、、。
-
>>510
私も以前出戻っていた身として…
「口出すな!」はこたえますね。
自愛スレですが、下2つをおすすめしてみます。
潜在意識の観点から出来そうなこと…
①「不衛生で不快」の観点から行動をしない
↓
「みんなが健康で清潔に暮らせる」
「人間にも猫にも心地良いお家になる」
というような、明るくて軽やかな意図の行動を意識する。
あくまで行動のみで、口には出さないほうが良いかもしれません。
文面から、家全体を一気にっていうのは難しいと感じていそうなので
「意図した形はこの家のこの部屋の隅から現実化する」
というくらい、限定的なところから掃除を始めても良いと思います。
意図を小さな範囲で力強く持たせて
それを毎日徐々に家全体に拡げていくイメージでしょうか。
或いはもう、無心/ニュートラルな姿勢で
不衛生であるというご自身の観念や
ご家族の言い分ごと、真っ白な光で祓うような意図と共に
繰り返し繰り返し出来る範囲でお掃除をしてみては。
(個人的にこちらの方が穏便にいきやすいと思うのでおすすめです)
②イメージング
口出すな!と仰ったご家族とイメージの中で会話されるのも一つです。
自分が口にできなかったことを伝えるのは勿論ですが
イメージ会話をすることによって
思いもよらなかった相手の事情に気づけたり
より良い解決策が浮かんでくることがあります。
自愛から逸れるのでsageますね
-
>>511
横から失礼します
>>510さんの質問に、いやぁ、難しいなぁ、
どういうふうに潜在意識に解釈すればいいのかな
これ答えられる人がいたら凄いなぁ
と思っていたら、ほぉー、なるほどですね!
私も今、身内のことで感情に取り込まれそうになっては
「あぶねー」
って感じで、抜け出すを繰り返しているので、
明るくて軽やかな意図の行動を意識する。
というのはいいかもしれません
真っ白な光で祓うような意図の件ですが、
例えば、嫌なメールの文面や、人の不快な態度
にも使えそうですね
もし良ければ、「真っ白な光で祓う」
をどのようにイメージしているのか教えて頂けませんか?
光るホウキでファサーっと祓うとか?
天上の強い光で色を飛ばす感じでしょうか
-
今日から本気でガチ5月まで自愛とブレインダンプ をやって自信つけようと思います。
-
>>512
そうですね、嫌な場面に遭遇した時にも使えます。幅広く応用可能です。
一番しっくりくる、やりやすいイメージで良いと思いますよ。
天上の強い光で、というのは素敵ですね。
光る箒も良いと思います。
魔女の箒も、神社で使うおおぬさ(白い紙垂が沢山ついているもの)も
祓うイメージを補う為のもの、と考えると繋がるものがありますしね。
単純に脳内でイメージするというよりは
「眼前にあるようにありありと」というのがコツです。
西洋魔術における「視覚化」という技術が参考になります。
また、相手の言う事に影響を受けやすかったり
ショックや不安が大きかったりする場合は
上と同じ要領で、繭玉や蓮の蕾のようなもので
ご自身を保護したり、意識的境界線を引くイメージも良いと思います。
自愛スレなので自愛にも触れますね。
自愛も徹底すると、仏教の慈悲の瞑想に代表されるように
周囲の人にも拡げていかれるものだと私は思っています。
相手(或いは自分自身)からの反発や反動が起きにくくなるので
潜在意識系に取り組む大前提として、自愛はいいなぁと思っています。
スレチになってしまうのでこの辺で。
-
>>513 おおお がんばれ、がんばれー!!
自分もほぼほぼ自愛と書き出ししかしてこなかったけど
ものすごく生きやすく幸せになれたよ!
513さんの成功や幸せを心から応援してるなり。
-
>>514
昨日、これなくてお礼遅くなりました。
ありがとうございます!
繭玉や蓮の蕾のようなもので
自分を保護したり、意識的境界線を引くイメージ
これもやってみます
私、ものすごく罪悪感を抱きやすいんです
その上、空気を読むところがあるので、
いろいろなシーンで後ろめたさを感じやすいんですよ
繭玉に包まれながら、相手を光で浄化させてみます!
-
質問です!
自愛しようと思っても自分の中の愛情が枯渇しちゃってる時、みなさんはどうしていますか?
大好きな人のことばかり考えてあれこれしてる内に自分のことがほったらかしになってしまって、自分に注ぐ分の愛情までうっかり使い切っちゃったみたいで…!
反省しつつ、こんな時みなさんならどうしてるよー、こうするかなーみたいなご意見をお聞きしたいです!
-
>>517
私は、意識的に自分の優先順位を上げるようにしてたよ
意識的に「自分を大事にしよう」って思ってたね
その意識に慣れることが結構大事だと思う
基本、自愛しないと! と思っている人は
誰かを愛することで自己評価を上げたり、
誰かを愛してそれを受け取ってもらわないと
自己肯定感を得られない
他人軸的な生き方をしがちだから
自分が、そうなっていないか、最初のうちは
自分の行動に他人軸的なところがないか
確認してたかな
面倒だけど、いちいちそうすることで、
自分を大事にしている気持ちにはなるよ
あとは自分の好きなことをする
読書でも音楽動画映画鑑賞でも何でもいいから
大好きな人とどこかへ行くとかではなくて
自分自身が楽しめることをする
あと、疲れているなら寝た方がいいよ
あったかい布団にくるまって
目を閉じると、自分を大事にしている感覚になれる
寝ている間は、マインドが現実から離れるから
睡眠は大事だと思う
寝る前に乳酸菌飲料飲むと睡眠に良い気がする
ヤクルト1000とかじゃなくても大丈夫(私は安いやるのんでるよ)
-
自分なりの自愛をしているのだけど、とくに認識の変更に至ったりとかはしていない。
現状も変わらないのだけど、どう自愛していくのが良いのだろう。
自分に愛してるよ、大好きだよとか声がけしたり、どんな悪いことを思ってもそれでもいいよとか、自分を受け入れる方向でやっているのだけど、、
-
どなたか助言いただけないでしょうか
前々からずっと早死にしたいと思っていて、そのせいでしょうか
この一ヶ月大きな悩みができ(仕事のこと、身内の病気の発覚)益々死にたいという気持ちが毎日強くなっています
自分の事がずっと嫌いで、自愛をしようと自分に声をかけても反応がありません
感情ではなく思考が優先されているのか、アファしても息継ぎの瞬間などにすぐに悪い思考がよぎります
今今や思考を止める、自己観察などはうまくできませんでした
お勧めされたブレインダンプをしても死にたい、が沢山出てきてしまいまたさらに誰にも言えないような大きな悩み事ができました
現実に振り回されず内面に集中したいのですが、何をしても楽しくなく、食事も美味しいと思えません
ただ楽になりたい=死んで解放されたいと思ってしまいます
自分を愛さなきゃいけない、楽しませないといけないと義務感が出てしまいます
死にたいと思えば思うほど、死にたくなるような現実が現れる事はわかっているのですが
自愛ができません
-
>>520
つらいね。
わたしもあなたと似たような状態になったことがあるから、
自動思考がつらいのもよくよくわかります。
希死念慮も、つらいですよね。
あなたの助けになればと思い書くけれど、
まず、「死にたいくらい悩んでいる、つらい」のが本当で、
本気であなたは死にたいわけじゃないから、
希死念慮が浮かんでも「ああ、自分は今つらいんだな」と、
気づくだけでいいよ。
アファメーションでその思考を書き換えたりしなくても、大丈夫。
「浮かんだな」「浮かんでいるな」って気づくだけで、もうオッケー。
あとは、この人なら優しく聴いてくれるだろう、という人がいたら話を聞いてもらったり、
身近にいなければ、行政機関を使いましょう。
市役所の健康課には保健師さんがいるから、話を聞いてくれるよ。
お医者さんとか薬とか、カウンセラーさんとかも、頼ってみてもいいよ。
わたしは近所のお寺のお坊さんにも事情を伝えて、たまに聴いてもらってるよ。
あなたに伝えたいのは、
自愛できなくていいよ。
生きてるだけで自愛できてるから、しようとしなくていいよ。
苦しいこと、できないことは、無理にしなくていいよ。
死にたいと思う時があってもいいよ。
大丈夫、あなたが自愛できてもできなくても、世界はあなたに優しいから。
あなたの本音はあなたがもう書いてるもんね。
「楽になりたい」ってさ。
だから、死ぬ以外の方法で、楽になりそうなことをなんでもしたらいいし、
したくなかったらしなくていいよ。
ここに書き込んだのも、大したもんだ。自分のために勇気出したね。えらいよ。
助けを求めるって、とっても大切。
医者とか薬とか、抵抗があるかもしれないけど、
お医者さんも一生懸命つらい人を助けようと頑張っているし、
薬も、つらい人を助けたいという人たちの想いの結晶だから、
お薬飲みながら、ゆっくりゆっくり療養する、というのも一つの方法だよ。
あなたの幸せを願う人は、あなたの想像以上にたくさんいるし、
わたしもそのうちの一人だよ。
きっとよくなるから、大丈夫。
-
>>521
早々にありがとうございます
すみません、かなりでもでもになります
はい、本当は死にたいんじゃなくて楽になりたい安心したいが本音だと思います
気づいてはいると思うんですが一日中「死にたい」しか思い浮かばなくて、追いつかない状況です
心療内科には別の事で1.2回行っていますが、10分ほどで先生には切り上げられてしまいました
他の所は予約が取れない状況でそこしか診てもらえる所がありません
恥ずかしながら友達もおらず、一番聞いてほしいのは家族なんですが、家族のプライバシーに関わることで悩んでいるのでこれ以上相談できません
最近子供の頃の親との間での辛かった事を思い出しても、親には言えないし頭の中で恨み言ばかりです
行政などは考えたことがなかったので、一度調べてみます
続きます
自分の事は自分で幸せにしないといけない、相談して頼ってはいけないと思っていたので、
書き込む事も自分の為に勇気を出したと言ってくださってありがとうございました
-
長文すみません
正直病気の家族を心配しているのではなく、何かあった後の自分の事を想像して不安になっています
そもそも人を好きになった事がなく、家族にも他人にも心の中では非常に冷たい気持ちにしかなりません
なので自分を好きになるという事もどうしたらいいのかわからないんですが、そう思っていても自愛できてるんですね
優しい言葉をかけると心がポカポカとかがわからなくて焦っていました
一度、自分は不幸を求めているんだと気づいた時には体がカーッと熱くなりましたが、それ以降何も変わりません
楽になれたら死にたいと思わなくていいのにということはわかっているのですが、
自分を楽にする方法がわかりません
自分に問いかけても何も反応がありません
板のまとめとかを何時間も見てしまったり、ダラダラした後ですごく後悔します
誰かに助けてもらいたいという気持ちが強かったので、とても優しい言葉をもらえて嬉しいです
自分の事は自分で幸せにしないといけない、相談して頼ってはいけないと思っていたので、
書き込む事も自分の為に勇気を出したと言ってくださってありがとうございました
-
>>523
レス元の者だよ。
自分のために、
「助けて」
「困ってる」
「手伝って」
頼ったり助けを求めてもいいんだよ(*^^*)
色んな気持ちや状態になっても、あなたの尊さは変わらないから、大丈夫。
死にたいが止まらないのは、つらいよね。
止められるなら止めたいよね。
でも出来ないから、余計悩むよね。
市役所の健康課に保健師さんがいるから、きちんと話を聞いてくれるよ。わたしも本当につらいときは頼ることに決めているよ。
色んな悩みへのアドバイス(医者が見つからないこととかも)も、専門機関につなげてくれると思うよ。
わたしたち、ひとりに思える時があっても、ひとりじゃないから大丈夫。お互い、存在してるだけでも、オッケーなんだよ。それだけで誰かの役に立ってるし、認められてるし、許されてる。
わたしから、少しだけ提案。
やりたくなかったらしなくていいよ。
お風呂につかってみよう。
できなければシャワー。
それができなければ下着を変える。
できなければ体をなでてみる。
なでなで。
大事な大事な体だよ。
なでなで。
ありがとう、って、なでなで。
もうひとつ。
温かい飲み物を飲んでみよう。
インスタントのスープでもいいよ。
ココアでもいいよ。
お湯でもいい。
最後にもういっちょ。
死にたいが浮かんでも、どんな思考(口にしたらやばそうなやつでも)も、浮かんだって、今思ったって、
気づいただけでもう自愛できてる。
あなたはもうできてるよ。
こうやって文章にもできてる。
大丈夫、ちゃんとできてるよ。
スマホいじれてるだけでもすごい。
文字打てるのもすごい。
気持ちを書けるのも、すごい。
できて当たり前のことなんてひとつもないから(*^^*)
つらいのに、今日も生きててえらい。
( T_T)\(^-^ )
-
>>524
またまたありがとうございます
実は夕方両親に子供の頃の辛かった話を打ち明けたんですが、
親は全く認識が違うどころかなんで今更そんな事を言うんだと呆れられました
母が手術を控えているタイミングでこんな事を言ってしまった事も併せてやらかしてしまいました
私が家族を破滅に追いやるのではないかと怖いです
前々から、あんな風になりたくないと思った人と同じようになってきたので、またやらかしたのかもしれません
その後自分は見捨てられ不安があるのだと気づき、パーソナリティ障害なのかもしれないと思いました
人に勝手に期待して依存して、思ったとおりに動かそうとしてしまいます
それ以外にも当てはまる所があったので、次回の心療内科で相談してみます
ひとりじゃないって言ってくれてありがとうございます
どうしても自愛の言葉が嘘くさく感じて何も自分から反応がなくて虚しかったのですが、
お風呂で体を大事に撫でてみます
色々自分に問いかけても反応がないので自愛できてないと思っていましたが、
できてると言ってくださってありがとうございます
生きててえらいと言ってくれてありがとうございます
あなたに言ってもらったことが自分にちゃんと言えるようになりたいです
-
>>524
ごめんなさい
我慢できなくて書き込ませてください
人の秘密を知ってしまいました
怒り?もありますが誰にも言えないし、恐ろしくて仕方ないです
虫の知らせがあったとはいえ、見てしまった自分が悪いのはわかっています
でもとにかく恐ろしくて仕方がないんです
いくつも問題が重なってどうして?なんで?が次々と出てきます
必要があって今きっとこんな現実を私は見せられているんでしょうけれど、
乗り切れる自信がありません
怖いです、この恐怖を自愛で和らげられるでしょうか
-
うんうん、色々と考えてしまってきっとつらいのだろうね。
苦しくなったら、ちょっと考えるのはやめて、
手をグーパーしてみたり、
肩をぎゅっとあげて、ストーンと力を抜く。
何かつらい考えがわいても、
いったんそれは脇に置いておく。
浮かぶままにしておく。
そんでもって、あなたがちょっとでも心地よくなれそうなことをしてみてほしいかな。
ひとつでもできたら、
自分はえらいんだなって思ってみてね。
大丈夫。ゆっくりね。
-
スレを占領してすみません
>>527
お医者さんから休職と投薬による治療をとなりました
これが正解なのかどうかはわかりませんし先生の対応にも少し思うところはありますが、
人の手を借りて少しでも楽になるようにしたいです
本当に自分自身がどうしたいのかも、心地よくなることもわかりませんが
いただいたアドバイスを読み返して力を抜くことができるようにします
私のために色々と言葉をくださってありがとうございました
-
認識の変更したくて自愛をしている。
自分に愛されていると満たされるので、認識の変更わからなくてもまぁいいかという境地になってくる。
が、やはり諦めきれない、認識の変更!
今やっている自愛は自分に愛してるよと声をかけたり、どんな自分でも受け入れるよと思ったり、あとは前向きなアファなんかをよく見るようにしている。
こんな感じの実践を続けていくしかないだろうか?
どなたかアドバイスくれる方いたら、よろしくお願いします
-
>>525
家族を破滅追いやってるのは明らかに虐待してきた親の方ですよ。
そんな奴の手術前の気持ちなんか知るかよ。
だってあなたの親はあなたの事情に関係なく親の好きな時にあなたを虐待したんですから。
ああいうクズを同じ心のある人間として扱うのはマジでやめた方がいいです。
相手がまともじゃないことに気がついてほしいし、周りのまともな人達は、皆口を揃えて、あなたの親がおかしいと言うはず。
でも親にも事情が〜、など少しでも親の肩を持つ奴は、大体虐待されて感覚麻痺してる人だから異常なので聞く耳を持たない方がいいですよ。
-
>>525
あと、
>なんで今更そんな事を言うんだと呆れられました
こんなことを普通の人間は言わない。
普通の人間なら、相手を傷つけてしまったんだとわかったら真摯に聞くし、ちゃんと謝罪するし。
マジで化け物。
化け物基準で生きるのを絶対にやめて下さい。
ちなみに普通の人間はたくさんいます。
自分の親が低レベルで珍しい化け物なんだということに気がついてほしいです。
-
うわー自愛について話したいけど人がいないのか〜
-
>>532
何となくだが、日本人は自愛下手だよね
自罰的な人多い気がする
どちらかというと、自己観察とか、元祖1式とかのほうが
入りやすいんだと思う
でも、どれをやっても行きつくところは同じ気がする
自分を愛する、許すって、自分に対する欲求
「自分がこうであってほしい」「こういう自分でありたい」
「こうじゃなきゃいやだ」
みたいなことを手放すことだもんね(たぶん)
-
この世界は全部自分の頭の中で作り出してるものだから
嫌なことは自分が作り出さない限り起こらないじゃん、ってことに気づいたら
「自分を許す」とか「エゴを放っとく」とかの意味が分かったような気がする。
頑張って自分を愛したり許したりっていう努力じゃなくて、
不安に基づく思考を採用しなければ何も問題ないんだから
どんな思考や感情が湧いても抵抗する必要ない。
「沸いてるなー」って放置する感じ。
抵抗しなくていいのってすごい自由と安心を感じるよ。
-
自愛スレでもブス彼氏いない結婚してない女嫉妬乙生きてる価値ないゴミwチねチねチねチねチねチねチね
-
>>519さん
>>529さん
書き込みが時間が経過してますのでいらっしゃれば、ご参考までに認識変更についてシェアいたします
私は瞑想+アファ(ありがとうございます、愛してます、神様の奇跡が起きています)の方法にて「今ここ」の認識の変更を経験いたしました
その後、本願のシンクロ過程や所謂【現実からの挑戦状】にて自分の内面と向き合う必要性が発生し、結果的に自愛をしながらありのままの自分と世界を愛し現在に至ります
その他の方とも自愛についてお話し出来ればと考えておりますので、よろしくお願いいたします
-
>>536
現実停滞してて結構今弱ってる状態なのでシェアしたもらえたら嬉しいです
-
なんとなくおジャ魔女どれみの主題歌を自愛ソング的に替え歌してみた。
みんな好きな願望を当てはめるんだ。
♪どっきりどっきりDON DON!!
♪自愛がすでにできてたら
♪どーしよ?(どうする?)
♪びっくりびっくりBIN BIN!!
♪何だかとってもすてきね
♪いーでしょ!(いーよね!)
♪きっと毎日愛されてる
♪自分にも世界にも
♪やな気持ちになっても愛されてるんだよ〜
♪まとめをみても わからないけど
♪動画をみても 実感ないけど
♪でもね もしかしてほんとーに 愛されちゃってるかもしれないよ!?
♪大きな声で ジアイデキテル
♪今この瞬間に宣言しちゃえ
♪エゴ、不足、批判にうるさい外野
♪「うるさーい」なんてね 相手をしない
♪心の中で ジアイデキテル
♪どんなときでも できてる
♪エゴ評価は3点、ホントは満点
♪ドキドキワクワクは年中無休
-
本当の自分はただ観察してるだけなのに、身体に染み付いた記憶や感情読み込んで願望やコンプレックスを自分の事だって思い込んでたのに気付くだけやで
-
いつも願えば逆風が吹く。
で、観念探しゲームが始まる。でも見つけても何も変わらない。願いが風化されて嫌な状態維持されて結局まだ願いが変わるだけの状態をずっと続けてきた
諦めても現実で努力しても叶わない。
ここで書き込んでも何も変わらない。
もう疲れたよ。疲れた。早く楽になりたい。でも生きていくためになんとかしなきゃが染み付いてエゴの絶叫にずっと急かされてる。もう死んでもいいかな。辛い。生きていくの辛すぎる。何も手に入れることができない。執着も消せない。努力しても報われない。自分ほど報われない人間いるんだろうか。はやくころしてほしい。なんでコロナとか病気とかで死ぬ人は立派な人が多いのに私みたいなゴミは無駄に生きてるんだろう。ゴミだから?ゴミを消せばいいのに神様がいるんなら。
-
メソッドやっても無理だし努力しても無駄だし抜け出そうともがくと問題がたらふく出てくる。
なんでこんな人生なんだろ。無条件で叶うなんて甘い言葉に踊らされてたくさんの時間費やしてもう何も残ってない
もちろん努力もしたしたくさん頑張った。
でも休めない生きるために。でもなんでこんな辛い人生なのに生きるために努力しないといけないのって思う。
ニートとかしてる人羨ましい。私だって引きこもって休みたい。
頑張れる気力があって報われる人が羨ましい。私だって素直に頑張りたかった。
なんでこんなにダメなんだろ。なんでなんだろう。もう嫌だ。辛すぎる。早く殺して欲しい。なんで早く死なないんだろう。自分で死ぬのも怖い。バカみたいだ。
-
そこまでネガネガなら自愛より居直って自己洗脳するのがいいよ、浜崎さんみたいな
-
どうせ一生もう状況変わらないんだから、この状況で幸せだって思えるように狂ってしまおうって気持ちで俺はやってた
-
そこまで努力する気力が残ってるのすごいね。私は浜崎さんみたいに洗脳するまでの気力残ってないや。もういいやどうでも。ゴミダメ人間のクソレスごめん。
-
なら願いことノートとかトイレ掃除とかゆるいのだけやって、後は潜在意識なんて忘れちゃおう。
たまにちょっといいご飯食べて、自分褒めてあげてゆるく生きてこ、そのうちなんか解決してるよ。
-
>>543
横でごめんだけど、やってたメソッドは自愛のみ?
-
>>545ありがとう。
>>546
ううん、自己観察、思考停止、自愛、セドナ、クリアリング、なる、ひねくれ
-
全部それぞれ同時にじゃなくて全部ある程度時間かけてやってる。
あとQEヒーリングとかもやった。自己観察と同じだけど。
一旦認識の変更ぽいの起きたけど、そっからぶり返して悪化して今回何やってもずっと停滞してる。
-
心のどこかで引き寄せを信じてなかったけど、生きていくには最低限の頭の良さだったり、美しさだったり、性格の良さだったり生い立ちだったりがないと惨めに生きていくか病んで死んでいくしかないと思ってる。
ここでは投影だとか、そんなのなくても楽しく生きて願いも叶えられるって希望を持てたから、ずっと続けてきたけど、それも信じてない。価値には価値に見合ったものがくるって思ってる。
私には何もないから引き寄せに縋り付くしかなかったけど、多分全力でそんなもの叶ったらいけないって思ってる。
だから叶わないのかもしれないしそうじゃないのかもしれないけど
-
わからない。まとめとか見すぎてそういうの持ってるって思い込んでるだけなのかもしれないな。
でも今思うのがマジでクソレス垂れまくって人に迷惑かけて惨めだから早く死ねよ私ってことくらい。生きててみっともないし害悪な存在だなって思う。
-
>>550
達人の登山家さんみたいに自分に向けての観念を全部ひっくり返しましょ。
-
つらそうな書き込みが多いね。
つらいのやだよね、苦しいよね。
ふざけんなって思うよね。当たり前だよ。
その気持ちにフタして、メソッドやら思い方やら、それは余計苦しいしやりたくなくて当たり前だ。
メソッドとか思い方とかまとめのことは一旦おやすみして、自分の本音を(本音かどうかわからなくても)ドロドロしたものも、全部吐き出してしまえばいいよ。
ここに書いてもよし、聞いてくれる人に愚痴ってもよし、紙に書いてもよし。
わたしは心の中で、文句言いたい相手に文句たれまくってポロポロ涙を流してるよ。癒やされる音楽とか聴きながらさ。
悲しい、寂しい、不安、怖い、悔しい、苦しい、とか、やだ!とか、思ったり浮かんでいいし、怒ってることは怒って当たり前だし、
一旦やってきたつらい気持ち、せめて自分だけはわかってあげよ。
本人に伝えてもいいけど、素直に聞いてくれるかわからない怒りとか文句は、わたしは紙に書いたり心の中で文句たれまくって泣いたりしてる。
わたしもみんなもよーくがんばってるよ。
-
愛されてる!とか、
充足!とか、
わかんないしうまくいかないし、
文句ばっかり言いたくなるときもあるよ。
やさしいあなたが傷つくことが、それだけたくさんあったんでしょう。
傷ついてるときは、無理に明るくしなくてもいい。気持ちって無理に切り替えるものじゃないから。
つらかったよね。
-
〉〉546
元々自愛もやってたけど〉〉543は元祖1式だね
エゴを愛して声小さくするのが自愛なのでゴリ押しは自愛じゃない、自分に優しくするのはシンプルに生きるのが楽になるから良いよね
徹底的に自分追い込んだり思考止めたりしてエゴを黙らせたり発狂させるのは認識変えるにはいいけど一時的に辛いから、普通は自愛ゆるくやるのがいいよ
-
>>537
私も本願については現実停滞してる(様にエゴ目線では見えます)って状態ですので、参考までに
最近実感してるのは自分(厳密には過去の自分)が世界を創造し、全ての願いを叶えてる(既に在る)ってのが何となく腑に落ちる様なシンクロが増えてきた事で実感できました
また「現実からの挑戦状」についても達人の方がおっしゃる様にありのままを受け入れ、その上で意図も願いも取り下げずに現実(幻想、過去の自分が創造した世界)ではなく潜在意識の目線(今ここ、別の領域、認識変更など)を意識しながら確信とエゴではない自分を信じる事で現実が後から追っかけてくるってのも体感したり、腑に落ちてきました
それと自愛を進めた結果アファよりも、自分を含めたありとあらゆる世界・人・物・事に対して「いいよ」と「完璧」とだけ思ったり、心の中で唱えたり実際に口に出す方が個人的に楽だなって思いアファする回数が激減しました
何かご質問がありましたら、お答えできる範囲でお答えいたします
-
みなさんありがとうございます。
現状は、引き寄せを信じきれてない(何回も信じてもいいような現象化は見てるけど怖くて信じきれない)
だけど自分にはそれを受け取るだけの価値はないから引き寄せに頼らざるを得ない。しかも現状は願いというよりライフラインが絶たれそうな状況なのでエゴもうるさく、改善も長期にわたってされず、気合いを入れてメソッドをやる気力や内面を変える努力ができず(からも叶わなかったら怖いから)でも現実的対処も全く功をなさずな状態です。
昨日書き込んでから全て忘れて眠りたくて眠剤を10錠ほど飲みましたが、本日起きてからまた嫌なニュースがあり、力のなさを責められ、もうどうしていいのかわからない状況です。この先これが続くなら死を決意しないといけないなって思うくらい追い込まれてます。多分鬱にもなってると思います。頼れる人はいません。借金もあるので行政に頼る事もできないです
-
>>556
豪さん方式どうかな。
「 無職なのに堂々としてる俺ってマジでかっこいいな、すげぇな 」
「 俺の言うことって何でもかっこいいな、そりゃモテるわけだわ 」
「 今の冷蔵庫の開け方はめっちゃかっこよかったな、さすが俺 」
「 俺って何をするにも何を言うのも全てにおいてかっこいいなぁ 」
「 俺と出会えない女の子は可哀そうだなぁ、こんなに魅力的な男っていないぜ? 」
「 腹が出てる俺もかっこいいなぁ、てかよくこんなに腹を膨らませたもんだ、すげぇ 」
「 世界は俺を中心に回ってる、世界は俺のために存在してくれるんだよ 」
「 女の子が俺に話しかけられて嬉しくないはずがない、だって俺って魅力的でモテるもん 」
とか色々と思って日々過してたよ。
↑豪さんみたいに根拠のない自信って最強だなあと思う。
-
絶望にとことん浸って願い叶える人も居るよ、辛いとエゴがわめくけどずっとその状態続くとエネルギー切れ起こす
叶っても嬉しくないし拍子抜けみたいな感じだけど
-
その絶望に浸って拍子抜けみたいなのが多くて疲れた。
ちょっと私には豪式は無理だと思う。そうは思えないしゴリ押ししてもふたになって爆発するから
-
また嫌な事起きた。ここまで続くと笑えるな。死にたいって願ったから背中押されてんのかもな。
-
時間が経っちゃってアレだけど
HVTeeNA20さんの書き込みから自己否定が強いのが感じられるでもどうしてHVTeeNA20さんは自分がダメだと思っているのかな
私から見るとHVTeeNA20さんが辛そうとは思うけどダメな人だとは感じられない
どうして自愛スレに書き込んだのかな自分を許したいんじゃないかな
-
私は本当に本当によくやっている。ってアファメーション、涙が出て癒された。
-
>>562
なんかわかる。
「ここまで(生きて)本当に頑張った」とか「ここまで幸せにしてやれなくてごめん」って自分に向って言うと泣きそうになったりする。
それがどういうことなのか、良いことなのか、悪いことなのかはわからんけど。
…ただメンタル弱ってるだけかな。
-
自愛ってよくわからなかったけど、気づきがあったので書いておく。
願いが叶わなくて、でも別にめちゃくちゃ不幸ってわけでもない。
でも叶ってほしい、そんな気持ちでいたんだけど、
メソッドを叶えるためにメソッドしたし、案の定叶わない。
もうこれ以上、何をやっても叶う気がしない。そんな気持ちが出てきて
ぼーっとしながら天才や憧れてる人の動画を見てた。
あぁ、私はこんな人になりたくて努力したかったけど努力もできない人間だから
この先何があろうとこの人達みたいになることはないんだろうな。
これまでずっとそうだったように、これからもやる気があるときにはメソッドをして
なくなったら諦めるポーズをして行きて行くんだろうなと。
でもそれも疲れてきて、叶わない自分でもいいか。諦めようと思えてきた。
これまでは叶った自分やキラキラした偶像に興味を持っていたけど
どうせ叶わないんなら今ここにいる自分に興味を持ってあげようと思った。
自愛って多分そう言うことだよね。今ここにいる自分を愛すること。
-
彼氏に蔑ろにされたりすると
自愛出来てないのかなって思う。
そもそも自愛出来てる人って蔑ろに
されないのかな?
