■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
認識の変更(チケット)のみを目指すスレ
-
チケットの認識変更について語り合うスレです
-
笑いました。
スレ立て乙です。ありがとうございます。
-
早速質問なのですが…
最近別の領域を少しずつ「お、ここか?」と垣間見えて来たかもしれない者です。
普段エゴエゴでなってほしくないことばかり考えてしまうので、そこにいる時に願望を考えてみようとします。
ですが、そこにいる時もエゴだらけの時でも、願望について考えると必ずなってほしくないことをセットで考えてしまいます。
もしかすると、真の自分はなってほしくないことの方を望んでいるのか?ならば別の領域がなってほしくないことを叶えてしまうのではないか?ととてつもなく不安です。
真の自分がエゴ視点ではなってほしくないことを望んでいるのでしょうか?
それとも、エゴがここぞとばかりにスッと隙を見つけて入り込み、あたかもなってほしくないことを望んでいるかのように思わせてくるのでしょうか?
-
認識変更スレの
>>691 さんへ
「エゴは敵じゃないので。強力な味方にもなるので。
そのためには、エゴとは邪魔するものだ。みたいな価値観をポイする必要がありますけどね。」
っていうレスで、自分の中からごっそり落ちました
毎日毎日、これはエゴ?エゴから離れなければ!エゴが私の邪魔をする!エゴさえなければ!
って何かと戦ってました。
エゴっていう何かも、自分で作り出した概念でしかないですね。
なんでエゴとか自我なんて意味ないものがあるんだ!始めから意識として生きときゃいいだろ!って、意識が楽しむために右往左往させられてる気がして、意識(別の領域?)に敵意さえ抱いていました。
一緒に楽しむために、より大きく楽しむために、意識は自我を作ったんですね、きっと。相反するためでなく。
そう考えたら、勘違いをしているエゴが愛おしくなりました。
自分を敵視する毎日、ああ疲れた。
ありがとうございました。
-
自分は既にあるを経験してからトントン拍子で叶っていきました。
もうあるよねって認識してからはそれが生活の中で現象化していきました。
ないと思ってたときは何も起きなかったのにあると認識できてたらは現象化が起きるなんてほんとにわかりやすくて驚きです。
エゴとかあっても安心してたら関係ないんですね。
認識変更するとこんなに軽いんだ〜って感じです。すべてが軽い感じ。
もうこれ叶っちゃうの?!みたいにスルスルって叶ってくるんで、認識変更恐るべしです。
-
認識変更してからの話より
◯◯していて認識変更したというのが聞きたいです。
-
>>5
どうやって腑に落ちましたか?
どうやって、というか心情の変化などを詳しくお聞きしたいです
-
>>5 体感できなくて困ってます。
どうしたら体感できるのか教えてください。
>>6同感です
-
今叶えてくださいってのがよくわかりません
内面で叶った〜って思っとけば、あるいは「なった」らいいって事なんでしょうか
既にあるを見るという事?
-
>>6
「◯◯すること」が条件になってしまうから意味ないと思います。
-
うーん
それもあるけどでもそこに行く道を知りたいのにその場所の風景ばかり言ってもわからなくない?
それが条件になったとしても、それが条件で腑に落ちるんならよくない?
今まで認識の変更に関するスレ続いてて話題もループって感じだからそういう変わった事話てもいいと思うんだけどなぁ
-
認識の変更を「目指す」スレなんだからさ。
-
自分はこれをやってて認識変更したってものは人によって違うけど、
試しに自分もやってみたら認識変更したって人はたまにいるから、全員ではなくても誰か一人でも参考になればいいと思う。
認識変更を目指すスレなんだから。
-
>>4
>自分を敵視する毎日、ああ疲れた。
ね(笑)
>>11
ごもっともだと思います。
ワタシも達人と呼ばれる方々の「頂上からの眺め」なんて興味なかったですし。
ワタシが知りたいのは登山道!っと思ってました。
その上で、なんですが、
>>6 >◯◯していて認識変更したというのが聞きたいです。
これに関してはね、きっかけなんて無限だと思うんですよ。
つまりは「いつでもどこでもそれは起こりうる」からこそ、明確な答えを欲した時に困るんじゃないかと。
で、一つ言えるのは、チケットにあるメソッドってのもやはり登山道の一つなわけですよ。
ただ「叶えるため」「認識を変更するため」どちらを前提とするかで登る山が違うというか、当然景色も違うと思うんですよね。
いい立ち飲み屋を見つけてしまって土曜の早い時間から酔っ払ってるので支離滅裂になりそうなので、とりあえずここまで。
結局は「純粋な意図」がやはり起点なんですよねーーー。
-
ふふふ。読み直したらやはり支離滅裂で何言ってるか分からないですね。
ワタシの認識が変わったきっかけは、誤解を怖れずに言うと、ほんと何十パターンあるのですが……。
その中でも「チケット」メソッドで効果があったのは、
「今今」「なぜか分からないけど」「完璧」「面白い」「ありがとう」でしょうか。
正直言うと初めて「認識を変えるために」行ったメソッドはひねくれ式で、
その後チケットを入手、上記メソッドを「認識を変えるため」に行った結果、
ほんと面白い結果になったという感じです。
「願いを叶えるため」ではなく「認識を変更するため」にメソッドをしていた理由は、
叶えるためにはどうやらそっちを優先した方が手っ取り早そうだ。という単純な発想からでした。
さらにそのベースは、まさにひねくれさんの初期レス、
>でも108氏の言葉によると、結局「自分がいかに実現に抵抗しているか」の一言に尽きると。
>ここにいる人の本音は、みんな実現を体験したいはず。
>
>ということはどうすれば?
>チケット1章の基本に立ち返るしかない。
>現実が内面の完璧な投影なら、今目の前に展開してる現実を見れば一目瞭然。
>自分の中に、総じて「実現を望んでない観念」があるとしか考えられない。
これですコレ。詳細はこちら↓
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-30.html?sp
これを100%信じてみることにした。これだけです。
参考になれば。
(´-`).。oO(チケットからズレてないよね)
-
>>15
レスありがとうございます
>叶えるためにはどうやらそっちを優先した方が手っ取り早そうだ
私も同じ事を思い、認識の変更について調べてました。
このひねくれメソも試した事あるのですが、
「受け取りたくない、望んでない」というと「んなわけねーだろ」しか出てこなくてじゃあ何が拒んでるんだ⁉︎とよく腑に落ちないままでした。無意識の気づかない観念が隠されてるのか。
でもこのメソは観念どうこう、観念を見つけるというよりは、実感できなくても何故だか知らないけど拒むものがあって、それ故に実現してない、自分が望んでない=現状は自分が創ってると腑に落ちるためでしょうか。
何度も望んでない!いらない!言ってみてますがやはりそんなわけねーよしか聞こえてきません。
-
>>16
レスありがとうございます。
ここでひねくれ式について語るのは板違い、ということで簡略に。
>>15に貼ったリンク先を繰り返し、中でも1407を繰り返し読んでみてくださいませ。
>>16を拝見する限りでは、ひねくれ式の大前提を誤解してるんじゃないかと思います。
そしてその「大前提」こそ、
>何ヶ月も特定状況に好転がないなら、
>メソッドの趣旨である「認識を変える」点が上手くいってないんだと思います
↑コレですコレ。チケットに回帰します。
現実ありき、現実答え合わせが癖になってる人ほど、
(ひねくれ式というスピンオフを通して)チケットにおける「認識の変更」を理解しやすいんじゃないかと、個人的には思ってます。
なんでって、現実⇔「叶ってないじゃん」この往復の回数が多いからです。
何度も何度も「叶ってない」と認識してる。「変わらないってことは認識の変更できないぜガオー!」と実感できる回数が多いからです。
-
>>7,>>8
どうやって腑に落ちたか?
見ている世界は自分だけだと気づいたんだよ。僕しかいないってね。
僕だけの世界が展開されているとね。
そしたら今までのエゴも、何だ自分で作り出してたんジャン!って気づいた。
それからは自分の世界なら何あってもいいじゃんって思った。
僕の世界は当然僕の自由だ。だから叶ってきちゃうよね〜!って思ってたら、今まで叶わなかった願いとかスルスル〜って叶ったの。
ええ!?マジ??認識変更ってこんなもんで軽く軽く叶うんだ。
もう既にあるからどんどん出てきて(叶って)いいよ〜って。
自分の世界だからそれがそのまま反応するんだね。
やってきました〜!って感じでまた色々叶いだして。
スルリッ!認識変更やってのけました〜!
-
>>18
何かメソッドとかやってわかったんですか?
-
>>19
自己観察だけですけど、それに気づいて認識変更したらあっという間に体感も軽くなって、現象もスルスルって叶いだしたんで・・・・これかっ!!って
自分の世界ならありのままじゃんねって思ったら既にあるありのまま叶いだしてきて。
そのまんまの認識が出てきたんだなと現象はそのまま自分の認識の答えなんだってわかったんです。
-
今までの観念が今の世界を創ったってのが世界=自分って考え?
健康である自分を意図したら次々に健康になるための本とか方法とかが目につくようになったんだけど、ふと健康じゃないからこんな風に探してるんだよなあと思うこともある。これは流れが来てるからそのままのってけばいいのかな?考えれば考えるほどわからなくなる
-
>>20
自己観察難民ですが、どうやって感覚掴めましたか?
どんな感じの感覚が別の領域ですか?
-
>>22
そうです。俯瞰で自分を観察したりしてたら「ハッ!」って。そうだったのか〜!みたいな。
自分の中でそういう認識そのものの変更が起こったら、それにあわせて変更された現象が序所に色濃く現象化されてきました。
感覚が別の領域というか認識の変化にともなってそのままダイレクトに世界も変化したといえばいいかな。
自分の世界にいるので安心なんですよね。だから安心して変更した認識も訪れるし、タイミングも丁度イイ。自分のタイミングは自分が一番知っているようで丁度イイですよね。
世界そのもの自体、自分なんだと気づいて変更されてからすぐですわ。
-
遅くなりましたが、スレ立ててくれてありがとうございます。
前スレ?は、なんか違う流れになったりするので、見なくなってたところでした。
-
認識変更、割とすんなり理解できたと思うし一つずつ小さい願いが叶ってますが、どうしてもコントロールできないことがあります。
世界は私だけと考えると、自分の周りの大切な人の世界にも私はいないのだと思えて、孤独で苦しくなるんです。
あと全然違う例えですが「ドラえもんの話は植物状態ののび太が見てた夢」という都市伝説を聞いた時に感じた、薄ら寒い気持ちになってしまうんです。
本願が家族関係に関わることなので余計に上記のような感情がブロックになってる気がします。
わかってくれる人いますか?
-
既にあるの解釈↓
・今既に目の前にあるというより未来に叶うことが既に決定されてるものがあるのがわかる感覚
でも時系列を無視すると既にある、となる
既に実現があるからそれを"望み"として察知する
・世界=自分、内面の投影なので
当然頭で想像できる事は全てある、実現できる
どちらの感覚に近いですか?
それともまた別な感覚でしょうか
-
既にあるんなら今すぐにでも実現してくれていいのに・・・
もうかれこれ1年ほど経つな
-
>>25
同じく、世界=自分となると、世界に自分しかいない。孤独で苦しくなる。
皆さん、世界は自分だから、自分に包まれてると思うと安心ってあるけど、ただただ、さみしくなる。
一度、本当に世界は自分が作ってるんだと腑に落ちて、そのときは多幸感を感じた。
でもそれは、一時のもので、こちらに戻ってしまって、あの感覚を感じられない。
ちなみに、自分は小さい頃病気がちで、学校に行けなくて、一人で家にいて、世の中には、今自分しか居ないんじゃないかと孤独で本当に辛かった経験があるからかもしれない。
母親は隣の親戚んちで手伝いしてたから、一人で居たのは一時間とか二時間ぐらいだったと今なら思うし、なるべく居てくれたんだけど、小さい頃は、永遠に感じた。
-
すでにある前提で意識をむけるのと、そうなってないからそうしようと意識をむけるのはやっぱり若干違うんだろな。
-
>>29
どうしてもそうなってないからそうしようになっちゃうんだよねー
既にあるも、既にあるを実現させようとして既にあるって思おうって感じになってる
-
願望に叶えるものという属性を与え続けている、みたいな文があったけど、それを108さんは読む手に願望に既にあるという属性を与えさせるために既にあるって言ったのかな
既にあるって事にすれば願望もそのようになる、と
-
認識変更して既にある状態になるとホントに「ある」認識だから無理なく自然なんだよ。
思おうってのは「ない」状態だからね、そういうところで認識の差はでるよね。
自分=世界といっても孤独とかそういうのも誤解だよね。
ホントに自分しか居ないわけじゃないんだかさ。
ホントに気づいた人から認識変更していくんだとわかった。現象もそれで当然変化していく。これほど忠実なものもないよね。
-
いや、なんか実際、108さんだけじゃなくて既にあるてきなことはいろんな人が言ってるよね。科学者とかも言ってるから信じちゃう。まぁ、信じたもの勝ちってことでww
-
ずっと前にどこかのまとめで見た気がするんだけど「世界が自分の投影で幻なら、大好きな母も投影なのでしょうか?悲しいです」という人に、
達人さんが「その人たちは存在していますが、あり方はあなたの投影です」的なアドバイスしてるのを見たことがあるような気がする…
達人さんの答えの解釈合ってるかわかんないですけど…
-
>>33
信じていようといまいと認識変更しちゃった者はそれを体験せざるを得ないんだよ。
また信じるから認識変更できるとも限らない。
望んでなくともふいに気づいて認識変更してしまう人もいるし。
気づいた人から新しい世界へと入っていくんだ。
-
あーどうやったら認識の変更できるんだよー
チケット何べん読んでも意味不明だわ
本当誰か細かーく説明してくれる人いないだろうか
皆認識の変更後のこと言っててそれ聞いても???なんだよね
それとも言葉にできない感覚がある日突然降ってくるって感じなんだろうか
じゃあいつになったらそれがくるんだ
-
>>35
うん、わかるよ〜。自分もチケットにあってからいろいろ体現してきたから。
まだ完璧じゃないし、うまく話す自信ないから詳細は勘弁だけど。
自分的には情報を脳を洗う感じて染み込ませていってる。
-
>>36
言葉は言葉でしかないんだよね。
感覚による認識の変化だから、言葉では当然不十分なところは出てくる。
例えばキウイを食べたことない人にそれを言葉で説明するようなもんだ。
それを実際に食べて=体験してみないといくら言葉で説明しても実感には敵わないからね。
-
>>37
情報を脳の洗う?ブレインウォッシュ?洗脳ですか?
もしそうなら自分の言っていることとは違いますね。
-
>>39
いやいや体現したのと情報を取り入れるのは別の話。自分の場合は気づきがあるとそれにしたがって徐々に現実が変更されていく。腑に落ちる、って感じかな。
また、なんかかみあってない??笑
あなたの話のが有意義そうなのでたくさん聞かせてください。
-
>>38
キウイの味はそりゃ食べてみないとわからないけどその食べるまでというか上にも出てたけど登山道が知りたいんだよね〜
すぐ腑に落ちる人とこうしてループしてる人の違いは何だろ?素直に信じ込めるかどうか?
チケット読んで素直に根拠なくそうなんだーって思える人かな
-
>>41
気づきの洞察力だね。その意味で気づきの感覚やセンスのようなものも関わってくるだろう。
さっきも言ったけど信じるじゃないんだよ。これは気づきの問題なんだよ。
-
登山道の例えを出したものですけど、
「登山道が知りたい」というのは地図のはなしではなくて、
登山道を歩いてる時の道標、ここまで来たぞっていう普遍的な目安が知りたいという意味でした。
お花畑がー。鳥の声がー。ましてや充実感がー。みたいなふわっとしたものじゃなくてね。
あくまでも「自分は自分の足で登山道を進む」時の話。
実践抜きで読んで理解しようとしてる方は、失礼ながら地図を完璧に読めたら頂上にワープできる。みたいに思ってないでしょうか?
前スレにも書きましたが、「体感」したければ「感覚」に気を遣るのが近道です。
キウイを食べてみなければその味は本当の意味で理解できない。
一度食べただけで分かる人もいれば「風邪引いてて味分かんなかった」なんて人もいるでしょう。
すぐ腑に落ちる人という括りもどうかと思いますが、
思考の中で解決しようとする人よりは実践し感覚で捉えようとする人の方が早いかもしれませんね。
願いが頭の中で叶いさえすれば幸せ☆なんて人はほとんどいないわけで、
だったら「理解」も頭の中だけで幸せ☆なんて思わないはずだし、それじゃ意味がないと思うから「体感」したいわけでしょ?
だったら「言葉(思考)に頼るのをやめる」ことはとても重要だと思います。
>>42さんの言う通り言葉は言葉でしかない。「気づき」に敏感になってみてください。
チケット第2章も、そういうつくりになっているはずです。
長文失礼しました。
-
私には難解すぎた
別に認識の変更なんてしなくても願い叶っていいよね
ってことにしとこ
-
感覚か〜
最近108さんまとめ読んでて
「待たなくていい、今すぐ叶えてください」て感じのレスで、具体的に今叶えるにはどうすれば?ってのは記述されてなかったんだけど何となく「そっか!」みたいな感覚があった。
あと何に置いても信じられないと叶わないってこれがブロックになってるのかなぁと思って信じられなくても叶う、って思ってみると何故か一気に楽になったというか大丈夫な気がしてきた。
こういう感覚を掴んでいくって感じなのかな〜
-
>>18
そうなんだよね、そんな感じ
ぜーんぶフラットなんだよね
ただあるだけなの
-
パラレルとは、結局は引き寄せと同じ。
叶ってる状態へ並行移動するってこと。
すでにある、とはすでに叶ってる『意識状態』になること。クレシフトと同じ。
チケットはキモになる箇所をワザとわかりにくくしている。
-
>>47
では 既にある=なる って感じなんですかね?
クレさんはなるは認識の変更そのものって言ってたし
確かに今目の前に既に存在する、というよりある世界に移行するって感じなのでしょうか
-
チケットのキモはここに書いてあるとおり。
色んな言い換えがしてあってワザと分かりにくくしてあるけど、108式の根幹は、チケットブログにある『直結メソッド5章』。
チケット塾も、この話以上のことは書いてなかった。塾はもっと新しい技が紹介されてるかと思ったのに非常に残念でした
-
>>48
移行するっていうとまた分かりにくくなりますが、単に叶った意識状態になるだけのことです。
水を飲みに行こうと思った瞬間、まだ飲んでなくても、水を飲んだ時の意識状態が体感できると思います。そのことです。
-
叶ったところを想像するのではなく、叶った意識状態になるんです。
チケットの水を飲むたとえ話はそのことをさしてます。
-
世界=自分
本当の自分は意識である
なんとなく分かりました。そんなような気がします。
だけど今見えてる現実にやはり振り回されてしまうというか、ネガティヴになってしまいます。
-
チケット学び始めたばかりの者です。
ただ今、7章のパンのところで躓いてます…
『お店でお金を払い、パンを買ってきたとします』と有りますが、お金を払ってわけですから、当然自分のものじゃん…と思ってしまって、その先へ進めません。。
そもそもお金がなくて、目の前のパンが買えない様な私の場合、そのパンはどういう認識になるんでしょうか??
すみません、教えてください!
-
認識変更の全ては「気づき」だよ。
俯瞰や自己観察によっていままでの状態からの罠から脱していく。
それができたら認識は変更されていく。
振り回されてしまうのは本当に認識されてないからだよ。
ネガティブになってもいいんだけど、それだけじゃない。
認識変更された世界からのネガティブであるから全てネガティブで覆いつくされたりはしない。
変更は本当に部屋から外に出たかのように景色だって空気感だってまるで違うんだからさ。
それくらいハッキリしたものさ。だからしっかり認識できるんだ。そこにあやふやさはないよ。
-
>>54気づきですか。
私は何をしたらいいんでしょうか?
-
>>53
108さんのたとえ話は、ものすごく分かりづらい上にマトを得てるかというと得てないので、理解しようとしないことをオススメします。
-
>>53
私も全く同じ事思ってました!
そのパンはどっからきたの?って
-
パンのたとえ話は単に、『そもそも自分のなのに、それを欲しがるのはおかしい』という意味です。
パンを買うとか買わないとか、まわりくどい設定はいりません。
-
>>58
ですね、表現の問題ですね
チケットには何故それが自分のものなのかってとこは書かれてないと思うのですが
皆さん最初は理屈なんて考えずとにかく自分のものなんだ、既にあるんだってやってった感じでしょうか
最近まとめで
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-555.html?sp
見つけたのですが、パンツのゴムさんという方も過去にもこういうレスしてましたがまさにこんな感覚なんでしょうか
-
>>59
パンツのゴムさんと一緒に、チケット備忘録の、
願望が叶う前の認識も、叶った後の認識も〜〜
の記事を読んで自分は、理解が深まりました。
携帯からなので張り付けできませんが、検索かけたら出てくると思います。
-
パラレル5で、ハーブティーを飲むというたとえ話がありました。あれもどういう意味なのか答えはワザとボカしてありました。
あれも、『叶った、できた、という意識状態になれ』という意味です。
立ち位置を変える、という言葉も上記の意味です。
肝心なところは分かりにくく書いてあります。
ネヴィル・ゴダードの本にも同じ理論が書いてありますが、そっちの方が格段に分かりやすかったですので、チケットが分かりにくかった方にオススメです。
-
願望実現で、願ったら忘れろとよく言われるのは、叶った意識状態に近づけるためです。
叶ったら、『実現したい』という思いはなくなるはずです。願いを忘れることで、『実現したい』という思いをなくし、叶った時の意識状態に近くなれます。
-
>>61
じゃあ、チケットも引き寄せ的なことなのかな?
叶った状態になる=それが引き寄せられてくる
-
叶った意識状態とは、その願い叶えたい・欲しい、という思いがなくなった時の気持ち、感情の状態のことです。
-
>>62
横からすみません
よく水を飲む話が例えで出て来ますが、私はむしろ、
空気を例にした方がわかりやすくないか、といつも思うのです
(自分はアフリカの水が飲めない人たちのことを考えてしまう…)
肉体がある全ての人が呼吸しています
酸素は自分のものとかそういう意識すらせずに呼吸しています
だから本当は空気みたいに、世界の全てが自分のものだ、ということでいいんですよね?
それを得ることとか、その物質自体にも、全てに境界がないというか…
それはさらに、「全てが自分」ということにもつながるかと思うのですが
そういう理解でいいのでしょうか
ネヴィル・ゴダードの本持ってますのでもう一度読んでみます
-
>>62
でも実現したい、叶えたいって思って執着しても叶うのは何故ですか?
-
>>66
執着してたら叶いません。
執着してなかったんだと思いますが。
-
>>55
自己観察をして色々洞察を深めて気づいていくようにするといいでしょう。
色んな角度から世界を自分を眺め観察することです。
私は現実と言われる世界の「向こう側にいます」。
-
チケットで腑に落ちた人もいれば分かりづらい人もいる
108さんのたとえ話で腑に落ちる人もいればわからない人もいる
感覚のことを言葉にするのって難しいんだからそれは仕方ないと思う
だから全面的にチケットを否定するような言い方
-
てか執着しようがしまいが叶う事と関係ない、あらゆる関連づけをやめようって事なんじゃなかったっけ??
執着したら叶わない、ってまだ感情とか思考をどうにかしようとしているって事でチケットにもそういう取り組みをやめるって書いてたような
-
>>67
当選系だったんですが「当たれ!当たってくれ!これ当たらないと次ないぞ…お願いします!」ってずーっと思ってました
これは執着にはならないんですか?
-
>>68さん
横ですが、私も同じようなことをしています。
本当の自分の中に宇宙も世界も自分だと思っているものも全てあるのを前提に、
普段自分だと思っている人間の私が悩んだり不安になったり焦ったりするたびに、本当の自分が宇宙の外から俯瞰で眺めてる視点に切り替えています。
まだ、これと言って変化はありませんが、あなたの書き込み読んで間違ってないんだなと指針になりました、もっと続けてみます。
ありがとうございます。
-
>>65
空気にしてしまうと常時吸えているので、欲したものを『叶った状態』を意識できません。
-
>>67
立ち位置の問題。
願望=実現の立ち位置からは執着しようがないが、
執着してたら叶いません、ではない。
あまりそういう関連づけを断言しないほうがいいですよ。
-
>>71
その程度では執着とは言えません…
-
>>72
そうです。ほとんどの人は現実と呼ばれる外側にどっぷり浸ってそこに反応し右往左往してしまいます。
位置としてはもうそこに自分はいないのです。
先ほどもレスしたように、「私は現実と呼ばれる向こう側の世界にいるんです。」
暑い外にいれば熱にほだされ外の環境に自分を奪われます。
なので私はそういう時は外気に左右されない快適な涼しい部屋へ入ります。
ほとんどの人は暑さに耐え、または暑いのを気にしないようにしてはいるもののやはり我慢をした世界にいます。
だから、認識変更した場合「しっかりとした選択をできる状態」を得るのです。
先ほどの話のように「世界=環境などまるで違うのです」
-
>>75
じゃあどの程度が執着なんですか?
-
チケットだけであとの108さんの本読んでないからあれなんですが
認識を変更とか既にあるへのアプローチって108さんってあんま発言されてないような気がするんですが
そこもぼかしてるんですかね?
自己観察さん、ISAさん、クレさんとかはそれぞれが説明してくれてるんですけど・・・
肝心の108さんだと例えばこれくらいしかいまパッと思い浮かばない
問いかけて放っておくっていう・・・
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
「私はどうして、既にある充足の経験を遮断しているのだろう?」
問いかけたら考えないで放って置いてください。
-
なんかもう考えすぎてわからんくなってきた
世界は内面の投影、とりあえずこれだけ抑えておけばok?でもそれじゃあ
「ないって思ってるからないのかー、じゃああると思おう」ってなってしまう
でもそれは結局ない前提なんだよね
で、ある前提になるのが認識の変更って事なんだろうけど108さんブログでも「立ち位置を変えるだけ、どうやって?立ち位置を変えるだけです」しか言ってないし結局どうすれば!?としか思えない
-
何でそんなに濁すのかなぁと思った
本当変更出来たって人ルートが謎すぎる
-
>>73
ありがとうございます
空気なら既にあるじゃんと思ったのですが…
欲して手に入れるを意識しなきゃならないのは難しいですね
-
わからない→理解しなくては第七章使えない
だろ?
わかってようがわからなかろうが七章てのは適応されてるんだよ
だから認めるだけでいい。立ち位置変えるだけ
方法はないんだよ
-
>>70
そうですよ?
執着してるのをやめなきゃいけないんじゃないか
このやり方がマズイのではないか
カルマを取らなきゃいけないんじゃないか
クリアリングをしなきゃいけないんじゃないか
どうやったら願いを叶えられるのか
といった『叶ってない状態の心理状態』をやめて、『叶った状態』に切り替えるためには、そんなの関係ない!と吹っ切る必要があるんです。執着は関係ない、何も関係ないという話は、叶っていない立ち位置から離れるためのものです。
-
>>82
そうそう!
-
>>78
ボカしてますね。
ボカしておけば、知りたいと思うお客が電子書籍や塾へ流れ込むじゃないですか。
他達人はご自身の利益とは無関係なのでズバリの答えを書いてます。
-
>>81
欲して手に入れるを意識しなきやいけないとは書いてないんですが…
-
>>86
あなたID変わってるだけだと思うけど
さっきと言ってること全然違うね
-
>>79
私もそう思った。立ち位置を変えるだけ、それでオシマイって、なんかバカにした書き方だなーと苛立った。
あれはつまり、願望に対して、『叶えたい!どうやったら叶う?本当に叶えられる?いつになったら叶う?』という心理状態から『欲しい。ハイもう手に入った』という心理状態に切り替えるっていうことです。
-
>>87
いえ、同じですよ。別に分かってもらわなくてもイイです。
-
>>89
執着してたら叶わない と>>83て矛盾してますよね
あまり混乱を招くような書き方はしない方がいいと思います
-
>>90
矛盾してませんってば。
混乱してるのはあなただけでは?
執着してたら叶いませんよ。私は執着を超えるためのこと書いてるんです。
執着はダメですよだけで言いっぱなしにしたくなかったんです。私はそこで悩んだから。
執着がダメと聞くと、じゃあ執着はやめなきゃ、でもやめられない…またダメだ、とループして、ますます執着にハマっていきます。
執着をやめて願望を叶えるための意識状態に『切り替える』ためのコツが
『全て関係ないんだ!』なんです。
そう思うと執着、つまり恐れや不安についてそれ以上考えなくなり解放されます。その心理状態に持っていく必要があるわけです。
執着について知りたい方はコチラを参考にしてください。
ttp://s.ameblo.jp/michiyo-hikiyose/entry-12158106981.html
-
>>86
なんかすみません
「叶った状態」は意識しなきゃならない、ということですね
-
なんか気軽にレスしずらい空気になったな
ここチケットのスレじゃないの?
自分の考え方押し付けてそれ以外気に入らない受け入れない方がいるようだけど
-
>>76
参考にお伺いしたいのですが、どんな時に自己観察してましたか?
強いネガティブとかが来た時以外の日常でも、俯瞰で見ていましたか?
-
>>91
言いたいことはわかるんだけどさ、なんか違和感あるんだよ。で、レス読み直して見たけど、引き寄せ系の人だよね。引用してるブログも引き寄せのものだし。
せっかく板分けたんだから、ここでは108さんのチケットの認識変更の話させてよ。
引き寄せとか自己啓発系の人って、反論されると怒ったり、おしつけがましい断言口調の人多いね。
-
>>91
私だけではないと思いますが
>>74さんも指摘されてますし、>>65さんとも噛み合っていない
人それぞれ考え方はあると思いますが、やっぱり基本は同じ(チケット)でないと噛み合わないと思うんです
>>95さんの言われているとおり、引き寄せベースに話をされてる印象です
チケットは引き寄せ云々じゃなかったと思います
-
自論を展開するよりは
認識変更を目指すスレだし
認識変更した方は
自分はコレをやってて
しばらくしたら認識変更したよ〜
みたいなのが役に立ちます。
-
何か分ける前のスレと同じ流れになりそうって思ってたら案の定^^;
同じ人がこっちにも来てるのかな
-
>>94
自己観察は何気なく気づいた時にしてました。
特に強いネガティブでなくても俯瞰で、そうですね。
主観の自分と距離を取ることで世界と自分の関わりも気づきやすいので自己観察は基本でした。
色んな状態の自分を観察することで認識変更への強い手助けになりました。
同じ目線では同じものしか見えてこないので自己観察はいいと思いますよ。
自己観察で色んな関係性をまるで地図を見るように色んな発見できましたから。
-
>>78
ぼかしてますかね?
ちゃんと第1章で説明して、第2章で実践方法を提示して、
「体感」できるようにという趣旨でチケットを書いていると思いますよ。
今読み返したら7章こそいらないくらい(笑)
言葉よりも実践、自分の感覚を信じましょうよ。ってのが、チケット時代の108氏な気がします。
なんせルーツが箱テスト氏ですから(笑)
チケットブログの方が理論的でしたが、やはり実践と体感を重視されてる気がします。
だから、認識の変更と呼ばれる体験をしたいなら、徹底的に実践し、
思考ではなく感覚で、言葉ではなく感覚で、
それを味わってみてはいかがかなと思うんですよ。
体感できないという方ももちろん何かしらの実践はされていると思うのですが、
文章を拝見している限りでは、言葉での理解、思考での解明ばかりを追いかけてる感じがしてしまうんですよね。
なぜなら肝心の2章に対する質問がほとんどないから。
チケットがパーフェクトだとは正直思いませんし(笑)
ワタシも引き寄せやエイブラハム・バシャールの方がしっくりくるのですが、
にしても第2章に記されたメソッドはやはり秀逸だと思います。
-
別板だけど、チケット板質疑応答で紙さんというエキスパート塾生の人がいるんだけど、この方いわく、108さんは読む人の認識の度合いによって感じ方が変わるようにぼかしている、みたいなこと言ってたよ。できなくてもやっていい。わからなくてもやっていい。できないわからないはやらないいい訳だ、とも。
紙さんのレスが、108さんが何を言っているのかの理解の助けになった
初めてチケット読んだ時は、はあ?そんなことあるわけねーだろとしか思わなかった。自己観察さんなんか日本語か、これ?と思ったけど、だんだんわかってくるんだよなー、不思議なことに。
-
で、つまり、願望は叶うものだから、叶ったって思っとけ。以上
っていうのが認識の変更でいいですか?
-
>>102
その通り。
なんで?っていうところに、「世界=自分」だから。っていうのが来るんだと思う。
-
>>102
もしそうだとしたらチケットなんていらないですよね。他のシリーズしかり。
-
>>101
紙さんのまとめもあったらいいなあと思ってました!
自分もわかりやすかったです。
-
>>105
紙さんのまとめ欲しいよね!
紙さんは、まとめの存在も他の達人さんの存在も知らなくて108さんの塾1本の方だから、端的ですごく分かりやすい
-
>>99
ありがとうございます。
やりつつも認識の変更がおこらず方向性が違うのかなぁとか不安になったりしてましたが、引き続き実践を続けてみます!
主観の自分と距離を取る、外に外に出てみます。
ありがとうございました!!
-
>>107
観察する角度を変えると必ず何か違うので自分を観ることも心を見ることも色んな観察をすることで認識変更の糸口をきっと見つけれますよ。
気ままにやってみるといいです。
-
空気の例え、いいと思うけどな。
みんないつも呼吸してる、そのことにすら気づいてない。
→ここが願望=実現。もちろん気づいていないよね。
でも呼吸を意識すると急に息苦しくなったりする。あれ?どうやって呼吸してるんだっけ?う、苦しい、、、って。
→これが願望に執着している状態。
水飲めないよりも、息苦しさが体感できていいと思う。
-
呼吸の例えよくあがるけど、それを本願とかに当てはめると金持ちになるにはと考えるほど苦しくなる。もう思考で「金持ち」って概念が浮かんだらというかその前に実現している。
仕事とかでも深刻になって考え込めば混むほどわけわからなくなったりするけど、そのときは問題にたいして執着しまくりなんだよね。その問題を持ち続けて苦しみながら解決することもあるけど、そんなことするより、宇宙に丸投げして気付いたときには解決してたり、思ったより深刻でなかったり取り越し苦労なことが多い。
これって自愛に繋がると思うし、苦しんだり嫌な感情を感じなきゃいけないって観念というか、大人になるにつれてほっとする方を選択できなかったりする。
解決してくれるのはエゴじゃなくて世界なんだよね
-
既にあるんだけど結局は何かしらで延期してるんですよね
無意識のレベルで叶いそうな状況とかこの状況じゃ無理だろうとかブロックかけてる
こうしてこの板とかまとめとか見て有益な情報探そうとするのも、きっちり理解してからじゃないと叶わないって設定してるに過ぎないのかな
それで設定を未来にずるずる引っ張ってるんだよね
108さんの"今叶えてください"はそういう条件抜きに叶えてくださいって事かな
-
すみません、ここまで読んでて感じた事。
結局認識の変更する明確な方法はナシってことですか?
いつか気づく時がくるって感じなんでしょうか。
他スレで既にあると意識し続けてたらわかったって方もいました。
でも私の場合、イメージングというか自然に願望の事考えてて楽しい事もあるのですが、最近ふと我にかえる感じでまだ叶わないの?と感じてしまいます。その願望の対象を見ると私だけ置いていかれてるような、虚しい気持ちにもなります。
既にあるって感じようとして感じられるものではないんですよね?
何かメソッドするべきでしょうか。でも7章読んでしまったら「叶えるために」メソッドはしようとは思えなくなりました。それが余計に遠ざけるんだ、と。だからと言って今叶ってるとも思えない。
どうすればいいかわからなくなりました。
-
なんでチケットには3章から6章がないのか。
これを考えれば7章ばかりを重視して、
1、2章を疎かにするなんてことはないはずなんだけどね。
-
>>112
パンツのゴムさんが言ってましたが、気づきも自動的に起きます。
ここを見てるということは、そう遠くない未来だと思います。
それまで気を楽に持って、楽しく待っていればいいですよ。
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-528.html
-
>>71
その場合は執着してて叶ったというより
次がないほど追い詰められていたからエゴが手放され別の領域に手渡された
108の包丁事件みたいなもんだよ
-
何か感覚だけど既にあるってのがちょっとずつわかってきたような
自分に許可すればいいんだなって考えてて、そしたらなければ許可できない、そもそもないものにそんな発想浮かばないんだなって気づいた
他メソッドとか〜すれば叶うってのも
〜すればってのは自分で課した条件で
〜すれば叶う の 〜すればを抜かすと 叶う
つまり自分は叶うって思ってるって事なんだなって
-
結局は願望=叶わないものって認識じゃ何も変わらないんだろうなあー。
-
>>117
そんなこともないよ。
例えば、願望=叶わないものって認識で、
その認識のままでは何も変わらないと思っているとして、
「本当の奇跡でも起きない限り諦めるしかないのだろうか」と思ったとする。
ここですでに抜け道がある。「奇跡が起これば叶う」というね。
いやいや、奇跡なんてそう簡単には起こらないし、ましてや今の自分には起こらない。とも思ったとする。
でも、簡単に起こらないから「奇跡」なわけで、自分には起こらないと思ってるところに起こるから「奇跡」なわけで、
これらの思考は「奇跡が起こること」ひいては願望が叶うことを邪魔しない。
結局は願望=叶わないものって認識してても叶う可能性は否定されない。
……これって2章のあのメソッドと同じことじゃね?ということは、認識の変更に繋がるんじゃね?
-
>>118
おそらくあなたには認識の変更は遠いと思う。そういうものじゃないんだよ。
ただ在る。ただ認識できる。
それができるかできないかだけだよ。
-
>>119
お、おう。まぁ、ワタシが「認識の変更は遠い」かどうかは置いといて、
「ただ在る」「ただ認識できる」
その感覚を掴むためにメソッドが提示されてるんだと思うんだよね。
確かに7章意識になったら、そんなものも必要なかったと認識できるでしょう。
でもね、それができるかできないかで全てが決まるみたいな、断定した言い方をするのはワタシは好きじゃないんだ。
ワタシはそんなに器用じゃなかったから、余計にね。
-
>>120
さっきの>>118のレスを読んでいて全然違う方向みてるな〜って思ったの。
そういうのもあってこの人の認識変更は遠いだろうな〜って。
あなたができないって断言しているわけじゃないんだ。
思考で探してたら絶対に見つからないし、時間を無駄にするだけだからね。
理屈じゃないんだよねこれって。
-
>>119
ただある、ただ認識できる。
そりゃ認識変更できた人はそうだろうよ。
わかってんだよ、そんなことはさ。
それはでも認識が変更できた人の結果論でしょ?
ここの人は、それができなくて、どうしたらいいかなって思ってんだよ。
できるための道筋は人それぞれでも、こういう角度もあるよ、って118さんは言ってくれてるんだけど。
チケット読んだばかりの頃、だってあるんです、既にあります、とのエゴから飛躍しすぎた概念に、わからない!わからない!って遠回りしたから、一歩ずつエゴから離れるのが一番近道だと思う。
囚われてると自分の思い込みでしかものを考えられないから、あ、そっか!って思える118さんのようなレスはほんとためになるよ。
-
>>121
余談ですが、ワタシは登山道で道案内ができたらと思ってここを覗いてるんですよね。
頂上から見たらちっぽけな石でも、
登山道を行く人にとっては大きな障害に思えたりするでしょ?
時にはあえて降ってから登り直すことも必要だと思うんですよ。
思考で探してたら見つからないというのは同意しますが、
思考をうまく利用することで壁を消していくことだってできますよね?
あなたにはその経験ないですか?
だから、頂上から道案内をしたい方達とは見ているものも表現も違って当たり前だと思うのですが、
その先にあるものは、あなたとワタシが見ている世界は同じはずですよね。
伝わらないのは、まあ、しょうがないですね。
-
>>123
自分には118は、認識の変更をできてる方が目線を合わせてくれて、エゴな自分にも何かのきっかけになるように話してくれたような印象を受けました。
また書きこんで欲しいです。
-
過程(登山道)を詳しく書いてくれる人ありがたい。
ただある、ってだけ言われてもわからない身としてはいつまーでも「ないんだけど?ないよ?」のループなんだよね。
思考云々って事だけど変更できた人は変更に至るまで一切思考なしだったの?
考えて気づいてそのうち変更できた、んじゃないのかなぁ
絶対道程はあったはずで。
-
>>125
ひたすら自己観察で気づいていくしかないんだよ。自分を世界を色んな角度から観察して気づいていくしかない。
そこで気づいて認識変更へと至る。眺め観察し気づく。
-
認識変更は頭にある思考ではなく、気づいて感じるものだからです。気づけば既に在ることもわかるでしょう。
-
①無思考→「 」
(この空間が真のわたし、別の領域)
②思考中→「私」
(真のわたしの中にエゴの私である思考、肉体が現れている)
①②の違いに気付くだけ。
これだけ。
-
>>128
そこに気付いたとして
それがなぜすでに叶ってる、既にある、となるのですか?
-
>>129
認識はそのまま世界なんだよ。だから思考じゃなく認識でそのままの世界になるんだ。
だからこそ気づきだけでいい。観察して気づくだけ。そこに思考の介入する余地はないんだよ。
また思考して考えるから見えるものも見えなくなってしまうというループになる。
思考が邪魔しなければ全てあることしかなくなる。
-
まずその図の意味がよくわかりません
-
何か難しいね
-
>>130
たしかに「○○がない」という打消しのことは思考によってもたらされるので、もしそれがなければ、自分の世界に現れたものすべてが「ただある」になるのなんとなくわかるんですが。
自分の世界にある=ある じゃなくて自分の○○、がほしいんです…。
-
>>133
あなたの認識しているものは全てあるのよ。
欲しいというのは不足からきているなら「ない」わよね。
もしあなたの認識に「ある」ならそれは「あるか現象化」するわよ。
-
わ〜私も>>129さんと全く同じで、思考に気づいてそこから離れるだけでなんで「既にある」が成り立つのかが分からん…。
っていう思考も、思考を追いかけてるだけだとは分かるけどやっぱりスッキリ理解したいというか…!
誰かおしえてください〜
-
>>124 >>125
ありがとうございます。
7章目線で語ることが絶対のようなので、
混乱を避けるためにROMることにします。
ワタシも思考どっぷりよりは「気づき」を重視すべきという点では同じです。
ですが、気づきの段階はあって当然、焦らなくていいよと伝えたかっただけです。
あくまでも、ワタシの一連のレスは1章、2章の解説でした。
皆さまスレ汚し失礼しました!
-
>>130
気づきだけって何に気づくの?
-
>>137
気づきって気づこうとして気づけるもんじゃないよ。
だからほっとくしかないんだよ
-
>>138
そっか。。
-
>>139 それ今気づいてるよ^ ^
-
いや気づきとか気づくって言葉がよくわからんだけでしょ?
-
何かもう抽象的すぎて意味わからん
>>118さんでそっか〜て感じになってたのにいなくなっちゃったし
-
>>137
これ私に来た質問だね。
気づきは気づこうとしても気づけるよ。だから自己観察をするといいと言ったんだよ。
自己観察を自分や世界な自分の心の状態などあらゆる角度から観察して認識変更に至るんだよ。
-
>>143
>世界な自分の心の状態
自分を自己観察はわかるけど、コレが良くわからない。
-
①無思考→「 」
(この空間が真のわたし、別の領域)
→今、目の前に現れている空間のことです。
これが「気づき」そのもの。
その空間に私自身が見えてますでしょうか?
思い込みや記憶を脇に置いて見てみて下さい。
ただ空間があるだけかと思います。
この空間だけ、気づきだけの状態が、自分に何のレッテルも貼っていないゼロポイントなわたしです。
②思考中→「私」
(真のわたしの中にエゴの私である思考、肉体が現れている)
→空間だけしかない「気づき」の中に記憶が湧いてきた瞬間「私」ができます。
記憶とはレッテルです。
本当はまっさらな空間が真の私なのに、そこに現れている思考、肉体に「私はだ」と、過去の記憶に基づいたレッテルを無意識に貼っているんです。
①は記憶というレッテルが貼られていないまっさらな状態ですから、そこに新たに自分の希望するレッテルを貼れば良いだけです。
何を貼ってもOKなので「全て在る」と言うことですね。
つまり「なる」と一緒です。
-
何かとても不思議なんだけど「チケット」読んでるなら既にあるや認識変更とかわかると思うんだけどな。
なんでこんなにわからない人達が続出するんだろ。理解できてないのかな??
-
>>146
難民です。
やはり要領だろうね。初めて泳いだ時、自転車乗れた時と同様。
145 読んで、頭での理解はできて「しのごの云わず、やってみよう」と思うけど、
「何をどうすればイイの?どう思えばいいの?」のループです。
146 さん、噛み砕いた説明、できたらお願いしたいです。
-
すみません、どなたか教えて頂きたいのですが、ずっとこのような世界で表現されてる「認識」という意味がイマイチわからないです。辞書通りの意味なのでしょうか
-
だからさー、どうすれば?と思ってるのは誰なんだよ。
思考だろ、それ。エゴだろ。認識変更してないんだから、あなたたちのレス全部エゴでしょ。全部本当の自分とは関係ないの。
じゃあどうすれば?どうやって?って、それを黙ってただやめてみろよ。
認識変更したいって思考をやめるの。
叶える為にやめなきゃ、じゃないよ。ただ頭で考えてる事やめるの。
やめたら願望が叶わないって?なんで決めるの?エゴでしょ、それも。
全部あるから大丈夫だからやってみ。
皮肉にも、真面目な人ほど悩んで悩んでレスするという行為で
自ら認識変更を遠ざけてしまってる事に気付いてくれ。
-
分かった。
-
>>148です
書き込んだ後、>>145さんと>>149さんを読んで疑問が全て解決されました。
ありがとうございました
-
149さんの説明が本質突いてますね。
それでも理解が難しい方は、こんな実験はどうでしょう?
私を私たらしめている要素は何かを考えてみて下さい。
それは経験ではないでしょうか?
子供の頃の経験から、つい1秒前までの経験。
それらまとめて「私」なはずです。
つまり記憶であり思考です。
記憶(思考)=私。
しかしこの記憶、
本当にあったことなのかを今、検証してみて下さい。
(実際にやらないとわかりませんのでぜひやってみてください)
例えば、目の前にあるパソコンを先月買った記憶があるとします。
見た目も新しく、またレシートも残ってたりと「証拠らしきもの」は見つかりますが、やはりすべて記憶の主張だけしかないはずです。
それは本当に先月買ったものなのか?
ただ記憶、思考がそのように主張しているだけではないのか?
これを疑ってみます。
今度は鏡を見てみます。
見慣れた自分の顔が映ると思います。
次に別の場所を見てみます。
そこで私の顔を想像すると、さっき鏡で見た顔が浮かぶと思いますが、それも記憶です。
今この瞬間、記憶の主張を採用しないならば、私の顔は本当に想像に浮かぶ通りの顔なのか?
やはり記憶が「私はこのような顔である」と主張していただけではないのか?
ここも疑ってみます。
ここでストンと来たならば、実は今この瞬間がまっさらなゼロポイントであり、全てを創造している瞬間であることがわかると思います。
-
↑を応用してみます。
例えば今日銀行に行ったとします。
そして以下のような記憶があるとします。
①記帳したら残高1000円しか無かった。
でも本当は残高1000万円があなたの希望だとします。
次のシーンを想像してみて下さい。
②通帳に1000万円記帳されている。
①と②を比べてみて下さい。
どちらも思考であることがわかりませんでしょうか?
先程の実験で経験・記憶(思考)が、今の私を私たらしめているとわかりました。
①と②、
同じ思考なら②が本当にあったこととしてみてはどうでしょうか?
つまり自分へのレッテルを張り替えるんです。
記憶が色々と主張してきますが、今のあなたはゼロポイントです。
記憶の主張を採用しなければ、どんな希望のレッテルも貼ることができます。
タイムラグはありますが、希望通りに現実が動くかもしれません。
長くてすみません。
スレチなのでこの辺で。
-
149さんに同意。
認識変更前にエゴの根っこにあるものって、
願いは何かしないと、いや、何かしても叶わない
自分と世界は分離している
現実と自分の内面は関係ない
願いが叶った状況があるはずがない
こういう感じだよね。
全ての思考は上記を前提として出てきたものなわけだから、思考なんて間違えてるのが当たり前。ごくごく稀にたまたま正解だったことがあったから、信じちゃってる。それはクジが当たったみたいなだけで、前提が間違ってる思考は当たり前に間違ってる。
だから、思考の中で何かしても、ムダ。
前提そのものをひょいと変えられればいいけど、できないなら思考やめちゃうか、浮かんでも毅然と無視するしかない。
と思った。
自分は毅然と無視もできないし、ただやめるのもできないので、元祖1さんにならって、「私は何も考えない。そうすれば別の領域が完璧な幸せを見せてくれる」と唱えている。いい感じ。
-
>>145
ありがとうございます。
-
既にあるってそれを理解するってより
自分で適用しないとダメなんだなぁ、とこのisaさんまとめ読んで思った ↓
ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
既にあるが真実というより自分が適用したものが真実という感じかなとこれ読んで思ったんだけどこの解釈であってる?
そうだとしたら今まで既にあるを理解しようとするのがそもそも変な話だったんだな。
既にある、はただそう適用しましょうっていう話だったのかな
-
>>154
ひょっとして、なるほどさんですか?
-
>>153
アンカミスった
153さんへの問いかけです
-
>>149さんを読んで。
結局自分が何を採用しているいか、選んでいるかなのかなと思いました。
エゴは自分が認識しているものが絶対的に正しい、
それもものすごく狭い範囲でそれだけが真実だ現実そうだろうと主張するけれど、
いままでの習慣でそのエゴ主張を採用し選ぶか、
「果たしてホントにそうなのかー?」くらいで疑ってみる、
エゴ主張以外があるのかもしれない、
エゴ主張以外を選ぶ、そんな感じでいいのじゃないかしら。
本当の自分ってまだ知らない(忘れてる)んだから、
わからなくて当たり前かもしれないけど、
目を向けたら見えてくるんじゃないかしら。
>>156さんのisaさんまとめはまだ読んでないけど、
「自分で適用しないとダメ」じゃなくてどっちにしろもう適用されているんじゃないのかな。
それなのにそれ以外を自分から一生懸命見ようとしているだけで。
そうは思えないかもしれないけど。(←ココ重要かもしれない)
だから適用というのはそれを「大前提」とひっくり返すかどうかなのかな。
>既にあるが真実というより自分が適用したものが真実
既にあるが真実であり大前提、
自分が適用したものが「真実」ではなくて、真実だと思い込んでいる。
すみません、思いつくまま書いてしまって駄文...
