したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

感情を感じきるのは無駄っ‼︎

1幸せな名無しさん:2016/11/07(月) 05:53:00 ID:Dz24vHpc0
感情を感じ切ろうとしてるのは所詮エゴだからするだけ無駄!
無限ループ突入への道

アホみたいに感情を感じきれと
言っているバカな輩が多いため、これ以上犠牲者を出さないために警告

177幸せな名無しさん:2017/06/07(水) 15:42:00 ID:Ya5gon3.0
何度も嫌な感情がでてそれを感じきっていれば、
潜在意識の世界ではそれは即ち『嫌な世界を全力で創造中』になるんだよ。

感じきることでマイナスをゼロにするどころか、
さらにマイナスになっているケースが多いんだよ。
一回の感じ切るでずっとマイナスをゼロにできる人は、最初から完璧認定や認識変更で行けばいいんだよ。

〉思考の焦点が起きて欲しくないことに当たってい〉るうちは何度も嫌な感情が出るよ

だから悪い感情から焦点をずらすようにと話している。少しでもいい気分になる思考へと。
思考や感情は絶対ではなく自分で選択できるんだよ。ただそれが難しければ弊害やデメリットの多い感じきるよりイメージやアファを使えばいいという話だよ。

178幸せな名無しさん:2017/06/07(水) 16:24:45 ID:zhqwImWE0
>>177
良い感情=良いことを引き寄せる、嫌な感情=嫌なことを引き寄せるって言うのは納得している
感じきる目的は、嫌な感情で苦痛な時間を少しでも短くするためであり、むしろ考え方を変えるなどして、嫌な感情を見ないようにすると潜在意識に残り続けるよ
これはブレインダンプをしても分かるし、心理学の研究でも嫌なことがあったときに愚痴を言って発散する(感情を認める)人は、嫌なことを忘れやすいという研究結果がある

179幸せな名無しさん:2017/06/07(水) 18:18:21 ID:ZHNV2QBQ0
感じきっても何度もその時の嫌な感情が現れて
その都度何度も感じ切って嫌な思いに囚われてキリのないループにはまってる人が多いんだよ。

潜在意識のルール的に、嫌な感情を感じ切れば嫌な感情を起こす現実や思考が現れるのは当然の成り行きだから。

嫌な感情を消すことはないんだよ。全く必要ない。
残ってていい。
ただ、そこから注意をそらす。または少しでもいい気分に思考を移す。それだけ。
消そうと思えば思うほど消えないのがルール。
だから嫌な感情もあっていい。
ただそこを執拗に気にしたり感じ切ろうとしたり余計なことをしなければいいだけ。

現実は内面の投影を採用してる多くの人には
悪い感情を感じきるのは百害あって一利ない。

嫌な感情を感じきる事で混乱してしまう人を増これ以上やさないためにも、それを安易に勧めるのはやめた方がいい。弊害の方が多いから。

このスレの1の言う事はもっともだ。

180幸せな名無しさん:2017/06/07(水) 22:57:33 ID:6ElgxAgY0
>>179
嫌な感情を消すんじゃなくて、嫌な感情があったらそれに気づいて受け入れてあげようってことで昇華=消火するんだよ。
自愛と同じだよ。

181幸せな名無しさん:2017/06/07(水) 23:57:54 ID:ZHNV2QBQ0
>消火するんだよ

消火=「消す」でも「消える」でもそんな必要はないんだよ。
潜在意識に残っててもいいんだよ。というか残ってんだよ。

そもそも潜在意識には好きも嫌もすべてがある。
その中で何に焦点を当てるかなんだよ。
そしてその選択権は自分にあり、今だけが選択できる時なんだよ。
だからその今に「嫌」ではなく「好き」を、いい気分を選択すればいい。これだけ。

無責任な助言のおかげで、嫌な感情があったらそれを感じきろうと頑張ってループしてしまう人が多いんだよ。
だからそんな欠陥の多い方法を気安く勧めないようにという話。

自愛は嫌な感情を感じる(感じきる)ことではないよ。
つねにどんな状況でも自分に心地よくあるのが自愛。
「嫌な感情が湧いても、それでいいよ、そんな感情をもつ自分もこの上なく大好きだよ。」
と前半の嫌な感情ではなく後半の大好きに満たされるのが自愛。