酷い扱いされたりしないのか聞きたい。
-
>>565
多分、酷い扱い受けても、
それに飲み込まれないんじゃないかな
相手と同じ土俵に立たないんだよ
何か言われても、それを受け取らないから
「酷い!」
って思う前に
「え? 何か暴言はいてるけど、君どうしたん?」
っていう感じで、暴言を吐いている《相手の問題》と捉える気がする
もし相手の暴言に傷ついても、傷ついたことを
自分が弱いから、とか理由をつけて否定せず、
傷ついて当たり前だ
傷ついてもいいと認めて、流すんだと思う
-
>>564
夢を叶えたあなたも、叶えてないと思ってるあなたも、どちらも今と変わらないあなた。
気持ちは自然のままに浮き沈みさせておくのもよし、
今ここで幸せや楽や楽しさを感じてもよし。
願望が叶うか叶わないかに関わらず、自信を持っていいし、幸せや楽しさを感じてもいいんだよ。
自分は唐突に創作ダンスを踊りながら家の中を移動したり、替え歌作って楽しくなったり、一日に一回ささやかなことで「バンザーイ!!」と家族と喜んだりしてるよ。
突然幸せを噛みしめたりね。
あなたと同じように夢を目指して努力が必須と思って、スパルタ系で自分追い込んできたけど、苦しんで苦しんで、スパルタ系の無意味さを理解したよ。
楽しくまた取り組めるときくるよ。
できないときはお休みしたっていい。
夢も神様も気長に待っててくれるよ。
-
悲観的な書き込みに見えたならすみません。全然前向きな気づきだったのですが。
薄々は叶った自分もそうでない自分も同じだと理解していたのですが自愛関連のまとめ
を読んで腑に落ちたのです。夢は諦めました。
諦めても問題はないしそれでも叶ってしまうものはあるんだろうなと思います。
ただ、過去の私みたいな願望実現のためのメソッドに必死にしがみついている人は
今、幸せになることにもう少し力をいれてあげてほしいなと思います。
-
ちょっとおもしろいことが起こったから書き込み
自愛は即効性あることは経験で分かってたんだけど結構めんどくさくて(これ自体がもうダメだけどw)やったりやらなかったりだったんだ
でも今ある問題を抱えてて問題に対処するためにあれやこれややるの疲れて昨日結構しっかり自愛したんだよね
そしたら今日某ご飯宅配サービスでご飯注文したらおまけがいっぱい付いてた
実はその店には一昨日から3日連続で注文してるんだけど昨日までの2日間は要望出してるのにお箸すら付いてなかった
まあお箸くらい家にあるから良いんだけど要望出してるのにーってちょっと不満だった
でも今日はお箸どころか先割れスプーン2本に生姜や唐辛子の小袋までいっぱいついてて笑ってしまった
今抱えてる問題には何の影響もないんだけど笑わせてもらったしご飯もおいしくて満足したから良いかなって
こういう小さなところから充足を受け取ることに慣れていくのもアリだよね
-
>>565
多分されないと思う。
されたとしても、そんな奴とはすぐに縁を切る。
結果、その人の周りにはまともな感性の人間が集まる。
-
自分の気持ち整理のため書き込み。
エゴがエゴが、と言われがちな界隈だけど、
自分の内側で起きてることすら完璧で、それでいいと自愛の思い方をしたら、楽になった。
ムカッとして人に言えないこと浮かんでもいい。
腹黒いこと浮かんでもいい。
どれがエゴでエゴじゃないかなんて、判断できなくていい。
ただ、不足の考え方は、充足(既にある)の思い方を知らせてくれる影だとでも思ってればいいんじゃないかな。
ムカムカしてるなら、そんなときもあるさ、とか、そのうちおさまるときがくる、とか。
とにかく健気に生きてきた自分ですわ。
-
なんか、心身ともに疲れ果ててどうしようも無くなって、
いま初めて余計なこと考えずに自分の体を休めて良いんだって思えるようになった
それまでなんかしなきゃ、何も出来てないって焦燥感つきまとってたけど
今は病気みたいなもんだから仕事以外はダラダラしてて良いやと許せるようになったかも
どれだけ自分を責めてたんだって話だね
今お金なくて借金返さなきゃいけなくて切羽詰まってるんだけどそれに取り組むのがめんどくさいから良いやってなってる
-
最近、怒りとか悲しみの感情を抑えないで感じるというか、
その感情の元となってる観念に向き合うようにしてたんだけどね。
そうすると、今まで「ちょっと嫌だな」程度だったことが
「私、本当はこれめちゃくちゃ嫌だって感じてるんじゃないか?」って思うようになった。
「嫌だけどこれくらい仕方ない」と受け入れてしまってたけど
本当は「絶対嫌だし、断じて受け入れたくない」って思ってたんだよ。
今までは本音を認めるどころか全く逆の事をやってたんだな。
嫌なことは「こんなの絶対嫌だ」って断固拒否しなきゃいけなかったんだ。
それで「私はこっちがいいんだ、これしか許さない」ってくらいの強い気持ちを持たないと
私の場合は全然向きを変えられないんだって分かったよ。
-
自分を大事にすることって、すなわち自分の命を大事にすることなのかもしれない
栄養のある食事を摂る、しっかり休む、嫌な環境からは離れる
-
風呂場で自愛してたらふと自分は叶えたくないって本音が出てきた
叶ったら自分を好きになっちゃうから嫌だーって
それを許したら何か頭が切り替わった?気がしてエゴとは距離がとれるようになったというかあんまりエゴに巻きこまれなくなったというか
ただ現実は変わらずなので自愛は続けています
未だに「早く叶えー」とか「いい加減楽にしてくれー」とか喚くし現実見てガッカリすることもあるけどもうありとあらゆるメソッドに手を出して撃沈してきたから自愛に縋るしかないw
感情的に苦しくなることがあったら推しに抱き締めてもらって気持ちが落ち着くまでポノポノ呟いてもらったりしてるよ
-
うわー、もう自給自足の自愛も疲れてきた。
さすがに人に助けを求めたよ。
延々と自分だけで自分励ますとか、限界があるよ。人にやさしくされたいしやさしい言葉もかけられたいよ。内側だけもうヤダ。
好きな男性にもリアルで甘えたいし弱音吐きたい。
我慢してたけど、次会ったらやっちゃうかもしらん。
上に、嫌なことを我慢して抑えてたのに気づいた、って書き込みあったけど、自分も抑えてばっかりだ。自愛の声かけが蓋になってるときばっかり。
人と関わりたくて、やりとりが楽しくて、潜ちゃんとかでも悩みに返事したりしてたけど、今度は自分が助けられたい。
もー自愛もうまくできーん!
知るかーっ!
苦しいんじゃ!
-
>>576
>好きな男性にもリアルで甘えたいし弱音吐きたい。
それが望みなんだから叶えてあげたらいいんじゃない?
我慢せずに。
弱音をここで吐き出すのだって自愛でしょ?
違ってたらごめんだけど、やりたいをやってあげることも自愛だと私は思ってる。
あと、もうイヤだーってなってるなら一回お休みしたらどう?
それだって自愛じゃないかなー
※公共の板で暴言やら文句やらやりすぎはさすがにNGだけどね。
-
>>577
続き
ごめん!自愛嫌ってなってる人に自愛自愛って、逆にプレッシャーになったかも!
つまり自分の気が楽になるならなんでもいいんだよ、人に甘えていいし愚痴ってもいいんだよってことが言いたかったんだ。
楽になれたらいいね。
-
>>578
576です。
お返事ありがとう。あなたからやさしい言葉をもらって、これも願望実現だな…(T_T)
つらいときは、つらいって、言って構わないよね。溜めてる方が苦しいもの…。
やだやだ!と爆発する前に、こまめに自分の欲求を満たそうと思うよ(T_T)
ひ〜、好きな人にべったべったに甘やかされたい〜!!今度会ったらちょっと甘えてみようかな…。
-
>>579
逆になんで辛いって言っちゃダメなの?
って自分に聞いてみたらどうかな?
あと好きな人に甘やかされたいなら、まずは自分が自分を甘やかせてあげないとね〜
素直になっていいんだよ〜!
-
思ったんだけど、ちょっと嫌なこと考えそうになったときとか
思考に巻き込まれそうになったとき、
手をこすり合わせたり、体をさすったりするといいかもしれない
なんて思った。
不足を生み出す思考から気持ちがそれるし、
(一瞬でも、思考を切ることができる)
体をさするっていう行為そのものが
「自愛」になる気がする。
贅肉があっても、それをかわいい猫をさするように撫でてみる
簡単ですぐできる自愛な気がする
別にあれこれ考えなくても、
体さするだけで自愛になるんじゃないかな?
と思ったのでレスしてみました
-
現実が100%内面の投影なら、世界は私のために私の内面を現実に反映してくれている。
例えば私のペットは私の「可愛い」という認識に忠実に「可愛い犬」として振る舞ってくれる。
お給料払ってるわけでもないのにw
なんで世界はここまで私の内面に忠実にいてくれるのか考えたら、世界は私を愛しているからだと気付いた。
これこそ、私に対する無償の愛だと思う。
自分のことが大嫌いだったときに起こった嫌なこともすべて私のために私の世界がそう見せてくれていたんだと考えたら、嫌な出来事すら私への愛だったんだなーと…
自愛って周りの人に愛されてなくても自己愛だけで満足する!みたいなものだと思ってたけど、事実として世界(全ての人や物や出来事)にも愛されてるんじゃないかな?
自分が自分を愛することが自愛の目的だけど、周りにも愛されてることを実感したらじわじわっと幸せを感じた。
世界に愛されてないと思ってたのは私の勘違いだったのか。
まあ、別にこれが正解ってわけじゃなくて私の感じたことにすぎないけど。
-
私の気持ちを蔑ろにする彼に文句を言い続けたらLINEブロックされた。他の連絡ツールも拒否とかされてるので、もう連絡とれない。
ずっと無視や音信不通を繰り返されてて、ずっと好きだったけど辛くてもう無理ってなった。
自分の気持ち優先したつもりだったけど、いざブロックされると気持ちが揺らぐ…
私が自分を大事にしてないから、周りから大事にされないんだと思うけど自分の気持ちもよくわからなくなってしまった。
自愛のつもりだったけど、ただのわがままの自分勝手な行動だったのかな。
-
何も内面が変わっていない状態で、これも自愛だと自己主張をすれば対立しか生まないかなと。
自愛的に見ても、根底になぜあなたは私を大切にしないのかというメッセージを含みながら口撃することは自愛からは逆行しているようにも思える。
こうなったら内面が変わったと一概には言えないけれど、変わったら相手を責める気持ちは失せてしまい、そのままこのままで良いかなという認識になると思う。
そのように内面が変わってはじめて現実が変わる。
なので現状はとりあえず置いておいて、内面に向き合い自愛を継続かな。
-
>>584
583です。自分へのレスで良かったでしょうか。
そうですね、自分はただ怒りに支配されて自分の気持ちを大切にすると思い込んでからに八つ当たりしていたのかもしれないです。
良くも悪くも彼にはもう連絡する方法もなくどうすることもできないので、自分だけに向き合っていきたいと思います。ありがとうございました。
-
本当に大変失礼ながら、そもそも無視や音信不通を繰り返す人を好きになることが私は考えられないです。
最初はそうじゃなかった、途中からなのであれば、あなたに原因があるかもしれないし、最初からそうなのであれば、これもそもそもそういう相手に好意を抱くあなたに何かしらの原因がある。
あなたの奥底にある思いをじっくり見るしかないですね。
八つ当たりしちゃいますよね、、、わかります。
でもそこに気づけたあなたは成長してますよ。
そんなあなたはきっとお互いを大事にできる素敵な人に次は出会えますよ。
応援してます。
-
>>586
彼とは出会った頃から無視やブロックを繰り返されてきました。
会ったり連絡とれたりするととても楽しくて好きだと思ってしまってずるずると許してきたつもりでした。
でもずっと傷ついていて、根っこでは許せてなかったみたいです。傷ついてる自分も無視してました。
彼に自分の寂しさや心の傷や痛みを重ねて、彼のことをわかった挙げられるのは自分だけだと思ってました。
優しい言葉ありがとうございます。
今は無視してきた自分の気持ちを一個ずつ見つけてあげたいと思います。
-
>>583さん
もう解決したかもしれないけれど、わたしからもお返事させてください。
潜在意識の知識はちょっと脇に置いておいて、
無視やブロックを繰り返すというのは、彼が精神的に波が大きいのだと思うよ。
そういった行為をする人は、不安定な状態だから、黙って帰ってくるのを見守ろう、ということが、新聞のコラムに書いてありました。
あなたに原因があるのではないのかもしれないから、自分を責めなくていい、という提案がひとつ。
もうひとつは、潜在意識というか108さん的な話に戻って、
あなたの中で、彼をそういう人だと思ってる部分はありませんか?
彼はわたしをブロックする人、
彼はわたしを無下に扱う人、
彼はわたしを無視する人、
・
・
・
彼があなたを愛して大切にしてくれる人、誠実な人だということを信じられない部分、ありませんか?
もしあるなら、
彼は本当はわたしを愛しているんじゃないだろうか、と、ふと思ってみてください。
不足を疑う、です。
彼は本当にそんな不誠実な人だろうか?と。
ブロック=嫌われた、ではないかもしれない、と。
-
>>588
583です。
優しい言葉ありがとうございました。
朝から泣いてしまいました。
彼が精神的に弱いこととかわかってました。
でも、信じられなくてあれは嘘だったんだ、裏切られたんだと思い込みたくて
私は辛い、裏切った酷い!と自分を正当化して彼を責めました。
私が未熟な故に彼を信じきれていませんでした。
とても申し訳ない気持ちになりました…
彼は心に色々なものを抱えていたんだと思います。過去の傷とか話してくれたけど、それも私を都合よく利用するための嘘だったんだと思い込もうとしてました。588さんのいう通り私は彼をそういう人だと思い込んでました。
昔の傷が疼いたんだと思います。だから、彼の無視が辛かった。
もう遅いですが、彼は本当は私のこと愛してるのでは、と思ってみます。
彼はきっと、そんな不誠実は人ではないと思ってみます。
-
そうやって相手を弱い人だと決めつけてるのが原因でしょ…
傲慢で相手に対して信頼のかけらもない…
-
>>589さん
レス元の者です。
うん、色々あなたの中で彼を信頼することに抵抗があるのだと思ったよ。
なんでわかったかというと、わたしも似たような経験をしたから。
男性を信じられない、優しさを疑ってしまう、愛されてることを受け取れない。
そういう部分があって、わたしの彼は見事にそれを体現していたよ。
でも、あとから振り返ると、ちゃんと愛して大切にしてくれたことも多々あった。
彼に対しても、「本当は彼なりに愛してくれてるのかも…」という目線と、
「わたしは男性に大切にされる存在かも…というかもう既に大切にされてるかも…」と、自分に対しても、思ってあげてみてください。
自愛的なアプローチです。
特に現実で彼に働きかけたりはできないと思いますが、
やさしい気持ちや温かい気持ち、愛情って、離れてても通じてる気がします。
彼とのことで傷ついた気持ちも、少しずつ癒えていくと思いますよ〜。
のんびりでも大丈夫( ´ ▽ ` )
-
自愛って自分の可能性を信じるみたいなことにもなると思うんだけど、そう思ったら勉強に挑戦したい気持ちが出てきた。
でもやっぱり自分には無理だという思いもあってなかなかモチベーションが保てなさそう。
自愛しつづければ、この壁も乗り越えられるのかな?
-
自愛って何?具体的に何をしたら自愛になるの?自愛の定義って何?
みたいな事を明確に理解してないのに、言葉が持つフワフワしたイメージだけ追っかけてメソッドやってる気になってもそりゃ効果あるわけないだろ。
-
586の解答が全てな気がする。
それ以外は全部メンヘラの解答だと思う。
-
何思ってもオールオッケー!ダメな自分でもいいよ。どんな自分でも大好き!になるのが最強の自愛なのに、何で本心に蓋していい方に解釈しようとしてるんだろう…って思う
-
なんかイメージ的にフランス人とかが自愛うまそうな感じするわ。自分第一みたいな。
日本人は我慢とかが美徳でワガママは一番ダメって感じだから自愛の対局にいそう。
-
初めまして、自愛につなげるために瞑想やブレインダンプをしております。
ブレインダンプはノートにシャーペンでやっており、思ったことをたくさん書きだしてますが、
マイナス思考ばかりが出てきて、やればやるほど逆に気持ちが沈んでいきます。
例)自分には価値がない、生きようとしている自分は醜い・・・などなど
過去のうつ病の影響もあるかもしれませんが、到底自愛などにたどりつきません。
こういうのばっかり出てくるのですが、やり方が間違っているのでしょうか?
誰か教えてくれるとうれしいです。
-
>>597
はじめまして。私の考えですが…
辛いと感じるなら、ブレインダンプはしなくていいと思います。
それよりもご自身を幸せにできることをやった方がいいのではないでしょうか。
ゆっくり休む、楽しい想像をする、美味しいご飯を食べる、など…。
世界でたった1人のかけがえのないご自身を幸せにしてあげてください。
-
>>598さん
ありがとうございます。
自分に優しく出来たらいいなぁ
-
たまたま東洋医学の陰陽に関する記事を見て、陰も陽も兼ね備えてるのが自分なんだなーと思ったら自愛がはかどった
-
>>597
書き出しそのものが自愛だし、
書き出せているのは自愛の効果ゆえでもあるよー
とはいえ、無理してやる必要はないから
書き出す内容がマイナスかどうか、よりは
書き出すことで感じるのが苦痛や不快ばかりかどうか、を見てみて
あまりに辛いなら無理に書き出しを強行しないでいいんだ、と自分で自分にやさしくしてあげてちょ。
たぶん597さんなりの、自愛に対する大きな理想や、自愛効果への強い期待があって
そこに行き着けてない、それを手に入れられてない、みたいなもどかしさや悔しさがあるかもしれないけども
そんな自分に寄り添おうとする、そんな自分を否定しないであげようとする、という意識だって自愛なんだ。
自愛は、する側の目線で頑張りがちなんだけど
される側の立場になってみるのもオススメ。
世界で一番近くにいる大切な相手が
わざわざ道具も身体も時間もたくさん使って親身にお話を聞こうとしてくれてるって、すごいありがたいことだし
もしそれが、苦痛を無理してでもやらなきゃならないなんてことなら、安心や感謝より、遠慮や居たたまれなさが湧いてくることもあるだろうし
試しに、自愛してもらう側の597さんになって、自愛してる(自愛しようとしてる)597さんを見てみてほしい。
そしたら、思い通りに自愛できないで悩んでいる自分に、優しい言葉をかけてあげよう。
やり方が間違ってるせいで、マイナス内容しか出てこないんだ、じゃなくて
それだけ溜め込んできた苦しいものが、やり方が合ってるおかげで、出るべくして出てきているのだ、って見方もできるんだよ。
もちろん、繰り返しになるけど、苦痛を我慢してまで続けなくていいし、やり方が合ってて順調だとはどうしても思えないのであれば無理にそう思おうとしなくてもいい。
ね、書き出したって自愛だし、書き出しをやめたって自愛だ。
自愛したい、自分に優しくしたい、は叶ってるし、
どんな場面でだって、出来ることなんだ。
-
>>601
すごい愛を感じるレスだー
-
>>601さん
たくさんありがとうございます。
お返事遅くなってすみません。
そうですね。
今まで溜め込んでたものが多すぎたのかもしれません(´・ω・`)
少しずつ前に進んで、辛かったら休憩して、ちょっとずつでも自分を幸せに出来たらなぁって思います。
-
可愛くてごめん
ttps://youtube.com/watch?v=a3FgmTfvJhA
自愛ってこれ?
-
>>604
自愛の正解は人それぞれだから、自分にそれがあってると思うならそれが正解だよ
-
自愛よくわからんから上の歌をヘビロテしてみる(´・ω・`)
女子小学生に二番目に人気のある曲らしい(一位は推しの子の主題歌)
-
スマホのパスコード変えてないのに解除できない…チャンスは残り2回。
ここからどう逆転するのか楽しみだなw もしかして、今まで入力していたのはど忘れした方のパスワードで、
突然正しいパスワードを思い出したりするんだろうか…いやほんとどうしようw
-
>>607
ごめんなさい独り言スレと間違えて書き込んでしまった…orz
-
書き込み少なくてなんだかさびしいから自分語り。
みんな自愛はどんなふうにしてるんだろう。
今は特定の願望があるわけではないけど、物心ついたときからなんとなくずーっと生きづらさがあるので、自愛できるようになりたいなあ、とおもってる。でも何年もやったりやらなかったり繰り返してきた。自分を掘り下げたり語りかけたり、はコントロール欲求が強すぎてうまくいかず、思考をありのまま見たりぜんぶ肯定したり、も自己監視?みたいになってしまう。自分の内側に意識を向けてるとぽかぽか安心する感覚もつかめるようにはなったけど、それさえ維持しなきゃやり続けなきゃ!ってプレッシャーになる。やっていくなかで気付きとか楽になる瞬間はたしかにあるんだけど、毎回つらさが勝ってしまう。
自分が心地良いから自愛をする、ていう人がうらやまし過ぎて昨日泣いてwそれで書き込んでみようと。実践中の方々、アドバイスとかなんでもお返事もらえるとうれしいです。
-
>>609
あなたの文にあるような自愛にこだわらなくてもいいんじゃない?
色々試したこと、これだって立派な自愛だと私は思うよ。
自分を生きづらさから抜け出させてあげたいっていう自分への愛があるからでしょ?
心地良さっていうのは人それぞれ違うんだし、好きなことする、好きなもの食べる、これだって立派な自愛だと思うけどな〜。
それじゃだめ?
好きなもの食べなきゃ!今日食べれなかったーってなっちゃうのかな?
-
>>610
レスありがとう〜
なんていうか、自分とのコミュニケーションがすごくヘタだから、メソッド的なものに頼りたくなっちゃうんだって気付いた
元々親との関係に問題あって(今はもう離れてる)、それをいまでも引きずってる。だからか自分とどう接すればいいかわかんなくて、無関心(抑圧、無視)と過干渉(コントロール)っていう両極端な関わり方をしてしまう。現実でも、特に他人から攻撃されることはないんだけど、なんとなく距離置かれてるな〜みたいな感じ。投影だねw
心地良さ基準にすると良いね。思考っていうより心に敏感になってみようかな。ありがとう〜
-
>>611
わかるなー!
私も同じタイプだし親との関係が良くなかった。
そして自分に厳しくしちゃう。
全ては自分と自分の関係性が現実に投影されてるってすごくわかるよね。
だから見直すべきは自分との関係。
でも今まで厳しく接してきたから急に優しくは難しい。
私は緩めることから始めたよ。
自分にダメ出ししてたことを、まぁいっか〜そんなこともあるよね〜って。
あと同時並行で心が良いと感じたり好きと感じることに行動させてあげること。
私の中では自分を愛すより親友になる感じがしっくりくる。
そうしてたら少しずつ親や他人との関係性も変わってきたよ。
自愛という定義より心に従うこと、おすすめだよ。
一緒に少しずつ自分を縛っているものから楽になっていこ〜
-
>>612
レスありがとー!共感してもらえてうれしいよ。
親友っていいね〜わたしは愛するっていうとなんだか上から目線な感じがするから(ひねくれてるw)、この表現しっくりくる。自分にとって一番の理解者でいてあげるって感じがして。
今日、一ヶ月後くらいにあるイベント(?)に向けて新たな仕事というか役割が発生したんだけど、できる人いないねーってなって。思考では「できるわけない!恥かいたらどうすんの!そんな暇あるなら自分の内側と向き合わないと!」ってぐるぐるしてたんだけど、心がやってみたい!ってわくわくしてたから、それに従って引き受けてみた。
あなたのレスにすごく勇気もらえたんだ。優しい言葉もありがとう!お互いにもっともっと幸せになれますように。
-
>>613
私も自愛を知って、愛してるよって呟いたら「は?」って聞こえた人間だからわかるよw
さっそく心に従って行動してみたんだね!
究極人生には失敗とかないしさ、恥って自分がそう思わなきゃ恥にならないからね。
今回の行動は勇気出した勲章にしかならない
よ。
前進しててすごいよ!
がんばってね!
うまくいくよう応援してるよ!
こちらこそあなたの書き込みで幸せいただいたよー♪
お互いもっと幸せになっちゃおうね!!
-
好きだよ、愛してるよ、と言うとすごい反発がありました。そこから色々探り、反応があったのは、「今までごめんね」。
人から酷いことをされてきたけど、それを許していた私もまた自分に酷いことをしていたんだなと。たどり着いたのが、「大変だったな、助けに来たぞ!」投げかけると、振り向きました。確かに手応えがあったのに、どうやって助けていいかわからず…。硬直状態です。自愛以前の問題なのか…。
-
>>615
今まで我慢してた言いたいことあるんじゃない?それを吐き出していいぞ聞いてやるぞって言ってみたらどう?
-
さらにたぐると、そういえば昔っから早く死にたいと思ってた。どうしてここにいるのかわからない。どうして自分でいるのかわからない。早く終われって。幼少期に辛いことがあった訳でもなく、むしろ何不自由なく育ててもらったのに。感謝してるのに、生きてることが、自分が自分でいることがどうしようもなく嫌だった。…ここまで、これた。
-
>>616
あれ?見えてなかった。レスありがとうございます。
617のあと、そもそもなんで私はそう思ってたんだ??ってところで、固まりました。
なんで?聞くよ?吐き出して?
フリーズ状態です…
-
>>618
フリーズかぁ。
拗ねてるのかな?
じゃあ好きなことは何?
好きなことしようって言って自分を甘やかしたらどうかな?
緩めてあげたら何か変わるかも。
家族に今まで不自由なく育てられていたとしても、自分としては心が不自由だったのかもしれないね。
何か苦しさを感じるね、その文章。
-
>>619
続き
なんでそもそもそう思ってたの?
っていうの、良い兆候だと思うよ!
暗示から解ける糸口になるかも。
じゃあどういう自分で生きたいのか、何を感じて生きたいのか考えてみるといいよ。
-
そういえば小さい頃の私はとても聞き分けがよく、ものをおねだりしても「今日はお金が無いからまた今度ね」って言われるとうんとうなずく、いい子だったと母に言われたことがあった。小学生の頃かな、お気に入りのものを友だちに自慢してたら「ちょうだい」と言われてあげちゃったことが…。あとあとになって断ればよかったのか!と。断るという選択肢が自分の中になかった。感情表現がヘタクソ?感情がうまく出てこない??でもそこそこ性格の悪いふつうの子どもだったはず…
-
>>620
どういう自分で生きたいのか。なにを感じて生きたいのか。
問いかけると…ほとほどで終わりたいって。生きることより終わることしか考えてなかった!
楽しかった!わたし、がんばった!ありがとう!って終わりたいとか…。
好きなものはなに?好きなことをして甘やかして緩めてあげよう…
病気になってそれまでの趣味ができなくなってた。今なら少しならできるのかな…
てかなんかめっちゃ抑圧されてる!
いい子の呪縛があったのはわかった。なんかぎゅうぎゅうに縛られてる!
なんでもありだって、認めて許してあげられればいいのか…。
なんでこんなに生きることに後ろ向きなんだろう。
-
てかわたしにとって、生きること=無理して頑張ること、になってる!?
しんどいはずだ…。
うーん、ここまでこれた。
自愛って…
-
>>623
そうやって今まで見て見ぬふりしてきた自分の押し殺してきた気持ちに気づいていく作業も立派な自愛だよ。
このまま少しずつやってくといいと思うよ。
では、私はこの辺で去るね〜
-
>>624
いろいろありがとう!
問いかけをくれたから、ここまで行きついたよ。
-
>>625
私もいい子だったからあなたの気持ちわかるよ。
ワガママを許して少しずつ出していけば本当の気持ちややりたいことが出せるようになると思うよ。
急激にはやらないでね。
頑張ってね!
こちらこそありがとう。
-
不安になってもいいし、ならなくてもいい。
欲張ってもいいし、欲張らなくてもいい。
しんどいなって思ってもいいし、思わなくってもいい。
楽しいって思ってていいし、思わなくってもいい。
私は素晴らしい。
私は完璧だ。
すべての幸運を、素直に受けとっていいし、受け取らなくってもいい。
-
>>604さんのあげてくれた曲、書き込んでくれた当初は
何様目線の考察綴って、きもいから投稿しないで消してってしてたんだけど
ここ数日メンタルぐちゃぐちゃで疲れてて
ふとこれ聴いたら、なんか沁みて泣けたw
606さんとか、その後どうだろう?
あとこれ前から気になってた曲だったから
604さんのおかげでタイトル知れたの、604さんありがとう。
-
今の自分をすべて認める。これがむずかしいんだよ。
-
過去に自分も諦めたら叶ったことがあって、無意識に叶えるために諦めようとしてしまう。
(神様の奇跡が起こるアファしまくる→やっぱり自分には無理なんだ、今日何も起こらなかったらアファも辞めようと決める→今まで自分だったら起きなかったようなプチ奇跡起こる)
あとは、すべてはうまくいってるから、叶わないってことはその道は本来の自分の道からずれてるんだとか、もっと幸せな道があるからだなどと思い込もうとしてしまう。
でも、これって現実に遠慮してるだけな気がしてきた。
お姫様ごっこなどの自愛で、自分の本音を出すようにしてると、本音が出てきた。
彼じゃなくてもいい(幸せ)→彼じゃなくちゃ嫌!駄目!みたいな。
自愛してると彼(特定の物)じゃなくてもよくなるってよく聞くけど…。
-
なんで過去のやなことばっか、思い返してるんだ…。嫌だったことをずっとループで掘り起こしてる。ってことに気づいたよ。これを全部アファとか自愛に替えちゃえばいいんだ!
-
>>630に関する気づきがあったので投稿。
前回も何かアドバイスもらえるかなと少し期待して投稿してしまったけど、結局解決できるのは自分だけだった。
嘘つきな人が嫌いだったんだけど、中でも自然にうまく嘘つく人になぜか注目してしまい嫌悪感があった。
何年も他人は鏡を意識してたんだけど、これに関しては私は違うと思い込んでいた。
昨日エゴが湧いてこない寝る寝て起きた直後に気づいたんだけど、結局その人らも自分だった。
>>630に書いたように、今まで自分でも気づかないくらい自然に「彼じゃなくてもいい」って自分で自分に嘘ついてたわ…。
よくある潜在意識情報鵜呑みにして、叶えるために「彼じゃなくてもいい!」をやっちゃってた…。
執着しない方が叶う、潜在意識は最善に叶えてくれる(彼より素敵な人がいるなら彼以外の素敵な人でも良いのでは?)、悟ってた方がかっこいい感じがするw等。
-
>>604
自己肯定しつつ可愛くない子をざまぁする曲だっけ?
なんか演技性人格障害になりそう
-
とりあえず今している(できてる)自愛。
持病の調子がよくないときはできるだけ休んでムリしない。
お腹がすいたらなんか食べる。
自分がいちばん自分を虐げてたよ。
そりゃあ「愛してる」
-
なんて言っても空々しいだけだわ。うまくいかないはずだ。
とりあえず、虐げない→労るところからはじめてみよう。
道のりは遠い…
-
千里の道も一歩から。
すべての道はローマに通じる。
塵も積もれば山となる。
その一歩がつらければ休みながらでも構わないさ。誰かと歩いてもいいし、助けてもらって運んでもらってもいい。
今でも十分がんばってる自分を、えらいえらいって褒めてあげよ。
まあ108さん的には今ここがゴール、楽になったところがゴール、らしいから、
この何気ない日々が宝物なのかな、と思いつつ過ごしてみる。
-
1人の日ができたので、家族のために晩御飯作らなくていいし、じゃあひとりで何を食べる?好きな物…と考えて、好きな物食べたいものが出てこない。これまで滅私奉公し過ぎて自分の好きなものがわからない、なくなってしまった。いつからか夫の好きな物に迎合してその中で比較的自分の好きそうなものを好きだと思い込んでいたようだ。気づいてしまうと何も好きじゃない。なにもない。いつのまにか全部なくしてしまってた。自愛ってここからどうすればいいの?
-
その話で言うと無理やりピンポイントで好きなものを探したり作ろうとしなくていいんだよ。
例えば、今日は寒いし温かいものを自分に食べさせてあげよう。とか今日は刺激的なものを。お腹に優しいものをとか。まずはぼや〜っとしたとこから始めてみて。
それをコツコツ日数かけて積み重ねていけば、あぁこれが好きだった!とか分かってくるから絶対に。
とにかく焦らない責めない。
あなたは大丈夫だから。
-
今日は昨日よりは少しずつ動けてるね。
私いいぞ!
-
私を愛せるのは私だけ♪
-
他人の言動で深く傷付いた自分がいて
そいつ達が幸せにならないように
自分で不幸を選んで、不幸でいる事で相手に
復讐しているんだと気付いた。
もう楽になりたいと思ってる。
もう数年前の事なのに思い出したらまだ泣けてくる。
怒っていていい、許さなくてもいい。
それだけ傷付いたんだもんね。
って自分に言ってる。わんわん泣ける。
これを続けてたら解放されるのかな。
傷が癒える時がくるのかな。
-
>>641
くるよ、必ず。
-
>>642 ありがとうございます!その言葉で救われた気持ちになりました。気長に取り組んでみます!
-
>>643
同じ状況から回復した私が、保証するよ!