-
(´-`).。oO(分離前の認識変更スレにナイスでグレイトな書き込みが735に。
認識を変えるとはあれくらい軽やかで、思考を使ってもできること。
読んでない方レリゴー)
-
>>160
あの〜水を差すようで悪いんだけれどそれとチケットの認識変更は違うからさ。
ナイスでグレイトというか単に自己啓発でも言われてい「動機付け」だよね。
それよくも悪くも自己啓発の類だよね。
-
うん、なんかちょっと違う気がする
この方のは自己啓発的なものだよね
何かそのスレでもやたら絶賛されてるけど
-
どうでもいいけどレッツゴーだと思う
レリゴーだと「手放す」だし
自分もあのレスがなぜあんなに絶賛されてるのかわからなかった
108さん時代からさんざん言われてるよね
「○○な自分でも△△できていい(受け取っていい)」って
-
>>163
あなたがそれでいいのであればいいと思います。ならチケットは自己啓発の対処療法なんだね。
でも108さんはそういう意味でのこと言ってたんじゃないよね。
だったらわざわざ教えるのにそんな第7章まで書く必要ないですから。
ちゃんとチケット読んでいたらそんな自己啓発な対処療法でないことはわかると思います。
チケットの理解を湾曲して違った意味で安易にしてしまうのは108さんとしても不本意なとこでしょう。
-
(´-`).。oO(お。ツッコまれるかなと思ったこと全てツッコまれたw
レリゴーもわざとwごめんなさいねツッコませて。
そもそもこのスレで取り上げない方がいいレスだったってことですね。ザワつかせてすみません。
でもね、チケット7章リスペクトもいいけど、対処療法や自己啓発を軽んじるのはどうなんだ?
2章のメソッドはどうなるんだろ?1日メソッドは?
それで楽しくなる人がいるならそれでいいじゃない?気づく人が増えればいいじゃない?
皆さんの大好きな「別の領域」「認識変更」には「他者の否定」などないはずではないのでは?
最後に言い捨てて逃げることにします。
合わないと思ったら、チケットを棄てるのもありですよ。レリゴー)
-
>>165
対処療法や自己啓発とは違うよと言っただけでそれらを軽んじてはいないよ。もし軽んじたと思うならそれはあなたがそう判断しただけだよ。
別に7章をリスペクトしているわけじゃないですよ。チケットについて話しただけですよ。
>それで楽しくなる人がいるならそれでいいじゃない?
楽しいのそれとチケットの違った安易解釈するというのは話がまた違いますからね。
>皆さんの大好きな「別の領域」「認識変更」には「他者の否定」などないはずではないのでは?
それとこれとは違いますよ。あなたの言うそれは「横断歩道みんなで渡れば恐くない」と同じになちゃいますよ。
私はチケットは自己啓発や対処療法とかそういう種類のものではないと言っているだけですよ。
-
何かせっかく板分けたのにややこしい人ばかり湧いてない?
スレタイ読めないのかしら
-
ほんとに
チケットのスレで「合わないならチケットを捨てる」とか
そんな文言が出てくるのがおかしいでしょ
自分こそめちゃくちゃ否定してるやん
わけわからん
-
スピリチュアル系は確かに目指すところがずれている気がして、
スレが分かれた事には異論なかったけど。
チケット専用になってからちょっと雰囲気怖くなった。
ここは目指すスレだから認識変更出来ていない人向けだよね?
でも読んでいればわかるはず、読んでないのかなとか言われると
読んでも変更出来ていない人の立場ないし。
ちょっとでもポイント外した話すると叩かれるし。
-
「願望を叶えたいから認識の変更したい」
だとつまづくとおもう。
変更しても現像化をどこかどこかと探して期待しまうとおもう、自分がそうだった。
結局変更もできないし願望もいまいちだし、もーなんでもいいやーとなげやりになって願望から離れた。
少し経ってなにかおもしろいことないかなーって、フと久しぶりにココ見て興味本位でまた認識変更してみっかなーと、軽い気持ちで。
今思えば潜在意識がここへスルーっと導いてくれたのかとおもうけど、すんなり認識が変われたの。
まだブレるときはしょっちゅうあるけど前より変われてる。
あのときは願望を叶えたくて認識変更しなきゃ!って必死だった
思考をやめろと言われても、今だとその意味がわかるけど変更前はわからないよね。
思考してても変更できた人はいるから大丈夫!
長文&スレチだったらごめんなさい!
-
>>169
そうだよね、読んで頭ではわかってるんだよ、誰でも。
卒業スレからのコピペだけど↓
突然認識が変わりました。
今まで「手に入れるモノ」「叶えるモノ」って前提でメソッドをしたり、あれこれしていた。叶ったり叶わなかったりだった。
でも「既にある」って前提だと手に入れる必要なんてない。
既にあるのだから全部関係ない。本当に最初から全部叶ってる。
それが何故か突然しっくりきました。今まで全然しっくりこなかったのに。
思い切ってエゴとか現実を無視し続けたからか、本当に突然。
そしたら全部叶いました。
まだエゴ自体は存在しますが、全部既にあるんだから関係無いよなーと落ち着いていられます。
諦めず徹底的にやってたらこんな感じになりました。
本当に、全部既に叶ってました。やっと気づけました。
-
言葉で言うのが難しいですが、しいて言うならわからなくても「既にある」を前提で過ごししてみたことですかね。
あとエゴや他人に振り回されないよう気をつけていました。
これは「幻」だと、自分の望むものこそが真実だと、エゴに引き戻されても諦めず意識してました。
元々エゴが強く自愛やらなにやら手を付けてみたのですが全然ダメでした。
こんなことして何が変わるのだと何度も思いました。
でもそれって結局前提が「叶ってない」から色々手に付けてしまうのですよね。
叶ってるのならそれでもう終わりです。することない。
未来で叶うのを待つのではなく、今既に叶ってることを意識しました。
自分が叶ってるって思えば現状もそうなると意識しました。
「既にある」って、それで叶わなかったらどうするんだよと思ったこともありました。
でも「もう今既に叶ってるのに、叶わないもくそも無いだろ。もう叶ってるんだよ」とエゴから離れました。
他人が私にとって不利な事をしてると思っても「今既に叶ってるんだから関係ない」とエゴから離れました。
とにかく「既にある」を前提にしました。
苦しくても、何度も引き戻されそうになっても、これはエゴで決して真実ではないと意識しました。
そしたら突然、既にあるがしっくりきました。
-
この方はゴリ押しで変更って感じだね。
とりあえずわからなくても適用してみたって感じだから、ここがポイントなのかな
-
別スレ735おしの方は、チケの認識変更も、このぐらい軽やかに、ただ角度を変えるような感じだと言ってるんじゃないのかな?
全然ズレてないと思うよ。
確かに、思考の中での認識変更や自己啓発な動機付けはキリがなく、根本からオセロがひっくり返るチケ的認識変更しないと、結局「現実に対処する」人生と変わらない。その点では全く質が異なるし、735の方はチケで言うなら3章から6章にいる感じだけど、こうやってだんだん7章に行くのもアリなんじゃないかな?
-
>>170
>変更しても現像化をどこかどこかと探して期待しまう
私この状態だ
結局現実が絶対的なもので自分には変えられないって思ってるんだよね
それはもう信念的に
今まで長年染み付いてきたそれをグルッと正反対のものに変えるんだから、そんな安易な事ではないんだろうね
-
認識変更した方に聞きたいんですが、○○だったらな〜とか思って、思った通りになったら、実現したって思いますよね。
でも、○○だったらな〜って思い浮かぶのはこれから起こる事の予知なんでは?と思いました。
全部叶ってるって言うのは、また違うのかな?
-
認識と思考の違いって何?
-
ごめん変な質問かもしれない。
認識を変えるについて考えていて、
ないからあると思おうになっちゃっててこれは思考だなと気づいて、これは思考を変更しようとしている、なら認識の変更って何だ?と思い始めて。
-
>>174
こうなるのだったらわざわざスレ分けしてもしなくても同じだったね。
ただ同じスレが2つになっただけだね。
-
>>156
この中の
>どうやって認識が変わったかというと「目の前の現象が内面の投影だというなら、
その投影内で今だと思っている瞬間は本当はいつの内面が投影されたものなんだ?」
という疑問がきっかけだった。
現象の中での「今」の今までの定義が崩れたんだ。
現象は、ロード中の画像に過ぎない。
じゃあ内面で作られている瞬間がその現象の「今」じゃないか。と思ったんだ。
つまり「今」の定義を変えた。だから、今叶っているのは当たり前だろ。
この部分が何回読んでも意味がわかりません
頭ではわかるけど、じゃなくて、頭で意味がわからないです
どなたか別表現にしてみてくださいませんか
-
>>179
そうかな?
あちらは日常での認識変更含め、こちらは108式の認識変更を最終地点としているけど、108さんの認識変更に至るまでに思考内での細かい認識変更を重ねることもあるわけで、通過地点という意味で重なる部分もあると思う。
上の方でいた引き寄せを押し付けた感じの、「認識変更」の意味自体がこちらの板と合ってないレスはいらないけど、あくまで最終目的が108さんの言う認識変更ならどんな意見があってもいいと思うな。
ただ、あっちのスレ見てる人もいるだろうし、参考になるなら勝手にするから、わざわざこちらのスレにオススメする必要がなかったかもしれないけど。
チケットの7章の話だけならば、それこそ
「願望=実現、既にあります。万人に共通するやり方はありません。ただそう認識するだけです。」で終わっちゃうよ。
-
>>180
今は全てが叶っている世界なんだよ。叶ってないとかじゃなく、全てあなたが叶っている世界にいるんだよ。考えはいらないよ。
叶った世界しかないんだから。〜が叶っている叶ってないじゃないんだよ。
あなたの世界、「今」それ自体が叶っているんだよ。
-
昔のだけど、108さんのレスが参考になるかも。
07 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/29(木) 00:54:17 ID:1BEUIOqH0
>>239、>>240
私が語っていることについて、若干の誤解があるようです。
同じように誤解されている方もいるかもしれないので、この部分を少し慎重に補足しておきます。
「今すぐに幸せを感じていい」
というのは、
「実際には幸せといえる状況ではないけれど、心の中では幸せを『感じる』ことは出来る」
ということではありません。文字通り、
「実際に、現実の物理的現象として、幸せを『体験』して良い」
ということです。
> 頭では、目の前の現実はすべて叶った状態、だととらえているし、
目の前の「不足している状態の現実」が、叶った状態なのではありません。
あなたが今認識できていない「充足している状態の現実」が、叶った状態であり、実際の現実なのです。
つまり、あなた方は「知覚不全を起こしてしまっている」ということです。
ほとんどの人は慢性的に、この「現実に対する知覚不全」の状態にあります。
ほとんどの人は通常、本当の現実というものを全く把握していません。
「不幸」というのは、この知覚不全が起こしている、単なる幻覚症状に過ぎないのです。
508 :108 ◆90KoxUVipw :2008/05/29(木) 00:55:02 ID:1BEUIOqH0
>「でも現実には、今も何も叶ってない」
>「あんたの願望は何も叶っていない」
ここに注意してください。
この「現実に対する誤った認証」が、それにしたがった「誤った現実」という
歪んだ知覚を、繰り返し引き起こしているに過ぎないのです。
そして、これが連鎖的な妄想をますます引き起こします。
知覚は、この見当違いの認識をますます強力に補強していきます。
まず、全ては自分の「現実に対する誤認」から始まっているのだ
ということをしっかりと心に刻み込む必要があります。
あなた方にとって「不幸で確固たる現実」と見えているものは、
全て、この知覚不全が見せている幻影に過ぎないのです。
なぜ、現実の良い面に注目することが大事なのか。
この知覚不全を、少しずつ解消していくためです。
それは、幻想から実際の現実に焦点を合わせていくことになるからです。
「あなたは既に幸せである」というのは、こういうことです。
それは苦労して引き寄せるような性質のものではなく、単に
「本当は既にあるものを、正しい知覚で認識する」というだけのことなのです。
-
>>180
ロード中=再生中とすれば通じるんじゃないかな?
目の前の現実=過去の意図が再生(動画を再生するの再生)されている
じゃあ今の意図がこれからの未来を決めるんじゃないか
つまり、自分が今意図したことが未来の現実になる
じゃあ叶えてるのは今だよねってことだと思います
-
レスありがとうございます
>>182すみません、逆に難解に感じてしまいました
isaさんの言う今ってどういう意味での今なんだろうって思ってたんです
今この掲示板に書き込みしてるこの時点で、何もかも全て叶ってるのか
今この掲示板に書き込みしてるのはロード中の過去の映像で、今思ってることはその後に出てくる映像になる「はず」だから今叶ってると言ってるのか
>>184
isaさんはそういう意味で言ってますよね?
だから今っていう認識というか捉え方が変わったんだということですよね?
-
>>185
今、現在は「現象済であり創造中」という2つの現象なんだよ。
-
>>185
今この掲示板に書き込みしてるこの時点で、何もかも全て叶ってはいないでしょう
過去のあなたは何もかも叶うと思っていなかったんだから
これからどんな奇跡も起こせると今思えるなら
どんな奇跡も起こせるんだと思います
そこのところの確信が100%になったら
「通販頼んだら既に自分のものですよね?」
みたいな認識になるんじゃないかと
私もそこまでは行ってないので予想ですが
-
>>180
現象は今じゃないんだよ。
ただあるのが、今。現象はその後なんだよ。
-
>>188
現象は今この瞬間と叶えたい創造の引き寄せが同時に起きているんだよ。
一種類ではないんだよ。
-
>>189
今は二面性があるということ?現象の今と、叶っている今と 。
創造の今=再定義した今と現象の今=これまでの今とが時系列と思っていたけど、確かにそう取れる気もする。
-
>>190
そう。二面性だよ。自分=認識世界の今この瞬間による現象の創造とそれに伴う生まれてこようとする未来の創造だよ。
言ってみれば瞬間現象の創造と認識から派生した引き寄せられてくる現象の創造だよ。
-
>>191
同じレスに、
かつて私が思っていた今は、「過去」だ、とぼんやり思っているよ。そうしたら7章がわかった。
こう書いてあった。だから時系列だと思っていたんだよね。
今の二面性を認めると、何が変わるんだろう?
今叶えてください、がわかりやすくなるかな。
-
なんかisaさんっぽい。本人かな
-
自分=認識世界の「今」この瞬間による現象の創造であり、過去というのは未来の過去=「今」、現在でもある。
そういう意味で二面性あるんだよ。
今叶えてくださいというのは「どちらにしても」「今」を起点にしているからだよ。
-
>>194
おっしゃっている「今」というのは時間の「今」ですか?
んんー、二面性の雰囲気つかめない...
そして「創造」というのは「選択」とも言い替えられますか?
-
観察しても観察してもエゴが浮き出てくる
エゴの声は相変わらず強いし気がめいってくる
-
>>195
今です。選択というより認識ですね。「未来の過去=今というのは自分の中にある認識や意識的、無意識的な選択で創造化された今、となります。
言い方を変えると瞬間瞬間の「今」の創造と自分認識によって創造されてくる=流れてくる「今」です。
-
ここって、何人くらい認識変更した人がアドバイス書き込んでるんだろ。
何回もアドバイスされてる方もいるんだろうけど、レス番もコテも付いてないから、なんかとてもややこしい。
意見も人が違えば変わるし、無名での方がレスしやすいのかもしれないけど、レス番付けてくれたらありがたいです。
ずっと名前みたいにレス番付けなくてもいいので、同じ質問者と会話する時くらいは…○番ですって名乗って欲しい。
-
»197 なんかいかにも頭イイ人が言う事って感じで小難しい。読んでてすごい思考を使ってしまう。かえって混乱した
-
>>199
そんなに難しい話じゃない
現象とはただの映像
でしょ?
その映像は「これまでの」あなたの内面の投影。
つまり過去。
映像(現象)=過去
なら
?=現在
?には何が入るのかな。
-
>>200
今が過去に想像したものなら、今認識してるものが未来?
違ってたらごめんね。
-
>>197
195です。
レスありがとうございます。
未来の過去=今 というのにはハッとしましたが、
ごめんなさい、私は理解できるほどすすんでいないようです。
そして197さんと200さんは同じ方ですか?
? は 内面じゃないのかな。
-
>>201
まさに「今この瞬間の認識」こそが「現在」だという認識を持つことが
認識の変更なんじゃないかな。
映像は過去の認識の投影。
今現在の認識が「今」なんだから、今叶えられるよね。
でもこれ、充足・不足の感覚とか普段いかに思考と同化してたかってことに気づいてない人に言っても、
「今叶える」のと「そう思い込む」の違いがわかんねーよ!むきー!
ってなっちゃうんだと思う。
まあ何はともあれ、採用できるなら採用しちゃいなヨ
-
>>202
それ>>200は>>197ではないね。
二面性あるというのは
・今(自分の中にある(今より時間的に未来にある)想定イメージの磁石)=未来(これから〜なるだろうなという認識で引き寄せられてくる)の過去
・今、この瞬間による自分の認識世界の創造(自分の人生はどういう雰囲気で〜な感じであるとか〜は好き、嫌いなど認識で色づけされた独自の認識世界にいる)
-
>>204さんのお話、なんだか日本語がよく分からないよ
>>200さんのが真実じゃないかなあ?
実際に見るとか聞くとかって脳に届くまでタイムラグあるし、五感で認識したときはすでに過去のものだからね
-
思考を止めていたら今までの不足感が一切なくなってしまいました。「欲しい」と望むことができなくなるというか。
でもエゴは現象化してないぞ、とごちゃごちゃ言ってて、また思考を止めたら穏やかな気持ちのまま過ごせます。
こういうのは認識の変更とは言わないですか?
-
>>206
そのまま続けてみて。もっと変わるよ
-
〉〉200 え、「?」には何が入るの?
-
最近チケットを読んだんですが7章って1から6章を経て7章に到達するって事だと思うんですが3〜6章が省かれてて良く分かりません。結末(7章)はわかったで、そこに至るプロセスは何?って感じです。
省かれた部分はどうゆう事が必要なのでしょうか?
-
>>209
>結末(7章)はわかったで、そこに至るプロセスは何?って感じです。省かれた部分はどうゆう事が必要なのでしょうか?
本当に7章読みましたか?
-
チケット読んで成功した人とか聞いたことも見たこともないな。
-
108さんが成功したのは引き寄せブームにうまく成功しただけで商売してお金払ったのに受講者で返答が全然こなかったりトラブル続きなのは有名だし所詮は一発屋なのはぬぐえないね。
そんなチケットを有り難がってる人達が信者と呼ばれるもの無理はないけど。
-
潜在意識に疎い人達が夢中になってるだけで引き寄せや潜在意識を知ってる人達はチケットなんて評価しないだろう。
-
まあ世間的に著名に成功して、潜在意識に言及する人は大体マーフィとか古典をあげるよね
報告スレとかまとめでよく名前を見るのは
199式が一番多いかな(金と容姿の成功例が多い)
108さんやisaさんのおかげで実現しました!ってのは
そういや自分の知る限り、見たことないかも
-
成功しても、いう必要ないからじゃない?
-
でも、成功したら言いたくなるよ。
参考にしてたものがあったら余計に。
-
自身の成功談に"チケットで"を付ける必要は無いってことです。
-
まとめって、チケット備忘録なら、チケット板だし、成功者は108式じゃない?
チケット板にいるなら、わざわざ108式で成功しましたとは言わないと思う。
自愛で成功した人も多いけどね。
たぶん、人って自分が意識したものが多く感じるんだと思うわ。199式が多いなんて聞いてびっくりしてるもん。
199式は根性ないと出来ないってのはよく見かけるけどね。
-
本物には力があるのでその人の文を読むと目覚める。
所詮文も意識の表れなのだから当たり前。
本物でない人の文には力がないので読んでも変化しない。
なる、がなったふりになってしまう最大の原因かも。
-
>>219
いやいやいや、ただの文章に力があるないなんてないの。
力があるない、達人だ達人じゃないって判断して、
その思考と一体化してるからそう見える、それを君の現実であるとしてるだけよ。
力がある本物の文章を作り上げているのは、書いた人ではなく君自身なんだよ。
-
>>219
チケットの世界観の基本、世界=自分はどうなった?
自分の意図に反して与えられたものはひとつもない。
-
>>220
確かに。自己の内部の気づきに応じた文に出会う、というか創っているんだね。
まったくちょうど同じ程度でしか、というのがすごい、ここまで精緻に内部と外部が一致しているとは思わなかった
>>221
全部与えられているのに
貴方はそれを総動員して与えられたものはひとつもない というのを叶えている
けれど没入しきった役者ぶりも偉大なことだと感嘆せずにはいられない
そしてこの自由さに大きな愛を感じる
与えられているものを与えられないとするほど不自然なことすら認められる
まったくすごい世界だ
-
>>222
日本語読めてる?
「自分の意図に反して」と言ってる。
要するに221と同じような意味だと思うけど。
上からポエム書く前に、ちゃんと汲み取ってあげて下さいね。
-
>>223
認識変更すると自分に酔っちゃう気持ちはよくわかる。
-
もともと我々は過不足のないパーフェクトな状態(今ここに全てあるし、私自身の存在も完璧)であるにも関わらず、「足りない、何かしなければ」という思い込みに飲み込まれて、それが当たり前と思っていた。
その認識がそもそも間違っているとを知ることが認識を変えることなんだと思う。
認識を変えようとすればするほど変えられない。まさにパラドクス。
認識の変更をするために何かするのであれば、根本的なものは何も変わっていない。
だって、今の自分は完璧じゃないと思い込んでるんだから、「完璧じゃない」ことが見えてくるに決まっている。
認識を変えるも何も、全ては完璧だったと知ることだけでよかった。
これに気がついてから、エゴが何か言ってこようが気にならなくなった。
ものすごい気迫で恐怖感をあおってくることもあるけど、「あ、それ嘘なんだよね。すべてパーフェクトだし、何もすることないよ。」ってかわしてる。
認識が変わることで大きく何かが変わることを期待するのは本末転倒かと。
魔法みたいな感じではなくて、見え方が変わる。
たとえば円柱を斜め上から角度をつけてみれば、円柱ってわかるけど、真横からみたら長方形に見えるし、真上からみたら円に見える。
今まで当たり前だと思っていた見方が実は違うんじゃないかって疑うことで、何か気づきがあるんじゃないかな。
今までの見方でうまくいっていないのであれば、自分にとっては間違っているということだし、ある意味真逆から見てみようと根本的にひっくり返してみてもいいんじゃないかな。
私はそれをしてみて、「あ、これって当たり前と思ってた自分って何だったんだろう」って馬鹿らしくなった。それくらい、自分の持ってる認識のあいまい性ったらないと思う。
-
いろんなスレ覗いたりチケット読み直したりしてたら、自分の中のエゴがわかりやすくなった気がする。
-
>>225
前半のレスに書いてある通りで、周りに何か不足や気に入らない事があると悲しむ行為は自分自身に何か不足があると感じることとイコールされる。
不足があるからその足りない穴を埋めて世界からご褒美を貰おうとする。
けど、その行為は結局不足が不足を呼ぶ行為と同じなんだな。
私の場合ラスボスはそれだと思う。
「私」だから、不幸で「私」だからしあわせになれない。
でも自分の足りないところをあら捜しして、埋め合わせをしてご褒美を貰おうとする行為にほとほと疲れてる。
もうやめたいって思った。悲しいって。
私の願いは私で良かった。生まれてきて良かったって心の底から思えることだった。
でもそれをどう埋めればいいか分からない。
埋めることが条件になってるのかもな。
ほとほと疲れてしまった、!正にエゴゲームだわ。
幼い頃から必死にこのゲームをやってたから慢性的に、常に自分に不足感を感じてる。
自分は足りてない。幸せにまだなっちゃいけないって。
-
>>18のレスすごくよかった。
ありがとう!
-
>>228
ほんとだーいいレスだ〜
見ない所だった ありがとう
あーもういい加減ぐだぐだすんのやめて
全部叶えちゃおーいぇい
やったね
-
でも認識の変更するなら108さんは正直かなりわかりにくいしチケットもすごくいまいち
変更してない立場の心境を全く考えていなくて怖い
なんで人気?だったのか今まとめ見ても全然わからない
私は詭弁さんのまとめでかーなーり変わった
-
>>230
そりゃ108さんは先駆者だから(笑)
人気もなにも、LOA無双のパイオニアだよ?
それまでは認識の変更という概念自体がなかったんだから。
それをある程度ベースにして、色々説明してんだから、わかりやすくて当然でしょ。
それでも言葉ってのは厄介なもんで、重ねれば重ねるほど制限が増えていくじゃん?
達人たちがあれこれと説明すればするほど、信者たちは言葉に踊らされていく。
そこで、いやいや言葉は言葉でしかない。ってバッサリ切り捨てたのが詭弁さんでしょ。
結局あれこれ質問されてあれこれ答えちゃってたけどね。まとめ見る限りでは。もちろんあれこれ答えなきゃ達人として扱われないだろうけど。
-
昔のすごい漫才をいま見ても面白く無いみたいな
-
>>232
ぼくもその例え使おうと思ってたwシンクロw
少なくとも言えるのは108式さんが言ってるのは真理なんですよ。
ただそれ適応できない、信じられない、苦しいって人のために色んな達人さんが色んな言葉使って時には教えてくれたり、時には安心させてくれたりするわけです。
だから大した意味のない、自愛の言葉だったりするんですよね。
そういう、自愛の言葉に踊らされて、制限にしちゃってる人見て、そんなん詭弁だろって言ったのが詭弁さんですよ。
-
久々にチケット読んだら頭クラクラしてやばかった。
頭で理解できないからなんだろうけど。
パンのくだりで、買ったパンは既に自分のもの。
もう一度得る必要はないってあるけど、願望とイコールにするのおかしくない?
願望はパンを買う前でしょ?あのパン欲しいな〜じゃないの?わっかんねえ・・
-
>>234
ただの例えだからそんな難しく考えなくてもいいと思うよ。
パンは既に買ってある。=既にある
それを食べようと思う。=願望
既にあるそれを再び買おうと思う。=まだ持ってない認定してる
-
願望はパンを手に入れることじゃないの?
だからパンを既に手にしている=願望は既に叶ってるってことだと思ったし、そこが腑に落ちないんだけど。
難しく考えすぎなんかな。あるもんはあるんやって感じなんかな。
既にあるパンって願望が浮かんだ瞬間に手にしてんの?むしろ浮かぶこと自体錯覚なんですか?
見えねー・・・
-
願望は食べるだよ。
既に買ってあるパンを食べるだけ。
なのに買ってないから食べられないってしてる。
-
>>237
願望がパンを食べるってことならチケットに書いてあることって、
既にパンを手にしている=既に願望が浮かんでいる。こういうこと?
食べる=叶える。ならもう至って普通のことなのでは?
>既に買ってあるパンを食べるだけ。
願望を叶える事のハードルをあげすぎですよみなさん。ってこと?
じゃあ既に願望は実現しているってどういうこと?
-
読み直してみました。>>237さんとは解釈少し違うけど。
パン=願望
パンを買う=意図
パンを食べる=叶う
買ってきたパンを目の前にして、
コーヒーを合わせなきゃもったいない、
15時に食べなきゃおやつじゃない、
お腹空いてないと食べてもな。
あれ?自分が食べたいのはおにぎりじゃなかったのか?
そもそもこれ自分が食べていいのか?
買ってきたからって自分のだと言えるのか?
人気のパンだし置いておいたらなくなるかもあーどうしよう。
いやいや自分こそがこのパンを食べるのに相応しいと思わなければ。
……とかやってるよってこと。
パンはパン。ただそこにあるだけ。
余計な思考をいちいち採用しないで食べればよい。
「食べる=叶う」って言っても、願望が叶うタイミングは選べないじゃないか!って思った方。
はい。その通りです。その通りですが、それもまた余計な関連付けだとするのがチケット第7章です。
食べるときは食べる。叶うときは叶う。それでいいんです。
-
思い切りスレ違いかもしれないのですが、>>18さんのような認識に至った方にお聞きしてみたく。
怒りを感じたら感じきりましょう。のようなことをよくお聞きしますが、
魚が水で泳いで完璧なように、きりんが陸を歩いて完璧なように
別にわざわざ縁がなければ確かにムカつくことはあっても
わざわざ怒りを感じる必要はないのではないかと
どうしてもそこに帰ってきてしまいます。
怒りは自然に感じましょう。ということで、なるべく押さえつけない様に
もっと感じるように心掛けていたのですが、
それにより、自分を自分の手で汚しているような気持ちにどうしてもなってしまいます。
躾か何か理由は解りませんが、別に感じきらなくても完璧ですよね?
今日、少しムカっと来ることがあって、それで怒りを感じよう。相手に対して怒ろう。
そういうのって、やはり好きになれないのです。
あまりうまく表現できませんが、世界は自分だった!とスッキリされた方、
よろしければ一言頂けないでしょうか。
-
>>239
潜在意識って万能じゃないんですね
叶うときは叶うって、チケット読む前と変わりないです
認識の変更された方もこのような考えなのですか?ただの楽観的な人にしか見えないです
-
>>241
一見変わらないようで、前提となる認識が変わっているので、現実の展開は変わりますよ。
まぁ、そこに因果関係を求めてしまうと本末転倒なのですが(笑)
ただの楽観的な人。いいですね。その「ただの」が結構ポイントかもしれませんね。
根拠なしに楽観的になってはいけない。それ、本当?
まんま、チケットに書いてあることですね。
-
>>241
そういうループに陥るから、色んな達人が色んなアドバイスしてるんだよ。
そういうの読んで、意味わかんねえよバカ!ってキレて、メソッドやって、かなわねえよシネ!ってキレて
ほとほと疲れた時に
そこでもう一回、
あれ7章ってなんだっけ?
ーハッ!
-
>>240
いまいちあなたの言わんとしていることがわかりません。
文章読む限り、「怒りを感じよう」とすることは「相手に対して怒ろう」という意味ではありません。
私の解釈ミスだったらすみません。
-
認識の変更とか7章とかもうわけわからん
どの認識を変更するの?なかなか叶わないと思ってる自分を変えろってこと?
現実無視してお祈りするのが7章?
色々ヒントだしてもらってるみたいですが、汲み取れないです
もう認識の変更諦めて「なる」でもしときます
いつかーハッ!ってなるんですもんね
-
>>244
レスありがとうございます。
>文章読む限り、「怒りを感じよう」とすることは「相手に対して怒ろう」という意味ではありません。
確かにそうですよね。
怒ってもいないのに、「ここは怒るところでしょう。怒りましょう。」と解釈してしまいがちだから、こういう問いかけが出てくるのかもしれません。
技能習得みたいに解釈して素直に練習してしまう。
で、嫌な気分になってしまい、そのことに対して!怒ってしまう。方向違うんですけど。。
何だこりゃ?ですね、これでは。><ほんと何やってるんだろう。合ってるんだかよく解りません。
わざわざ怒らなくても完璧でスルーでいいんですよね。問題はなかった。で。
-
>>245
そのための方法が2章。
頭の理解ではなく、実践して体感するための本がチケットだから。
3〜6章は実践、体感ですよ。
そこをすっ飛ばして7章だけいくら読んでもね、そりゃ???になるでしょう。
個人的にはチケット第7章はいらない。
あの本の価値は1、2章にあると思いますよ。
-
240さん、244です。
あー、なるほど。
「怒らないといけない」みたいな思い込みがあったんですね。
そんなものいらないです、完全スルーで(笑)
-
>>248
244さん。ありがとうございます。
違うんです。
怒りも湧かないのに、「怒らないといけない」と言われることに怒りが湧きます。w
多分、なんでも素直に聞いてしまうことが問題のような気がしました。
コントロールされること。コントロールを真に受けてしまうことへの怒りなんでしょうか。
こうやって見てみると、精神的な自立が怒りに対して出来ていなかったのかもしれないですね。
怒りを人様の前で露わにしない。という躾の前で思考停止して、ありのままを観ていなかったのかもしれません。
お付き合いくださったおかげで見えてきました。ありがとうございました。
-
>>219
遅レス、失礼します。
『本物には力があるのでその人の文を読むと目覚める。』
まさに最近、体験したので、激しく同意!自分の場合は動画で話を聞き流してただけなのに、
約30年くすぶってた過去の対人関係のモヤモヤが晴れてく気付き
(あーそうだったのか…って納得を伴う閃き)が、動画に触れなくなってるのに、連日続いてます。
こんな体験は初めてで、これは体験した人でないとピンとこないわな…とも思いました。
同じ感覚をご存知の方の書き込みに嬉しくなったのと、このスレの方々が、こういう事も事実として
あるんだなと、ひとつ知っておいて頂けると、共有の楽しみが増えると思い書き込みました。
-
>>250
もしよければ、何の動画か知りたいです。
-
>>245
例えばさ、
全ての願いが叶い、全てが完璧に整っていく。
状態になったら、どうなる?
ワクワクするし、楽しいじゃん?
でも全部叶うんだから、極端な話だけど
叶わなくてもいい
とも思うと思わないか?
叶わなくてもいい。なぜなら全部叶うからwwwww
これが手放しってやつだろ?
叶うという立ち位置で考えるということが、充足を向くということであり、手放すということであり、「ただの楽観的な人であること」なんだわ。
-
>>247
実践実践。。。
認識の変更するには実践しかないのでしょうか?
実践は疲れるし、現実を見て答え合わせばかりしてしまいます。
上手くいっているときはいいのですが、いざ悪いことが起こるとメソッドで現実に対して抵抗してしまいます。遊戯王で相手のモンスターに魔法カードを発動的な。
で、効果薄れる→焦る→新しいメソッド(魔法カード)探す→知識(デッキ)増える→繰り返し
>>252
>全ての願いが叶い、全てが完璧に整っていく。
状態になったら、どうなる?
ワクワクするし、楽しいじゃん?
でも全部叶うんだから、極端な話だけど
叶わなくてもいい
とも思うと思わないか?
思います。
>叶うという立ち位置で考えるということが、充足を向くということであり、手放すということであり、「ただの楽観的な人であること」なんだわ。
認識の変更をしてる人はこれができる、ということですね。
-
叶うタイミングは選択できない、っていうけど
いついつまでに叶ってほしいってのもそれも願望に含まれないのかなぁ。
叶うよ!でも80歳になったらね!
とかじゃ意味ないもんね。。。
-
>>251
お答えしようと思って、動画を確認しに行ったら、非公開動画に設定変更されてしまっていました。
…お役に立てなくて残念です。
-
>>255
そうだったんですか。
残念ですが、調べて下さってありがとうございました。
-
(現実の)自分には何を実現する力もないっていうやつがやっとわかったわぁぁぁあ
本来の自分が意図したものが勝手にどんどん現れてるだけの世界が「現実」なのか
びっくり
そんなのわかるわけねえよ
現実の私は何もしてないんだ、してるように見えるだけなんだねぇ
-
>>257
おめでとwwwww
-
>>257
裏山!
何をやって気づいたんですか?
-
>>254
>>叶うタイミングは選択できない、っていうけど、いついつまでに叶ってほしいってのもそれも願望に含まれないのかなぁ。
願望に含まれますよ。もちろん。
>>叶うよ!でも80歳になったらね!
とかじゃ意味ないもんね。。。
例えば、叶える神様みたいなのに、今、この瞬間に叶うよって言われたら、どうですか?
「そんな訳あるか!」とか、なんか、怒ったり、「今、すぐってどんなふうに?」って疑問、湧きませんか。
もし、湧くなら、叶うのには時間がかかるとか、タイミングをコントロールしたいとか、根っこにあると思います。
願う時に(あなたの望む結果を意図するときに)、叶うのに時間がかかる、っていう思いを取っ払うといいですよ。
単に、自身が望んだ結果を選ぶ、みたいな感じで。後はプラスは勝手に整います。辻褄合わせみたいに。
-
>>260
ブラスでなく、プロセス・過程でした。
-
別の領域って、108さんが今今今って言ってる領域って
子どもの頃、時間も忘れて夢中になって遊んでた頃にいた領域と同じだよね?
大人になると未来や過去や他人に思考が飛んでそこにとどまれないけど
-
ttp://subconscious.hatenadiary.jp/entry/2016/04/15/175039
最近このまとめを何回も読んでるんだけれど、
「もう付き合ってる」とか「彼に宇宙一愛されている妻だ」とか思うの、
どうじてもできない(T_T)感覚がついてこない・・・
-
>>263
1、感覚が付いてこなくてもいいんじゃないか?と緩い感じで、とにかくもうなってるんだからいいんだよ。と放置
2、ほんとに感じるようになるまでアファ、自愛
-
自分はただ、何かを「受け入れている」だけなんだと思う。
願望が叶わないことを受け入れている
か
願望が叶うことを受け入れている
か
無駄なあがきをやめ、執着せず、願いが叶わないことを受け入れられる人が人格者だと思われている。
日本では武士道もあるから、潔く諦めることが美徳だと思われている。
願いを叶えたいと思うこと、それ自体に罪悪感を持っている。
でも本当は、
願いが叶うことを受け入れる
ことの方が、何倍も難しく、勇気のいることなんだよね。
目に見えるものや現実を信じるより、何の証拠もなく自分を信じるだけということの方が、ずっと勇気がいる。
それなのに、願いが叶うことを受け入れようと決意した自分を、まず誉めてあげてもいいと思う。
-
>>262
むしろ普通の意識状態が別の領域じゃないですか?
自分は単に物事を判断している領域と考えたら腑に落ちました。
思考って勝手に起こってきますよね、感情も。で、それに反応しているものもすべて思考や感情です。
ですが、それを認識している領域、単に悪いとか良いとか判断できる領域、思考を生み出している領域、思考や感情を受け入れることのできる領域
まあ人によって表現の仕方は色々ですよね
-
Age
-
Age
-
思考は本当の自分ではない、というのはなんとなく分かるんですが
感情がよく分かりません。思考より近い気がして。
-
知識ではわかっていても、内面=エゴ、に無意識になってしまうのが問題かもですね
今見える世界、個人としての私、すべてアウトプットされた存在
では願望は?願望=実現が前提
なら願望も既にアウトプットされてる
内側も外側もなかった
今見える世界はエゴも願望もアウトプット済み、現象化済みの世界ってことなんでは?
では今いる世界は、これから叶うのではなく元から叶っている世界だった…
エゴを無意識に内面と捉えてしまう、がポイントなのかな?
みんな知ってる知識書いてるだけになった、すいませんです
-
>>262
>>266
自分は今が起こっているこの「場」、が別の領域だと思うようになりました。
でもそれこそ初めからそれそのもなので、探そうとすると見つからない
というか、なかなか意識して感じるみたいなのは難しいですが・・。
-
>>271
自分はいないとか全部が自分みたいな感覚になりました?意識の場所というか視点のようなものは今までどおり頭部の前方ですか?
よく言われるそういう感じになってみたいものです
-
認識の変更も叶えるためにやってるのと同じになってるなー。
認識の変更も既にあるのだからそれを見ようとするだけでいいのかも。
-
もしかして、全て、既にある……なのか?
なんも叶ってる実感ないけど、実は俺の願ってるものが既に全部あったりするのか?
-
私は認識の変更は何段階かあった。
まずあまりに実生活でひどいことばかりおきて、もう世界が私に何見せようが、私は幸せや喜びの中で生きているって私が認める!あまりにも私がかわいそうだ、こんな世界!と逆ギレ。で、そのあとも幾つか嫌なことあったけど、もう知らね、世界なんて知らね、私が幸せって決めたから、と頑なに認識を変えなかった。そうしたら、なんか実生活で嫌なことが減り、楽しいことが増えだした。まずこれで、現実→私だったのが、私の認識ありきで世界って展開されてただけじゃね?と気がつく。
私は恋愛関係の強い願いがあり、もう全然動きもないのに、ふと世界=私なら、彼とも繋がってるなー、なら寂しがらなくていっかーとほかほかしていたら、急に内側と外側、世界と私を隔てていたものが消えた。なんだ、全部私(の意識)だったんだと気がついた。
翌日、母のガン検診の結果待ち中だったので、心の中は不安でいっぱいだった。その時、不安な気持ちが内側にある=外側にもある気がして怖がっているんだなーって思った瞬間に、あれ?てことは内側に感じるものはそのまま自分自身である世界にもあるんじゃんって思った。全てあるが一瞬でわかった。認識が変わった。
これが3週間くらいの流れ。それまでチケット系は1年半くらい試行錯誤。潜在意識は3年。とりあえず、世界は全てあるらしいという視点で世界を見てみようというところが私の原点な気がする。今だって理論じゃ既にあるや願望=実現は完璧には説明できない。それは試行錯誤のトライ&エラーで体験として信頼できるようになったことだから。体験を通して、後からチケットや他の人の理論が納得出来た。
理論ありきではなく体験を通して、結果的に、これまでの信じてきた順序が逆転した。現実→私だったのが私に主体性が戻り、「ない」ことを基盤に立っていたのが、「ある」ことを前提に世界を見るようになった。これまでも1年半、これはもしや認識の変更じゃね?と思ったことが何度もあったけど、やっぱり今思えば現実は苦しいままだったから、まだまだ途中だったのだと思う。認識が変わって10日くらいだけど、現実がガラッと変わってきている。突然認識が変わりました!ってのに憧れてたけど、私はかなり不器用に蹴躓きながらの認識の変更だったな笑 最後の3週間はものすごいスピードだったけど。スルって変わらない人は、とりあえず、既にあるらしい、私が世界のあり方を決めていいらしい、苦しく見える世界は錯覚かもよ?って、これまで信じ切ってきた世界や自分の有り様を緩めてみるところから始めてみたらどうかな?少しずつ焦点を本当の世界にずらしていくことによって、体験することも変わってくると思う。焦らなくていいんですよ。
-
>>275さん、体験のシェアありがとうございます。
質問させてもらいたいのです。
>これまでも1年半、これはもしや認識の変更じゃね?と思ったことが何度もあったけど、
>やっぱり今思えば現実は苦しいままだったから、まだまだ途中だったのだと思う。
>認識が変わって10日くらいだけど、現実がガラッと変わってきている。
ということなのですが、そのときはそれしか知らないので、「お、これがそうか」と
思うと思うんです。で認識が本当に変わっていても、理解のトンボ返りでもとにすぐ戻っていたり・・・。
結果的に、今そうなって、あれはまだ違ったんだな、ってわかると思うんですが、
それが本物か、どうかって見分け方ってありますか?
現実は客体で現実に振り回されるな、ということがよく言われてますが
現実が自分に答えを見せてくれるようになったのが、証拠ですかね??
つまり見たいように見る世界が展開するようになるというか。
ちょっと変な文章になってすみませんがよろしくお願いします。
-
暇潰しで失礼します。
>>274
私の場合、「逆に何で無いと思うんだろう?」と思ったことがきっかけで、何となく景色が変わって見えました。
認識の変更といってしまうと、認識前と認識後と分かれ、「漸進的なアプローチの末に到達するもの」という暗黙の前提が出てしまいますが、それを大胆にも無視してしまうと良いと思います。
-
>>276さん
>それが本物か、どうかって見分け方ってありますか?
これは皆それぞれだとは思いますが、私の場合、認識が変更した時の確信が今の在り方の基盤になっていることです。確信を経てからも、特に本願に関してエゴは騒いだり、逆にもっと先の気づきも日々あるのですが、それもすべてあの時の変化が元になっています。
本当の自分はもっと幸せや喜びの中で生きるのが相応しかったのだと日々思うようになり、それに伴って現実がガラッと姿を変えたことから、エゴも納得しつつあるという感じです。
そして認識の変更は別に大げさなものではなく、3年前あることがきっかけで急降下してしまう前の私、潜在意識など全く知らず、でも日々この世の春かというくらい当たり前にそう生きていた私に戻っただけです。きっとみんなもとはそこにいたんです。認識の変更の直前は、今のふんづまった私の方がおかしくね?って思ってました。あの3年前以前の私の方がきっとデフォルトだよなーって。
-
>>277
おお、返信ありがとう
何でないと思うのか……その質問を自分にぶつけてみたら、「手元にないから」「現状が変わってないから」って答えが出てきたわ
何かしら大胆な出来事や発見があって認識が変わるってもんでもないだろうし、何がキッカケになって認識が変わるかはわからんもんだよね
自分は今チケやまとめを再確認してる最中で、結局何かが変わったわけではないのだけど、幸せに関する認定だけは変化しつつある
願望が叶って安心できれば幸せだと今までは思ってたけど、それなら叶ってない今は不幸? ごはん食べられて布団で眠れるのに? 幸せじゃん
なら願望叶わなくても幸せなんだ、俺の幸せの定義って間違っていたのか? 今幸せってことでもいいんじゃないか?
って気付いて、今の自分はろくでもない不幸の底に落ちているつもりだったのに、実は幸せだったのではと思うようになったよ
まだ序の口で、これからまだ変わっていきそうな気はする
-
>>279
277です。
「幸せ」という言葉が見かけられたので、少し書きます。
私は、以前までは、漠然と「幸せになりたい」と感じており、
それが当然と言うか、世の中的にも幸せを目指すことが当然なので、何の疑問も持っていませんでした。
ですが、279さんと同様、色々と読んだり考えたりするうちに「幸せになりたい」と思うのがなぜ当然なのか?と疑問を持ち、
ついには、わざわざ幸せになんかならなくてもいいんじゃないか?
と思い至りました。
あとから考えると、この「幸せになるのが当たり前」という、ごくごく当然であり、健康的だと思えるような願望が、最も遠回りさせる態度だったのかなと思います。
まさに灯台もと暗しだったと感じます。
-
幸せになりたいじゃなく、
幸せでありたいと常に思うだけ。
-
認識が変わったわけではないし何かが叶ったわけぇもないんだけど、まとめ読んでると内容が以前と違う意味に受け取れることがちらほらある
なんども読んでるのに、前は気にしなかった部分が気になったりもするし
認識が変わりつつある兆候だと嬉しいが、気にしすぎると期待で現実チラチラ見ちゃうからほどほどにしとくかね
-
認識の変更って、認識を変更するんだよね?
今まで、認識の変更って天から閃きのようなものが降りてこないと出来ないと思ってたけど、自分の意思で出来るんだ!
と思いきや、何かを望んだら、すべてとひとつであるためあなたは待ち望むということが出来なくなります。とある…
パンの例で言うと、私はパンが食べたい→私はパンだった(パンと一体であると知る)→買うなり貰うなりして食べた(実際の物理現象として現れた)
うーん。
やっぱりすべてとひとつだと思わないと認識の変更になってないのかーと思う…
最初の天からの閃きのような気づきを待つw
ループw
エゴの自分からすると、この認識の変更ってものすごく魅力的なんだよねw
-
チケットにはワンネス思考はないはず。
チケットにある「認識の変更」を目指すなら、割り切ってチケットのやり方だけを実践した方がよいかと。
-
>>283です
>>284さん
ワンネスかどうかはわかりませんが、7章には上で書いた事(すべてと一つであるため〜)が書いてあります。
あと、エゴから縁を切ると個別に切り離された属性から解放されるとも書いてありますし、実際チケットから認識の変更された方も自分=世界でした。と言われているので、そのような感覚になるのかという感想を持ちました。
2章にあるようなメソッドや、自愛などはしておりますが、わかっちゃいたいなんて思います。
-
最近思うのは、ワンネスだとか自分を愛さなくては、とか余計なことはいらないということ。
ただ願いは叶う、それだけ。理由もないし原因もない、ただそういうシステムだから。宇宙がそういうもんだから。そこには愛も何の感情もない、ただの物理的事実なんではないか。
だけどそれがとても信じられない、自分には受け取る資格がない、と思ってしまうから、自愛なりセドナなりが必要だと思ったりする。
ひとつと感じるとか全て愛だったとかは結果論。好きなこと好きなだけ無条件にできることが心底わかれば、愛されてると思うだろうし、他のもん一切関係なく自分のためだけに世界が動いてる=全てはひとつだと当然思うだろう。
本来は、宇宙はそういうシステムになっていることだけを心から自覚すればいいんだけなんだと思う。
-
>>286
今までの思考だと、どうしてそうなるのかと考えてしまいがちなんだけど
謎を解こう、解明しようとしないで、とりあえずそういうもんなんだなと思っておくだけでもいいのかな?
コントロールしたいせいか、なぜか考えてしまう癖がついてしまってるんだよね
-
>>286
願いが叶わない全ての原因は「他者の存在」だからね
「他人にこう言われたから」、「他人にこう思われるから」、
年齢、距離、時間、資格、全て「他人のルール」に縛られてる
それを「他人なんていませんよ」「全てはあなたの脳内設定ですよ」とすれば
何でも自由に設定できる(=叶う)ことになる
そのためにワンネスを採用すれば楽に設定できるんじゃね?っていう位置づけなだけ
ワンネスは他人を気にしてしまう人のためにあるのであって
他人がいようが、どんなルールがあろうが
「俺様最強」という性格の人だったら、俺様最強な世界が広がるから
ワンネス思考は必要ないってことだよね
-
>>285
レスありがとうございます。
p203に確かに書いてました。すみません。
何が何でもすべて一つだとか思う必要もないんですけどね。
認識が変わっていく過程で、そう思えるときがあるというだけですし、
それが条件になるなら、ほんと意味ないですしね。
みなさんが仰るように、できるだけシンプルな捉え方をするのがいいと思いますよ。
ほしい→ゲッツ
この→の部分にいろんなものを詰め込むのをやめること。
それが2章のメソッドでもありますしね。
分かりたいってのもいいことだと思うんです。
それを条件にするのではなく、願望にしちゃえばいいのではないかと。
理解しないと○○できないではなくて、理解した。○○できたは並列であればいいんじゃないかと。
-
>>285です
>>289さん
自分は自愛やその時々で2章のメソッドを使うことで、とても幸せな毎日を送れるようになりました。
そうしているうちに、認識の変更の立ち位置から色々見てみたい思うようになりました。
世界との一体感を感じるってどんな感じなんだろう?
人との一体感とかなら感じたことはあると思います。しかし、ここでの一体感は人だけでなく、物体から何から世界にあるものすべてです。
ワクワクするし、強烈な興味ですw
願望にするなんて思ってもみなかったのでやってみます!
多分願望にしてしまった方が執着や条件にならなそうです。
ありがとうございました。
-
>>290
>自分は自愛やその時々で2章のメソッドを使うことで、とても幸せな毎日を送れるようになりました。
参考までに、2章のメソッドで、使ったメソッドとどれくらいの時間でどのような成果が得られたのかを、良かったら教えてもらえますか?
-
>>290です。
>>291さん。
すいませんw
2章のメソッド使ったと言いましたが、使ったのは一つでした。
「私は何があろうと〇〇しない。これは決定事項だ」を何回か使いました。
周りの悪意でやらされそうになった事や職場の移動など、やりたくない事がある時に何回か使いました。
結果やらずに済みました。
期間はその時々で期限があったので、その期限までにやらなくて済むようになりました。
一月の時もあれば、1週間のときもありましたね。
あと、よく使っていたのはチケットにはないのですが108まとめにある、
「私は私が快になる方向に進む。これは決定事項だ」です。
主に職場の人間関係が悩みだったので。
これはまだ先がありますが長いので上の文章を確認するように言ってました。
期間はあまり覚えてませんが、割とすぐ効果はあったように思います。
例えば、一度怒りだしたら1週間は無視する先輩がその日のうちに普通の態度に戻ったとか。
誰かに非難されるような事が起こっても、大人数で味方してくれたり。
気まずくなるような事があってもすぐ仲良くなれたり。
鬼のような職場でしたが、人間関係が本当に良好になりました。
今となっては、うちの職場の人達は日本一!とか思えるくらいですw
自分は基本自愛なので、上のメソッドは本当にピンポイントで使ったくらいです。
一番大事にしたのは自分の気持ちです。
-
>>292
素晴らしい!ありがとうございます。とっても、参考になりました。私も、職場の人間関係には手を焼いて、ほとほと困り果て、疲れてすり減っています。このメソッド、早速、まとめサイトで調べましたので、使ってみようと思います。
ちなみに、自愛はどのようにされていたのですか?チケットには自愛ということが無かったように思います。
-
嫌いなものを見たとき、思考よりも前にそれを嫌っているのは何?