わざわざ嫌な感情を感じる(=嫌な感情になる)のは自愛とは正反対だよ。
宇宙一愛しい大事な子どもがいたとして、嫌な思いを感じなさい!とはならないだろう。

182幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 00:09:42 ID:eCd1PqFg0
>>181
>消火=「消す」でも「消える」でもそんな必要はないんだよ。
潜在意識に残っててもいいんだよ。というか残ってんだよ。
そもそも潜在意識には好きも嫌もすべてがある。
その中で何に焦点を当てるかなんだよ。


何か大きなとらえ違いをしてるね。
好きも嫌いも全てあるとかそういう話とは違う。

怪我をしたら手当てをするように気になる嫌なことは気づいてやって嫌だったねと認めて手当てをしてやることで癒されるんだよ。
自愛もそう。

何に焦点を当てるかという話でもないし、話の筋がズレているのがわからないかな。

183幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 00:28:11 ID:hDfy4M8k0
引き寄せ程度の知識の時は快を感じればいいんだ。いい気分でいればいいんだと思い、ネガ感情を感じたらネガな現実が起こると勘違いして、ネガ感情を感じるのが怖くなり感情を押し込め続けて、無理やりいい気分とかやってその後苦しみまくった。

わざわざネガな感情を感じ続けましょうということではなく、ネガだろうがポジだろうがただ単に湧いて来た感情は感じるだけ。ネガは感じるのを避けて、押し込めがちだからネガも感じましょうねという話。

感情は湧いても科学的にも、数秒から数十秒程度しか湧かないから、一瞬感じれば終わり。ずっとネガが続くという人はわざわざ嫌な事を繰り返し考えているだけ。

後は怒りの下にある、寂しいとか恥ずかしいとかの本音の感情に気付かないで、なんかイライラやモヤモヤが続いたりするなどね。

感情は感じるのはムダという人の指摘するように、嫌な事ばかり考えて嫌な感情を感じ続けようと勘違いする人もいるだろうから、そこは気をつけてね。

184幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 01:00:49 ID:hDfy4M8k0
>>181

>無責任な助言のおかげで、嫌な感情があったらそれを感じきろうと頑張ってループしてしまう人が多いんだよ。だからそんな欠陥の多い方法を気安く勧めないようにという話。

指摘する部分はわかるけど、自分のようにいい気分でいればいいんだと、感情を押し込めて苦しみまくった人間もいるので、いい気分でいればいいんだよも感情を押し込めるタイプの人は勘違いするよ。

ネガが湧いたら感じて終わり。後はいい気分になるものを選択。

185幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 01:23:42 ID:rGcg3AO20
>怪我をしたら手当てをするように気になる嫌なことは気づいてやって嫌だったねと認めて手当てをしてやることで癒されるんだよ。
いや、それで癒されるどころかさらに感情も状況の悪くなる人が多いんだよ。
とはじめから言っている。
ルール的にも当然そうなる。

感じきる=焦点をあてること、ということには気付いているだろうか。
話しの筋の核心の部分を話しているよ。
すべてある中から焦点を当てたものが引き寄せられる。
ならはじめから嫌な感情ではなくいい気分に焦点をあてればいいだろう。
シンプルな法則を捻じ曲げる必要はないんだよ。
そして再度書くが自愛と嫌な感情を感じきるは全く違う。

引き寄せ程度の知識というが
願望を実現させたり、嫌な気分をどうにかしたいならエイブラハム、ネヴィル、108程度の知識で十分すぎるだろう。
嫌な気分を感じきるとかわざわざ弊害の方が多い方法を試す必要は全くない。
無理矢理でも押し込める必要もない。
ただ嫌な気分を消そうとせずに注意をそらせばいいだけ。
イメージやアファを使ってやってみれば?思っていたより簡単だよ。

まぁここまで嫌な気分になる必要はないと話してきたんだが、
自ら進んで嫌な気分になりたいのなら止める気はないよ。
存分に嫌な気分を感じきっていればいいい。
選択は自由だ。

ただわざわざこのスレまで「嫌な感情を感じきる」を肯定しにくる必要はないな。
それでうまくいっていない人が多いと言うのに無責任だから。

719ご本人なのか擁護者なのかは分からないが、自分たちのスレでやったらいいのでは?

186幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 01:45:14 ID:rGcg3AO20
補足

自分=意識(すべてある)
意識が創造主であり、意識が選択したものが活性化されて創造される。
これが内面の投影で、
ネビルやエイブラハムや108の要点みたいなもの。

嫌な感情を感じきるとき、その嫌な感情が選択され最大限に活性化されているわけだ。
そして嫌な感情がおこる思考や状況が引き寄せられたり創造される。
これが「嫌な感情を感じきる」でうまくいかない人が多いことの答えであり仕組み。

以上

187幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 01:46:28 ID:hDfy4M8k0
自分は183.184です。182さんとは違いますよ。それに719さん?は全然関係ないですよ。

>嫌な気分を感じきるとかわざわざ弊害の方が多い方法を試す必要は全くない

嫌な気分を感じきるとは言っていませんよ。感情が湧いたら感じて終わり、後はいい気分になるものを選択ですよ。

何かだいぶ思い違いがあるようですね。
でも、感情を感じきるを嫌な感情や気分を感じ続けることだと、勘違いしている人もいるでしょうからあなたのその視点での話もいいでしょうしね。

自分が勘違いして、感情を感じるのを避けて苦しんだことは書いたので失礼しますね。

188幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 08:04:04 ID:MSyOH0yY0
このスレを読んでいて思うのは
自分=世界
なんだから、感情を感じ切るのが百害あって、、、の人にはそういう世界、感情を感じ切ることで本当の在りたい方向に意識を向けられるようになる人はそういう世界になる。
だから、どっちが良いとか悪いって話を言い合うのはそもそもナンセンス。
良い悪いは思考であり、エゴ。
もっと自由にいきましょうよ。

あと、感情を感じ切るのに反対派の人はこのスレから離れることをお勧めします。
分かり合えなくてイライラするでしょ?笑
だったら、自分から去るのも自愛。

それぞれ自分の世界を信用して、在りたい方向を見ていきましょう。

189幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 08:35:34 ID:eCd1PqFg0
>>188
別に何を言ってもいいんだよ。
言いたいことがあれば言えばいいし。
何をしたとしても自分を大切にする。それが自愛だよ。

190幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 08:38:35 ID:eCd1PqFg0
>>185
無責任というのも違うね。
>自ら進んで嫌な気分になりたいのなら止める気はないよ。

191幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 08:43:55 ID:eCd1PqFg0
>>190
>自ら進んで嫌な気分になりたいのなら止める気はないよ。

僕の言っている意味と違う側面をあなたは話してるね。
自ら進んで嫌な気分になりたいとかいうことではなく、他のどなたかも言っていたように気づいて認めてあげたほうがあとあとにしこりのようになったりせずに済むからね。

この違いが分からないと平行線だね。

192幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 08:58:49 ID:/uNr5V3.0
〉別に何を言ってもいいんだよ。
君自身の自愛のためにわざわざこのスレに書き込む必要はないんだよ。承認欲求は別の場所で満たすことを推奨するよ。

〉気づいて認めてあげたほうがあとあとにしこりのようになったりせずに済むからね。
だからそれでうまくいかずに困っている人が多かったと、何度も書いてきている(笑)
君がそれでうまくいくなら素晴らしい。おめでとう。
上の人も書いてるが、以後このスレは君には必要ないよ。

193幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 09:10:40 ID:/uNr5V3.0
〉自ら進んで嫌な気分になりたいとかいうことではなく、

自ら進んで嫌な感情を感じきることを選択するのは
つまり自分から嫌な気分になってるんだよ
言い方が違うだけ。
そのうちわかるよ。
そしてそれでうまくいかずに困っている人が多いからレスしている。
君がうまくいってるならこのスレは君には不要だし、
うまくいかずに困っている人たちには君のレスは不要なんだよ。
それが分からず書き込んでるなら平行線だね。

194幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 09:45:19 ID:/uNr5V3.0
上の方で
「無理にいい気分になろうとして苦しんだ。うまくいかなかった。」と書いてたレスがある。
今後同じような人もいるだろうし書いておく。
この人のように無理矢理にいい気分になろうとして嫌な感情を押し込めたりしてはダメなんだよ。
それで「いい気分じゃダメだった」とか言われたらエイブラハムが可哀想だな。
エイブラハムを一冊でもちゃんと読むと分かるよ。
「少しづつ」が大事なポイントになる。
超ネガ→ネガ→ちょっとネガ→...
という感じで今より少しづついい気分に。
詳しくやりたいなら感情スケールを参考に。
これで嫌な感情→いい気分へ100%完全いける。
感情を感じきるみたいに弊害もぶり全く返しもない。
あとはちゃんととしたイメージングをすることでもできるし徹底アファでもいい気分になることはできる。
どちらも感じきるより弊害はない。
これらのことは上の方で聞かれた時にもレスしてるんだけどね。