許せない人は許さなくていい、○ねと思ってもいいんだよ〜
ゆるゆるご自愛してくださいな。
-
>>644
ありがとうございます。
自愛を進めたら、あの時なんで助けてくれなかったの?味方してくれなかったの?と泣きながら怒り狂ってる自分がいた。なんで!なんで!って泣き喚いてる。私が苦しんだようにお前も苦しめ!と言ってくる。
その姿を見て、私も一緒に苦しむよって伝えた。
今の気づきです。朝から泣きまくりです…
-
>>645
ヨコからすみません。
私ももう何年も消えない恨みがあり、どうしたら良いかとても悩んでいます。
でも、あなたの書き込みを見て、同じような人がいるんだと思って、自分だけじゃないんだと少し気持ちが楽になったよ。書き込みしてくれて、ありがとう(ご本人は辛いと思うので、気に障ったらごめんなさい。)。
恨んで憎んで怒っている自分を、心から許して、抱きしめてあげよう。
-
>>646
レスありがとうございます。私の書き込みでそう思ってもらえると嬉しいです。
過去に傷ついた事が沢山あって、その時は何もしてあげられなかった。
傷を思い出して、何度も泣いていい、怒っていい。
その度に私は傷に手を当てるよ。その傷から一生逃げないよ。これからも、辛い事があった時、味方してあげられない時もあるかもしれないけど
その辛さから逃げずに手を当てるよ。何度でも思い出して、私を責めて憎んでいい。嫌いなままでいい。
でも私は逃げないよ。
って言ってみたら、すごく安心感が湧きました。
ご参考になれば幸いです^^
-
自愛してからスヤァ…て眠ると必ず片思い中の彼が夢に出てくる
面白いなぁ
-
>>648
それはうらやましい、、
でも自分も仲違いした友達に愛を送ったりすると、その日の夜夢にその子が出てきて仲良くするよ。
不思議だねぇ。
-
マジで虐待受けた人は全員叶っていいよ。
あと生きてるだけで偉いし優秀。
そんで虐待受けてない人は生きてるだけで微塵も偉くないし微塵も優秀でも何でもなくて、生きてるのはただの当たり前だから。
disってるとかじゃなくてただの事実、うつ病の人が歯磨きするのすら難しくて、健康な人が歯磨きするのはなんてこともないのと同じだから。
虐待受けてない人たちの言われる「すごいね」は、イージーモードでゲームをクリアして言われてるようなもん。
努力したとか本人が言ってようと、イージーモードでする努力なんてこっちとは比べ物にならないほど簡単だし。
だから比較して病まないで、こいつらなんてただの恥知らずみたいなもんだから、むしろ馬鹿にしてやれ。
そんで虐待を受けた私達がどれくらい優秀で人のためになっているかってのは、例えるなら、慈善団体を一人で10個くらい抱えて、一人で毎日ボランティアして、毎月10億円くらい寄付してるようなもん。
そんでランダムで生まれてきて、虐待を受けてない人らの代わりに虐待をされる身代わりになったから。
マジでこのくらいで考えた方がいい。
本当生きてるだけで感謝されて当たり前の存在だよ。
英雄と同じ。
飲食店とか入ったら、「ヒーローだから店の奢りで」って言われる感じw
だから周りの人を見て自分はダメだなって思う時は、「こいつらは私達のこと踏み台にしてるだけのくせに」って思って内心見下して馬鹿にしたらいい、実際にそうだから。
あと私らみたいなのは病んでる時は人を馬鹿にする方が上手くいくと思ってる。
残念ながら虐待の性質と一致してるから。
みんなに愛を〜なんてのはいらない。
そもそも無償の愛なんか注がれたことないんだから、知らないのに出来るわけがないw
そういうのは注がれてからにしよう。
だからもっとみんな自分のこと大事にして、そんで優秀だという自覚を持って。
多分だけど虐待受けてない人らからしたら本当に生きてるのが信じられないくらいすごいなと思うから。
そんで自分に嫌なことをしてきた奴のことをもっとゴミ扱いしてね。
そういう奴らってのは神社で罰当たりなことするのと全く同じことしてるから。
-
>>650
追記で。
あと思考は病気の人の幻聴と全く同じだと考えていい。
なんなら目の前の現実も全部幻覚だと思っていい。
虐待を受けた人はそもそも思考回路が終わってるから、思考は全く頼りにならない。
その思考回路は、自分を大切にせず他人の奴⚪︎になることが前提になっているはずだから。
病気なのに会社を休むことにすら罪悪感覚える人多いでしょどうせ。
普通に考えたら病気なのに会社に来る方が迷惑なのに。
でもその普通の考えが浮かんで来ないし、その考えを信じることも出来ないはず。
だから全部幻聴扱いでいい。
そんで幻聴にどれだけ非難されようとも叶えていい。
そんで思考が非難してくるのは当たり前。
なぜなら上で書いた前提を持っているから。
自分は願いは正常な自分から出てくると思ってる。
だからそっちを信じて頼ったらいい。
-
>>651
自分に当てはまる部分が多く即効コピペしました。ありがとうございます。
ここでアドバイスしている人やまとめられている人のほとんどは、虐待受けてない甘ちゃんと思って読んだほうがいいですか?
-
>>652
例えば、元から借金を抱えてますとかいう人はおそらく虐待を受けている(普通の人はそもそも借金など抱えないため、ローンは除いて)と思うから甘ちゃんではないと思います、
でもこの界隈って達人でも結構虐待受けてる人多そうだから、あまり気にしなくていいと思います。
まとめを読むコツは、馬鹿にしながら読むことです。
そうすることで相手に力を与えずに読むことが出来ます。
もちろん私の書き込みもです。
あと思考の言ってくる感情論とかも捨てた方がいいです。
本当に淡々と法則に従うのが良いと思います。
エゴに対しては、例えばエゴが「叶えるのはずるい」と言ってきたとしたら、「ずるくないのが真実だよ」というように返すよりも、完全に無視するか、「絶対にずるいしずるいのが絶対に真実だけど叶えるよ、ずるくて結構」「ずるいから何?」というようにエゴを全肯定した上で返すのが効きます。
メンヘラの逆を行ってください。
-
>>653
追記。
エゴにとっては、願いを叶えるなんて、奴⚪︎が贅沢をするのと同じですから。
エゴは自分を奴⚪︎だと思い込んでる、エゴはいわゆる差別主義者で自分のことを見下しているので、私がいい思いをしようものなら文句を言ってきます。
たぶんこの辺が、虐待を受けてない人たちと私らだと、エゴのうるささが違うんでしょうね。
マジでエゴは差別主義者だと思って相手にしないのが良いし、エゴの言動は全てそういう前提から来ていると理解しておくと、あまり気にならなくなりますよ。
本当に全ての言動の理由がその前提に当てはまりますから。
そんで奴⚪︎にしていたのにいつのまにかただの奴⚪︎が力をつけて幸せになって贅沢していて、無条件で全てを貰って誰からも愛されていたら、そりゃ発狂しますよw
そんな奴にはクソざまあみろって思っておいてくださいw
-
>>654
淡々とですね。なんかスッキリします。
プラスの感情もあまり使わない方がいいのでしょうか?
-
>>655
喜ぶのはいいと思いますが、その後の展開への期待とかはしない方がいいかもですね。
貰った時は喜ぶけど、その後に「でもこんなの貰って当たり前だし」って付け加えて思っておくといいかもです。
この辺はまとめの豪さんを参考にするといいですよ。
「かっこいい俺が当たり前だから褒められても喜ばない、あなたって空気吸ってますよねって言われても当たり前すぎて何とも思わないのと同じ」みたいなことを言っています。
私達みたいなのは自分に自信がないので現実に左右されやすいと思うので、どちらかというと全てに反応しない方がいいです。
自分の中でもう平気だと確定してきてから素直に喜ぶのがいいと思います。
-
>>656
不足感や孤独感などの感情が襲ってきたらどうしたら良いでしょう。
今、感じきるをやってみているけど、物凄く根深くて感じても感じても、玉ねぎの皮のように奥から出てきて辛い。
あと、鬱になってしまった人にアドバイスいただけたら嬉しいです。
-
>>656
>現実に左右されやすい
>エゴのうるささが違う
まさにその通りです。
ある程度実践していると現実がスムーズになるのですが、いつの間にか絡め取られて元に戻るんです。気づいた時はまた頑張ろうという気も起きないくらい奴⚪︎になってる。もう何回も繰り返してます。
今回こそは突き抜けるまで頑張ります。
-
すごく不思議なんですが、この世界(潜在意識)を知る前の人生はすごく上手くいっていて、願いも何でも自然に叶っていたし、自愛なんかするまでもなく自分に自信があって、我儘放題の割にすごく周りの人から好かれてました。
それなのに、潜在意識を知って叶えたい願いに固執し始めた途端、人生の全てが上手くいかなくなり、そのせいで自己肯定感ゼロになって、大切な人間関係も全て失いました。(ちなみに潜在意識を知るきっかけになった本願も叶ってないです。もう諦めましたが)今どん底です。自愛も何年も続けてるけどそこから抜け出せない。いったい何が悪かったんだろう?潜在意識なんて知らない方が良かったのかな、と今では思います。
-
656ですが、>>657、>>658、>>659、さん達全員が自分かと思うくらい全て同じです。
特に659さんとか共感しかないw
>>659
自分もマジでこのタイプでした。
今はだいぶメンタル持ち直してきました。
そんで、659さんの文章をよく読んだら原因がわかると思います。
上手くいってた時は、わがまま、調子に乗っている、現実(自分以外の全て)を馬鹿にしている、こういう感じだったのではないでしょうか?
そして断言しますが、今は他人や常識などの言うことを聞きすぎているはずです。
昔は、常識や無理だと言ってくる他人がいても、馬鹿にして相手にしなかったはずです。
あと、潜在意識に無茶振りするとか、違うのが来て誤魔化されそうになっても相手にせずにガン無視して欲しいものを手に入れるとか。
これが出来なくなった時の自分は、「潜在意識がこっちと言ったらそれに従わなきゃいけないんだ」って思ってもうかなり弱ってました。
おそらくですが、その昔のあなたなら、自愛とかも馬鹿にしていると思います。
昔のあなたがこんなことを真面目にやるわけないです!w
そしてそれが良いんですよ!
戻し方は、昔の自分をよく思い出すことです。
エゴが何と言ってこようが、昔の自分が絶対的に正しいということも忘れないで下さい。
-
>>657
こんなアホみたいなことを相手にするから辛くなるんですよ。
感じきる意味は全くないです。
自分の価値が低くなりすぎているからそういうことをするんだと思います。
やればやるほど、自分はそうでもしないと良いことを受け取れない人間なんだという前提が強くなるだけです。
昔の659さんを参考にしてください。
昔の659さんならそんなこと絶対にしないはずです。
メンヘラの逆を行ってください。
鬱になった方へのアドバイスは、他人を上に置かないことです。
メンタル病んでる時ってのは大体皆、他人の価値を上に置きすぎている時です。
一旦、他人は基本的にクズだと思って下さい。
そして嫌われることを目標にして下さい。
現実ではもちろんわざわざ嫌がらせとかしたりは一切しなくて良いし、親切にして良いのですが、内面では、「こんなのに好かれなくていいや」と思って接することです。
好かれようとするのは自分の価値が確立してからで良いです。
また言いますが、メンヘラの逆を行くのが全てに通ずるアドバイスです。
-
>>658
おそらく、エゴを全肯定してないからだと思います。
たとえ正論だろうと反論するとエゴは黙らないで色々言ってくるはずです。
小さい子が、「空は本当はピンクなんだよ」って言ってきても、正論で返さずに、「そうなんだね〜」って返しますよね?
その意見が嘘だって分かり切ってるからそういう風に返せるんです。
もし、それが真実だと思って「そうなんだ〜」って納得して返しても真実ではないので何の影響もないですし。
おせっかいババアとかで例えた方がいいかもですね。
そういう面倒くさい奴に対しては、「参考にしておきます!」って言うのが一番黙ると思いませんか?
エゴも同じですよ。
「教えてくれて本当にありがとう!絶対に参考にする!」って返したら良いです。
-
そんな訳ない。叶ってないよ。ないよ。
というエゴにはどう対応したらいいですか?
-
>>661
657です。レスをありがとうございます。
そうなんですよね、自分もそう思います。
私も659さんと同じで、ある時期まで順調に行っていた(と認識していた)のですが、それまでどうしても叶わなかったことを更に叶えたくなって、潜在意識を使おうとしてから嫌なことばかり起こるようになりました。
具体的には会社の人事の話ですが、自分の中で自分<<<<会社と設定しているのに気づいて、それを自分>>>>会社ぐらいに思おうとし始めたら、これでもかと思うくらいの嫌がらせを受け、ますます無力感を感じることばかりが続きました。
今から思えば、会社を意識している時点で会社の方が自分よりも強いと設定していたのだと気づいたのですが、やはり癖で今度は「会社なんて自分の人生になんの影響力もない、関係ない」と思うことに注力。
やはり、ただただ自分のなりたい姿だけに集中して、他のことには愛を持って接するのが良いのかもしれません。
・・・とここまで書いて気づいたのですが、そもそも「問題」を設定している時点でそれが現実化しているのでしょうね。
どうやったら自分が一番最強!って思えるようになるのか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
-
「叶わない」を実現してた自分の本音?認識?をとことん認めてあげたら無になっちゃった
けど、心地いい
-
私もここやまとめを見るようになる前は結構上手く行っていましたね。
当時は苫米地さんの本を読んで参考にしていました。
それがきっかけでこの板やまとめを読む様になったわけですが、自愛やら完璧認定やら自己観察をマスターして認識変更しないと叶わない私、叶えてはいけない私になっていたようです。
元々自己肯定感はかなり低かったから、色々方法論を探す癖はありましたのでそれに気付けたのはよかったかな。
-
>>664
めちゃくちゃ同じですw
>これでもかと思うくらいの嫌がらせを受け、ますます無力感を感じることばかりが続きました。
私もこうなりましたよ。
>どうやったら自分が一番最強!って思えるようになるのか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
これを、上手く行ってる時の自分がやるのは良いと思いますが、そうでないメンタルの時にやると、結局上のようなことになってしまうと思うので、諦めて下さい。
自分最強だと思わなきゃいけないと思ってる時点で自分最弱です。
何かのためにやろうとするよりも、自由に認識出来る自分を取り戻してください。
なってると認識しなきゃ叶わないんだなって、下手に出てしまう自分から抜け出すことです。
ということはつまり、下手に出てても別に良いとも言えますが。
私は、とりあえず全部意図した通りに叶うことにしています。
何の根拠もありませんし、物理的にあり得ない願いもありますが。
よく、叶え方にこだわるななんて言いますけど、私は絶対にそんな叶い方嫌だと思うので自分の意見を一番大切にしています。
もっと自由になってください。
願望が格下なら何しても平気なはずです。
というか元々上手くいってたタイプの人を昔はずっと探していたのにいなくて、ただ真理に気がついただけで叶うって達人が多くて、本当なんていうかお気楽って思っていたのですが、今こうやって元々上手くいってたタイプの人をたくさん見つけられて良かったです。
でも良かったですって書いたけど、願ってた時に叶ったわけじゃないのでこんなの実現のうちにカウントしませんし、時間経ってから叶えてくるとか人のこと舐めすぎなんで、なんなら実現ではなくただの嫌がらせですけどねw
-
>>660
完全にそうです。ドンピシャです。なんだかもう、ありがとうございます。ここまで私の事を見通していただけるともう、清々しいの一言ですw
少し長くなりますが、返信させて下さい!
> 上手くいってた時は、わがまま、調子に乗っている、現実(自分以外の全て)を馬鹿にしている、こういう感じだったのではないでしょうか?
完全にその通りでした。自分が世界の中心、私はクイーン、みんな私に黙って従えばいいのよ、とナチュラルに思っていて、完全に自分をピラミッドの頂点に置いていました。我儘放題なのにどこからか人が寄ってくるし、強烈に好かれたりして余計に調子に乗るという悪循環(好循環か?w)しかもなぜか「◯◯ってほんとにいい子だよね〜」ってしみじみ言われたりw今ならどこがだよ、性格めっちゃ悪いだろwって思うけど、その当時は「そうなの、わたしいいこなの」って自然に自分を全肯定してましたね。
それなのに、ですね。潜在意識を勉強し始めてから何がどうなったのか??自分がピラミッドの1番下に落ちた?というか、他人のことをすっごく大切にし始めて、常に他人様優先の思考回路になりました。あと常識様のドレイにもなりました。
そうしたら昔の調子に乗ってた自分が許せなくなって、黒歴史だ、私は最低だった、常識なさすぎた、みんなに迷惑かけた、あの言動もあの行動も絶対に許されない!!わたし最低!!みたいに過去のひとつひとつの行動を思い出しては自分を責めるようになってしまいました。
ほんとに660さんの言ってることすべて正解です。660さんはだいぶメンタル持ち直してきたとの事ですが、自愛と、昔の自分思い出しメソッドでそこまで行けましたか?私はもうかれこれ3年くらいは自愛を真面目に続けていて、今ではかなり自分の事を責める機会が減ってきました!ですが現実は相変わらずどん底で毎日泣いてばかりです、、つらい…。失った自信って取り戻せるんでしょうか??また自分大好き、自信満々になりたいな。
もしよかったら、アドバイスなどを頂けるととても嬉しいです。とりあえず本当にドンピシャ当ててもらえて嬉しかったのでコピペ保存させてもらいました!(大袈裟かもですが、ここ最近で1番嬉しい出来事でしたw)
-
自信持つことと自分勝手は違うんじゃないの?
自分の世界なんだから自分以外の登場人物を卑下したら自分に返ってくるよ。
だからうまく行かなくなってきたんではないかと思う。
なんか自愛のミスリードになってるよね。
-
>>669
私もそう思って、周りの人を優先して大切にして優しくして、どんな酷い事されても適当に扱われても「あの人にも事情があったんだから、仕方ない。もっと私が大きな人間になればいい」って思ってやってましたが(昔の自分なら絶対に思わなかった事。昔の自分ならブチ切れてたし、即縁切ってたw)、どんどん悪化しました。周りの人(特に自分が大切に思ってる人)から理不尽に扱われるようになり、ゴミみたいに扱われた挙句ポイっみたいな。これが何年も続いて完全に精神病みましたし、人間不信になりました。
これなら昔みたいに傍若無人なジャイアンみたいに振る舞ってた時の方がよっぽど周りに大切にされてたぞ??って1ヶ月前くらいにハッてなったところです。
ところで660さんの書き込み、遡って全部読ませて頂きました!すっごく参考になります!ありがとうございます!
-
連投失礼致します。少しでもどなたかの参考になれば…。
昔上手く行ってた時の自分は、本当に周りのことは格下だと思ってましたし、態度にも出してました。自分勝手の極みでした。今の自分(常識様のドレイ)が振り返ってみると、「めっちゃ性格悪いやん」の一言ですが、罪悪感なんてまったく感じてなかったですし、常に自分が正しいと思ってました。
しかもそんな傍若無人でも熱烈に好かれてましたし、周りから尊敬されたり褒められたりチヤホヤされたりetc ちなみにその頃の願いは全部自然に叶ってました。マジで全部です。願ってもいないです。こうなればいいなぁ〜→いつのまにか叶う、みたいな。だから自分って無敵だと思ってました。今思うと365日全自動自愛できてました。
今は中身も現実も正反対です…。これ、ほんとに世界って自分の投影かもしれない(今更)
-
横から独り言だけど、671さんみたいな体験談読むとつくづくカルマって嘘だよなーと思うw
罪悪感で自己否定しちゃう人にだけ返ってくるんだろうなあ
-
そもそも自愛のやり方間違えて変な方向行ってただけだよそれ。
傍若無人だった時のツケが今回ってきてるだけ。
相手をドレイに扱えばいずれ自分もドレイにされるよ。
そんなことは昔から言われてるし、現実的な話としても歴史的に独裁者がどんな末路になったか、松ちゃんが今どういう状況か、火を見るよりも明らか。
そんなのは自愛でも何でもない。
-
てか自愛勘違いして傍若無人になって結果酷い目にあったなんて話し前からこのスレでもあがってるよ。
まあ検証は自己責任だからやりたいならやれば良いと思う。
-
程度によるけど
気が弱い自己卑下しやすい人は
わがままくらいになったほうが
まわりの反応いいっていうのはなんとなくわかるよ
恋人ほしいときなんかも
あまり相手を格上にして惚れるよりも
大したことないって思って接したほうが
うまくいく、みたいな感じ
本当に程度によるから文章だけだと伝わりにくいとおもうけど…
-
多少わがままでも自信があって気持ちが外に開いてると
人が集まってくるし、
内気で自分をずっと責めてる人よりも
付き合いやすいからね
まわり見ててもそう思う
性格の良し悪しとはまた違う話
いじめをするとか極端な場合はまたちがうけど
-
>>673
傍若無人だった時のツケが回ってきた、という意味がよくわかりません。そもそも当時は自愛を間違ってやっていたとかではなく、自愛も潜在意識も知りませんでしたし。
私の人生がうまく回らなくなったのは、潜在意識でどうしても叶えたい願いが叶わなくて、自己否定をし始めた時期からです。自分を責めれば責めるほど、人に、世界に責められ始めました。
潜在意識や自愛の知識になぞらえると、他人に取る態度=自分にツケとして返ってくる、ではなく、自分=世界だから、自分に取る態度=世界から自分に返ってくる というのを理解した、というより体感でわかりました。
全部自分がやってきたことのツケだよ、自業自得。みたいな考え方だとまた自己否定に走ってしまう人もいると思うので、私のように何かにつけて自分を責める癖がある人は気をつけた方がいいと思います。
とりあえず660さんの書き込みが自分にはとても響いたので、色々と実験してみようと思います。長々と書き込み失礼致しました。
-
>>677
-
>>677
いやいや、傍若無人になればうまく行くという考えの方がリスキーな考えを拡めてるよ。
潜在意識絡めてあなたがなぜ今までうまく行っていたのにその願望だけ叶わなかったのか、なぜドン底に落ちたのか詳しく説明できるけど、私から説明するよりまた自分勝手を実践して検証してみればいいさ。
-
>>679
潜在意識絡めて話すんじゃなく、潜在意識の観点からのみで話してくれ
潜在意識板で現実的な話をしだして傍若無人なのは君や
現実的なおせっかいがしたいなら知恵袋なりガルちゃん、X等にでもいってくれ
このままでは君のカルマ()がやばいよ
ツケ()が回ってくるでこのままだと
-
>>680
潜在意識オンリーで暮らすことなんかできないだろう?君だって現実ありきで潜在意識活用を頑張ってるはずだ。
何事もバランスが必要だよ。
傍若無人、また今からやってみるといいよ。
記憶、つまり今までのカルマが必ず邪魔してくる。
昔それでもうまく行ったのは現世という今の世界で積み重ねた記憶が少なかったからだ。
つまり、世間知らずだったということ。
エゴが成熟した今、それをやったら目も当てられない状況になるのは目に見えているが、あなただけやればいい。
それが素晴らしいとここで話すのは初心者のミスリードになる。
カルマを否定するのも良いけど、ではなぜ現世しか知らない君がこの世界を創りあげているのか?
潜在意識の奇跡は信じて過去世の世界を否定するのはナンセンス。
またそもそもの自愛のやり方が違うのではないか。3年やってうまく行かないならそうだろう。
自分を甘やかすのが自愛でもないし、ましてや人に迷惑かけるのも違う。
淡々と自分と向き合うのが自愛だよ。
-
>>667
664です。御礼遅くなりましたが、レスありがとうございます。
>自分最強だと思わなきゃいけないと思ってる時点で自分最弱です。
ふ、深い。。でもそうですね。
>なってると認識しなきゃ叶わないんだなって、下手に出てしまう自分から抜け出すことです。
ということはつまり、下手に出てても別に良いとも言えますが。
私は、とりあえず全部意図した通りに叶うことにしています。
何の根拠もありませんし、物理的にあり得ない願いもありますが。
凄いですね。そうなりたいです。決める、って感じですか?
それで実際、叶っていますか?
>願望が格下なら何しても平気なはずです。
願望が格下と思いたいです。羨ましい。
どうやったらそんな風に想えるのでしょう。
-
ごめんけど俺は初レスやぞ上の人たちとは関係ない
何でもかんでも思い込んだり勝手に決めつけるんは潜在意識としても現実的としても良くないで
過去世を語りたいならスピ板行け
ここは潜在意識板や
現実的なアドバイスが欲しいなら皆こんなとこにおらんから大丈夫やで
なんかよくわからんが現世しか知らん俺が今世を良くしようとして今を創りあげてると思ってる
今世での過去や歴史は関係あっても過去世だのなんだのは知らん
そういうもの自体があることは否定せんけど俺の世界にはそんな知識はいらん
その知識が欲しいならそういう場に行って質問するから、過去世だのカルマだの勝手にひけらかして悦に浸らないでくれ
つーか過去世なんかも全く現実的じゃないからバランスが余計に崩れる
反論だけでスレ消費するのも申し訳ないから最近の傍若無人(自愛)エピソード話すわ
俺は家族にすげー優しいのね
でも家族は俺にすげー厳しい
最近それがものすごく嫌になったから傍若無人の態度を貫き通したんだ
自分を大事にしたんだ
そうしたら事態は好転した
皆が皆、俺を気づかい始めてイライラする事もほとんど無くなった
体調を崩すほどに他人軸になっている人たちは傍若無人を目指すくらいがバランス取れていいんだと思うよ
傍若無人と言ったって良心が邪魔して言葉通りの傍若無人になんてどうせなれやしないんだから
-
>>679
うーん、ごめんなさい、傍若無人になればうまく行く、だからみんな傍若無人になろう!って広めたかったわけではないんです。私の書き方の問題ですね、679さんを不快にさせてしまったようで申し訳ないです。
ただ、何をするにしても本当に自分を責める事だけはやめた方がいいと伝えたかったんです。罪悪感も捨ててしまえばいいと思います。カルマを気にして「ほらみろ、バチが当たったんだ!」って自分の事を責め出したら元も子もないのではないかと。というか、私はそれを実際に何年も続けて鬱になったので、みなさんには同じ目にあって欲しくないです(別にカルマがあることは否定してないです。私はカルマに興味がないので、今は自分が心地よくいられる考えを採用しているだけです)
また、私の言う傍若無人の定義ですが、別に理不尽に他人に喧嘩を売りに行くとか、好んで迷惑をかけるとかではなくてw「自分の気持ちを最優先する、自分に嘘をつかない」と言うことです。
例えば嫌な事ははっきり嫌という、興味ないなら誘われても断る、嫌なことされたら普通に怒る。我慢しない。みたいな感じです。多分自己肯定感の高い人なら普通に出来ている事ばかりなんでしょうが、私はそれがいつの間にか出来なくなっていた、他人優先になっていたんです。本当は嫌なのに(でもこんなこと言ったらこの人傷つくよね?私が我慢すればいいや)ってやってしまったりとか。自己肯定感の低い方は、私のように無意識に他人を優先する癖がある人も少なくはないのではないかと思います。(嫌われるのが怖いから)
で、そうやって自分の気持ちを後回しにしていると、現実でも人から後回しにされたり、雑に扱われることが増えました。今から思うと、私の私自身への対応が、恐ろしいほど正確に世界に反映されていました。
それと、私の周りを見ていても、すーーごく自己中の自分勝手なのに不思議と周りの人や彼氏から溺愛されている人が結構いて、いつも不思議だったんです。そういう人って多分、自己中な自分に罪悪感を持っていない。そんな自分も認めて自由にさせてあげてあるのではないかと。
また、私の自愛のやり方が間違っていたのは、それはもう間違いないです。色々と勘違いしていたんです。むしろ最初の2年8ヶ月くらいは自愛をしているつもりでも実は自分の事を何かにつけて責めていました。自愛が上手くできない自分、現実を変えられない自分、達人の言ってる事は正しいはずなのに私はなぜ上手くできない?とか。他にも空気を吸うように無意識に自虐をしていたはずです。自分を責める癖ってなかなか抜けないので。
ただ、ここ最近なんだか自分の中で流れが変わってきたような感覚があって、ふとした気まぐれで659を書き込んだらお返事をいただけて色々と繋がった感じでした。
毎度長くなって申し訳ないです。
ここの自愛板に来られる方は、みなさんそれぞれもう充分に苦しんで頑張ってこられた方ばかりだと思います。だからせめて自分責めだけでもやめられるようになると、自分=世界の方式からいって、現実も変わってくるのではないかと思います。一緒に実践頑張りましょう。
私も何かあればまた書き込みさせて頂きます。
-
>>679の心配してた通りの人現れて草
-
>>684
自分の気持ちを優先する、を仕事でやったら酷い目にあいました。
仕事ではどうしたら良いのでしょう?
-
>>686
私もまだ実践中で偉そうにアドバイスを出来る立場ではないのですが、その自分の気持ちを優先した際に、自分の中でどういう感情や感覚がしたかに注目する事が、実際の行動よりも大切だと思います。
そうやって自分の気持ちを優先する自分に罪悪感を感じていなかったか?少しでもそんな風に振る舞う自分を無意識に責めるような声掛けはしていなかったか?気が向いたらで大丈夫なので、少し自分と対話してみて下さい。
自分責めの癖は根強いので、無意識に自分を責めている人も多いのではないかと思います。それで、この「無意識」というのが曲者で、きちんと自分で気づいてあげないと直らないです。私は自愛をしているつもりであらゆる事で自分責めをしていたのですが、意識的に気づいてその都度調整しないとほんとに直らなかったです。(何年も自責をしていたので、今もまだ100%は直ってないです。焦らずに時間をかけて直していくつもりです)
何にしろ、常に自分と対話して、自分の気持ちを無視しないというのが大切なのではないかと思います。
お仕事で酷い目に遭われたという事で、辛かったと思います。周りの事は置いておいて、辛い思いをした自分を気遣ってあげてくださいね。自分だけは100%自分の味方でいてあげて下さい。
-
>>687
丁寧なお返事をありがとうございます!
頭では理解しているつもりなのですが、
具体的にどうしたら良いのか、難しいですね。
例えばどうしても断れない嫌な仕事や異動を命令されたら、自分の「嫌だ」という気持ちに気づきつつ、引き受けた方が良いのかな。
もしかして嫌だと感じる自分に罪悪感を感じているのかも。
これまで自分の気持ちを優先して断り続けたら嫌がらせばかり受けるようになったのは、そんな自分を責めていたからなのかな。
自分を責めるの、私も辞めたいです。
傍若無人でも罪悪感を感じないくらい、図太くなりたい。
そうなるには、やはり地道な訓練しかないのかな。
-
>>688
> 例えばどうしても断れない嫌な仕事や異動を命令されたら、自分の「嫌だ」という気持ちに気づきつつ、引き受けた方が良いのかな。
これは私の感覚ですが、実際に自分が取る行動はどっちでもいいです。大切なのはその行動をとった際に自分の内面でどういう反応があるか、それに注目するといいです。
688さんのケースで例えると、少し前の私ならこんな感じでした↓
・嫌だけど引き受けた→(内心)嫌なくせに、なんで断れなかったの?自愛してるのに自分の気持ちを優先できてないじゃん、ダメじゃん私。
・嫌だから断った→(内心)本当に断って良かったの?また嫌な事起こるんじゃないの?これほんとに自愛になってるの?ダメじゃん私。
とまぁ、これは私の場合なんですが、どっちにしても自責に走るので現実の行動は関係ないんですよw
でも普段から自分の気持ちに敏感になっていないと、エゴはここまで正直に話してくれません。なんか潜在意識や今までの経験から色んな知識をつけて武装したエゴが自分の本音を隠していることがあるんですよ(感覚で話してるので、分かりにくかったらごめんなさい)それに気づいてその奥のエゴを癒してあげないとエンドレス再配達でした、私の場合は。
>これまで自分の気持ちを優先して断り続けたら嫌がらせばかり受けるようになったのは、そんな自分を責めていたからなのかな。
潜在意識、自愛界隈で言われている自分=世界の法則はご存知ですか?isaさんとか他の達人さんも言ってましたが、この法則はガチだと思います。
だから世界を見れば、あなたが自分に対して取っている行動がわかります。答え合わせができます。自分が内心嫌がってる事を自分にしていませんか?
良かったら少し時間をとって自分と対話してみてください。
-
>>682
本願は微塵も叶ってないですね。
しかも自分の指定した叶い方がかなりオカルトな感じなので、物理的には無理そうだし、結構矛盾してるような感じなんですけど、でも叶えます。
>>659
660です。
いやもう、ほとんど私と同じなんですけどw
エピソードは違えど、芯みたいなのはマジで同じだと思いますw
まとめにあるイケメン磁石の人知ってますか?