それを嫌いだと知っていることがすでにある?それを嫌いだとあらかじめ知っている「何か」がすでにあるということ?
「何か」は何故嫌いだと分かる?
初対面の人間を嫌えるのは何故?
嫌いだと知らないはずなのに、嫌いだと何故か知ってる
「何か」がすでに知っていること、それがすでにある?
世界が自分だから知っているの?
何で知る前から知っているの?
私が認識するよりも前から知っているのは理屈に合わないじゃない?
-
>>292です
>>293さん
職場の人間関係の悩みは本当にキツイですよね。
自分は休日なのに恐怖で心が休まらない。とか普通でした。
集団無視とか当たり前にあった職場だったのでw
自愛についてですが、仰る通りチケットには自愛そのものについては書かれていません。
観念へのクレンジングやエゴとの取り組み方というか、取り組まない方法ならありますが、自分はそれでは恐怖が消えませんでした。
それでまとめを読むようになり、isaさんの自愛をやる事にしました。
現実ありきの人には7章より自愛がいいと書かれていたので。
自愛はまず最初に自分に対して平謝りしましたw
何年も自分の気持ちを無視し続けていたからです。
そして、誰よりも自分の味方であると言い、恐怖を感じてもいいと自分を許しました。
不安になってもいいよと許しました。
人を憎んだり、怒ったりする事も許しました。
人を好意的に見たい事なども許しました。
そんな感じでその都度何か思うたびに許しました。
そうやって自分を許していくと、現実が本当に優しくなりました。不思議なくらいw
自分=世界ですね。
自愛や自己観察も7章と同じで、やっていくと認識の変更に繋がると言われています。
今の自分は自愛が7章と同じかどうかはまだわかりませんが、何となく自分のすべてを許すからなのかなぁ?と思っています。
>>293さんが少しでも楽になるといいですね!
長文失礼しました。
-
>>295
ご丁寧にありがとうございます。
>自分は休日なのに恐怖で心が休まらない。とか普通でした。
私も同じです。出勤が怖くて堪らないというのもよくあります。
自愛について、とても参考になりました。本当に有難うございました。
-
物事出来事にいいも悪いも判断してるのは思考。
それをはずしてみる、フラットになる
ただあるだけ、ただ起きてるだけ。
ではなぜそこにあるのか?なぜそれが起こるのか?
それは潜在意識が用意した完璧な世界だから、じゃないのかしら。
-
空にある「月」は,光の加減で三日月や半月に(欠けているように)見える。
だけど実際の月は完璧な球形だよね。
これが「既にある」ってことじゃないかな。
現実のように見えるものも,実は完璧な何かがあってこそだった,ってこと。
-
質問させてください。
『願望=実現』とか『既にある』の理屈はわかるし体感もなんとなく出来ていると思うんですが腑に落ちるとまではいかないため、ふらふらしてしまいます。
結局のところ、意図を取り下げなければいいんですよね?
意図して、湧いてくるエゴ的思考に同化して意図を取り下げず日々過ごしていれば欲しいものはやってくるということでしょうか?
-
最近感じるのは、欲しいものが浮かんだ時点で「手に入らない」っていう前提がやっぱりおかしかったと。
手に入れなければならないものだと思うから、「ない」ところからスタートして欲しいと「願う」ことになる。
欲しいものがひらめいた時点で「〇〇になろう、以上」「〇〇しよう、以上」で良かったんだなと。
経緯はおまかせで放っておく。
自分で行動するかもしれないし、勝手にやってくるかもしれないし、まじで空間から出現するかもしれない。
一生懸命願ってたっていいんだけど、願わなくても手に入るなら私は他のことして楽しんでるなぁ、その方が私の場合は自分に優しいから。
というようなことを感じてます。
-
あげ
-
>>18さんの話が面白かったです
-
なんとなくだけど、既にあるが分かった気がする、
感覚だから言葉にし辛いけど
目の前に広がっている光景はすべて自分が作ったものだということ
そしてそれを見ているのは私自身だけでそれに勝手にリアクションしてたのも私だけ。
世界=私で完璧。
そしたら今までやっていたメソッド要らないじゃん?って感じている最中
目の前には無い(実際にはあるけど)んだけど、確かに存在してる不思議な感覚
これは認識の変更ってことでいいのかな?
なんかふわふわしてる。すごい気持ちがいい
-
ベンツの話で所有や現実化にこだわらない感覚がわかりました
ありがとうございます
-
7章に到達した人に聞きたいんだけど。
最近こういうことじゃね?っていうことに気づいたので聞いてもらってもいいですか?
まず、自分と判断している思考(いわゆるエゴ)は存在してないのではと感じています。
もちろん、そこから生まれ出る感情、思考、欲求もしかりで思考から出てくる願望も同様に存在しない。存在している、という錯覚を与えられているのでは。錯覚というか本当よ自分の仮置きですね。
エゴと呼ばれるものは、本来は防衛システムだったのではと思います。それが観念、欲求と混ざり合い一人歩きするようになった。
だけど意識は存在している。この意識はが所謂別の領域なんではないかと思います。
だとすると、ほんとに何も起こってないし、何も関係がない。ただ在る、という感じです。
その立場にみんないるからそこから選べる(選ぶというか創造するの方が近い)ということではないでしょうか。
なんか書いていると今までと同じような言葉になっちゃいますが、、
だから、観念のクリーニングや自愛、完璧認定とかって叶えるためにやると本当に自作自演になっちゃうんですよね。エゴの中でくるくる回ってるイメージ。
自愛やセドナとかそこに気づくためにあるだと思いました。それに気づいたら、ほんとになーんも関係がなかった。
チケットにあったバンジージャンプの件は、自分自身(の価値観や思考、思想)を全て捨てることだと思いました。その中にはもちろん今認識しているもの全て含まれています。そして再構築する。今までの考えと違うことを受け入れる。それが愛であると。ここに抵抗がある人が多いんだと思います。
この世は全て認識です。認識で出来ている。
だからその場に立って体験したいことを選択するだけで良かったんだと。
スマホからで支離滅裂になってるし、言葉も今までと代わり映えしないですが、こんな認識になりました。
いかがでしょうか。
-
羨ましい…
死ぬほど実践して疲れて今手放し状態というか願望の事とか考える気力がない状態だけど全くいいこと起きないや。
悪いことはなくなったけど、別に可もなく不可もなく。
好きな人から会いたいって連絡あって、会えそうだったのに会えない流れになったり、今まで通りちょっとついてない人ってくらいまでマシになったくらい。枠にはめることが少なくなったからメンタルは楽。
でも現状何も変わらない。けど願望に対して何か出来ることは無い。
もう5年も頑張った。でも願望って叶うものでしょ?って認識まではいかなかった。
パンツの紐さんみたいにスパーンっていく人もいれば苦労して変更起こす人もいる。
なんで私のところには大きな気づきがないんだろう
意図して撤回しなくても、エゴを受け入れても願いは叶わない。どんな気持ちでいればいいのか。
枠を外しても願っても何も叶わない。何も。
惜しいところまでいってお預けされる。いつものこと。
今年のXmasも一人だ。仕事だ。
もうどうしたら認識を変更出来るのか分からないや。
-
自分のレス見て叶えようとしてるじゃん!って言われるかもしれないけど叶えようとしないのが訳わかんないんだよね…
今まで地獄のような人生を耐えてきたんだから猛スピードで叶って好きなだけ世界に甘えれる環境とかが欲しい…
-
>>306
空気も実現してるものの一つじゃん?
ありがたみが感じないくらいだけど一応願望が実現してるわけだよ
金、恋人、自由、とりあえず何もかも欲しかったものが目の前の空気であるとしてみる
もうないなんてありえないでしょ、空気が金であり恋人であり自由であり最初からそこにいるんだから
「ない…」と思った瞬間に目の前のこれは金だった!と
あまりに近くにいすぎてびっくりするぐらい
吸ったり吐いたりが楽しくなる
ただ思いつきだし、ほんとさっきだし
自分に合ってるのかもわからないけど
それどころか意味もわからんかったらごめん(笑)
-
女性に一目惚れ
↓
認識の変更
↓
俺の妻(妄想)
↓
つきまとい
↓
108タイーホ
痴漢教祖108の信者バカスギwww
-
>>306
ID変わってますが305です。
認識変更できます。間違いなく。
要は視点の幅を広げることがポイントなんだと思います。
スマホで例えるなら、
思考や観念などで構成されている「自分」⇒アプリケーション(APP)
意識(別の領域)⇒OS
なんですね。この構成に気付いてください。APPからOSは絶対に知覚できません。
だけど、APPはOSがないと立ち上がりません。だから思考できるということは、OSはあるという証拠です。
ループする理由は、このアプリケーション()内で実現しようとしている、ということです。
それは不可能なんですよ。なぜなら、このAPPは「展開する」ことしかできない。
そして、OSの方は様々なAPPを「創造」できます。
よく、既に叶っているとか言われますが、ニュアンスは創造のほうが近いと思っています。
で、エゴはひとつのAPP内で世界の全て、と勘違いをしているんですよ。
APPはひとつではなく、無数に創れること。
認識の変更とはそれに気づく、ということなんです。
で、気づいたら今のAPPを落として、違うAPPを立ち上げましょう、ということなんです。
「なる」とかはこのことを言っていると思います。
だから、充足を見るとかっていうのは、違うAPPもありますってことに気付いてください、ということです。
>死ぬほど実践して疲れて今手放し状態というか願望の事とか考える気力がない状態だけど全くいいこと起きないや。
悪いことはなくなったけど、別に可もなく不可もなく。
好きな人から会いたいって連絡あって、会えそうだったのに会えない流れになったり、今まで通りちょっとついてない人ってくらいまでマシになったくらい。枠にはめることが少なくなったからメンタルは楽。
でも現状何も変わらない。けど願望に対して何か出来ることは無い。
⇒なので、これは今立ち上げているAPP内でやろうとしていることなんです。
落とし方は「思考しない」もしくは「関係なかった」とばっさり捨てることです。
そして「充足をみる、ワクワクする、快になる」は違うAPPを立ち上げることになります。
APP内で考えていることはOSには何も繋がっていないんですよ。
文字通り、関係ないんです。なので、今のAPPでは願望自体が虚構なんです。
OS側からしたら「へー」だけです。
なぜなら「願望をおっかけるゲーム」APPを立ち上げてるからです。実現するわけないです。てかできません。追っかけるゲームですから。
でもOSからしたら実現させているんです。APPを。
だから、一度落として、「願望入れ食いゲーム」APPを立ち上げてください。
同じ願望でもこちらのAPPで設定してください。
これが立ち位置とか言われていることだと思います。
>もう5年も頑張った。でも願望って叶うものでしょ?って認識まではいかなかった。
パンツの紐さんみたいにスパーンっていく人もいれば苦労して変更起こす人もいる。
なんで私のところには大きな気づきがないんだろう
⇒絶対大丈夫です。私は10年かかってここまできました。気づくのは一瞬です。
>意図して撤回しなくても、エゴを受け入れても願いは叶わない。どんな気持ちでいればいいのか。
枠を外しても願っても何も叶わない。何も。
惜しいところまでいってお預けされる。いつものこと。
今年のXmasも一人だ。仕事だ。
⇒一度APPを落として立ち上げ直してください。惜しいところまで行ったということは、ある、ということです。
今の思考に騙されないでください。絶対に行けます。
-
例え方が若干違っていたので訂正します。
「願望入れ食いゲーム」APPを立ち上げているうえで、
「願望をおっかけるゲーム」APPを立ち上げてる
というのが正解です。
だから、「願望をおっかけるゲーム」APPを落としさえすればOKです。
と言いたかったです。すみません。
-
自分も数年かかってる分収穫なくて泣きを見てるんだけど
視覚以外(いやそれすらも)自己と結びつけられてるマジック
ってことだよね
既存の認知は自己観察とか元祖とかで判断するのをやめる
嫌な情報、思考から離れるってのはできるけど
願望が浮かんだら=実現じゃなくて
=叶えたいでござる、欲しいでござる、それには…って関連思考を
なんとかしたいよね
もうちびっ子の駄々っ子状態
-
>>310
10年ってチケット発売当初からいたんですか?
-
>>312
視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚は単に感じる器官です。
その後の判断がエゴ。自分だと思っている存在は全てエゴ。本当は存在してません。
すべて対象物の反応なんです。
その反応は光速なのであたかも実在しているような錯覚を持ってしまいます。
そして、願望=欲しいとしてしまうのが、「願望をおっかけるゲーム」APPを起動してしまうキーです。
願望=持っている状態、が本来です。ここに気付きましょう、が認識の変更。
本当に関係ないです。何も繋がってないです。繋げて勝手に認識しているんです。
この世界は認識で出来ています。
願望=欲しいとうかんだら、「関係なかった、捨てよ」でいいんです。
難しいなら願望(欲しい)自体捨ててかまいません。
あと、思考は生命活動が続く限り出てきます。ですから不都合なことは採用しない。
都合がいいものは採用、認識する。くらい軽い感じでOKです。
>>313
チケットは3年くらいですね。あとは潜在意識をずっとくるくるしていました。
-
>>314
ありがとう
やはりどんなにもがいてても気づく時は一瞬なんですね
-
あと、私が認識変更に至った経緯も書いておきます。
全員にあてはまらないとは思いませんが、ひとりでも気づいていただければ幸いです。
少し前までは私も、願望なんて努力して行動して運がないと叶わんわ!
ないもんはない!ともんもんもんとしてました。
潜在意識やチケットも「こうなればいいな」が気持ちの大半を占めていました。
最初に「?」と思ったのは、たわいもない上司との会話です。
「好きの反対は嫌い、ではなく無関心なんだよ」
仕事のことで上司に相談していたとき、これを言われたことがありました。
確かに興味なければそうだよねー、くらいしか思いませんでした。
というか右から左へくらい軽く聞いてたんです。
それならば、嫌いの反対は何だと聞けば、それも無関心だ、と。
上司曰くその意味は、対象を頭の中に持っているかどうか。
好きも嫌いも、頭の中のその対象が浮かんでこないと認識できない。
そもそも、認識がなければ、頭の中に出てこないんだと。
そのうえで、好きか嫌いかを判断しているんだ、と
確かに!とその時は納得したんですね。
で、通勤中にまとめサイトを覗くことが日課になっていた私は、例に漏れずサイトを見ていました。
その時、「あれ?ない、もただの判断では?」とふと疑問に思ったんですね。
だって、本当になければ認識できない。てか、そもそも思考にも出てこない。
あれ、ってことはなんで「ない」って認識できるんだ?と疑問を持ったことから始まりました。
てことは、対象は実在していて、自分で「ない」って判断してたってこと??
そこからチケットを読み直してみると、やっぱりそうだった!ということばかり。
最初に読んだときは、こういうふうになりたいなー、くらいだったのに。
もう既にあるんじゃん!自分で決めたらいいじゃん!
これが最初の認識変更でした。
-
しかし、このままでは叶ったり叶わなかったりで願望食い入れ状態とは言えませんでした。
「何が悪いんだ!観念か?欲求か?手放してないからか??」
ここでくるくる回りました。
アファや自愛、セドナなどメソッド漬けです。でも変わらない。
「叶えるためにやってるのが悪いのか?」
ここで爆発しました。
「もうわからん!知らん!チケットも潜在意識も引き寄せも全部すてる!こんな考えも全部すてる!」
とわめいたんですね。もう知らね!!!!と。
そしたら、疑問がわきました。
あれ、この思考ってどっからくんの?と。
「そりゃもちろん、自分でしょ。あれ?自分って何だ?」
「自分って自分。あれが趣味でこれが好物で、この仕事してるetc」
「じゃ、その自分ってどうやってできたの?」
「そりゃ、こんな経験があってこう学んでこう成長してetc」
と自分の中で会話してきました。
途中、観念や欲求を捨てる知識も持ってたので、不都合なものは消していこうとセドナもやりました。
「〜この記憶を削除します。あれ、これ全部消したらどうなるの?」
「てか、消せるってことは存在していないってことじゃね?」
「あれ?ってことは、もとから存在してない?自分と思ってるこれも?」
と気づきが生まれました。
ていうか、この世界って意識しかないんじゃない?
今見えているものはこの不確かな自分がそうさせてるんじゃないか??
その瞬間わかりました。
今まで自分が決めて抵抗していたことに。そんな自分が考えている思考に意味がなかったことに。
そして、本来の意識とも関係なかったことに。
幻が幻に反応してその連続が続き、あたかも実在しているように感じている。だけ。
寝たら自我が消えるのそういうこと。
要は、自分(と思っている)APPを立ち上げて、その中でくるくるしていただけだったんです。
これが今の状態です。
多分、この先の認識変更もありますが、全て在るうえで、無い自分を選択していたことに気付けました。
それなら、無い自分を選択しなかったらいいだけです。
以上が、認識変更の流れです。
今までの方が、実践といっていた意味がわかりました。
あと、認識の変更は人それぞれ、という意味も。
そして、気づきのきっかけはスルーされやすいです。108さんが意識的に生活するという意味もこういうことだと思います。
私が言えることは、だからみんな思い出せるから大丈夫、ってことです。
-
すごく面白かった!
そうなんだ私と思ってるものは存在してなかったのか
実践していきます!ありがとう!
-
>>317
認識変更した人ってどんな心理状態(心境)で日常生活してるんですか?
「ない」私が何かを考えたり行動したりしてるんですよね?
朝起きてから寝るまで、ないはずの私をずっと第三者的に俯瞰して見ているんですか?
-
>>317
ありがとうございます。
まさに、「我思う、故に我在り」でした。
>>318
普通に過ごしていますよ。
どちらかといえば、全部大事に思えるようになった。ってことですかね。
エゴが言う、良いことも悪いことも全部。
バカボンのパパが言う「これでいいのだ〜」常態。ほんと真理ですね、あの言葉。
もちろん、感情はあるし、不安や悩みも出てきます。が、一瞬で消えます。
思考は幻なので「あー出てる。でも関係ないや」と決めたら消えます。
そうすることで、本来の意識に「近い私」の立場で考えられるようになります。
意識(別の領域)にはなれませんが、それと同じ属性を持てる私(思考)はあります。
みなさんも絶対に経験があります。安心、安堵、リラックス。このように感じているときが、
それに近いです。
日常はこれに近い思考で過ごしている感じです。
て、まさにさっきもイライラしてたんですが、イライラの感情の根底に安心を感じられるので、
すぐに収まりました。「ていっても大丈夫か」という思考が勝手に湧きあがるんですよ。
心は平穏です。大丈夫だなーって勝手に思うようになります。
わかりやすく変化で言えば、今までは心の土台が「不安」「恐怖」だったのが、
「安心」「平穏」に変わります。
私がないので、結局何考えててもいいんですよ。
大事なのは、何を採用するか、です。
リラックスできないことは採用しなければいいというだけです。
ちなみに、安心していればどうなるかの一例ですが、
昨日仕事で、私の目標が未達になる自体が発生したんですね。
で、確認してみたら未達成で、「あーあー」と思ったんです。
ですけどすぐに、「ま、大丈夫か」と湧いて出てきたんです。
そしたら今日、全体の共有で、達成になっていたんです。
「あれ???」ってなりましたが、快く受け取りました。
こんな感じです。
-
>>310
これだけでいける人はいけるんだろうなあーって思った。本当に変更してる人の文章だ。
けど私はエゴガチガチだからもうちょいヒントが欲しいです。
あるの上にないを叶えてたって事ですかね?
そのないappを落としたら叶うんだな!!?ってエゴは騒いでるけど…結局また追いかけるゲームの、始まり始まりだよね。
結局気付きがないと難しいのかも。
私も惜しいとこまでいったけどエゴの妨害というかエゴ嵐で前が見えなくなって、実践するたびにしんどいんだよね。
実践→死にそうなくらい苦しい→やめる→実践(以下略
appの落とし方を教えて欲しい。
『叶えるために』から逃げられないんだよ…
-
appを落とす方法はバッサリその思考をやめるって言ってたけど、バッサリ落としてもしつこく沸いてきておまけに何も現実では起きない。
で、自愛とか、自己観察とかひねくれとかなるとか色々やるけど、結局何も変わらない。
エゴが強いからメソッドで柔らかくしようとするけど逆にガチガチになるし、何やっても楽にならない、変わらない、残るのは厳しい現実のみ。
諦めて手放しても効果なしw
もうね、どうすりゃいいんだって本当に思うわ。
そういう状態になっても日常でない、ないって言ってるから?だから叶わないの?意識的に生きるとエゴがうるさくて苦しいんだよ…
-
>>321
>あるの上にないを叶えてたって事ですかね?
その通りです。だから、例にもれずみんな叶えることができます。
なので、一旦は安心してください。
>そのないappを落としたら叶うんだな!!?ってエゴは騒いでるけど…結局また追いかけるゲームの、始まり始まりだよね。
そこなんです、私もそこで躓きました。
でもふと思ったんです。今なら言えるんですけど、叶えるためにやってもいいんです。
だって、何を考えてもいいんですから。好き勝手考えていいです。
どんな観念も欲求もあってもいい。
そして、それは願望実現に関係ない。
APPの落とし方は、安心すること。これだけなんですよ。
で、叶えるためにやっても「安心」できたら大丈夫なんです。
しれっとAPPが落ちて他のが立ち上がってます。
よく執着してても叶うってことはそういうことで、
充足を見なさい、と言われているのもこういうことです。
あと、この充足を見なさいっていうのもトラップだなって思いました。条件になるから。
だから、私はわがままに過ごしました。やりたいことをやる。食べたいものを食べる。
やりたくないことはやらない。寝ていたいときは寝るetc
どんな手段を使ってもいいです。「安心」すればいいんです。
そして、その安心を少しづつ増やしていけば気づきは訪れますし、その気づきに気づきます。
-
>>323
現実は夢みたいなものだと思っていいんですか?
明晰夢見れる人はわかると思うんですが、走って壁抜けたり飛んだり好きな人もの出したり出来ますよね
できるのはそれって夢だから、みたいな
存在しないけど、この世界も私自身も「こんな夢」って受け止めていいんですかね?
-
合ってんのかどうか知らんけど
仮に自分がこの世界の独裁者だとしてこの世界のルールは俺様が決められる
だったら願いは100%叶うというルールを決めてしまえばいい
もしくは俺は既に◯◯を持っている、と決めてしまえばいい
エゴのいう過去の記憶とかそんなの関係ねえ、俺は独裁者なんだこの世界のことは俺が決める
こんな感じ?
-
>>316
詳しく説明してくださってありがとうございます
まとめサイトか何かでも、本当に存在しなければ不足は感じようがないと目にしたのですが、
何度考えてもそこがどうしてもよく分からないんです
本当になかったとしても、他人との比較によって不足を感じることも出来るのだから
ないという認識が実在することの裏付けにはならないんじゃない?って。
例えば、自分には本当に姉がいない場合でも姉がいる友人を見たら、いないって認識することが出来たりしますよね?
それとも、「自分の」姉ではなく単なる「姉」という存在が
世界に存在するとかしないとかって次元の話なのでしょうか?
-
>>323ありがとう。
理論としては凄くわかりやすいしそれに近い気づきも初期はあったんだけど、、
やっぱどうしても叶わないじゃん、今までそれを理解して何やっても叶うんだってなってても叶わなかったじゃんって私は思ってしまった。
何やっても叶わないって既にあるの逆だよね。
ああ言えばこういうじゃないんだけど、結局あなたみたいに気づきがないと理論で理解してもやっぱ認識の変更は難しい気がする。
これも叶えさせないためのエゴの理屈かね?
先延ばししてるだけ?結局それを、採用して叶わなかった時が怖いだけなのかもしれないけど、無条件で別の領域を信用するのが怖いのかな。
なんか自信があった時もあって、凄い願望が叶った時もあったんだけど、いまいち信用し切れない。
結局願望は叶うから安心して色々やればいいよってことだよね?
-
>>324
ID変わってますが323です。
そうです。何も確定してません。グラグラしてます。今までは自分で勝手に補強してただけなんです。
この世界は明晰夢に似ているんです。
夢だから、というよりは自分で組み立てられると考えたらいいとおもいます。
なので壁抜けも心底からそういけると考えまいます。キリストが石をパンに、水をワインに変えた話は本当に出来たんじゃないのかなーと。
-
>>325
そうそう、そうです。
ルールは帰るためにある。そう決めて良いです。自分の都合が良いように変えて良いんですよ。
-
>>326
その比較が誤解の始まりだったんです。
この世界は自分であるならば、他人の経験も自分のものなんです。
で、自分と思っている存在が体験できていないから、自分には無い、という判断をしてしまってるだけで、あるんですよ、実際。
>例えば、自分には本当に姉がいない場合でも姉がいる友人を見たら、いないって認識することが出来たりしますよね?
ここなんです。この認識が誤解の始まり。過去の記憶、視覚など体感的に無いと思い込んでしまうんですよ。姉の存在が欲しいなら自分の姉として存在を認めたらいいんです。決して、他人の姉、という意味合いではありません。
もしかしたら腹違いの姉がいるかもしれません。
-
>>327
>>327
不安な時はひねくれ式を採用したらいいですよ。俺もやりました。結構気づきが生まれるのでオススメです。
願望叶ったことおありなんですね!凄いじゃないですか。その経験があるなら、あるは在るんですよ。信用できないのは、それが当たり前と知ってるからです。当たり前なのに再度信用っておかしな話ですよね。
俺も叶った時はそんな感じでした。むしろだよね、って感じです。
そうです。願望は実現するので、何考えてようが何しようが良いです。大事なのは安心していること、です。
-
チケットのラストのアファに
現実の外面や内面がどうであれ叶っていいに締めくくられてる
少し前には願望を手放しましょうとも書かれている
うーんやっぱり体感しないとこの矛盾は理解できないか
-
>>328
やっぱりそうなんだ、すごい!
空飛んだり、骨伸ばしたり縮めたり、一週間で激痩せしたり、一晩で髪が肩から腰まで伸びたり、ストレートがくるんくるんになったり、電撃出せたり、過去変えたり、瞳の色変えたり
全部事例としてこんなことあるんだと知ってはいたけど、やっぱり全部出来ることなんですね!
これ海も割れちゃうな!
なんでも創り出せるのが当たり前と知ってなくてよかったと思います
「ない」のを感じたから驚愕するし魔法使いみたいだと思えるし!!
だから普通に育ってきたんだきっと!
だから信じやすい子供がそのまま大人になった様な性格なんだ私って!!
私自身含めて、想像できるすべてが選択肢で
その中から好ましいものをあると認めてやればあるんですね
好ましくないものは存在しないものとしていいんですね!
ん?全部好きも嫌いもただの反応で、それは存在してない私の存在してない思考から来てるから、全部の出来事に完璧と付けてやればいいのかな?
この二択しか私に見えないけど、より安心を感じるものを選んで好きな方をしろってことかな?
そしたら前者かな〜
快を選んでたら気づきは得られると書いてあるし
テンション上がってなんかよくわからんくなってきたのでとりあえず実践に戻ります!
-
認識の変更ができたら本当に一瞬で叶うんですかね?
本当に貧乏で困ってます
今すぐに切実にお金が欲しい
近所のお金持ちの人がうらやましい
これは、私の見ている世界に裕福な人が現れたんだから、世界=自分だし自分もお金持ちってこと?
でも、私の見ている世界にお金はあっても私のお金にはならない
あー貧乏から脱したい
-
>>332
>>332
チケットの構成は、気づく段階を追ってるんだと思います。1章2章はまず取り組むところから入っています。すると叶ったり叶わなかったりを体験できる。3章から6章はトライ&エラーをしてメソッドの不必要性を体感させたかったんじゃないでしょうか。ここの真意はメソッドは叶えるためではないことに気づき、7章へ導くことを目的にしているんです。
ちなみに願望を手放すとは、願望という言葉に含まれている(欲しい)を手放してください、ということなんじゃないかな。
そして7章は何も関係なかった、ということに行き着いています。気づきの部分です。
-
>>331
ひねくれもやりましたけど、気づきがあってもエゴがそれを武器にガンガン責めてくるのでもうメソッド自体やりたくないんですよね…
ごめんなさい。ああいえばこう言うで。
でも掲示板来てみて思ったけど気付きと体感って恩寵が気まぐれにくるのを待つしかないな…メソッドやるとエゴが強くなっちゃうしなんと来るまで現実に耐えるしかないが真実だわ…
チケット知って5年…色んなメソッド徹底的にやってもどんな気付きも体感もエゴに塗りつぶされて意味の無いものになってしまう…
体感や気づきがあればエゴがめちゃくちゃ反乱起こすから寝たきりになるくらいしんどくなる
-
>>333
>ん?全部好きも嫌いもただの反応で、それは存在してない私の存在してない思考から来てるから、全部の出来事に完璧と付けてやればいいのかな?
ここ重要です。存在しない自分が勝手にラベル貼りをしてるだけなんですよ。本質じゃないんです。本来は望んで創造しているので、完璧しかないんですよ。
>この二択しか私に見えないけど、より安心を感じるものを選んで好きな方をしろってことかな?
そうです!より安心なほうを選択する。安心な状態を増やしていくことです。
実践していけば必ずわかりますよ!
-
>>334
叶うというより、創造した結果を得られる、というかんじです。
>近所のお金持ちの人がうらやましい
これは、私の見ている世界に裕福な人が現れたんだから、世界=自分だし自分もお金持ちってこと?
その通りで、自分が体験していることも創造済みです。
それを選択しましょう、だけでだとわかりづらいとおもいますので、その欲しいをまずは捨てたら良いかと思います。
欲しいと認識するから欲しいが展開してます。
なので、願望=欲しい、とするのではなく、
願望=得ている状態と認識されてはいかがでしょうか。
-
>>336
いえいえ、大丈夫です。
俺も同じ道たどりました。エゴはほんと狡猾で気づきも了利用してくるんですよ。その思考も本来は関係ないので、言わせてみてください。メソッドはやらなくていいです。逆にエゴまみれになってみてください。
まずは、自分が楽になることが先だと思いますよ。んで、やりたいことをやる。まとめとか言われてることを無視してもいいんですよ。それがリラックスにつながるなら。必ず立ち戻れますから大丈夫です。
-
>>339
ありがとう(´;ω;`)
ちょっと書き込んだあと、もうメソッドと色々頑張るの嫌なんだなって思ってちょっと泣いたあとだったからいやされました。
なんで我慢してたのかな。なんで今まで頑張ってたんだろう。
-
>>340
自分に向き合えてるから苦しいんだと思います。良いことですよ!
前にも書いたんですが、エゴは本来防衛システムだと思ってます。表現がエグいこともありますが 笑
それは、無理しちゃダメ!と言ってるんですよ。だからまずはリラックスすることが良いです。
340さんの場合は、エゴに浸る方が気づきが訪れるんじゃないでしょうか。
人によって様々なのって、あなたやひねくれさんみたいに逆から入った方が気づくパターンがあるってことですよ(^o^)
-
>>338
レスありがとうございます
欲しいから欲しいという状態を引き寄せてるんですよね…
叶わないが叶ってる…orz
いや、わかってるつもりなんです
潜在意識やチケットを知ってから7年、色々まとめ読んだり知識はあるはずなんですよ…
でももう、いよいよお金が無さすぎて不足感と不安、悲しみの感情しかわいてこない
そしてその通りの現実が現れる
引き寄せはあることは証明された
見事に貧乏が実現してますね…
こんな状態から、願望=得ている状態になるにはもうどうしたらいいんでしょう?
-
>>337
やっぱり私ってこの世界を望んでるの!?
ここエゴちゃんがいるけど、実践だねやっぱり
もいっこ聞いてもいい?
望んでて今の私なら変える必要ないと思うんだけど(納得はしてないけど)、自分自身を消して⇒再構築ってする意味あるのかな?
もしかして再構築の意味を履き違えてるのかな?
私の理解では、この世界は夢だから好きな夢に変えちゃいなよ!ってことで
今の私のまま……
ハッ!望んで表現したこの世界と今の私を悪く思う必要は無いよってことかな!
願望だったんだから無理やりありがたがって、嫌でも満足だろって認めろってことではなく
実践してるうちに望んでたんだな、とわかるんだよってことだね!
受け取り方がひねくれてたんだなぁ私!
過去の私が創り出したものは、創った理由はどうあれとりあえず、楽しめるものは楽しんでいたらいい
それと同時に、今からの世界は好きな世界を創れってこと?
-
>>330
ありがとうございます
まだ気付きはないですが、理屈としては分かったかも?
他人の経験はサンプルのようなものってことですか?
全部ある上で、自分の他人のと有無を仕分けてるからその通りになってるというか
それを見てあると思えばある世界が展開、ないと思えばない世界が展開していくような?
メソッドの「なる」ってまさにそんな感じですよね
自分にはまだ目に見えないものをあると思うのが難しく感じますが
-
>>343 自己レス
安心する方を選んだらいいと思うよ〜(笑)
考えてわかるもんじゃないし!
実践する中で安心の方を選んでたら勝手に気づいてくもんだし〜!
とりあえず「私は存在しない」アファをやることにする
というより勝手に呟いてるから、ここになにかあるんじゃないかな〜(なにかどころか沢山ある気がする)
-
>>329
あなたの私のレスへの肯定と>>18のレスで認識変更できましたわ
ありがとうございます
今までは願望を叶える黄金律をずっと探してた
しかし本当は黄金律は自分で作るものであり、それを作ってから実践すりゃいいんだってこと
いろいろな人の黄金律を追っかけてたらそりゃ混乱するのは必至
この世界の実行者は俺だと気づいた時、本当の意味で自分の意図にパワーが生まれている感じがするわ
-
>>339 「忘れた頃に叶った」とか「好きなことしてたら叶った」とかはよく聞くし、俺自身でもよくあることなのですが、あれって要は「〜がない」とか言うエゴの思考とかから離れて、「別の領域」に触れてたからなのかな??
-
>>337
安心というワードが何度も出てきていますが、どの辺のどの部分の安心を指してるんでしょうか?
-
>>346
凄いな〜!おめでとうございます!!
黄金律って自分で決めるものかぁ、探してましたそういえば
だから達人さんはあまり細かいとこまで言わないんですね、人によって黄金律は違うから実践する中で自分に合うものを見つけろってことですか!
私もあとに続くぞ〜!
-
>>348
質問者の方ですが
安心というより快な方です
蓋をせず快であることを代表して安心と使ってただけなんです(笑)
まぎらわしかったですね、すみません
-
>>342
またまたID変わってますが、341です。
これはみんな気になると思います。俺もずっと疑問に思っていました。
これは認めるんですよ、貧乏を。
「今俺は貧乏だな〜」ではなく、「貧乏であっていい」と心底認める。
こすることで、「貧乏を受け取った」ことになるんです。
そうなると、ニュートラル状態に入ります。握りしめていたものを手放せました。
そこから選択するんです。
あと、これも重要だなと感じてるのは、常にニュートラルでいること。
「金持ちであってもいいし、貧乏であてってもいい」
そうすると、意識が動いてくれます。
-
>>343
再構築って意味は、いま「ない自分」という主体から「ある自分」という主体に変えてください、ってことです。
自分は本来存在しませんが、エゴは消えることはありません。
よって、自分と思っている存在もそのまま居続けます。
なので、別の領域に近い自分で居続けることをしてください、ってことでした。
わかりづらくてすみません(>_<)
>ハッ!望んで表現したこの世界と今の私を悪く思う必要は無いよってことかな!
願望だったんだから無理やりありがたがって、嫌でも満足だろって認めろってことではなく
実践してるうちに望んでたんだな、とわかるんだよってことだね!
そうです!望んで作っています。まずはそれを認めてあげてください。
エゴが望んでいない事柄も願望も並列です。どちらかを贔屓して認めなくていいんです。
まるっと全部認める。そうすると望んでいた事柄が目に見えてきます。
ちなみに、これは自愛にもつながりますよ。
>「私は存在しない」アファ
これ、俺もやりました 笑
脳内に「やべっ、バレた!」って声が聞こえてきました 笑
-
>>344
>他人の経験はサンプルのようなものってことですか?
全部ある上で、自分の他人のと有無を仕分けてるからその通りになってるというか
それを見てあると思えばある世界が展開、ないと思えばない世界が展開していくような?
サンプルというか、「ありますよ」って教えてくれているんです。
なので、素直に「じゃあちょうだい」で終わりです。
世界=自分なので他人の経験も自分の経験なんです。
自分と他人を分けてしまうエゴに乗っかっていることで、それが見えなくなっているんです。
>メソッドの「なる」ってまさにそんな感じですよね
個人的にですが「なる」はメソッドではないと考えてます。
「なる」は状態。自分の方向を選択できている状態だと思ってます。
あーでも、確かに変更前はメソッドになるのか。
-
>>346
おめでとうございます!!
その通りです。これで346さんはどんなことも出来るようになります!
黄金律は、自分で作ればいいんです。他人の黄金律をは他人にフィットしたもの。
それを実践していけばいいんです!
-
今までで一番わかりやすいかも
素晴らしいです
-
>>347
>「〜がない」とか言うエゴの思考とかから離れて、「別の領域」に触れてたからなのかな??
その通りです。「ない」を手放し、ニュートラルな状態にいれたんで叶ってるんです。
そのとき、不快ではなかったですよね?
その平穏が「別の領域」に近い自分であり、ダイレクトに享受してることになってます。
-
>>348
350さんの回答が近いですね。不安がない状態をひっくるめて安心と言っています。
なので、「常に安心だー」って感じなくても、何も思考していないような「平穏」常態でもOKってことです。
-
>>349
大丈夫、気づけます。
「認識の変更がわかった俺」と意図して実践すれば、その通りになります。
↑これ実際に私がやったんですけどね。
今は、「認識の変更の先が分かった俺」と意図してます 笑
-
レスありがとうございます
目視可能な現実についてはどのように捉えらえられてますか?
やはり撮り終えたフィルムでしょうか?
-
>>350
現実は過去の創造って感じでとらえてます。
この瞬間目の前にあるものも過去のもの。
そして、今自分が何を捉えているのかを確認するものとして見てます。
本来の自分は存在していない、思考はまるっと関係ない、と思っても、
自分で気づいていないものをスルーしてしまってた傾向があったんですね。
自分を知るという意味では、メソッドは大変有効だと思います。
-
すみません、間違えました。
↑のレスは、>>359さんあてです
-
>>357
ありがとうございます
あと読んでて意図し続けるってのが大事かと思いました
-
>>362
意図は納得できたら終わりで大丈夫ですよ。
意図し続けてもいいですけど、そうなるとエゴが利用して元に戻る人が多いと思いました。
「なる」とかがその典型ですよね。
なので、意図したらニュートラル状態で良いです。
「そうなってもいいし、ならなくてもいい」が常態。
でも意図してるので、ならなくてもいい、は無意識に選択しなくなります。
-
>>363
あ、それ108さんの「叶ったら嬉しいけど、叶わなくても別にいいや」と同じですね
これちょっと最初はエゴが騒ぎそうですが、この状態でいてみます
この状態を意図しそうですがw
-
>>364
チケットにもありましたね。全く同じです。
そのエゴは幻なので、「そうですかー」で流してみてください。
「叶っても叶わなくても〜」に視点を置くより、ニュートラルになる、を意図してみると良いですよ。
-
>>365
何度もありがとうございます
ニュートラルでいるとは意図したことなかったですね
既にあるとか意図を撤回しないとかばかりでした
-
>>366
「既にあるを体感する」という意図もありですね!
意図は、こうする、と決めたらそのままで。
個人的には、意図を持ち続けることでのエゴの発生、が抵抗につながるため、
「どっちでもいい」というフラットな立場をオススメしました。
握っているから掴めないだけで、放す(ニュートラル状態)ことで何でも掴めます。
-
>>351
自分は>>342さんじゃないですけど、貧乏でもいいと認めるとは
たとえこの先もずっと貧乏だとしてもいい、ということなのでしょうか?
今貧乏だけど生きてるからそれでいい、みたいな感じならなんとなくわかるのですが
貧乏だと色々なことを我慢しないといけないし、行きたい所にも行けない、病院行くのも制限したり、
何より貧乏ってここで繰り返し言われてる「安心感」を保つのがすごく難しい
ベーシックインカムのようなのがあって、自分が病気になっても暮らしを維持できることが
保障されてるような貧乏だったら不安もなくなるのかもしれませんが
貧乏でもいいと認める、というのがさっぱりわからないです
「今、生きられてるからそれでいいじゃないか」というような考え方なら
短い間そう思えますが、すぐ虚しさが湧いてきて先の不安にすぐ引っ張られてしまいます
-
>>351
貧乏を認めるんですか〜
何か認めるふりになってしまいそうです
貧乏であってもいい状態というのは
自分貧乏だしせっかく年末なのにケーキもチキンもオードブルも買えない…今年も家で動画やネットあさって、ふりかけご飯か…むなしい……
だけど、そんな貧乏な状態の自分を認めるってことですかね、それでもいいと
でもどうしても、近所のお金持ちの人の新築の広くて大きな家に高級車数台、年末は海外旅行、ブランド服やバッグが視界に入ってきてニュートラルになれそうもないです
同じ人間なのにどうしてこうも差がつくのか、金持ちうらやましいという感情しかわいてこない
貧乏だからお金持ちになりたいわけで…
「金持ちであってもいいし、貧乏であってもいい」のニュートラル状態に精神をうまく持っていくことができないです(泣)
すみません、ニュートラルについてもう少しアドバイスお願いできますか?
-
>>356 じゃあ、「好きなことしてたら叶った」は自分に好きなことをさせてやるってことで自愛になり、別の領域に触れるから叶うって事になるんですね。別の領域に触れるのが一番近道だなと俺は最近感づいてきてます。
-
>>351
>これは認めるんですよ、貧乏を。
>「今俺は貧乏だな〜」ではなく、「貧乏であっていい」と心底認める。
>こすることで、「貧乏を受け取った」ことになるんです。
これはちょっと違うんじゃないかな?
「貧乏を受け取って認める」んじゃなくて、「もうすべて叶って手にしている」ことに気づき、立ち位置を変えるんだよ。
貧乏というのはもう終わってしまった過去のことだから、今現在の自分とは違う。
別に、受け取らなくても認めなくてもいい。
受け取るのは、既に望みをすべて叶えてしまった自分。
それとニュートラルであるよりも、常に望むものであった方が良いと思うよ。
望む方に意識を向けるんだ。
「金持ちであっても、貧乏であってもいい」って物好きだね。
素直に、「金持ちだ」って決めてしまえばそれで終わりだよ。
ただ決めて受け取るだけ。
-
細かい所は人によって違うと思う
○でも��でもいい法は執着強い人とか願望が辛い人がやる物
でも叶ってるぜ切り替えできる人は決めて終わり「なる」法でしょ
��への意識向かなくなったら自然となるになってるってことじゃないの
段階の話だよ
-
そう思う。段階があるよ。
>>371さんの言うことは良く分かる。決めて受け取ればOKなんだよね。
でもそれが出来ずにこじらせちゃっている人の中には、
>>351さんの言うように、一旦受け入れたり、認めたりした方が手放しやすいという人もいる。
「貧乏嫌だな〜」とネガになっている人は嫌なこと引き寄せるし、
「貧乏だよ!イェーイ!完璧!」って楽しくやっていると、良いことが起きてくる。
-
>>369
今ちょっと思ったことなんだけどね、本人は嫌だろうけどもうらやましい気持ちもいていいんだよ
お金がないよぉ!って言ってる子がたとえばハムスターや赤ちゃんやちっちゃい子とかのイメージだとするでしょ?
普通ちっちゃい子に「何言ってんだ!」って叱ったり「いなくなれ!」っ怒ったりしないでしょ?
「そっかぁ、うらやましくなってもいいんだよ〜。よしよし」ってすると心が穏やかになるよ
「いやだよ、いなくなって欲しいんだ!」っていう子も、よしよししてあげる
「変化がこわい!」子もよしよし。
とりあえず快じゃない子の言うことを、そんな子もいるんだね!そう思っててもいいんだよ、よしよし。
-
>>374
何度もありがとうございます
>>368さんの言うように貧乏だと安心感をえられないし、やりたいことも出来ないですが、その状態を自愛すればいいんでしょうか
そうなると貧乏を受け入れることになると
>>371さんのように、自分は金持ちと決めたいところですが不足感でいっぱいですし
-
>>375
そうだね!ひねくれ式もいいと思うよ!
あとはねー、貧乏な私っていう設定のゲームをしてる感じ?
めっちゃリアルなゲームなの、VRよりリアル
GTAのゲームをあえて道路交通法をちゃんと守ったり、人とぶつかりそうになったら避けたり、お金が無いからどこかで野宿するかーってやったり、くそーお金さえあれば!って心を込めて言ったり、階段一段ずつ登ったり(笑)
普通の人として生きてることをあえて楽しむみたいな。
私、不足ばかりだけどこれって楽しんでるんだ!みたいな
なんでもできるのがウリなゲームだけど、あえてそうやって楽しむのが今やってる事かな!
貧乏だな〜って感じるのも貧乏人設定の中でやってること
ひえー言葉って難しい!
余計こんがらがりそう!笑
-
>>376
あえて縛りプレイでゲームしてる感じですね
2週目3週目でもないのにw自分的には1回目の人生ですがw
私が子供の頃、祖父のお金持ちの知り合いが嫉妬よけのため、あえて質素を装おって暮らしてたそうですが(実際は海外旅行したり贅沢贅沢三昧)
そのメンタルが近いかんじでしょうか
-
ID変わってますが367です。
「貧乏」って言葉にかなり反応していますね。確かにエゴが好みそうなワードではありますが。
受け入れるっていうのは、「自分で選択していたんだ」と気づく(納得する)ことです。
既に叶っている、手にしているだけ気づけばいいわけではありません。
ここ、細かいけど大切なところです。今自分が何を望んでいたかを知ることが重要です。
お金を稼ぐのが嫌だったのか、お金を払う行為が嫌だったのか、お金そのものが嫌いなのか。
人によって様々だと思います。ここに気づきけば次を選択できるんです。
全て望む方に意識できて適応できるのなら良いですが、万人向けではないと思います。
自分に合うやり方を採用すればいいだけの話です。
あと、ニュートラルをお勧めする理由は、望む方だけを意識しているのはエゴの襲撃を受けやすいです。
認識変更したとしても入口段階では行ったり来たりしてしまうので、
「どっちでもいい(なぜなら実現しているから)」と楽な気持ちでいたらいいですよーってことです。
-
>>377
そうだね!それが嫌だからあえてルールを決めるみたいな
ここ気づいてない人結構いるんだよ、嫉妬が怖い、足引っ張られるのが怖い!って人
いろんな理由が組み合わさって今の状況なんだと思う!
305さんのappの例でいくと
怖いものは怖い(防御システムと混じりあった観念とか)、
でも関係ない(貧乏appオフ)
⇒自然と願望入れ食いゲームappが展開
なんじゃないかな〜と思ってます!
自分で課したものを見つけていって、本当はお金持ちなのを思い出す、気づく
本当は自由なゲームであるのに自分で縛りプレイ(ルール、常識、観念)をどんどん追加してることに気づくこと?かな!
そのうち「ないじゃん!」自体がエゴちゃんなのを気づくんじゃないかなあ
見つける方法として、蓋をしない素直な気持ちである快を選んでたら、自然と見つかっていくよ!ってことなんじゃないかな!
変なとこあったら他の方もどんどん突っ込んでください!
-
めっちゃ考えてたら来てくださった(笑)
私のレスはスルーしていいよ!笑
-
1から全て読んで追いついたw
あるが土台という考え方とてもわかりやすかった。
だから私もなんで今”ない”になってるのかなーって考えてみたら
願望を叶えると暇になる!考えることがなくなる!叶えること(達成感)を体験するワクワクがほしい!
となって呆然とした…。
そりゃないが叶うはずだわ。
これに気づいたのが願望ぐるぐるappを閉じるトリガーになるかな?
あとはある以上をすれば認識変更になるかしら
-
>>381さん
願望を叶えると暇になる
コレって恐怖かも・・・
この暇を回避するために「答え探しのゲーム」を無意識に選択していただけかも。
「完璧な暇」を意図してみるわ。
-
【乞食速報】アマゾンサイバーマンデー間もなく開幕★☆★
ttps://www.amazon.co.jp/b?node=3959621051&tag=xpqrxv-22
プライム会員になっちゃうと、大幅割引。大学生ならスツーデント会員。
浪人も現役生も可能
-
>>310
OSとappの話ですが、appじゃなく自分はosだったと思い出す感じかな?
108さんの映写機の話に近いけど。
というか頭では分かるんだ。
知識めっちゃ詰め込んでるから。
何の体感、実感もないのに頭でわかってもそれって認識の変更じゃないよね。
前向きな希望に溢れた話も結局エゴは警告音ピーピー鳴らすんだよね。
お前にまだ知る資格はない、体感しなくちゃ頭で理解しても前と同じことの繰り返しで、お前に別の領域に行く資格はないって。浸ると病む。
私は何も現実が変わることなく一生一人でずっとこのままなんだろうなって思ってしまう。
もうここから脱出したい…来年で6年目だ。
チケット知って地獄のような6年だったよ。
結局OSの話をまとめると、全てあって元々選べる立場にいることを思い出したらなんもやることないから安心してなさいって話だよね?
認識したものは須らくあるからないと思える。
だから元々あるんだからそこにいればいいって話だよね?
ここまで理解してんのになんで叶わないんだろう。
-
呼ばれてないけど暇人だからレスするよ!
>>381
それ私もだったよ〜(笑)
けど、私はこんなこと簡単に出来ちゃうんだよウフッ!皆はえええええ!!なにそれ!!!みたいなこと想像してうふうふしてる(笑)
>>384
とりあえず「体感できた自分」でいる!
私もまだわかってないけど「願望は全部叶う(選べる、ある)のはわかってるから、まず体感できた私」でいるよ!
取り下げちゃっても責めなくていいからね
責めちゃってもそれを責めなくていいからね!
さっきまでジャンプの格闘ゲームのプレイ動画観てたけど!したいことが優先(笑)
これは私のやり方だからあなたに合うのか分からないけど
305さんのレスを「私は存在しない」アファしながら繰り返し読んでみて!
色々疑問が湧いたり、なにか見つかるかも
何回も読んでると今までスルーしてたところに目がいくようになるよ!
あんまり余裕が無い心の状態の時は、ひねくれ式するとか自愛するとかの方がいい気もするけど!
とりあえずやれるのをやってみて!
-
私(意識)以外私じゃないの〜♪
ずっとループで流れてる(笑)
ずっとアファしてたら、私っていないんだ!嬉しい!解放感!
なんかさっきからご機嫌だなぁ〜幸せ…!
素敵な言葉をありがとう305さん!
-
>>379
377さんがおっしゃっている通り、例えばお金っていろんな観念がついています。
欲しい!と表面上で願っている裏側に何を張り付けているのか、を知ることが大切なんですね。
そして自分ルールを決めてまた観念になる。そうするとどんどん複雑化していくんですよ。
防衛システムは回避を主とします。そのためにはどんなことも利用するんですね。
で、何を回避していたかったかを知ると、「意外と大丈夫じゃん」ってなるんです。
そうすると貧乏APPは終了します。
>自分で課したものを見つけていって、本当はお金持ちなのを思い出す、気づく
本当は自由なゲームであるのに自分で縛りプレイ(ルール、常識、観念)をどんどん追加してることに気づくこと?かな!