あと
〉感情を感じきるを嫌な感情や気分を感じ続けることだと、勘違いしている人もいるでしょうから

このスレではほぼ、感情を感じきる=嫌な感情を感じきる、なんだよ。
また「感じ続けること」、と書いたことはないな。
嫌な感情を感じ切れずに、また、感じきったと思ってもその嫌な感情が何度もぶり返し、結果的に感じ続けてしまい困っている人はいるけどね。

195幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 09:54:35 ID:GppmV5PE0
過去の嫌な気持ちや怒りを抑圧して、人生の成功を手に入れたけど、抑圧してた感情は、出どころをもとめていて、うまくいってる現実を壊すようになってしまった。
認めて癒やしてあげないと、いつか噴出してくることになる。それが早いか遅いかだと思う。
遅い場合は、隠れた怒りを無意識のうちに自分の子供に向けてしまったりして、知らず知らず子どもの人格を壊すようになってたりね。

196幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 11:28:50 ID:wdxrYVww0
子供虐待の理由にするのもある意味自愛なのかね?

悪感情をそのままにしたのが虐待の原因だ、かw

言い訳ができてよかったね。

子供にもそう言えよ。

そしていつか気づけよ。
悪感情の放置が原因じゃないんだよ。
自分で「選択」して自分で「した」ことなんだよ。
都合のいい言い訳にするな。
感情を抑圧したから子供虐待しただと?
都合よく逃げるな。
自分が意図してしてんだよ。ふざけんな。

197幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 11:30:15 ID:wdxrYVww0
と、そういう奴にはいってやるかな。

198幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 16:31:26 ID:eCd1PqFg0
>>196
感情を抑制したからだけではなく、感情の抑制もそういう1つの理由にはなるということ。

それと自愛と暴力等などで危害を与える価値観などを同じ目線で語るのも自愛を分かってないしそもそもが筋違いだ。

自愛は自分の内的な作業であり外側のルールなどと照らし合わせてのジャッジはそもそもしない。

199幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 19:43:34 ID:Py0a2tPo0
熱弁ありがとう(笑)
そのレスにたいした意味はないんだよ。

子供を虐待してそれを感情の抑圧のせいと書いてるのを読んでただ呆れてただけ。
まぁこのように現実を自分に都合よく解釈するのも君にとっての自愛なんだろうなと思って書いただけ。

たいした意味なくてごめんな。

200幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 19:52:16 ID:9J09nPAU0
半年以上仕事を辞めたい働きたくないでもやめられない、とネガが渦巻いてて紙に書いてその時の辛い気持ちを出してました。

一向に癒される気配がなく、ずっと辞めたくてもやめられない状況なのですが何が間違っているのでしょうか?
苦しい気持ちを浄化させる方法がわかりません。

201幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 20:10:13 ID:GppmV5PE0
>>199
感情を抑圧された親に虐待されたのは私のほうなのです。
何の落ち度もない私に、いつまでも、どこまでも怒りをぶつけてきました。
親は自分の抑圧された感情の爆発のせいだと気づいていません。これからも気づくことはないでしょう。そうやって抑圧された感情を、無意識に抱え込んで生きていくのが人間なのかなあと思います。
あなたはそういう家族に悩まされたことがないみたいで、幸せですね。

202幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 20:11:18 ID:GppmV5PE0
ちなみに私は子供はいませんよ

203幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 20:25:21 ID:IBAQzL7w0
>>200
ネガを紙に書いて辛い気持ちを出してたら、
ネガで辛い現実が創造され(引き寄せられ)るのが法則でしょう。
内面で出したものが投影されるという基本に帰れば
することは明らかなのでは?

204幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 20:34:36 ID:whzCKjiQ0
ここにいる人たちはセドナやブレインは否定派でいいのかな

つまり嫌な記憶や感情がおきても自愛で塗りつぶせって事?

205幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 20:53:13 ID:IBAQzL7w0
>>201
潜在意識チャンネルにいるんだから潜在意識は齧ってるよね。
あとは自分で決めるだけでしょ。
①現実的な常識を採用するか
②潜在意識のルールを採用するか

厳しいこと書いて悪いけど
②でいくなら現実がどうあれ全て自己責任。
親が〜とか他人が〜とか人のせいにすればするほど
さらに自分の認識通りにそうなっていく。
「でも実際現実は〜だから」とか全く関係ない。
現実は単なる過去の投影。
いまの自分の内面だけが真実。
自分が幸せかどうかは状況が決めるのではないし、まして人が決めるのでもない。
どんな状況だろうと自分が幸せかどうかは自分が決める。
俺が幸せかどうかもまったく関係ない。
無条件でただ幸せになり幸せと決めるだけ。
その内面の認定が世界を動かすだけ。
これが潜在意識。

これくらい徹底していかないと変わらないかもだし、どんな状況でも全ては自分の創造だと考えられなければ、①で現実的な対処をしたほうが良いかもしれない。

206幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 21:09:32 ID:IBAQzL7w0
①でいくなら親の責任でいいと思うし、親の抑圧された感情が原因でいいと思う。

でも②でいくなら、全てが自分の責任となる。
現実的に納得できなくてもそうなる。
今までを創ったのが自分だからこそ、自分でこれからを創れる。

あなたが何歳かは知らないが、今までの人生で幸せを感じたことはあったと思う。
つまりあなたは幸せという感情を知っている。
幸せという感情があなたの中にある。
だから、あなたは幸せを感じることはできる。
いつでも。どんな状況でも。
自分の意思と選択で幸せを感じることができる。
幸せをかんじゆさよう

207幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 21:14:45 ID:9J09nPAU0
>>203 自分もそれ心配したけど抑圧しないようにその都度昇華する方法らしい

208幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 21:15:59 ID:IBAQzL7w0
最後の行をなおそうとしたら書き込んでしまった。
ーーーー
だから状況がどうあれ、いま幸せを感じることができる。すべてはあなたの選択次第。
現実的な感情を選択するか。
自分が感じたい感情を選択するか。

幸せを感じることを選択したら、状況に関わらず
なるべくたびたび幸せを感じたらいい。
それだけであなたは幸せになれるし、世界もあなたを幸せにしてくれるよ。

これが投影であり創造であり自愛だよ。

209幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 21:23:53 ID:IBAQzL7w0
>>207
あなたが潜在意識のルールや世界=内面の投影を採用していれば、>>203となってしまうでしょう。

内面の投影を採用していて、都合よく「この場合は例外です」というのはないし、そんなあやふやなルールはルールではないよ。

210幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 21:41:15 ID:f4976q020
>>209 じゃあどうしたらいいのだろう 仕事しないで一生のんびり暮らしたいよ。

211幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 22:22:14 ID:rGcg3AO20
まとめ読んで自分にしっくりくるものをやってみたらいいのでは?
アファなら199さんや浜崎さん、なるなら701さんやイウォークさん。イメージングならアクアさんやクロかよさん。自愛ならisaさんやハゲどうさん。
上記の達人たちは合う合わないはあるけど、合えば大当たりだよ。
しっくりきたものがあれば、あとは実践あるのみ。

212幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 22:25:49 ID:CLyGWp8Q0
引き寄せが発動するのは
認識が変更されることにより、それまでの現実とのギャップを埋めようとして
行動などが変化するためなワケ

だけど日頃からコロコロと認識が簡単に変わるようだと
生きていく上で非常に危険のため
認識はそう簡単には変わらないようにできている

例えば昨日まで近寄ってはいけないと思っていた猛毒の動物に
今日になったら触ってもOKなんて事になったら命に関わるからね

ただリラックスしている時は、潜在意識のガード?が緩くなっているため
認識が変更しやすくなっている
そのために就寝前や寝起きのメソッドが推奨されている

また就寝前以外でも認識が変わりやすい時があり
それが感情を伴う思考や体験をしている時なワケ

感情はそのまま潜在意識に届くため
お金持ちになった場面を想像し、実際に体験した時と同じような気持ちになれば
潜在意識は想像を現実ととらえるため
認識が変わりこれまでとのギャップを埋めようとして行動が変わる
これがイメージング