私が唯一知ってる、私らみたいに元々上手くいってたけど落ち込んだタイプでまとめに載ってた人なんですけど、その人も途中で鬱になっていました。
その人は自分が過去に嫌なことをしたからバチ当たったみたいな考え方して、他人から嫉妬されないように気をつけてましたね、私とは全然違う結論になってました。
そんで案の定、「人に嫌なことしたから返ってきたんでしょ」の人来ましたね〜w
昔の自分はこういう常識wタイプの人のことクソ馬鹿にしてたなあ。
659さんも馬鹿にしてたでしょ?w
持論だし結論ですけど、あとから返ってくるのはあり得ないですよね。
私も659さんと同じ意見です。
調子に乗るのやめたからバチ当たったんですよ、逆。
傍若無人に振る舞ってたからバチが当たったのではなくて、傍若無人に振る舞うのをやめたからバチが当たってるんですよ、今の反映ですね思い切り。
あと傍若無人に振る舞ってたからバチが当たるって最初から思ってるようなタイプの人って本当一生分かり合えない。
どうやったらその発想が出てきたんだろうっていつも思ってましたね。
あとそういう人って虐待してそう、うちの虐待してきた母親そっくりな考え方だから。
だからこそより一層、そういう人達のことを馬鹿にしてたんだろうなあ。
そして落ち込んだエピソードは、私の体験談で言えば虐待ですね。
659さんみたいに、他人を大切にするようにしたら虐待が酷くなりました。
そして当たり前ですけど、更に恨みが強くなり、でも何をしても親は絶対に刑務所に入らない、という本当に悔しくて仕方なくて毎日発狂しそうになりながらやり過ごしていました。
警察に過去1番目に見えて酷かった虐待について話したら時効だと言われてやるせない気持ちになりましたし、警察に暴言を吐かれたり無神経な発言をされて更にストレスでやられました。
もうお分かりかも知れませんが、私の本願はざっくり言うと親を刑務所に入れることと、今まで自分に嫌なことをした奴ら全員に罰が下った世界にすることです。
あと、「虐待なんて忘れなよ」「大したことない」「親も頑張ってる」のようなことを一度でも発言した奴全員に罰が下る世界を見ること。
叶い方に関しては秘密ですが。
あとは虐待されたけど私にとって無害な人達も救われることも願いですね。
虐待された人全員が好きなわけじゃないので、一部だけ救われてほしい。
そんで虐待受けてない人達に罰が下る平等な世界を見たいです。
そんでこれを見て、「そういう願いやめなよバチ当たるよ」っていう人にめちゃくちゃバチが当たる世界を見ることです。
上でかなりオカルトな叶い方と書いた叶い方の方は秘密です。
そんで、こうやって無条件でいきなり虐待されるような現実に生まれてきたので、無条件で大切にされるという自愛のような考え方は本当に信じられないですね。
でもなぜか、やっぱり傍若無人でいた頃は、虐待されながらも親以外ではそこそこ上手くいってたんですよね。
親は法則関係なしに無条件でなぜか虐待してきましたが。
そんで、友達もたくさんいて、なんなら「なんで嫌ってくれないんだろう態度にも出してるから早く嫌ってほしいのに」って思ってる相手にも好かれてました。
そういう上手く行ってた時期でも、下手に出てた分野ではやはり上手く行かなかったですね。
威張って馬鹿にして見下してる分野では上手くいってました。
本当これが全てなんだと思います。
自分>世界(対象)、ということが重要。
そして結局これだけなんだと思います。
潜在意識に愛なんてものは絶対にないです。
もしあるなら虐待なんかされませんし、私が「刑務者に入れ!」と親に対して思っていようと、親を刑務所に入れたくなるような現象を量産なんてしてきませんから。
潜在意識とは、上と入力したら上が出力される、それだけの装置なんだと思います。
潜在意識に愛があると言う人は、それはその人が、自分>世界の価値順になっているからなんだと思います。
-
660です。
私がだいぶ戻って来れたのは、他人はいかにクズでゴミかということに気がついたからです。
自分が一番大切!ということよりもこっちに気がつく方が効果がある気がします。
虐待された人は特にこっちの方がいいかもですね。
みんな仲良く幸せ〜は、周りの人に生まれた時から恵まれてる人か、周りの人に完全に恵まれるようになってからが良いです。
そんで私は659さんみたいな自分が気にいる他人だけにニコニコしてりゃいいんです。
「傍若無人でいるとバチが当たるよ」みたいな考えの人達のことは素直に見下します。
それでいいんですよ、あと他人の人生に責任を持たないで下さい。
お気に入りだけ愛でてそれ以外はゴミみたいに扱って下さい。
ゴミみたいでろくでもない他人があなたの気を引けるなんておこがましいことなんですよ。
昔のあなたならきっとそうしてたでしょ?w
他人はマジで基本的にデバフ以外の何者でもありません。
他人こそ断捨離しましょう。
-
>>691
660さんの、歯切れが良くて媚を売らない語り口が清々しくて好きですw
そして660さんもすごく辛い経験をされたんですね。読んでいる私が胸が苦しくなったくらいなので、実際にそれを経験された660さんは本当に辛かった事かと思います。そういう方にこそ絶対に幸せになってもらいたいです、本当に。
少し長くなりますが、
私の場合は虐待ではないんですが、小学生の頃転校生だという理由で壮絶なイジメにあいました。クラス中の人に無視されたり、放課後に呼び出されてよってたかって悪口言われたり。今思うと不思議なんですが、それでも私の中で自分の価値は揺らがなかった。「なんだこいつら」くらいにしか思ってなかったんですよ。虫に刺されたくらいの反応でしたw「まぁいいや、家に帰って好きな漫画読んで美味しいもの食べよう」みたいな。あの頃は心臓に毛が生えてましたねw
> でもなぜか、やっぱり傍若無人でいた頃は、虐待されながらも親以外ではそこそこ上手くいってたんですよね。
同じです。いじめ以外の事はうまくいってましたし、いじめ自体も自分の価値を信じていたら中学校に入る頃には収まって、しかもチヤホヤされるようになりました。あまりにもチヤホヤされるから余計に調子に乗って、そこから潜在意識の世界に足を踏み入れるまでは願いも全部叶って絶好調でした。
>そういう上手く行ってた時期でも、下手に出てた分野ではやはり上手く行かなかったですね。
わたしも自分が少しでもダメだな、とか意識しちゃう分野は上手くいかなかったです。上から目線でいる分野は絶好調でした。まったく同じです!
まとめのイケメン磁石の人は読んだ事がなかったのですが、興味があるのでググってみます!
>昔の自分はこういう常識wタイプの人のことクソ馬鹿にしてたなあ。659さんも馬鹿にしてたでしょ?w
昔調子に乗ってた頃、知り合いに「自分の中の正論」を人に押し付けるタイプの人がいたんですが(というかどこにでもいますよね、そのタイプの人は。学校にも会社にも)、その頃は普通にスルーしてましたwそれ以外にも興味のない事柄や常識は本当にぜんぶスルーしてました。私の世界では私がルールだったので。
それが自己肯定感ゼロになって他人を優先するようになってからは、そういう人の言う事を間に受けるようになり、常識のドレイになりました。自分のやる事や過去にやって来た事に罪悪感を覚え、毎日自分を責め、生きる事がどんどん息苦しくなっていきました。現実もそれに合わせてありえないくらい悪化しました。
今はゆっくりと昔の自分に戻ってきたような感覚で、自分の信じたくないもの、興味のないものはスルーできるようになってきました。
人に意見を押し付けられそうになっても、「あなたはそういう考えなんだね。でも私の世界にそれはいらないからいいや」で終わりです。
あとは、今まで私をゴミみたいに扱った人間は全員地獄に堕ちろと普通に思いますwむしろなんであんなクズみたいな奴らを大切に思ってたんだろう?って感じです。
>自分>世界(対象)、ということが重要。そして結局これだけなんだと思います。
これですね。自分をピラミッドの頂点におく事の大切さをようやく思い出してまだ一ヶ月くらいなんですが、少しずつ現実の流れが変わってきた感覚があるんですよ(どうしてもまだ執着してる分野は苦しい事もあるけれど)
そして先日何となく気まぐれで流れを読まずに書き込みしたら、たまたま660さんがいらっしゃって、正に私が(実は世界ってこういう仕組みなんじゃないか?)って思ってた事を綺麗にまとめて言葉にして下さって、やっぱりそうだよね!ってなりました。
感謝しかないです。本当にありがとうございます。もうこの感覚を忘れたくないので、660さんの書き込みを遡ってコピペしてちょくちょく読み返してます。
長々と書き込みをしてしまいましたが、ここの自愛板にいらっしゃるみなさんも、もっと我儘に自分を優先して大丈夫ですよ。
自愛板に来られる方はきっと心が優しい人が多いだろうから、他人をクズみたいに思うとか、傍若無人に振る舞うとかに罪悪感を覚えてしまうんだと思います。別に他人に対して無理矢理上から目線とかにはならなくていいので、660さんの
>自分>世界(対象)、ということが重要。そして結局これだけなんだと思います。
これだけは意識してみて下さい。
私も自愛を続けるうちに自分でたどり着いた答えがこれなので。660さんが他にもたくさん色んなヒントを書いてくださっているので、私みたいに他人のせいで辛い思いをしてきた方はぜひ参考にしてみて下さい!
-
>>691
はあ?マジふざけんな。
お前みたいなのがリアルで目の前にいたら絶対いじめてやるわ。
何が傍若無人見下すだ、和を乱すようなやつは徹底的にやったるわ。
-
>>691
クソみたいな自愛拡めんじゃねーよ。
お前みたいなのが勘違い自愛の痛いやつ増やしてんだよ。
-
歯に衣着せぬ私カッコいいみたいなマインドは90年代のバブルちょい価値観の痛いオバだから。
今そんなのやってたら避けられるかフツーにハブられる。
-
>>692
やっぱりなんかおかしい。
本来の自愛では創造主としての自分目線は起こるけど、人を下に見るような意識にはならないはず。
なぜなら創造した他者も同じ私だから。
愛しい仲間、愛すべき私の分身という感覚が起こるはず。
正直言うけど、何かエゴが危険な方向に肥大しているように思える。
このまま何もなければ良いけど。
-
傍若無人にはなりますがわざわざ人を傷つけません。
って言ってる人たちに対して
傍若無人反対!!徹底的にやったる!!!
自分の言ってる事を一旦考えた方がいいよ。
いじめてやるとか徹底的にやるとか傍若無人どころか人として終わってる。
-
>>697
それも自愛だから問題ないよね?
人を見下すようなヤツは倍返しで見下すよ。
お前らが言ってるのはそういうことでしょ?
そうじゃなくてもそう読めちゃうよ。
私の場合はリアルでそんな自分勝手なやつが出てきたらねじ伏せるから。
それも自愛だよね。
-
ひとつ真理を教えてあげるよ。
>>659や>>691のインチキ自愛に対して私やその他反論意見が出ている現実が起こってる時点でその自愛は間違いなんだよ。
ただの対立しか生まない偽物の自愛。
このレス、この現実が明白な証拠だよ。
-
おかしいな?変だな?
私がピラミッドのトップなのに反抗してくる人がいるな、なぜ?なぜなのおかしいな?
そらそうだよね、上に立てばいずれ引きずり降ろされる。上があれば下もあるよねそりゃ。
上下の概念を用いてる時点でニセモノ。
-
自愛の創始者的存在のisaさんが言ってた自愛は、自分を上に置き他者を下に置く裸の王様みたいなインチキ自愛ではない。
自分に自信がなくともそれを認めること。
それだけ。
君らがやってるのはただただエゴの肥大化だよ。
ニセモノです。
-
他人の名前だして、ましてや自愛の創始者的存在()が言ってる自愛はこうだ!!と言われましても…
あなた自身が上下でいうところの上の存在を出して自分自身を正当化してるじゃないですか…
あなた自身の本物の自愛を語ってくださいよ
その自愛でどれだけのことが起きてるか教えてくださいよ
-
>>702
黙れニセモノ
www
-
ごめんなさい。私が傍若無人だの何だのと言い始めたせいで、何だか660さんが悪く言われたり、こちらの自愛スレの雰囲気が悪くなってきてしまったので、今回で書き込みは最後にさせて頂きます。
初めてこちらに書き込みしてからまだそんなに時間は経っていませんが、現実かなり変わりました。びっくりです。やっていた事は今までの書き込みの通り、自分の気持ちに正直に振る舞っていただけです。傍若無人メソッドです。
あまり成功体験談なんかは書くつもりはなかったんですが(エゴの餌になりかねないから)、みなさんの自愛モチベを少しでもあげられたらいいなと思うので書きます。
色んな面でここ数年人生どん底でしたが、1番苦しかったのが恋愛面(別れた彼を引きずってた)でした。
それがまるっと好転しました。ちなみに私からは何も働きかけてないです。
一ヶ月くらい前に(もう何もかもどうでもいい、失うもの何も無いし自分に正直に好き勝手にやったらよくね?)ってなってからは、むしろ元彼に対して言いたい事はズバズバ言ったし、気が向かない時は連絡普通に無視したり、趣味を優先したり、嫌な事は「嫌だ、やりたくない」とはっきり言いました。気に入らないことされたら普通にブチ切れましたし、喧嘩しても「私は何も悪くない。お前が全部悪い」って普通に言いましたw気遣いとか皆無です。やりたい放題やってただけです。普通ならこんなことしたら嫌われるって思いますよね??私は(嫌うなら嫌え。これが私だ。私にこんなに愛されてるのにその有り難さがわからないお前がおかしいんだ)って内心で開き直ってましたw
以前は全てにおいて真逆、彼優先でめっちゃ気を遣って、常に優しく接して、嫌なことされてもいいよいいよ、大丈夫って相手を気遣ってましたよ。でもそのうちどんどん雑に扱われるようになり、彼の中で私の優先度が下がり、めっちゃ放置されたり、誕生日スルーされたりして、なんだこれ、ほんとに愛されてるのか?愛されてないよな?ってなり、他にも色々と上手くいかなくなって別れました。
彼は外国人で超遠距離恋愛なのも嫌で、自分に正直な気持ちを聞いてみたところ、「もう遠距離疲れた。毎日普通に会える人がいい。彼は好きだけどもうこんなのやだ、いらない」って聞こえたのも別れた原因のひとつです。(自分の正直な気持ちに従いました)
それが最近になりいきなり、ラブラブ攻撃が始まり、四六時中連絡、日本でレストランを開きたいから移住したい、だそうです(前は連絡は気まぐれで気が向いた時だけ、優先度低い、日本来る気ないでした。正反対)ちなみにまだ復縁してないです、様子見ですw少しでもまた雑に扱われたらバッサリ切ろうと思ってますので。私を雑に扱う人間は私の世界にはいらないです。
他にもまぁ色々な変化はありました。癖毛が直毛になったりw「サラサラ直毛のスーパーロングになりたい」って軽く思って放置してたらいつの間にかめっちゃさらさらの真っ直ぐになって一年で顎下の長さから腰まで髪の毛が伸びましたwまぁこれは別にどっちでもいいんですが、一応願望実現ということで。
まとめます。
・自分をいつでも最優先してください。自分の気持ちを1番大切にして。自分とよく対話して、辛い事があるなら放置しないでください
・罪悪感いらないです。慣れないうちは自由奔放に振る舞う自分に罪悪感を感じてしまうと思いますが、そんな自分を許してあげてください。「大丈夫だよ、何も悪くないよ。今までよく頑張ったね」って私は自分によく言ってあげてました。しっくりくる言葉は自分で探してください
・自分=世界の法則をいつでも覚えておいてください。自分を大切に扱う=世界、他人からも大切にされる です。これを信じて自愛を続けて下さい。
以上です。
自愛スレのみなさんにはこれ以上辛い思いをしてもらいたくない、幸せになって貰いたいというのが私の飾らない本音です。お騒がせして申し訳ありませんでした。
-
私の実績知りたいの?
・底辺から億単位の資産形成
・20歳は若く見られる
・異性に不自由していない
・復縁も実現
その他色々ありますよ
でもね、他者を下になんて見ないよ
皆私の世界の良き協力者であり、私自身でもある。
たまにニセモノ出てきたら私のエゴは叩きますが、それでも私の世界を盛り上げる良き役者達であると理解しています。
まあ色々言いましたが、感謝しかないです。
すみません、そしてありがとうw
-
>>704
それはただの恋愛駆け引きでは?
男も女も、相手に対していざ自分のコントロールが効かなくなった、自分から離れそうだと感じたら下手に出るものです。
そのスタンスを新しい意中の人に使っても逆効果なような気がします。
-
>>706
うーん、彼はアメリカ人で日本人とは色々と考え方が違いますし、恋愛に対しても何に対しても駆け引きとかしない(というかできない)すごく真っ直ぐな性格の人で、一ヶ月前までとは別人か?ってくらいにキャラ変してるので、個人的にそれはないかな??と思うんですが、まぁ別に何でもいいです。
他にもここ数日間で色々叶った事はあるんですが、1番わかりやすい例として上げさせて頂いただけなので、そんなの願望実現とは言えないだろ!って思われたら普通にスルーしてください。
補足ですが、ついさっき、ジムでパーソナルトレーナーと契約して筋トレ始めた!っていきなり連絡が来ました。何のために??って聞いたら「お前の為に」って言われて、確か何ヶ月か前にぼんやりと(あー筋肉ムキムキの細マッチョカッコいいよなぁ〜彼もこんな風になってくれないかな〜)って思った事があるのを思い出しました(本人には言ってないです)
色々書きましたが、自慢したいとかではなくて、こういう変化があったよ、って報告してみなさんの自愛モチベを上げられたらいいな!と思ってやってます。
私自身は別にもう彼に執着してないですし、駆け引きだろうと何だろうとどうでもいい、勝手にしてくれって感じですw自分が穏やかにいられる事が1番大切なので、これからも地道に自分なりの自愛を実践していきます。ではでは
-
660だけどゴミが湧いてきたので私も書くのやめます。
でも659さんとその他同じような境遇の人に出会えて本当に良かった。
傍若無事の人を見つけたらいじめる人さ、お前の方が傍若無人なことに気がつけるといいね!
まずわざわざいじめるって書くことがどれだけ傍若無人なのか、気がつこう!
あと私はあなたみたいなの見てもいじめようなんて微塵も思わなかった。
人をいじめるって発想、なくってさ!
だっていじめなくても嫌な奴なんか必ず痛い目に遭うんだから放置でいいし。
私はわざわざそうやって人のこと直接コントロールしようなんて発想微塵もないよ、659さんもそうでしょ。
他者を下に見ないとか言ってる人いるけど、結局下に見てるからこっちの考えを矯正しようとしてるんじゃん。
結局そもそも全員自分勝手だってことに気がつこうよ。
それに気が付かずに自分の気に入らない人間に対して自分勝手だと言って矯正しようとしてる人の方がとんでもない自分勝手じゃん。
そんで私らは自分が好きなように振る舞ってるだけ。
例えば職場に嫌な奴がいてもあなたみたいにいじめて消そうとするんじゃなくて、お前なんか嫌いって態度をただ取って絶対に媚びたりしないで好かれようともしないだけだよん。
本当毒親と同じ思考なんだなって思った。
自分が悪いことをしてるということに気がつかずに正義気取りなところが。
ていうかこれが裸の王様みたいなインチキ自愛なら別にそのインチキ自愛でいいんですけどw
あなたは本物の自愛が出来てよかったね、すっごくすっごく、羨ましい〜!自分は一生あなたに敵わねえやあ〜!ああそうなりたい!!!w
あと、私らみたいな人は「みんなで幸せ〜」は周りの人に完全に恵まれてからでいいって上で書いたんだけどなあ。
最初からそう思える人なんか、虐待で心が麻痺してる人か、最初からクソ恵まれてる人だけだよ、あなたは多分前者だけど。
後者ならわざわざ突っかかって来ないし、私らのこと理解してくれるからね。
虐待受けてない人達ってのはまず人のヘイト買わないから。
そんで反対意見なんかまとめ読んだら全部の達人にいるよ。
私が一番気に入ってる人のまとめ(世界は自分のためにあり他人はキャストみたいなまとめに出てくる人達)にも無理解発言する人出てきたし。
659さん、まだいましたらまとめのこのページおすすめですよ。
私らと同じ考えの人達と、「お前らみたいな考えのがエゴだってなんでわかんないかなあ〜?」って分かってもいないのに理解したと勘違いして発言してる人もいましたw
ていうか反対意見出てない人逆に見たことないわ。
isaさんでも出てるでしょ。
割と好きな豪さんみたいな自信家でも、最初は現実で余計なこと言ってくる人いたし。
自分のことでも明らかに現象なんか信じてない時でも真逆起きたし。
メンタル病んでない時は、659さんのいじめのように酷すぎる現象だとしても、捉え方が変わりますし。
残酷だけど、現象はやっぱり関係ない。
だからこそ何があっても自分>世界(対象)は崩してはいけないことを学びました。
これは病気の予防と同じ。
理解云々ではなくやらなきゃいけない、自分を現実から守るために。
あと私も実現で言えば、最後に親で心が折れるほど嫌なことがあった日を境にか、何故か嫌なことを一切して来なくなりました。
次やったら本当に刑務者に入れられると警察に脅されでもしたんですかね。
もしそうなら理性で抑えられるということが確定したのでやっぱりこいつらは刑務所がお似合いですけど。
そして前の病んでる時なら、こういう現象を見たら、「じゃあ仲良くなってごめんなさいで終わりにされるんだ」って思って不安になっていましたが、そんなことは一切関係ないことに気がつきました。
クズ相手にもニコニコしようが関係なく相手に罰が下るなら本当に安心しかない。
それなら本当に何一つやることがない。
それから、659さんをいじめた奴らにも罰が下ると良いですね。
どうせ下りますけど。
あと当時無視した教員どもにも。
そしてその状況で周りの悪口に左右されなかったのは、本当にすごいことだと思います。
あ、あと根拠のない自信が大切です。
それが自然に身についている状態というのが自愛だと思います。
そして本当に659さんありがとうございました。
私の書き込みをコピペしてると言っていましたが、こちらからしたらあなたの書き込みの方がコピペもんです。
659さんのおかげで最後の吹っ切りのようなものが付くことができました。
本当に感謝しています。
傍若無人同士なのに互いに嫌な気持ちにならずwinwinになったのは草。
やっぱエゴって嘘。
-
>>696
660だけど、読んでなかったわ
>正直言うけど、何かエゴが危険な方向に肥大しているように思える。
このまま何もなければ良いけど。
何もなければ良いと思ってるんじゃなくて私らみたいなのに痛い目にあってほしいって正直に言いなよ。
マジで面白いw
こうやって真実から無理矢理目を背けさせようとしてくるのがエゴなんだよ。
超上の方で書いたけど、エゴは私らのことを何の価値もない奴◯だと思ってるから、そりゃ自分が本当は素晴らしくてクソなことしてくる他人はゴミなんて思ったらダメに決まってるでしょ。
私らは奴◯なんだから自分以外を大切にしないとブチ切れるのは当たり前。
黒人差◯してた時代の差別主義者の白◯の気持ちになって考えたら超わかりやすいよ。
全部当てはまるから。
そりゃ白◯からしたら危険だよね。
そんで実際はこう↓
エゴ「正直言うけど、何かエゴが危険な方向に肥大しているように思える。このまま何もなければ良いけど。」
お笑いコメントに見えてきた。
逆にありがとうw
-
うん、なんというか、過激な言葉や誤解を生みかねない言葉ばかり使ってあるのは、読んでも不快になるよね。
スレの流れ的にもちょっと落ち着いて欲しい。
-
こちらのスレ荒れている?ので目について読んでみたら良いレス多くとてもためになりました
こんなに気持ちが楽になったのいつぶりだろうというほど
みなさんありがとうございます
荒らしてくれた方もありがとう
-
自愛スレすごく平和だなぁ〜って思ってたら
すごい荒れてて面白い。
やっぱり、もうほとんど達人さんしかいないのかなぁ〜
質問する人そこまで多くないよね。
こんだけ潜在意識使いこなしてる人がいっぱいだと、
質問する人がいて成り立ってんだなぁと思うね。
他の達人さんて今何やってるのかなぁ〜
自分の現象化が楽しいから教えたりとか興味なくなるのかな。
現象化も楽しいけど、ぶっちゃけ飽きてきたよ。
-
荒れたというより、活性化した感じだね
私も659さん、660さんの書き込む内容と同じような結論に至ったから読んでて楽しかったよ
-
私も読んでいて面白かったです!
傍若無人メソッドも恋愛では特に効果ありそうだし他人軸の人には傍若無人になるくらいがちょうどいいのかも。
一方で傍若無人をエゴの肥大化と考えるのも理解できます。
「そう思えばそうなる」
ならどっちを選んでも見たい現実が見れるのかもしれないですね。
-
660さんの書き込みコピペして何度も読んでました。
自愛してるとみんなに愛されて現実がスムーズになると思ってだけどそうじゃないんですね。
自分>世界だから、別に好かれたり愛されたりしなくても大丈夫な自分になるためにするんですね。
ゴミクズに好かれても面倒くさいしキモいですしねw
-
言いたいことを書くのは構わないけど、ゴミクズとか色々過激な表現が多くて、読んでて怖いよ。他者をそんなに見下さないといけないものかな?
優越感は幸せとイコールじゃないと思うけど。
最初に傍若無人と書いた人も、荒れるような意味で書いたわけじゃないと書いてあるし、幸せで満たされてるのならそんな表現になるのかな?と疑問はわく。
まあ、自分は他者をゴミクズと思っても満たされないし幸せでもないかな。相手がどんな人でも。考えが違うんだね。
-
こちらを見下してきた人を同じ人間だなんて思わなくて良くない?
同じ人間だと思ってマトモに相手するから話通じなくて疲れる
見下して貶めてくる人間はゴミクズだと思ってる位で丁度良いと思う
-
自分はこの世界を創る王様で良いと思います。
高次の意識としては。
しかしながら実社会に生きる自分「以外」の世界、他が動くから自分も動かされる訳で。
いろんな気付きも紆余曲折という世界の動きがあったから自分は気付けたんだなという感謝は持ちたいところです。
結局のところ、両者密接過ぎるくらい密接な世界ではあります。
どちらが欠けてもこの世界は存在することができない程、自他はぴったりの関係しあっています。
他は自ですので、王様は王座にあぐらをかくだけでは片手落ちかなと私は思いますよ。
ですから、ゴミクズも愛すべきゴミクズだったと気付ける視点がほしいですね。
-
船頭多くして船山に登るとも言うし、ゴミクズの意見は聞き入れない位で良いと思うよ
一々聞いてたら自分が何がしたいのか分からなくなるし、ゴミクズまで愛してたら肝心の自分への愛が疎かになるから、自尊心や自己肯定感低い低い人は見下してくる他人はゴミクズ認定して無視する位が丁度いい
-
こっちを見下してくる人物がいる、という認識は、結局のところ自分が自分を見下してるんですね。
自分に自信がない。
だからこその自分を取り戻すための相手はゴミクズ落とし戦法なのかもしれませんが、何も相手をゴミクズ扱いしなくとも「何を言われても自分は完璧である」と自分をしっかり認められれば良いだけなんですよね。
そう認められれば世界も密接に反映されます。
ゴミクズ戦法もとっかかりとしては良いと思いますが、自他ともに自分ですので結局は上のレスバのような対立となってしまうのです。
-
確かにその通りなんだけれど、そこまで悟れない人や自己肯定感低い人は見下してくる他人はゴミクズ認識でいいと思う
世界が愛おしいとか完璧だとか悟らなければ願いは叶わない訳では無いから
-
はい。
自己肯定感の低い人は、はじめは相手の足をグイッと下に引っ張り下げることによって相対的に自分の立ち位置を上げる、で良いと思います。
ただそれでは結局のところ自分の立ち位置は前と変わっていませんので、相手はそのままに自分で自分の立ち位置を高くして行けるようになれば良いかなと思います。
-
そこは少し私とは理解が違うかも
見下してくる相手をゴミクズだと認定する事で、本来の自分の立ち位置に気付き、上に持って行くような感じをイメージして書いてた
例えれば、本来は自分が自分の世界の王で玉座が自分の本来の定位置なのに、他人の誹謗中傷をまともに聞いて自分が犯罪者か何かだと勘違いし、自ら不衛生な地下牢に赴いて引きこもってたという感じ
-
自己肯定感が低い人は、勝手に他者を著しく高く評価してる。
それによって相対的に自分の評価を著しく下げてる。
だから荒療治として敢えて他者の評価を勝手に著しく下げる事によって中間のバランスを取ろうとしてるだけ。
それによって相対的に自分の評価を高くも低くもない場所にもってこうとしている。
と受け取れるけどね。
一般的なゴミ扱いと、上で言われているゴミ扱いは言葉は同じでも意味合いが違ってるのはちゃんと読めばわかる。
いわゆる行間を読むってやつ。
そのままの意味で捉えるのと、真意を汲み取ろうとするのでは180度変わってくる内容だから難しい人には難しいのかもね。
-
716だけど、ゴミクズと思いたくなる時もつらければあるか、と理解はできたんだよ、書いてから。
理不尽なことされたり、不当な扱いを受けたりした時は腹が立って当たり前だし。
それで自愛できてる人もいるなら、それもまあいいかと思った。
ただ、最初スレを見た時に過激な発言に見えたから、誤解は生みやすいかもしれないなぁとはまだ思う。
心の中のことって感覚的だから説明も難しいしねぇ。
ただ、わたし個人としては、相手に見下されたからってこちらも見下すと、本音が隠れちゃうな〜って経験がある。なんか心の中での争いが終わらないと言うか、マウントに巻き込まれると言うか、、、
108さんが言うみたいに、ハイ消えた!でみんなの心の中から嫌な人のこととか記憶も消えたらいいのにねぇ。
ゴミクズと言いたくなる人の気持ちもわからなくもないし、とはいえゴミクズも人の子なんだよな、と思ってしまうのがわたし個人の意見でした。
みんなに幸あれ〜ヾ(・ω・*)ノ
-
強い言葉使って注目浴びようとするただのアジテーターだよ
理解させる気があるならゴミクズとか使うかね
それにホイホイ付いてくのもなんだかなって感じ
良い方向に向いてきたのもゴミクズ扱いが意とせず手放しに繋がったからで、ムカつくからゴミクズ扱いだ!とかしてたらどんどん心がひん曲がって結果自分で自分を追い詰めることになるよなーと思うw
まあぜひ実践して結果報告をしてほしい
-
こういう風に端からバカにして相手を傷つけてこようとする人こそゴミクズの典型
傷つけてくる人の話をなんてまともに聞いてたら生き辛くなるの当たり前なのに
自己肯定感低い人はどうしても良い子ちゃんを演じて他人に気に入られるようと無意識に頑張ってしまうから、自分が不快になる人や考えは一旦ゴミクズと突っ撥ねて再度自分の望みを自分に聞いてみるのが重要だと思う
私も親含めて他人の考えを素直に聞いてたら物凄く生き辛くなって自分がしたい事が全く分からなくなって希死念慮に悩まされる様になったから、言い方は過激に聞こえても660とかの考えは十分理解できるし首肯できる
-
>>727
ぜひゴミクズ認定がんばってその後どうなったか教えてよ
実際にやってみてその検証結果教えてね
-
他にも書いてる人もいるけど、他人をゴミクズと思えと言うのは、自己肯定感の低い人は一旦そうでも思わない限り他人を優先する事をやめられないからってことです。
他人からの心ない言葉や攻撃のせいで自己肯定感が落ちるところまで落ちてしまっている人には、荒療治しか効かない事もあるんです。そもそも先にこちらをゴミ扱いしてきた他人にまで愛を振り撒く必要はありますか?
そんなことをするより自分を愛する事に集中したほうがよほといい結果になりますよね。
だから言葉の表面だけ捉えて行間を読まずに、660さんや他の人を攻撃したりするのはやめましょう。
-
>>728
貴方のためにはしない
自分の為にするのでお構いなく
人それぞれ作ってる世界が違う様に人それぞれで正解は違うから、人に自分の正解を押し付けたり揶揄する事は止めて欲しい
今の時点での自分の正解を書くだけで非難される謂れは無い
それに過去の達人さんたちも捻くれさんや396さんのように一旦他人への怒りを認めて受け止めてる人達もいるよね
他人の正解を無理矢理自分に押しつける事で自分の本心が押し殺される事が往々にしてあるから、先ずは自分の本心を認める事が大切
自分が感じるどんな感情や思考でも感じたら駄目なものは本来無い
貶してくる他人を愛せなくてもそれはそれで別に構わない
自愛とは貶してくる他人にも愛を感じないと駄目だそれ以外は不正解だと押し付けるのはただの自分虐めで言論封殺、全然自愛になってない
-
使う言葉が激しめなのでそれに反応してしまう人がいるみたいだけど、
方向としてはいいと思う
達人というよりも、こういう発見があったよという報告だし
本人もまだ抑圧から解放される途中みたいだし
そんなときもある
そのうち上とか下とかさえ気にならなくなってくと思うよ
あと単に、自分の意見言えないで相手の言う通りにする人って結構軽んじられるから
NOの意見でもちゃんと言えるようになったほうがいいのは確か
-
他人はジャガイモと思え
かかしと思えというのと似た感じだと思えば
ゴミクズなんてひどい、という人も
理解しやすいのでは
-
自分は自己肯定感が低いんですが
神に任せるのが1番いいというのが目に止まって、以前やってたけどそれらしいことはありませんでした。
自分>世界なら神は自分の世界に勝手に棲みついている、住まわせてあげてるんだから神は自分のために必死に働き神の完璧ぐらい見せてみろ、見せてくれたら感謝してやる。ぐらいの方がちょうどいいのかな。
-
強いトラウマや被害者意識で上下つける世界から抜けられないなら、自分を上の状態に置くほうが動かしやすい
エイブラハムの感情でも無気力からは怒りを目指した方が移行がスムーズみたいな感じ
-
660だけどまさかこんなに荒れるとはw
最初から、虐待受けた人向けって書いてあるのになんで読めない人いるんだろう。
そうじゃない人はみんな幸せ〜でいいんだよ。
何人かは本当にこっちの意図を理解してくれてるけどね。
>>724さんが仕組み説明してくれてるから読んで。
>>716
>他者をそんなに見下さないといけないものかな?
優越感は幸せとイコールじゃないと思うけど。
優越感なんか微塵もないですよ。
マウントとは違うんです。
本当に見下してるとなんとも思いません。
優越感は相手を見下していない時にしか起こりませんよ。
例えばですけど、あなたが病気だとして、医者か幼稚園児にアドバイスを聞くとしたら、当然医者に聞きますよね。
これは前者の方が価値があると思っているからです。
この例だと、医者と幼稚園児なら幼稚園児を見下しているということになります。
皆さんのいうマウント的な見下しではないです。
この見下しをゴミに"も"しています。
他の例で言えば、自分が得意な分野においての素人とかには、何の力もないと思ってるから素直に応援出来る。
この時は見下してますね、こちらも悪意なく。
でもそいつが力をつけたら、うかうかしていられなくなる。
こういう人いるんじゃないですかね?
相手に価値を置くとはそういうことです。
価値をおくと少なからず、良い悪いに関係なく影響力があります。
これが傍若無人を見たらいじめる奴に価値置いてたら悪影響しかないですよね。
>>727
>傷つけてくる人の話をなんてまともに聞いてたら生き辛くなるの当たり前なのに
そう、いじめる奴の話なんか聞いてたらこうなる。
逆に、相手に左右されない人なら、相手に褒められて喜んでも全然良い。
仕組みとしては自分と同じ意見だから喜んでるだけだから。
でもそうじゃない人は相手の言ってることが真実だと思うから喜んでる。
悪いこと言われた時も同じ。
左右される人は一旦褒められても何とも思わないようなメンタルにするのが良い。
この辺はまとめの豪さんがおすすめ。
左右されるってことは自分>世界になってないってことだからね。
あと皆悪意なく普段からこうやって一部の人を人を見下してるんだよ。
それに気がついてないで、人を見下すことにギャアギャア言ってるんだから私よりタチ悪いじゃん。
そもそも全員自分勝手だということにも気が付いてないで自分勝手はダメだとか言ってる人もね。
毒親そっくりw
虐待育ちの人ならわかると思うけどマジで似てない?