そうですね。これに気づいて、「本当は大丈夫だったと思いだす」ことが認識の変更です。
気づいたらそれで終わりです。採用するか、採用しないか、自分で選択する。
そうすれば自動で安心な気持ちが湧いて出てきますし、それが自分の在り方だった、とわかります。
それだけシンプルだったんですよ。
-
>>381
>>382
ほんこれですね 笑
俺が思うに、純粋に人の人生は経験を楽しむことが目的なんじゃないかなー、って考えに行きつきました。
だけど、防衛システム作動でいろんなものが絡んでまじって「達成感」=「楽しむ」になってしったのではないかと。
そんなことせずに、「何事にもとらわれず純粋に楽しむ」でよかったんだと思います。
あ、これいいですね 笑
これでアファしたり、なってみるのもありかも。
-
>>384
そうです。本来は映写機だったと思い出してください。
叶うAPPを通し、叶わないAPPをさら機能させているからそうなっているしまいます。
大丈夫です、私は10年でした 笑
エゴが警告音ならすってことは、「あります!」って証拠なんですよ。
じゃないと、認識してないのにエゴが暴れるわけありません。
>お前にまだ知る資格はない、体感しなくちゃ頭で理解しても前と同じことの繰り返しで、お前に別の領域に行く資格はないって。浸ると病む。
私は何も現実が変わることなく一生一人でずっとこのままなんだろうなって思ってしまう。
384さんにもすべからずすべて用意されています。
ほんとに人によってやり方は変わってきます。あと、384さんのキーワードは「自信」だと思いました。
セドナかオポノポで少しずつ取り除いていってみてはいかがでしょう。
消えなかった場合でも、「もう捨てたから関係ないよ」って強気で行ってみてください。
「あれ?もしかして関係ない?」ってことに気づき始めたら、本来持ってた自信が顔を出してくるんじゃないでしょうか。
そうやって自分にあったやり方がわかってきたら一気にいけます。
>結局OSの話をまとめると、全てあって元々選べる立場にいることを思い出したらなんもやることないから安心してなさいって話だよね?
認識したものは須らくあるからないと思える。
だから元々あるんだからそこにいればいいって話だよね?
そうです。
で、やることなかったというのは、「実現するために」ってことです。
何も関係なかったので、わざわざ自分から叶えることをする必要がなかったんです。
まず、「認識の変更ができた」と意図してみてください。
まとめなど覗いていた時に、ふと気づく瞬間が訪れるかもしれません。
-
>>386
良い感じですね!
その解放感をどんどん体感してください。
そうすると、エゴが湧いてきても{え?あんた幻でしょ?}って軽く流せるようになれます。
その瞬間は別の領域に近い私が出てきています。
で、どんどん解放していくと、「なんも関係ねー!」って気づきます。
-
またIDかわってるなー。
↑は378(305)です。
-
>>390
今ちょうど覗いてみようと思ってたところなの!やっぱり来てくれてた!
もう私、「私は存在しない」の言葉だけで生きていける気がする(笑)
ありがとう大好き!私の恩人です!
-
お三方、レスありがとう。
やはり皆持ってる意識なんだねなんか安心したw
これわかってどうすりゃいいんだと思ったけど
これもいわゆる、お金持ちになるのは特別な人脈がなければとか細くなければ恋人ができないとか
ただのいらない観点の1つなんだなとわかったから
ポイっとしてやったら
願望になんの枷もなくなった事に気付いた。
これが
願う (直結) 叶う
なのかな。
もはや願望というかただの選択?みたいな感じだけど…。
まとめでも見たけど簡単すぎてエゴがめっちゃ騒いでるからギャルごっこしてスルーしてるw
(えーエゴめっちゃうるさいんですけどぉーみたいなw)
やはり現実化して初めて成功と言えるだろうから2日くらいこの方法でやってみる!
-
>>392
それ!その感覚です!
覗いてみたら既にあった。それだけのことなんですよ!
こんだけシンプルです!
大丈夫、あなたは私です。なので幸せになるのは当たり前です。
-
>>392
>これわかってどうすりゃいいんだと思ったけど
これもいわゆる、お金持ちになるのは特別な人脈がなければとか細くなければ恋人ができないとか
ただのいらない観点の1つなんだなとわかったから
ポイっとしてやったら
願望になんの枷もなくなった事に気付いた。
これが願う (直結) 叶うなのかな。
そうです。ただの観念です。思考もただの思考です。なーんも関係ありません。
さえぎるものはないので、直結です。
>もはや願望というかただの選択?みたいな感じだけど…。
まとめでも見たけど簡単すぎてエゴがめっちゃ騒いでるからギャルごっこしてスルーしてるw
(えーエゴめっちゃうるさいんですけどぉーみたいなw)
本来願望なんてないんですよ。選択しかありません。しかも自分の持っていもの。
「所持」って観念が結構邪魔しているんですよね。
大事なことなので言いますが、「全ての物事は本来自分の所有物」です。
だから叶えるということ自体が間違っていたんです
選択しかありません。
>やはり現実化して初めて成功と言えるだろうから2日くらいこの方法でやってみる!
ここ気を付けてください。
「実現化して初めて成功と言える」はエゴのささやきです。
これでは達成感=楽しむです。
逆ですよ!成功しているから実現化するんです。
すでに成功しています。
-
何度もすみません。
↑は>>393さんあてです
-
まだ現象化してないじゃんというエゴのささやきは、
もう出るのは仕方ないこととして適当に受け取っとけばいいんですかね?
-
>>397
>まだ現象化してないじゃんというエゴのささやき
「持っていない」「現象化していない」。これがエゴによる最初のカモフラージュなんですね。
そんで、それを選択しているから現象化していく。
どんどん観念が付いてゆき、願望という言葉が生まれ、叶いにくいものとされてきた。
この最初さえ取り払ったらいいんですよ、ってことです。
もう存在しているので、しっかり選択して受け取ってください。
-
>>398
エゴの主張に決定権を持たせなければ、別に現象化していないって言わせておいてもいいってことですよね
たぶん定期的に出てくると思うので
-
>>399
そうです。エゴは消えることはありません。その囁きに乗っからなければいいです。
言わせておいてもいいですが、「うん、でも採用しないよー」と表明していけば、
それさえも考えなくなっていきますよ。
-
すみません>>375のレスで>>378さんと>>379さんを人違いしてました(汗)
>>378
私は貧乏を自分で選択してたんですか…
考えられる原因は、お金を稼ぐのが嫌なのかな…と思います
人と関わりあうのが苦手で家で一人でいるのが楽だし好きです
まあでも嫌々働いてますが親の医療費でほとんど手元に残らないんで虚しいんですけどね…
この思考も原因かも
>>379
私は本当は金持ち?全然そうは思えない…←これがエゴ??
これで貧乏appが消える
でも通帳にも財布にもお金入ってない…←これもエゴ
何かこんがらがってきましたw
-
>>401
ちょっと長いだろうけど「私は存在しない」アファをしていて感じたことをEvernoteに書いてたから、載っけるね
わたしっていなくね?ていうか私では無いんじゃない?
私と思ってるものがいないなら、勝手に湧いてくるものは私ではないよね?
私って何?記憶とか、感情とか?でも意識だけ私ならそれも私じゃないんだよね
あれ?大事には思えないけどな?さらに分離した気がするな?
記憶も感情も私でないのなら、何が私なの?意識だけ?
あれ?私じゃないから記憶も感情もいてもいいんだよ、ってこと?
私とは関係ないから記憶もエゴも感情もいて構わないよ、ってこと?
これが何も関係ないってこと?
意識だけが愛で望むものが既にある領域で、それは何も思考してない私、判断してない私?
物事をただの物事として見れる、受け止められる私が私?それが意識?
じゃあ判断しなくていいんだね!判断してしまっても、それをただの物事として見ればいいんだね!
ゲス極特に好きでもないんだけどここの所「私以外私じゃないの〜♪」だけ勝手に頭でループ(笑)
私(意識)以外、私じゃないの〜♪
何も関係ないところまではわかってきたぞ!
私って存在してないんだぁ〜!はぁ〜嬉しい♥
すごい解放感だなぁ!嫌な出来事もなにもかも、私自身も私とは関係ないんだなぁ!嬉しいなあ♥
もうこの「私は存在しない」って言葉だけで何もかも幸せ💞
あれー?何回も聞いたこと書いてる(笑)
-
名前のとこの66は間違えました\(◎o◎)/
-
>>401
>私は貧乏を自分で選択してたんですか…
考えられる原因は、お金を稼ぐのが嫌なのかな…と思います
人と関わりあうのが苦手で家で一人でいるのが楽だし好きです
まあでも嫌々働いてますが親の医療費でほとんど手元に残らないんで虚しいんですけどね…
この思考も原因かも
この中でもお金に付いている観念がたくさんありますよね?
「稼ぎたくない」「働きたくない」「人と関わりあう」「虚しい」etc
この観念が無意識に邪魔しているんです。抵抗ですね。
自分がお金に対して、良いとこ悪いところを紙に書きまくってまずは認識してみるといいです。
そこで、セドナやオポノポノで削除していってください。
379さんあてですが、私もレスを残しておきます。
あなたは、お金持ちでも貧乏でも選択できます。そして貧乏を選択していました。
環境や周囲の状況によりそう思うようになってしまったんです。
なので、既にあることは確実なので、お金持ちを選択すれば、貧乏APPは落ちる準備に入ります。
ですが、「全然そうは思えない」「入っていない」と、今目に見える、感じることを選択してしまっています。
そうすると貧乏APPは再起動してしまうんです。今それを選択しているので。
「ない」と判断していることは全てエゴですよ。
-
>>402
素晴らしい!!
>意識だけが愛で望むものが既にある領域で、それは何も思考してない私、判断してない私?
物事をただの物事として見れる、受け止められる私が私?それが意識?
じゃあ判断しなくていいんだね!判断してしまっても、それをただの物事として見ればいいんだね!
そうです。何も関係なにので、何も判断しなくていいんです。物事として受け取っていってください。
それが既の領域に近い私ってことです。
それがわかっていれば、エゴが湧いてこようが「だって関係ないじゃん、あんた」で流せます。
というかもう認識の変更されてるんじゃないですか?
その状態を続けていけば、さらに段階を上がれると思います!!
-
む、またID変わってる。
↑は398です。
-
>>395
毎度レスありがとうございます。
コテは付けられないのですか??
幻の観念には気づけるようになりました。
実現化がないと成功者、も幻の観念ですねw
言ってる矢先から危ない危ないw
>「所持」って観念が結構邪魔しているんですよね。
大事なことなので言いますが、「全ての物事は本来自分の所有物」です。
全て自分、よく読みますが未だ私的にイマイチ理解できず。
幻の観念は「自分が所持していると認識できないと叶っていない」ですかね?
どの観念を外しても全て自分、とならなそうで…。
-
質問しといてなんですが昨日からレス遅くなっちゃってすみません
親の体調が良くなくて時間がとれませんでした
>>402
今すごく不安なんですが402さんのレスに救われています(涙)
ちょっとまだ時間とれないんですが、私は存在しないの意味、親の体調が回復したら、またじっくり読ませてもらいます
>>404
何度もアドバイスありがとうございます
ああ、この働きたくないとか人に会いたくないとかって抵抗なんですね(汗)
一時期熱心にセドナしてたんですけど、まだまだだったのか…なんと手強い…
ポノは初めてだけど、セドナの本、家にあるので久々にやってみます!
-
>>389
頭では分かるんだよ…
理論では理解できる。
けど、頭からの理解があっても体感が全くないから結局信用出来ない
願いはそもそも叶うものって前提が全く信用出来ないんだよ。
だってこんだけ理論では納得してんのに全く叶わないんだよ??
ずっと持っておくのも辛くてしんどくて結局願望なんて叶わなくていいや…って諦める。
拒否する。その通りに現実は動く。
なんで叶わないんだよ…既にあるならすぐに今すぐ瞬時に現象化して欲しい。
叶う証拠を見せて欲しい
-
>>409
意図を撤回しなければ現象化必ずするスレの843〜848あたりを読んでみれば?
あとこのスレの>>18
-
>>405
あれ!?もう認識の変更できてたの?
そう!まだ階段がある気がしてて認識の変更には至ってなかったのかと(笑)
そっかぁ〜このあともまだまだ上があるんだなぁ〜!楽しみ〜!
Evernoteに全部メモったろっと!
-
>>407
またID変わりそうなので、コテつけさせていただきます。
>全て自分、よく読みますが未だ私的にイマイチ理解できず。
幻の観念は「自分が所持していると認識できないと叶っていない」ですかね?
どの観念を外しても全て自分、とならなそうで…。
今考えている思考、要するに「自分」だと思っているものが実は幻だった。
この「自分」だと考えている思考、肉体も「意識」が生み出していものなんです。
他人や物事も同じです。思考が主体と思っていますが、そうじゃないんです。
その「自分だと思考しているもの」も例にもれず、「意識」が創りだしたんです。
要するに、この世界は絵画などの一枚絵と同じです。
「自分」を含めて絵が完成しているんです。
エゴというものは、そこから分離しようとしているということですよ。
そのことに気づいたら自分は幻なので、どんな観念もまるっと無かった、ということになります。
関係なかったってことです。
-
>>408
物事を判断している印象や意味など、すべて観念です。
それは全部いらないんですよ。すてちゃってください。
レッテルを剥がしていくと良いです。
自己観察もセドナも観念を発見して捨てるだけでは足りません。
その先に気づくことが大切です。
ぜひ実践してみてください。現実は動き始めます。
-
>>409
あー、わかります。そうなんですよ、つっても叶わんじゃん!ってなりました。
信用する必要はないかと思います。信用しようとすると、エゴの餌食になりやすいです。
そうなんだ―、って実感を作っていったらいかがでしょう。
小さな実現から。例えば水を飲むでもいいですし、天気を変えるでもいいです。
当たり前にできていることと、願望も並列です。
その当たり前に意識をもってきて、実現してんじゃん!ていうのを実感してみてください。
-
>>411
認識の変更は段階があります。
既に入口に立たれていますよ。引き続き実践していけば、自分で「こういうことか!」ってのが
わかります。
これぐらいシンプルなものだったんですよ。
-
上の方のレスで
欲しいと浮かんだら捨てよと
浮かんだら受け取ろうって同期?
引き寄せ全般やり始めてからは嫌なことは起きなくなったんだよ
(というか嫌な出来事や思考の対処知識だけついた)
願望とは違うが不思議と思う事も多々目にする
だけどそこから発展しない
今を充実できてないのかとか自愛が足りないのかとか
エゴゲーム思考が始まる
自分を捨てる実験もやった、しばらく楽だったけど
変わらない日々(視覚)に耐えられなかった
-
認識の変更に、思考から入るのもありだと思う。考えることは、自分がいないって、どういうこと? と、気づき気づきっていうけど、何のことやねん?の2つだけ。どちらかだけでも可。自己観察がうまくいかない人には向いていると思う。しばらく毎日時間をとって、集中的に考えてみる。ある時突然、禅問答が解けたみたいに、あ、このことか、ってなるよ。少なくとも、方法論について考えるよりも、全然良い。
-
>>417
認識の変更は在るスレにわかりやすいのがあった。チケットと関係あるんかな?
-
チケット久々に読んだらわかりすぎてびっくらこいてます!!!駆け足飛ばし気味で!!!
なるほど、前読んでも眠くなってたのは体感してなかったからなのね!!
(エイブラハムも眠た過ぎてDVD買っちゃったくらいです(笑)また読んでみようかな!)
まず1章が分かってなかったんですね!
さっき2章読んでて改めて別の領域の大きさに感嘆しております!前よりもだいぶ感動しております!
別の領域なら全部持っててもいいんじゃない?⇒なら浸っていればあるじゃん!!!
浸ってない時でもあることは知ってるじゃない!!!みたいな〜!
でももっと体感出来ることはたくさんある気がしています!
オラわくわくすっぞ〜!
改めて305さんにお礼申し上げます!
-
読み直すと再発見ってあるのかなぁ。
私も最近「ひねくれ式」を読み直してるところ。
-
チケットとか既にあるとかだと既にあるを体感できないと叶わないという条件付けになりやすいから意図だけすれば叶うでいいんじゃない?と最近思ってるけど
なんつーか既にあると見るとたしかに気持ちいいけど何回もやってると面倒になってくる
-
>>421
そのへんは個人個人で快に感じるものを選んだらいいと思いますね〜
体感があってちゃんとわかった私もいるし
既にある、が単純に快なんだと思います私の場合(笑)
-
認識変更した人が言う全部あるし自分のものだから選ぶだけって、
例えば石原さとみとか佐々木希と結婚する!ってした場合もその通りに出来るってこと?
認識変更した人で芸能人と結婚した人とかいるのかな
-
原理的には可能だけど、
そんなのホントのホントに信じられる人はいないだろう。
だからあなたもそんな書き込みしたんでしょ?
だから実現はないと思う。
でも、何度も書くけれど原理的には可能だよ。
-
エゴの引力圏から脱出して悟りの経験をしたのだけれど
「願望は全て叶っていて、幸せの絶頂」というのは体感が難しいです。
上記のような状態を108さん以外で、論じている文献とか知ってる達人は居ないかな?
-
的確さんはもうお読みになりました?
-
>>424
自分は認識変更できていないので、全部自分とは言ってもさすがにこういうのは
無理なんじゃないかなと思って書き込みました
認識変更しても、全部自分ではあるけど無理って思うこともあるような矛盾を含んだ感じなのかなって
-
認識の変更したけどwildスレがとても参考になったよ。
ダグラスハーディングの実験やって私=世界が体感できたし、今までもこれからも私=世界だったってわかった。
私は在るし、既に全部在った。
全部在ったのにわざわざ自分で「ない」を創ってたんだ。自作自演の意味が腑に落ちたし、その後達人のまとめを読んだらスラスラ理解できる。
これには驚いた。
みんな言ってることは同じだね。
-
この土日で認識がさらに進んだので、聞いてもらってもいいですか。
気づいたことは「意図」には「得た状態」まで含まれている、ということ。
要するに、「意図」したら「実現する」と言われますが、この書き方だと意図が実現化のキーという印象を感じていましたが、そうじゃなかったんです。。
そうではなくて、「意図」には(プロセス+得る)まで含まれています。
なので、先人が言ってきた意図すれば放っておく、何もすることがない、とはこういう意味だったのだと分かりました。
例えば、「コートを買おう」と意図します。
すると、「コートを買おう(お金が入る+気に入るデザインが見つかる+買う)」までセットで現れるようになります。
ちなみに、意図して丸投げ(よく神様にお願いするとか)などは、+αのことも起こったりします。
「このコートにはこの靴も合うな〜」と思ったら靴も買えたりって感じです。
なので、意図には所有まで含まれているので、それで終了。それくらいシンプルでした。
文字に起こすと、今まで言われてきたことそのままだな、、、新しさがなくてすみません。
あと、もうひとつ気づきがありました。
それは、外部(他人など)をコントロールはできない、ということ。
これも今まで言われていますが、外部に○○してほしい、という意図は動かないんですが、、
自分が○○してあげよう、と意図すると対象者がそのように振る舞うことはできるってことです。
例えば、というか体験談なのですが、昨日高速道路を通ってたんですね。
目的地到着に送れるな〜と、追い越し車線を走っていたのですが、前の車が100キロ以下で走行していて、
「おせーな」って思ってたんです。
「走行車線に移ってくれ!」、と考えてたんですがまったく動きませんでした。
そうこうすると、自分の後ろに車が続いていき、このままでは迷惑になるなと思ったので「まいっか。後ろの車に譲ろう」としたんです。
そしたら、その瞬間に前の車が走行車線に移っていきました。
ここまで書くと普通のことなんですが、「後ろに車がきたら譲ってあげよう」と考えていたんですが、
目的地までずっと続いていき、追い越し車線を走れば譲ってくれるという、ちょっとしたモーセの海割状態になってました。
しかも、目的地には想定していた時間ぴったりに到着しました。
んー文章にすると、やっぱり普通に見えてしまいますね。。
-
>>429
言葉の違いですが、「買おう」と意図すると「得ている」と意図するって違いますか?
-
>>430
そこまで違いはないし、「得ている」でもいいんですが、エゴに利用されやすいなと思います。
関係ないと流せるならそれでOKですよ。
ただ、そこまで得ることに意識もっていかなくても、○○しよう、という意図だけで
所有までの行動が含まれていたってお話しです。
-
>>431
ありがとう
「見よう」とか「しよう」とかのニュアンスで語られれることが多いことなのでどうなのかなと思っていました
その一方で「既にある」と最初から完結してる言い方もあるので
-
>>432
「既にある」はすべての物事に対してです。
意図とはその中から「選択」している行為になります。
なので、意図=所有となりますし、わざわざ所有しよう、としなくって良いってことですね。
-
>>352=305さん
一連の書き込み大変参考にさせていただいています。
特に
『別の領域に近い自分で居続けることをしてください』
とのこと、私も少し前から別の領域の自分の気分でエゴの自分を見たりエゴの自分の思考感情にふーーん、って他人気分で相槌をいれてみたりしていましたが、
どうしても、別の領域の自分のフリ、なりきり、なってるふり感が否めませんでした。
とはいえ、なるべくエゴと同一化せずに俯瞰で見るということをつづけておりましたが、あなたの言葉で自信が持てました。
また、気づきを共有していただけることを希望します。
ありがとうございました!
-
ひええ、昨日くらいまで散々305さんにお礼を申し上げていた者です
やっと落ち着いたのでレスをば
超素晴らしい⇒エゴも楽しめるなこれ⇒エゴに徐々に呑まれ始める⇒うわあああ!!!ってついさっきまでなってたんです(笑)
別の領域にいたことがあったとしても、エゴ視点に立つと何がエゴなのかわからなくなってきてしまいますね
一瞬とは言えないまでも比較的簡単にニュートラルに戻れる言葉を習得しました。
感情と思考すべてに「で?」と聞き返すことです
ものすごく簡単です、私は基本がとてもめんどくさがりで、目の前が地獄だとしても瞬きしたら天国だった!のが最高だと本気で思っています(この世界もそうなんですが)
こういう超単純な言葉に気づけたのはとてもいい収穫でした
飲まれ始めてから「完璧な出来事だった過去を思い出すため再び体験する」というしちめんどくさい設定もしてたんですが
それよりも「で?それがどうした?」と聞き返す方がとても楽です
誰に合うのかはわかりませんし合わないかも知れません、エゴに呑まれている方にとりあえずお勧めをしておきます
-
>>426
的確さんは読んだことありませんでしたので、読んでみますね。
>>428
私=世界というか私の意識だから欲しいものは世界には存在しているし、
私という感覚が薄れると、願望は叶いやすくなるのも知ってる。
だけど願望を持った時点で叶っているってのは全然理解できないんです。
これも体感として得る感じなのでしょうか?
-
>>434
「別の領域」は中立なんですよ。だからエゴの言う良し悪し関係なく、実現してくれているんです。
近い私、というのはこの中立にいてくださいね、ってことなんですね。
エゴ的に悪いものが湧いても、「そうなんだー」でいていいんです。
でも、エゴにまみれてもOKです。どんな自分でも許してください。んで、また近い私に戻ればいいんです。
>>435さんの書き込みのやり方は効果あると思います。俺もやってました、これ。
「で?」と返すと、エゴが「え?」となって落ち着きます。
これを繰り返すと、ほとんどエゴが出なくなってくるし、結構賛同してくれるようになります。
今は、「○○がある」と思ったら「当たり前でしょ」と返ってくるくらい。
でも、これも本質関係ないんでスルーしてるんですけどね 笑
-
あれ?アンカ間違えてる。。
>>434さんと>>435さんが正しいです(>_<)
-
合ってるような…?
-
認識の変更って誰が認識の変更をしてる?って言われれば当然エゴが認識の変更をしてる
別の領域は全てを知ってるわけだから認識の変更なんて必要ないわけだしね
達人が掲示板に書き込むときはこの認識を変更したエゴが書きこんでるわけでしょ
-
>>305
それで今のあなたはどんな状況、環境にいるんですか?その結果、どうなりました?
-
>>441
状況や環境が何を指しているのかわかりませんが、常に安心してますし悩みがなくなりました。
認識変更して1週間もたってませんが、動いたと言えば年収が数百万単位で上がることが決まりました。
-
ぶっちゃけ認識の変更って誰でも辿り着けるから、それを維持し続けるのが大事なんだよね。
最初の頃って誰でも面白くてどんどん知識が増えてのめり込んでしまうんだけど、ちゃんと結果がついてきてるのかなと思ったから。
頭ばっかりどんどん前へと進むんじゃなくて、たまには立ち止まって現状を確認することも必要だと思う。
で、今どうなってるのかなと単純に興味が湧いたので。
-
>>443
あぁ、なるほど。どこかのまとめで紙さんという方も書いてましたね。
認識変更で満足してしまってる状態を「ひなたぼっこ」っておっしゃってました。
認識変更しても実践しないと意味ないと思うんですよ。
そういう意味でも立ち止まって確認することは良いことですね!
-
ダグラスハーディングの実験やってみたけど頭がないっていう意味が全く分からない…
物を見るための目が頭自体についてるんだから位置的に見えないに決まってるじゃんとしか思えない
-
>>445
その「思えない」というのが観念。
記憶を基にそう言ってる。
記憶を採用せず、頭とか目とかレッテルなしに今をそのまま見てみるんだよ。
私も世界も境界のない世界が見えないかな?
普段はその世界に、ここに目がある頭があるって記憶からレッテルを引っ張りだして貼って現実を作ってるの。認識ってやつ。
目の前に叶った世界が見えないと言ってるのは記憶と照合してるから。
記憶と照合しなければ、そこには「今」「ただ在る」世界があるだけ。
そこから「叶ってない」を選ぶか「叶っている」を選ぶか、認識を選ぶことができる。
もちろん普段通り記憶と照合すれば叶っているとは思えないけど、照合しなければなんとでもレッテル貼れるよね。
現実無視とか完璧認定とか なる とか、いろいろ繋がるし腑に落ちる実験だよ。
-
>>417
頭では理解してんのになんで叶わないかな
-
認識が変わると、私ってなに?となりませんか?
本当の自分は別の領域だからこの世の窓口となっている私という人間は果たして何なのか。
世の中を見るための体なら私が望むことなんて
正直どうでもいいからほっとこうってなります。
これがなにもしない、なのかな?
もちろんエゴも感情もあるけれど、、
“私”と”別領域の私”はどんな関係なんですかね?
やり方間違ってるのかなあ。
-
>>429
>あと、もうひとつ気づきがありました。
それは、外部(他人など)をコントロールはできない、ということ。
これも今まで言われていますが、外部に○○してほしい、という意図は動かないんですが、、
自分が○○してあげよう、と意図すると対象者がそのように振る舞うことはできるってことです。
これについてですが、それは、「自分が◯◯してあげよう」としたから前の車が移動してくれたのではなく、305さんの、「前の車車線変更してくれないかな〜」という思いを、忘れた(前の車が車線変更しないということを諦めたor受け入れた)からではないでしょうか?
それから、305さんの言う、「意図=実現まで含まれている」とのことで解釈してみると、
「前の車車線変更しないかな〜」←意図
あー車線変更しないなあ〜→後ろに車来ちゃった→後ろの車に譲ろう→前の車車線変更した!
このストーリーが、「前の車車線変更しないかな」と思った時点で実現したのでは?と思いました。
なので、『「自分が◯◯してあげよう」と思ったら他人が動く』という余計な観念を増やさなくてもいいのではと思いました。それに縛られなくていいんですよ!って思いました!
私も書いてて気づきを得られました笑 305さん気づきの共有をありがとうございます。
やっぱり、意図に実現は含まれていると更に思えるようになりました。
-
>>448
私という人間に対しては特に疑問はないですねぇ
ここから見えるもの全てと、思考に浮かぶすべてがメニューやビュッフェみたいなものですし
ネガもポジも私という意識には関係ないから好きなもん選ぼう、という感じです
関係ないけどしたいことはしたい、でいいんだと思います
-
>>450
レスありがとうございます。勉強になります。
気にせず選択されてるのですね。
私がネガになってもポジになっても関係ない。
ならばポジを選ぼう、という感じでしょうか。
その感情で別の領域のご自分も満たされるものですか?
-
>>451
別の領域は常に満たされているところですよ〜
エゴやネガを採用してしまうから不足感があるだけで
思考を止めたら何も感じませんよね?今いるだけ、って感じで
そこを目指す感じでいいと思います
-
>>452
そっか!もう常に満たされてるんですね!
なんか何もないところにきてしまいました。
認識変更できてなかったみたいです…。
もう少し頑張ります。
レスありがとうございました!
-
>>450
横からすみません。
願望は、本物の自分から湧いて来ているのでしょうか?
結局は愛とか安心とかを欲しているのが根っこにあるにはわかるのですが、実際、
「友達が欲しい」「恋人が欲しい」「お金持ちになりたい」みたいな願望も本当の自分から湧いてるもの?難しく考えすぎなのかなー。仕分けしないといけないのかなー??
エゴ付き自分も本当の自分の一部だから、湧いてきた瞬間から持ってるってことで選べば良いっていう解釈でokですか?
たしかチケットにも本当の自分からーって書いてあったと思うのですが、いまだに混乱します
-
「認識の変更」「別の領域」って言葉が示すのはどのくらいの範囲なんだろう?
「エゴを観察している自分に気付いている状態」だけではなく「あるを実感する」とかそれ以外も含むのかな
-
>>454
純粋な意図がどうたら〜とか書いてありますもんね(笑)
本当の自分(意識、別の領域)はただそこにあるだけ、本当はこの世界もただメニューとしてあるだけです〜
本当の私だろうがエゴの私からだろうが好きなもん全部選んでいいと思いますよ〜
思考すべてビュッフェとはそういうことです
けどそれを得られないから幸せになれないというのはエゴちゃんです
手に入れることと関係なく幸せでいていいし、好きになっていい
あぁでも、「こうしなければいけない」っていうのと「こうしたい」が合体することはよくありますね
「こうしたい」だけでいいんですよ
-
>>455
うーん最初の体感としては第三者視点で見てる、なにもないところでした
今感じるのはエゴも含めるすべてです
本来、全部が別の領域なんです
エゴと呼ぶ一部だけを「世界」と認識してそこしか選択していない
というのが真実なのだと思います
-
>>457
「全部が」「別の」ってまた不思議な感覚になるなw
まとめ読んでてまだ出てこないから初歩の初歩みたいな質問で申し訳ないんだけど、「別の領域」って何を「別じゃない領域」とした上での「別の」なの?
-
>>456
>けどそれを得られないから幸せになれないというのはエゴちゃんです
手に入れることと関係なく幸せでいていいし、好きになっていい
ちょっと訂正します
もう全部持ってる!もう幸せだった!もう大好きだった!でした(笑)
まぁニュアンスなんですが、別の領域は今ここなのでもう持ってる!というのが正解かなぁ〜
-
>>458
あらぁ〜(笑)
じゃあ今ここから見えるものと、思考も感情も!って言っときます!
湧いてくるのはこんなんありますよ、どれにしますー?って感じです(笑)
あ〜、それはエゴ以外の領域ってことです
「今見て感じてる世界はエゴの領域だよ〜、自分で世界を創れるんだよ〜。エゴ以外の別の領域に願望をポイっとすればいいんだよ〜」
って感じです(笑)
最初はエゴの領域と別の領域とで分けて考える方が、理解しやすいのが理由なんじゃないかと思います
-
>>460
「(エゴとは)別の領域」か。ありがとう!
-
>>456
早速ありがとう。
そうなんですよねー。
すっごく前にどっかで108氏の回答を読んで、納得はしてたけど、まだふと??と思ってしまう。
思い出してその記事を探って見ました。
ttp://108.houhu.net/archives/232
それらを理解しつつ思うのが、
願望はエゴ目線で見た世の中に対してのリアクションでは??
と思ってしまうのです。
だーかーらーーー。あるだけなんだから全部受け取っていい、
てな声が聞こえてきそうですが、、。
叶えていいんですよね?つーか叶っているのか?
ああ、まだまだ自己観察とか手放しとかが必要そうです。
気づきが来るときは来るのかしら。
-
>>462
端末のせいか、108さんのブログは1/3ほどに縦に細長くなってしまって読みづらくてあんまりみないんですよね(笑)
でも書いてある通りだと思います
>願望はエゴ目線で見た世の中に対してのリアクションでは??
でも叶ったら嬉しいですよね?目の前にあると思ったら舞い上がりませんか?
「ないから欲しい」って判断してるのがエゴと言ってるだけで、それがきっかけでもいいんですよ
願望は湧いたと同時に自分自身と一体と感じられたら、その疑問もなくなると思います
または
願望とは目の前にはなくてもちゃんと手に入るものだ、でもいいんです
とりあえず、「で?」って返してみてください(笑)
-
ないが嘘ってこと?
-
>>429 プロセス(願望が叶うまでのルートとか…)は分からないし、数多もあるのでそれも別の領域にお任せで放っておくってことですか?? 具体的な話なんですけど、俺の願望は月収手取り50〜100万なんですけど、現状は手取り20万もない生活で、今のところその願望が叶う兆しもないし、どうすれば50〜100万も稼げる生活出来るかもわからないし、今の仕事は気楽だし好きな仕事だから転職も違うなーって感じだし、正直どうすればいいか困ってます。
-
>>465
横レスですが、月収叶ったとしてどんな生活したいとか、そういう生活できたらこんな風に楽しいだろうなみたいのイメージしたらよさそうですけど、どうですか
ルートは考えずに
-
>>462
あ、私だけじゃなかったんだ、ブログ縦長になっちゃうの。
一応スマホでもPC版の表示を選ぶと通常のスマホサイズで読めますよー
-
別の領域を感じるために思考の観察してたけど、既にあるとかさっぱり分からない!!!って思い続けて、
ふと、分からないってのも思考の1つだということに気付いた
自分は分かってないんだって思ってたけど、単なる思考と一体化して
分からない思考+自分=分からない自分みたいに感じてるだけだったって感じた
認識変更してる人たちはこういう感覚を持ち続けてるってこと?
-
>>468
すごく良い気づき。
その疑問も気づきの目線で見れば消滅していかないかな?
既に在るがわかりたい。
わからないと実現できない。
今までそのような観念の中にいて自分で自分を縛っていたことに気づいたなら、この観念なくとも実現して良いんだと気づくはず。
-
認識の変更は達人と同じようにこうでなければいけない。って観念に気づいてみると良いかもね。
-
>>462
受け取り方がわかんないんだよねー。
-
今「447改めよしお」さんの所読んでるんだけど
「叶うのにも叶わないのにも原因なんて無い」そうで
そうなると、もしや「受け取り方」も存在していない……?
(正しい受け取り方、などという「願いが叶う原因」が存在していない)
-
さっき気づきがきて、世界=自分がわかりました。
自分(エゴ)は本当にキャラクターみたいなもので、どうあってもいいと思えてきました。自分だと思っていたものが、世界中の人のうちの一人、という捉え方が出来ました。世界が自分なんだから、本当に完璧だと思えました。どんな人もいていいし、多様性こそも完璧という感じです。なんか言葉にすると難しいです。
善も悪もないし、そもそもあっても完璧って感じです。丸ごと完璧です。今までは、ただ私というキャラクターが世界から分離して人生を送っていたんだなあと思います(これも上手く表現出来ませんが)。良いも悪いも自分(エゴ)が決めていたことで、それも含めて完璧だと思いました。
今までよくわからなかった自愛の意味もわかりましたし、完璧の意味がやっとわかりました。
本当にそのままの自分(というか世界まるごと)を愛していいんです、と言いたいです。全てのものはあって良いって思えてきました。
全部、それで良いんだって感じです。
-
>>469
ありがとうございます
ちょうど午後自分はメソッド出来てないから実現出来ないみたいな思考を発見したところですw
よく言われてる貼られたラベルを剥がすってこのことですか?
話がつまらないとか自分の劣等感として色々感じていたけど、
それもひとつの思考に過ぎないのだとしたら勝手に一体化して悩んでたのがアホらしくなってきたw
-
>>474
その通りだね。
今まで自分で自分に対して「こうしないといけない」「これがわからなければ叶わない」というレッテルを貼っていたんだ。記憶を基にしてね。
そして実際にそのような世界になっていたと気づいたはず。
それに気づけば、そんなハードルをわざわざ跳ばなくても良かったんだなってわかるよね。
「放っておけば叶う、そのままでよい。
何も関係なかった。」の意味が腑に落ちたんじゃないかな?
認識の変更ってこのことなんだ。
-
既にあるとかどうでもいい
意図の取り下げとかどうでもいい
俺が決めたことは叶うんだよ
エゴの言うことなんて知ったこっちゃない
俺が叶うと決めたんだからそれで終わりだ
-
何でみんなそんなに気付けるの?
そしてなんで叶うったら叶うみたいなのが蓋にならないの??
別の領域を採用すること自体が蓋になって苦しい。
叶わないっていうのが表面に常に浮き上がってきて結局それを受け入れてしまう。
叶ったり叶わなかったり。
受け取り拒否してしまう。許可しました!で許可なんてできない。
ひねくれても自愛しても自己観察しても気付きがあっても結局裏切られる。
もうしんどい。叶わないを叶えてるって言われてそれ受け取って放置しても叶わないもんは叶わないよ。
何が間違ってんの?理解は絶対してるんだよ。
でも理解したエゴがそれ逆手に叶えようと動くからまためんどくさくなる。
なんでそんなにすんなりいけんだよ…実践もしててこうなのかって気付きがあっても裏切られすぎて素直にそう思いきれない。不信感拭えないよ…
こんな世界自分が作ったなんて思えない。
どうしたらいいんだよ。願望を考えると叶わないが表面に出てきすぎて辛すぎる…
-
>>475 あなたは>>429と同一人物さんですか??
-
みなさん意図しても「いつ叶うんだ?」ってならない? 達人さんとかもそゆ経験なかったすか?いつもそこでつまづくんだよなー
-
>>479
達人さんじゃないけど、あんまりならないなあ
なんでなるの?
-
>>475
度々ありがとうございます
思考に気付き続けてると自分を責めることも出来なくなっていきますね…
全ては単なる思考でしかなく、自分自身で結びつけなければ本来の自分に責められる要素は何もないというか。
自愛しているときよりもだいぶ気が楽になりました。早めに自分が設けたハードル全部撤去しますw
-
>>478
いえ、ただの通りすがりだよ。
-
>>481
良い傾向だね。
いろいろ書くとそれがハードルになりがちだし、真新しいことでもないのでこの辺で去るけど、その気づきは人生を180℃変えるよ。
実現も多くなるし、不思議なことも起こる。自分に対する認識も、以前のような認識には戻れなくなる。
いろいろと変わってくるから楽しみだね。
ではでは。
-
気づきが大切ってことで、
認識の変更にヴィパッサナー瞑想、最強ですか?
-
>>463
お返事ありがとー。
悶々と仕事こなしてて、覗くのが遅れました!すみません。
あのブログ、縦長わかります、しかもどんどん長くなっていってるような、、もう5年以上覗いてなかったのですが。
なんか手がかさかさなのか、全くコピペできないのですが、、
叶うと嬉しくなります。世界が一気にローズになります。
願望が湧いた瞬間一体化、叶うもの。と考えられるようになりことが、認識の変更ですよね。
それが未だに出来ないから悶々しちゃってるんです。
願望、純粋に意図というか、手に入るものと思ってれば良いのですね。ありがと。
気づいても長く続かないのー。すぐ元に戻っちゃう。
>>471 ま、まさに!!
>>472さんの書き込みも気になります!見てくる。
色々「別のー」とか分けちゃうと、余計こんがらがるので、
前に桑田さんブログで読んだ、
目の前に起こっていることは潜在意識が作り上げているんだから、もう潜在意識の中にいると思えばいい(解釈あってるかわかりませんが)
を読んで、ああ、それ楽ーーーって思った。
考えれば考える遠ざかってく数年なので。
とりあえず、自分神!をベースにのほほんと行きます。
-
>>485
いえいえ、レスなんて気が向いた時でいいんですよ〜
私こそ毎日気づきの連続です〜
同じこと繰り返すのもよくやってますね、あれ!?これ前もやったな?って
専門学校時代の先生には「同じとこグルグル回るよね、1ミリずつ進んでる」って言われたこともありますね〜(笑)
>目の前に起こっていることは潜在意識が作り上げているんだから、もう潜在意識の中にいると思えばいい
いいですねえ〜!
ローズがこっちまで来ました!
-
ふとさっき思ったことを書きます。完璧、とか、どんな自分でも叶う…願望が叶うのに条件もないとか、思考に力も関係もないとか色々あるけどよ、せばよ認識変更出来ねーってなっても、自愛なんか出来ねーってなっても、別の領域とか分からねーし、別の領域!知らねーよ、ってなっても自愛なんか出来ねー、あと願望なんか簡単に叶わねー!! 意図したつもりだが願望いつ叶うんだよクソ死ね!!ってなっても願望は叶う。願望が叶う事とおめー(俺)の認識とかメンタルとか関係ねーし、願望って叶うモノなんだバカヤロー。で終了でいんじゃねーかなと思った。
-
>>484
ヴィパッサナーは要点掴むまで時間かかるかもね。何でこんなことやってるんだろう?って途中でやめてしまうことが多いかな。
認識の変更で言えば、自己観察から入り、いつの間にかヴィパッサナーになってるというのがスムーズ。
どちらも同じものなんだけどね。
-
自己観察、ヴィパッサナー、認識の変更なんかしなくてもいい!って思える人は認識の変更済みだからやらなくていいかな。
-
みなさん少しづつでも気づきがあって進んでますね!
絶対に認識変更できますよ、これは。
昨日ダグラスハーティングの実験をやってみたんですが、
ふと自分ってキン肉マンに出てくるブラックホールなんじゃないかとイメージしちゃいました。
自分の顔に指差ししたとき、顔は見えないですよね。
通常、人は鏡で自分の顔を反射させて、「これが自分の顔だ」って認識しますよね。
これは他人を見ているのと同じように、鏡の向こうにある自分を見ているので、自分の外にあるもの(世界)と同じなんですよ。
ということは、自分の顔や身体も漏れなく世界の一部なんですね。
では、自分となんぞやとなりますが、何もない、何もきまっていないもの、ということになります。
あるのは意識のみ。
で、本当はブラックホールのような顔に大きな穴がある素体で、
その穴から世界は照射されているんじゃないかとイメージで遊んでみました。
いわゆる超高性能VRですね。
だから、世界は外にあるんじゃなくて、もともと自分の中にあったということですよ。
世界は自分だったということです。
-
>>490
私も昨晩、瞑想中に自分の顔を指差してみました。
途中で視野が横に拡がったような感覚になった。
-
>>491
パノラマな感じですか?それ俺もなりました!
で、なぜか「これVRじゃね?」って思考が湧いてきたんですよね。
490で書いた内容の続きです。
超高性能VRと書いたんですが、要は「自分は意識の中にいる」ということです。
世界は自分の中にあり、それを投影しているのが現実なので。
すると、自分で創ったことなので「完璧」しかありえないんです。
「愛しかなかった」(受け入れるしかなかった)んです。
別のシーンを選択したいなら、「次はこれを見よう」と決めるだけで良いんですね。
と、お昼ご飯を食べながら考えてました。
-
>>492
そう、まさにパノラマな感じです!
この世は仮想現実(VR)という思想「だけ」は前から持っていたので、順番は492さんとは逆ですね。私は経験によって裏付けられた感じです。
普段視野を制限してプレイしてるけど、多分本当は360度よりもずっと広い視野で見ることもできるんだろうなあと思いつつ
ちょっとだけ拡がった視野感覚に浸っていましたw
-
>>492
>要は「自分は意識の中にいる」ということです。世界は自分の中にあり、それを投影しているのが現実なので。
意識の中に自分がいるはなんとなくわかるのですが
上の文章だと、意識の中の自分の中に世界があるってことですか?
-
>>493
>普段視野を制限してプレイしてるけど、多分本当は360度よりもずっと広い視野で見ることもできるんだろうなあと思いつつ
そうそう、わかります。そして自分の身体を含めて完成されているんですよね。
歩くのも車に乗ってるときも、自分が動いているわけではなくて周りが動いているんですよ。
-
>>494
目の前の現実が「投影された意識」ってことです。
自分が照射元の映写機なので、その中にフィルム(意識)があるんですよ。
そしてエゴは、カメラの前に取り付けられたフィルターなんです。
-
>>496
そこがいつもわからないんですが、どうして映写機なのに映写機がフィルムを選べるんですか?
映写機は映写機でフィルムはフィルムですよね?で、エゴはフィルターはわかります。
-
もう3年くらいこの版にいるけど、
見てると願望実現に関して大体いつも掲示板の内容は同じだと思ってみてます。
分けると
ステップ1
殆どの人、
願望叶えたい。どうすればいいんだー。
メソッドが問題なのか、俺の在り方が問題なのかー
願望実現しない、辛い。
ステップ2
自分の認識が起きることを決めているんだ。
だから自分の認識を変えれば願望実現できる。
全部自分次第なんだ。
ステップ3
認識が自分の世界を創ることは分かるけど、
そもそも自分はいないんだから、認識を変えたりできる自分もいないんだから
あるがままにことは起きるし、現象はコントロールできない。
そもそも本当に願っていることしか起きてないはずだよ。もっと世界を見てごらん。
ステップ3の人はこの掲示板だとほぼ無視か、
そんなこと言っているから願望がいつまでも叶わないんだよ。
こっちくるなカス扱いww
ステップ2の人が教祖的に祭り上げられる。
こんな感じだと思っています。
-
↑付け足しです。自分は映写機という説明は理解はできますが、
映写機なのになんで願望を実現つまり自分が思いどうりにできるの???
とどうしても矛盾を感じるのですが?
-
>>497
このフィルムの内容に全てが入っているんですよ。
フィルムを変える必要があるんではなく、フィルターを外しましょうってだけです。
そうすれば、いままでフィルターで遮られていたものが投影されますよ、ってことです。
-
>>495
この現実にあるゲームでも、主人公目線でプレイするやつってこんな感じだったなあとか思いますよねw
こっちは五感全対応のVRだし、いやほんと高性能だなーって普段時々思うのも楽しい。
そういえば子供の頃、視界の端に自分の鼻や睫毛が見えるのに気付くと不思議でしばらく眺めてました。
今やってる事も同じようなもんですね。
-
>>499
>映写機なのになんで願望を実現つまり自分が思いどうりにできるの???
とどうしても矛盾を感じるのですが?
この「自分」が思い通りにできるのか、って発想がエゴからきています。
既にあるはエゴによってコントロールできるものではありません。
歩くこと食べること仕事すること、全てはあるがままに流れています。
自分が決めて動かしていることなんて人生で一度もないんですよ。
エゴは「自分が決めて行動している」と勘違いさせているんです。
だから(エゴは)思い通りにはできないし、本来は映像垂れ流し状態なんですよ。
-
>>501
そうそう、そうなんですよ。
これってなんなんだろって感じです。それぐらいフラットな世界なんですよね。
そもそも現実と言われる世界も、何を根拠に現実なの?現実ってなに?って思うようになりました。
今は完全にVRゲームって感覚でいます 笑
-
>>499
すみません、あほなのでw文章の意味がよくわからなかったのですが、
質問されたと思っていいのでしょうか?
自分の解釈ですと、映画の例で例えると
自分はスクリーンであり、スクリーンに映ったものをただ認識するものだと
思っています。
そして、スクリーンに映るものは自分で決められず、勝手に湧いてくる。
(浮かんでくるものとしては、
〇自分のこと:その時何を感じるか、その時何を思うか・どんな案がでてくるか、どんな方法を取るか、自分の体の動かし方など 感情の種類、思考の種類、行動の種類
〇自分の外で起きること:家族の行動、受験の合否、大きな事件、天気、落ち葉がどのように落ちるかなど外で起きる全て)
それをただただ認識している存在。
(認識する「存在」と書きましたが、
何かをしている自分が存在するわけではなく、
自分は「認識」其のものであり、認識が世界そのものだということです。
ここは情報収集を散々したのですが、本当に自分というものが消えた経験をしないと
真意は理解できない言語化不可能な内容であり、
理屈で言うとそのようになるらしいです。)
× 世界←自分が見ている
〇 世界=自分(私は認識そのものであり、私の認識という主体はない)
でもエゴでくすぶっている内は、
自分は人間であり、自分の体があり、自分が感情を決め、思考を決め、行動を決めていると勘違いしているので、
自分が決めさえすれば自分の願望は実現できると勘違いするのではないかと
思っています。
-
>>500
フィルターってのがねばならない制限とかエゴが知覚する「ない」
メソッドやアファでフィルターに絵の具塗るという作業も
ちがかったって事ですよね
>>502は浜崎さんの言う自由意思は無いという話ですよね
んーもう迷ったら結局元祖1式やってろに落ち着くのかなあ
-
502さんで回答済みでしたね。
掲示板で色々文章推敲している内に。
失礼しましたww
-
>>498
ステップ3で言われる、現象はコントロールできないということと、本当に願ったことしか起きていないというのが
普通の人には矛盾しているように思えてしまう
-
自由意思あるなし論争になったら寝ている時の夢を例にして考えると良いよ。
夢を作り出す脳と、夢の中の主人公(エゴ)の関係性に近いかもね。
ハーディングの実験が認識の変更にかなり効果的なのは同意。
-
>>502
>歩くこと食べること仕事すること、全てはあるがままに流れています。
>自分が決めて動かしていることなんて人生で一度もないんですよ。
>エゴは「自分が決めて行動している」と勘違いさせているんです。
>だから(エゴは)思い通りにはできないし、本来は映像垂れ流し状態なんですよ。
↑はわかります、この説明は矛盾は感じません。体感は別として理解はできます。
が、チケットのスレですよね?
チケットでは、エゴだろうがどんな願望だろうが必ず叶ってる既にある、今実現してる、ですよね?
チケットとその映写機の在り方では全然違うように思うんですが。。
-
>>505
メソッドは最終「何も関係なかった」と気づくためにあるものだと解釈しています。
もちろん、アファで脳内破壊して「願望は既に叶っている」と塗り替えるやり方をされている方もいますが、
それだと叶ったり叶わなかったりに陥りやすいなと思います。現に俺がそうでしたから。
エゴの言う自由意志は無いです。なので世界と分離しないことが大切なんです。
-
>>509
>チケットでは、エゴだろうがどんな願望だろうが必ず叶ってる既にある、今実現してる、ですよね?
>チケットとその映写機の在り方では全然違うように思うんですが。。
その通りですし、実際そうでした。
これは俺が得た感覚なのでチケットの説明の仕方と違うかもしれませんが、
結局投影元は「意識」なので、どんな願望だろうが叶っている状態です。
映写機=自分
フィルム=意識
フィルター=エゴ
フィルターがそれを邪魔しているだけです。
このフィルターって「あってもなくても関係なかった」ってことです。
-
>>502
で書かれてることは、ほかの方で指摘してる人もいますが、つまり自由意志がない、と読めます。
自由意志がないのに、自由にどんな願望だろうと叶えられる叶ってるってのがわからないんです。
-
>>512はミスです。書き直しました↓です。
>>511
>>502で書かれてることは、ほかの方で指摘してる人もいますが、つまり自由意志がない、と読めます。
自由意志がないのに、自由にどんな願望だろうと叶えられる叶ってるってのがわからないんです。
-
>>513
ああ、そういうことですね。
そもそも自由意志というのは、先人の方々も同じような意味だと思うのですが、
エゴからは、無いものから有るものを作ることは不可能だということ。
だから、手元に無い→得ようは出来ないことを言ってるんだと思います。
要するに、エゴからは願望や選択肢を作るということはできないということ。
世界を一から作り出すことはできないから、自由意思はない。
しかし、この世界を創った意識はそれが可能なんです。
全てあるのだから、不足はない。その与えられた世界の中から「選択の意志」はあります。
自由にどんな願望だろうが叶えられる「ように見えている」だけであって、
結局我々ができることは、与えられた中から自由に選択することのみなんです。
-
305さん
>>494です。レスありがとうございました。
もうひとつ聞きたいのですが
意識(フィルム)の中になぜ「全て」あると
言えるんでしょうか?