ただ潜在意識に届くのは
幸せな感情だけでなく、不快な感情も同じように届いてしまうから
不快な感情でも認識は変わるのよ

恋人のある一面を見て一気にさめたとか
上司に怒られて嫌いになったとか
日常でも嫌な感情よって認識が変わることもある

基本的に不快な感情の時は悪いように物事をとらえるから
悪い方向に認識できあがる
仕事で失敗して「私はだめなやつだ」とかね

スレ主?の主張では
不快な感情は不快な現実を創造するとあるが
正確には感情によって造られた認識によって創造されるだ
だから不快な感情をほうっておくとか信じられない

また物事の良い面に焦点を当てると言うと
引き寄せ知らない人にはポジティブ思考として知られているが
ポジティブ思考を実行すると
前よりも状態が悪くなると言う研究結果が多数ある

その理由は簡単
不快な感情を無視する行為自体が流れに逆らうような行為だから

213幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 22:53:16 ID:.qMoh4bU0
ネガティブを書きだしたからって現象化はしない
気持ち悪い時はゲロ吐いたほうが楽になる
感情を吐き出して手放せるなら頭のなかでグルグルしないからそこに意識の焦点が当たらない
幸せになるんじゃなくて幸せなのが本来の状態だからポジティブもネガティブも手放して悪いようにはならない
うまくいかない人はネトウヨとパヨクの争いみたいに手放すどころか立場を強化してるだろうから
そういう人は感覚がわからないうちは無理にやらなくてもいいけど

執着しない 抵抗しない 愛 感謝 今 意識レベルを上げる 
この辺がカギじゃないかと

214幸せな名無しさん:2017/06/08(木) 23:37:16 ID:rGcg3AO20
同じことくりかえしレスするのは疲れたので、必要ならさかのぼってくれ。
感情を感じきることはまったく必要ないし弊害が多いし、多くの人には百害あって...、というのがわかるから。

一見言ってることは正しそうでも、感情を感じきるでは結局は嫌な感情と嫌な現実のループにはまるひとが多いんだよ。
その人たちに感じきるは正しいと訴えてもしても仕方ないだろうに。。
わざわざこのスレにまでやってきて自分の正当性を主張する必要はないんだからさ、
自説にあったスレで仲間と正当性を認め合っていればいいのではないかい。

215幸せな名無しさん:2017/06/09(金) 00:18:53 ID:NniN54fw0
感情を感じきるで嫌な感情と嫌な現実のループにはまるひとが多いのは
単純に感情が残っているのと、認識が変わっていないから

ついでに言うと引き寄せようとすること自体が不快の原因でもあるからな
潜在意識は変化を嫌うから、望みが現状とあまりにもかけ離れている場合もストレスになる
波動は急に上がらないと言われているのは
潜在意識が少しずつしか変わらないから

216幸せな名無しさん:2017/06/09(金) 00:21:32 ID:NniN54fw0
自演で始まったスレだし、このスレ主は信用ならん

217幸せな名無しさん:2017/06/09(金) 00:48:45 ID:Xf1nHA4Y0
>>214
同じことばかりもういいよ。

218幸せな名無しさん:2017/06/09(金) 02:13:06 ID:.QZRHA6Y0
>>217
ならわざわざ見にくるなよw

前に別スレでも何度か思ったが
感情を感じきる推奨のやつらはなんでこんなに
毎回自分たちと意見の違うレスに過剰反応するんだ?

確か当時の719本人もかなり必死だったが、
自説に自信があればほっとけばいいだろうに。
スレに乗り込んでまで逐一レスとか必死すぎる。

頼むから君たちの得意の感情を感じきるで、
他スレをスルーできる位の自信と余裕は持ってくれな。

219幸せな名無しさん:2017/06/09(金) 08:11:34 ID:4oemJS.60
私は面白半分でこのスレを覗いてきましたが、このスレは>>1さんと同じ主張でない限り無意味なので、本日で去ります。
他の方も書かれていましたが、>>1さんは認識の変更はされていないので、「感じ切るのは無駄」派のサークルとしてこのスレが機能するのが、よいかと思います。
認識の変更をした人が何かを無駄と人に主張を押しけるような発言するはずがない。
認識の変更がされると「感じ切るのが無駄だという世界を作ったのは自分だった笑。でも、どちらでも選べるんだな」となるはずですから、自分も他人もどんな世界を選ぶことを許せるようになるからです。
自分=世界=愛になるんです。