そんでこれを全員にやるだけ。
結局、見下すということは自分>世界の価値順になってるだけだよ。
でも自愛マスター()からすると裸の王様の自愛らしいねw
あと一発で理解してくれる人達どうもありがとう。
文章読める人ってありがたいね。
あと口調について言ってる人へ。
659さんみたいに礼儀正しく嫌なことしてこないってわかった相手にしかちゃんとした態度なんて取らないよ、当たり前でしょ。
傍若無人見たらいじめるレベルの奴が見てるんだからw
そうじゃなくてマナー良く見てる人には可哀想だけどさ、下のレベルの方達に合わせて書き込んでるんだと思って許してねw
-
傍若無人って言葉の持つイメージのせいで色々誤解を招いてしまいましたが、することはほんとに660さんの言ってるみたいに
自分<世界 から
自分>世界
に認識を持っていくだけです。自分の気持ち、やりたい事を最優先するんです。
傍若無人をググったら「人前をはばからず、勝手に振る舞うさま。」って出たんですが、まぁそれです。基本他人のことを気にせずに好き勝手にやらせてもらってます。
例えば私は他人によく優しいね、礼儀正しいね、育ちがいいんだね(wないない)、と言われますが、自分がそうしたいから人に優しくしてますし、自分が尊敬する人には礼儀正しく振る舞います。そうするのが心地が良いからです。自分がやりたいからやってるだけ=私の中の傍若無人です。
以前は私を都合よく扱って用済みになったらポイするような相手にまで優しく思いやりを持って接してましたが、それが自分を苦しめている事に気づいてやめたら楽になりました。
今はこちらをゴミみたいに扱う相手はスルーです。別に自分から突っかかりにいったりしません。そんな事をしたら自分が不快な気持ちになるのがわかっているので、わざわざ関わりに行くのをやめただけです。
だから傍若無人=他人を傷つけても良い。いじめてもいい。徹底的にやったる!
みたいなのは、まぁ自分がやりたければやれば良いと思いますが、私はそんな事を考える時間を自分の好きな事に使いたいのでパスですね。
660さんのいう通り、私も他人をコントロールしようなんて微塵も思った事もないです。自分の考えを人に押し付けるのも嫌いなのでやりません。基本自分がされて嫌な事は人にはしませんね。みんなそれぞれ自分の考えややりたい事があって、それを好きにしたらいいじゃないか、って感じです。
それと、1日実践したのにまだ現実何も変わらない!やっぱりだめだ!他の方法を探さないと!とかいってすぐにやめないことです。
私も実践を続けるうちに、ゆっくりと周りの状況が変わっていきました。色々と自分の中で気づいてからは早かったです。
660さんが最後の後押しをしてくれました。おかげで吹っ切れました。本当に感謝の言葉しかないです。ありがとうございます。
(もう書き込まない、っていったのに660さんの>>735のレスが素晴らしかったので出てきてしまいましたw)
-
周りの人の態度って、自分が自分にしてる態度なんですよね?
周りから居ない人扱いされたり、関心持ってもらえなかったりは、自分が自分に無関心ということなんですよね?
自分との対話ってどうやるものですか?
問いかけても何も出て来ないんです。
「...」無です。
何が好き?→...無。
考えれば考えるほど何も出てこなくて、やめちゃいます。私はバカなんでしょうか。
「否定しないこと」も大事なんだと思って、否定してる自覚はなかったんですが、他人に対する怒り、不満を持ってることを改めて「あいつムカつく、私はムカついてるんだ」ってオウム返しをしてみました。こういう感じでいいのでしょうか?
人を愛することが潜在意識のテーマになってますが、他人を愛する心はまったくなく、むしろ嫌いだし、不幸を願ったり、私には黒い感情しかありません。それなのに嫌われたくない、好かれたい、仲間の中心にいたいって相反する気持ちも強くあって、現実はその反対で、打ちのめされて落ち込んでます。
人とどういう関係でいたいかを設定してるか?
設定しても黒い感情の方がよっぽど強くて、きっと自愛が先なのかな?と思って、2日かけて1からスレを読ませていただきましたが、何からすればいいのかわからなくなってしまい、お尋ねしました。
-
>>737
心理学の投影という理屈から、周りの態度は自分が自分にしてる態度だ、という考え方がありますね。
ただ、それはあくまで考え方のひとつなので、気軽に自分をちょっと大切にしてみるか、くらいで構わないと思いますよ。
相反する気持ちがわくのも、人間だから仕方ないと思います。色んな気持ちがあるのが今の私なんだな、と自覚されているだけで十分だと思います。
その相反する気持ちが色々とわく中で、どうしていきたいかな?どういう風になったら嬉しいかな、幸せかな?何を望んでいるのかな?と考えて紙に書いてみたり、
日々の生活の中で、自分を大切にしてみるのもよいかなと思います。
例えば、飲みたいお茶を入れるとか、たまには頑張っていることを緩めてみるとか、逆に頑張りたいことに少し取り組んでみるとか。
簡単で無理のないことからでオッケーだと思います。
-
>>737
ちゃんと自分と対話できてますよ!本音を伝えてくれてるじゃないですか!
(本音)他人を愛する心はまったくなく、むしろ嫌いだし→他人なんて愛さなくていい、嫌いのままでいい。
(本音)不幸を願ったり、私には黒い感情しかありません→不幸を願ったり黒い感情を持ってしまう、そんな自分でいい。それの何が悪い?
(本音)それなのに嫌われたくない、好かれたい、仲間の中心にいたいって相反する気持ちも強くある→他人の不幸を願ったりする割には好かれたいという相反する気持ちもある、矛盾してる自分。それでもいい。そんな自分もいていい。
もし「いやだ、そんな自分じゃ嫌なんだ!」って出てきたら、「そんな自分が嫌な自分でもいい」です。どこまでもどこまでも、本音を受け止めます。そのうちエゴが根負けします。
こんな感じです!
慣れないうちはノートとかに本音を書いてみた方が頭の中が整理しやすいかもしれませんね。それでひとつひとつ受け止めてあげる。
考えたらいけない事、感じてはいけない感情なんてありません。本音を話してくれた自分を褒めてあげて下さい。
-
>>738
ありがとうございます。
かなりの面倒くさがり屋なんです。
人に対しても自分に対しても。
真っ先に出る言葉は「面倒くさい」。
でも、自覚だけでいいなら、しばらくそれだけでもやってみます。
>>789
ありがとうございます。
1からスレを読み、真似できるものを真似してみたんです。周りからスルーされたり、仲間に入れてもらえない疎外感を感じてるけど(心臓が痛くなる感じ)、それを言葉にしたことはないなぁと思って。「私はこの人にムカついてるんだ、だから苦しいんだね」って当てはまる言葉かはわからなかったけど、言葉をかけてみました。
こういうのも対話になってるんですね??
他人を認めない自分が強固にいます。
だから他人にも認められないのかな…
自己主張する人が嫌いです。
でも周りに自己主張する人が集まります…
みんな仲良しー!とか
仲間で団結ー!とかしらけてしまうんです。
が、そういう人たちが集まります…
合わせられないでいると、結局目をつけられ、相手にされなくなり、私にはいつも敵がいる感じになります。
本音について否定せず、そういう自分でもいいって肯定していれば、自分も他人や集まる人も変わってきますかね?
-
>>740
>1からスレを読み、真似できるものを真似してみたんです。周りからスルーされたり、仲間に入れてもらえない疎外感を感じてるけど(心臓が痛くなる感じ)、それを言葉にしたことはないなぁと思って。
もうそうしようと思っただけで偉すぎますよね。100点満点花丸ですよね。だって普通の人は自愛なんてこんな時間もかかる面倒な事しませんから。そこまでして自分を助けたいと思って、実際に行動に移しているところがもう本当に素晴らしいです。いっぱい自分を褒めてあげて下さい。
>「私はこの人にムカついてるんだ、だから苦しいんだね」って当てはまる言葉かはわからなかったけど、言葉をかけてみました。こういうのも対話になってるんですね??
言葉をかけて対話終わり!ではなくて、できたらその後の反応を気にしてあげてください。どんな気持ちになりましたか?少し楽になれたか、まだムカムカしたままだったか。
慣れないうちはなかなか反応が返ってこないかもしれませんが、それはまだエゴがあなたに気を許してないんだと思って(長年無視されてきたから心を開くのが怖いんですよ)、気長に続けてみてください。
少しでも楽な気持ちになれていればそれでいいし、ムカムカしたままだったらその気持ちを受け止めてあげて下さい。(気持ちを受け止める=優しくそれでもいいんだよ、と声をかけたり、一緒に怒ってあげてもいいし、泣きわめいてもいいし、このあたりは人それぞれ楽になる方法が違ってくるので自分で反応をみながら探ってみてください)焦らないでね。
>他人を認めない自分が強固にいます。→他人なんて認めなくていい。そんな頑固な自分でもいい。
>自己主張する人が嫌いです。→自己主張するやつうぜえ!って思っててもいい。そんな自分も最高
>みんな仲良しー!とか仲間で団結ー!とかしらけてしまうんです。→あいつら何やってんだ、馬鹿なんじゃないのか?wwとか白けてしまう自分でもいい、そんな自分の何が悪い?
本音どんどん出てきてますね!素晴らしい!そんな素直な自分でいいんですよ。その調子でどんどん自分の中に溜まったものを吐き出しましょう。「そんな自分の何が悪い?」って開き直るといいですよ。
>合わせられないでいると、結局目をつけられ、相手にされなくなり、私にはいつも敵がいる感じになります。
合わせ「られない」っていう表現に、「合わせられない自分はダメだ」という罪悪感みたいなものを私は汲み取ったんですが、どうですか?そんな自分はダメだと思っている部分はありますか?100%素直になって自分に聞いてみて下さい。
>本音について否定せず、そういう自分でもいいって肯定していれば、自分も他人や集まる人も変わってきますかね?
私の個人的経験を言わせてもらうと、ガラッと変わりました。何よりも、自分の全てを受け入れられるようになると、本当に生きやすくなりますし、結果として現実も変わります。まず内面→現実の順番です。
あと、自愛はただの慣れ、習慣です。試行錯誤しながらでも、自転車に乗るみたいな感じで誰でも続ければ出来るようになります。だからうまくできないと思ってもそんな自分を責めないで、黙々と実践を続けてみて下さい。
今の感じでちゃんと対話できてますよ、大丈夫!
-
>>740
789さんではありませんが、
>>自己主張する人が嫌いです。
でも周りに自己主張する人が集まります…
あなたが嫌いな人に誘われても「用事あるから」「忙しい」などと言って会わなければいいし、仮に寄ってきても離れたら良い。
なぜそんな簡単な事をしない??
その人たにすら嫌われたくないから顔色伺って自分の気持ちに正直になってない。それに気づくと良いよ。しらけてるのに離れないでいれば結局目をつけられ、相手にされなくなるのも当たり前でしょ?
自分の本音の通りに行動するのが先だね。肉体持ってるんだし。
-
そうですね。自分の気持ちに正直でいる事に慣れると、どんどん行動にも起こせるようになってきます。最初のうちはちょっと勇気がいりますけどね。特に今まで(人に嫌われたくない)って頑張っていい子ちゃんを演じていた人にとっては。長年の癖だとすぐには抜けませんから。
でも大切な自分を守れるのは自分だけですから。ゆっくり焦らずに自分と対話をして、自分は何が嫌なのか?本当は嫌なのに無理をさせていることはないか?を知って、行動に移せそうなら移していくといいと思いますよ。応援しています!
-
ここで大丈夫なのか分からない質問ですが…
恋愛関係の質問です。
幸せな結婚がしたいという願望を持っているのですが、父親が毒気味で暴力的だった事や、小さい頃変なおじさんや近所の子どもにイタズラのような事をされたりいじめられたりそこから太って容姿が変わってそれをいじられたりして、とにかく男性=危害を加えてくるもの、プライドが高くて女を食い物にする生き物という気持ちが強くて、幸せな結婚なんてあり得ない、そんなもの最初の時だけで時間が経てば気持ちも冷めて不良債権が残るだけだと、良い関係を築けるイメージがいまいち持てません。
結婚したくてもしたくないんだなという結論に至って、自分も幸せな結婚をして家庭を築きたかった。人として尊重して欲しかったという気持ちが出てきて悲しくなります。
憧れはあるけどそんなものはあり得ないという気持ちです。
仕事でもプライベートでもとにかく関わると何か自分が擦り切れるような出来事が起こる、尊重なんてしてくれないという気持ちが一番に湧いてきて、若干私生活でも影響があります。
自分でも叶えたくない事を自覚してからそこから先に進めないです。
もう年齢も年齢なのでどうにかしたい気持ちはあるし、憧れの願いを叶えたいのですが、これから自分はどうしたら良いんでしょうか?色々自分で整理してノートに書き込んで吐き出してはいるのですが、先に進めなくなりました。
-
740です。
>>741
たくさん褒めていただき恐縮です。
どれだけ自分を褒めてこなかったんでしょうか。人に褒められて気まずい気持ちになりました。
罪悪感というより否定、認めないに近しいです。
対話して終わり!ではなく、その後の反応にも注目する、については、受け止めてあげたり気持ちがスッキリすることが自愛になる、ということですよね。
「合わせられない」
合わせたくない、でも自分が合わせられていたらこんな辛い目に合わなくてもすんだのかな?という感じなので、罪悪感ですかね。
本当は自分で自分を掘り下げられたらいいのですが、自分のことなのにこういう風に誘導されないとわからないことだらけで。自分のことなのに面倒くさがったり、無関心すぎました。
あぁ、また責めてら感じです。認める、ですね。
職場の人で、私よりも感じ悪い人が周りから愛されてて、ああいうの見ると悔しくて腹たってましたが、その人はそんな自分に罪悪感なんて微塵にも感じてないってことなんでしょうね。
741さんの周りはガラッと変わったんですね。
いま職場ではク◯みたいな仕事を押し付けられ、仲間はずれみたいなことをされて本気で辞めてしまおうか悩んでましたが、ガラッと変えて続けたいが本音です。
職場でもプライベートでも悩みがいっぱいで、とにかく黒い感情を無くして居心地良い現実にならないかなーってそっちばかり気が飛んでしまって。でもここ数日自愛をしたところでまだ正直気持ちも、当然周りも変化ないですが、黙々と続けてみます。ありがとうございました。
-
740です。
>>742
ありがとうございます。
説明が足りてなかったようですね。
私は嫌な誘いは断れますし、断ります。
同僚とはだいたい一緒にランチすることになるんですが、1人になりたい時は離れる日もあります。
でも自分に自信がないのは確かなので、断ったことを結局気にしてるのかな?知らず知らずのうちに、罪悪感はもってたのかもしれませんね。
自己主張する人って表現おかしかったですね。
なんかですね、自分勝手で強い人が多いんです。
例えば、子どもを理由に突然仕事を早く切り上げたり、休んだりを平気でする、とか。
お子さん持ちが大変なことはわかってるんですけどね。
あとは仕事をお願いしたくても、なかなかやり方変えてくれなかったり、後回しにされるとか、上司からもほぼ無視されてるような扱いとか。
顔色伺ってるつもりもないですし、むしろ堂々としてる方なので、その態度が生意気に見えるのか、結局お互い様のような感じといえばいいのか。よくわからなくなっちゃってすみません。
-
740です。
>>743
不思議なんですが、先ほど742さんに返した内容通り、結構嫌なものは嫌ってハッキリしてるタイプではあります。行動にも移せていて。
周りから無視されたり、冷たくあしらわれたり現実が厳しいのは、この態度のせいだと思ってました。
そうじゃなくて、罪悪感があるかないか、というのがキーになるってことですかね?
-
660さんたちのおかげで大分エゴが静かになってきました。
今までがうるさすぎてw
願望は実現するといういたって単純な法則を忘れていたようです。
だからメソッドするな。という人もいるのでしょうけど、私の場合は気を抜くとすぐ乗っ取られるので実践続けます。
-
極端な話をすると
今までずっと無視されてきた人に、何がしたい?何が好き?色々話そう!これからは無視をやめて君のことを愛そうと思うんだ!
って言われたら、は?何今更。とかってなるよね?
正に自分が自分にしてる事もそれ。
だからその反応が当たり前だから否定したりする必要はない。
黒い感情も君にしか感じることの出来ない君だけの黒さだから否定しないでいい。
まずは愛したりとかプラス?的なものを目指すよりフラットなところを目指すといいよ。
丁寧な暮らしを心がけるといい。
-100を-99、-98、-97...と徐々に徐々に0を目指す感じ。
とにかく急がば回れ。
それが1番の近道になる。これは断言する。
-
>>744
同様の生育環境の者です。
自分は「結婚していないと人間として一人前ではない」という価値観がすりこまれていたことと、「性関係は必ずしも自分にとって喜びではない」ことから、結婚はしていますが配偶者との性関係は一度もありません。(性関係の有無については相手以外は知りません)
非常に快適です。最初からこれを目指していたわけではなく、結果的にこうなりました。
ご自分であれこれ考えるより、徹底してご自分の心地よいことだけを考えて自愛していると、本当に求めていたベストな結果があらわれると思われます。
ご参考までに。ご多幸を。
-
>>750
ご返信ありがとうございます。
>ご自分であれこれ考えるより、徹底してご自分の心地よいことだけを考えて自愛していると、本当に求めていたベストな結果があらわれると思われます。
徹底的に自分にとって心地よい事を考えて自愛というのは一体どういう事スタンスを取られてましたか?
もう願望も行く先も全て丸投げした方が良いのでしょうか?
自分を知ろうと深掘りしていっても、悩ましい考えなどが出てきて、かといって放置していても特に何も起こらず現状維持のままです。
行動に移したりしてもどうしても仕事関係の方に言い寄られたり、女性としてジャッジされる事が多く、男性の存在が嫌になってきてます。
-
>>751
基本は丸投げがおすすめです。その中で「やはりまともな男性と結婚したい」と感じたら具体的に婚活したり積極的に出会いを求めるといいと思います。婚活して変な男性と出会ったら「まあ今回は外れだな」とほっておきます。一発で当たりを引けたらいいですけど、自分の観念が「世の中いい男ばかりではない」だったら何度か探してください。「まともな男などこの世にいない」と100%信じているのでしたら出会えないでしようけど、「どこかにいるかも」と少しでも感じられるのでしたら出会えます。一説によると「運命の相手」は1人ではなく、世界に7〜8人はいるそうです。
ご自分を深掘りはすでに充分されたかと思います。これ以上踏み込んでもどうにもなりません。深掘りで方策は出ません。
放置では現状が動かない、と感じているならご自分で何か動くことです。やはり拝読していると男性に対してはよい印象はなくとも、ご結婚はしたいのですよね。だとしたら、「自分が好きになって尊敬できる男性と出会って結婚する」という方向で行動されるとよいと思います。
自分に嫌なことをする男性は目に入れる必要ないです。その人たちはあなたの恋愛・結婚の対象ではないです。相手にする必要ないです。女性にも嫌な人っていますよね。それの男性バージョンで、異性だから嫌なことの内容が性的なことだったりするだけです。
まともな男性はいます。まともな男性に目を向けてください。こちらに変なことをしてこないからふだん気づかないだけで、実はいっぱいいます。
-
>>752
少なくてもまともな男性は多分いるんだろうな…とは思うんですが私自身に大切にされる自信がなく、まともでもいずれかは離れていく、捨てられると思ってます。
前の彼氏はすごく優しかったのですが、大切にしてくれる分罪悪感もあり、やはり離れていきました。
自分を傷付ける存在=男性という公式があります。
この観念がなくならない内は恋人も結婚も出会えてもうまくいかないだろう、今の自分は恋人を作る、結婚をするに値しない人間って考えが強くてここを変えるのに難儀しています。
幸せを知ってる分、幸せが壊れるのが怖いので幸せな方向を向く事が出来ないのかもしれません…
-
>>753
ご自分を大切にすること、ご自分の小さな望みをたくさん叶えてあげること(お菓子食べたいとか映画見たいとか)、心の声に耳をすませてやりたいことをする、嫌なことはしない、としていくことで、「大切にされて当然の存在なんだ」との自信が出てきます。観念もほぐれていきます。ご自分をたんねんに可愛がって育てて差し上げてください。
-
>>749
そうですね。
今まで無視されてきて今さら?ですね。
否定しないことを心がけてみます。
溜まってた怒りが収まらず頭がぐちゃぐちゃで、何もしたくないモードでお風呂にも入れず寝込んでます。今はそれでもいい、にして、動けるようになったら丁寧な生活を心がけてみます。
ありがとうございました。
-
↑なんかID変わっちゃうんですが
740でした。
-
>>755
私も自愛を始めたばかりで今までの怒りとか、悲しかった気持ちとか、自分でずっと無視していた気持ちが全部出てきた時はそうなりました。
あまり無理しないでね。少しずつ自分の本音や「〜がしたい」っていう思いに耳を傾けてあげて下さい。
最初のうちは>>749さんが言ってるみたいにエゴが自分を信用していないから、なかなか本音を話してくれなかったり、話しかけても「……」って何も返ってこなかったりするけど、そこで諦めずにコツコツ続けたら必ず改善します。
自分の気持ちをわかってあげられるのは自分だけだから、見捨てないでいつも味方でいてあげて下さいね。
-
>>757
暖かいお言葉ありがとうございました。
1日2日対話したところで、怒りなどの黒い感情は思考と記憶を思い出すと同時に何度も何度もしつこく襲ってきます。
また?て思いますが、これまでの蓄積があれば仕方ないし、つきあってあげられるのは自分しかいないですよね。
今回、藁にもすがる思いでこのスレを読ませていただきました。とにかく実践してみます。
-
10年前に復縁を願って見事に引き寄せました。
でもそこから紆余曲折あり、精神が病む一歩手前なのですが、この掲示板を思い出して帰ってきました。まだ残っていてくれてありがとうwww
お金や恋愛を引き寄せることはできても、結局の大ボスは「自愛」なのでは?
どこかの達人さんが言ってたかな。
みなさんの輪の中に入れてください。よろしくです。
-
>>759
おかえりなさい!
私も(多分このスレのみなさんも)マイペースにゆるゆる自愛を続けています。
私の場合、前は自分嫌いで責めてばっかりだったんですが、自分のやることなすこと全部許してたら、可愛いな、愛しいなって気持ちになってきてしまいましたw
759さんもはやく気持ちが楽になられますように〜
-
>>760
ありがとう、ただいまです。
自分のなすこと全て許すまで行き着けているなんて、素晴らしい!
もうそれは達人さんと呼ばなければ!
今の私は「過去」「未来」「今」のどこの立ち位置においてもまだまだ自分を責め続けてしまうため、絶賛レッスン中です。
まずはどんな属性にいようが、ゆるす。
目の前が面白くない現実でも、ゆるす。
独身でもゆるす。
婚期を逃していようがゆるす。(これ苦しい、ざわざわする)
癖毛でもゆるす。
私は、目の前に展開されている現実に沼って苦しんで責めてしまうタイプなので、ついこの苦しい現実を変えようと願望実現しているのに、今気づきました。
-
660だけど独り言スレの97に返信ね。
上から目線かどうかを気にするのは相手が未熟なせいだから上から目線で相手に接していい。
それをぜひ社会でやってみて下さい。
たぶんもうやっててみんなからこっそり嫌がられてるだろうけどw
そしてアドバイスするなと言う人に勝手にアドバイスすることは失礼だということを自覚してください。
そんな奴の書き込みなんか相手にされなくて当たり前だよ、少しは自分で考えなよ。
さっきも同じようなこと書いたのにまだ気がつかずにそういうことやってるから、本当にもう何をいっても絶対に無駄なんだろうね。
余計な争いを生んでいるのはあなた方みたいに失礼な態度を取る人達ですよ。
人のせいにしないでくださいw
ただの礼儀正しい反論意見ならこちらもちゃんと答えますけど。
>そして660さんの自愛で疑問なのですが、
今後自分よりも強いと思う存在が現れた場合はどうするのでしょうか。
これを見て私の書き込みを読んでないことがよくわかりました。
ちゃんと読んだら理解出来ますよ。
-
660さん、荒れるのででこちらに書き込むのは控えて下さい
-
>>763
私も控えたいです。
失礼なやつがいるので消えれません。
だから私に消えて欲しかったら、失礼なこと言う奴に黙れと言ってください。
私だけに言うのはやめて下さい。
-
なんで660さんが荒れる原因みたいに言われてるんだ。明らかに突っかかってきた人とか人のことおもちゃとか言って馬鹿にする人の方がおかしいのに…。色んな自愛の方法があっていいはずなのに、「そのやり方はおかしい、間違ってる」って断言する人とか、勝手に望まれてもいないアドバイスする人の方がよくわからん。自愛ってどんな方法を使っても自分の気持ちが少しでも楽になればいいんじゃないのか。
私は660さんが同じように辛い思いをしてきた人の役に立てばいい、って色々書き込んでくれてるのを最初から感じてたし、ありがたいって気持ちしかないな
-
冷静な意見に突っかかって争い産んでんのはどう見ても660だよ
-
ゴミクズメソッドって自愛でもなんでもなくて、ヤンキーが舐められたくなくてオラついてるあれでしょ。そりゃ、そういう態度してたら舐められ率は減るよ。潜在意識とか関係ないよね?
-
660ってゴミクズ認定推奨してるけど、自分が誰かからゴミクズだと思われるのは嫌なの?
-
なぜ他スレでの返信をここに書き込むん?
独り言スレでやってくれよ
-
>そして断言しますが、今は他人や常識などの言うことを聞きすぎているはずです。
>昔は、常識や無理だと言ってくる他人がいても、馬鹿にして相手にしなかったはずです。
>あと、潜在意識に無茶振りするとか、違うのが来て誤魔化されそうになっても相手にせずにガン無視して欲しいものを手に入れるとか。
>これが出来なくなった時の自分は、「潜在意識がこっちと言ったらそれに従わなきゃいけないんだ」って思ってもうかなり弱ってました。
めちゃくちゃ相手にしとるやん
冷静になっておくれ
-
そもそも、ゴミクズ認定って心の中でして相手を無効化するみたいな事言ってなかったっけ?めちゃくちゃ態度に出てるじゃん。660が育ち悪くて素でDQNなだけか?
-
660だけどなんでつっかかってくる人達ってみんな読解力ないわけ?
>>770
そこまで読んだらもう少し読んで理解して欲しかった。
-
>>762
97です。
>上から目線かどうかを気にするのは相手が未熟なせいだから上から目線で相手に接していい。
それをぜひ社会でやってみて下さい。
たぶんもうやっててみんなからこっそり嫌がられてるだろうけどw
これはどういうことでしょうか?
私が言いたいのは、なぜ660さんは相手が未熟で自分は大人であると上下関係をはっきりしなければ気が済まないのか?ということです。
上司と部下ならわかりますが、このような場ではあくまで対等ではないでしょうか?
私はあくまで意見として話しているつもりですが、それを上から目線と捉えてしまわれるのは私だけの問題か?ということです。
>そしてアドバイスするなと言う人に勝手にアドバイスすることは失礼だということを自覚してください。
そんな奴の書き込みなんか相手にされなくて当たり前だよ、少しは自分で考えなよ。
掲示板でそのような主張をすることが徒労に終わるかと思います。
そこは受け入れるべきなのではないでしょうか。
もし嫌で仕方ないのでしたら専用スレを建てるべきです。
それでも「嫌な奴」は現れると思います。なぜなら公の場で660さんのエゴが他の人のエゴが反応する言動をしきりに発信しているからです。
その自身のエゴを自愛で癒してあげるべきかと考えます。
>これを見て私の書き込みを読んでないことがよくわかりました。
ちゃんと読んだら理解出来ますよ
過去レス読みましたが、660さんはあくまで内面での話と主張されていました。
しかし実際の行動が主張と同じままとなっており、それが原因で荒れていると見受けます。
それを自愛として大声で広めた場合、実生活で真似する人が必ず出てくるのでリスキーと言いました。
そろそろ専用スレを私が建てましょうか。
-
流れ悪いし語ってもいいかな?
まぁ語るんですけれども。笑
私は自愛を始めて死を願う毎日からどうにかフラットなところまでもっていくことが出来て、そこから更に自分を愛せている。という自覚をもてるまでに至った。世界から愛される事も大切にされる事もあった。
ただ、どうにも世界からめちゃくちゃ雑に扱われる事が多々ある。
というより心は確実に体感として変わったのに正直、世界からの対応があまり変わっていない。
なぜ?自分=世界ちゃうの?自愛してここまできたのに、、、と思いながらも心穏やかでいられる事が手に入っただけいっか。と思ってた。(結果を求めて自愛やるなとか野暮な事は言わんでね。)
んでここ最近気づいた。
私はいつも自分の〇〇したい。を後回しにしていたことに。
お風呂浸かりたい。いや光熱費かかるし明日以降でもいっか。
ラーメン食べたい。今から行くのもなぁ、、、。
寒いし靴下履こうかな?取り行くの面倒だし洗濯増えるか、、、。
爪切りたい。うーん明日でよくね?
こんな感じで特別な〇〇したい。はある程度叶えてあげていたのに、生活全般の〇〇したい。は全て後回しや我慢してた。
〇〇したいけれどしない。が当たり前だった。
例えると年に数回の行事は大切にするくせに、年に365回×∞あることを大切に出来ていなかった。
言葉などで大切にしているつもりなだけで自分で自分をめちゃくちゃ雑に扱ってたんだとやっと気づいた。(言葉ももちろん大事だけれど。)
そりゃ世界にも雑にされるわ!となぜか腑に落ちた。
そこから自分のできる範囲で生活における些細な〇〇したい。を叶えてあげることにしてる。
そうしたら今までアファ等で少し無理やり言い聞かせていた、私は大切にされる。愛されている。などの言葉が思考としてだけではなく体感として、私は大切にされていいんだ。大切にされてる。愛されている。と思えるようになった。
ここから世界の対応がどうなるかはまだ分からないが、私から見える世界は本当に変わった。
死を願う毎日から、生きていてよかったかも?と何かを介在させずに思えるようにもなった。
本当はそれだけで儲けもんなんだろうけれど、私は欲張りだから世界からの愛も受け取る。
どんな私でもいいんだ。
長くなったすまん。
-
>>772
97とか言葉尻捉えてつっかかってきてるのなんかは徹底的に無視でいいよ
ゴミはすみやかに捨てないと悪臭放って増殖するよね
ゴミがゴミの心でいくら話しても言葉もゴミ
ギャンギャン書いてきてもスルー
こんなの相手するの1秒ですらもったいないよ
-
>>773
もう返信してもマジで意味ないと思うからあまり読まずに返すけどさ、対等なら上から目線で話さないんだけど。
じゃあ嫌なこととかされても黙ってるのが正解ってことなんだね。
相手を見下してたら、反論しちゃいけないんだ、へえ。
そういうことを言ってるわけじゃないのに。
本当に何一つ理解してない。
でもあなたは困ってないみたいだし、私はあなたのように上から目線で求められてもいないアドバイスはしないのであなたにはアドバイスなんてしませんし、全然理解しなくて結構です。
あなたみたいに読解力のない人が読んだら私の自愛はまずいかもしれません。
でも読解力のある人が私の書き込みを見たら何の問題もないので、危険な自愛じゃないから大丈夫ですよ。
だから安心して下さい、読解力のある人は誰も危険な目に遭いませんから。
というか、全部許す系の自愛って聞こえはいいけどここでそれやって失敗してる人って独り言スレの方と私と659さんでもう少なくとも3人はいるんだけどなw
でも私らの誰も、「その自愛は存在してはいけない!」なんて言ってないんだよなあ〜。
充分危険だし危険だった実績もあるのにw
あと何回も言うけど荒れてるのは嫌な奴のせいです。
私のせいでは微塵もないです。
これも読んでないし結局w
なんなんだよw
でもいいサンプルになってくれてどうもありがとう。
みんなもわかったと思う。
この人は659さんの書き込みで出てきた、自分の正論を言ってくる人みたいな感じだね。
何言っても通じないところが同じ。
こういうさ、上から目線で礼儀正しくしてるつもりの人とか、人をいじめたいだけの人とか、暴言吐いてくる人とかって、何言っても通じないんだっていういい見せしめになった。
本当に同じ人間じゃないんだなってよくわかったでしょみんな。
たぶん苦しんでる人の現実にもこういう奴らっているよね。
そんで、私はこいつらに言い返したらこうなった。
上から目線の奴は何言っても無駄で自分が上から目線なことにずっと気がつかなかったし、いじめの奴はたぶん、言われたら意外と効いてたしw
そんで私が言ったらさ、私の味方してくれる人も出てきたよね。
あと私と同じ意見を持つ人達もたくさんいたよね。
この暴言の奴らにも暴言吐くろくでもない仲間達がいたけどなw
私みたいにこうやって言い返すもよし、荒れたから659さんみたいに身を引くもよし、それはみんな次第ってことだよ。
自分がやりたい方をやったらいい。
そんで659さんがいってたけど、その選択をした時に、罪悪感を持たないでほしい。
ここは659さんが詳しく書いてたはず。
「それをしたせいでこうなった〜」なんて自分を責める必要は全くない。
-
>>773
専用スレはいらない、しつこい。
あなたの読解力がないだけなんだからもう黙ってて。
そうやって専用スレ立てて、私が神格化されたら一番最悪だから絶対に立てない。
私もみんなにとってはゴミの一部なんだから。
みんな自身だけがゴミじゃない。
-
うん、みんな分かったと思う
660がやばいって
こっそりどころか、みんなから盛大に嫌われてる
先日の流れでやめときゃよかったんだよ
そうすりゃある程度は神格化されたろうに
しかしながらもう最早、呪物認定や
先日は話理解できたし擁護もできた
でももう流石に擁護できん
専用スレ作ってもらって他でやってけろ
-
>>774
素敵なお話だー!