まとめなどを読んでいて
認識の変更ができた人は
頭に浮かんでいる願望(手に入れている自分の脳内イメージ)を
単なるイメージ扱いしていないのかな?と思うことがあります。
脳内イメージも現象も同じ意識の投影だから区別はない
というような感覚なんだろうか?と想像するのですが
自分は「あくまでもイメージ」と切り離してしまいます。
-
>>515
これは一番最初の方に書いた「好きの反対は無意識」ってのにつながるんですが、
願望が浮かんでくるということは、「既にある」という認識があるからなんですね。
頭の中で認識できることは実現して用意されています。
「無い」と認識できるってことは、対象が「有る」からじゃないとできないんですよ。
しかし「有る」を認識するのに、「無い」には依存しません。
何故なら「有る」で完結してしまうので。
なので、「無い」というのは幻想なんですよ。全て「有る」が軸になります。
よく、「叶わないを叶えていた」と言われるのはこういうことなんですね。
だから「叶わない」は存在しない。
それに所有という概念は置いておいて、現実世界では全てありますよね?
それも意識が創造しているものですし、そのものは自分と一体なので「全てある」しかないんです。
他の方がどうイメージ?しているかはわかりませんが、
頭に浮かべば「有る」ということなので、そうしよう、で終わってます。
俺自身は手に入れているイメージなどはあまりしないですね。
-
>>516
515さんじゃないですが
あるはある だけどないはあるがないと存在できないんですよね。
しかし私は数年前に頭ではそこを理解したけど願望は叶ってないし幸せでもないなぁ…うーん…
-
>>517
幸せでもないということは、無いを選択しているということなんですよ。
ある状態がわかれば、安心して待つだけになります。
全員漏れなく全てある世界にいるので、願望は一旦おいておいて、
認識を180度変えることを目的に実践されたほうが良いと思います。
-
515です。
>>516
108さんのまとめに
「リンゴがある」は「ミカンがない」じゃないというのがあって
「○○がない」っていうのは
思考でしかないというのは頭ではわかったんですが…
ただたまに「ある・ない」について考えてると
「ない○○(欲しい物)」はない。
じゃあ「ある○○」は
もう既にあるんじゃないか?とか
チラッチラッと不思議な感覚になる…
みたいなことはあります。
305さんの書き込み見かえしてみます!
-
>>514
305さんへ質問です。
514の内容ですが、詭弁さんもなのですが、どうして、
思考も感情も行動も全て自動で湧き上がっているだけの現象であり、
何かを選択する個人も主体もいないのに選択という行為ができるのでしょうか?
これは私が体感した疑問というよりは、色んな悟った方の本やブログに書いている
記事を参照して辿り着いた答えですが。
否定したいのではなく知りたい言うスタンスで質問させていただいております。
-
>>518
ありがとうございます。
やはり無意識の内にないにばかり目を向けてしまってるんですねー。
思考が「あれも得てない!これも持ってない!」と騒ぎだしたら
それは置いといてーと思考から離れる、というのを続けてみようと思います。
他のレスも大変参考になってます、ありがとうございまさ!
-
なんだよございまさ!って…
ございます!だよ…すみません。
-
>>520
305さんではないですが自我幻マンさんのまとめを読んでみるとわかるかも知れませんよ。
-
>>523
自我幻さんですか。
2回くらい全部読んだことあるのですが、
自分はいないのにどうして選択ができるのかという回答につながる
ヒントはなかった気がするのですが、もう一度読んだ方がいいでしょうか?
-
>>523
自我幻さんですか。
3回全部読んだことあるのですが、全部を完全には腑に落とせなかった気がしますが、
自分はいないのにどうして選択ができるのかという回答につながる
ヒントはなかった気がするのですが、もう一度読んだ方がいいでしょうか?
-
ttp://gameoflife777.com/blog
このサイトに"ワタシ専用世界の「設定」はエゴを通して選択・採用するもの。 エゴは見た目にリアクションし判断し決めつけます(そういう機能)が相手にしない。エゴは三次元世界において選択・採用するためのツール。利用するものであって、乗っ取られて利用されるためにあるのではありません。"て書いてある
つまりは認識を変更したエゴが選択してるんだと思うぞ
-
>>525
私も最初は理解できなかったのですが認識変更が進んで自分がいないが腑に落ちた時理解できました。
305 :自我幻マン:2014/08/08(金) 19:48:18 ID:2dJeqaq.0
>>264
では、元も子も無いような話ですが・・・
そもそも「叶う」と思う事も、「叶ってる」と思う事にも、
また「叶った」と思う事にもその主語にやっぱり「自分」が居るからです。
願う自分、叶うと思う自分、叶ってると思う自分。
どこまで行っても、それを判断するあなたが居ます。
確かに、その自分が消えれば、認識する対象も無くなる訳です。
例えば、寝ている時なんか分かりやすいです。
願いも、叶うも、全部寝ている間は消えてます。
自我が無い状態で、認識する存在が居ないので、そこには何もありません。
寝ている間は、「ある」も「ない」も認識できません。
では、起きている時はどうでしょうか。
そこには、認識のみの世界が広がってます。
自分ありきでしか存在しえない、認識だけの世界です。
何が可能で、何が不可能か。何が良くて、何が悪いのか。
どう行動して、何を答えとして、どこに向かっていくのか。
そして、何を願望とし、何をもって叶ったとするのか。
ここでは、自分という認識によって、全てがあり得ます。
どんな認識にも、「自分」が100%くっついています。
その全てがあり得る世界の中で、自分という窓を作って、
自分という範囲の中から「願い」や「叶う」も認識しています。
そんな風に、起きている間は、自分という認識の窓があるからこそ、
寝ている時とは違い、「ある」も「ない」も認識出来ます。
まあ、自分が居るおかげで世界を認識出来ると同時に、
そんな自分が居るからこそ、「ない」を見て苦しんでいたんですけどね。
そんな認識のみの世界の中で、
「これはただ、私が認識しているから成り立っている世界なんだな」
と気づく事が、自我は幻だという僕の話。
その中で、この認識そのものが、ただ存在しているだけと気づいたなら・・・
認識のみの世界の中で、認識する存在(自分)が消える訳です。
つまり、全てがあり得る世界で、その一部を見るための、自分という窓が消えるって事。
実際には、自分は消える訳じゃないですけどね。消えたら何も認識出来ないですから。
まあ、自分が存在しながら、その自身の制限を勝手に決める必要は無いと気づく訳です。
で、遅くなりましたが、幻と気づいた後で「叶う」が何故残るのかという話ですw
それは自分という制限が無くなった「自分」が、
全てが「ある」事に気づいたなら、あえて「ない」を認識しようと思わないってだけの事です。
要は「自分」にとって、一番都合の良い世界を認識しだすって事。
あったりなかったりより、全てあるの方が良いですもんね?
『最初から全てがある』『元々最善だ』何てよく聞きますが、
それだと主語が無い為、誤解を招きやすいと思ってます。
「ある」も「ない」も認識出来る世界の中で、ちゃっかり「自分」に
一番都合の良い認識(叶うが残る、「ある」だけが残る)を選ぶようになるってだけの事。
だから、人によってその「自分」が気づいたの後の感想や感覚も違うんです。
さっきの言葉も「私にとって、最初から全てがある」「私にとって元々最善だ」って感じ。
この中に質問の答えがあると思います。
-
>>520
>>520
まず、思考や感情はエゴなので反応という意味では自動で湧いてきます。
また、行動は既に決められているのでこちらも、自動に行なっています。
選択という言葉が良くなかったのか、対象物があって選ぶという感覚ではなく、単純に〇〇する、という決定の方が近いです。意図ですね。
で、この意図も含め主体がないのに何故かということですが、主体は意識です。そこから湧いてきます。願望はエゴではないと108さんもおっしゃってる通りで、願望にくっ付いているエゴが主体のように誤認させてたんですよ。
既に有るために頭に浮かぶのと同じように、実現するから意図が出るんですよ。
意図から入っても良いのですが、エゴに囚われず別の領域に「近い」自分で行うといいですよってことです。主体性そのものに近づけばいいんですよ。
-
↑すみません、トリ付け忘れてしまいました
526さんのパターンもあり得ますね。
-
瞑想しながら歩いて帰って来たら手ーめっちゃあったかいw
駅出た時は手袋買おうかなーってくらい寒かったのに。
少し前まで瞑想なんて一体どうやってやるんだって感じだったけど、今日はむしろ思考を続けることが出来ないって感じだった。
このへんが別の領域の入り口なのかな?
-
思考、感情、行動が勝手に起こるものならば
本当の自分(意識)が適当にエゴに願望を抱かせて、適当なタイミングでエゴに認識の変更をさせて、適当なタイミングでエゴに願望を叶えさせてる可能性もありますね
そうなるとまあ自由意志はないという話になる
-
今まで人間ってのはこの「自我=エゴ」こそが自分だと思い込んで習慣的に外側に「反応」し続けて生きてきたから、ほぼ一本道だったんだけど
認識が少しずつ変わって行って、少しずつ制限が無くなって行って、「本当の自分」を思い出す事によって「全てを選べる立場」に戻りつつあるんだよね。
「本当の自分」を思い出せば、「自我」もこの世界を楽しむ「ツール」として使えるようになる。
「本当の自分」には「在る」しかないから、そこから何を見るか「選ぶ」事は出来る、つまり「選択の自由」はあるわけ。
レストランに例えていうと、「本当の自分」はメニューな訳。全てそこにある。
「自我=エゴ」を使って(自分がエゴなのでなく、本当の自分がエゴを使うという意識が大事)できるのは、その「本当の自分」が創造したメニューの中から好みのものを「選んで」、「楽しむ」事だけ。メニュー外のものはそもそもないんだから作りようがない。
し、その料理がいつ出てくるかなんかも「自我=エゴ」にはどうにも出来ないわけだね。
まあどうにかする必要すらないんだけど。
-
>>530
おー!俺も同じ感じを体験してました!
ただこの世界に感謝しながら帰ってたんですよ。めちゃくちゃ寒かったはずなのに、風も吹かなくて全く寒くなかったんですよ。
しかも星空眺めてたら流れ星が流れてまた感謝して。
その余計な思考をしていない、安心した状態が前提だったと気づくことが認識の変更です!
-
>>533
まじすかw
コテも敬語もやめてますけど私、>>491ですよwシンクロ率高いすねー
目指す所が同じだと不思議でもなんでもなくシンクロしてくるんですね
今のところ私の実感としては安心というより「無」ですね。
不安が無いならそれは安心だ、と言うなら、これは安心であると認めますが笑
あと昔からしょっちゅう嫌なことをぐるぐる考えて延々ループしてたりして、私ってヤなヤツだなって思ってたけど
これ自動思考プログラムに過ぎないんだなと実感してくると、なんだ、こんなもんで私がどんなヤツかなんて決まるわけないじゃん!と思い始めている。
-
>>534
まじすか!それはすごい!!
波長が合うんですかね、それもまた引き寄せですね 笑
その状態は別の領域であり、無です。
そして全てある領域でもあります。なので安心安全な場所なんですよ。もちろん不安もありません。創造のゼロポイントです。
心地よかったですよね?
そうそう、自動プログラムなんでそれが自分だと思わなくていいんです。在りたい自分を選んだらいいんですよー
-
白目むきそうな程眠い状態でこのスレと自我幻マンさんのまとめ読み返してたら、なんかいつもとは違う感覚になった
眠すぎてエゴが大人しいからだと思う
今日はもう寝るけど明日もこのクソ眠い状態でまとめを読み返す方法試してみよう
-
思考が湧いたら観察するのを意識してたら思考は自分じゃない、観察する側こそが自分ってのは分かった
けど、ついつい願いを叶えるにはどうしたら?って思考に飲み込まれそうになる
この飲み込まれそうってのもただの思考って分かってはいるけど、願いに執着する気持ちを完全に手放せない
まぁこの手放せないってのもただの思考なんだけどさ
このまま観察し続けてればそのうちしっくりくるようになるのかな
-
>>535
色んな先輩方がこの板には居ますが、同じような経験をしつつ少し前を歩いている方が居ると特に心強いです。
「全て既にあるが、投影がピンボケしてるから、あるって事がわからないだけだ」って言ってたのはisaさんでしたっけ?
このシンクロ/引き寄せがあって、急速にピント合わせが進んでるんじゃないかなと感じてます
心地良かったんだろうな〜と思います。
なんか煮え切らない感じですみませんがw、感じ方が曖昧なうちは言葉で制限しないでおこうと思って。
ただ以前なら瞑想しようとすると多少苦しかったんですが。それは無く、始める時も気楽だったり、むしろ楽しみだったり。
やりたくなければやらなきゃいい、やめたくなったらやめたらいい。その上で「今はやりたいからやってる」ってだけになってきました。
この掲示板、スマホで開くと広告が真ん中に出るじゃないですか。例えばちょっと古いですけど「えっ、私の年収、低すぎ?」みたいな煽り文句の。
こういうのと同質の、まさに自動プログラムなんだなーと。
-
>>537
私530で
>今日はむしろ思考を続けることが出来ないって感じだった。
って書きましたが、それでも多少出てきます。
途中で「思考が出て来ようとするのを抑制している」事に違和感を感じ始めたので、そう感じる時に「出てきていいよ」って思ってみるようにしました。
そうすると、出てこなくなるというか、スウッと消えるみたいになりました。
同じやり方があなたにとって良いかわかりませんが、多分気楽に適当にやればいいんじゃないかなと思ってます。
>願いを叶えるにはどうしたら?
こういうのは私の場合「これ欲しいんであと潜在意識さんに任せます。おなしゃす〜」と言ってそれきりですねw
-
>>511
今まで目の前に見えてる世界(スクリーン)は意識だと思ってたんですけど
意識よりかは「認識」のほうがしっくり来ると思いました
全てがある別の領域たる意識(フィルム&映写機)
エゴ(映写機の前に取り付けられたフィルター)
意識+エゴが混ざった状態で認識された世界(スクリーン)
-
流れ読まずに投下
私、ようやくわかった。
7章の別の領域って、体感したことない人いないと思う。
やはり、言葉遊びになってしまってはダメだね。
-
今まで、自己肯定感も強く、願望実現は100%してきた私だけど
ひとつだけ、実現しないばかりかこの1年で悪化してしまったことがあった。
もうそれはどうやってもダメで、チケットやらまとめやら読みまくっても、全然ダメで。
結果から言うと、それはまだ現実には反映していないけど、自分の中では解決した。
自分語りになってしまうし、なんだよ〜実現してから書けよと思われそうで、書き込もうか書き込むまいか迷ったけど、もっともっとみんなに、認識の変更はこんなに楽にできるんだよってこと伝えたくて。
散々みんなにお世話になったので、老婆心ながら書きます。
認識の変更の落とし穴は、それをしたいと強く願っている人ほど、言葉遊びの悪循環にはまってしまうことだよね。。
掲示板という特性上、仕方ないことなのかもしれないけど
-
>>538
>シンクロ/引き寄せがあって、急速にピント合わせが進んでるんじゃないかなと感じてます
本来あるべきところの戻ろうとしてるんだと思います。
昨日の夜、Netflixを立ち上げたら、たまたまザ・シークレットの動画が新作でアップされてたんですね。
これも引き寄せだなと思いつつ見てたんですが、その中のセリフが別の領域や既に在るをより強めてくれました。
「秘密はあなたの中にあります。
あなたがその力であり、
あなたは完璧であり、
あなたが知恵であり、
あなたが知性であり、
あなたが愛であり、
あなたが喜びだからです。」
人間は本来この状態が前提だから、気づきをきっかけに合っていくんじゃないかと思いますし、
それが生きる目的なんじゃないかと思いました。神が与えた課題かな。
だから、我慢することって違うんじゃないかと思うんです。
やりたいことをやる、やりたくなければやらなくていい。
それだけで良いんだと。
自動プログラムにより嫌な感情を持つなら、そっちは間違ってますよってことなんですよね。
-
>>540
本質は変わらないので、解釈は人によって様々でOKです。
自分にしっくりくる方を選んでください。
-
>>541
おめでとうございます!
そうです、もれなく全員体感しています。
前提を間違えていただけなんですよね。
言葉は意識から浮かんでくるものをまとめての表現しかできないので、
どうしても限定・齟齬がでちゃいますよね。
-
>>526
ありがとうございます。
この方のも結構読んだのですが、
私の認識だと
感情、思考、行動は勿論、
意識の在り方(自分の在り方)の選択すらも湧いてくるので、
ツールとしては使えない、使っているように思っているだけだと思うのですが、
どう思われますか?
例えば、自信を持っている自分に意識を向けようとして
Aさんは自信がある自分に自信を向けた
Bさんは自信がない自分に意識を向けた
のように、誰しもが自分の向けたい意識に向けられるわけではないですし、
認識変更をいつするのか、
自分の認識が世界を創っていたとの気づきも自分では
どうこうできるものではないと思っているのですがいかがでしょうか。
-
>>527
ありがとうございます。
自我幻さんの記事に関してなのですが
>認識のみの世界の中で、認識する存在(自分)が消える訳です。
つまり、全てがあり得る世界で、その一部を見るための、自分という窓が消えるって事。実際には、自分は消える訳じゃないですけどね。消えたら何も認識出来ないですから。まあ、自分が存在しながら、その自身の制限を勝手に決める必要は無いと気づく訳です。
それに気づくことや、
自分が制限を勝手に決めていたと気づくことや、
>それは自分という制限が無くなった「自分」が、
全てが「ある」事に気づいたなら、あえて「ない」を認識しようと思わないってだけの事です。
このことに気づくことも、
このアドバイスを聞いたから分かるようになったという因果ではなく、
ただ在るタイミングになったら自動的に湧いてきて
気付けるようになると思っているのですが、違いますでしょうか?
-
>>528
ありがとうございます。
ちなみに書いておりませんでしたが、
決まっていることの一部として意識の選択も含まれておりました。
意識を向ける方法の選択すらも勝手に湧いてくるので、
私達が意図的にできることは何もないと思っていました。
その上で質問なのですが
願望は既にあるから浮かんでくるというのは理解したのですが、
それでも死ぬまでに実現しない願望が殆どの人があると思います。
現象化しない願望に関しては、
1、本当は望んでない(常識や理屈で必要だと思っているだけ)
2、自分でこれをクリアしないと無理だと思っている
3、まだ実現してないだけ
のうちのいずれかだと思っており、
本当に現象化するのかどうかは実現するまで100%確実には分からないと思っている
のですが、そこはどのように思われますか?
-
>>539
潜在意識にお任せするのが一番なのは分かります
顕在意識で考えつく範囲を超えた素晴らしいものを持ってきてくれるからですよね?
任せるのが一番なんだろうなーと思った後から、どうすんの!?
行動しなくてどうやって実現させる?って思考が湧いてくるので、それも眺めて流してます
-
>>542
>>543
言葉って、それが指すものに輪郭を与えて、「それ」と「それ以外」の間に境界線を引くんですよね。
本当の本当は境界線など存在していない。
境界線ありきで存在している言葉というものだけを頼りに理解しようとしていても「本当の本当」には辿り着けない。
デジタル画像を拡大するとギザギザが見えてくる。どんなに精巧なCGでも完全ではない、そのもどかしさに似ている。
言葉を使ってどんなにうまい比喩や筋の通った理屈を重ねても完全に至らない。
アナログの水彩画はどこまで拡大しても本物ですよね。
あ、これって完全だ…(自分で書いてて今腑に落ちたww)
-
>>548
現象化しない願望は望んでいない。それだけです。
そして、この「望んでいない」というのは、不足で支えている願望も含まれています。
不足を希望しているので、現実もそうなりますよね。
大事なのは、意図でも願望でもいいんですがそれを支えているものが何なのかを認識することじゃないかと思います。
>本当に現象化するのかどうかは実現するまで100%確実には分からないと思っている
これは完全に不足からきてますよね。この土台を作り変えないかぎりは、
叶ったり叶わなかったりになるということです。
-
>>550
そうそう、それです。結局言葉は切り取り作業なので、限定されてしまうんですよね。
なので、実践して自分で気づくことが一番の近道なんです。
判断やラベリングもそうですね。
自分で分離させてしまってるんです。なので全て剥がしていくと全部同じだった、
世界と一体だった、ということに気付くんです。
そして、それが完全完璧だったってことです。
ここに気付くと後は早いです。素晴らしいですね!!
-
>>548
>>551
いや、本当に望んでないから叶わない訳じゃない。
その願望がエゴエゴだろうと常識や理屈で考えたものだろうと願望は願望。どんな願望でも浮かんだ時点で叶える事は可能。
じゃあなんで叶わんのかっつーと、大体の人は「自我=エゴ」こそが本当の自分だと思って生きてて、思考(エゴ)でごちゃごちゃやって意図や願望を「諦める(取り下げる)」から結果叶う訳もないよねって話。
もしくは「願望」を「願望」のままとして握りしめ続けてるか。
「願望=叶ってない」だから、「願望」のまま持ち続けてても叶う訳ないよねって話。
だから普通の人は諦めずに(=取り下げずに)努力して努力して努力して、なんかの拍子で「こんだけ頑張ったんだからそろそろ叶っていーべ」と自分に許可(=手放し)が出来ると、叶ったりする。
-
ほとんどの人が願望実現しないのは無意識のうちに条件付けしてるからだと思うぞ
◯◯という条件が達成されるまで願望実現しないを実現してる
だから意図だけで実現したいなら認識の変更は必須
-
というか叶わない原因探しなんて始めたらキリないから、そんな事してる暇あったら「認識の変更」目指してなんかしら実践を続けた方がいいよね。
そうすりゃ色々繋がって嫌でも分かるようになるし。
-
実験よかった 教えてくれてありがとう
あと>>516は今までも同じような内容を読んできたけど今日は理解できた
-
>>553
意図や願望を取り下げてなくて、こうすると決めて過ごしてたんですが叶わないのはなぜですか?
ネガティブにもなってないし、四六時中願望のことを考えてるわけでもありません。
むしろ楽しいことに没頭してました。
それで1年以上経ってることに気づきました。
これって自分に許可(手放し)されてないってことですか?
そうなると自分に許可が叶わない理由ってことですよね。この許可ってどうすれば降りるのかお答えいただけませんか?
-
ちなみに、エゴが本当の自分ではないも気づいてますし、エゴまみれになることもありません。
願望握りしめて、こうあらねばならないなんてこともないんですが。
-
>>551
半分分かり、半分疑問が残りましたが、
また同じ質問をしてしまうので一度305さんの発言を今週中くらいに見返してみます。
お付き合いありがとうございました。
-
>>553
その自分に許可を出すことが、自由意志がないのに、どうやって自分の好きなタイミングで
できるのかに関して今は疑問が解決できていませんw
でも堂々巡りになるので、もう305さんのコメントなどをみて確認してみます。
ありがとうございました。
-
>>558
文面読む限りエゴが本当の自分ではないは「気付いて」はなさそうだね。多分良くて頭で何と無く理解出来てる程度。体感はしてないと思う。
エゴが本当の自分ではないと気付く=本当の自分に気付く=認識の変更 だからね。
本当に認識の変更ができてたら「ネガティブにもなってません」なんて言葉は出てこないだろうからね(ネガティブになろうが関係ないと分かるから)。
>意図や願望を取り下げてなくて、こうすると決めて過ごしてたんですが叶わないのはなぜですか?
これが「取り下げる」だよ、分かる?w
このレスだけであなたの内面がどうかなんて分からんからなんとも言えないけど、こうやって気付かないうちに取り下げてるんだろうなーという気はする。
ここは認識の変更スレなんでアドバイスするとしたら、「認識の変更」をして下さい。
-
>>560
というより、「頭=エゴ」で理解しようとするのをやめる事だねw
何度聞いても良くて同じ事を違うニュアンスで言うことくらいしかできないし、あなたの言う通り堂々巡りになるだけだから。
「認識の変更」すれば色々繋がるよ。理解より体感。
-
>>561
いや、エゴは本当の自分ではなくて何考えていようが関係なかったと実感してますよ。
本当自分が意識だった、っていうのもわかりましたし、別の領域にも浸れています。
だから何考えてても実現にも関係ないてのもわかります。
ちなみに、こうするというのは意図して放って置いているという意味です。
これが取り下げになるのなら何が取り下げになるのでしょうか?
認識変更してくださいとアドバイス頂いてますが、本当の自分に気づく以外にあるのでしょうか?
-
>>561
横ですが、
「認識の変更」とはずばりどういうことですか?
-
>>561
あ、わかりました。
そもそもすでにあったから、意図して放っておくをすることが取り下げってことですね。
-
何度もすみません。
叶えるために、っ行為がダメってことで、
既にあったのだから、こうしようと単純た意図するだけでいいって意味でした。
-
>>565
ちゃうw
意図して放っておくのはその通り。何の問題もない。その後の、「叶わないのはなぜですか?」←この立ち位置が叶ってない立ち位置、取り下げてるということ。
まあだからこの質問が出てくること自体が叶ってない立ち位置にいる、という事になるね。
多分まだ「別の領域」に対する「信頼」が足りてないんじゃないかなーと思う。
「別の領域」に浸れてるなら積極的にそれを続けて、エゴに気付いて「これは自分じゃない」と取り下げ、「別の領域」が本当の自分だと意識を置き続けてれば、「既にある」なんかも体感できてそういう質問も沸かなくなるんじゃないかな。
自己観察さんなんかを改めて読んで、「実践」を続ける事をお勧めする。
-
取り下げって本当気づかないうちにしてる。
しかも取り下げたかどうかは
時間が経ってからしかわからない。
達人さんは「はい今ここ取り下げた!」って
わかるもんなのかな?
それとも「叶ってない」って認識した瞬間が取り下げた瞬間?
そもそも意図的に意図はできないんじゃないかな?
凡人は水を飲むとかトイレ行くとか
実現を信用してることしか意図できない。
水を飲もう、トイレに行こうとしてるだけで
水を飲むと意図しよう、トイレに行こうと意図しよう
なんてしてるわけじゃない。
-
>>564
このスレにいるなら聞くまでもないでしょw
自分も同じような事しか言えないよ。
認識の変更はそのまま、認識を変更する事、だけどここでの意味や「認識の変更」と言ったらチケットでいう7章の認識に変更する事だね。
「別の領域」=「既にある」=「本当の自分」=「全ては関係ない」
これが体感として分かる、「腑に落ちる」という事。
-
>>569
認識を変更されたならする前とした後があったと思うけど、どういう態度でいたの?
-
>>552
ありがとうございます!
これか!…と思った次の瞬間にはハラハラハラと散ってしまいましたがw悔しいw
でも気付けるんだって確信は増してると思います。
次は何に気付くのかと楽しみです。
つい本とかブログとか掲示板とかで他人の言葉を求めてしまうけど、同じ「言葉を使う」行為でも、自分で書いていると、言外の気付きが降ってくる事は結構ありますね。
今回の気付きでもう一つ思った事なんですが、言葉を使う場合も、できるだけイメージを思い描くようにすると、気付きや腹落ちが起こりやすそうですね。
自分で書いている時の方が、言葉にならないものを言葉にしようとして頑張る分、そういう事があるのかなと。
-
>>570
態度とは?ごめん質問の意図が分かりかねるんだがw
参考になるか分からんけど、元々自分は認識の変更を目指してはいなかったんだよね。
ただ大きな願望が沢山あって、「全て叶えてやる」という思いはかなり強かったと思う。
元々願望実現とか関係なく瞑想は続けてて、ひたすら沢山のまとめを読み漁って、自愛とかアファみたいなメソッドもやってたんだけど、ある時改めてチケットの7章読んだら急にストンと「腑に落ちて」、「別の領域」、「既にある」、「全部関係ない」ってのが一気に分かったよ。
その後はメソッドは何もやらなくなって(全部叶ってるのが体感として分かってるからやる必要が無くなった)、別の領域に積極的に浸って、エゴを少しずつ統合させて行ってるって感じかな。
もちろん今も道中。でも今までとは違って幸せを起点にした穏やかで楽しい道中だよ。
-
>>571
何かを感じることは、その人の性格によって変わってきますよね。
感動しやすい人もいるだろうし、淡々と感じる人もいます。
どうしも言葉で表現するときって、その人が持つ言葉の価値観によって変わってくるので、
自分で感じたことを信じたらいいと思いますよ。
なので、みなさん実践を勧めてますし、私もそう思います。
大丈夫、やれば気づきはありますよ。
-
実践って、自己観察して思考による分離に気付いて統合していく作業のことですよね?
-
そういえば体感してなかった、頭のみで理解しようとしていたエゴエゴちゃんまみれの時は「わからない」方ばっかり見てたんですが
今はわからない単語などを見かけた時に「〇〇」とずっと呟いてることに気づきました
そして結構すぐ分かっちゃう
あっ!結構エゴちゃんの時の「私は存在しない」もそうだった!
気づくことがすごく楽しいものであるのと、ちゃんとわかるってわかってる
そういうのも改めて気づくと安心感がすごいです
-
ここで何か聞いてるって事は自分は願望を叶える上でまだ分からない事があって、それが分からないから叶ってないんだ。ってどっが認めてねーか??って思うんだ。認識変更しなきゃ叶わない。認識変更するまで叶えない。って人が多い気がするな。
-
何年続けても『認識の変更』が分からない。
やってきた事って実践して、死ぬほど弱って、現実がなんとなくマシになってまた実践して死ぬほど弱って、の繰り返しだよ…
認識の変更ってどうやるんだよ。っていうかみんなが言うところの体感って何?
恩寵みたいなもの??なんでそんなに現実がVRだとか言えるようになるの?
周りがすべて自分でした!とかさ。
エゴが強すぎるだけ?エゴを弱める方法すら出てこないんだけど。
この世って本当に地獄だわ。死ぬほど弱ってもまたエゴって復活するし、気づきも来ないし、なんでチケットなんて知っちゃったんだろう
-
>>577
まずは自己観察を続けてみよう。
きっと気づくようになる。
認識の変更とは何だろう?と悶々としながらスレを探す。
これをやめる。
やめて自己観察をする。
本当にわかるにはそれしかないんだ。
-
認識の変更って何なのですかね?
世界=自分だと気付く、いわゆる悟りの境地みたいなものなのでしょうか?
だとすると、何年も修行しても到達できる人が限られる訳なので
相当ハードル高いような気がするんですが。
-
>>577 何で認識変更したいの??
-
>>578
自己観察やったよ
でも無駄だったけど。エゴ観察だよあんなもん。エゴがエゴ観察してるだけ!意味無い。気付きもなかった。
>>580
え、認識の変更起きたら今みたいな拷問のような人生がガラッと変わるんでしょ?
そりゃ認識の変更したいよね。
-
>>579
それな。本当にそう思うわ。
エゴが強いとなかなか難しいよ。
悟りの境地だよね。
周りがバーチャルとか一体とか私は私じゃないって思えないもん。
分離してるとか言われてもテーブルはテーブル。私は私じゃないのか…って思うわ
-
>>579
悟りの入口の入口だと思うよ。
私=世界だ!と言っている私が残っているからね。
何かで読んだんだけど、実現が起こりやすくなる次元に意識が至るのが認識の変更だと思う。
仏教の六道に照らし合わせると天かな。
その階層はまだ悟りではないけれど、幸福と実現に満たされる世界って言うからね。
-
>>581
エゴ観察で良いんだよ。
それ自分の気づきかな?誰かのレスを読んでそう判断していない?エゴ観察だから意味ないって。
エゴ、自我を本当に捉えることができたなら、それこそ悟りだよ。
もっとしつこく、諦めずにやってみなよ。
苦しい!叶わない!別の領域がわからない!
を観るんだよ。
変わりたいならちゃんねるからしばらく離れて実践。
-
ttp://anotherworld000.blog22.fc2.com/blog-entry-455.html
別スレで見かけてお、となった
面倒くさかったら記憶捨てるのもありかもしれない
感情も願望も記憶反応だから疲れる
-
>なんでチケットなんて知っちゃったんだろう
ってわかるなー。自分も、チケットの
「願望は全てたった今実現してて、ほしいものは現実世界で自分のものとして、既に全て在る」
これに関しては知らなければよかったと思う。
だってこれが真実であっても、たった今苦しんでる人に、この考え方は人生で何の役にも立たないし
普通ならあきらめて先に進めたようなことまで、執着して止まってしまうし。
うまくいく人にはいいんだろうけど、そうじゃない人は人生の流れまで止めてしまう劇薬なんじゃないかと思う。
自分を解体することで生きやすくなり変わったこともありましたので、その点はチケットやそこから派生した方々に感謝はしてますが。
-
>>581
横ですが、wildさんも同意してましたが、
エゴを見ているエゴというのが別の領域の自分で在り、
別の領域の自分も一応おっしゃるようにエゴらしいです。
でもそれを実践し続けていくと、別の領域の自分を見ている
自分という主体のないただの認識だけの自分に気づけるらしいです。
(この場合の自分は一般的な自分ではなく認識・意識と言われるものだそうです)
それは実践でしかたどり着けない場所と言ってました。
-
>>584
思考の外に出て気分が変わるとかそんなの全然思わなかったし、エゴが強すぎて、しつこく外に出たし時にはエゴと自分は違うんだなってはっきり区別がついた時もあったけど別に何も変わってないよ。
というか、エゴの大逆襲にあって死んだんだけよね。
エゴの抵抗が強すぎて何もかもメソッドやるのしんどいんだよ。辛くて現実にまで反映されて不幸の連鎖が面白いくらい起きるの笑
-
>>586
ないものをなんであるとか言うのって思うわ。
だって現実ないって言ってる人の前ではないじゃんね。
-
>>587
wildさんのような境地まで行かなくても、別の領域の自分に気づけば認識の変更は完了と言えるのかなと思う。
その領域では記憶を基にせず、自分の在り方を選択ができる。
もちろん選択しているのは余計なレッテルが剥がれた最後の私(エゴ)だけれどね。
最後の私が新しいレッテル(認識)を貼っただけ。願望実現って話ならここまでで充分じゃないかな。
だから選択云々はエゴの領域であり、それ以上の境地になると選択も何も無くなってただ起こるになるんだと思うよ。
-
>>590
メソッドやめましたとか
何かを願うこともやめました、勝手に叶うのでってのがそれなのね
-
>>591
そうだね。
最後の私というフィルムがあるとして、そのフィルムは真っ白。でも「フィルム(私)」という感覚はあるんだ。別の領域の自分だね。
それに好みの絵を描くことが「選択」。
今までの「何かやらないといけない」という絵を一度真っ白にして、「メソッドやめて放って置いても叶う」を描く(選択する)。
やっぱり別の領域の真っ白なフィルム(最後の私)に気づくって言うのは選択する上では大事かなと思った。
-
>>577
方程式に当てはめると
A:認識の変更が出来ないと楽にならないと思っている
B:理解出来ないと変更は出来ないと思っている
C:理解したいと思っている
→「理解したい」を手放せない
→理解できない
→Bの縛りがあるので、変更が出来ない
→Aの縛りがあるので、いつまでも楽にならない
という感じなのかね
-
スレチだったらごめん。
自分だけかもしれないけど、『現実化しなきゃ叶ったと言えねーんだよ!』ってエゴの声に
「まだそんな事言ってんの?古っwだっさーw昭和生まれかよwwwwあっ昭和生まれだったねごっめーんwww」みたいに言うと『ぐぬぬ‥』ってエゴが黙る事に気がついて、しばらく試してるけど良い感じ。
とにかくエゴに向かって、お前の考えは時代遅れだ的にバカにしていくの。
するとだんだんプライドの高いエゴが「いや‥すっ既にあるの知ってるし‥現実が幻だってしっ知ってたし‥ごにょごにょ」って知ったかぶって黙ってく。
これ始めたお陰か知らないけど、ボーナスが30万円増えてたよ。
-
>>593
そう、そんな感じ。
実際何も楽になってないし。
現実化しそうでしないとか期待もたされて外れたとかはたくさん。特に最近。
結局手に入らない。いや手に入らないより辛いか。
頭で理解しても無駄。体感してないとダメ。体感なんてエゴが強いぶん出来ない。よって認識の変更なんて夢のまた夢。
叶うが前提なんでしょ?叶うが前提なんて思えない。思ったふりしか出来ない。
止まって諦めれなくてこの年まできてしまった。
もう無駄。人生無駄にした。やり直しなんて効かない。自分の性格も歪みまくってしまった
-
>>594
もう実現してんじゃーんVer.でやってみましたw
楽しいですねこれwww
-
>>595
であればABCの観念をリリースしたらいいんじゃないかと思うけど、そういうのも試したんですよね?
-
ふとした事がきっかけでめっちゃくちゃ無視され続けてた(今日で丁度10日)弟と、少しだけど楽しく話せました!
もうほんと嬉しいです、一生口きいてくれないんじゃないかと思ってて(こんな事1回も無かった)
弟って一度決めたら命かけてやるような奴なんで
まぁそれも仕方ないよ。弟が決めたことなら私が口出すことじゃないし、私が弟を大好きなのは変わらないし!とか思ってて
まぁすっごく寂しかったんですが!
快に浸ることがなかなかしたいと思えなかったんですよね、それが一番いいとわかってたけど
距離を置いて見つめることだけして、あとはこのスレを見たり黒子やアカギを見て興奮したりして、とりあえず意識をそこに持ってかないようにするのが精一杯でした
594さんのをアレンジして「もう私めっちゃ愛されてんじゃん!超仲良しじゃん!」Ver.でやってたらすごく安心してきてとても楽になりました
そしてお風呂入ってたらふと「この安心感って今現象化していないのに愛されてると安心してる」と気づきました
ふと勉強大嫌いだったけど、気づいた時は楽しかったなあ。
もしかして「こういう気づきのために生まれてきたんじゃないか」と思ったんです
最初は叶えたい!だけでしたけど、何より気づき自体が楽しくなってきてて。
あえて忘れて生まれてきたんじゃないのかと思ったら、目の前がすべて大事なものに見えました。まぁ一瞬ですけどねw
その矢先の出来事でしたのでとても興奮しております!
感謝してもしきれません!
-
>>590
そうだよね、選ぶのはフィルターがスッキリしているエゴだよね。
無の領域からどうやって意図するのかずっと謎だった。
>>594
昭和生まれってだけでそこまでバカにできるのも凄いね。
ここ昭和生まれも見てるんだけどね。
-
>>599
いやいや、そんな深い意味無いと思いますよ
エゴを採用しないためテキトーに選んだ言葉だと思います
私は「時代遅れすぎなんですけどー!縄文時代かよwwww」って馬鹿にしてましたけど、縄文時代に生きた人をバカにしてるわけじゃないですし(笑)
-
確かに悟りの入り口ではあるんだけど、そう聞くと難しく感じちゃうよね。
でも本当に簡単な事なんだよ。「簡単すぎて難しい」って感じかな。
かのブッダも修行して修行して修行して、でも結局悟れなくて、もう無理やーってなって執着が緩んだ時ふっと悟れたらしい(2500年も前の話だから正確なとこなんて分からんけど)。
で、その後に「今まで頑張ってきた修行は全部必要なかった」って言ってるのね。
メソッドとか色々試して頑張って、ある時ふと「認識の変更」が起きて、「あ、今まで必死にメソッド全部必要なかったわ」ってのと似てるよね。
そんな感じ。自己観察さんも言ってたけど、お坊さんとか頑張って頑張って修行して、そうやって「頑張って探す」から悟れないんだと思う。(悟るために修行してるというより修行するために修行してるようにも見えるが...)
必死になればなるほど遠ざかる。気軽に、ゆるーくやる事だね。あと「難しい事」とか思わない事。そう思う事自体が遠ざけてる。
気付いた時あまりの簡単さに「拍子抜けする」とよく言うけど、まさにそんな感じ。
-
>>581 認識変更なんかしなくたってわからなくたってあんた自身は今のままでも最高だから、拷問のような人生なんて終わるぜ。
-
さっきからですね、いろんなものを対象にしてやってたら嬉しさと高揚感で左胸が痛いですwww
急にこんなふうにダイレクトにヒットするとは思いませんでした…
-
冷静に穏やかに考える時とか、エゴでない思考もあるんじゃないか?と思ったのだけど
関連性というものが本当は存在しない、自分で作り上げたものだ言うことは
それをすべて解体してしまえば、思考なんて出来ないんだなと思った。
まあーそこまでは達しなくていいやと思ってるけど
でも静かな時間が増えるのは嬉しいなあ
思考を楽しみたい時だけ、そうすればいい。っていいな。
思考より楽しいものを見出すかもしれないし。
-
自己観察と既にあるが一致しない
悟りとかより現象化が欲しいわ
-
根源は無であって、無限の可能性で、100%の多様性があるらしい。
らしいけど、別にそこまで行かなくていい。
とりあえずここまで作り上げた今の世界で遊ぶ。
飽きたら飽きたとこだけ変えていく。
まだいまいち信頼が足りないような気もするんだけど、それも「今」ということで。
「もっと不思議なことが起こらないと信じない」「すっごいいいことが起こるまで信じない」をまだ少し掴んでるらしいな。
「信じなければ不思議なことは起こらない」「信じなければすっごいいいことは起こらない」も掴んでるかもな
そのうち気付いたら手放してるかもしれないし、それまで放ったらかして遊んでよ。
-
>>605
既にあるって何があるのかって、可能性があるって事だと考えてる。
自己観察で現象化を阻害する観念を解消して、可能性を望んだ方に倒すと現象化する。
または実際に現象化しているけど、ピンボケしているので、あるのに、そこにあるとわからない。
自己観察によってピント合わせを進めると、これは意図したものだとわかるように現象化される。
こんなふうに解釈してるけど何か違ったら先輩方ツッコミよろしくです
-
既にあるって2つの意味がある
APPさんの例に習うならば
1つは自分が全て選べるビュッフェは「既にある」
2つはそのビュッフェの中から選んだ料理は「既にある」
まあビュッフェが全て自分のものなら、そこから選んだ料理も自分のものなのは当たり前
-
>>597
試してる。
リリースは腐るほどやったけど全くリリースされてない上に効果なし。悪化する一方だったわ
-
>>602
最高って思えないんだよ。
悪い面も嫌な環境もひっくるめて最高とか完璧なんだよね?
多分このまま完璧なんだって思える自分になりたくないんだろうけどやっぱり物質的に変わる何かは欲しかった。
執着とったり、リリースしたり自己観察したり自愛したり色々したけど内面は苦しくなる一方でなんも変わらんかったよ
-
>>609
なんでうまくいかないんだろうねえ
なんでだと思います?
-
>>611
こっちが聞きたいくらいだよ…
叶えるためにやってるから?
不足を見てるから?中毒だから?
今にいないから?
リリース出来てないから?
それかしまくっても足りないくらい私の中がゴミ塗れだとか?
完璧だと思えないから?
そもそも幸せになっちゃいけない運命だから?
気付いてないだけで蓋してるから?
エゴと同一化してるから?
執着外せてないから?
何もかも完璧にできてないから?
関連付けしまくってるから?
もう訳分からん。上記のが完璧に出来てないのか出来てるのかも分からん
なんでこんなことしてんのかも分からん。
-
>>610 執着とらないと〜リリースしないと〜自愛しないと〜←これらやんないと今のままじゃダメだと思ってない? これらをやんないと内面の苦しみもとれないと思ってない? いや楽しくて満足ならやっていいんだけど。そのままでダメだと思ってない? いんだよそのままでよ。内面苦しかったら苦しいのは正直に認めてもいいのよ。苦しんでる自分だめ?いいべ別に。あなたの苦しみと願望叶う叶わないナンも関係ねーよ。それと、悪いように見える現状を無理して最高とか完璧とか思えなくてもいいと思うよ。ムカつく時はムカつくし、悲しいかな時は悲しい。でも、それとあなたの願いました叶う叶わないとかあなたが幸せになるって事とも何の関係もないよ。完璧じゃん。エゴの小さい窓から見える景色から見ればそりゃクサクサしたくもなるよ。一旦そうなる反応も認めつつ、そのエゴの窓から景色見るの休んでみないか。あと、一瞬でもいいから、何も過去未来現状関係もなく、ただボーっと居てみな。ただ在る事が一瞬でも感じれると思うよ。
-
>>610
なんも変わらんかった、って言うのは記憶だよね。
それを採用しないってことだよ。
じゃあ採用しなくするにはどうしたら良いか?ってなるけど、
何もしないでそのままで良い。
↑これをすんなり採用できるなら問題ないけどできないなら自己観察、自愛が完全に身に付くまでやれってこと。
掲示板で方法を探して、あれもやったこれもやった、どれも効果なかった!って悶々としてるなら、今すぐ見るのやめて実際に「やる」。
やってやらなくて良かったっていずれわかるから。
そこまで行かないとわからないもんなんだよ。
-
>>612
答えは本人の中からしか見つけられないからねえ
エゴがどうにもならないなら私は観察より対話をおすすめするけど。
頭の中でなくて、紙やメモアプリに書きまくる。
例えば自分で書いてた「リリースできてないから?」から始めたとして、
「リリースできてないから?」
→「できてないのか?」
→「なぜできないのか?」
って。
試したかもしれないけど、あれもこれも試してダメだったなら、あなたには「試し」では足りなかったって事かと。
あと指差し実験はやりました?
-
>>612
>こっちが聞きたいくらいだよ…
>叶えるためにやってるから?
>不足を見てるから?中毒だから?
>今にいないから?
>リリース出来てないから?
>それかしまくっても足りないくらい私の中がゴミ塗れだとか?
>完璧だと思えないから?
>そもそも幸せになっちゃいけない運命だから?
>気付いてないだけで蓋してるから?
>エゴと同一化してるから?
>執着外せてないから?
>何もかも完璧にできてないから?
>関連付けしまくってるから?
これ全てエゴなのはお気づきでしょうか。
思考して、くるくる頭のなかで答えを出そうとしているようにお見受けしましたが、
これ全部幻です。
「理解しよう」と思う思考もエゴです。まずは、この思考が湧いてくることを観察してみてください。
思考は一切合切エゴです。
その観察している感覚に浸ってみるといいですよ。
-
願いの叶い方を追求し続けるより、意図をしまくってるほうがはるかにマシと思いました
意図しまくるのもどうかと思うけども、願いの叶い方を追求するよりかははるかにマシ
-
エゴに気付くと自分で自分に色んなレッテル貼り付けてたことにも気付いた
ただ、そこが何で既にあるに繋がっていくのかが謎
自分が好き勝手貼ってたレッテルを、自分の望むようなものに貼り替えていけば
現実もその通りになるってこと?
-
自分も謎だわ。だって私が観察者になっただけでしょ。
観る者は観られる物の、観る者側に焦点?が比重が置かれるので
たしかに、観察者の視点はとてつもない安心感もあり、気づきがわんさか押し寄せるのはわかる。
だけど、それと108さんが言っている既にあるとか全く結びつかない。
観るものと観られるものを両方を包括してる意識だ、とかは異論ないけど
じゃあ自分は生まれた時からそれじゃなかったことなんてないんでしょ。
なのに、例えば明日は遠足なんで晴れ!って決めても雨なんて普通にあったよね。
で、今抱えてる願望なんて遠足で天気がのレベルじゃないから、みんな苦しいわけでしょ。
なのに、なんで既にあるとか言えるわけ??
-
>>617
最近、なんだかもう、意図しまくってるよ。
早く来い!!!って感じで。
前のめりで意図しまくってる。
-
>>619みたいにエゴエゴで現実に対して焦りとか不安とか苦しみとかでいっぱいの人は今の状態じゃまず「認識の変更」は無理だと思うから、とりあえず徹底して「自愛」する事で自分を癒す、エゴを緩めてあげた方がいいと思う。
徹底して「自愛」する事で結果「認識の変更」に至るなんてのはザラにある話だし。
とにかく「認識の変更」「既にある」「別の領域」「願望=実現」は頭(エゴ)で理解できる事じゃないから、分かろうとするのをまず諦める事だね。
何となーく知識として持っといて、「実践」する事によって「腑に落とす」、「体感」するしかないよ。
-
>>621
?あなたの方こそ私の書いてることわかってますか??
まぁ、とりあえずあなたの意見はわかったのであなたはもういいです。
-
>>622
結局あなたは頭の中でゴチャゴチャやってるだけ。分かったつもりになってるだけ。体感してないしまだまだエゴの中から抜け出せてないから分からない。エゴと同化してエゴこそが自分だと思ってるのと、本当の自分は「意識」だと「体感」した上で「エゴ」を生きるのじゃ全然違う。
まー先は長そうだね、せいぜい頑張って。
-
>>623
ご心配どうも、ありがとうね。だけど
上でももういいといいましたので、これで終わりなので私にレスはやめてくださいね。
-
>>620
叶ってる?
-
>>619
その既にあるがわかった時、108さんは誰に言われることなく分かったんですよね?
ひたすら充足(安心感のあるとこ)に浸り続けることによって。
それならその気づきの連続のどこかでわかると思いません?
疑問って答えがあるから生まれたものですし
ここで言われてる通り、ないものは認識すらされませんよね
ならやることは一つですよね、浸り続けることをオススメします
-
108さんて包丁事件でわかったんだよね
-
>>626
うん。ありがとうね。
自分も既にあるを否定したいわけじゃないです。けど
チケットスレに書くべきじゃなかったかもです。すいません。
-
>>628
いえ全然構いません!
わかってない段階でそういう疑問があるのは当然だと思います
みなさんの言うことがワケワカメですよね、わかります
あなたのおかげで、自分のレス(626)を見て、私はどんな時でも自分を幸せにすることが出来るのだ、と再確認出来たんですよ
私にとって必要なことだったと思います、ありがとうございます!
-
これは教えてもらった心理テストです。 でも びっくりするほど当たります。
ぜひやってみてください。
あなたがこのテストを気に入る事を約束します。
ちょっと考えて答えてね。終わったらあなたは笑みがこぼれてすっごい幸せになっちゃう事を保証しちゃうよ。
ちょっとした楽しみ。だけどきちんと問に従って。
ズルしてはダメ。クイズを始める前にお願い事をつくって下さい。
(恋の願い事だけでなくてもOK。)
注意:読みながらクイズをやる事。
問は4問。
もし終わる前に答えを見てしまったら、このテストの意味はなくなってしまいます。
だから答えを見ようと先走らないで。
ゆっくり画面をずらし一問ずつやって、ペンと紙を用意して書き残していってください。
最後にその答案が必要となります。
偽りの無いクイズで、本当の自分を知るでしょう。
1.あなたの好きな順に下記の動物を並べて下さい。
牛、虎、羊、馬、猿
2.次の単語に一つずつイメージを表現して下さい。
犬、猫、ねずみ、海
3.次の色でイメージする異性人物(相手もあなたの事を知っている人)を書いて下さい。
黄色、オレンジ、赤、白、緑
4.最後にあなたの好きな数字と週のうちで好きな曜日を答えて下さい。
終わりましたか?