感情を感じ切るのが無駄というのが自分の世界だと決めた人はここで大いに語り合ったらいいと思います。ただ自分の世界を認識できていない(現実に振り回される)人は混乱する可能性もあります。その場合感情を感じ切る、感情をスルーするの両方試してみればいいと思います。
ちなみにどちらを選んでも何も関係ありませんから、自分に合うことを選んだらよいと思います。
感情は自分の世界を教えてくれるものです。(感情ナビ)
どんな感情も自分だし、その感情を知ることが、自分の認識、自分の世界に気付けるものなので、感じ切ろうが、認識して流そうが、方法は関係ありませんよ。
では、そろそろ失礼致します。
ありがとうございました。

220幸せな名無しさん:2017/06/09(金) 08:36:36 ID:iNUx0psE0
感情に気づくのはいいけど、かんじきるまでいくと執着しちゃうことが多いな
執着癖みたいなのがついてしまった
さらーと流せばいいことにこだわってしまったり
そういう場合、大抵自分のコンプレックスや自分が大事にされてないっていう感覚が裏にあった
それに気づけたのはよかったかな

221幸せな名無しさん:2017/06/09(金) 08:49:19 ID:O02pn5MM0
>>219
このスレ卒業おめでとう。
君は最初からここにいる必要はなかったし、
このスレの人にも君は必要なかったんだよ。

君がいつか認識の変更ができた時
嫌な感情なんて感じきる必要はなかったんだな
全部自分の自作自演で思い込みだったんだな
ということに気づくよ

その時までいろんなスレを覗くのもいいけど
君の場合は潜在意識スレから離れてみるのがいいかもね。
いつか君の認識が変更されれば自然と他の意見は気にならなくなるし
どんな意見もあるがままでよくなるよ

グッドラック

222幸せな名無しさん:2017/06/09(金) 09:09:14 ID:O02pn5MM0
ちなみに私は
いろんなスレで無責任な感情を感じきる系のアドバイスで余計ネガになったり困った状況になった人に、ここで書いてきたことを勧めてきた。

だいたい当日か翌日には解決していたが、
毎回同じような状況の人に同じようなアドバイスしてるので、
なんとかしたいと思っていた。

そうしたらこのスレを発掘した。
だからこの数日、同じ状況の困った人たちが
このスレに気づけるようにした。
困ってこのスレを見にきた人が不安にならないよう予想された反論にはきっちりレスした
そのことでスレものび目的もはたせた。

あとは感じきるで身動きできなくなったり悪化を招いた人たちが必要なレスを見つければいい。
上の方でも書いたが感じきるとは違い弊害のない100%うまくいく方法だ。
もちろんよくある方法でこのスレ特別のものではないので安心して実践したらいいよ。

223幸せな名無しさん:2017/06/09(金) 15:49:05 ID:Mk2MmyMQ0
>>222
よくここの人は無責任て言葉を頻繁に使うけど自分達の無責任さには当然気づいてないんだろうなぁ。
感じたほうがいい時もあるしそうしないほうがいい時もあるんだけど、その状態に応じてなのにどちらかが絶対じゃないことがわからないんだろうなぁ。

224幸せな名無しさん:2017/06/10(土) 01:31:35 ID:C4uEafQ60
意外と伸びてるね、このスレ(失礼

感じ切るって表現に惑わされるのかな
感じ切る=浸り切るってわけじゃないってのがミソじゃない?

無理にどうこうしようとせずに置いておくって感じだと思うな
そういう感情を持っている自分を受け入れる

225幸せな名無しさん:2017/06/10(土) 14:15:56 ID:vZjkeDUY0
そもそも感情によって願望が引き寄せられるのではなく
認識によって引き寄せられるんだ
だから現状は全て内面で思っていることの反映と言われているの

不快を感じきろうが紙に書いて吐き出そうが
不快な物を引き寄せたりしない
ただ本人が不快を感じると不快を引き寄せると認識しているなら
潜在意識は不快な現実の方に向かっていくだろうね

それと個人的に自分の感情を認めないことは自愛と真逆のことだと思っている

226幸せな名無しさん:2024/11/18(月) 00:45:48 ID:um6V6hL.0
.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板