ここ数日モヤモヤ悩んでたことが言語化されててスッキリしたよ。ありがとう。
そうそう生活の中の些細な選択って忘れがち、後回しにしがちなんだよね。
それこそが大事で、というか自愛の要なのに。
自分との関係がうまく行くと、自然に人との関係もよくなるよねきっと。
わたしもずっと死にたかったけど、少しずつ回復してきた今はそう信じてる。
まだたまに嫌なこともあるし人間関係も恐る恐るだけど、生きていくよ。
774さんがこれからたくさんの愛を受け取れますように!応援してます。ゆるゆるご自愛なさってください。
-
>>778
770書いた人でしょ?
そもそも何も理解してないのに理解したフリやめてよ。
都合良く解釈しただけじゃない。
-
あんだけ書いたのに理解されねえんだなあ。
はあ。
-
理解できてたよ先日までは。
なんてったって660さんからお墨付きもらってるからね( ´_ゝ`)
>何人かは本当にこっちの意図を理解してくれてるけどね。
>>>724さんが仕組み説明してくれてるから読んで。
あっ紹介が遅れましたが>>724書いたのは俺です!
どう?理解できてるでしょ?
ただ今日の流れは理解する気がないのもあるけど理解できん。
もうまじで他でやってください。
お願いします。
-
>>782
ここしか理解してないじゃん。
これでお墨付きはないでしょ。
しかも顔文字まで使って失礼な態度取ってるしさ、なんなんだよ本当。
どうして他人を見下したら必ず相手を無視するという行動に繋がると考えてるの?
そこは個人の違いなんだよ。
そんなんがまかり通るなら会社のパワハラもモラハラも全員泣き寝入りでしょ。
あなたが私の書き込み続けてるのを気に入って無いってだけでしょ。
-
こんだけ理解力高い人でも理解出来ないならもう意味ないじゃんこれ。
なんなんだよ。
-
スルーできずスレを汚してしまいました。
スレの皆さんごめんなさい。
この流れで埋もれさせてしまいましたが>>774さん、>>779さん素敵なお話ありがとうございます!
-
660は絶対に自分が正しくて、読解力さえあれば自分を理解し賛同されるはずとか思ってんの?
-
>>786
いい加減しつこいよ
荒らしてる自覚持って自重して欲しい
-
id変わってますが>>785は770です!
-
>>776
97です。
>じゃあ嫌なこととかされても黙ってるのが正解ってことなんだね。
相手を見下してたら、反論しちゃいけないんだ、へえ。
そういうことを言ってるわけじゃないのに。
本当に何一つ理解してない。
そうですね、
もし私が実生活で嫌なことをされたらその場では反論すると思います。
ただ私も自愛実践者ですので、なぜ嫌と思ったのか、相手の何に自分が腹を立てたのかを内観します。
その上でその原因となるエゴを自愛しますでしょうか。
なぜなら相手の行為や言動そのものではなく、私自身に腹を立てる原因があるからです。
そこを自愛で癒やすことにより、同じことは起きなくなります。
660さんはされてますでしょうか?
>でも読解力のある人が私の書き込みを見たら何の問題もないので、危険な自愛じゃないから大丈夫ですよ。
だから安心して下さい、読解力のある人は誰も危険な目に遭いませんから。
読解力ですが、
それについては自愛関係なく、発信者に多分に問題があるかと思います。
このような様々な人が見ている掲示板にて発信する場合は誤解を誘発しないよう緻密に、かつ見ている人のエゴを刺激しないよう発信しなければ炎上します。
もちろん私の読解力にも問題ないとは言いませんが、罵詈雑言ばかり発信されているのでそちらに注視してしまいます。
それは受け取り側に100%責任があるのでしょうか?
また私のように読解力のない人間が660を妄信し、660さんのように現実にて方々に喧嘩を売ってしまう場合も無きにしもあらずです。
そうなった場合、660さんはどう説明されるのでしょうか?
>全部許す系の自愛って聞こえはいいけどここでそれやって失敗してる人って独り言スレの方と私と659さんでもう少なくとも3人はいるんだけどなw
これは、エゴがこれ以上許すところがないという所まで許し尽くさないといけません。
中途半端なところで止まってしまい、そこをエゴが利用しようとします。
例えば「こんなことやっていたから失敗したじゃないか!」と。
そこも許すまで行きましたでしょうか?
>この人は659さんの書き込みで出てきた、自分の正論を言ってくる人みたいな感じだね。
何言っても通じないところが同じ。
そうですね。私です。
そして私の言った通りの状況になっています。
>私みたいにこうやって言い返すもよし、荒れたから659さんみたいに身を引くもよし、それはみんな次第ってことだよ。
自分がやりたい方をやったらいい。
これは私も同意しますよ。
ただその方向性が誤っている場合もありますので自分に起こる現実をよく観て修整されていかれればと思います。
今はスレ建てはやめておきますが、要望あるなら建てますよ。
-
660さん、追記ですが、
そろそろ私もこのやりとりを止めようかと思います。
私自身内観していましたが、このような状況になったのは、660さんの言動に異議を唱えたいエゴが私の中に存在したからです。
そのようなエゴが私を突き動かした理由は、私の過去に問題があったから。
今はそれを自愛中です。
ここが完了できればこの騒動は収まります。
なぜならこの世界は私の創り出した世界だからです。
カッコつけているように思われるかもしれませんが、何度も経験している事実ではあります。
勝手にやってろゴミクズ!
と言われるかもしれませんが、私自身は660さんに気付きをいただいた感謝もありますので最後に言わせて下さい。
ありがとうございました。
-
>>790
やっと消えてくれた!
やったー!!!!!!
本当消えてくれてありがとう。
789のクソ長い書き込み見てさ、読んではいないけど、まだしつこく返信してきてガン萎えしてなんかもういいわと思ってもう消えたろって思ってたんだよね。
まさか自分から消えてくれるとは思わなかった。
あー良かったー!
じゃあね!
本当しつこすぎて引いてたし、最後の方見たけどまだしつこくスレ建てようとしててもう本当何なんだよこいつって思ってたわ。
ここまで人の話聞かないならもう無理だわって思ってたから自分から消えてくれるなんて言ってくれると思わなかった。
あ、消えること以外は微塵も感謝してないです。
こっちは普通にうざかったです。
私以外と話す時は自分が上から目線で話してないかどうか、これからはよく注意して下さい。
たぶん無理だろうけど一応言っておく。
やっと消えれる!
もう言いたいこと全部言ったし!
じゃあね!!!
あともう荒らしのサンプルたくさん取れたから荒らし来ても書き込まんし、もう荒らし出てくる意味ないからそっちも黙ってね。
わからない人いてももう来ない。
659さんの書き込みとかも読んで理解して。
770みたいに都合良く解釈されませんように。
正直770が一番不快度高かったなあ。
なんか私の真似?だか知らんけどそういう態度取ってて無理だったw
雑魚って感じでw
-
正統派自愛と、異端自愛の試合面白かった
-
なんかホント虐待された子って感じだった。
-
>>776
他人には読解力求める癖に自分はあまり読まずに返信しちゃうのさすがっす。
-
ほんとにピタッと止んで草
この世界は97の仮想世界なのかいw
-
私はプライドが邪魔して、どんな自分でも受け入れられない(>_<)
でもその代わりにすごいことに気づけた。
喉を通り越して腸から手が出るほど、私が彼との復縁を望んでいたのは「幸せ」「楽しい〜」「落ちつく〜」「ワクワクする〜」の感情を味わいたかったからでした。
-
>>796
途中で書き込んでしまったorz
独身だとか
1人が寂しいとか
いつ結婚できるかとか
ましてやいつ復縁するのとか
昔は幸せだったな〜それに比べて今は…とか
脳内で考えているときって「幸せ」「楽しい」「落ち着く」「わくわく」を感じない。むしろかなり幸せから遠いところに居る。
それって自分で自分をズタズタのボロボロにし続けていることと一緒じゃん。
本気で「幸せ」居続けて実験して、またレポしにきます。
みなさま!良い週末を。ノシ
-
私はあまりにも思考がうるさすぎたのでADHDの検査を予約しましたが、ダメ元で頼んでいたDMAEが届いて2日前から飲み始めました。驚くほど頭のおしゃべりが静かになってます。検査の予約もキャンセルしました。
自愛もその他メソッドも捗ります。
-
DMAEは顔のリフトアップに良いと聞いて飲んでたことあるけど首と肩のこりが辛すぎて止めた
脳内は全然変わらなかったな
-
>>799
そうなんですね。
口コミ見ても全員がいいと言っている訳でもないですしね。私もダメ元でしたが効いてよかったです。今のところ副作用は感じません。リフトアップしてると思います。男ですがw
亜鉛とチロシンも飲んでみようと思っています。
-
何度も相談してる者です。
いま、頑張って自愛に専念しています。
自愛に専念し始めて、周りに対する怒りを抑え込んでることに気づき、怒りを解放。
怒ってもいいと、怒りを認めることからしていたら、周りの態度が変わりました。
周りに優しくされることなんて、無縁だったので、つい嬉しくなってしまって、ますます周りの反応を気にするようになっている感じで、「これでいいのだろうか」とか「きっと気まぐれでしょ」と、結果、嬉しい気持ちを抑え込んでたんだと思います。
みるみるうちに、また周りに蔑ろにされ始め、今は悲しみと怒りで疲れてしまいました。
自分>世界になんてまだまだなれていません。
これまで自分で自分を蔑ろにしてきたので、周りから同じように扱われてることは理解してますが、その周りの反応がいちいち気になって仕方ありません。周りの反応に振り回されるのが嫌でたまりません。そんな自分でもいいと認める、許していけば、ここを脱出できるのでしょうか。
-
自分>世界になれなくてもあなたはOKだし
周りの反応が気になってもあなたはOK
もちろん振り回されてもOKだよ
そんな自分が情けない嫌だと思ってもOKね
-
>>802
ありがとうございます。
やはり「どんな自分でもいい」と認め、許すことしかないのですよね。
最初は周りに対する怒りがずっと収まらなくて、それがうまいこと解放=自分を許せてたように思います。
今は怒りより、虚しさと悲しみしかなく。。
じゃあ私は私を好きか?と聞いたら「好きではない」という反応だったので、自業自得で。
自分のことを好きになりたいです。
自分のことが好きじゃないから周りにも好かれずこんな扱いだなんて、自分には申し訳ない気持ちしかなく、朝からずっとごめんね、と自分に声をかけてました。謝ると胸のあたりがなんとなく温まる感覚があります。
-
ID変わりましたが
>>803は>>801です。
-
>じゃあ私は私を好きか?と聞いたら「好きではない」という反応だったので、自業自得で。
自分のことを好きになりたいです。
自業自得でもいいじゃない。
自分のこと好きじゃないという自分でいいじゃない。
そうやって自分のためにどうにかしようとしていること自体が、自分のことを好きな証拠だよ。
ただいろんな思いが絡まっちゃって気付いてないだけ。
もう一度本当はどうなのか自分に聞いてみるといいよ。
-
>>803
>自分のことを好きになりたいです。
自分のことが好きじゃないから周りにも好かれずこんな扱いだなんて、自分には申し訳ない気持ちしかなく
自分の事が好きだかは、ここに来てるんだよ
どうしてここに来たの?大丈夫。安心してね
-
>>805
>自業自得でもいいじゃない。
>自分のこと好きじゃないという自分でいいじゃない。
言われて「え、そうなんだ」と思いました。
自分を責めてることに気づきませんでした。
>そうやって自分のためにどうにかしようとしていること自体が、自分のことを好きな証拠だよ。
自分のためなのか、わからなくなっています。周りに嫌われたくなくて、どうしたら人間関係を健全にできるか考えた末、潜在意識→自愛に辿り着きました。
>ただいろんな思いが絡まっちゃって気付いてないだけ。
>もう一度本当はどうなのか自分に聞いてみるといいよ。
自分との対話を続けてみます。
>>806
ありがとうございます。
だいぶ弱ってしまっていて、優しい言葉掛けに、泣けてきます。
-
>言われて「え、そうなんだ」と思いました。
ここが自愛の真髄だよね笑
>自分のためなのか、わからなくなっています。周りに嫌われたくなくて
自分がどうでも良い存在ならそもそも悩まないって。
本当は自分が大好きで、そんな大切な自分が辛いからここで相談してるんでしょ?
>自分との対話を続けてみます。
いろんな気づきがあるといいね!
-
>>801
801さんは優しいから、周りの反応をみて自分の受け取る物を取捨選択してきたんじゃないかな?
だから周りが気になるし、周りの反応にいちいち振り回されてしまう。仰っているように世界=自分だから、そんな自分に対する怒りが湧き上がっているんじゃないかな。
801さんも周りは関係なく、幸せを受け取って、幸せを選択していいんですよ〜。
そんな私も、
独身で彼氏もいなくてこの先不安しかなくて今日も仕事しか予定のない「不幸な私」を選ぶのか⇔⇔⇔これまでの人生を振り返ったら素敵な彼と出会えて楽しい思い出がいっぱいでラッキーな「幸せな私」を選ぶのか
さぁ、どっちを選ぼうかwww
今までの人生は不幸な方ばかり選ぶ癖がついてしまってるので、せっせと矯正中の身ですが>>801さん一緒に頑張りましょう!
-
801です。
>>808
そうですね、大切な自分がこれ以上傷つかないようにと必死になってます。自分を変えて人間関係改善させるか、職場ごと変えてしまおうか、本気で悩んでいます。
>>809
優しいというか、弱いんです。
すぐ傷つくし、今は20代の若手に怒りを持ちつつ怖がってる自分がいます。(お局をうまく取り入れて盾にしてるからです)
最初は「この人失礼だな」とか、「腹立つな」と怒ってましたが、怒りって長く続かないもので、何に怒ってるんだろうと考えたら、自分がしたいのにできないことを平気でやってのけることに怒ってたことに気がつきました。それやっちゃいけないでしょって、自分を抑え込んでもいたと。
それに気づいてか、今は惨めだな、とか、かなり弱気になってます。でもそんな自分を認めて、それでもいいと自分で自分を慰めています。
お互い幸せを選択しましょうね。
-
>>810
>自分を変えて人間関係改善させる
これは自愛を指してます?
もしそうなら、ちょっと違うかもしれません。
自愛は自分のためにやることで、結果人間関係が良くなる事はあると思うけど、初めから目的を持ってしまうとコントロールが入って上手くいかないかと。
対話とか慰めというワードが出て来ますが、それもコントロール(責め)になりがちです。
自愛はもっと淡々とやるもので、感じてること、考えてる事にただ気づいていく作業です。
むかつく→私はむかつく!と思ってるな
悲しい→私は悲しいと思ってるな
困ったー!→私、困ってる!
そして、その声を捻じ曲げない。抑えない。ただある認める。(そんな自分でいいも悪いもなく、ただ認識する)
自分に愛してるよ、そのままでいいよと言い続けるやり方もありますけど、
自分が嫌いな場合(私も嫌いでした)優しい言葉をかけるのは違和感あるので、淡々とやる方が楽だと思います。
上の方で書いている、
自分に聞いたら嫌いと言ってるけど、私は好きになりたい
というのも、
私は嫌いと言ってるので、嫌いと感じているでおしまいです。
でも私は好きになりたい!と気持ちを押し付けると思うとまた自分との距離が出来ちゃうので、
嫌いなのかー、そうだよね、とか困ったなーとか思いつつ、だからといって策は講じないでのんびり気長にやりましょう。そのうち変わって来ますよ。
嫌いを好きにするって、苦手を得意にするって言ってるのと同じですよ。そう思うと簡単ならことじゃないこ。って思いませんか?
まずは嫌いを普通に、普通から少しずつ好きになるくらいに思うと良いかと。
嫌な人たちのために自分を変えようなんて思わず、ご自身がもっと幸せになるために自分を変えていって下さい。応援してます。
-
>>811さんの自愛は余計なものを削ぎ落とした自己観察的な自愛だね。でも要点を絞った効果的な自愛だと思う。
愛してるとエゴを認めるやり方も有りだけど、無意識にエゴに巻き込まれやすいんだよね。
「愛してると言ってるのにエゴが納得しないんです!」みたいに途中で自愛が止まりがち。
いやいやどちらもエゴだから!笑
と言いたくなるけど、淡々と気付く目線がわからないとそうなる。
-
801こと810です。
>>811
ありがとうございます。
ご指摘の通り、私もコントロールになってると気になっていました。
なので今は
周りからいないものとして扱われたり
不自然に距離を取られたり
冷たくされたり
面倒くさがられたり
誰からも気を遣ってもらえなかったり
明らかに周りとは違う対応をされた時
自分がどんな気持ちなのかに注目して、
自分がどんな気持ちでいるかをしっかり確かめて認めるのが先なのかなと思いました。
何故そう思ったかと言うと
今まで人の顔色とか、人の気持ちしか考えていなくて、自分が怒ってたり気分が不快になってることに気がついてはいるものの、きちんと確かめて認めてこなかったように思います。
だから人からも同じ扱いをされるし、今こうして自分がどんな気持ちでいるか目を向けても、なかなか言葉として表せられなくて、この作業だけでも大変で、それだけ自分をおざなりにしてきたということなのかと、愕然としています。
自分のことを好きになるとか、今の私にはかなりハードルが高いことだと感じました。
今どんな気持ちかを確かめること、自分のことが好きじゃなくても、まずその気持ちが素直な気持ちなら、それを否定せず、淡々と認めたいと思います。
-
>>812
おっしゃる通り、淡々と自分の気持ちをただ見るって、慣れてないと難しいですよね。
私は自分と離れ気味で割と簡単に出来るので、その事をいつも忘れてしまいます。
難しいよねと補足入れて頂いて助かります。
私も褒めたり、なだめたりは散々やってきました。
そして気づけば自分の良いように変わるよう説得していて、そんな自分にイライラしてw
変化があったのは、自分にガチギレして、お前なんか嫌いだと自分を放り出した時ですね。
何をしても鈍臭く、社会に適合しない自分を嫌いなのは当たり前だ!と自己受容したら「自分を嫌いなのは悪いこと」という思い込み、罪悪感と恥の感覚が激減しました。
みんなそうなのか分からないけど、自分が嫌いなのは悪い、不幸という思い込みが自分を好きにならないといけないという想念(苦しみ)を創り出していると思います。
自分を好きじゃなくても全然OKだと今は思います。みんな一生懸命、その命を生きているのだから尊いです。好きも嫌いも関係ありません。みんな愛されているのだし。
そして、自分を好きになろうと思う気持ちを持ったなら、いつか必ず成就します。試行錯誤しても唯一の相棒の自分には必ず伝わります。
-
先ほど遂に「自愛」が腑に落ちました。
自愛をしている時って、まさに別の領域に居ることになるんですね!びっくり!
ほんとさっき腑に落ちたところなので興奮気味なんですが、すぐ別の領域を忘れて現実にどっぷり戻りそうなので、この感覚を忘れないうちに書き込みます。
10年難民の私なので、どなたかの参考になれば。
この感覚が分かると超気持ち良いですよ!
なんか膿が出た感覚!
-
>>815
私の脳内は超お喋りちゃんで
・本願の復縁したい彼とのこと
・仕事のこと
・こうなったらどうしよう
・ああなったらどうしよう
・これこうしよう
・あれどうしようかな
・あいつむかつく
・私って不幸
って朝起きてから、夜寝るまでずーっとあれこれ考えて頭が働いていた状態だったんですが、一瞬そんな私から意識を離して「いつも頭で色々考えて偉いねー」って受容してみたら、今までにないくらいピタッとお喋りが落ち着いて。
あ、これ自愛できたなって腑に落ちました。
これリハビリがかなり必要ですね。
-
>>815
どんな風に自愛していたんですか?
-
>>817
あれこれ考えてる自分を、もう1人の自分が眺める感じで現実から意識を離して、自分に声を掛けをしました。
今リアルで自愛すれば
【>>817さんに上手に伝わるかな?と不安げにレス打ってる自分】
↑を眺めて
「まー気楽にいけば〜」
「ま!伝わらなくても自分の価値は薄まらんよ」
「教えてあげてるの優しいね」
と、自分が思いつく言葉で自分を包み込んであげるイメージです。
これ半日してて気付きましたが、すごい身体が緩みます。続けるとすごいとおもう。
あと本願が復縁だったので
彼からの連絡、彼からの愛情を死ぬほど求めてましたが、そんな自分も包み込んであげると本願が薄まってきたような…
びっくり。
-
>>818
具体的な実践方法教えてくださり、
ありがとうございます。
自己観察と自愛のミックスみたいな感じですね。
私もやってみようと思います。
-
>>813
自分を蔑ろにしてるから人にも同じように扱われるとのことだけど、そんなことないと思いますよ。
そう思っているから、そう見えるだけで(信念を強化してる)、その人たちは誰にでもそうなんですよ。あなたのように優しくて、寛容な人や強く出れる人相手にどこでもやってると思いますよ。自分を蔑ろにしてるから人にも失礼な事をするんです。
知ってる人でも知らない人でも、あなたに優しく、親切にしてくれたり、普通に接してくれる人に意識を向けておいて下さい。その人たちがあなたの鏡です。
きっと変わっていきますよ。
-
自分や周りから努力や価値を認められないと良いことや成果を上げることをしたくないって気持ちをどうしても許せないし邪魔だって感じてしまう。
やる事やってない、努力しきってない、能力がない、今の自分が受け取っても無駄にしてしまう、ダメ人間って考えがぐるぐるまわって離れない。
なんかこういう罪悪感とか恥の感情とか潜在意識の世界を知って考えを変えようとずっと頑張ってきたけど変えられない。
変えれるよ!って言われるんだけど無理にポジディブになるとすごく辛くなる。
みんなが罪悪感やいわゆる受取拒否の感情に対してどう対処してるのか知りたい。
対処するだけ無駄なのかな。
-
>>820
813です。
優しいお言葉をかけてくれて、ありがとうございます。
>そう思っているから、そう見えるだけで(信念を強化してる)
おっしゃる通りだと思います。
そういう認識でいること、自分の立ち位置を決めちゃってることも自覚はあります。
でも自愛を知って、自分を蔑ろにして適当に扱ってたり、嫌なことがあって本当はムカついてるくせに平気を装い、本当の気持ちを抑圧してる自分に気がつきました。
そして自愛をしていく中で(自分に意識を向けたり、許したり)、本当に周りが変わます。
なのてわ他人ではなく自分、自分が変われば現実も順に整ってくるんだろうと思っています。
現実変える為ではなく、自分を大切にする、どんな自分であっても許すことをまずは続けてみます。
-
自愛で勘違いしやすいのは、例えば嫌な目に遭ったとしたら「嫌な目にあった自分を許す」で終わってしまうことかな。これだと我慢しかないなと思う。
嫌な目に遭ったら、悲しいとか、こんな自分は嫌だとか、納得行かないとかとか、色々思いが起こるけど、それら一つ一つ気付いて自愛する。
ここで「一つ一つなんてできない!自分はダメなやつだ!」となって落ち込んでたら自愛が中途半端なんだろうなと感じる。
落ち込んだ自分もOKだし、できない自分もOK。
だから自己観察も兼ねてるんだよね自愛って。
-
常に今までの習い性の思考を認めることで流して行くイメージかな。
嫌な思考を流さないでいつまでも掴んでしまっていることを、エゴと一体化してると表現していると感じる。
認めたり許したりすると掴まず手放されるんだよね。
それを続けていくと、色んな重いデータを捨て去ったすごく身軽な自分になれる。
-
>>819
こちらこそありがとうです。またよかったら経過を教えてくださいね。
>>821
自分を許せない、ダメ人間って自己嫌悪になってる自分から一旦離れれそうですか?
もし離れれて、そんな自分を客観的に見てみて何か感じることはありましたか?
もしよかったらでいいので教えてください。
自分を許せない、ダメ人間って思っているときが一番苦しいですよね。
すぅっっっっごくわかります。
-
こんばんは。
俯瞰リハビリ3日目です。
相変わらずあれこれ頭でぐるぐるお喋りが止まりませんが!自分の意志で別の領域に行けるようになりました。
これ不思議だったんですが別の領域にいたら、自然と自分が愛おしくなるんです〜。
独身で彼氏がいない自分でも、別の領域に居る自分は受け入れてくれるので心が穏やかです。
でもまだ3日目なので、すぐ別の領域から逸脱します。ほんと一瞬で逸脱する(笑)
でも、自己嫌悪やネガティブになっているときは別の領域から逸脱してるサインだと思ってて。自分の意識一つで別の領域に行くことができるので助かってます。
現実は変わってはいないけど、なんか自分が好きだな〜。
-
なんで頭でぐるぐるお喋りしたらいけないんですか?
なんで別の領域にいない私は愛しくないんですか?
なんで別の領域にいる時しか私を受けいれてくれないんですか?
なんで別の領域から逸脱してはいけないんですか?
自己嫌悪やネガティブになっちゃダメなんですか?
別の領域とやらにいないもう1人の君が泣いてるよ
今まであれダメこれダメしてたものが、別の領域にいないとダメにすり替わってるだけやで
条件の内容が変わってるだけで条件付けしてるまま
別の領域にいようがいまいが、そのままの君で受けいれられていいし愛されていいんやで
-
>>825
結構色々試したんですがどうしても許す事ができない→自己嫌悪のループから離れられなくて。
根深いというかもう病気というかエゴがモンスターかってくらい肥大化して辛い感じです。
感情や感覚に対しての嫌悪感というか、上手くいってない自分に対しての嫌悪感と自責ですね。
どうしても自分より結果が大切で、そんな自分が許せないというか。
結果より自分を大切にして結果を出してる人に対しての嫉妬とか劣等感とかもあります。でも自分が同じことをやるともっとダメになるから益々自己嫌悪に陥って…多分余裕がないんだろうなって思います。常に余裕がないんですね。どんな環境にいてもエゴは仕事を探し出してくるしそのエゴと離れられない自分や自愛できない自分、大暴れさせまくってる自分と他の人と比較してまた自己嫌悪です。
-
おはようです。いい天気で気持ちぃ〜
>>828
あぁ、苦しいですね。私もつい最近まで自己嫌悪ループから抜け出せなかったのでお気持ちすごくわかります。
>>827さんが書いてくれているように、そのままの君で受け入れられて愛されていいんです。
でもそれに気づくまでわかるまで体感できるまでがゲェ吐くくらい苦しい。
いま思い返すと丸4年間、闇にいました。年月が経ちすぎて自分でも引きました笑
私が自愛ができるようになったきっかけは
どこかのスレか本で見た「3ヶ月前に考えてたことが現実に投影されている。」をふと思い出して
「え?じゃあ今の私が幸せを感じていたら3ヶ月後の私は幸せなんじゃ!?」
と、そこから幸せな自分をイメージして、とにかく今と未来の自分の幸せにこだわり、探求しました。
それを始めたのが確か去年の12月。
そして今、丸2ヶ月経って、改めて思い返すと幸せでいることが格段に増えているので、ちょっと自分でもびっくり。笑
本願だった復縁は叶っていないけど、自愛を体感できたのが大きい進歩だし、本願の復縁もダミーだったのか?!と思えているだけでも気づけただけでも大きな進歩です。
-
あ、あとpeacefulとゆうチャットGTP的なアプリを使用して、頭の中でエゴがぐるぐる止まらないとき、ネガティブから抜け出せないときに書き込んで落ち着かせてました。
このアプリなかなか優秀で、私の言いたいことを端的にまとめて表現してくれるので、気持ちがとても落ち着くんです。このアプリのおかげもありました。
>>828さんもよかったら使ってみてください。
-
>>830
ありがとうございます。使ってみます。
書いてたらなぜ自分を愛せない事が辛いのかと考えたらやはり現実を見て愛せないせいだと自責していたからだと思います。
エゴが暴れる→振り回されるの図がすごくしんどいんですがやはり思考停止するか自愛するかですね。
-
>>827
これは気付きにくい自分否定だよね。
自己観察でもそうなんだけど、実践がうまくいかなくてまたあーでもないこーでもない考えてたり、うまくやれない自分をいつの間にか否定してたり…。
で、そんなあれこれやろうとしている自分に気付き認めると、これってエゴじゃん!ってわかりスーッと別の領域に入れる。
「はぁ…ほっとした〜」って笑
これを日課にしてるとほんと不思議なこと起こるから面白い。
-
自愛スレで毒親に育てられた方のレスを拝見しますが、親の立場の方はいますでしょうか。
連れ子に自閉症と発達障害があります。
これまで頑張ってきましたが、このままだと精神が病み、自分が毒親になりそうで辛いです。
特性は受け入れられると思って旦那と一緒になりました。でも実際は育てにくいと感じることばかり。旦那にもアスペ気質があります。でも旦那なりの努力と私を支えようとしてくれていてありがたさを感じますが、子どもに対しては養育者としての義務を果たしてるだけで今では嫌悪の気持ちしかなく、愛情がもてません。何で私が面倒みなきゃならないんだろうと思うようになってしまいました。
こう書くと、子どものためにも離れるべきだと言われるのがオチかと思います。
方法はそれしかないでしょうか。
子どもに愛情ももてないのに平然と一緒に暮らすなんて、そんな自分が許せずにいます。自愛で気にならなくなりますか。
スレ違いや気分を害した方がいましたら、本当にごめんなさい。
-
>>833
大変そうなご様子ですね。
今までもすごく頑張ってきていらっしゃったのだと思います。
こういった掲示板で相談するのもいいですが、行政や専門家を頼ってみるのはどうでしょうか。的確なアドバイスや気持ちの寄り添いがしてもらえるかもしれません。
市役所などの受付で、電話でも直接でも、悩んでいることをそのまま伝えて、困っているから話を聞いてほしい、助けてほしい、と伝えてみると、それぞれの専門の課につなげてくれると思います。
児童相談所などに相談するのもひとつの方法ですが、役所の方が、色々と間口が広いと思います。
ひとりで抱えないで、重い荷物はみんなで手分けしましょう。
-
>>833
どうしても嫌な部分しか見れない状態ならお互いのために(あなたと子供)一度離れるなどはできないですか?
もしくは旦那さんが全面的に見る、世話するなど少し距離をとるとまた違ってみえるかもしれません。
あとは自愛で今は好きになれない自分を許すをやってみたらどうでしょう?
私も子供がいますが、自分の子でも大変なのに、継母で障害がある子なんてほんとに大変なのではないかと思います。
自分やその子を大嫌いになる前に上の方も書かれているように頼れるところや使えるものは使って少しでも自分の負担を減らすことから始めてみては?
-
お金なんて最初からこの世に存在しなきゃ良かったんだ
生きるためにお金が必要だからみんな好きでもない仕事をして苦しまなきゃいけないんだ
-
復縁したい女性がいるのですが、復縁実現するために自愛はまずどのようにすれば良いでしょうか?
-
復縁したいと思っている自分を許す(愛する)
復縁できなくて苦しい自分も許す
それを許せない自分も許す...
とか延々どんな自分でもいいと許していくと、内面というか自分の立ち位置が変わっていくと思う
で、立ち位置が変われば世界も変わるんじゃないかな
-
>>838
ありがとうございます。
許すというのは、自分に対して、大丈夫大丈夫と声掛けをする感じでしょうか?
-
>>839
やり方は、やはりisaさんや達人のまとめを読むといいと思います。
自分も実践中の身なので、偉そうなことは言えないので...
ただ、どんな自分も何を思う自分も許していたら、最近ふっと内面の変化が起こりました。
「ある」しかない。不足なんて元々なかったという感覚です。
自分は許す、が個人的に一番しっくりきたので使っています。
愛するでも認めるでも大丈夫でも、自身がやりやすい言葉が一番だと思いますよ。
ご健闘を祈ります。
-
>>840
ありがとうございます。
isa さんのまとめも読んだことがあるのですが、その中で1番大切なことは何でしょうか?
-
復縁スレでずっと質問してたひとでしょ?