いいですか、あなたの答えがあなたが本当に何を感じているか・・・これが最後のチャンスですよ・・・。
さて、回答です。
ですがその前にもう一度自分のお願い事を確認して下さい。
1.あなたの優先順位について
牛はキャリア、職業を意味します。
虎、プライド。
羊、愛。
馬、家庭。
猿、金。
2.犬あなたの人格について
猫 パートナー、
ねずみ 敵、
海 人生。
3.黄、あなたを決して忘れない人。
オレンジ、あなたが密かに好きな人。
赤、あなたが本当に好きな人。
白、あなたの事が好きな人。
緑、あなたが今後の人生でいつも思い出す人。
4.あなたは、あなたが答えた数字分これを知らせなければなりません。(スレに書く)
するとあなたのお願い事はあなたの言った曜日にかなうでしょう
-
私は生きてもいないし、死んでもいない
なんか…本当に夢だったんだろうな
今は楽しむのも悲しむのも深入りせずに、常に夢見てる感覚でいたいです
-
あーもう
チケット知って2?3?年はたつけど一向に既にあるがわからん。
なにもしなくていい、って言うけど、
なにもしなくても叶う って認識への変更は必要なわけでしょ??
-
それはあなたがエゴエゴだからです。まずは自愛しましょう。
頭で理解できることじやないんすよ。まじでがちで。108さんすげーっすよ。
-
>>633
なんで自愛が関係してるの?
-
自分は苦労してる自分が好きだったり、自分を辛い状況に追い込みたいって思ってたみたい
しんどいからこういう行為止めたいんですが、辛い方辛い方を選択してしまいます
これって自愛とは逆ですよね?
-
>>635
つまるところざっくり言うと既にあるとは自分の許可次第と言いたい感じなのかな?
-
もしかしてもう認識の変更できてるのかな
これか!みたいな感じがないので気付いてないだけで
-
ぶっちゃけ無料の質疑応答で何年もわからん奴は
セミナー塾申し込めばいいんじゃね?
マネー塾、愛、色々あんよ。値段も50万くらいだろ
願望を持った瞬間目の前になんでもかんでもあって
現実で弄び放題で何から何まで全部コントロールできるなんだぜ、安いもんだろ。
-
>>638
本人 乙
-
お金払う事と、わかるようになる/ならないも関係ないからねえ
金さえあれば何でも叶う!って観念を完全に採用してる人くらいだね、有効なのは
-
>>613
ありがとうございます。
苦しんでもいいを『叶えるために』やってしまう。
なんかエゴの中でエゴがやってるからそれに付き合わされてるので実践がしんどいんでしょうね
ぼんやりしてるとマイナス思考でいっぱいになります。
死にそうなくらい辛いのにエゴは休ませてくれないんですよ。
願いが叶わないのなら生きてたくない死にたい辛い生きてる価値がないってずっとごちょごちょ言ってるからそれが余計しんどくて。
こう観ると執着心すごいですね私
-
>>614
死にそうなくらい実践してきたのにまた実践しないといけないのか…と思いました。
やっぱり『体感』が『絶対条件』なんですね。
先が見えません。ありがとうございました
-
既にあるがわかんねわかんねの流れの中、ちょうどこの記事に当たったので共有
読んだことある人も、その時とは違う気付きがあるかもよ
自己観察さん(34):「ある」を実感できるものの方を感じてみる
ttps://ameblo.jp/tatujin447/entry-10897166932.html
-
あと、悪いけどさ、みんな本気でチケット学びたいの?
本家掲示板って108さんご本人降臨されてんだけど。
セミナー勧めたけどさ、たった今ご本人から無料で普通にアドバイスもらえそうじゃん。
なんでここで、うだうだやってんの?
セミナーは高いなぁ、ならのチケット以外の本は買ったかい??
やれることやってるか?本気になろうぜガチでマジで。
-
>>615
>>616
指差しはやったことないです。
多分これはエゴだって根本的に分かってない。
『私』がやることって全部『エゴ』なんですかね?
自愛やら自己観察やらも無理やりエゴが叶えるためにやってる感じがして、本心から納得してる感じがない。
コーラを買いに行くためにはまず服を着替えてお金を持って自動販売機かコンビニに行く
と
願いを叶えるためにはエゴと同一化しないようにして、自愛をして達人たちが言ってる心境になって体感し、認識の変更を起こす
が私の中で同じなんです
-
>>642
絶対条件なんていっこもないだろ、と思ってるけどw
-
>>645
>コーラを買いに行くためにはまず服を着替えてお金を持って自動販売機かコンビニに行く
場合によってはパジャマのまま行くかも知れないし
コーラの移動販売が玄関先まで来るかも知れないし
無料配布されてるかもしれないし。
目的が「買いに行く」ではなく「コーラを飲む」なら、もしかして冷蔵庫を開けたら奥の方にギリ賞味期限以内のコーラがあるかもしれないし
なんか思い立って自分でコーラ作っちゃうかも知んないしな
更に目的が「コーラを飲む」ですらなく「爽快感を得る」だとしたら、顔洗ったら済んじゃうかも知れないだろ
私のエゴちゃんの思考できる範囲内でこれだけの可能性が出て来る
この範囲では思いもよらないことが現実に起こることもある
だから、
>願いを叶えるためにはエゴと同一化しないようにして、自愛をして達人たちが言ってる心境になって体感し、認識の変更を起こす
にもこだわらんでよろし。
-
既にある なのに実践て何だよ 笑
-
認識の変更スレとかもう何年もやってるのに未だにこうやったらできるよ!ってのが一切無いのがねぇ。
-
皆なんでこんな確証のないものを信じられるのか?
ちなみにアンチではなくて、私もわかりたいと思ってる一人です。
ここでまず躓いています。
-
悪いが、そういう疑問は全部エゴエゴなんだよ、自愛しろそこからだ。
既にある、別の領域、このあたりはマジで頭で理解できないもんなんだよ。
質問しても意味ないんだ、エゴにはわからないんだよ。
-
本当にそう。何度質問して、何度達人(?)が答えてもまーったく意味はない。
何度聞こうが大体同じような答えにしかならないし、どんだけ頭が良かろうが悪かろうが、頭=エゴでは理解できないから。
何となく知識として入れたら、先人たちを信じて実践するしかないんだよ。匿名の人達が胡散臭いってなら「エックハルトトール」、指差し実験の「ダグラス・ハーディング」、2500年以上も前に悟りを開いた「ブッダ」でも何でもいいけど、実在してそれを世に広めてきた人たちが実例としているんだから、それを根拠にしてもいい。
で、最終的には「実感」する事によってそういう外側に置いてた根拠を一掃して、自分の中に根拠を持てるようになればいい。
それまでは「いつか絶対に分かる」という意図を持って、執着せず気楽にのんびりやる事だね。
「認識の変更がしたい」
これも立派な願望だって気付いてる?
要領は他の願望と全く同じだよ。執着しない事。意図を持ち続ける事。意図を取り下げない事。
「自愛」「自己観察」「瞑想」
何でもいいけど、あなたに合った「実践」を続ける事。
-
「既にある」「願望=実現」的に言えば、あなたが「認識の変更をしたい」と思った時点で、それは実現してるんだよ。
つまり、このスレにいる全ての人は「認識の変更」ができる、という事になる。あなたが「諦めない=取り下げない」限りはね。
それが分かってるだけでも少しは気が楽になるんじゃないかな?
ここにいるあなた達は絶対に大丈夫だから、落ち着いて「実践」を続けてください。
-
ハーディングだのトールだの
んなもん、108さんは言ってねーだろうが。
ややこしくすんじゃねーよ。お同じだというならそれはお前の解釈だ。
チケットにも108さん質疑応答にも間違いなく出てきてない。
純粋にチケット学びたけりゃあ、チケット
その他「108さんの」書籍、セミナーチケット塾、でいーんだよ。
あとここでうだうだやめろ、チケ板こい
-
だから実践ってなんなの?
別の人もレスしてたけど既にあるのになぜ実践を進めるんでしょうか?
絶対条件でやっぱり体感がないと難しいの?
というと絶対条件なんてないって声もあるし…
どれがホントなのか分からない。実践ならやってるよ…ずっとエゴと同化しないように頑張ってる。
-
実践実践言う人って実は既にあるわかってなさそう。そこ説明求めても実践しろ!ばっかりだし。
説明できないよくわかってないならアドバイスなんてするなっての。
達人気取りしたいだけだろ。
-
というか既にある、7章は実践とか関係なくない?
実践てそれ2章でしょ。
-
>>655
ちょうど108さんが向こうのスレで言ってたよ。
普段やってることをしないこと=自愛、自己観察、瞑想
だってさ。
「自愛、自己観察をする」って表現になるけど、実践した結果何もしないことになるんだよね。
-
認識の変更まで至った経緯を聞きたい
体感したきっかけとか…
実践してどう気づいたのかとか。
実践実践って言われても実践してて分かんない訳だから…
-
>>659
それ聞くとどうせエゴがうんたらかんたら言ってはぐらかされるんだよね〜
なんで説明もできないのか謎なんだけどねぇ
-
>>660
エゴの餌になるって言われてもそれが上手く作用するかしないかは本人次第ですしね。
なんか本当に認識の変更してる方って実践した時に感じた気持ちとか経緯とかしっかり話してくれるから説得力ある。
ここのスレの530さんとか正にそうだけど
-
よく認識が変更した人が「あれこれ実践してきたけど、本当は何にも関係なかった」と言うし
自分もそう思うけれど、それは認識が変更した後だから言えることであって、
認識が変更したという人は、それぞれが実践・・・というか自我についての探求というか考察はしてきた結果なんだと思う。
それと、認識の変更って要するに「私とは何かに気づくこと」なんだと思うのだけど
ここの掲示板の達人さんのまとめだけが必ずしも認識の変更に至るわけではないと思う。
例えば「幽霊」を見る人とそうでない人が居るのは、まさに「信じていることが現実に顕れて居る」例だと思う。
そこを深堀りするだけでも、信じたことが現実になっている=世界は自分で創造している
ということに気づくかもしれない。
-
108さんは既にあるを、頭で理解できない、説明もできない
とか言ってないよね。
既にあるは、目の前に私個人の所有物として既にある、だから楽しむことだってできる
って説明してるよね。このまんまなんでしょ、別に頭で理解できないとか言ってない。
-
連投ごめん、だから彼と付き合いたいと思った時点でもう自分は彼の妻なんでしょ??
-
実践実践実践って
修行するぞ!修行するぞ!修行ずるぞ!
みたいじゃん。既にあるんでないの??
-
既にあるに至った経緯を書こうと思ったんだけど
言葉で説明するのがすごい難しい…
-
>>666
至った経緯はより聞きたいことがあります。
既にあるは、108さんが言うように、目の前に私個人の所有物として既にある
っていうことで間違いないですよね。頭で理解できない言葉でも説明できない既にあるじゃないですよね??
-
>>661
名無しに戻ってました。
認識の変更出来たんだかどうだか、確信には至ってないよ。
でもコツを掴みつつあるような気はしてる
今ここで嘆いてる人たち、達人語録って読んだのかな?
私これを古い方から順に読んでるけど、それだけでもかなり満足度あるよ。
語録ってより達人さんと当時の難民さんのやりとりまとめだから、今ここで出てる疑問に対する答えになりそうなのもあったりするしいいよ
-
>>667
説明できないわけではないよ、ただ体感を説明するのには苦心している(私は)
いざ説明しようと思うと中々難しい。
達人達は本当に分かりやすく説明していると思う
>目の前に私個人の所有物として既にある
大体合っていると思う、意図したらもう存在している
だが、現象はタイムラグがあるんだ。
664の
>だから彼と付き合いたいと思った時点でもう自分は彼の妻なんでしょ??
を例にすると
「彼と付き合いたい、私は彼の妻だ(意図とか前提をこうする)」→過程(彼がほかの女と付き合ってようが、意図をし続ける
意図を取り下げないこと(あ、やっぱダメなのか…とか)→現象化
エゴにはそう見える。がタイムラグを挟んでいるだけで
意図したら叶っている。取り下げなければ必ず現象化はする。
だから、皆口をそろえて
過程は楽しもう、今を楽しめって言っている
だってさ絶対叶うってわかってるなら、ジタバタしてもメソッドしようが、強制的に現象化する。
途中で「あ、ダメだ(ガックリ)」って思わなければね、そのためのクッションに自愛とか自己観察がある。
説明が下手だから伝わるかわかんないけど、こんな感じでしょうか…
-
>>669
ありがとう!
昨日今日どうにもこうにも、
あたまで理解できるもんじゃねーんだよ、説明できないもんなんだよ、って
108さんと全然違う既にあるを言ってる方ばかりがいるように見えて、不安になっちゃいました。
あ、別にその方批判してるわけじゃないです、誤解しないでくださいね><
でもやっぱり108さんが言ってる既にあるがあるんですよね。そこが分かって安心しました。
ありがとうございました。
-
>>669
ちょっと突っ込むけど、意図しようがしまいが、既にあるなら関係ないんじゃ?と思うんだが。ダメだ…って思ってもあるってことだよね。
でもやっぱ意図し続けるのは必要なのか?
-
思考=自分でずっと生きてきたからエゴの声は自分発だと思ってたけど
自己観察してみてそれが自分じゃないってのは実感できた
でもふと気付くと不安に飲み込まれちゃうしここ見るのもやめられないでいる…
スマホで色々探すのもやめたくてもやめられない
本当に自己観察するだけで大丈夫なのか?ってエゴがすごいしつこいけど、実践あるのみって感じなんですよね…?
-
>>672
>スマホで色々探すのもやめたくてもやめられない
私もこれで、考えてみると、探すのが目的なんじゃなくて、ただ精神的にヒマなんだなと気付いて(と言うかうすうす思ってたけどちゃんと受け止めた)
もっとなんか好奇心が満たされる事ないかなーって探してたらここに来たw
それが先月の事で、それから毎日新たな気付きがあるので満たされてます。
不安になってもそれに気付けるようになったこと自体が嬉しい。
気付くまでの時間が短くなっていくことも楽しいし
無風地帯に居られる時間が長くなっていくのも嬉しい。
-
『現実化』にこだわりすぎてた事にやっと気がついた。
『現実に自分が生きている。』
という考えを疑ってみたら、わかった。
確実にあるといえるのは自分の意識だけじゃん。
その意識の中に湧き出てきた時点で、全て俺のや。
全て既にある。
『現実』『個人の自分が所有する』そんなラベル必要無かった。
-
>>672
いい感じだね。
ちなみに勘違いしてる人が多いんだけど、自己観察ってただ思考を観察するわけじゃ無いからね。「思考を観察してる自分(意識=本当の自分=エゴとは別の領域)」に気付く事が大事なのね。
不安を感じてても良いんだけど、それを「自分が不安になってる」じゃなくて、「あーエゴが不安を感じてるんだなー」って自分を客観的に見るというか、一体化しない事が大事。
もっと言うと「客観的に見てる自分」←これに意識を向ける事が大事。でその場所に浸る事。
「このままじゃダメだ」ってエゴに気付けてるし、かなりエゴに気付けてきてるみたいだから、そのエゴをエゴだって気付いて(一体化しないで)、その観察してる場所に浸る事。
なかなか良い調子だと思うよ、今したアドバイスを意識しつつその調子で続けみて。
-
>>670
あくまで、私は説明できると思う。
けど、難しいなあ…と思う。
あくまで、世界を作っているのは670さんなので
どう受け取るかも自由、いろいろな解釈や言葉で説明しているだけで
本質は同じだと思う。
670さんにとって、私の言葉もただの現象の一つに過ぎない
>>671
うーむ、個人的な解釈を言うと
「既にある」が前提の人達の中でも所説あるんだよね。
「丸投げ」「決めるだけ」「意図→忘れる(放置)」とか
それは自分が一番やりやすい方法で、としか言えない
>ちょっと突っ込むけど、意図しようがしまいが、既にあるなら関係ないんじゃ?と思うんだが。
その通り
すべては自分の認識次第(意図をしようがしまいが関係ないと心から思うなら、そのように現象化する)
だけど「エゴ」は消せない。黙らせたり気を逸らすことは出来るよ。
私はエゴが比較的煩いタイプだから「現実はこうだけど、既にあるんだよ!」って意図(決める)するよ。
めんどうくさがりだから、ある程度意図したら忘れる、そうしたら勝手に現象化してるよ。最近はそんな感じ
エゴは現象を見ることしかできない、感覚では「既にある」と分かっててもね。
だからエゴが「は?既にある?無いじゃない!!!」って騒ぐから、気を逸らす。そのために意図をし続ける(常にではないよ)
元祖1式さんみたいに、器用に「丸投げ」が出来る人ならそれを選択してもいいと思う。
>ダメだ…って思ってもあるってことだよね。でもやっぱ意図し続けるのは必要なのか?
やってもいいしやらんでもいいに尽きる。ようはどちらでもいい。
世界=私なのだから、「意図をする」「意図すらもお任せ」「意図すら要らない」とかの選択肢が同時存在している
どれを選ぶか、だけなんだよ。
「無い」を選択しなければ、現象は如何様にも出来るよ。
あくまで、私はエゴが煩い(同化するともいう)から意図し続けているだけで
必要無いなと思ったらそれでOKだよ。
うーむ、説明って難しい……
-
>>675
追記なんだけど、結構大事なところで自己観察さんも言ってるんだけど、自己観察を「する」じゃなくて自己観察状態に「なる」というか、自己観察状態で「在る」というか。
自己観察する、だとエゴが自己観察をしてるフリをしてるから(エゴがエゴを観察してる状態)、まあ取っ掛かりとしてはそれでも良いんだけど、自己観察してる存在そのものになるというか。その違いに気付けるようになると良いかな。
まあさっき言ったように自己観察してる場所に浸る、って感じだね。
すぐに分かる必要はないけど、ちょっと意識してみて。
-
>>674
すごい!!すごい!!!詳しく教えてください、
現実には自分は生きてない?ということですか??
意識が確実にある、とわかるのは本当に凄いと思います。どういう風にわかったのですか?体とかは確実あるってわかるんですけど、意識はわからんです><
羨ましすぎます
-
レスありがとうございます
>>673
確かに自分も精神的に暇です
実際肉体的に自由な時間もかなりあるので、時間を持て余してると言うか…
時間の限り自己観察しようって思考もあったり、その通りに出来てない自分はダメだって思考もあったり
願望に関する意図ばっかだったけど、楽しい毎日って意図もして、様子見してみようと思います
>>675
ずっと眺めてるだけのポジションだったんですけど、先日突然眺めてる側に意識を移せました
自分はアドバイスなんて出来る立場じゃないんですけど、経験談として書かせてもらうと
空中に漫画の吹き出しが浮かんでて、その中に色んな思考が入ってる
それが自分のものであると認識しているときは吹き出しの尖った部分が自分の口に繋がって一体化してる
そんなイメージが突然湧いてきて、それからは思考が自分とは別のものだということがしっくり来ました
自分には価値がないと思っちゃう自分も許す!許せない自分も許す!とか必死にやってたけど、
このイメージが湧いてからは、単に自分には価値がないって吹き出しがあるだけでそれと
自分の価値になんの関係があるの?とまで思えるようになりました
自分を責めてしまう自分をさらに責める…みたいな自責スパイラルに陥ってた頃から考えると信じられませんが、自分責めからは解放されてスッキリしてます
いただいたアドバイスを生かして、続けてみますね!
-
>>679
話聞く感じかなーりいい感じに自己観察できてると思うよ!認識もいい感じに変わって来てるみたいだし。
そこに留まってるとじわ〜っとした安心感みたいな良い気分を感じない?(個人差はあるみたいだから感じなくても不安になる必要はないよ)
それが別の領域そのものだから、続けてたら既にあるとか、まとめとかチケット読んでも感じ方が違ったり、色々と繋がってくると思うよ。
めっちゃいい感じだねー、安心してそのまま続けてね。
-
まあ叶えるためにやるんじゃなくて感覚をつかむために実践しろってことだね…
-
実践をするorしない
お金をかけるorかけない
時間をかけるorかけない
誰かの経験を聞くor聞かない
体感があるorない
信じてるor信じてない
どれも関係ないんだけど、どれも関係ないんだって言うとエゴがわけわからんよ!って騒いだりする
実践をしたり誰かの経験を聞くことでエゴを納得させられたとか何らかの気付きを得たとかの経験がある人はそれを勧める。
勧められた通りにやったorやらなかった、も関係ない。
「何かをしようとする」ってのはエゴの性質なんだって言ったのはよしおさんだっけ?
そうであるなら、種々の実践法、メソッド、誰かの体験談って、赤ちゃんをあやすために与えるおもちゃのようなもんだと思ってる。
なんもしなくても満足気に親兄弟の顔見てニコニコしてるような赤ちゃんなら何も与えなくていい。
その後その赤ちゃんが幸せな人生を送るor送らない、は、
おもちゃを与えられたor与えられなかった、のどちらだったかでは決定されない。
泣き叫ぶ赤ちゃんに全然おもちゃを与えなかったとしても、幸せな人生を送るかもしれないよ。
だからエゴが騒いだってアファも自愛も自己観察もなーんにもしなくたっていいんだよ。
でもいたずらによって親の望まない事態を引き起こすような赤ちゃんなら、目が離せないし、よく構ってあげたり、何かで気をそらしておいた方がいいね。
意図を取り下げるクセがあるようなエゴなら、よく見張って(自己観察)、満足させてやるなり(自愛)、何かさせてやるなり(何らかの実践)した方がいい。
これも今の私の解釈に過ぎないので、先輩方、ツッコミや補足があればお願いします。
-
認識の変更?
それがどないしたんや?
-
チケットの7章を体感したいならチケットのメソッドを淡々と実践すればいいだけ。
チケットの7章の話なら108氏の解説が一番適切なんだから、ここでなく108氏まとめを読むのが一番。
他の達人のやり方・書き込みをごちゃまぜにすると「エゴの餌」になるだけ。
実践否定派はTOEIC高得点目指してるのに過去問?何でやらなきゃいけないの?って言ってるようなもんよ。
で英検2級の参考書読んでTOEIC点取れない、同じ英語なのにどうして?ってな感じ。
まれに英語力のある人が「何もしなくていい」というけど、基礎ないならやるべきなのよ。
-
>>682
もちろんあれもこれもそれもどれも関係ないんだけど、それって認識の変更をして初めて腑に落ちる事なのね。
上で誰かが108さんのレスを引用しててなるほどな〜って思ったんだけど、自己観察も自愛も瞑想も、「何かをしようとする」エゴの活動を全て停止してる状態、「何もしてない」をしてるというか。エゴの「何かをしよう」とするという活動とは真逆の状態なのね。
エゴが騒いでも関係ないけど、認識の変更がされるまではエゴと一体化して一緒になって騒ぐ=取り下げちゃうんだから、それじゃ至れないよね。
どうせ認識変更してない、エゴと同化してる状態じゃ何かしらしたくなっちゃうんだから、それなら認識の変更のきっかけになり得る「何もしない」をしてた方が(?)いいよね。
-
最後の何もしないってのは自己観察、自愛、瞑想を実践するって事ね。
-
>>685
分かりやすかった。
叶えるために自愛とかの実践やれじゃなくて認識の変更してないんだから取り下げるエゴと同化しないように実践しろって事ね。
-
>>687 レスありがとう。
「叶えるため」じゃなくて「チケットの7章を体感するため」です。
スレタイそのまま。
叶えるための必須条件じゃないのでね、チケットは。
-
「別の領域」が少し分かったかもしれないので言葉にしてみる
「別の領域」ってエゴが何も言ってない状態のこと?不安でもなく安心でもない
無の状態というか…。
水が飲みたいとか、トイレ行きたいとか、フッと湧き出てくるよね。
そのあと、エゴが「よし、水飲もう」「トイレ行こう」って後付けしてる感じ
エゴがおしゃべりしていない状態のことかなーと
-
>>687
ごめんなさい。間違えてレスした。>>685さんじゃないです。恥ずかしい。
-
>>689
そうだね、別の領域は「"エゴとは"別の領域」だから、エゴ取っ払ったらそこにあるのは別の領域。
エゴに気付いて、別の領域に浸る事を続けてればその感覚が定着してエゴがなんか言ってても「あーエゴがなんか言ってるなー」くらいにしか思わなくなるよ。
-
>>690
どんまーい
その通りだからあんま気にしてなかったよ。代弁ありがとう。w
-
>>691
今日とある機会があったんだけど
過去エゴの思考がうるさくて結局行動できませんでした
これがいわゆる水を飲むのを邪魔をする物なんですよね
なんか言ってるなーまで離す事ができれば行動も楽にできる
と言うことでしょうか
これの積み重ねが自由に過ごして気づいてたら叶ってた、につながる?
-
あ、行動=自由行動、思いついたこと
やりたいこと等です
-
>>693
もっと言えばその行動をしようがしまいが、本当はその願いが叶う事には一切関係ない。
したければすれば良いし、したくないならしなければ良い。したくなくてもしてみても良いし。
まあ本当の気持ちをエゴが覆い隠して本当の気持ちだと錯覚させるってのはよくある事だから、自分の素直な気持ちは分かりやすくなるかな?
その上でやりたきゃやるし、やりたくなかったらやらない。どっち選んでも正解なんだから心に従って気楽に行けば良いんだよ〜
-
チケットも読み返してみようかな
-
108氏ってその人のレベルによってアドバイスを変えてるっぽいから、質疑応答参考にすると混乱しないか?
人によって微妙なところで言うことが違うんだもの
-
>>695
確かにどちらでもいいっていうメソありますね
不満な選択しても自愛とかしてます
エゴを離れて見つめる域までは達せたけど
体感とか理解とかの追求エゴが現れてそれをって繰り返しです
一時期それ見てるのは誰だと脳内マトリョーシカしてた時期も
ありました、頭痛がひどかったです
一時期離人になりましたが、不安になり戻ってしまった現在です
あのまま突き抜けてればよかったかなあ
-
>>698
別にメソッドでも何でもないよwただの真理。
認識の変更が起きれば腑に落ちるから、まあそういうもんなんだねって思っとけばOK。自愛は良いね、そのまま続けてね。
離人って初めて聞いたから調べたけど、自己観察状態と似てるね〜
でも不安を感じてるってのがちょい引っかかる。自己観察始めた人が不安になる人もいるって聞いた事あるから、エゴ的にまだ受け入れる準備ができてなかったのかな?確かな事は言えないけど。
エゴを離れてみてるその視点こそが本当の自分=別の領域=純粋な意識だよ。本来その場所は「絶対的な安心」しかないから自己観察さんのまとめを読みながら改めて実践してみたら?
その時はタイミングじゃなかったのかもしれないね。まあまたできるとこからやってみたら良いよ。
-
>>699
自己観察って現象化がないってなっちゃうんだよね
それもエゴのささやきかもしれないけどさ
-
>>691
なんとなく、別の領域を感じれたので
上手いこと浸っていたら、いつもは頭の中にガンガン響くエゴの声が小さくなりやがて消えました。
-
>>700
ん、なんのために自己観察やってるの?
それを言ってるのはエゴだけど、願望を叶えるためにやってるんじゃなくて認識の変更を目指してやってるのでは?
ってこの流れついさっき見た気がするぞー...w
-
>>701
d(^_^o)
言うことなし。そのまま続けてくれ〜
-
>>702
あなたは現象化見えてるの?
-
>>691
ハンドルネームのところに本文がww
途中送信しちゃいました;;;
なんとなく、別の領域を感じれたので
上手いこと浸っていたら、いつもは頭の中にガンガン響くエゴの声が小さくなりやがて消えました。
体感でしかないのですが、ああ成程と腑に落ち
7章を読み返してみたら
エゴは単に目の前に広がる映像に対してリアクションを取ってるだけ…映像は絶え間なく再生されているのでエゴがジタバタしようが勝手に再生されているだけだったんですね。これが皆さんが言ってたエゴに力はないという意味で、メソッド等はやってもやらなくてもという事だったのですね…
これはたとえですが、別の領域はエゴを見ている(第三者視点から)エゴが反応する様子を後ろから見ていて、エゴの意図を淡々と映してあげてただけだった、映したものに対してエゴはリアクションマシーン化していただけの事だったんですね、気がついてみれば凄くシンプルな事でした。
-
>>702
でも、叶えるためじゃないのかな?
既にある、は説明できないから体感するために、みんな認識の変更やってるんじゃないの?
叶えるためじゃないなら、認識の変更スレでいいよね。
108さんは願望バシバシ叶えてくださいって言ってたはず。
-
>>704
現象化見えてるとは?w
認識の変更がされてから潜在意識引き寄せ始めたキッカケとなった所謂「本願」含めた大体の願望は叶った(?)し、まだ現象化してないものもそのうちするのが分かってるから特に気にしてないよ。
-
>>707
認識の変更=既にある=物理的現象として叶ってるってことでしょ
-
>>705
途中送信だったのねw
そ!エゴに力は全くございません。今までは知らずにエゴと一体化して自分で力を与えてただけの話。
改めて何もいう事ないよwもう認識変わってるんじゃない?w
そうじゃなくてももうそのうちな気がする。
道中楽しんで〜
-
>>706
叶えるために認識の変更を目指すのはまあ良いんだけど、別に自己観察は願望を叶えるメソッドじゃないよって事。
あくまで認識の変更のキッカケとなるメソッド(正確には他のメソッドとは根本的に違うんだけど)ってだけで、認識が変わった「結果として」願望も叶う(?)ようになるって話ね。
だから自己観察してれば願望が叶うわけじゃないからそこは誤解しないようにねって事。
-
>>709
現象を見て、強い感情(反応)が出るとエゴと同化してしまうことが多々あるので
別の領域からエゴを見れる回数を増やしていきたいと思います。(自己観察さんのやり方みたいな感じです)
アドバイスありがとうございました!
道中楽しんでみますね〜
-
>>706
(チケットで言うところの)認識の変更「のみ」を目指すスレ
でしょ?
現象化や願望実現を目的とするならスレチなんじゃない?
-
>>708
誰か達人が「物理現象として叶ってる」って言ってたような気もするし、そう説明しようとすればまあできなくもないけど、あなたが思ってるようなのとはちょっと違うかなー。
まあどっちにしろ既に叶ってるって事には変わりないから、そこは認識の変更して実感してみてとしか言えない。
-
>>699
エゴ的な動揺もそうですし結局>>700さんの言うとおり
変化を気にして飲まれちゃったんだと思います
全てを捨てた時の感覚としてはとても気持ちよかったのですが
705さんのリアクションマシーンの話もわかるなあ
エゴ=反応なんだよね
-
>>711
それに気付けてるならもう超えたも同然だよw
エゴがどんな反応してようが「あ、まーたエゴちゃんが反応してるわ」って別の領域から見れてるならそれで終了だからね。
良い報告聞けるの楽しみにしてまーす。
-
>>712
あぁここってそういうスレなんですか?
てっきり勘違いしてました。
ここも認識変更のみなんですね。ただチケットでいうところの認識変更は
自分も既にあるだと理解してたので、当然のように=実現、現象化だと思ってました。
-
>>714
ん?変化を気にしてるのもエゴだよね。
結果全て捨てる事になるんだけど、エゴがビビって戻ってきちゃったって感じがする。
まあ一度そこまで行けてるなら今度は無理のない範囲で少しずつまたそこを目指せば良いと思うよ。
-
>>716
追記で自己レスです。
>>706の質問は取り下げます。無視してください。
お邪魔しました。ほかに行きます。
-
>>712
チケットのほうは現象化ありきだよ
そうじゃないほうはそっちのスレがある
-
そうだっけ?
-
>>716
>>719
108さんの主張全体としては「現象化ありき」だけど
「認識の変更」のみを抜き出すと「別の領域」への移行と「既にある」の理解だけだと思ってたよ。
「既にある」の段階では「エゴが納得する現象化」までは入らないんじゃないかと思ってた。
誤解ならマジごめんよ。
-
>>717
ああやっぱ捨てまくって良かったんだ
まとめも見てましたが
中々進まないんで自己流でやってて
たどり着いたのが
記憶も思考も自分の設定も全て捨てて
起きたらその一日だけを
世界と肉体思考一枚の映像(と意識)して見る
ってやってたんですよ(離人時)
最初は気持ちよかったけどそのままっちゃあそのままだし(暇)
それ以上の気づきも無かった
どこまでいってもエゴの納得の壁が立ちはだかりますね…
その外が目的であるのにただ悔しいです
-
自己観察さんと質問者さんのやりとり抜粋
上の方で書いていたレスで身体的に「別の領域」を私が感じるのは骨盤から背中全体にかけて温かい感じがします。
問題がないというのは素晴らしいですね。別の領域で感じる暖かい感じというのも良いですね。
引用ここまで
別の領域に浸ってるとき身体のどこかがあったかいって、結構皆さんそうなんですか?
他の感じ方する方もいます?
-
>>723
身体の反応は人それぞれだし追い求めるものではないよ。
それ追い求めると、
あたたかくない=自己観察できていない
というエゴの図式が出来上がってしまう。
それって、ちゃんと自己観察やらなきゃエゴを生み出す。
あたたかくないならあたたかくないことをただ自己観察するだし、その逆もそう。
快がなければ自己観察できていない!エゴを生み出したならば、そのエゴも自己観察する、が自己観察。
こうでなければああでなければ、これで合ってるのか正しいのか、別の領域はこれかあれか…。全部観察してそれらと切り離された場所がエゴとは別の領域。
そこは何かをする、感じる、考える、という行為のない場所だよ。
-
なんか自己観察スレみたい
結局自己観察や自愛でエゴを黙らせることできないエゴのうるさい人は認識の変更は出来ないんだな。
日々嫌なことばかり。現実的に努力しても無駄になるばかり。
どうしたらいいんだよ。
-
>>725
できるよ。
あなたができてないだけだ。
-
ほんと自己観察スレだね
-
725>理解できる所まで頑張ればいいのに。
-
というか思うんだけど、理解できるところまで頑張って理解できるようなもんなのこれ??
あなたが出来てないだけとか言ってくれるけど、そうやって煙に巻いてるだけじゃん。
見ても実践してみてもエゴの範疇から出れない。
しかも声がでかすぎて観察してる意識とかそんなもんないし。
叶わないし苦しいし気付きなんてないし実践に意味なんてあんのか?叶ってないを強化してるだけじゃん。
-
>>724
自分自身もそうだったから、結構同じように感じた人多いのかなと思ってさw
-
>>729
>叶わないし苦しいし気付きなんてないし実践に意味なんてあんのか?叶ってないを強化してるだけじゃん。
意味あんのかについては>>682、>>685、>>687が参考になるか?
外部に答えを求めてるから「気付きがない(内部から答えを見つけられない)」を強化してるし、
「叶えるために」実践してるから「叶わない」を強化してるんじゃない?
-
>>731
外部に答えを求めてるから「気付きがない(内部から答えを見つけられない)」を強化してるし、
「叶えるために」実践してるから「叶わない」を強化してるんじゃない?
↑これをやめたいんだよ!!
少しでもこういう気持ちがあるのがダメなんだよ!
頭で理解すればするほど気付きなんて来ないって考えを強化するし、叶えたい、叶えるためにって自覚があればあるほど欲しいのに手に入れちゃいけないってなる。
力づくでアファメーションしても不純物が混ざってる、ひどい時は不純物そのものになった気がする。
自己観察しても、これはエゴ観察だ。って自覚があるから結局意味のないものになる。
自愛してもだから何?許しても許せないそんな自分許してもでも叶わないんでしょ?永遠ループ。
エゴが有限って本当かよとしか思えない。
じゃあやめる!辛いしやめる!
なぜか現実好転してエゴも元気になる。ループ。
なんで繰り返してんのに、やめれないんだ。
不足中毒なんだと責める。責める。責める。
なんで内側からの気づきがないんだ。
私のエゴが強いから→相談→自愛しろ→意味ない→もうお前ダメじゃん→知ってる。→退場の流れ。
叶える資格も認識の変更起こす資格もないのは分かってるよ。劣等生だもの。これ以上にないくらいのね。自覚あるよ。
だから諦めて現実的に対処しても努力しても全く好転しないどころかトラブルに見舞われて努力が無駄になるんだよ。潜在意識使わなきゃすごい運の悪い、世界から嫌われてる人でしかない。
-
だから現実に殺される前に認識の変更起こさなきゃもう人生終わるんだよ!
一発逆転しなきゃどうにもなんないんだよ!
エゴエゴで言葉が届かないって呆れるかもしれないけどちょっとでも心のゆとりが出来るような現象がくればいいのに。
それもない、現実的努力も水の泡になるのに私にどうしろっていうの?
-
>>732
長いのでここだけ
>少しでもこういう気持ちがあるのがダメなんだよ!
こういう気持ちがあるのも許す、
こういう気持ちがあるのがダメだと思うのも許す。
isaさんのそのまんまだけどw
許す、愛す、受け入れる、受け流す、眺める、気付く、どれでもいい。
-
>>734
許せない気持ちがあってそれも許すならもうやれる事ない…現実に嬲り殺されるくらいしか出来ないよね
-
>>733
現実に殺されるかもしれない。
現実に殺されたりなんかしないかもしれない。
認識の変更起こさなきゃ人生終わるかもしれない。
認識の変更起こしても人生終わるかもしれない。
認識の変更起こさなくても人生終わらないかもしれない。
一発逆転しなきゃどうにもなんないんかもしれない。
一発逆転してもどうにもなんないかもしれない。
一発逆転しなくてもどうにかなるかもしれない。
エゴエゴで言葉が届かないかもしれない。
エゴエゴでも届く言葉があるかもしれない。
エゴエゴでなくても何も聞いていないかもしれない。
現象がくれば心のゆとりが出来るかもしれない。
現象が来ても心のゆとりは出来ないかもしれない。
現象が来なくても心のゆとりは出来るかもしれない。
公共の掲示板で喚いていないで、喚きたい事を全部こんなふうにチラ裏に書き散らかす事をお勧めする。
-
>>733
この板にいるってことはチケット読んでるんでしょ?
どうしろというなら、2章のメソッドを徹底的にやるだけ。
一発逆転チャンスは来る。
でもそれに気がつかなければ掴めない。
気づけるようになるのが先。
だから、エゴエゴでいいから、とことん「チケット2章のメソッド」やりなはれ。
個人的にはチケット7章ってのは「エゴとの共同作業」ではじめて体感できるものだと思うのよ。
エゴと一体化しすぎていても、敵対視して遠ざけても、どちらにしろ共同作業なんて上手くいかない。
そもそも108氏はエゴを敵とはしていない。
ただ、自分の中と向き合うにあたって「自我を形成する思考の一部」を便宜上エゴとしているだけ。
だから、エゴの範疇から出れないのはある意味当たり前なの。
そんなところで「劣等生だーーー」と嘆く必要なし。
-
>>733
あのね、エゴに抵抗すればするほどエゴに呑み込まれるんだよ
抵抗すること、それがエゴの餌なんだよ
「こんなことして何になるのか?」→そこから既にエゴに取り込まれようとしてる
だから観察する(第三者視点で捉える)ってことは、エゴに対し何も抵抗せずただあるがままにしてやることを許す
そんで第三者視点の自分はそれが本当の自分であり、何があってもそこに浸れる安心感が出てくる
思考も感情も現実も何もかも関係なく安心していられる
それがエゴとの別れになるんだよ
-
自愛や自己観察って108さん以外から出てきたワードなのに108さんまで使うようになっててワロタw
-
チケット板の108氏以外質疑応答スレに108氏の最新の書き込みがあるから、のぞいてきたら?
-
>>732
こういうの止めたいんだよって自己観察をほんとにやったことある?
こういうの止めたいんだ!も、これはエゴ観察だ!も全部観察だよ。
それでも現実がうまくいかない!も観察。
前も書いたけどここ読むのやめて実践しなよ。実践しても何も変わらない!も観察だよ。
観察がしっくりこないなら、全部認める。
文句言ってても何も始まらないよ。
-
関連付けの放棄って順番的に既にあるに気づいてからだよね?
1章2章やってる間は関連付けまくっていいってことだよね?
だから自愛とか自己観察とかセドナとか認識変更のためにやっていいってことだよね?
-
>>742
うーん既にあるはわかってないけど、関連してないことはわかったよ
全くOKだよ、ていうか私がそっくりそのまま「現実を変えるには認識の変更とやらがいいらしい」→「認識の変更のためには自愛やら自己観察やらひねくれ式やらがいいらしい」
できたからね(笑)
願望は未だ健在だけど、安心していられるところにいられるってのが何よりの収穫
叶えてもエゴエゴのままじゃ一生辛いまんまなんだよね
ていうかずっとその状態なら叶えない方がマシ、昔に戻りたくないです。辛すぎる。
-
メソッドやっても何ともならなくて関連付けの放棄に引っ張られていく感じ
別に1,2章を経て7章へ行けとは言ってないと思う
読み物としては最初から7章チケットいらねってことが言いたくて書いてある気がする
-
回答ありがとうございます
あともう一つ質問があって、願望を叶えたいと意図すると、願望を叶えるとすぐ新たな願望が現われ、そしてまた叶えるとすぐまた新たな願望が現れてループするのかなって
つまり問題を解決したいだと、問題を解決するとまた問題が現れる、病気を治したいだと、治ってもすぐ新たな病気になる
だからこの場合はすでに問題は解決している、もしくはすでに私は健康であると意図したほうが良いのかなって
-
>>745
問題を解決したい、ってのが罠っていうか
それだと問題を解決したい状況を創るわけだよ
だから完璧メソッドってあるんじゃないかなと思う
あなたの言うとおり、健康です!でOKだと思う
あれ?既にあるって最初っから完璧ってことなんじゃない?
あーだから願望「〜したい」←がしたい状況を作ってたわけね
あなたのおかげでまた少しわかった。
願望持ってる時点で願望を持つ自分を創り出してたんだね、ってことだね
-
>>736
ようするにネガティブな書き込みは迷惑なので退場しろやって事ですね。
すみません
>>737
あったよ。自己観察もエゴ観察じゃなくてちゃんと第三者目線で出来たこともあった。
けどすぐエゴに飲まれて出来なくなった。
だからちゃんと出来てないのも分かってる。
チケット読み返してみる。
>>738
だからどうすればいいの?
共同作業しようとしてもエゴが強すぎてしようがないんだよ。
なんとか離れようと常日頃頑張ってるけどどうにもなんない。
エゴの範疇でエゴの手のひらで踊ってるだけな気がする。気づきもろくに得れないのにどうすればいいんだよ
>>741
あるよ。自己観察うまく出来てた時。
エゴに惑わされてもう今はあの安心感どこいったのって感じだけどね。
-
>>746
最初っから完璧だったからこそ自分の認識のままに世界は広がっていた
したいだったらしたいままなんだ
マリカーやりたかったら、じゃあやろってなるし
車欲しかったら、じゃあ持とうって感じか
さっきめっちゃわかりやすく説明できそうだったのに忘れたごめんご!
>>747
じゃあ思考止めるのは?
元祖1式じゃないけど、思考止めてる間は別の領域じゃん
あれが嫌これが嫌ってなるくらいなら意識的に止めた方がマシじゃない?
私昔やってたけど頭すごく軽くなるよ
-
>>748
746じゃなくて>>754ね、まちごーた
-
>>747
それもある(ネガティブな〜で括ると微妙だけど)けど
>私にどうしろっていうの?
の部分に返答したんだよ。
-
>>749
754て…>>745ですwwwww
-
>>746
欲しいと思うと手に入った瞬間だけ喜んですぐ次が欲しくなるし
痛いところが治ったと思ってホッとしてたらすぐ別のところが痛んだりしたのでそんな気はしてました
-
>>752
よかったね確信に変わって!
逆に言えばそんなもの(願望)無くても、別の領域にいるだけでずっと幸せでいられるってことだよね
743でも同じこと言ってるなこれ
-
スレ違いかもしれないけど、747があまりにも昔の自分を見ているようだからお節介で書くね。
あまりにも昔の潜在意識であれこれやってみたけど上手く行かないなら
一旦潜在意識から離れて、別の不思議な話に目を向けてみるのお勧めする。
例えば幽霊でも未確認飛行物体でもヨガでも量子力学でも何でも良いのだけど、それを本気で探求してみる。
だけど、その道を極めている人たちって、一般からかけ離れすぎていて
話聞いてても何が真実なのか?が本気で理解できなくなってくるのね。
もともとイカサマが多いのかもしれないけど。
でも、そこはポジティブに潜在意識で考えれば
その人が心底信じていることが「現実」として顕れているわけだから何も不思議じゃない訳なんだということに気付いて、
それを何度も目の当たりにしていくうちに潜在意識に目覚めることもある。
自分とかまさにそのパターンで、潜在意識の実践をいくらやっても抜け出せなくて苦悩していたけど
最近、ようやくエゴの引力圏から脱出して達人が言ってることが理解できたよ。
-
>>748
意識的に止めてみたけど思考を止めても楽にならない。鬱々した感情だけハッキリする感じ。ごめん
>>750
イライラしてたから当たり散らすみたいな感じになってた。
>>754
潜在意識知らないとき、よくある話だけど幸せになりたいなら先祖の霊をなだめなさいって言われて幽霊の事とか色々調べてた時、家とか職場で目撃した事がある。
見過ぎて嫌になってもう幽霊はいないことにするって決めたら見なくなった。
ここ数年の話だけどそのあとに潜在意識を偶然知る→チケットを知る→難民化の流れ。
自分の幸せを根本的に信用できない。
思考を止めてその後思ったけどそのあとにかなわなかったり何も気づきがないパターンに陥るのが怖いんだなって思った。
だから叶わないなら、何もないならそんなことしたくないんだと思う。
もう何べんも裏切られてるからね。
何もしないとかの方がまだ何かいい事がたまーにあったりする。願いは叶わないけど。 そこから脱出したくて、自分も幸せになって不自由ない生活したかったけど、不自由だらけだよ。
もう疲れた…私には無理だったみたいなので諦めてしにます。
レスしてくれてありがとう。こんな掲示板であたり散らかしたり他人に救いを求める自分が嫌になってきた。ごめんなさい
-
>>755
>見過ぎて嫌になってもう幽霊はいないことにするって決めたら見なくなった。
決めただけで出来てるじゃん。
スゴイよ。
-
>>747
あの時の安心感は幻想だよ。
安心感がないからうまくできてない!って自分でエゴを強化してしまってるよね。
もう「あの時の快感をもう一度!」はやめるんだ。
「あの時」は記憶だから、そんな幻想を見て追い求め、今を否定するのはやめるってこと。
「上手く行っていた時の記憶は全部今起きている幻想だ!」って気づいてみる。
記憶はとりあえず横に置くか無視してみて、じゃあ今の今、ここ・今、まさに今、はどうなのよ?
そこに気づくべき。
-
>>755
750だよ
そう、それそれ
悩んだり迷ったりネガティブは別にいいけどあなたのやってるのは八つ当たりだから。
その辺の紙にでも当たり散らしてから要点だけまとめて書きに来て欲しい。
755さんに限らず八つ当たりっぽい書き込みする人って
誰かや何かのせいで自分は不幸なんだって思いを強く握りしめてるんじゃないかと思う。
-
>>755
どうせしぬなら徹底的にやってからにしなよ。人生において後悔が一番悲しいわ。
それで何も変わらなかったら決めればいい。
「私はエゴが強いから」を言い訳にしない。
エゴが強いなら強いなりに徹底してやるしかない(心は何もしない系をするってこと)。
だから何度も言ってるけどすぐここを見るのやめて再度実践。
完璧認定でもいいよ。自己観察より簡単だ。
自己観察でも自愛でも完璧でも、やってるそばからそんな自分をエゴで否定してることに本当に気づけば変わってくるよ。
-
>>755
あと>>736は、ただ「八つ当たりしてんじゃねえ」って言いたかっただけではなくて
主意としては真剣にお勧めしているよ。
あなたのなかで極端に偏っている様々な「予測」に他の可能性も平等に与えるってことやってみたらどうかと。
-
チケット塾申し込みすること決めましたわ。
皆も続けーー (^_-)-☆
あとここでgdgdやってるのぜんっぶエゴだぞ。気づこうぜ。
教えてる奴らもどうせそこまで叶ってないんだろ。
前に比べて楽になりましたー、精神的に開放されましたー、だろ。
全部叶って何から何まで燃えるように実現して、思いどうりか??
チケットは怪しい、信用ならねー、チケット掲示板には書き込みたくない行くのは嫌だー
けど恩恵だけは受けたい、チラチラ チラ見しながらいい思いだけチョーだいチョーだいクレクレ
とか無理無理。都合良すぎだぜ。それだから、そのまんまで叶わないって嘆くだけの人生なんだよ。
金も出さず無料を漁ってる奴と、金まで出して学ぼうとしてる奴が
情報のレベルで同じだと思うか??
-
108さんサイドって最近なんでこんな必死なん?
タイーホとかあったから?
-
チケットに限らず本も買いまくって高額セミナーまで通っても
難民になってる人もいるんだから、出した金額と理解度は関係ないと思う
-
否定しつつ、恩恵だけ受けようとしてる奴らとあーでもないこーでもないやって
お前らここで延々ループしてんだろ。
信用してないものに人生捧げて、叶いません何年も無駄にしました、とか
言いがかりだろ?
教えてる奴だって、悪いが叶ってないだろ、そこ突っ込まれるとみんな
叶ってないけど気にならないごにょごにょごにょだろww
-
>金も出さず無料を漁ってる奴と、金まで出して学ぼうとしてる奴が
>情報のレベルで同じだと思うか??
と関連性に縛られまくりの人に言われてもねと
-
ただの荒らしなんだろうね、これは
-
勝手に荒氏認定しとけ。
たしかに金を出しても変わらんのかもしれん。だが
最後の方法、金を出しての個別指導を受ければ変わるかも、
があってやめれないんだよ。これをチラチラ考えながら時間だけが過ぎるよりも
さっさと潜在意識関連でやれると思ったことには全部手出して、ダメならやめる方がいいと思ったんだ。
叶ってないけど、そのうち叶うから気にならないウフフフ
世界は愛です。優しすぎます、ホワほわですぅ〜
とかもううんざりなんだよ
-
エゴって達人さんによって定義まちまちだよな
例えば、
受験落ちるの不安だから勉強したいな
だと、受験落ちるのが嫌、のところだけがエゴって言う人もいれば、
全文エゴって人もいる
言葉の定義なんてどうでもいいじゃんと思うかもしれないけど、どこまでエゴとするかによってエゴに対する難易度が全然違ってくるから、案外重要だと思うの
108さんは読んでる限り多分前者だと思うけど、どうなんだろ?
-
>>768
メソッドそのものにも言えるけど
不快部分にピンポイントで対処できる人と
面倒くせえ大まかに一気に処理だって人といると思う
-
>>768
エゴは私感覚、自我のことだけど、108さんとかこの板では制限、否定する記憶に絞って言ってると思う。
私という感覚も、制限否定も、どちらも記憶であり「これはこういうものだ」というレッテル、つまり認識であり言葉だよね。
-
>>768
受験落ちるのが嫌
嫌な事は起きてはいけない
起きてはいけない事は起きてはいけない
勉強すれば受験落ちない
は全部エゴだし、突き詰めれば
「嫌」も「受験」も「勉強」も全部エゴじゃないのかと思う派
突き詰めてしまう方が難易度は低いんでないの
-
>>770
同意
外に出る時は服を着るもエゴだけど、そのレッテルは別に剥がす必要ない
外に着ていく服がないという思いは、否定感情なんでそのレッテルはいらないと
-
>>770
だよね。私もそうかなと思った。
少なくともチケットでは否定に限定されてるよね
>>768.771
否定だけをエゴとする定義だと
落ちるのが不安、まではエゴだけど
勉強やりたいってのはエゴじゃなくて
意図、というか要するに勉強やりたいんだよね
ってなって、勉強しよう!ってなるけど、
引っくるめてエゴとする定義だと
エゴは無視した方がいいから勉強はやめとこう…
ってなる。
だからどうしたって感じだけど、
実践してて前者の方が自分の真の意図、というか気持ちに気付きやすいのかなと思ってね
-
>>773
やっぱりチケットに沿った認識変更論だとしっくり来ないなあ
もういっこのスレで提起してみるよ。
過疎で期待薄だけどw
-
もともと「認識の変更のみを目指すスレ」から「チケットの認識の変更」だけを抽出して話すために立ったのがこのスレ。
自愛とか自己観察とか「現実化」について語りたいならこのスレだとスレチになる。
……まぁ、古株以外知らなくて当然なんだが。
本来の認識変更スレ過疎ってるのか。なるほど、こちらが賑わうわけだ……。
-
>>775
そうなんだ。
あちらの方が明確に「願望実現は置いといてひたすら認識の変更を目指すスレです」と書いてあるので、こっちは願望実現も許容しなきゃいけないのかと(チケットにはそう書いてあるのかと)思ったよ。
私(774)は「実現は置いといて」派なんだよねー
-
>>776
こちらも「願望実現は置いといてひたすら"チケットの"認識の変更を目指すスレです」とすべきところを、>>1がスレ立てしてくれた時にさくっとそこを省略しちゃったんだよね。
……ところで、108氏は現実化ある派だけど、チケット単体はそこは上手いことぼかしてあったような……。
-
チケットの認識の変更って所謂7章認識でしょ?
自愛を提唱してる(?)isaさんも自己観察さんも7章認識に到達してて、そこに辿り着くために「自愛」「自己観察」を勧めてるんだから全然スレチじゃないでしょ。
それどころか最近ではチケットを書いた108さん本人が「自愛」「自己観察」について言及してるみたいだし。
ちなみになんか現象化について不安になってる人がちょいちょいいるみたいだからハッキリ言っとくけど、本当に認識が変更されてるなら「既にある」「願望=実現」なんかが腑に落ちてるって事だから、認識が変更された「結果として」、現象化しないなんてあり得ないよ。本人が「やっぱこれは良いや」とか取り下げない限り。
まあ現象化についてはスレチってのは間違いないみたいだし、現象化については語る必要もないよね。
-
>>675
うーん、やっぱり自分は出来てないな
「いま頭の中で先の不安ばかり考えてるな」
「あ、未来じゃなく今ここにいなきゃ」
「思考はエゴだからこれらの思考もエゴなんだな」
「エゴに気づいたな、同化しないようにスルーしよう」
→また別の考えが湧く→考えに気付く→続いてく
ただ実況中継のようにグルグルと思考を追いかけてるような感じで思考フル回転には変わりないし苦しい
別の領域とか安心に浸るとかそんな感覚になったことない
し
難しいな
-
>>779さんは>>672さん?
ちなみにもっと言うと、「思考はエゴだからこれらの思考もエゴなんだな」って思考もエゴ以下無限ループって感じだよねw
いやかなーーり良い感じにエゴに気付けてるから焦る必要は全然ないよ。
ただいまの状態は、自己観察を「エゴが」「している」状態だね。だから思考をぐるぐる追いかけるような感じになっちゃうの。
そうじゃなくて、自己観察ってのは、自己観察してる状態そのものになる、と言うか。(言葉にすると難しいんだけど。)
(思考ごちゃごちゃ〜〜)→「ハッ!!」→(これはエゴじゃないか!)←(エゴ)
ってなってると思うんだけど、その「ハッ!!」に浸ると言うか。早い話思考止めちゃえば良いんだけどね。(参考まとめ→ttp://geminikanon.blog.fc2.com/blog-entry-505.html)
安心に浸るってのは、「別の領域」が「安心」とか「愛」とか「喜び」とかっていう属性そのものだから、「安心」を感じてる状態、良く出る例えではお風呂に入って胸のあたりが「じわ〜ん」って心地よい気持ちを感じてると思うんだけど、その感覚に浸るってだけ。
言葉にするとどうしても難しくなっちゃうんだけど、気付いてみるとほんとなんて事ないから、「難しい!」って思いながらやるんじゃなくて(そう思いながらやる事自体が難しくしちゃうから)、「本当は簡単なんだから、どうせそのうち分かるな」って気軽な姿勢で取り組んでみて。
-
>>779
うーん、「同化しないように」のところがねー。いや大事ではあるけど
エゴを敵と思ってるんじゃない?
関係ないからおっても別にええよ、って感じなんだけど
それでもいいんだよ とか 自由でいいんだよ
とか って言葉かけてみたら関係ないが分かるかもよ
-
>>755
レスしようと思ってて忘れてた
なんもかんも止めるんだよ
思考だけじゃなく感情も止めてみ、あるのは勝手に入ってくる五感だけの状態にするんだよ
-
自己観察のコツは自分の頭の後ろらへん(後頭葉あたり?)に意識があると思って
そこから自分の頭の中、自分の胸の感覚、そして体全体の触覚に意識を向けて下さい
そしてなるべく無や静寂を感じるようにしてください
途中気持ちよくなってくるかもしれませんが、無や静寂は維持でお願いします
-
認識が変更した人は「私」の定義が変わりましたか?
-
>>778
isa氏、自己観察氏がチケットを通ってるのかどうかは知らないけど、
実際混乱した経緯があったからスレ分けしたのですよ。
富士山登山、御殿場ルート専用スレみたいなもんで、
チケットルートを通りたい人の専用スレって感じ。
だから、自愛ルート、自己観察ルートの話をしたいなら、もう一つの「認識の変更スレ」をオススメしますよ。
まぁ「チケットの認識の変更のみ」にこだわりたい人がどれだけいるか分からないけど……。
-
>>784
変わったよー。もちろん日常生活ではいつも通り自我=エゴとしての「私」だけど、本当の自分はこっちの「私」って認識かな。てかある意味それが認識の変更でしょw
-
>>785
isa氏自己観察氏は7章認識に至った経緯見る感じチケットルート(そもそもそのルートの定義が分からん)では無さそうだけど...
なにそういう意味だったの?w
スレタイ見ても1見てもそんなの1ミリも伝らんくて笑った。てっきり(チケットの)認識の変更を目指すスレって意味かと。それは勘違いですまん。
あなたのその文章丸々1に書いてくれなきゃ分からん。てかそれならスレタイも「認識の変更(チケットルートのみ)を目指すスレ」とかにしたらどうなん。需要あるのか知らんけど。
ちなみにあなたに文句言ってる訳じゃないよ。
-
現象化含む変更スレとか作ればいいんじゃないの
-
現実変えたい人が認識の変更のためならなんでもするスレ
とかね(笑)
-
ほんと嫌味な小姑みたいな奴しかいねーな。
現実を変えたいから、叶えたいチケット手だすんじゃねーの?
現実化ワラワラwwww←ならチケットじゃなくて
探求でも悟りでもやっとけよ、
現実化の恩恵を期待してチケット経由で探求に手だしてんだろ
じゃなかったらチケット周りウロウロするかよ
-
>>787
仰る通り。
「認識の変更」って言葉が独り歩きして、
それ自体が何か特別な現象を指す専門用語みたいになってるわけだけど。
「認識を変える」って全く難しくもなければ日常でよく起こってる当たり前なことなのに、「認識の変更ができない」と悶絶し始める人が多数。
チケットの1章にある今今メソッドだけでも認識してる世界が少し崩れる=変わるはずなんだけどねぇ……。
ガラッと変わらなきゃ「認識の変更」じゃない、って思い込みはどこから来てるんだろうか……。
個人的に、チケットのメソッドはうまく思考(エゴ)を利用した上で余計な思考(エゴ)に流されないようにするという、とても「現実的な方法」だと思う。
だからこそ、エゴがエゴがー!という人がバカ真面目にやったら面白いと思うんだよねー。
-
わかってて言ってるんだと思ってたわ、ごめんよ
完璧認定も観察も自愛といえば自愛だし
自愛するにしてもエゴとは違う自分がいるわけだから、観察といえば観察であるし
叶えても叶えなくてもいい、もしくは絶対叶うんだ、既にあるんだって心境に持ってくることも自愛だね
-
>>790
いや、もうほんとその通りで、
神秘体験としての「認識の変更」にこだわるのって、マジで探究会悟り系と割り切って楽しめばいいのよ。
で、割り切って楽しむ人たちの集まりがここと元スレ。
なのに「現実化の必須事項」なんでしょ!?ムキーーーって流れにどうしてもなる。
現実化の恩恵受けたいなら、それぞれの願望ごとのスレ(お金スレ、復縁スレetc)行った方が達成者から話し聞けるんだけどね。
そこでチケットの話したらいい。
なんならチケ板行けばいい。
伝説の達人の多くはちゃんねるじゃなくて雑技団スレから出てるんだからさ。
-
チケットの認識の変更って現象化ありきじゃないの?
-
>>794
認識が変われば現実も変わる。
そういう意味では現実化ありき。
-
ここ最近の流れすごく参考になります。
今までも自己観察は緩くやっていたのですが、なんとなく思考を止めていると暇なのと、
やっぱり思考に巻き込まれて右往左往してここやまとめを読むことに中毒になっていたようでなかなか続けることが出来ていませんでしたが、一週間前からまた意識して始めてみました。
そうしたら昨日寝ているときに夢か自分の思考かよくわからないのですが、
『自分という人間がこういう人間だって思考を続けてるから単にそう言う人間として存在してるだけだ』って声がしました。
確かに毎瞬毎瞬新しい今で新しい私なのに思考で貧乏とか愛されていないとか騒ぎ続けるエゴと一体化しているからそういう自分が出来上がってただけなんだ、、ってわかりました。
とは言え、どうしても自己観察しているとしつこいエゴの『このやり方またがってるかもよ?もっといい方法あるかもよ?』の声にそそのかされて掲示板みちゃったりするんですけど。
けど、ちょっとこのエゴもきちんと観察して色々レッテル剥がしてみます!
初めてこんな気づきのようなものが降りてきて嬉しくなって書き込みました。
-
認識が変わったら「結果的に」現象は現れるんだよね
で、ここはあくまで認識の変更を目的としているスレで、現象化を主眼にしてるのは本来はスレ違い
(確か元の認識の変更スレが立ったのも現象化云々の話抜きでやり取りしたいからだったような)
-
いや、チケットに現象化ってハッキリ書いてあるよ
-
>>796
それだよ。
自己観察中の「これがエゴか?いやこれか?」「これが見ている視点?いやでもこれは前と感覚が違うな」「間違ってるのか?」みたいな非常に気づきにくい自己観察中のエゴに気づき始めた。
そこも観察できるようになると自己観察ごっこが終わるよ。
「やり方間違ってる?」「これで叶うの?」みたいな願望関連の思考も観察され消えて行き、「今」だけが残るよ。
そこは言葉にすれば「既にある」だろうね。
だって「ないないどこにある?」っていう思考は流れてしまい「願望=ない」という認識がないんだからね。
-
現実化の否定はしてないよ。
ただ、チケットという本の「認識の変更」という項目について語ろうぜってスレなだけ。
-
>>777
>……ところで、108氏は現実化ある派だけど、チケット単体はそこは上手いことぼかしてあったような……。
なんだそりゃwチケットでは全部語らず、続きは個人セッション(追加料金)で!ってこと?
-
>>801
誤解させる表現してすみません。
108氏は当時セッションやってなかったからそういうわけではないと思う。
7章で語られてるのは「(別の領域では)もう既にある」「現実は半自動化される」ということと「必要なのは単純な意図だけ」ということ。
これらをもって「現実化わっしょい!」と解釈できる人はいい。
「でも目の前にないし。意図してるし。半自動ってじゃあ半分は何しろと?」となる人は?
そういう意味で「体感しないと分からないように、上手いことぼかされている」
これは意地悪とかじゃなくて「本人の体感こそ全てだから」だと思われる。
-
>>802
おお。いやいや、深夜に丁寧な即レス対応いただいてしまって逆にすみません。
なるほどですよ。
447さんも一度消える前「これスゲー言いたいけど言ったらみんな悟れなくなりそうだから言わない!ww」的な事言って消えましたね。
よしおとして戻って来てからは言っちゃってたように見えるが…w
-
>>759
>>760
ありがとうございます。
あれからすごく気分が悪くて15分だけ横になってから2章のメソッドってどんなんだったっけってチケット読んでたらアレ?と思いました
別の領域を深く感じ取れた訳では無いのですが、エゴは、私自身じゃないんですよね?
で、願望を叶えるのもエゴじゃない。
エゴができるのはないって騒いで本当の私と同化する事くらいしか出来ない。
じゃあなんでエゴは私ではないのなら私はエゴがやることなすことをこんなに責め立ててたんでしょうか?
おかしいこと言ってますかね…
エゴが何を言おうと好きにしろでいいんじゃないんでしょうか?
これは叶わない!をエゴが叫んでもそれは取り下げじゃなくてそれと同化してなんとかしようとするから意図の取り下げになるんじゃないのかなと思いました。
ふと気づきがあったのは私の荒れた書き込みにアドバイスしてくれた方のお陰です。
ふと目がちょっと覚めた感じ。
ありがとうございます。
-
>>738さんの書き込みも参考になりました。
ありがとうございます。
-
>>780
>>672さんじゃないです
横レスでごめんなさい
ここに書き込んだのはさっきのが初めてです
>>672さんみたいにまだ思考が自分ではないと実感は出来てないです
思考は自分じゃないらしいと知識として頭で知ってるだけで
自己観察してる状態そのものになる?がさっぱり何のことやら・・・
言葉で説明したり理解したりするのは限界があって感覚的なものなんでしょうね
体感すればわかるんでしょうけど
丁寧に書いて下さってありがとうございます
毎日ウォーキングしててその時間が自己観察タイムなんです
どうせそのうち分かるって感じで続けてみます
-
>>781
敵というよりは、まだ振り回されてしまうんです
少しは聞き流せるようになってきましたが
思考の言うことに「大変だ!」って焦ったり恐怖を感じたり不安になったり一緒になって大騒ぎしてしまうんです
それでハッとなってチケットの「そうなっても構わない。どうってことない。」ってフレーズを言うようにしてます
それでもいいんだよとか自由でいいんだよも言ってみますね
ありがとうございます
-
なんとなくひねくれ式してみた
それでちょっと気づいた
今までは「現実的努力をして」叶えようとしていた。それが嫌で
→「認識の変更して」叶えようとしていたことに気づいた
それ方法は違えど現実的努力してから叶える、から一歩たりとも出てなかった
なんかよく言われてる事だったね
-
>>808
うわー、すごい分かる。正に自分も昨日おんなじような事に気付いた。
叶えるために認識の変更をするもんじゃないってのには
「私は願望とは別に認識の変更後の世界を見てみたいだけだ!」
って反論してたけど、
それが正に「認識の変更をしたい」って願望になっていて
「『認識の変更をしたい』という願望を叶えるために認識の変更をしたい」というよくわからない事になっていた
結局私も叶えるために認識の変更がしたかった人だったのだ。
ここからどうすればいいんだろう?
叶えるためにじゃなく、認識の変更なんて無理な気がしてきた
-
>>809
横っちょ失礼
>ここからどうすればいいんだろう?
これも頭に「叶えるためには…」って付くんじゃない?
ただ今を受け止めて生きる、に尽きると思う
-
このスレってこのまま(チケット)として次スレ立てる感じなのかな?
落ちたら一旦元スレと合流して仕切り直した方がいいんじゃないかなと思うけど
-
>>809
観察するという立場に居られるようになって、安心していられるから
自分とまともに向き合おうと思えて、さっきもひねくれ式やってた
私の答えは、エゴの刺激が欲しい。に尽きる
既にある=すべて叶えてしまう=それが当たり前
それがとてつもなく詰まらない
暇になりたくなかったし、楽もしたくなかった
私はドラマが好きだったんだ
要は、「幸せな人生を歩むことを目指す」ことが私の人生において、最大のエゴであり刺激だった
ということは私は何も解決したくなかったんだと気づいた。
そしたらエゴと呼ぶのはおかしい気がした。
理由はわからないけど「その私」と呼ぶことにする
まあ今はここら辺かなぁ
ずっと第三者視点にいても暇だから、エゴ視点が楽しめるようにならないかなと思ってるとこ
-
>>804
その「気づいて目が覚めた感じ」が「認識の変更」であり、さらなる変容のはじまりはじまり〜。
>>809
「認識を変える」とシンプルに意図すればいいんじゃない?
「〜したい」を「〜しよう」、さらには「〜であろう」と表現を変えた時に、抵抗感が生じたとすればそれがチケットの言う「エゴ」
その対処はメソッドに委ねるとして、「〜しよう」「〜であろう」は意図として取り下げない。
「認識が変われば現実が変わるのか。
じゃあ現実を変えるために認識を変えよう。」
この発想自体が悪いわけじゃない。
「現実を変えるために」この部分に付属する思考・感情が多すぎて、膨れ上がると必須条件になり神聖化して苦しむ。
「認識が変われば現実が変わるのか。よし、認識を変えよう」
単純にこれだけでいいということ。
-
>>812
そうそう、悟りたいのではなくただこの世界を楽しみたいんだよな
ホルモン的にいうなら、セロトニンやエンドルフィンだけでなく、ドーパミンやアドレナリンも感じたいみたいな
-
>>814
エゴが楽しいなんて思いもよらなかった
いや、達人さん達が言ってたから知識としては知ってたけど…!みたいな
一番強烈だったのが
願望手放したくない→「いよいよやることが無くなるもんな!!!!」
って返ってきたことwwwうるせえwwww
-
ただまあ、欲求が強い奴、エゴの強い奴のほうが生命力が強いとはいえる
問題も起こすけどな
-
>>816
そのままこの世への執着の強さなんだろうな。
それが悪いわけでもない。
どうせなら全力でエゴをまっとうするのもいいじゃんと思う。
-
意図が図太いんだよ
-
昨日は騒がせてすまなかった。何時間も考えて
やはりチケット塾申し込みはやめることにした。みんな誘って申し訳なかった。
自分には、エゴだの観察だの第三者視点だの、探求はもう無理なんだ。
ただ楽しみたいんだ、男だがたとえだがプリレとかそういう方向でアプローチしてる
せミナーやセッションの方にしようと決めた。誰のにするかはこれから決めるが。
もうチケットには関わらない。このスレにもこない。騒がせて噛みついて悪かったな。
-
>>819
そういう心境はよくわかるし全く構わないよ
幸せになってね
-
認識の変更に至って考えてみたらさ
エゴは何においても証拠提出を求めるよね。
願望は既にあって、叶ってるんだぜって言えば
「どこにあるんだよ!証拠は?」って
「無いじゃん、見えてない持ってない」って反論してくるけど
実際、今には「既にある」と「ない」が同じ存在していて(別の領域は、そういった選択肢すら無い故に全て存在するということ)
エゴは目の前の現象を見て、「ない」って判断する。
けど、目の前の現象に対しラベリングなどを外すと
「ただ、そこに存在する」だけだった。
エゴのいう証拠も、既にあるも
根拠が無いんだよね。どちらも、突き詰めれば
根拠が無いってことは
どっちを選んでも良い、既にあるでも無いでも
気がついてみれば呆気ない感じ
主導権は元々あったのに、目の前の現象が全てだと思い込んで現実の虜になっていただけだったんだね。
エゴはまだ騒いでるし、認識が変わって目の前の何かが動いたわけでもないけど、穏やかな感じです。
-
>>821
その認識になったあと選択したほうが現実にも現れた?
-
>>806
全然大丈夫だよー。
実感はそのうち追いつくから、「この思考ってやつは本当の自分じゃないんだ」って知ってるだけでまずは全然OK。
あなたの今の自己観察はエゴがエゴを自己観察してるふりをしているというか、エゴでエゴを見張ってるから、
(思考ごちゃごちゃ〜〜)→「ハッ!!(別の領域)」→(このの思考エゴやん!!)←ってエゴに戻っちゃってるのね。これがエゴが自己観察をしてるフリ状態。(でも最初はこれで十分よ。)
だから「ハッ!!」と気付いた時点でそここそが別の領域だから、そのまま思考を続けずにそこに留まればそこは別の領域。
それか、自己観察してる時思考を見張ってて意識は思考に向いてると思うんだけど、そうじゃなくて
思考(エゴ)に気付いた時、思考を見張ってるその場所自体に気付いて(自分の体感としては頭の後ろらへん、ここの自覚は人によって違うかも)、思考じゃなくてそこに意識を向ける事。それが別の領域に意識を置くってことかな。
それを続けてればそのうち色々分かると思う。
何言ってるか分かんないとこもあるかもしれないけど言葉で説明するとどうしても難しくなっちゃうから、分からないとこは無理に分かろうとしないで一旦「そういうもんなんだ〜」って意識する程度でOKだよ。
エゴには良い感じで気付けてるみたいだから、ウォーキングしてる時だけじゃなくても日々の何気ない時にエゴに気付いたら、その気付いた場所に戻るってのを続けて見ると良いかも。
-
プリレ……懐かしい。1冊目か2冊目にあった「精一杯」って考え方好きだよ。かなり楽になる。
自己啓発系ってのもいいもんだよ。
エゴだ第三者目線だなんだという分離をしなくていいから、自分の中の喧嘩が減るw
いまやYouTubeなんかでいろんなセミナー覗けるからね、ゆる〜く楽しめばいいんじゃない?
にしても108氏のブログ見たら、本ごとに塾分けしてんのね。
自らチケットがすべてじゃないって明言してるよーなもんだ。
-
>>823
そのハッて一瞬ですよね
ハッと気付いた瞬間に今気付いたというエゴが速攻で被さってくるんですよね
で、気付いた、留まろうってエゴが頑張るというか
いやはやどうしたらいいんでしょうか?
-
>>821
>けど、目の前の現象に対しラベリングなどを外すと
具体的には例えばどんなラベリングを外したんですか?
-
>>786
>>変わったよー。もちろん日常生活ではいつも通り自我=エゴとしての「私」だけど、本当の自分はこっちの「私」って認識かな。
ここだよ!
「「私」と思ってたけどそうじゃなかった。」
文章で読むのは簡単。
だけどリアルに体感するともうそれだけでそれだけでお腹いっぱいにならない?
桑田さんも言ってたけどこれが全てだと思うのだけど。
-
>>823
また丁寧にありがとうございます
ハッと気付く時はありますが本当に一瞬で
ハッの後には瞬時にもう思考が始まっているので、留まるのは何度かトライしてますがまだ出来ていません
思考を見張ってる場所自体に意識を向ける
これやってみますね
-
>>822
1秒
-
>>822
ごめんなさい、誤送信してしまった
今現在には何も起きてない(1秒単位で過去になってるから)けど
振り返ってみると
人間関係、とか軽い気持ちで欲しいなーって思ったものは手に入ったり。
ブランド物とか
今はそんな感じ
-
別の領域(と思われるもの)の体感、自分だと頭の後方に広がる平面のような感じだな。
-
>>826
例えば、お金
「お金は物とかを交換できるやつ」
なわけじゃない?
一万円札があって、一万円札と同じような価値のものと交換できる
でも、その価値を定めてるのは誰だ?って疑うと
まあ、偉い人が決めたんだよね
昔は物々交換で、例えば自分が木のみを持っていて相手が兎を狩って売ってた。
自分は木のみをあげるから、兎をくれと交渉して相手がOKって言えば
交渉成立したわけじゃん、そのOKした理由って「相手が価値があると思ったから」
なわけで、要らねえとか価値なんてねえって思えば木のみは要らないって言われる。
その価値をつけてるのは、自分だった
突き詰めれば、金は紙と鉱物でしかない。
そこに人が価値をつけて
初めてお金としての、意味が出た。
それに気がついたのが始まりかな
分かりにくかったらごめんなさい。
-
>>830
ありがとう
認識が変わったのが現実にも反映されてきてる感じですね
-
>>833
そそ、徐々にって感じです。
もっと過去のことを思い出すと、意図を取り下げてないものは全て現象化されてますね。
潜在意識を知る前の事です。
-
>>821
>認識の変更に至って考えてみたらさ
認識の変更に至った経緯を教えて頂けませんか?
-
>>825,>>828
大体質問が同じなのでまとめてになっちゃうけど失礼ー。
最初はエゴが強いからしゃーないよ。気付いてるうちに、少しずつそこに留まれる時間が長くなってくるから安心して。
エゴが強い人は自愛は徹底してやった方が良いかも。手段はなんでも良いんだけどそういう人はまずエゴを緩めてあげない事にはどーにもできないからねー。
後は気が向くらなら瞑想(思考を止める練習)をしてみてもいいかも。自分は認識の変更のためにしてた訳じゃなくて、鬱病だった時から症状を和らげるために続けてたんだけど、振り返って見ると瞑想の効果は「認識の変更のため」に留まらない。というか人によっては「瞑想で人生が変わる」って人もいるくらいだから(自分もそう思う)、認識の変更のためにも、それ以外の意味でもまずやって損は無いと思うよ。
-
>>827
言ってしまえばそれが認識の変更そのものだからねw
もちろんまだエゴはいて(てか生きてるうちは無くならない)統合してってるとこだけど、毎日何があっても、なくても、本当に平安とか幸せとか感じれるようになったねー。
確かにそれでお腹いっぱいって感じ。で、願望を叶えるのはそれと別で「デザート」、別腹って感じかなw
-
どうでも良い話なんだけどレスさせて下さい。
悟りたいのではなく人生を楽しみたいのであれば、逆説になるけど悟りを目指すといいよ。
悟りには段階があって、みんながイメージしてるような仏陀みたいなチーンとしたのは最後の最後の段階。
正確には段階云々から抜け出たところかな。
悟りを目指すと意識の段階が上がるんだけど、途中に「天」という段階がある。そこに意識が至ると願望がガンガン叶って幸せな状態となる(苦しみもまだ残っているけど)。
地獄→餓鬼→畜生→修羅→人間→天
の意識があり、大体みんなは人間もしくは人間と天の間の意識だよね。天もいるかな?
地獄、餓鬼、畜生、修羅に戻ってしまった人もたまに見かけるし、地獄でずっともがいてる人もいるね…。
願望入れ食いの達人の心境を見てると天の意識だね。
天の意識はまさに「神の意識」。「全部私が創造している」という創造主視点。
だから悟りの修行と同じような実践をしていれば自ずと願望が叶う意識になると思う。
実は私がそうだ。
大昔の人の嘘臭い話も、やってみたらほんとだった。
たまには参考になるもんだね。
-
>>832
私はむしろ、物心ついた頃からそういう考えがベースにある(人間が決めた価値を信じていない、借用してはいる)んですが
>>821の
>今には「既にある」と「ない」が同じ存在していて
といった事はよくわからないんですよね。
ラベルを外した結果「ただ(ありのまま)存在する」に(認識上)なる→わかる
その対象物が「ある可能性」も「ない可能性」も「既にある」→わかる
こういうのと、あなたの言う「既にある」は別物ですか?
-
>>838
幸せな状態だから結果として願望もガンガン叶う、の方がニュアンス的には近い気もするけどw
自分はそこに至ってからも残ってるエゴに気付き続けて、統合させるって作業を続けてるから大丈夫なのかもだけど、至るだけで願望ガンガン叶ってフヒヒ〜傲慢になって満足しちゃうと戻っちゃうのかもね。自分も気をつけますシェアありがとう。
自分は認識が変わるまで釈迦?なんか悟った人だよねくらいの認識だったけど、認識が変わってから改めて色々読んで見ると釈迦とか覚者の言ってる事分かるのなんのw
2500年も前に自力で辿り着いた釈迦パイセンマジすげーよね。
でも釈迦も頑張って頑張ってそれでも悟れなくて、もう無理や〜って執着が緩んだところで悟れて、その後に「今までの修行全部意味なかったわ〜」って言ってるから、そんな厳しい修行とかに拘る必要も無いと思うけどね。瞑想は続けた方がいいと思うけど。
-
>>839
為になる話どうもありがとう。
仏教関連で言うと認識の変更って「空」を理解するって事だよね。
自分も潜在意識と言うよりは悟りから入った口だから、あなたの言ってることに共感したよ。
でも「天」の概念は知らなかった。調べてみまーす。
-
経緯を書くと長くなりそうだから、レス前後します。すみません
>>839
「既にある」に別物なんてものはないよ、それこそエゴ視点の言葉だと思う。
「今」や「別の領域」っていうのはね。
「無い」「既にある」の判断はしていないわけ、その判断を下してるのはエゴ。
物質がそこに存在しているだけだとして、「誰」がそれに意味を付与するの?
ほかでもない、エゴでしょ。
その付与を辞めたら、どうなる?
「存在しているだけ」の状態になる、そこに「無い」「既にある」の概念は存在してない筈。
意識の状態でいうならその状態は何も考えてない「無」であり、「別の領域」だよ
別の領域の感覚は人それぞれの表現だけどね。
それに、「既にある」「無い」に対して、時間の概念もない
時間の概念も、エゴの意味つけだとしたら
過去も未来って考え方もないよね、なら
常にそこにありつづけるだけだよね、それが悪さをしただとか
無いだとかいう判断をしているのはエゴなんだから
-
>>838
差し支えなければ、実際に実践したことを教えて頂けますか?
「悟り」と聞いてイメージするのは、今あることに感謝するとか、忍耐とか我慢とか連想してしまうのですが・・・。
どうすれば自分が幸せに暮らせるのか見失っていて、毎日が灰色です。
-
仏陀は悟りへの執着がゆるんだところで悟ったんではなかったはず
最初の六年間は断食とかそういう肉体を苦しめたり肉体を限界まで追い込む、いわゆる苦行を沢山やった まずは
色々な師のとこへ行って
それで苦行では悟れないとわかったから瞑想をして心を観察することにしたら49日で悟ったってことだったはず
今までの修行全部意味なかったではなく、今までの肉体的な苦行は全部意味なかったということが言いたかった
瞑想という修行は推奨してる
弟子みんな瞑想してるし
-
>>844
なるほど!なんか他の話とごっちゃになってたかも。さんくす。
意味なかったつっても遠回りみたいなもんで、思い返せば必要だったけど、必須じゃない、って感じだろうね。
悟り、認識の変更に瞑想はおすすめだよね。
-
>>835
ごめんね、前後させてしまって。
まず、潜在意識の入りはLOA中心だった。
2年前に知った
チケットなんて分からねえ、アファとかを徹底的にやっときゃいいんだろ
って認識を変える前の「無い」からあれしなきゃ、これしなきゃ
「叶えるためには何々しなければならない」思考だったから、
きつくても一生懸命(今思うと本当に馬鹿馬鹿しいと思う)頑張っていた。
そうしたら、本願が叶った
そこで一喜一憂し、本願は叶ったが失った。
ここまで、1年
失った私はしばらく潜在意識関連から遠ざかり
日々を過ごしていた。
2か月程度だった
ふと、思った「あれ、今ならチケットを見れるかもしれない」
(知った当時、PDFを見る手段がなかったから、まとめでしか分からなくて。
頭がこんがらがって辞めた)
チケットを見て、既にあるが分かれば叶うかもしれない。なんてアホな思考をしてたけど
ただLOA実践時代に散々現象化を期待したりして疲れ切っていた経験もし
叶う直前には、「叶う確信」があった経験もしたから
現象化には拘らなくなっていたし、
チケット実践時には現象化を期待することは少なかったかもしれない。
それによく、「現象化のルートは決めるな」というのも腑に落ちていたし、
「物事に繋がりはなかった、すべて関係ない(現象へのラベリング)」もわかってた
しかし、それらの体験はあくまで体感でしかなかった。
チケットがそれらの体感を言葉にしてくれた感じ。
「既にある」に至った経緯は
既にあるんだな〜と仮定して過ごしていたら、ある事象を目にして自分の意図が反映されていることに気が付く。
そしてそのあと、その事象を見て「嫌なことだ」と思っている自分が居て。
これを判断しているのが、みんながいうエゴか…じゃあ判断をしなきゃどうなる?すべてにおいて判断し、意味をつけているのがエゴなら
「自分自身」もエゴの意味つけにすぎないとしたら…じゃあ一体私は誰なんだ。と意味をつけていることを疑ったんです
そうするとねエゴは「私は、どこそこに住んでて○○(苗字)の生まれで…」って言ってきたんです
すかさず「じゃあ、お前さんは親にうちの子じゃないねんって言われたら受け入れるんか」って返したんです
そこでエゴと言うものは、必死に根拠探しをしやがる野郎だと分かった。
映写機の例えが一番わかりやすかったかな、エゴは止まらないスクリーンの映像に一喜一憂して証拠探しばかりしては「無いんだ…」って言い続けてる
でも、意識を持たない世界そのものの映写機はただ淡々とエゴが意図したことを映してるだけである。と
エゴが一喜一憂するのを辞めた時(別の領域)自分自身が映写機だったと思いだす。
それにエゴが物事を勝手に意味つけしてるだけだと気が付いたら、物質は物質でそれ以上でも以下でもない
価値を取っ払ってしまえば、エゴが判断をやめた時。すべて存在しているんだなって
ベンツの例えもなかったっけ?「所有」という判断をしなければ、「既にある」って
エゴは目に見えるもので判断しようとする、それに囚われることは少なくなったよ
長文失礼しました。
-
>>846
「既にある」として過ごしてたって物理的に既にあるとしてですよね?
-
>>847
そうだよ、時間軸でいう過去に意図をしたことを
観察したんだ。
既にあるなら、この既にあるがわからないうちから
現象になっているだろう(エゴの解釈)
観察すると意図を取り下げたもの(これもエゴの判断したもの)以外はそこにあった。
時の概念を採用すると、意図してからタイムラグがあると思う。
時間の概念を取っ払えば今だけどね。
エゴがこんな世界望んでない!って反論してたけどね、受け入れてみたんだよ。
この世界は私が作った、なんの不備もなく完璧に作り続けてるって
そうしたら、色々なラベリングが出てきたよ。
そのラベリング通りの展開になってたよ
自分で自分を悲劇のヒロイン(笑)にしてたんだってね
そして、そのラベリング通りのことをただ淡々と
映写機は写してただけ。
-
>>842
ありがとうございます。
つまり
>実際、今には「既にある」と「ない」が同じ存在していて
まではエゴ視点で
>(別の領域は、そういった選択肢すら無い故に全て存在するということ)
この括弧の中を私が見過ごしてたんですね。
それならわかる、繋がりそう!
-
>>848
なるほど
今の現実も意識出来てるかの有無に関係なく意図通りの現実が投影されてるんでしょうね
-
>>846
詳細にありがと
なんかわかる気がする
-
>>832
お金から価値というレッテルを取ってから生活はどうなりました?
-
>>849
そうそう、「既にある」「無い」とかの判断はエゴがしてる。
「別の領域」(本当の自分)は、認識も意識も判断もしてないんだ
すべてのものを内包しているのに、エゴは一部しか見てなくて
その一部が世界のすべてだと勘違いしているだけなんだ。
腑に落ちた時
「今見ている世界がすべてじゃない」って思ったよ。
>>850
そう、エゴが知覚するまで
物が存在してないとか分からなくない?ねえ、それ本当にあるんか?って
でもエゴは「無い」ことを100%信じ込ませたくて
根拠や証拠を常時探しては、「ね!無いでしょ(にっこり」ってやってるだけ。
だけどね、逆に「100%無いって言うけど、その根拠が100%本当だって言い切れる?」って反論すると
「でもでも、だってーあの人や成功者がどうのこうの」って言う
もちろん、これもエゴの間での判断に過ぎない。
だけど、「無い」証拠を突きつけられても揺らぐことはなくなったよ
また言ってやがるって思う程度になった
-
>>852
特に変わってないな、目の前の現象とやらは
ただ、お金が紙と鉱物でしかないと思ったら、なんのために今まで「金持ちになりたい」なんて思ってたんだろうとは思ってる。
レッテルが取れてから、財布にお金がなくても騒がなくなったし
ま、そのうちくるんじゃないかなって感じ。
それに心からの願いは金持ちじゃなかったし、それに気が付いて意図しなおしておいたよ
あとは完璧な潜在意識がやってくれるから
今現在を楽しむだけだね。
-
>>854
やっぱりそうですか。
レスありがとうございます。
-
横だけど「今見ている世界がすべてじゃない」って思ったよ。
それが分かったらどうなるの?
-
>>856
>横だけど「今見ている世界がすべてじゃない」って思ったよ。
それが分かったらどうなるの?
どうにもならない
今見ている世界(エゴの視点)がすべてではない、と言えば分かるかな。
全てあるはずの世界の一部だけを切り取って、鬼の首をとったように
「無いんだぜwwww」って言ってくる。
その例えが上に書いたことだ、水槽の中にいる魚、狭い世界。エゴはそれを「全部」だと
思いこんでいるんだよ。それも決めつけだろうがね、
-
>>857
挙げ足を取るようで悪いんですけど、どうにもならないならそれに気づいても仕方なくないですか?
味の無いガムを見つけたよみたいな意味の無い感じに思えるんですがどう思いますか?
-
>>857
その、あなたの言う
仕方ない
味のないガム、意味の無いこと
この判断を下してるのは、紛れもなくエゴだってのは分かっているよね?
私の言う「今見ている世界が全てじゃない」
とか、「既にある」とかも
気がついても、何も無いよ。
何が起こってる、そう判断してるのもエゴだもの。
文を見るに、何かが起こってほしい
そう思ってるのなら
スクリーンに映るものの虜、現実にやみつきに見えるよ。
私が言いたいのは、波だったと思ったが実は海でした。ということだけだ
そこに意味を付与してるのはあなた
-
>>846
>ベンツの例えもなかったっけ?「所有」という判断をしなければ、「既にある」って
エゴは目に見えるもので判断しようとする、それに囚われることは少なくなったよ
それただ認識しただけで「既にある」のとは違うのではないでしょうか?
意識を持たない世界と言っても判断しないというのも意識ですよね?ベンツを認識するのも意識ですよね?
-
まぁ、水槽の魚で外の世界がある〜〜の説明と
波でしたが海でした、は明らか意味が違ってきますので、
上の方の質問はしょうがないですよね。
-
>>860
意識を持たない世界じゃなくて、ただ周りの世界や現象に意味を付けないという見方を意識で選択しただけとは違うのでしょうか?
-
>>860
862さんが書いてくれている通りだから
追記は要らないかな。
話し方が悪くて、勘違いさせてしまったみたいでごめんね。
-
>>863
え?>>860も>>862も自分ですけど?
863さんの既に在りますというのはエゴ視点で意味を付けないで見えるものは全て在るよという意味だったんですか?
-
>>864
ID見てなかった
じゃあ意見するね。
ベンツがある、所有などの意味付けをしなければ
ベンツがただあるだけと認識しているだけ。
その状態は、映写機の立場であり
既にある、の立場だよねって事だよ。
見えるものは全てあるって…知覚してるものだけ
全部あるとは言ってないけど。
ふと思ったが、思い込みなら申し訳ないんだけど
どうしてそこまで私のレスを正そうとする?
-
>>865
私のレスを正そうとしてるわけじゃなくてレスを読ませてもらってわからなかったので質問させてもらったんです。
意識を持たない世界そのものの映写機はただ淡々とエゴが意図したことを映してるだけである。というのも映写機というのも意識やエゴがあるから出てくる言葉じゃないのかな?なんて疑問が湧いてきて質問したくなったりします。すみません。
-
チケットの既に在るというのはただ意味付けせずに世界を見ろという一言に集約されるんでしょうか?
-
認識変更に拘る人は認識変更の価値を上げ過ぎだと思う。
認識変更もたいした事ないし、認識変更した人もたいした事ない普通の人。と価値を普通にしたらいいと思う。
願望実現だって、自分で価値を上げ過ぎたもの程、勝手に難易度を上げて難しくしてるんだから。
-
>>865
ふと思ったが、思い込みなら申し訳ないんだけど
どうしてそこまで私のレスを正そうとする?
これもエゴになるんですよね?
質問ばかりですみません。
-
>>866
そうだよ、映写機という例えもエゴが解釈した言葉
だけど認識の変更に至らない人に向けて分かりやすく例えていると思う。
エゴは消えない、思考も言葉も感情もエゴだ
けど、意味つけをしていない別の領域にいる時映写機の立場だということ。
意識的に意味つけを辞めようって考えたりするんだろうけど、これもエゴ。
認識の変更をしたら、「エゴが反応してやがる」って第三者の視点で見られるようになる
>>869
そうだよ、レスを考えているのもエゴだ。
それを分かっていて書いている、常に第三者の視点でいる。
エゴが書き込みをしているなーって遠くから見ている感じだ
-
>>870
>>870
ただ物事は意味付けしないで客観的に自分を見ようというだけですか?
自己啓発であるように一面だけで判断せず違う角度からも見れるようになって客観的に視点に立って自分を冷静に見つめようというのと同じですか?
-
>>870
チケットは自己啓発の延長のようなもので言葉を変えただけということになるんでしょうか?
-
>>870
それって皆意識がバリバリに介入してませんか?
-
>>870
第三者の視点も客観視というのを意識で選択したものですよね?
意識を持たない世界はそことどう関係してくるんでしょうか?
本当に質問ばかりですみません。
-
Gb.t0.5o0さんは昼の11時からずっと指導説明してくださってるんですね。
これはものすごい体力と精神力ですね。いやーこんな親切な方がいて
スレもちゃんねるもにぎわって、なかなか楽しいですね。
勉強させてもらってます。
-
>>875
有り難いですよね。
なので余計にのめり込んでしまいます。
質問できるときにしたいなと思ったらつい。
-
>>843
何となくレスしてみたかったというか、六道輪廻(バルゴのシャカの技でなく)って、地獄界とか畜生界とかに産まれ変わることではなく、自分の瞬間瞬間の意識の変化なんだなーって気づいてさ。
私はずっと修羅界の意識になっていて、絶えず疑心暗鬼と常に周りは敵だらけだった。
今はもうそんなことはなく、平和だし思ったことが叶う世界にいる。
ただ、最近ふと何となく思ったことが実際叶ってしまうことが多く困惑気味…。
まあそれはいいとして、私の実践はズバリ自己観察だよ。
自己観察こそ深い気づきをもたらす達人のメソッドだ!!
なんてね。
詭弁さんみたいな達人目指すなら自己観察かもしれないね。完全に私見だけどもね。
-
>>847
O1/tCt/M0さんや、お願いなんだけどレスを一つにまとめてくれるとうれしい。
次々に質問が出てくるのはわかった、エネルギーがある限りは
拙い言葉だけど、レスしてみるからw
チケットは自己啓発の類じゃないよ。それを言ったら引き寄せの法則だって
潜在意識関連が自己啓発になってしまう。
自己啓発は「なになにしなければ、すごい人にはなれない」のように
エゴの範囲で頑張るように書いてあるだろ、自己啓発って
こういうと、絶望というかそういうものを与えそうで言いたくないんだけど、
潜在意識は魔法ではないんだよ。
チケットは、叶えるための本では無く
前提を変える本じゃないかな
「もともとは何もする必要がなかった」っていうことに気が付くため。
エゴはね、現象(スクリーン)に対し、自己中に反応しまくっているだけなんだよ。
本当の自分はスクリーンを映す映写機自身なのに、同化してしまってエゴが本当だと思いこんでいる
チケットは、そうじゃないでしょあんたは映写機だったのよ。って気が付くための本
今まで、エゴは目に見えるものだけで「無い」だの「あれこれしないと、叶わない」と
レッテル貼りをしていた。そのレッテルに沿って「頑張らなきゃ!」「無いから頑張らなきゃ!」
この「無いから」を変えるんだよ。
(この解釈がいいのかわからんw)
>それって皆意識がバリバリ介入してませんか?
「あーエゴがなにかいっている」←エゴ
だけど、同化はしてないよね。エゴの仕業だって気が付いている
この気が付きが大事なの。
これに気が付いたら、エゴに振り回されないだろ?
だからといって、この気づきがあったから何かが起こるわけじゃない
エゴ視点の回答になってしまうがね、
>第三者の視点も客観視というのを意識で選択したものですよね?
意識を持たない世界はそことどう関係してくるんでしょうか?
意識の無い世界(別の領域)にはね、まったく関係しないのw
関係していると思いこんでいるのもエゴだから、そのエゴの思いこみを見ぬき同化していることに気が付いた時
私が何回も書いているが、意味の付与をやめた時。「無い」も「既にある」とも判断しないとき
「別の領域」であり「今」であり「既にある」であり「全てある」なんだよ。
その同化に気が付くための、第三者視点。
自己観察さんって方がこの話をしていた気がするな。第三者の視点の
違ってたら申し訳ない、何分いろいろ読んでごちゃごちゃになってるもので、
け
今日は暇だからレスしてみたけど
多々わからんところもあるから、ふーん程度に聞いててw
以前は質問魔だったから、何か還元出来ればって思っただけだから。
これでなんでもいいから、「ハッ」とした気が付きがあればいいなーくらいだ
-
>>878
別の領域はただ意味付けしてないという意味だったんですね。
チケットなんて本にしなくてもいいと思うような内容だったんですね。
既に在るも意味付けしなけば目に見えるものは既に在るでしょというならあなたのいうようにブログで事足りてたんですね、、
-
>>878
でもそれって言葉を変えただけで自己啓発の言っている事と同じですよね。
-
意識の無い世界(別の領域)にはね、まったく関係しないのw
じゃなくて意識はあるけど意味の付与してない世界ということですよね?
意識がなかったら全て在るとか別の領域とか気づけなくありませんか?
-
>>879
>別の領域はただ意味付けしてないという意味だったんですね。
チケットなんて本にしなくてもいいと思うような内容だったんですね。
既に在るも意味付けしなけば目に見えるものは既に在るでしょというならあなたのいうようにブログで事足りてたんですね、、
いやいやいや、まったく違う。
一切チケットは本にしなくていいって言ってない。
まあ、ブログで事足りるならいいんだけど、
チケットは、今までの潜在意識界ではぼかして説明していた部分を書いてる本で
今までの願望を実現する方法を記している本の殆どは、自分の認識を変えず
目の前にある現象を変えましょうって言ってるんだよ。
でもそれでは、叶ったり叶わなかったり…延々と確実に叶う方法を探す。
チケットは今書いたことも書いてあるし、立ち位置を変えましょうって言ってる。
私の言う「既にある」立ち位置になるための本だよ。
私が意味つけをするなというのは、7章の認識で言ってるから、あなたと私の解釈には齟齬が生じている。
そしてその齟齬を分かりやすく話す技術が無いという…
>でもそれって言葉を変えただけで自己啓発の言っている事と同じですよね。
いや、まったく違う。
「叶えるために何かをする」こと言い換えれば「それを所有してないから頑張る」だろ
自己啓発は叶えるために何かをする、それはつまり「無い」から「叶えようとする」んだろ?
チケットはその前提を変える、「無い」という認識が嘘であるということに気が付くための本だよ。
>じゃなくて意識はあるけど意味の付与してない世界ということですよね?
意識がなかったら全て在るとか別の領域とか気づけなくありませんか?
意識もエゴだ、じゃあ意識がないって気が付いた人は誰?
別の領域は天竺とかのように、遠い場所には無い。あなたの中にある。
そうだね、例えるなら「ぼー」っと何も考えてない状態が「別の領域」。
認識の変更はこれに気が付きなさいと言っている。
気が付くというのは後つけだよ、「別の領域」に浸っているときは判断してないんだから。
-
チケット読んでないけど、チケットの別の領域って、ぼーっとしてるあの感じの事なんだ。
今に集中していて思考を挟んでない時とか、今ここの事だよね。
悟り界隈で今ここを、チケットでは別の領域って言ってるんだ。
なーんだ。
-
別の領域がよくわからなくなってきた
無や静寂に意識を向けて無や静寂を感じたところが別の領域じゃないんですか?
-
そうだね、例えるなら「ぼー」っと何も考えてない状態が「別の領域」。なら余計に本にしたり売ったりする必要なんて無くないですか?(生意気言ってすみません。)
あなたの方がチケットより「別の領域」が端的でムダがないと思いました。
そんなんでずっと皆さん別の領域について議論してたんですかね?
-
今ここって静寂だよ。
別の領域で静寂が〜という話もあるんだろうけど、やっぱり同じだね。
同じことを人によって今こことか、別の領域とか言葉が違うだけだね。
-
ID:Gb.t0.5o0さん、言葉にしづらいことを説明しててくれてありがたい
ちょっと気になったんだけど、今質問してる方はチケットは読んでらっしゃるんでしょうか?
あと別の領域は(エゴとは)別の領域という意味だし、「そんなすごいとこじゃなくて皆さんも経験してるはずですよ」と多くの達人さんや認識変更した人達が仰ってますよ。
-
意識がエゴであるならば、思考も止めて意識も使わない状態が別の領域って話になりますね
例えるならば寝起きの頭がボーッとしてる状態のような
-
>>887
読んでなかったんですけど興味はありました。でも
ID:Gb.t0.5o0さんの説明でわざわざ買わなくてもいいことがわかりました。
やはり、こういった質疑応答をやってくださる方はほんとうに貴重ですね。ありがとう
-
既に在る=思考を止めて目の前に在る世界全て
別の領域=「ぼー」っと何も考えてない状態
皆さんずっとこれを延々と議論されてたということですか?
本にしたりする意味あるのかなと思ってしまう自分はまだ分かってないんでしょうか?
-
本当に「今ここ」にいてぼーっとしていられるならそれでいいんだけど、
人は大抵未来への不安や過去への後悔で心がざわつくでしょ。
心がざわついても「それは単なる思考であって、真実ではない」と
深く理解できているのならOK。
で、別の領域とは、「エゴとは別の領域」ということであって、
チケット作者の108さんも強烈に「今」を感じまくった結果、
認識の変更に至っているはず。
だから 今ここ=別の領域 で合ってる。
で、「願望を叶えたい」っていうのは
「今は手に入っていない」っていう不足を感じているってことで、
わかりやすく言うと、その不足感がエゴね。
そのエゴ(不足)とは別の領域にいましょうってこと。
不足がないっていうのは、叶っているのと同じ心の状態。
願いが叶った状態っていうのは、それがあって当たり前なんだから、充足感こそあれど、
「ほしい」「どうやったら手に入る?」っていう気持ち(不足)は当然ないよね?
別の領域にいる(今ここにいるでもいい)状態も、エゴ(不足)がない状態なのだから、
その内面の状態が世界にも現れるってこと。
なぜなら自分=世界だし、「なる」ができてるわけだし。
-
上にも書いてますが、自分は読んでないです。
チケットの認識変更も、
悟り界隈でいう、気付きや覚醒や悟りの事だろうと思います。
やっぱり表現が違うだけで同じだとわかりましたので、失礼します。
ありがとうございました。
-
>>885
ちょっと待って
チケット自体は購入して読んでるのかな?