人に聞いてばかりいないで自分の感覚を信じろ。
これが答えだよ。
-
同性愛じゃないとして、男の自愛、恋愛にオススメなのは豪さん
ttps://www.youtube.com/watch?v=TzuJEO8sGcg
恋愛関係は女性達人が多くてそれを置き換えるというのもあるかもしれないが
それを差し置いてインパクトが強烈でいて
現実世界でも自信のある男性がモテるというのも事実なので
こんな男は嫌だとかいうコメント欄も全部無視
-
どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
自愛を実践しているのですがなかなかうまくいかずisaさんのまとめ等読みながらあれこれ試行錯誤しているところです。
108さんや潜在意識などを知ってから色々学び実践しても何年も停滞し良くなるどころか悪化しているように見える現実や自分の精神状態に疲れ切ってしまい先日「不安になって何が悪い!」「幸せになりたいって願って何が悪い!?」「もう無理!頑張れない」と何に対してなのかもわからない怒りの様な悲しみのような大絶叫が大噴出しました。
嗚咽するほど涙が止まらずでも不思議と少しだけ安心感を感じました。
私はここからどう自愛をしたらいいのでしょうか。
誰に相談したらいいのかどこに相談したらいいのかもわからず初めての書き込みですがよろしくお願い致します。
-
「不安になって何が悪い!」「幸せになりたいって願って何が悪い!?」「もう無理!頑張れない」
これを全部許して受け入れる
-
>>845
アドバイスありがとうございます。
このまま諦めずに実践続けてみます。
-
>>845
そのとおりっすね!
ただ、自分の場合は、まずはそこまでいくまでが大変だったよ〜。
つまり、「不安になって何が悪い!」「幸せになりたいって願って何が悪い!?」「もう無理!頑張れない」これらを<認めたくない!>っていう抵抗が凄くて凄くて…。
要は<これを認めたら、自分が自分じゃなくなる><私はこれらを感じている私を許せない>なんだよねー。
自愛ってすばらしいけど、これが第一関門なのかなー、って思うよ
-
>>847
もう抜けたのかもしれないけど
不安になって何が悪い!→不安になってる自分もイケてるな!いいね!
幸せになりたいって願って何が悪い→いいねいいね幸せになろうよ!
もう無理!頑張れない!→それでもいい、自分なりの道がきっとある
とひたすら言い聞かせる
これを認めたら、自分が自分じゃなくなる→認められたら認識の変更はすぐそこ
私はこれらを感じている私を許せない→それでも私は許します
あとは許せないって出てきても、延々と「そんな許せない私も許します」を続ける
認めたくないってのは「でもそれってあなたの感想ですよね?」で流してしまうのも手
-
>あとは許せないって出てきても、延々と「そんな許せない私も許します」を続ける
これですよこれ。忍耐がいりますよねー。
>認めたくないってのは「でもそれってあなたの感想ですよね?」で流してしまうのも手
これはちょっと突き放したような冷たい感じがするんですけどどうでしょう。。。
-
願いを叶えるには波動を高くしなきゃいけないとかどいつもこいつも言ってるから、ムカついたり願いなんて叶わねえやとかいう心の声が出たときに、そんなこと思ってはいけない、ますます願いから遠ざかるぞ!と自分を押し殺していた
-
>>850
そりゃ苦しかったね。
別に波動なんてあげなくていい。
今の自分をそのままでいいと思ってあげる視点を持つだけでいい。
親しい人から「波動が低いあなたとは関わりたくない。波動をあげたら認めてあげる」なんて言われたらショックだし苦しいよね。
波動なんてどうでもいいよ。
人間だからいい気分の時も嫌な気分の時もあるのが自然。
-
>>844
もう他の人ので解決してるかもだけどレス。
そうやって爆発したところを見るに、自分を抑圧させたり我慢させる方向に、得た知識や情報を使っていたんじゃないかな?
不安になってもいいし、幸せになりたいと願っていいし、頑張りすぎて爆発したんだろうからそんなに頑張らなくても大丈夫です。
知識や情報で自分の気持や思考や状態を、
ああ、こんな風にしたら叶わなくなる!
と見張るとかジャッジしてるのかもね。
それ超つらいよね。
こう思わなきゃ、とかをひとつひとつやめてみたらいいよ。
-
そして自分も今体調絶不調。
もう頑張るのやめた〜。
願望叶うかどうかより自分の心と体が大事だわ。
メソッドとかって修行とか鍛錬みたいにすることでもないし、ブッダも苦行はいらんと言ってるし、苦しいことなんてしなくていいんだよ。
-
>>852
ありがとうございます。
「うまく自愛しなきゃ」「完璧に実践しなきゃ」と自愛をしているつもりで余計に自分を苦しめてしまっているのかもしれません。
なかなか奥にある本心に気づけなかったりうっすら気づいていてもスルーしてしまったりと自分に気づく事の難しさを感じていますがもう少し手綱をゆるめて焦らず自愛を続けて行きたいと思います。
-
>>854
花丸あげる。
お互い、ゆるゆるいきましょう。
-
自分を幸せに出来るのは自分
自分を苦しめてしまうのも自分
ならば自分を幸せにしてあげたいと思った
-
>>844
844自体が既に自愛に見えますよ。
自分の素直な感情や本音を認めるのは、既に自愛そのものだと思います。
やり方や方法にこだわり過ぎないで、自分の自然な在り方を尊重してみてはどうでしょうか。
-
最近彼に粗末に扱われてると感じ、些細なことで喧嘩になり、もうどうでもいいと言われてしまいました。
自分自身蔑ろにしたつもりもないし(自覚がないだけなのか..)
悲しいと怒りが同時に湧き上がってきて自分の心もわからない状態です。
自愛とは、怒りの感情が出たらその都度
自分自身心の中で怒ることもあるよね〜など
会話をすればいいのでしょうか?
イマイチわからないのでここに書き込みました。
-
久々に自愛しつつ、色んな達人のまとめとか読んだんだけれど「自愛は自分の世界を愛さないと意味がない」みたいなことが書いてあって、少し怖気付いてしまった。
私、今の現実を愛せる自信がなくて。そんな自分を許していればそれで良いのかな?
久々すぎて自愛が分からないけれど、この界隈で最初に知ったのは自愛だったから原点回帰ってことかな。
-
あー、なんかやっと、あふれてきた。わたし、つらかったんだ。悲しかったんだ。全部フタして見ないようにしてた。押し付けてがまんさせてたんだ。ずっと。あああああ、ごめん。ごめんな。しんどかったな。ほんとに。よく生きてたよ。がんばったよ。えらかったよ。
-
自愛の効果すごすぎませんか…?
私は2年近く、思考停止に取り組んできました。
何度か上手く行きましたが、思考停止出来なくなったら元に戻るの繰り返しで2週間ほど前からまた元に戻りかけたのを感じて必死に取り組んでいましたが、数日前にいよいよもう耐えきれないような現実が訪れて、精神的にどん底でした(恋愛関係です)。
1人で泣いて喚いて暴れて思考を止められない自分を責めて、必死に現実をどうにかしようともがいていました。
独り言スレで自愛を勧められて「昔やったけどしんどかったからな」と思いつつ昨日の夜から今日一日、とにかく必死に許しまくりました。
数日前から相手を怒らせることしか出来なくて「お前生理的に無理」「今後絶対2人きりで会わない」とまで言われた彼と夜、普通に2人で穏やかに過ごせました。そうなる過程?もなんか不思議な感じでした。
上手く文章には出来なくて申し訳ないのですが、自分にとってはすごいことなんです。だって昨日、沢山傷つけてしまって怒らせてしまったのに
自分を許したら、ちゃんと許せる現実がきた。
自愛すごすぎます。
-
>>861
昨日自己観察か自愛に切り替えてみれば?と独り言で言った者だけど、ほんと良かったね。
そのまま継続するといいよ。
-
気づきによる認識が変化。
これだね。
-
>>862
あなたのおかげで救われました。
本当にありがとうございます!
まだまだなので、もっともっと自分を許し続けます!
-
自愛を意識すると、自分を愛す側、許す側として頑張ろうとしてしまって
そうすると「まだちゃんと愛せてない、許せてない」とすぐジャッジが入って、しんどくなってやめてばかりだったけど
さっき「既に自分に愛されてる側」の自分になってみたら、確実に心が緩んだ
愛する主体から愛の客体になったら、私という主体が空間に溶けた感じがして
水に浮かんで波の動きと一つになったみたいで、気持ちよかった
私は自分にとって唯一の主体、他の人は全て私という主体から見た客体だと思ってたから、孤独で、責任も感じてたんだけど
私も他の人も、同じ愛の客体だと思ったら、孤独が消えた
気持ちが楽になった
なんか不思議な感じがしてる
-
自分を愛すということは自分は愛されているということ
-
今日はどうしても自分を責めてしまうみたい
だめな自分じゃダメだと思っているのかもね
こんなだめな自分でもいいわ、と心から思えたら
自分に優しく出来るのかもしれないな
日によって自愛できる日と出来ない日がある
怒りを許可しても許可しても心の中の怒りが止まらない
そんな自分も許すのか…うーん
毎日いつでも自分を愛せる自分で居たいなぁ
雨もあれば晴れもある、お天気みたいなものだと思えばいいのかな
-
>>867
>>865ですが
今はどんな気分でしょうか
書き込んだ時よりは少し楽になれてますか
怒りを許可する側ではなく、許可されている側になってみることはできますか?
私はこの視点の変化で革命が起きたから、あなたの役に立てるかなと思い、でしゃばりを承知でレスしました
自分が何かを「する」側にいる限りは、「する側のくせにできてない私はダメだ」という責めが無限に続けられる構造になっているようです
自愛も例外ではなく、自分が「自分を愛そう」とするとき、同時に「自分は正しく愛せているか」という評価が、副産物として必ず発生してしまいます
その、無限に続く評価の世界とは別の世界を感じるためには、愛する側ではなく、愛される側になるしかありません
しかも、愛する側は「あなた」ではなく「大いなる存在」「愛」「神」「菩薩」「たまねぎ」など、なんでもいいけど、とにかく「自分(評価することをやめられないエゴ)」とは全く違う性質の心を持った異次元の存在です
その異次元で無分別な優しさを持つ存在に、自分は良いも悪いもなく完全に受け入れられて大切に思われてると思ってみてください
もしもあなたがいなくなったら大泣きする彼らを感じてください
あなたへの無分別な愛を感じる側になってみると、「制限された自分」がしていた「自愛」によって「愛される」感覚とは全然違うことに気づくかもしれません
「分別のある(=制限された)自分」から見たら、愚かでマヌケで頭がおかしく感じられるほど大らかな愛が、神や菩薩からあなたに注がれていると感じてみてください
あなたを本当に制限なく愛せるのは「あなた」ではありません
「あなた」はあなたを正確に愛すことはできません
なぜなら「人間としての分別」があるからです
人間としての分別の範疇でしか自分を「愛せない」からです
だから、愛する側になろうとするのは諦めてください
愛される側にまわってください
-
>>868
優しいお声かけを、ありがとうございます
今、気持ちは落ち着いています
「愛される側」ときいて、ハッとしました
この視点が、自分の中に、なかったんです
何でなかったんでしょう?と思ったら、思い出した記憶が
幼稚園の頃からカースト下位で、いじめとまではいかないけれども、なかなかにひどい扱いを受け続け
それを両親に訴えても、まったく理解してもらえず
「私の身は私が守る、嫌なクラスメイトの前では笑わないしゃべらない、そして
みんなが私の心を傷つけるなら、私だって私の心を傷つけてやる!」と決意したことを
まったく、ひどい決意ですね!(笑)でも思い出せてよかったです
潜在意識のブロックが、もしかしたら外れたかもしれません
両親は衣食住を提供してくれて私を育ててくれたし
優しく声をかけてくれるクラスメイトもいたし
今でも誕生日にはプレゼントを贈りあう、昔からの友人が2人もいます
そして、あなたからも優しいレスを頂きました
愛、たくさんありました
頂いたレス、何度も読み返しました
すみっコぐらしの「ねこ」(優しい性格のキャラクターで、大好きなんです)を
愛してくれる側に設定しながら、読みました
ねこが、私の全部を受け入れてくれて、そして私がいなくなって泣いている、と考えたら
もう胸が詰まって苦しくて、ごめんね私ここにいるよ!って走って抱きしめに行って、いっしょに大泣きします
考えただけでも、もう泣きそうです
これは、自愛だけでは、たどりつけなかった場所です
自愛だけで何とかしようとするから、穏やかな気持ちでいられるときは大丈夫だけど
何かのタイミングで、自分を愛せない感じになったときに、支えを失って転落していたのかもしれません
愛される側、意識してみます。新しい視点をありがとうございました
そして愛ある温かいレス、嬉しかったです
読み返すたびに、泣きそうになります
>私という主体が空間に溶けた感じがして
水に浮かんで波の動きと一つになったみたいで、気持ちよかった
↑これをイメージしたら、ふわーっと溶けました
これ、とっても気持ちいいですね
自分で出来る、自分で愛すんだから!と
ぎゅっと固まって縮こまっていたのかもしれません
自愛だけではどうしても溶かせなかった核のようなものがあったのですが、そこに届いた気がします
愛される側になると、やわらかくほどけていく感じがします
大きな愛、感じれば感じるほど、本当にものすごく大きいですね!
あんなに大切だと思っていた自愛が、とても小さく感じます
そして、自愛とは違う感覚、質も全然違うこと、感じることが出来ました
読み返すたびに、また新しい気づきがありそうです
ありがとうございました!
-
すごい厳しい環境でも内側を俯瞰出来る人ってすごいね。
私はなんか無理みたい。メンタル病ませてた仕事を我慢してなんとか耐えてこなしてやめたんだけど、この一年作り上げてたやろうとしてた仕事が急に不調になった。全然うまくいかない。
やればやるほど引き寄せとか潜在意識的にはダメな事なはずなんだけど、どうしても叶えたい事は努力してしまう。
でも努力することって大体執着してるから叶わない。思考も仕事中ずっとは止まらない。やり込み出すと生活もかかってるから執着心も増すし。
完全手放しモードで茨の道を裸足で歩ける人って本当すごいよ。
痛いけどこの茨は幻で元々ないものだってどうしたらそう思えるようになるんだか。
-
自分を許すってどういうかんじ?
-
しんどい自分も許す。自分を許せない自分を許す。自分を攻める自分を許す。許せない!って怒る自分も許す。
願いに執着する自分も許す。執着したらダメだって思う自分も許す。
何を感じて何を思っても全部許してあげる。許せなくても許してあげる。自愛なんてクソだって思う自分のことも認めてあげる。
わたしもまだまだ。許し続けてやるよ、一生。
-
努力してもいいんやで
執着してもいいんやで
思考を止めなくもていいんやで
手放さなくてもいいんやで
君は頑張ってきたんやで
君は努力できて偉いんやで
そんな君を許してあげていいんやで
そのままでいいんやで
-
なんかもう自分は、すぐ箱の中に入って「暗いよ〜」って嘆く癖がある気がする
いや、その箱を出現させたのも、中に入ったのも自分の意思じゃないですか〜!
それならば箱から出ようとすれば出られるし、立ち上がれるし、自由だね
でも箱の中にいる なんか落ち着く そんな自分も許しちゃう
外に出たくなったら出る そんな自分でも大丈夫さ〜!
-
自愛をしてみようと思った瞬間にもうそれは自愛できている。
だって自分の世界を良くしていきたいと思ったから願望実現なり自愛なりするんでしょ?
世界を良くしてあげたいと思える。
もうそれは愛でしかないんだ。
だから既に愛せているんだ。
それに気づくだけ。
特別なことなんてなに一つすることはない。
あぁ怖いな、それやめてみようよ。どうせ傷つくだけだし。とかっていう思考も自分を守ろうとしてくれているだけ。
決して自分を邪魔しようとしているわけではない。
愛ゆえに助言してくれているだけ。
自分はいつでも自分の味方でいてくれていた。
-
ゆっくり入浴して丁寧にネイルケアとヘアケア幸せな気持ちになった
形から入るのもありかも(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
-
いやー、難しい。
結局私は私のことを許したくなんてないんじゃないかと思う。安心なんてしたくないんじゃないかと思う。
最初は自分を許して欲しいって言うのが本音だったからひたすら許してたんだけれど順調に出来てたのにそんな観念?が出てきてなんか行き詰まってしまったように感じる。
ここからどうしたら良いのか分からなくなってしまった。
-
>>877
自己レス。
そんな自分も認めて仕舞えばいいんだよね。
自分を許したくない自分を許す。
安心したくない自分を許す。
そうすると抵抗が出てくるからそんな抵抗も許す。許しきれないしなんか苦しいけど、そんな風に感じてる自分も許す、だよね。
-
私が居なくなる感覚になった時、私は私を呼び戻した
私は私の事が、ちゃんと大好きだったんだ
-
自愛難しいなー。
上手くいってたのに、なーんかまた現実諸共ダメになってしまったー。
自愛って終わりがないと思ったら一生頑張るのか、と絶望してしまったよ。
自分を許す、とか完璧だとかいいよ、とかひたすら言ってもなんかじんわりしない。
蓋してるような感覚がある。でも、何が蓋なのかも分からない。現実見てため息ついてしまう。
唯一、現実で起こってることにあまり感情的になっていないけれど、それさえも蓋してるだけでいつか爆発してしまうような気がする。
上手に出来てる人すごいなー。
まだ1週間程度で弱音吐いてちゃいけんよなぁ。
-
現実がダメになってもそれでも自分を愛そうとしていること自体が愛せているんだよ
例えそれで全てが嫌になって投げ出したとしてもそれは自分を守ろうとしての愛ゆえの選択だよ
蓋と思われるものも過去の経験や見聞きしてきた物の中での予測でしかない
その予測も自分を危険から守ろうとしているだけの愛
愛そうとするから疲れる時もある
愛されてるんだなと気づくことも大事だお
-
>>881
理解はできるけれどあまり実感がないです。
許されてる側、愛されてる側になっても不満がどんどん出てきて、苦しくなります。
愛されてるのになんでこんな苦しいの?となってしまう。
-
昨日はお昼からゆっくりお風呂に入った
西に窓があるから明るい光が差し込んでくる
シャワーを浴びてゆっくり体を洗って2時間くらい
身も心も癒されてとても満たされた気持ちになったよ
-
自愛してたらネガがひどくなったんですけど、好転反応ってあるの?
-
>>884
今まで抑圧してきたり我慢してきた悪感情なら好転反応じゃないかな。
逆に取引みたいな愛し方をしてるなら「私/僕をコントロールしようとするな!」って怒ってる可能性はあるかも。
-
>>793
誹謗中傷で訴えられろよ。
-
>>884
参考になるか分かりませんが、私はゆるく自愛をはじめて2年程経ちます。
その中で自分からかえってくるものが、無反応から怒りに変わり、それがしばらく続いてとても辛かったです。
それでも怒る自分を許し続けていたところ、最近になってようやく悲しみを抱えていたことを教えてくれるようになりました。
少なくとも私はずっと楽になりましたよ。
引き寄せ的にいうなら、好転反応だと決めてしまえばよいのではないかと思います。
おさえて押し込めて頑張ってきたネガティブな自分をどうか見放さずに労って差し上げて下さい。
それが出来ない時の自分にも、他の方にそうされていらっしゃるであろうように優しく接して差し上げて下さい。
お互いがんばりましょう。
-
先日歯石を取りに行った時に凄く痛くて、痛いですって言おうか迷ったんだけどでも
衛生士さんも考えてやってくれてるんだろうしと我慢しました
元々痛みに弱いので帰宅してぐったりしてたら悲しいって気持ちが少し湧いてきたんです
あー我慢したからかなと思って、我慢してごめんねって自分に声をかけたんですが
「あれ?痛かったのはわたしだし耐えたのもわたしだ、わたしがかけて欲しい言葉を
わたしは誰にかけているんだろう?」
って思って、今まで自愛として声掛けしてきたけど対象を間違えてたかな?って
今朝、悲しい気持ちを感じ切ろうとしてた時も「でもあの時恥ずかしくて辛かったの
わたしなんだよなー」って
自分の中のもう1人の自分に対して声掛けしてたけど、これは間違えてました?
わたしがわたしがって、我が強い人みたいで嫌だなと思ったり
-
豪さんとか浜崎さんとか、そのほかの達人さんたちに倣って、一日中自愛アファをしたんだけど
(私は大切な存在 私は魅力的 私は愛される存在 等)
夢で元彼が知り合い大勢の前で私の悪口をマイクを落として大声で言いまくっている夢を見た…なにこれ…
ネガが暴れているのか…?
-
>>889
マイクを通して、のミスです汗
-
私は楽して楽しく自由にお姫様のように生きるという願望が消えませんが、これも許して愛していいですよね?
-
>>891
消さなくていいじゃないですかー。叶えましょう。
-
>>891
お姫様なんだから他人の許可は不要!
-
>>893
891です。レスありがとうございます。
なるほど〜、他人に答えを求めている時点で、お姫様マインドにはなっていなかったということですね。
-
我慢ばっかりさせてきたんだなあ...と気づいたので、少しずつ欲しいもの買ったり、やりたいことしたりしよう!と決めたけど、もはや何が欲しくて何がしたいのかさっぱり分からないとこまで追い詰められていた。そして今日自分に買ったのが「広告の品とか安売りとかじゃないお菓子」。これを買うのに罪悪感持つくらい我慢させてきたんだよ...。ごめんな、わたし...。
-
>>895 おおー! すごい!!
とても素敵なお買い物だし、お菓子ってところがめちゃくちゃやさしいうれしいチョイスね。
いざ自愛しようって立ち上がっても
肝心の、欲しいものもしたいことも、わかんなくて
初手いきなり途方に暮れちゃうの、ほんと共感しかない。
そこでもう、嘆き挫けてうずくまる場合も多いし、それも無理もないことだから
895さん、そんななかで最高のチャレンジしたの、ほんとよくやったね。
めちゃくちゃ大きな一歩よね。えらいぞ、すごいぞ。
自分は長いこと自愛し続けてるけど
最近ずっと調子悪くて、ついさっき、びっくりするくらい思いやりなかったこと気付いたところでw
895さんの書き込み、勉強になりました。ありがとう。
-
>>896
895です。レスありがとうございます。
ちなみに買ったのは東〇トオールレー〇ン。
スーパーで買い物してる時に目に入って食べたいと思ったのと同時にでも安売りしてないしなあと。
そこで、ちょっと待って!100数十円でも、安売りしてないと自分には許してあげられないの??と。
せっかく食べたいと思ったのと、こんなことさえ許せてなかったのかと気づいたので、子どもが小さかった時にお菓子をひとつ買っていいよと言ってたのとおなじように、自分にも買ってあげようと。
手に取ってかごに入れる時に、ちょっと罪悪感がわいて、あらためてどんだけ自分に我慢させてきたのか実感...。
小さな第1歩と、大きな気づきでした。
自分を愛するってなに???甘やかして溺愛したいけどどうすれば??ってなってたけど、どれだけ自分に我慢を強いてたかに気づいて、些細なことからでいいので、
いいよ、と自分を許し
-
まちがえて途中なのに書き込みボタンを押してしまってた...
些細なことからでいいので、いいよ、と、自分を許してやれるようになること。
896さんの書き込み見て、それから、自分に思いやりを持てるようになること。
完璧だ!への道のりは、遠ーーーーーーい...
長文、失礼しました。
896さん、ありがとうございました。
-
もう、色々疲れました。
この潜在意識関連も、アレしなきゃ、コレしなきゃ、コレはダメ、また出来なかった、って、ただ自分を責める材料になるばかりで。
今は、もうダメな自分でいいよ、
できない自分でいいよ、
失敗しちゃった自分でいいよ、
っていう思考に、ただ気づくようにだけしてる
-
>>161
この方今どうしてるんだろう
-
自愛続けてたら、自分は本当に深く傷ついていたんだなと気付き、毎日号泣してます。
その度にごめんね、愛してるよと自分を抱き締めています。
いつか癒される時が来るのでしょうか?
-
なんかちょっと変わってきた!嫌なことはもちろんあるし、その度に現実は無視無視と思いつつ嫌な気持ちにはもちろんなるけど、ときどき世界から愛されてる証拠、みたいなちょっとした出来事が起きるようになった!それも今までだったらなんだかなあってちょっとマイナスな感じに受け止めてたかもしれない出来事が、小さな子どもがお母さんを喜ばせようとしてちょっとトンチンカン(?)なことをするみたいに、私を喜ばせたいんだな、びっくりさせたいんだなって思えるようになった!もっとシンプルにうれしいこと楽しいことをくださーいと願いつつも、楽しい!楽しんでる!
-
こんなことある?!って些細なことからの積み重ねで、「ありえない」「起こるわけない」のラベルが剥がされていく感じ?それで、あっていい、受け取っていい、で本願まで繋がっていくのか。
-
それでもやっぱりはらわたが煮えくり返るような現実がどっぱんどっぱん来るけどな!!現実は無視無視!!
-
自愛メソッドの元祖的存在のルイーズ・ヘイさんの動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=SHdQJmLRQvk
-
自愛なのか分からないけど、自分責めや自虐的な思考を辞めるようにして、でも繰り返しちゃう自分にいいよっめ声かけたり、罪悪感を手放したりしてたら、
自分責めや自虐的なことを考える選択をしてるのは私で、私が私の頭の中を嫌な思いでいっぱいにしていじめていた事に気づきました。
酷いことをしてたなとショックでした。
だからといって、嫌なことは考えちゃうんですけど、気づいたら意識を逸らして、心地良いことに意識を向けるようになりました。
自分を大切にするっていうのがよく分からなかったけど、こんなことで良いのかーと少し分かった気がします。
-
あーそっか。私は幸せになっていいと思えるところまで来てたけど。幸せでいていいんだ。何がなくても誰といても、嫌なことがあってもいいことがあっても、誰といても誰もいなくても、なにもなくてもなにかあっても。幸せでいていい。
-
自愛のみで認識変更までいけるのかな?
-
最近感じることだけど、
「自愛しているとエゴが消える」って因果関係よりはむしろ、
愛とエゴは排反なので、愛しているとエゴが現れる隙がないから愛が優勢になりエゴが消えていく、って感じ。
自分は対象を指定せずにただ「愛してるよ〜」と愛を唱えてるな。
それで不快な自動思考が出てこれない時間が増えていくんだから、結局個我を愛することになってるしね。
-
ずっと病みがちで強迫観念とか色々悩まされてきたけど
何年も経ってから当時のことを思い出すと、私は何故か自分に起きた嫌なこと(人からされた嫌なこと)も全部私のせいだと受け止めていた 自分に責任があるんだと
自分に原因があると思えば事態をコントロールできると思ったからなんだよね
コントロール欲求も責任も手放して、自分を責めるのやめよう
人から嫌なことされたのにさらにそんな自分を責めるなんてどうかしてた 自分のためにやっているつもりだったんだけど
-
いろんな思い込みを手放していくと、今までどれほど自分をがんじがらめに縛り付けてたことか。怒りが湧いてくる。感情の解放??仕方ないと我慢させて抑圧してきたんだな。毒出しのようなものか。出し切るまで時間かかりそう。毒出し膿出し。怒ることも悲しむことも許してなかったんだな。
-
>>908
感覚だけど、いけると思う。
「◯◯だけど、いいんだよ」ってのあるじゃない。自我視点だと〇〇のほうが先にあるように思うけど、どうやら、「いいんだよ」だけの領域が先にあるような感じがしてる。「いいんだよ」の領域に、後からエゴ=◯◯がやってくる感じ。
いいんだよ=愛=それしかないから全=別の領域。
「〇〇だけど」が出てこなくなったときが認識の変更じゃないかなって気がしてる。
あと、許すのは今の自分だけでいい感じもしてる。過去や未来よりも、今ここの自分。
なぜかっていうと、過去や未来に思考が飛ぶのって今ここにいたくないからなんだよね。
「あのときああしてれば…ああだったら…」とか、「未来はきっと…」とか、全部今が不満足だから出てくる。
逆に自愛で満たされてるときは出てこない。
まあそういう自分は自愛で満たされる感覚になる時とならない時がある。結構場所に左右される。実家とか難しいね。
なんでまあ、過去とか未来とかの思考って出てきてもいいから、今ここの自分を愛するのを続ければいいと思う。自分もそうしていく。
-
>>908
私は自愛で認識の変更に至ったよ。
けどここ最近ブレてエゴエゴになってまた認識の変更に戻ってわかったのは自愛しなくても認識の変更できるという…笑
結局
現実ではなくて自分の内側が真実だと信じられるかどうか
だなってわかったよ。
内側が真実だと信じられるようになるための手段として自愛が有効なだけだった。
-
自愛、出戻りです。
さて何から始めたらいいかなぁ…それすらわからない
-
>>868
このレスが素晴らしいね。
愛するんじゃなくて愛される、か。
-
>>913
禿同
-
思い込みと決めつけでこんな状態になってるんだと気づいた。好きな服着て好きな髪型していっしょにいて楽しい人と暮らしたい。結婚して妻だから養われてるから働いてないから病気だからこうあらねばならないって自分にものすごい制限をかけてる。そこに少しでも「楽」をすることにこだわる旦那が追い打ちをかけてる。ずっとずっとこんな状態だったんだ。妻だから養われてるから夫を立てなければいけないとか、病気だからとにかく極力差し障りのない服装や髪型にしないといけないとか、働いてないから自分にお金を使っちゃいけないとか。夫への信頼が粉々に砕けたことで思い込みと決めつけに疑問が出た。なんで好きな服着ちゃいけない?なんで好きな髪型しちゃいけない?なんで自分にお金使っちゃいけない?なんで病気だから働けないから妻だから夫に遠慮して我慢して小さくなって生活しなきゃいけない?あいつはずっとやりたい放題してきたのになんで自分だけ押し付けられてるの??多分これがいちばんでっかい「ラベル」。何十年も貼り付けられてきたから剥がすの容易ではないけど。やっと気づいた。やっと気づけた。なんで?と思えるのが第一歩なんだな。自愛以前にラベルはがし、ラベル探し?が出発点だったんだ。
-
いい人であらねばならぬってのもあるかもしれない。性格悪くてもいいわ、嫌な奴嫌ってもいいわ、私を虐げるやつにおもねる必要なんてないわ。どんな私でもオールオッケー。すべてが完璧。
-
初めて書き込みさせていただきます。
ルールが分からず失礼があったらごめんなさい。
自愛を実践しているのですが、そうしたら内面がとても穏やかに楽になって、エゴがなにも言ってこなくなりました。願望に対する執着心や渇望感が薄れてきています。
それはそれでいいのですが、自愛する対象である思考や感情がほとんど出てこなくなってきて困惑気味です。
この困惑気味な自分も許してしまうと、なにもすることがなくなってしまってどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。
自愛で認識の変更ができたという方、アドバイスをいただけないでしょうか?
-
それは「今」に在るってことですね。
普通は未来過去に不安があるから自分でどうしようかと考え「今」にいられない。
その思考が起きないということは「今」に在り、エゴとは別の領域に在るということです。
その状態にあってもエゴがことあるごとに出てきて不安を煽ってくるのでここに質問されていると思いますが、その楽な状態が本来自然な状態なんです。
その楽な状態、別の領域を信頼し、世界がどのように展開していくか観ているだけで良いと思います。
引き続き自愛は続けながらですね。
-
回答をいただきありがとうございます。
別の領域を信頼するって難しいですね…
どうしても、「あれ?思考がでてこない、感情も出てこない、なんでだ?」と逆に不安になってしまいます。
願望に対する渇望感は薄れてきたのですが、一方で、認識を変更したいという気持ちが強くなってきました。
自愛を進めていたら認識の変更はできるのでしょうか?
-
>>921
>「あれ?思考がでてこない、感情も出てこない、なんでだ?」
せっかくエゴから離れることができたのですから、↑の思考も自愛ですね。
認識の変更について。
ほぼですが、もう認識は変更されたのではないでしょうか。
願望への渇望や、願望に対する認識も変わったので今の状態なのだと思います。
その921さんの今の認識がそのまま世界に現れていませんでしょうか。
今はまだ自愛実践での困惑さが921さんのこの質問となりこのスレに質問として現れました。
そして私のレスという形で921さんの目の前に世界の展開が現れています。
そのような形で、今の921さんの認識通りの世界が現れています。以前と比べだいぶ楽な世界が現れていますよね。
あとはさらに自愛を深めて「ない」という思考通りに世界を見ていたことに気づくこと。
またその「ない」も自愛したらどのように世界が変わるかを自身の目で観ること。
そこが認識の変更が完全になる時かなと私は思います。
-
>>922
>ほぼですが、もう認識は変更されたのではないでしょうか。
え、自分では全く気が付いていませんでした。
まだ「既にある」と思えていないし、もう叶っているとは思えていないので認識が変更されたとは思っていませんでした。
>その921さんの今の認識がそのまま世界に現れていませんでしょうか。
ここについては、現実になにか動きがあったりしたわけでもなく、ただ以前と比べて自分が少し楽になっただけという感じです。
>あとはさらに自愛を深めて「ない」という思考通りに世界を見ていたことに気づくこと。
確かに、「ない」という認識がそのまま世界に現れているのはわかります。
>またその「ない」も自愛したらどのように世界が変わるかを自身の目で観ること。
すみません、ここがよくわかりません。
「ない」も自愛するというのは、「ない」と思っている自分も認めて許すということでしょうか?