ダイマしたい訳じゃないんだけど、ここはチケットの認識変更のみを目指すスレだから
チケットを出す必要のある本って言うってことは中身を読んでないと思うんだけど。
なんでチケットがみんなすげーすげーって言うのは
今までLOA実践でみんな「叶ってない立場」から叶えようとしてたんだよ。イメージングとかアファメーションとか感情ナビとか。
108氏はそれに対して「エゴの嘘」とやらを見抜いたのか分からんけどチケットの中身のような概念を見つけたんだろう。
今まで叶えてない立場でものを考えるのが当たり前だった人達は、それが当たり前ではないということが書いてあって電撃が走っただろうね。
別の領域はあくまで自分の体感でしかない
静寂や無、瞑想してなんも考えてないあの状態
ぼーっとしてて意識が飛んでる状態やら
色々言葉変え手を変え話してるんだが体感を言葉で伝えるのは難しいと思う(これもただの記憶からくるエゴの決めつけだからわかんないけどね)
だから議論は終わらん。
明確にコレだ!っていうのが存在しないから
体感でしかないんだからね。
-
名前欄まちがえた、、
偉そうに書いたけど、私もまだ道の途中です。
でもエゴの想像を越えた奇跡はいくつも経験している。
だから、「私」が叶えようとしなくていいんだって思います。
-
>>891
>チケット作者の108さんも強烈に「今」を感じまくった結果、
認識の変更に至っているはず。
そうなんですね。
エゴとは別の領域の説明が
丁寧で優しくて上手いですね。
-
108さんがと言うより仏教の教えでよく語られていることですよね。
-
>>896
あなたはID:Gb.t0.5o0さんに、散々質問して答えて貰っていたのだから、あなたもID:Gb.t0.5o0さんのチケットは読んだのかの質問に答えたらどうですか?
-
>>897
言い忘れました。
当然読ませてもらいました。
すみません。
-
>>836
825です。
ありがとです。
自愛も瞑想も自己観察もやってはいたんですよね。とりあえず1ヶ月はやってみようって思ってそれぞれ1ヶ月ずつ。どれも手応えがないというか…
チケット知って早6年、しかし状況は悪くなるばかり、チケット知った頃にはなかった借金が今や200万ですよ。とほほ。
認識変更出来る人と出来ない人と何が違うんでしょうね
-
そうやって誤認をしてくのか。
-
>>891
なるほど、じゃあ五感すらもエゴとして扱った方が私的にやりやすいかもしれない
実際エゴなんだろうけどね
そしたらもう別の領域にしか居られなくなる、というか
だから「VRやってる感じ」になるのか、なるほどな
-
>>804です。質問です。
エゴが理解してこうでこうすればこれが正しいんだって顔をしてる時、当たり前に私だという顔をしてる時結構深く同化してる錯覚に陥ります。
自己観察状態って本当の自分に気付いてる、エゴのざわめきが嘘だと見抜いてる状態だと思うんですけど、信用してないエゴの上に信用してますよ私は知ってますよ私はみたいなしたり顔のエゴがいる時見抜けないことが多いです。
自己観察式は一時期上手くやれてたのでよくまとめを読んでいたのですが、こういうエゴも見抜いていけば有限で落ち着いていくのですか?
自己観察さん自身もエゴが小さくなったとかまとめで書いてたので…
したり顔エゴにやられてしまうことが多いです。
-
>>899
チケット知って6年、実践は1ヶ月!?
それが本当なら少しびっくりするw
別に長くやればいいって訳じゃないんだけど、1ヶ月で見切りを付けるのはいくら何でも早すぎるよ。
実感はそんな一朝一夕でできるもんでもないから、せめて3ヶ月は徹底して欲しいな。
というより、本気で認識を変えたいと思ってるなら、認識の変更ができるその瞬間(自分は自己観察や瞑想は今も続けてるが)まで続けて欲しい。
今は自分自身や各実践に対して信じきれない気持ちがあるのかもしれない。
それはそれでもいいから、今は自分や、実際にここにもいる至った人、なんでもいいが俺たちの言葉を信じて徹底して「実践」して欲しい。間違いないから。
それで実際に自分で「認識の変更」に至って、外側に置いてた根拠を内側に持ってこれるようになれば、それでいい。
認識の変更に至る人至らない人、するっと行く人行かない人、探せば理由は色々あると思うけど、思うのはどんな事があっても認識の変更に至るという「強い意志」、それか「余裕」かな。
「余裕」があるってのは、至っても至らなくてもまあどっちでもいいや〜という気軽さ。この状態だと「エゴ」が大分緩んでいる状態と言えるので、結果するっと認識の変更が起きたりする。
それが無いなら(というより求めてる人でこんな状態の人は少数派だろうから)、どんなにエゴが騒ごうとも「強い意志」を持って、徹底して「実践」するしか無い。
結局のところ、自分達にできるのは「扉」に辿り着くための「ガイド」くらいだ。その扉に歩みを進めるのも、その扉を開ける事ができるのも「自分自身」でしかない。自分を変えれるのも、自分を救えるのも、「自分自身」でしか無いという事だ。
今の状況や条件なんかは全くもって関係ないから。もし今の状況が嫌だと思うなら、その気持ちをバネに、何くそという思いで「実践」を続けて欲しい。道中出てくる疑問なんかは、自分やここの人が答えてくれるから。
長くなっちゃってごめんねwあなただけじゃなくて、ここに居るどうにも外側に頼りっきりで自分の足を前に出せずに居る姿勢の人達にも向けて思ってる事を書いてみた。
責めてるわけじゃないからね。あなたが「望むなら」この素敵な場所に至れると知ってるからこそ、中途半端な事は言いたくなくてね。
健闘を祈ってるよー。
-
>>902
見抜けない事が多い、とあなたは「見抜いている」ねw
実際あなたのそのレスに答えは全部書いてあるよ。その通り。「エゴ」は有限だから、時には巻き込まれる事もあるだろうけど、そういうのに1つ1つ気付いていれば、「気付き」が定着して、落ち着いて行くよ。
>したり顔エゴにやられてしまうことが多い
と気付けてるみたいだし、全く問題ないです、かなーり順調だよ。
安心してそのまま続けてねー。
-
はぁぁー
願望持ってると勘違いしてたらしい
なんで欲しいんだと思ったらそれがエゴだった
-
>>905
いい感じですね。
願望の多くは不足を元にしていて、例えばこれが叶ったら人に認められる(=自分を認められる)とか、
自分は凄いんだって思えるとか、愛されてると実感できる(=自分のことを愛せる)とか。
だけどその不足(欠乏感や自己否定)が真実ではないとしたら、
願望そのものも変わってくる場合がある。
不足を元にしない願望は命の表現であり、願わなくても叶う。叶うというか、「起きてくる」。
(あれ好きだな〜これやりたいな〜ってふと思ったことがいつの間にか実現したり)
または、既に叶っていたことに気付くかもしれない。
-
>>904
安心して続けてみます。
先程も叶わない、また怖いことが起きるとエゴが騒いでたんですが、あ、これはエゴだ。って気付いたら同化せずにいられました。
とりあえずこのまま続けてみようと思います
-
>>906
ありがとう。
エゴから離れるっても頑張るとは違うんだよねー、反対
無意識に消そう消そうとしてるんだよね、あ、ただラベルしないで感じればいいんだった。忘れてた。
なんか読んでると人の表現が違うだけで、意図するも全託も同じなのかな?
-
自愛自愛ってさ、なーにが自愛だよ自愛がどうしたっていつもスレ見るたびに思ってたんだけど、今思えばそうやってエゴが必死に食い止めてたのかもしれない。
叶えたいことがあってここ数年ずーっと迷走してたんだけど、叶えたくなかったんだわ、本当は。
てかそもそも自分が幸せになれるなんて有り得ない=許せないみたいに思ってたんだよね。自分に幸せなんて似合わない、不幸がお似合いだ。って、そういう不幸な自分が好きなところもあったんだよね。
だから認識の変更やメソッドの前にまず自分に幸せを許可する、自分を愛する事が何より大事なんだと気づいた。
-
>>903
899です。責められてるなんて思ってませんから大丈夫です。
実践が1ヶ月ではなくて、寝てる時以外徹底してやるっていうのがそれぞれ1ヶ月ずつって事です。車の運転中は怖かった(笑
今は寝る前とか気付いたらやる感じ。
その1ヶ月で別の領域に達しなくても、なんとなく手応えというか、自己観察ならここかな?とか自愛なら自分に対しての感覚の変化とかそういったものも全くなくて疲れるばかり。
例えばですが、自転車の乗り方を教えて貰って乗ってみて、ペダルではないところでずっと足を動かしてる感じ。いくら足を動かしたって足がペダルに乗ってなきゃ自転車は動かないですよね。足がペダルに乗れば脚力がなくて漕ぎ始めるまでには時間がかかるかもしれないけど、足には手応えを感じられるから粘れる。でもペダルに乗ってないからスカッスカッで疲れて虚しいだけ。ずっとそんな感じです。
-
>>910
それなら良かったが笑
車の運転中なんかは危ないから普通にやめてください。笑
手応えがないように思えるかも知れないけど、無意識レベルで絶対に少しずつ変わって行ってるから、やってる事が無駄、なんて事は「絶対にない」から安心して欲しい。
そうだねー、自己観察が上手く行かない人はまずは自愛を中心にやってあげてもいいかも。その片手間で自己観察とか。
後は寝る前、できるなら寝起きすぐもおすすめだが、瞑想を10分〜15分でいいのでやるのも良い。
瞑想は認識の変更のためにもそうだし、瞑想自体で得られる効果があまりにも多いから、色んな意味でお勧めできるよ。
とにかく自分は「前に進んでるんだ」という意識を持って、焦らず気長に続ける事だよ〜。実際にそうだから。
-
運転が危なくなるメソッドって何だ?
それ、根本的に違う気がする。
自愛と自己観察はよく知らないけど、
チケットのメソッドは「問いかけて放っておく」系じゃない?
もしくは「今」を感じるとか。
運転に障害が出るくらい思考するのは違う。
運転中は運転に集中すればいい。
それってある意味瞑想だから。
お金に関する事例なら、行動不要さん登場時の書き込みが一番衝撃的だったな。
LOA畑だからチケットとは混同しない方がいいけど、もし未読なら読んでおく価値はあるんじゃないだろうか。
-
>
-
行動不要者さんの借金返済は私も電撃が走ったな。
LOA知識は持っていて損は無いと思うよ。
個人的にチケットは立ち位置を変えるためだと思ってる。既にあるという立ち位置になるための。
-
私は引き寄せの知識は執着が強くなるので逆効果だった。
すべてが「叶えるために」になってしまう。
でも合う人もいるんだろうね。
既にある=叶っている立ち位置にいるためには、願望が叶わないことをイメージしたときにも、執着がない状態でいる必要がある。
「それを手にしていい」っていう許可と同時に、「それが手に入らなくてもかまわない」っていう許可をする。
だって不足がない=そもそも幸せなわけだから。
・「それを手にしていい」→ それを手にすることへの罪悪感や自分にはそれを手にする資格はない、っていう無価値感などに有効
・「手に入らなくてもかまわない」→ それがないと幸せになれない、今のままの自分ではダメという自己否定などに有効
こんな感じかな。
で、罪悪感や無価値感、自己否定には自愛や自己観察、セドナや瞑想等で対処。
それらが無くならなくてもいいんだけど、そこに巻き込まれてリアリティを持たせていると立ち位置は変わらない。
ともかく、「あってもいいし、なくてもいい(なぜなら既にあるから)」の立ち位置を目指すといいんじゃないかな。
-
>>911
899です。なるほど、前に進んでるって気持ちですか。どんだけ亀なんでしょうかね、私。
とりあえずその気持ちを持ってやってみます。
あ、スレチかもしれないけど、叶姉妹がすごく良いこと言ってましたね。あなたと叶姉妹の言葉を思い出しつつ続けてみます。
-
>>912
思考というか、思考を追いかけるって感じですかね。
根本的に違うのはわかってますが、そのなんというかコツが掴めないんですよね。
運転中は、例えば信号が赤という認識までで止まってしまって停車まで頭がいかないというか。あと右折し損ねたりとか。
運転に集中するのがある意味瞑想や今にいることになるのもわかってますが、それが無意識であったら何も感じられないと思うのですがどうなんでしょう?
LOAはなんとなく知ってますが…
なんだか知識を詰め込み過ぎて、逆に雁字搦めになって制限だらけになってることにある時気付いたので、今更また知識を入れるのもなぁと躊躇してしまいます。
でも行動不要さんのまとめ?は読んだことがあるので、また読んでみます。ありがとうございます。
-
>>914
私の望みは心の底からの安心と自由なのでその立ち位置に立ちたいのです。
-
>>917
……なるほど。
やっぱり運転に集中してくださいませ。
運転に集中することが瞑想になるってのは「結果」であって、何かを感じようとかしなくていいんですよ。
ただただ文字通り「運転に集中」してくださいませ。
チケットに関してお伺いしますが、チケットのテーマでもあり、チケットメソッドをやる目的、チケットにおける現実化の「大前提」って何だと思ってますか?
-
>>919
横ですが、何なんでしょうか。
自己観察してますが、ちょっとした引き寄せも出来てないので少し凹んでます。
執着があるのかエゴが観察してるからか、認識の変更のためとは分かってますが、こうも現状が動かないとちょっと凹みます…
それでも多少仕事でいい事があったりとかもあるのでマシにはなってきてるのかな。
-
水に対しては正直、あって当たり前としか思わない。
全部そうなればいいだけなんだよね
使わない時なんか存在を忘れてる、使ってる時でさえ水に対しては何も思わない。
ただの物(エゴ全部)に対して、何かを思うこと自体が抵抗になっている気がしてきた。
1式ってそういうことなのかもしれないね
-
>>919
917です。
はい、集中します。事故したら他人にも迷惑ですよね。ただでさえ下手なのに(笑
前提ですか。どこが前提になるかわかりませんけど、チケットはいらないという認識の変更ではないでしょうか?
-
>>918
第7章の立ち位置に行けば、安心も自由もある
そして今であり既にある。
その位置に立ってもエゴは消えないから、エゴだなと気がつけばOK。
ただ、上の人も言ってるけど運転中は運転に集中してほしい
思考を追うとか自己観察は、落ち着いた時とか危険な時以外に直直やって見ればいい。
-
>>921
物は物でしかない。
そこに、高価だとか珍しいというラベリングをしているのはエゴ。
そしてそのエゴが貼り付けたラベリングに気がついた時、これは高価ではないかもしれないとか、ラベルを剥がして
これは普通の物だとラベリングし直すことも出来る。
この世界を作ったのが自分なんだからどうとでもできるよ
-
>>921
そこまで来たら、1式いいと思いますよ。
潜在意識でも宇宙の流れでもなんでもいいけど、それを信頼する。
それが「エゴの私」にとっても完璧な、場合によっては想像を遥かに越えた未来を運んでくれる。
このとき注意したほうがいいのが、揺さぶりというか、試されるような、
「エゴの私」からしたら一見いやなことが起こる場合がある。
だけどそれは多分、エゴの引力から抜けるときに起こる揺れなのだと思う。
また、一見いやな出来事も、それがきっかけで必要な人に出会ったりということもある。
何が起きても、それは全て自分にとって良いことだと決めて、流れを信頼する。
既に完璧な流れの中にいるのだと信じてみてください。
-
>>924-925
レスがつくとは思わなかった。
お二方のおかげでやっぱりエゴまっしぐらだったんだなと気づけたよ、ありがとう。
1式ってラベル全部剥がすのと同じなんだろうな
・既にあるが全然そう思えないし、めんどいから思考止めよう
・所有というラベル剥せばもうあるしかない
どっちも私の中にあるんだよね、所有に執着してるんだろうな
物に対してもそうだし、エゴであるすべての執着、思考、感情、現実、観念、五感に対するラベルを剥がしたい
何がどうなるわけじゃないと思うんだけど、今とは確実に違う感覚がある気がする
-
今年の本願かなわなかったなあ…
って思ってるエゴとやっぱりなあって叶わなかったことに対して腑に落ちてるエゴがいる。
自己観察初めてから心は荒れてないけど叶わないってまあまあ辛いし自己観察するとそこから出ちゃうから悲しいって気持ちにすら浸れないのがなんか悲しい
-
本願って確実に叶うんだよね
何にも分かってない自分の目先の欲望や不足感からの欲求なんていちいち叶わないってだけでね
その自覚が今年は育ってきて安心感が半端なくなった
誰だって本願は叶うんだよこれがデフォ
自分でも他人でもこれに逆らうのは無理なんだから降参するしかないし安心していい
-
なんかそれって酸っぱいブドウみたい…
目先の欲望とかは叶いませんなんてそんなこと聞いたことない。
途中で願望がいらなくてなって意図を取り下げたとはどっかで目にしたけど…
-
目先の欲だろうが、本願だろうが、不足だろうが
映写機は淡々と映すだけだよ。
本願だから、目先の欲だからと分けてる時点でラベルを貼ってるし、その様に現実展開していくだろうね。そもそも本願を本願として持つ限りそれはずっと願望であり続ける。
目の前に吊るされたニンジンのままだよ
-
なんとなく「1ミリも 信じてないのに 既にある」と一句詠んでたらエゴがわんわん騒ぎだした(笑)
そんでずっとやってたら、「既にある」ってエゴには絶対わからないんだから分かろうとしなくていいんじゃない?と思った
エゴの主張に少しずつ言葉変えながら「〜なのに 既にある(叶えてた)」って返してたら、気づかなかった(というか無視してた)本音が聞けた
いやー五感に対してはうるさいのなんの
「どこがモデル体型だよ!タプタプキツキツじゃねーか!…何故だろう そう思っているのに 既にある」
まあ永遠と応酬は続いてはいる
でも終わりなくてもいーや、エゴの言葉の変化が面白いからこのまま返していこっと
…1式?今やりたいやつやる〜
-
いいね😏
真似さして
-
>>920 >>922
年末年始がお休みなら、チケットの一章、二章をまず読み込んで、その後「チケットのメソッドだけ」を実践することをお勧めする。
メソッドをやる上で何かを感じようとか理解しようとかしなくていい。
かといって、無理に「願望を叶えるため」に引き剥がそうとしなくてもいい。
「今の自分の立ち位置」のまま、淡々と、書いてあるまま、やってみたらいいと思う。
今チケット本/PDFを持ってないなら、チケットのやり方は忘れて、別のやり方に専念してみたらいい。
-
>>931
一句詠んだの笑ったw
-
いやっふううううう年末年始お仕事お休みだらけだぜ!!お休みGETだぜ!!
なんかいい意味で「ん?」と思うことが増えたな急に
そしたらここでエゴは期待したりするのがダメ!とか言い出すでしょ?
「理想はね 期待してても 既にある」とか
「ダメなんだ そう思ってても 完璧だ」とかテキトーに返す
なんか気づいたらエゴが大人しいぞ?
もっとガーッとくるかと思ってたのに
-
>>935
思っていても、よりも
そう思ってるのに、がいいかもしれんな
「なのにどうしてだ!?」ってエゴ目線のがいい、理解できん!って感じで
-
>>899さんみたいに私もアファとか長続きしません
お金が欲しい願望だったら
①やってみる
②あれ?認識の変更が進んでいるんじゃ?と思える様なほんのちょびっとだけ良い事が起きる
(といってもスーパーで購入しようとしていた物に半額シールがついてたとかの程度で
実践の効果だといえるのかも怪しい)
③ふっと沸いてくる認識の変更”もどき”の罠がくる
もともと世界は完璧に出来ているんじゃないか?等のそれっぽい内容ではあるけど
ふわふわとした感覚で、腑には落ちず数時間〜数日で戻って以前より精神的に悪化する
7章認識みたいなのも何度かあったけど、きちんと逆戻り
④現実でドカンと嫌なことがあって潜在意識から離れる
チケットを手にしてから7年、何年か離れてた時期もあったから丸々という訳ではないけれど
何度か①〜④のループを繰り返しました
分かった事といえば、やっと2年ぐらい前にまとめ読んで理論を理解しようとしているばかりでは駄目で
実践で会得していくべきだって事に気付いたぐらい
続かない理由としては
「こんなおまじない唱えるだけで叶う訳無いじゃん馬鹿じゃないの?」
「潜在意識とか怪しいものにはまっちゃって、早く目を覚ませ!」
色々あるけど主だって言うならば、上記の様な潜在意識に対する大きな疑念
アファする度叶う訳がない、上手くいく訳がないとつっこみが入る
最近ずっとこれの対処法を探しているんだけど見つからず
実践するアファ・メソが自分に合わない事
チケット2章は、なる、というか叶った気持ちや状態を先取ると言えば良いのかそういった内容が多い
とても現実ありきな事と、現実で叶わず辛いのに気持ちだけそうなっても辛いのでやりたくない
あとはやりたくないのにやる、義務感
まぁこれは自分の意志次第でどうにかなる事ではあるんですけどね
-
>>937
なんでチケット会得したいのかって、大変なこと1ミリもせずに叶えるためにじゃない?
やりたくないことわざわざやる必要ないと思うよ
あとエゴ消そうとするやり方はただの蓋になるよ
ひねくれ式やったことある?
これあなたに合うと思うんだよねー
唯一やることが怖かったけど、やったら納得したやつ
-
そうですね可能であれば労せず何でも叶う魔法の杖が欲しいですね
「可能であれば」ですが
捻くれアファもしたことはあります
結局苦しくなってやめてしまいましたが
-
>>939
可能じゃないと思うの?なんで?
魔法の杖もいらないんじゃないかな
チケットって叶えるのにそんなのもいらなかったよってお話でしょ?
逆になんで労する必要があると思うの?
責めてるわけじゃないよ、ただ思い浮かんだ疑問だからね
私お勧めの一句メソッドやる?笑
あんまりに辛いなら思考と感情止めることだけするとか
ノートに頭のおしゃべり全部ぶちまけるとか
ここでよく言われる第三者視点でただ眺めるとか
何もしたくないならしないとか
この中(だけじゃなくてもいいよ)でなんとなくやれそうなのはどれ?
-
>>878
>チケットは自己啓発の類じゃないよ。
>自己啓発は「なになにしなければ、すごい人にはなれない」のように
>エゴの範囲で頑張るように書いてあるだろ、自己啓発って
>こういうと、絶望というかそういうものを与えそうで言いたくないんだけど、
>潜在意識は魔法ではないんだよ。
>チケットは、叶えるための本では無く
>前提を変える本じゃないかな
>「もともとは何もする必要がなかった」っていうことに気が付くため。
これ
自己啓発やプリレ読んで色々やりだして
ポジティブ→不満イライラ募る始まった頃に聞きたかったですよ…
ポジティブ強要されてあちらの世界に行く人間かなり減ったんじゃないかと
自己啓発も潜在意識もスピ系もオカルトも最近は全部一緒くたにされてるでしょ
-
自己啓発もピンキリだし、そもそも自己啓発にエゴの概念はないからねぇ……。
それらがダメなんじゃなくて、前提が違うものを、いいとこ取りしようとして自己流で色々やるからブレやすくなる。
柱がないからぐらつく。
>>878さんの書いてることも、こう言っちゃ何だが、先人が散々書いてたことですよ。
それが目に入ってなかったってだけで、それはそれとして今新しく仕切り直せばいいだけで、わざわざ自己啓発やらプラレやらを「敵」とみなして憤慨することもない。
淡々と「善悪の判断なしに」受け入れる。
チケットメソッドって、そういう練習のニュアンスもあるんじゃないかと思う。
-
できないのは勉強してないからって
当時の人たちから言われたので
勉強してアファやイメージングしてってやってきただけなんですが
あっちよめこっちやれ散々批判しといて
手放しした後に
あちこち手を出すから悪いはないでしょ…
-
敵と見なしてないし
勝手に決めつける前に他人の話聞けよw
-
>>943 ごめんなさい。悪いと言うつもりも責めるつもりもなかったんだけど、嫌な思いさせました。
本当にごめんなさい。
「できないのは勉強してないせい?」
それもまた極端な意見だし、
あっちやれ、こっちやれだと混乱するの当たり前だし、いろいろ一緒くたにしないために、こういう風に細分化したスレがあるんだけどね……。
「当時の人たち」がそう言った意図が分からないなぁ……。
私はチケット自体は好きだけど、「エゴ」という存在を擬人化して「エゴのせい」とする表現はものすごく誤解を生むと思ってましてね。
だって、人のせいにしないで内面を見つめるのが目的なのに、自分の中で「エゴのせい」を作るのは本末転倒じゃないのかと。
だから、エゴに分類される思考について善悪の判断すべきではなく、ただ存在してることを認めるだけ、という風になれるようにメソッドがあると思うんですよねー。
自己啓発ってのは、エゴと別の領域目線、どちらも同じ「思考」として、その中から選択していきましょうってものが多いから、「エゴ目線で」ってのは少し違うと思うのですわ。
-
>>945みたいにエゴエゴでいっぱいの人は今の状態じゃまず「認識の変更」は無理だと思うから、
とりあえず徹底して「自愛」する事で自分を癒す、エゴを緩めてあげた方がいいと思う。
-
エゴエゴだろうがそのままで認識を変えることはできるし、第7章認識と言われるものもその先も体感できるし、何なら願望も叶う。
それを経験してるからこそ言えることもあったりするんだよねぇ……。
>>946さんもまた自分の体験から話してると思うから「エゴエゴでいっぱいだと無理」という結論に達した理由があるんだろうけど、私は同意しかねるなぁ……せっかくなのにすみません。
でもエゴを緩めるってのはいい表現だなぁ。排除じゃなくて、緩める。
-
クリスマス。好きな人と過ごしたいっておもってたけど、叶う前提で取り組んでたけど叶わなかった。
認識の変更に至ってないからかな。
自己観察してたけど、いつの間にか叶えるためにやってしまってたのかも。
あーあ。いいクリスマス過ごしたかったなあ。いつになったら素敵な誕生日とかステキなクリスマス過ごせるようになるのかな
-
>>943
勉強するのはなぜアファやメソをするかってところでは?
-
>947
何が言いたいのかサッパリだけど
エゴと認識の変更を両立とか生ぬるい事言っている事自体が
エゴの餌食になってるから気をつけた方が良いよ。
-
エゴの餌食……108氏は少なくともチケットではそんなこと書いてないっしょ。
認識を変えることと「エゴ」は両立できるよ。
と言うかエゴの存在あってこそのチケットメソッドで、そのメソッドの先に7章があるんじゃないのと。つまりは「エゴとの共同作業」だよ。
そもそも「認識の変更」ってのに条件つけて難しいものにする理由がわからんよ。
……いや、ちょっと待て。
ここに集う認識変更体験者はみんな、エゴと完全に離れて認識変更したからそう言うのか?
だとしたら、詳しく聞きたいわ。
-
エゴ=自我だよね。それって記憶や経験からなりたってる「私そのもの」ってことじゃないの?
エゴがなければ「私」って認識なくなるし、それこそイワシの群れみたいに皆同じ方向に向かうだけの世界、人生になるよね。
エゴを否定するのって自己否定の同意義だと思うな。
自愛しながら「エゴを消さなきゃ」って矛盾してるよね。
そういう人こそ自愛自体が目的になっちゃってるパターンか多い気がする。
認識を変える=エゴをなくす
ではないと思う。
>>951の意見に同意かな。
エゴを緩めるっていいね。
-
認識の変更ってエゴの認識を変更することでしょ
別の領域に近しいエゴになるんでしょ
別の領域が認識を変更するわけないじゃん
-
バシャールで
「エゴはそもそも全てコントロール済みだと言うことを知っている」
「ネガティブなエゴはそれを知らないからコントロールしようとする」
「全てコントロール済みだと気づいてそれに委ねるのが本来はエゴの正常な状態」
ってのがあったと思うんだけど、これでいう知覚異常を起こしてるエゴを正常に戻すのがチケットでいう7章認識に当たるわけですよね。
エゴを水中メガネとするとエゴの仕事は水中の景色をただ見ることだけ。 水中メガネに泳ぐ方向を決めさせようとするのがネガティブなエゴに繋がる。
エゴに本来の役割以上の仕事をさせてしまっているのを本来の状態に戻すのが認識の変更。
-
>>951
ざっくり言うと、
エゴはありのままの世界にいちゃもん付けて分離感をつくるとか、
過去や未来にあたかも自分という人間がいるかのように錯覚させる自己防衛機能みたいなものだよ。
で、よく言われているように、真の自分は映写機で、エゴは観客なのだからそもそも同じ土俵で比較できるようなもんじゃない。
共同作業を願っているかもしれないけど、願望を叶える領域ってエゴじゃない領域のことだから
普段エゴで生活している我々にしてみれば、その背景は全く分からない。
でもふと願い事がかなって、「あー、そういえばそんなこと願ってたっけ。」
みたいになるけど、それはエゴで何かやったからとかは関係ない。
しかし、言ってること矛盾してるかも知れないけれど世界の全ては真の自分が決めているので
「エゴで願ったことも絶対叶う」と心底信じることが出来れば、そのように世界は動いていくと思うよ。
でも、それをそのように現実化しているものはエゴではなく在り方とか波動とか言われる領域……全体性だね。
-
>>952
エゴは自分だと思っているモノ全部については同意だけど、
自愛の重要性については、
エゴを無くして認識が変わった境地から自愛の重要性に気付くパターンと、
方法論として自愛をやってみて、その結果、自分の重要性を真の自分が理解して現実が変わるパターンとがあるような気がする。
この世は全部自分で決めているわけだけど、
それはエゴの領域じゃなくて潜在意識の領域。
それをダイレクトに感じるのが認識の変更だけど、
自愛をやって、自分の価値を自分で認めることが出来れば効果は同じだと思う。
タマゴが先かニワトリが先かの理論だよね。
-
なんで叶わなかったのか誰か答えてくれたら嬉しい
認識の変更してなかったから?なんで?
諦めた途端連絡が来て来月またあそぼって言われたけど、クリスマスが良かった
-
>>955
ご丁寧にレスありがとうございます。
禿同です。
>>952 >>953 >>954さんもありがとうございます。
なんだか「認識の変更」を特別視して難しくしてしまっていたり、「エゴ」という擬人化された存在をラスボス化して苦しんでる書き込みが多かったもんで、一石を投じられないもんかと……。
結果、お騒がせしました。
>>957さん
「なんで叶わなかったのか」は分からないですけど、来月会える時の楽しみに意識を向ける方がいいのは断言できますよ。
なんて、あっさり気持ちが切り替わらない時こそ、チケットのメソッドを……。
-
>>957 叶う前提になったら叶うとか認識変更したら出来たら叶うとか条件つけてるからじゃないか? 逆を言えば叶う前提になってなければ叶わない、認識変更してないから叶わない、←願望はあんま叶わないモノとか、願望叶う事に条件つけてるからだべ。んなこと関係ねーの。クリスマスになんゃらできなくたって認識変更がわかんなくたって、あなたの願望は叶う。目の前叶ってねーように見えてもそれも関係ない。でも叶うんだよ。エゴには絶対わかんねーよ。
-
頭で理解できることじゃないんだ、言葉で説明できるもんでもないんだ。
質問ばかりしたり、くだらない討論ばかりしてるやつは全員エゴエゴだから
とりあえず徹底して「自愛」する事で自分を癒す、エゴを緩めてあげた方がいいと思う。
-
>>960
自分もそう思う。
チケットの実践やってみたけど意味わからんとか、
チケットの実践やってみてこんな風に世界が変わったとかなら理解できるけれど
理論的にどうのこうのというのはあんまり意味が無いと思う。やはり実践と体感だね。
ただ、ここは自愛スレじゃなくて
認識の変更スレだから自愛を勧められても……?
と多少感じたけれどもこれも自分のエゴかもしれない。
-
迷った時、しかも後数時間で選択しなければいけない時どうすればいいか
だれか教えて。
-
>>959
とりあえず叶うんだよ!でいいのかな…
もう訳わかんなくなってきたよ…
-
>>958
完璧認定が一番しっくりくるけど、今は叶わなかった…って失望感の方が強いのでお題目みたいになってしまう…けど完璧なんだよな。これ何もすることなくなるから不安になるけど…とりあえずなんとか頑張って実践しかないですね…
-
>>964
「なぜか分からないけど、完璧」
これならエゴが納得するってことだから、まんま、分からないでいい。
頑張らなくていいよ。
それよか年明け会える時のために自分磨きとか行きたい場所やりたいことの下調べとかあるでしょー。
-
>>965
そんなんめちゃくちゃやってるよ
やってるけど無駄に終わるんだよね。
ていうかそういうのやり過ぎて、自分に完璧を求めすぎてしんどい。
ルールがある。
自分が〇〇をやり切らないと得る資格がない
自分が最高の状態で仕事を完璧にやり遂げないと結果なんて出せないとかさ。
自分自身に大しての劣等感が強すぎてたくさんのルールをこしらえてしまったんだけど、それがしんどい。
それやりきらないと周りの目はつめたいからさ。
すごい思うんだよね。
あの子は私より劣ってて仕事出来ないのになんで評価されるの?
とか。頑張ってないのに生きる価値も結果を出すことなんて出来ないでしょ。ていうか出すべきじゃない。って。容姿も磨いてきたけど、世間は癒し系のぽっちゃりとかいけそうな子がウケるようになってきた。
何かを目指して完璧をこなす様になってから得るものもあったけど、世間が段々厳しいものになってきた。
都合が悪いというか。
こういうがんじがらめのルールはチケットにおいてどう扱えばいい?
思い込みも1個も外せない。
長文ごめん。でももうしんどいんだ
-
>>966
>あの子は私より劣ってて仕事出来ないのになんで評価されるの?
ここがキーポイントかな、と思う。
世の中って仕事が出来る事と良い評価が必ずしもイコールではないんだなって気付く。
んじゃ、イコールにしてるのは誰だ?私じゃんって気付く。その繰り返し
イコール、つまりマイルールは私が作ってそれを採用してずっと生きてきたわけだから、それを今更取り下げるのはちょっと勇気がいるけど、勇気を出して取り下げてみる。
そうするとまた気付く事があるよ。
-
>>966
問題解決って、二通りある。
一つは潜在意識を使ってやる方法と、もう一つは現実的に出来ることをやる方法。
どちらも潜在意識が納得したら問題は解決すると言うのは変わらないのだけど。
で、潜在意識を使って問題を解決する方法って言うのは
ザックリ言うと「問題を問題として認識しない」ことで問題を解決する方法。
そうすると「何だよ現実はそれじゃ何も変わらないじゃないか 」と思うかも知れないけれど、
本当に心の底からそれを問題だと認識しないようになれば、これこそがいわゆるチケットを手放した状態だから、源泉に沿った正常な流れがあなたのもとにやってくる。
あーだこーだやりたがるエゴとは逆行するのだけど、潜在意識が問題だと認識しなくなった瞬間に、問題は解決する。
だから、貴方が今抱えている不安や怒りがそもそもホントに自分なのか?エゴじゃないか?
と言うのを慎重に見つめることが大事。
で、そんなこと頭じゃ分かってるけど現実が変わらないというのなら
現実的な対処をすることで潜在意識を納得させて問題を解決するしかない。
だけど、潜在意識を使ってやる方法ってアタマの構造を一度ぶっ壊すくらいじゃないと定着しないし、
素直に書き込みを信じて実践出来ない人は先ず自分の性格を治すところからだから、
場合によっては現実的な対処をする方が早いと思う。
-
>>966
ちょいちょいちょいちょい!
チケットの完璧認定って、自分じゃなくて、世界のことだよ。
エゴには理解できんが世界は完璧ってことよ。
自分が完璧であろうとしてどーすんのよ!
そらしんどいわ!!!おつかれさまだわ!!!
-
ウニとイクラどっちが好きですか?
どちかを選ぶのもそんなことできないですよね?
ぱるるとガッキーどちらか選べと言われているのと同じですもんね。
-
>>967
ありがとう。
固執してるから取り下げ方がわかんない。
自愛でいうとそれでもいいってことかな。
許可を手放すというか。
一個一個の観念を薄めたり手放す作業が一番苦しくて一番効果もなくて一番辛かった。
>>968
現実的対処めちゃくちゃしてるよ。
ずっとずっと誰に甘えるもなく物心ついてからずっと対処して努力してる。
とにかく何とかしなきゃ!!やらなきゃ!でやってるけど次から次に問題が起きる感じ。
不足だらけだよ全く。
それに追われすぎてまて潜在意識に飛んでまた現実対処してってループでしんどいんだよね。
>>969
なるほど!それは盲点だった。
現実に向かってなんだ。自分にやると確かにしんどかった。ありがとう。発見だわ
-
>>971
そうかそうか。それじゃ貴方の場合は「問題を問題として認識し過ぎている 」ことで、もっともっと問題がやって来てるんだね。
アタマの中問題意識ばっかりでしょ。それを辞めなさい。
それが出来ないなら現実的な対処を地道に続けるしかない。
シンプルに世界は自分だよ。筋書きも全部自分で書いてるんだから大丈夫だよ。
-
せっかく潜在意識の世界を知ってるんだから潜在意識使ったほうがいいよ
問題を解決したいが願望なら問題を解決してもまた問題が現れるよ
問題なんて最初からなかった、問題問題と騒いでるエゴは嘘っぱちと思ったほうがいい
そうすりゃ、あれ?完璧じゃねーかって気づくだろ
-
>>963 んだよ。訳わかんなくていいんだよ。分からなきゃいけないの? 違うのよ。わかんなくていい、叶う。これでオッケー
-
>>966 そんなルールはあんただけのもんだろ。「叶う」は宇宙共通。
-
観念を手放す事が難しい、という感覚がわからないな
「それが観念だって事に気付いてない」とか「観念が多すぎてキリがない」という事ならわかるけど、そういう事なんであれば、とにかく気付き続ければ必ず底はあると思う。
「薄々気付いているけど、それが観念でしかない事を受け入れられない」という事なんであれば、多分私自身はまだ遭遇した事のない壁だな
実体のないものを握りしめていてどうすんだと思うけど、
自分が創り上げて来た世界が揺らぐ事に抵抗するエゴとか本能の働きなんだろうか
その観念によって守られている何かがあるんじゃないのかな
-
>>971
メソッドはそれぞれのやり方に名前が付いただけなのでわざわざこれが自愛とか考える必要はないですよ。
単なる意思の問題です。ルールを変える、それだけ。
それをあの子は仕事が出来ないのに…と思ったらルールを変えたことを思い出すだけ。
それでもイラッとすると思うけど、それはただの習慣。着慣れない服を着ると馴染むまでなんだか心地悪いのと同じこと。そのくらい軽く考える。
でも、実際のところはあなたの問題なんだよね。仕事が出来ないと評価してもらえないのが嫌だから頑張る。でも本当は頑張りたくない。だから仕事が出来ない誰かが評価されるのが許せない。自分が好きで頑張ってたら他人が頑張らないのをみてもなんとも思わないはずだから。
過去あなたが特に特別なことをしなくても評価してもらえたことは絶対にあるはず。仕事じゃなくても何気なくやった事にお礼を言われたりね。それを思い出してみたらどうかな?
-
執着が消えて欲しいと言えば欲しいけど手に入らなくっても別にいいやって気分に今なってる
でもなんかこれ面白くないっすね
やることなくなってやりがいが消えた感じ
-
>>972 >>973
そうですね。ずっとずっと問題を解決するのに追われてる人生かも。
余裕がある立ち位置でこれが欲しいからこの環境がいいからこれを選ぼうってしたことない。
問題を問題として見るのが間違ってるのか。
というかエゴの嘘なのか。あんまりにもリアルだから凄い私も焦ってしまう。
問題を解決したら、自分の〇〇なところを直したら完璧だよ!に騙されてせっつかされてきたからそのエゴから離れないといけないんだよな
>>974 >>975
そのルールから離れたい場合どうしたらいい?
>>976
実体のないものと分かってても離れられないのは本当になんでだろうと私が聞きたいくらいです。
底が見えてもそれが不幸の源とわかっても手放せない。手放せたらいいことあるって分かってても手放せない。なんでだろう。不幸好きなのかな。こんな観念作ってきた自分にうんざりしてしにたくなってきたわ。
>>977
それ、蓋にならないですか?
1度、人の価値は容姿やいい物を身につけてるかによって決まるって思ってた時があって、こんな観念持ってても意味無いわって思って、容姿が良くても、ものを持ってても価値があるとは限らないって観念を採用したけど、自分のより都合の悪い世界が出来上がった。
なんか分かりづらい文章でごめん。
仕事も頑張るのは好きなんだよ。結果出せば周りは優しいから。自分の価値も上がると思ってたし。
けど、頑張ってない人間が大切にされたり幸せになってるのが嫌なんだよ。権利がないって思ってしまう。心が狭いのかな。嫌な人間だわ。
無償でお礼を言われても、自分の武器をひとつ見つけたって安心するだけで、お礼とか評価に関しては直接心に響かなくて見過ごしてた。
そんなことも昔はあったけど、今は結果出さないと価値がないって思い込んでしまってるから結果出さないと周りは冷たくなるだろうね。
-
>>979 横だけど
>頑張ってない人間が大切にされたり幸せになってるのが嫌
→なんでその人が大切にされるのか、幸せになってるのかを冷静に観察するといいよ。
あなたの頑張りと違うところで努力した結果かもしれんしなぁ。
容姿云々は別にそれでもいいんじゃないの?実際そういう世界もあるし。
>価値があるとは限らないって観念を採用
→「多種多様な価値観があるから、どんな自分(他人)でも評価されていい」みたいな観念に置き換えたらいいのよ。
そしたら他の観念と矛盾しない。
「観念を手放すのは難しい」
これは分かるわ。私も悩んだわ。どーすりゃいいんだよって。
で「観念を手放すのは難しいという観念に気づけばOK」ってのを信じることにした。
無意識だから観念、意識すればもう観念ではないってな。
チケットと離れるけど、エイブラハムの「肯定的側面の本」でもやってみたら?
ただし、エゴ云々というチケット思考はそちらには持ち込まないこと。
チケット的思考がいいなら、もう一回前提見直した上で淡々とメソッドやればいいよ。
完璧認定は、エゴが完璧だと思う自分になれってことじゃないからね。
てか、チケットのメソッドは現実的対処じゃなくて、思考(エゴ)の分野だから。
-
チケットで願望実現はやめようかと思ってます
まず既にあるをはっきりと気づけないのが一つ、あとたまに既にあるに気づけるんですけど執着がなくなって願望自体が弱くなって面白くないのが一つ
そして頼んだ通販を待つように意図したら叶うのほうがワクワクして楽しそうなのが一つです
-
スレ終盤ですが次スレはどうします?
個人的にはチケットの認識変更スレとして独立して続いてくれたら嬉しいのですが…
-
>>980
多種多様な価値観がある〜は使えそう。ありがとう。すっと入った。
何と戦ってんのか分かんないんだけど誰よりも何よりも偉い存在になって攻撃されないようにしたいのいんだ。自分の価値を下を見れば感じられるっていうのもある。
でもそれってキリがないよな…嫌な人間になってしまったって思うよ。
完璧認定は、エゴが完璧だと思う自分になれってことじゃないからね。←これは今目に見えてる現実に対して認定するんだよね。
てか、チケットのメソッドは現実的対処じゃなくて、思考(エゴ)の分野だから。←これがちょっと分かんなかった。
チケットでどうにか人生変えようとして変えようとすればするほど悪化していく…
悪化すればするほど変えようとするからだから完璧認定があるのか
-
>>983
-
>>979
蓋になると思うのはどの辺ですか?
979を読むと頑張るのが好きなのではなくて頑張れば評価を得られるから好き、ですよね
単に頑張るのが好きなら評価されなくても頑張るはずなので。そしてその評価も、自分の評価<<<<<他人の評価。苦しいはずです。
それと、読む限り変わりたいという気持ちがあまりなさそうです。口だけというか、前提として私は変わらないの。だからまわりが変わってねって感じ。で、まわりが変わってくれないからイライラする。
キツい言い方でごめんなさい。
変わらない前提で物事を見るか、変わる前提で物事を見るかで全然違うんですよ。
-
>>983
なんだか辛そうだね。
潜在意識における完璧というのは音楽で例えれば
一曲としての音楽は完璧に素晴らしく存在していて、
自分と感じているエゴは「ド」の音を担当していて
他の人が別の音階を担当しているイメージかな。
で、ドの音が「俺、やっぱりソになりたい」と思って先ずはド♯目指すぞ!とか、それに近づけようとしても、音楽の完璧性は崩れてしまうでしょ。
全部の音階は、その音を出してくれるから音楽は完璧に鳴ってくれるわけ。
それにもかかわらず、エゴで色々やるというのはまさに、ド♯を目指すみたいなことだから音楽の完璧性を壊すことにつながるし、
本当はあなたも音楽全体だから、エゴで色々やるというのは自滅に繋がる行為なのね。
我々は「みんな違ってみんないい」し、「全体としての世界は完璧」なの。
何もしないのがホントにベストなのです。
あなたの周りにもこの理論を知っている人間はそうそう居ないだろうけれども、割とこの事は周囲を見渡しても理解できる例は沢山転がっている。
貴方の言う、「何も努力してないのに評価されていてズルい人間」と言うのもそういう理屈でそうなっている。
作為がなく自然であることで、エゴで何かする事がなく流れに乗っているんだと思うよ。
で、さっきも少し書いたけど潜在意識の状態というのは、「あ、私ってドだと思ってたけど実は完璧な音楽全体だった!」と気づく意識状態のこと。
でも、普段我々は自分はドだと勘違いしている状態(ドだと思っているのは完璧に誤りだからね)で、
そんな状態で完璧完璧っていくら考えようと試みても、それはドの音のままだから何も変わらないのも当然。
じゃあどうすれば良いのかと言えばやっぱり「何もしない」「何かしようとする事を辞める」
それが無理ならばせめて「思考を止める練習をする」ということになるだろう。
-
>>983
レスありがとー。まずはチケットの話。
>これは今目に見えてる現実に対して認定するんだよね
→えーっと、「今目に見えてる現実」含むもっと広い「自分では認知できない世界」が完璧ってこと。
よく分からない?だから「よく分からないけど……」という枕言葉を含むアファを108氏は推奨しとる。
>現実的対処じゃなくて、思考(エゴ)の分野
→つまり「完璧認定」ってのは「完璧に何かをやれ」とか「自分を完璧だと確信しろ」ってことじゃなく、「よく分からないけどこれで完璧」と言葉にするだけで、腑に落ちなくても完結。ってこと。
反論するエゴ(思考)は相手にしない、とチケットにもあるはず。
ここからはチケットとは直接関係ない話。
>嫌な人間になってしまったって思うよ
→そうか?私はそんな感じしない。経験が若いな……とは思う。
偉くなりたいとか、価値を高めたいとか、純粋にいいと思うよ。
例えばアドラーなんかは、他者との関係性を重視して、「自己受容」「他者信頼」「他者貢献」が大切だと言っとるわけで。
嫉妬ってのも無くすより扱い方を覚えた方がいい感情だから、自己嫌悪に陥るより向き合うといいと思う。
一流の成功者となるということは、他者のどんな価値観や行動も受け入れる器になるということでもあるからね。
この辺りは、潜在意識云々より自己啓発の分野の方が、名著がたくさんあるように思うよ。
結論。年末年始、いろんな本を読みましょう。
-
>>985
ありがとうございます。大丈夫ですよ。
正直そうかもしれないです。
変わらなくてもいいって言うチケットの甘い部分と今まで現実的に頑張って報われなかった経験値があるので変わる気がないのかもしれません。
被害者ヅラして馬鹿みたいだなと思います。
観念が変わった!って信じれない部分もありますが
>>986ありがとうございます。
エゴじゃなかったことに気付くのがドじゃなかったことに気付く事ということでしょうか??
一滴の水だと思ってたら川だったの例えの謎が解けました。
やはり自己観察で実践しながら思考と離れていくしかないんだなと思いました。
>>987ありがとうございます。
チケットの話ですが分かりやすかったです。
完璧認定に対する誤解が取れました。
自己観察でエゴと離れながら完璧認定もやっていきます。実践するしか体感できないなと思ったので…
チケットと関係ない話ですが他者から身を守りたい、ので見下せる位置(安全な位置)にいたいだけなんです。人間関係で傷つきたくないだけというか。
自己啓発の類も昔さんざんやりましたが、入れこみすぎて爆発しました…笑
器の小さい人間なので経営もこれからやるんですが、上手くいくか不安です。
受容がない人間は経営の器ではないのは分かります。なので、自分自身をもっと受け入れていきたいけど、なかなか許せてない分が多くて難しいです。
-
>>988 >>987っす。
んーーー???
自分ルールがたくさんあるようにお見受けするけど、キッカケ何なんでしょうね?
必死に守ろうとしてるものって何なんでしょう。
個人的には「物語の主人公になる方法」っていう本のワークをやってみることをお勧めしますわー。
理論好きなら、チケットみたいに「理解より体感が全て」のワークより、一つ一つ洗い出していく作業を淡々とするのが合ってる気がしますわー。
-
>>989
自分ルール多いですね。
自分でも面倒くさいんですけどね…
-
>>990
自信につながるルールだけ残して、他人を必要とするルールは一回やめてみたらいかがでしょ?
(仕事を頑張る、外見磨くは自信に繋がるからOK)
おそらく経験からたくさんのルールを作ってきたんだと思うけど、ルール多いと疲れるからねぇ。
予定詰め込みすぎの旅行みたいに、よかれと思ったけど、意外とひとつひとつ楽しめてなくて印象薄い的な……。
チケットを続けるにしろ、別のことをするにしろ、少しづつ余裕持てるようになるといいっすな。
さて。このスレももう終盤ですなぁ。
皆さまごきげんよう。良いお年を。
-
>>982だけど、誰も次スレの事には触れてくれないのね…。
現象化については問わない等軽い説明が1にあった方がわかりやすいかと思ったんですが(以前どこまでスレに書こうとしたら含むかわからないって意見があったため)。
原則チケットを読んだ人の、あくまで認識の変更に重きを置くスレかと思っているのですが
別にルールとか決めなくていいのかな…?
-
>>992
断り入れるなら現象化に特化したほうももあったらいいかもね
-
もう一つの認識変更スレに、チケット式(「読んだ人」ではなく「チケットにおける」でないと、結局方法論が混ざる)という旨を足せばいいんじゃないかと。
現実化云々というか、願望実現とは別にて認識の変更をしたい人向け、だったんだよね確か。
-
>>993
現象化特化は個々の願望実現スレが沢山あるから、今のところそちらでいいんじゃないかと思う
チケットスレ(全然進んでないけど…)も別にあることだし、そっち使ってもいいし
↓シンプルにこんな感じでどうだろう。シンプルすぎ?
願望実現は置いといてひたすらチケット式の認識の変更を目指すスレです
-
チケットの認識の変更って現象化とセットだと思うけどどうして分けるの?
-
現象化しなくていいから「認識の変更」したい!って人が複数現れたから。
現象化にこだわらずに認識変更の話ができる場があった方が、現象化が全ての人を混乱させないでしょ?っていう配慮から生まれたスレのはず。
さらに自愛、自己観察、瞑想とチケットメソッドを分けるために、チケット専スレとなった。
チケットスレあるじゃん。という声は当時議論の嵐の中に埋もれスルーされたw
-
108さんとか最近のチケットだとco6さんとかいう教えてくれてた人がいたけど
108式一筋の人たちが言うような、究極の既にあるなんて、無いってみんな分かってるからでしょ。
co6さんは、新築の自分の家が欲しいと思った瞬間目の前に自分の家があるって言いきってたし
108さんは100億だろうがケーキだろうが、同じくほしいと思った瞬間目の前に
所有権が自分の物として現実にあるって言ってるけど、
他の人はみんな、意図したら叶った世界でラグはあるってみんな言ってるじゃん。
-
co6って人現象化してないじゃんってツッコまれたら消えちゃったねw
-
亀ですが>>586本当にそう思います
信じれば願いは叶いますとか
信じ切れてないからですとか
不安で雁字搦めになってた自分は信じてたし真面目にやってたけど
その分死にそうな目にも遭ったし
現実なんてどうでもいい、気にしないってして
本当に即反映される人の感覚は未だにわからないw
信じる信じないではないように思いますが
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■