質問ばかりですみません。
たくさん答えて頂き本当に感謝しています。
ありがとうございます。
-
>>923
>現実になにか動きがあったりしたわけでもなく、ただ以前と比べて自分が少し楽になっただけという感じです。
今までは「願望叶うにはどうすれば?」認識で苦しかったですが、今はそれが薄まりました。
自分の認識が世界に現れますので「叶ってない」「どうすれば?」「ない」という認識が薄まれば必然的に世界も変わるということですね。
今は揺れている状況かと思いますので、さらその「ない」認識を解放させるため自愛徹底が良いと思います。
>「ない」も自愛するというのは、「ない」と思っている自分も認めて許すということでしょうか?
そういうことです。
そのうち、「ない」認識でも叶えて良い認識になります。
エゴが設定したあらゆる条件が、実現には関係ない認識になります。
それが世界に現れますね。
-
>>924
>そのうち、「ない」認識でも叶えて良い認識になります。
エゴが設定したあらゆる条件が、実現には関係ない認識になります。
この認識になるまで自愛を徹底するということですね。今の私にはとても気が遠くなりそうです…頑張ります。
-
追記です。
>まだ「既にある」と思えていないし、もう叶っているとは思えていないので認識が変更されたとは思っていませんでした。
↑このように思えない自分を許可する。
それが逆に「既にある」認識を確実にしていくことになると思います。
現段階でエゴが黙りはじめているのですから、それは「ない」思考、不足思考が消えたということですよね。
それは考えてみると「既にある」認識と同じと言えないでしょうか。
本当に欲しいものを手に入れたら「ない」思考は当たり前ですが消えます。
消えてどのような思考となるか?
願望は当然消滅し、何も考えないと思います。
欲しいものが既にあるのに欲しいものを考えることはないです。はじめは手に入れた満足感みたいなのはあるかもですけどね。
本当に手に入れたら何も気にしなくなるのが本当のところかと思います。
-
>>925
そんな先のことではないですよ。
今のままでも充分ですが、現状921さんは当初の願望とは別に「既にある」を叶えるために知りたい願望、が起きている。
手段が目的云々ってやつですね。
どうせならそしたらそれも自愛してしまえば?という提案ですので気楽にお願いします。
-
>>927
>そんな先のことではないですよ。
そう言って頂けて少し安心しました。ありがとうございます。
既にあると思えなくてもいい
叶ってると思えなくてもいい
叶えたいと思ってもいい
いいと思えなくてもそれでいい
みたいな感じですよね。
徹底していきたいと思います。
ありがとうございます。
-
>>928
その調子です。
無理せず気楽に頑張ってください。
-
私はずっと、「自愛していると7章と同じ場所に辿り着く」という達人さんの言葉を見て、「どうして自分を肯定し続けることで7章がわかるんだろう?」という疑問があったのですが、「(叶って)ない」と思っているエゴを認め、許して解放していくことで、「ない」という幻想が消えていき、自然と本当のことである、「在る」が出てくるってことなのかなぁと思ったのですが、私の解釈間違っていますか?
-
>>930
その解釈で合っていますよ。
7章という話になりますと、実現するための条件(チケット)は必要ない、という認識に変更しやすいのが自愛の特性かと思います。
-
>>931
レスありがとうございます。
合っていると言っていただけてスッキリしました!引き続き実践を続けていきます。
-
>>919を書き込んだ者です。昨日まで穏やかに過ごせていたのに、今日になってまた、叶わなかったらどうしようという不安と恐怖がぶり返してきて、苦しくなってしまいました。
どなたかご助言をいただけないでしょうか…
-
>>933
助言があるとしたら誰かに聞くのを止めて自愛の実践をするしかないと思いますよ?
助言をもらい、その時楽になったとしてもまた同じようにエゴに飲まれてまた人に聞くの繰り返しになるだけです。
自愛はどんな自分でも愛すると助言があったはずですが、できていますでしょうか?
苦しい自分ではダメなのでしょうか?
焦る自分ではダメなのでしょうか?
その状態だと何がいけないのでしょう?
その状態だと叶わないかもしれないと、誰が決めているのでしょうか?
-
>>934
回答をいただきありがとうございます。
おっしゃる通り、実践するしかないですね。
苦しい自分でも焦る自分でも許し続けていきます。ありがとうございました。
-
自愛で認識変更できて、願望も全て叶いました。
実践が全てです。エゴは情報を求めたがりますが、情報収集や体験談を読むのは1割以下でいいんで、自分と向き合って自分の感情、思っている事、全部認めて許して下さい。自愛って言葉の表面だけをなぞって「自分かわいい!自分あいしてる!」とかぶつぶつ唱えてもまったく意味ないんで、それはやめていいです。(やりたいならやってもいいけど)それより自分を深く深くふかーーく知っていく事です。
たぶんみなさん、自分で自覚している以上に色々我慢して本音を封じ込めています。世界は内面の投影なので、その封じ込めた苦しい部分が反映されます。自分に気づいて貰いたいからです。嫌だ嫌だと言っても受け取るまで何度でも配達されます。
参考までに私の場合ですが、私は頑張っていい子ちゃんになろうとしていました。いつもニコニコして物分かりのいい人間。嫌な事をされても「いいよー気にしないで」って笑って人を許せる懐の広い人間。そうしないと愛されないと思い込んでいたからです。小さい頃の経験からそう思い込んでました。
でも自愛を続けるうちに、私は究極の我儘人間だった事を思い出しました。私が長年やっていた事(いい人として振る舞う事)は自分の本質を否定して、偽物の自分になろうとしていた事だったんです。だからずっと苦しかったですし、世界からもありとあらゆる方面から否定されました。
こうやって文章にするとあっけないですが、ここまでたどり着くのに何年もかかりました。自分はなかなか本音を教えてくれないからです。本音っぽい嘘を何重にも重ねて自分を守っていました。だから実践で深掘りしないといけないんです。
それで本音がわかってからは、偽物の自分で振る舞うのはもうやめようと、気持ちに素直になることにしました。自分の醜い部分、目を逸らしたい部分も全て認めて許しました。そしたら全て変わりました(ここを詳しく説明するとエゴの餌になるだけなので、具体的な実現報告はしません)
本音で生きることは最初は勇気がいります。でも本当に変わりたいならやってください。
自分を深く知っていく方法として、自愛はとても賢いメソッドです。(自愛が合わない人もいるかもしれないので、そう言う場合は自己観察、元祖一先がおすすめです。)
長文失礼しました。
-
最近本の影響か自分お姫様扱いの自愛が自愛だと認識されてしまってるよね。
でも>>936さんの言う通り、ただひたすらにどんな自分も許していくのが本来の自愛。
それでいろんな気づきが起こり本当に認識が変わる。
認識が変われば自ずと現実も変わるんだ。
疑問質問だってすべて自愛する。
まとめ読むのもやり方だけ知ればいい。
あとは実践して自分で気付くのみだよね。
ほんと>>936さんの言う通りだ。
-
>>936
とても心に刺さりました。自分を知るためにどんなことをしましたか?自分を知るのが怖いのと同時に本当のことを教えてくれるのか、優等生の解答で本音を教えてくれないのかなどと考えてしまいます。自分に話しかけるように問いかけたのでしょうか?どのように向き合ったか教えていただけると嬉しいです。
-
>>936
ちゃんと自分と向き合った人なんだなあって読んで思った。
ずっと攻撃的で害悪や敵意がある人間がどうしても許せなくて、常日頃からピリピリしてたんだけど、昔いじめられたり、辛かった出来事を誰にもわかってもらえなかったり、我慢しろとか成長しろだとか色々言われてこの年齢になるまで気付かなかったんだけど、愛されなかった原因をずっと探って潰してそれでも大切にされない、攻撃される、責められる、で自分が歪んじゃったんだよね。
んで完璧な人間にずっとなりたかった。そうじゃないと自分を守れないから。でも自分は周りから大切にされたいんじゃなくて、完璧な存在になってから愛されたかったし、努力しない人間、劣ってる人間は踏み躙られようが何をされようが自業自得だって思ってたから、それがそのまま反映されてるぽい。
自分の心の傷と向き合うのは辛いね。
好きな人や憧れの人の目の前にあると存在してちゃいけないって気持ちになるんだよ。どうせ劣ってる人間だから嫌われるって。ここももっと向き合うべきなんだろうな。
-
>>938
自分を知るためにした事ですが、とにかく「今自分が何を感じているか、何を思っているか?苦しいのならなぜ苦しいのか?」に注目しました。
937さんがおっしゃるように、世間では自愛という言葉が一人歩きしている感じがありますが、本当の自愛はようするに「自分自身に最大限の興味を持って接する。醜い感情を持った自分、情けない自分から目を逸らさないで、すべてを受け入れる」ということです。
よくある例えですが、自分の大切な人が苦しそうにしていたら気になりますよね?放置したり見て見ないふりをしたりなんか出来ないと思います。「どうしたの?私に何かできる事あるかな?良かったら話を聞くよ」って声をかけてあげたり、寄り添ってあげたくなると思います。そんな感じで自分に接します。
実際のやり方ですが、口に出して声をかけてもいいですし、ノートに書いて向き合うのもいいです。私は瞑想中に心の中で自分に問いかけたりもしていました。やり方は自分のやりやすい方法で大丈夫です。
自分自身との信頼関係を築く為に、心がモヤッとした時に放置せず「どうしたの?」って気にかけてあげる事が大切です。最初は違和感があったりするかもしれませんが、慣れるとそれが普通になります。
そして上記の事を続けているうちに、そのうち937さんがおっしゃっている通り、色んな気づきが起こり、認識が勝手に変わります。無理に変えようとしていないのにです。(無理に変えよう変えよう、としているうちは変わっていないことに焦点が当たっているので絶対に変わりません)そして認識が変われば現実も勝手に変わります。
ひたすら実践→認識が(勝手に)変わる→現実が(勝手に)変わる、の順番です。
必要な知識はこれだけです。あとは実践しているうちに、プラスでするべき事があれば自分で気づきますから。実践している中でわからない事があれば、自分に聞けばインスピレーションとして答えが返ってきます。
あなたの世界ではあなたの感じる事が答えであり全てなので、他人(達人含む)の言葉に振り回されず、自分を信じて下さい。
-
自分と向き合うのが苦しい場合、向き合いたくない自分を許すのも自愛ですよね?
-
>>941
横からだけど、そうだと思うよ〜。
自分と向き合いたくなければ向き合わずに散歩とか昼寝とか、気の向くことをしてればいいと思う。
自分と向き合うのが苦しい、と気づけてるだけえらいのだ。
-
>>940
質問ですが深掘りの時にエゴが核心を隠したり、嘘をつくことがあると思います。
その時はどうされてましたか?
-
>>943
そこはもう根気よく付き合うしかありません。最初のうちはエゴもガードが堅いので、なかなか本音を話してくれませんし。
とりあえずその時の素直な気持ちを吐き出させてあげて(例えそれが無意識に核心を隠した物であっても、ネガティブな気分になっている以上何か言いたい事はあるはずです)、「教えてくれてありがとう。また何か言いたい事があったらなんでも聞くから教えてね」で大丈夫ですよ。
これを続けていくうちに信頼関係が出来上がって、どんどん本音を話してくれるようになりますので。たぶん「自愛が上手くいかない!」と言う人はこの深掘りが辛かったり面倒くさかったりで中途半端になってしまっているのかもしれません(というか私がそうでした)根気よく続ければ必ず状況は変わります。
それと
>>941さん
>>942さんがナイスアドバイスをされてますが、自分と向き合うのが苦しい、と気づけている時点で自分と向き合えてます!
あえてそこを深掘りするなら、(何で自分と向き合うのが苦しいのかな?)と疑問を自分にぶつけて、あとは放置しておいて大丈夫です。自分の好きな事をしてリラックスしているうちに答えが返ってきますので。
-
自愛常連の方に相談させてください。
いろいろミスコミュニケーションが重なり私が悪いと捉えられてしまい、あるところから強制的に追い出されることになりました。
もしかすると連絡は今後見てもらえるかもしれませんが、見てもらえないかもしれません。
数日前から主催者の方と対立するような感じがあったのでもう返金して退会しようと思っていたのが
まさかの相手から強制的に退会させられることになったのである意味意図した通りにはなっているのですが…。
誤解されたまま私が悪いという認識のままなのはイヤです。
この場合、自愛は
・不安がっている自分をそのまま肯定する
・誤解されたままの自分でもいいとゆるす
・悪者にされたままの自分でもいいとゆるす
といったかんじでしょうか?
-
>>945
まず実際にやってみてほしい。
・不安がっている自分をそのまま肯定する
・誤解されたままの自分でもいいとゆるす
・悪者にされたままの自分でもいいとゆるす
これらを実際にやってみて、どう思う?
-
>>946
レスありがとうございます。
数日間実際にやってみていて、涙が出てきてその後心がじんわりする感じでした。
が、またその後で現実的に
「退会したままなのは変わらないじゃん。話もせずに退会にするなんてひどい!怒」
「賠償金を検討しているとのことだから、請求されたらどうしよう。こわい」
と出てきます。
-
>>946
先に言うと、自愛は自分独りで完結するのよ。
945さんの涙やじんわりの理由が、安心なのか抵抗なのか読み取れないんだけど
聞いた感じ、個人的には、そのアプローチはあまりフィットしてないと思うのね。
もちろん肯定やゆるしは良いことだけど、945さんの場合は、対象や主題が嚙み合ってない。
945さんは、誤解した相手が許せない、相手の認識を変えてやりたい、相手ひどいことされた、って言うてるのに
同じ口で、誤解や悪者扱いのひどい仕打ちを受けた自分をゆるすってのは、
見方によっては、トラブル相手を擁護して正しいものにして、自分こそ間違いをおかした悪者だって、酷い扱いや不本意な顛末は自分のせいなんだ、って自分で自分に言い聞かせてるようなもんじゃないかな。
と思って946で訊いてみたんだ。
このままレスして大丈夫そうならもう少し書くけど
945さんがしっくりこなかったり、つらくなりそうならやめとくね。
-
横だけど
・不安がっている自分をそのまま肯定する
→そのまま肯定。
もしくは不安がるのが嫌という自分を肯定。
・誤解されたままの自分でもいいとゆるす
→誤解されたままの自分で良いは本心ではなく、
本心は誤解されたくない、だよね。
だから誤解されたままでOKと自愛した時に起こる
抵抗感、本心も肯定。
・悪者にされたままの自分でもいいとゆるす
→これも二番目と同じを
だと思うよ。
-
>>948
>誤解や悪者扱いのひどい仕打ちを受けた自分をゆるすってのは、
(略)自分のせいなんだ、って自分で自分に言い聞かせてるようなもんじゃないかな。
→え、そうなんですか?驚きです。
ただただ
「こうなったらどうしよう」と不安がっている自分に対して「そうなった自分でも大丈夫」と肯定しているつもりでした。
まずは相手に対する怒りなどを出した方がよさそうですね。
-
>>949
レスありがとうございます。
あ、たしかにそうですね。
本心では
誤解されたくないし
悪者にされたくないです。
-
>>950
>え、そうなんですか?驚きです。
いや、そうじゃないならそれでいいよw 間違えてたらごめんね。
945さんの書き込みを見る限り、単に相談するうえでって以上に
相手を主語にして、相手の言動や動向の話をして
ずっと相手を主題に置いてる状態に思えたから
その状態で、自分で自分を肯定するとかゆるすとかしても、感情的についてこないんじゃないかなって思ったのよ。
これも個人の主観だから、945さんが違うと言うなら違うでいいw
ゆるすなら、まずは感情のほうなのよね。
950でおっしゃるとおり、怒りをゆるす、それがいいと思うよ。
自愛って一人二役、自分の気持ちを吐き出させてあげる自分と、めいっぱい気持ちを吐き出させてもらえる自分、どっちも自分でできる。
なにも自己や事象を、過剰に擁護や賛美をする必要はないし
もちろん他者や世界に対して、自分の感情をぶつけたりひけらかしたりもしない、
ただ、自分独りの場面で、その安全な場所で、自分の感情を蓋したり無視したり、嘘ついたりしないってくらいなもんでさ。
めいっぱい思いのたけを吐き出しまくったら
今いっぱいいっぱいの気持ちや考えが少しは変化してくるだろうから
そこで、肯定やゆるすってアプローチへ本腰入れてもいいんじゃないかな。
自愛を繰り返すなかで、自分の大丈夫感が育ってくると、自分に肯定やゆるしを与えてもらえる心強さが変わってくると思うよ。
-
>>952
レスありがとうございます。
相手を擁護しているつもりなどはないですが、
たしかに>>949 さんも書いてくださっている通り、最初に書いていた「〇〇な私でもいい」は私の本心ではなかったです。
本当はイヤだ!
というきもちが本心でした。
素直に出てくる心の声をそのまま肯定していきます。
ありがとうございます。
-
何もかもうまくいかない。努力する度に努力が実らない。努力と執着は同じなんだろうか。
-
自分の中の苦しいって気持ちを無視したり抑えようとすると、世界も私の苦しみを無視したり抑えようとしてくるのかな
私が楽になるまで苦しいを聞いてあげると、何となく良い感じになるパターンが多い
逆に苦しい気持ちを無視したり抑えたりして無理やり良い方へ向かおうとすると、状況はむしろ悪化しやすい
-
努力すればするだけダメになる。自分の自信もなくなる
なんで努力って世間一般ではいいもので努力が実ってる人もいるのに私の場合はダメなんだろうか。叶うべき願いじゃないから?なんなんだよ。教えてくれよ誰か。こういうとこで書き込んでも誰かも見向きもされない。努力すればするほど頑張れば頑張るほど、ダメになるのはなんでなんだ?
-
期待も楽しみもそう。私の世界だけ潰れる。自分がアウトドアの趣味を楽しもうとしたら予定したら大体雨が降って中止とか、気合い入れた仕事は大体無駄になるか赤字になるかタダ働きになるかどれか。
頑張っても期待してもダメだから生きてるの虚しい。
逆に期待しなければ楽しかったりいい結果出たりする。なんでなんだよ。頑張って欲しくないし期待もして欲しくないから?だからそれを全部潰そうとしてんの??ついてない人生もう生きてたくない。
-
努力したからといって必ず良い結果がでるわけではない。
じゃなにもしなければいいかといえばそうなるとなんの結果もでない。
努力したかといって全戦全勝というわけいかない、最初は勝率がひくければ壁をのりこえるまでやりつづけるしかない。
結局のとこ人生はやるorやらないを選択して行動しつづけるだけだからな。
-
努力て質と量に比例するからな。
結果がでないからそれらが足らないからじゃね。最初から上手くいくことはそんなにおおくない。うの人のようにpdcaを回しつづけるしかないよ。いずれにしろあきらめたらそれで終わる。
-
基本的な部分を思い出すといいよ。
今のあなたは
自分の人生において自分の努力は報われないこと多いよな〜→現実に投影→現実に反応して、努力は報われない。という決定をその都度して確固たるものにしている。
結局自分が選択して決めたことしか世界には映らない。
今この瞬間にあなたは再度選択して決めることができる。
・自分の努力は報われない
・自分の努力は報われる
好きな方を選んで決め続けるといいよ。
あなたがあなたの人生を決めている。
-
報われない努力も一杯あるじゃん。だけど報われるためにはその報われない努力する必要がある。
これは特別な天才以外皆おなじ。
結果まではコントロールできない。そもそも最初から上手くいく確率がたかいのは楽だから、みんなそれはやる。不透明なのはなかなかつづかない
まぁなんにしろ、潜在意識顕在意識が折れずに今のままやりつづける覚悟があるならどこかで良い結果に結びつくとおもうよ。
-
凡夫なら報われない努力のほうが比率としてたかいからな。
だから報われなかったとしてもそれが通常運転、報われたらラッキー神に感謝すればいいだけじゃね。
子供の世界だって勉強したとして点数が上がる保証ないけどやる子はやってんだからね。
そもそも保証のないことを生きることが人生だべ。
-
自分の足りない部分を努力で補う、という考え。
前向きでキャリアアップこそ人生みたいな性質の人は「努力」として捉えないんだろうね。それ自体が人生進んでる感あって楽しいのだろう。
でも私もそうだけど、大体の人は「努力」という言葉に億劫さと、どこか重いネガティブな想いがある。
ここがポイントなのではないかと思うよ。
自分の足りない部分を補うには、努力、労力が必要という考え。
なぜ労力と捉えてしまうのかをバラして考えてみると、目標達成にあたり、様々な自分の苦手なことをクリアしていかなければならないという想いが纏わりついていると思う。なので「努力」「労力」と捉えてしまう。
その想いと格闘しながら、ある種自分と格闘しながら物事を進めていかないといけない。これが辛いし、想いが邪魔してスムーズに動けなくなる。
苦手意識がないことなら、何も自分と格闘せずとも自然に行動が生まれスムーズに事が進む。
格闘すると、なぜだか障害ばかりになる。
エゴの囁きに惑わされるんだよね。
世界は巡り巡ってこの私に「こうしたいな!」と意図を発生させた。しかし過去の経験という記憶がエゴの囁きとなってこの声と格闘し始めてしまう。
この声と格闘しなければ、世界からの意図はスムーズに私を通して達成されるはず。全部とは言わないけどね。
で、自愛なんだけど、この声と格闘しないメソッドになるかと思うから自愛やってみようという話。
長くてすません。
-
そもそも失敗からひとは学んでくもんよ。
いきなりなんでも完璧にやれと言われてもやれるわけがない、そんな事言うやつはただのブラック。
それを自分に課す必要はない。
-
>>960
>>963
ありがとう。一晩寝て冷静になった。
根本的に努力に対してネガティブな考えがあるのは能力がないんだから頑張ってもなんとか報われるかどうかなのでまあ傷付きたくないから努力したくないって考えが見事に反映されてる気がする。
というか自分の持ってる観念のボスみたいなものが、願望や望むものを持たせたくない、希望を持ちたくない(どうせ手に入らない、手に入らないと傷付く)みたいなのが根強い。
でも人生生きてれば仕事もしなきゃいけないし望むことも出てくる。
だから努力で補うしかないかって思うんだけど、これと戦うと思いっきり反発喰らうんだよね。
どうにかしないといけないって思うとまたエゴのダンスに夢中になるから無視するか気付いて終わりにするかなんだろうけど、無茶苦茶頑張ってる時は大体思考も無意識に流れてるからどうしても一体化してしまう。
>>963
出来ること増やしていく楽しさを味わったことないやそういえば。
大体苦行に耐えて耐えていじめ抜いて死ぬほど頑張ってようやく手に入るしその時自分の価値がようやく上がるって考えだった。
そういう見方もあるんだな努力って…
-
>>868
この方すごいと思う
現在を知りたい
-
>>936
わかりやすいです
-
>>936
まだいらっしゃいますか?
もしこのスレが目に入ったら、質問に答えていただけると幸いです。
私も自愛をしてきて、どうしてそれがイヤだったのかなど自分に聞くようにして、本願は叶っていないですが現実が変わってきました。
本当に一人歩きしている自愛と、本質的な自愛って全然違うなと感じています。
>世界は内面の投影なので、その封じ込めた苦しい部分が反映されます。自分に気づいて貰いたいからです。嫌だ嫌だと言っても受け取るまで何度でも配達されます。
→ここの部分、例えばどんな苦しいことに気づかれて、どんな風に聞いていかれたのでしょうか?
例えばLINEをブロックされるという現象があった場合。
どう感じている?→悲しい→どうして悲しいの?→自分との関わりを持ちたくないと思われているみたいだから。嫌われたみたいだから。
と出てきますよね。こんな感じで聞いていったのでしょうか。
どこまで掘り続けたのかなども知りたいです。
-
本音で生きるとはいえ、やりたくないから育児放棄や仕事放棄するわけにもいかないし、結局「やりたくない」を認めたとしても嫌々やるしかないことってあると思う
気に入らない相手がいたとしても、その人◯すわけにもいかないし「こいつのこと、◯したいほど嫌いなんだな」って認めても何も変わらない
-
現実変えようと急ぐとあんましね。
とにかく自分に無理させないってことやろな。
内面の話やから。
対処しなきゃならないことはとりあえずやって、それとは別の次元の話しやと思うで。
微妙なニュアンスやが。
現実に余裕がないとなかなか分別しにくいかもしれんね。とりあえず、余裕ないな、とか腹立つな、とか気づくのだけでもだいぶええことやと思う
-
早く効果を求めると余計効果出にくいと思う
-
①ひたすら自愛する
②徐々に苦しみが減っていく
③そのうち全て愛だった!みたいな幸福感でいっぱいになる
④また苦しい感情(反応)が出てくる
①に戻る
ってのを繰り返してる。
前よりは心の状態はいいけど、現実に大きな変化はない。
で、自分はいつも②の時につい「今なら大金持ちになれるかも」「超美人になれるかも」とか思ってメソッドやりはじめちゃうんだよな。
それももちろんなりたいけど、やっぱり今の状態から突き抜けるには、何かになるろうとするより自分の心と向き合う方に専念した方がいいのかな。
-
>>972
私も自愛やってましたけど、
一度徹底すると良いのかなと思います。
なぜかと言うと、メソッド始めちゃうと書いてますよね?また、徹底した方が良いのかな?という疑問も持たれていますが、自愛を徹底して気付くことは、
「メソッドはやってもいいし、やらなくてもいい」という認識になります。
また「疑問があってもなくても大丈夫」という認識になります。
認識が実際にこうなった時に、自分で自分に課していた願望実現までの課題が撤廃されます。
今まで叶えるための課題を自ら作り縛り付けていたのです。
この認識になるまでは自愛の努力は必要になりますけどね。
-
>>973
すごい参考になった、ありがとう!
よそ見しないで自愛に専念します!
-
人生自作自演かー
自分で自分を縛ってるのか
-
自愛で自分の本音を知って認識変更、ってのは私にとっては夢みたいな素晴らしいことに思えるけど、例えば「楽しく出来る好きなことで稼ぎたいなー」みたいな、ふわふわした願望ももっと深掘りしたほうがいいの?
深掘りしたらどの願望も安心感とか充実感につながると思うんだけど、「楽しく出来る好きなことで稼ぎたいなー」ではなくて安心や充実を意図として持っておくの?
-
自愛で自分に向き合ってみたり、自分の気持ちを掘り下げることをたまにしていたら、嫌なことや傷ついた出来事が自愛していない時にフラッシュバックするようになりました。これは抑えてた自分の思いや気持ちが出てきたってことでしょうか?フラッシュバックしてモヤモヤした気持ちになるのですが、その時もその気持ちに寄り添えばいいのでしょうか。
-
自己肯定感が低い人は愛するより感謝の方がいいかも、なんか上手く行き出したよ。
-
9月ぐらいから自愛して、そのおかげでどん底だったのが救われたのにまたどん底になってしまった。とてもつらい。
9月の時は自分のことを肯定するのはもちろんだけど、ご飯を健康的にしたりスキンケア頑張ったり掃除したりと自分に自信があって自分のことを好きな人の真似をしていた。
でも、結構頑張っていたからそれをやめたんだよね。そんなに頑張らなくても良いのかなって。
自分のことを肯定するのは続けてたんだけど、はじめた頃よりもおざなりにはなっていたと思う。
そしたら少しずつ嫌なことが起こったりして、職場で暴言吐かれたりそのストレスで大風邪引いて仕事休む羽目に。
私はいつも恋人とのことでどん底になるんだけど、またどん底状態。
自分が悪いのだけれど、めっちゃ怒らせて「もう無理」「タヒね」と言われてしまった。
今まで何度もこう言うこと繰り返してる。
今はもう自愛する気力もない。
-
そういえば10月ころに自愛徹底しるってアドバイス受けて色々質問してた人、その後どうなったかな?
まだ続いてる?
-
>>979
ただ恋人とのコミュニケーションの取り方がおかしいだけなんじゃない?
男女のパートナーシップについて調べてみたらどうかな?
そもそも腹が立ったとしても〇ねなんて誰かに使う人とは幸せになれないよ。
もっと良い人いっぱいいるよー
-
叶えるために何かしたい
何かしないと叶える事を許したくない
物事をコントロールしたい
-
自分を解放する感じか
-
>>973
まだ見てらっしゃいますか?
自愛をやっていたということはもう卒業されたということですか?
-
自愛と感謝してたら現実がスムーズに行き出したのに、いつのまにかやめてて元に戻りました。
その結果、自分=世界なら自分と自分の創った世界を愛し感謝するのは当たり前のことだし、愛と感謝を意図することにもなるのでスムーズになるのは当然なんだなと気づきました。
また自愛と感謝を実践します。
-
みんな現実に対して不足をぶつけてるから不足が返ってくるんだよね。
私=世界だし。
じゃあ感謝したらどうなるのか?って話だよね。
-
>>985
いつの間にかやめちゃうのってなんでなんだろうね?
-
>>987
実践→好転→やめる→さらに悪化を何度も繰り返して、もう終わりかけてました。
>いつの間にかやめちゃうのってなんでなんだろうね?
にハッとしました。
私=世界に完全に気づかせるためですねw
実践すると好転する、やめると悪化するということは、現実にも思考にも力はないし関係ないんですね。
ありがとうございます!
-
自愛はいいよね
一度徹底的にやって、自愛が当たり前になるぐらいやる
そこまでやると本当に変わるよ
-
自愛わからないー
-
>>990
489 名前: 108★ :2009/03/10(火) 00:19:30 ???0
「あなたがいる」
これは誰にも変更することなど出来ません。
要するに、あなたは最強なのです。他の方も同様です。
あなたが「在る」ということは、誰にも変更することは出来ません。
あなた自身にも出来ませんし、驚くべきことには、それは神にだって出来ない相談なのです。
だから、たとえ今自分のことをどのように誤解して歪んだ認識で捉えていようが、
「私がいる」ということを、あなた方はもっと過大に評価して良い。
どんな人も、その事を相当な程度で過小評価しすぎています。
ちょっとどころではなく、相当です。
このことを少しずつでも理解し始めたら、
あなたはあらゆることに自由な権限を無限に与えられている、
最強な存在であるということが分かってきます。
だから「在る」ということを、考えられないくらい過大に評価してください。
それこそが、充足が無限に流れ込んでくる突破口なのです。
-
>>988
わたしもいつもいつの間にかやめちゃってる人なんで…。
そうか!自分=世界に気づかせるためだったやのか!
こちらこそありがとうございます。
-
>>990
自愛でも何でも、わからないって言う人は考えるからだと思うよ
エゴ視点で思考を使いすぎているんじゃないかな?
自愛したけど、これで合ってるの?
これが自愛なの?
って
思考じゃなくて、感覚や感情に注目するといいと思う
自愛したら、気持ちが軽くなった、気分が良くなった、楽になった
最初はなんとなくでもいいから、そういうのを指針にするといいと思うよ
-
>>991
横からだけど、参考になりました。
ありがとう。
調子悪いと不足に向きまくったり注目しまくったりしちゃうなぁ。まあ、そんな時もあるかぁ。
ここにいる、在る、ということがまずスンバラシイことなのね。
-
次スレ
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9650/1734912900/l50
このスレを使い切ってから移動してください
-
スレ立てありがとうございます
-
やっぱり無理だ
スレ汚し承知でもうスレ終わりだから埋めついでに吐かせて
ホント物理的にクソが旅立ってくれたら超解放されるんだろうな
こんなん必要ないまともな親に健全な精神育まれて自分も他人も愛してお互いの心を大切にできて楽しく幸せに生きてるの当たり前な人達が羨ましい
普通の幸せ奪われて恨むどころか支配されて
だから他人からもなめられるから辛くて
自分の存在も人生も生きてるだけでいっぱいいっぱいだから全部捨ててもったいないって感覚もなかった
せっかく治りかけてもまた捨てる、わざわざみすぼらしいゴミ扱いされて生きる喜びは余計なことなんて価値観で幸せになんてなれるわけない
ライブも観劇も握手会も、行ってみてもCDやテレビでいいやってなったのは現実にたいして頭閉じてて不感症だったからなんだって、今更原因わかっても遅い
自分の存在を気に入ってて自信があって世界も他人も味方で怖くないあの状態、学生時代になんでこの人達こんなに楽しそうなのかって疑問だったその状態、自分に価値があって愛されて当然だから愛嬌があって他人といるのが苦痛じゃなく楽しみで外でも自然体で現実を喜びとして体感できるあの状態
自愛で辿り着く状態を知ってる、条件付きだったけど、確かにその状態の時は願望叶って自分も他人も世界も愛
何度その状態になっても無意識下の大穴に落とされて根底の無価値感でもどされてた、無条件に愛されて根源が愛でうまってる人はそりゃ本心と顕在意識が一致してて自由だよ
もう再現できない、自分一人の恨みじゃない、取り返しつかない罪悪感で、他人事なら気付かせてもらったって感謝してクソを捨てて幸せになれってわかるけど、耐えられないから蓋されてたのが原因で解消どころか大穴に落ちて毎日恐怖が凄いのに、原因作ったやつが毎日幸せそうにしてる、早く旅立ってほしい
どんだけ吐き出しても消えないし、外側からのアプローチで再現しようとしても内面は尚更後悔や心底ばかみたいって怒り、クソが本当にクソ野郎だって証拠の更新、元にも戻れないし抜けられないし悪化しかしないし
疲れた、1秒も楽になれない
-
自愛は究極魔法
-
こいつさえいなくなればって考えてしまってた。条件+思考だな。関係ないんだ。どっちも何も。わかってるんだけどなー。
-
自愛=7章
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板