[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【戸田城聖先生のご指導です。】
1
:
威風堂々
◆zCS1o.kilU
:2011/03/14(月) 01:53:36 ID:s7GC9YSk0
幸運な事に戸田先生のご指導が書かれているサイトを見つけました。
普段、私たちが疑問に思っているような事が書かれていて、
大変感動し、勇気づけられます。
ぜひ、皆さんもご覧になってください。
http://situmon30.blog122.fc2.com/blog-entry-1.html
2
:
威風堂々
◆zCS1o.kilU
:2011/03/14(月) 16:01:55 ID:s7GC9YSk0
ぜひ、見てください。
3
:
タンポポ
◆zAuUlJxdM6
:2011/03/14(月) 17:00:15 ID:WwDrUF2wO
>>2
←威風堂々さん。今日は。見させて頂きました。又座談会でも習うかもですが。勉強になりました。ありがとうございました。
今日の聖教新聞には、創価学会員で無い人が、東北の会館に来て「何か手伝える事はないですか?」と20代の若者らが来てるんやって!感動したわ。
もっと内部のバリバリ創価学会員はシッカリせなアカンね!
4
:
ヒロGO
:2011/03/14(月) 17:29:59 ID:.frqldFwO
>>3
タンポポさんこんばんは(*^_^*)
高速さんからのメールだと、創価学会の会館でもまだ毛布が足らないそうです。
自分のことよりも、他の人達の為に奮闘中です。
何もできない自分が、情けないですね。
5
:
威風堂々
◆zCS1o.kilU
:2011/03/14(月) 17:40:11 ID:s7GC9YSk0
非会員の方も手伝っているのは凄い。
僕は20代で学会員2世だけれど、昔に比べて創価学会のパワー、変革精神が衰えている気がします。
外部の人に「学会員はこの程度か」と思われないよう、がんばっていきたいと思います
6
:
備前
◆TtzwqSGci2
:2011/03/14(月) 17:45:12 ID:b46yFs8E0
ヒロしゃんよォ〜、ンな事を言ったら σ(^^ も、殆どの人も同罪やで (^^;ゞ
ニュ−スや新聞を読むしか他手の無い人達比べれば、σ(^^ は題目を送ることができるやん v(-_^
ガンバッて、送ろうではありませんか!?
具体的に動ける人、動けない人、色々おられるのだから・・・・(^^;
それに、現地でボランティアやりたいと言っても、今行けば、現地の人の迷惑になるよ。
物流の方も今止まっているでしょう?
結局、今動けるのは、現地の人、軍関係、警察関係等の公職者だけだよ。
今、σ(^^ 達に出来るのは、安直な様だけど題目送るしかないのよ。
7
:
威風堂々
◆zCS1o.kilU
:2011/03/14(月) 17:45:51 ID:s7GC9YSk0
20代の非会員の若者が、手伝ってくれるという真心が尊い。
創価学会のイメージ向上ではないが、これを機に非会員の人が学会へ理解を示してくれたら嬉しい。
そして、ぜひ入会をしていただきたい。
日蓮大聖人も、この非会員の方々を讃えていることでしょう。まさに菩薩道です。
8
:
タンポポ
◆zAuUlJxdM6
:2011/03/14(月) 17:51:12 ID:WwDrUF2wO
>>4
←ヒロGOさん今晩は。高速さんのところの会館でも、毛布が足りない?ほな、使ってない毛布を近くの会館通じて送る事は出来ないのか?近くの婦人部長さんに確かめてみようかね?二、三日中にアチコチ問い合わせて見るわ。 きれいな新品の毛布段取りしないとアカンね。
◎物資を運べる車とかの手配とかも加減あるけど。。
9
:
威風堂々
◆zCS1o.kilU
:2011/03/14(月) 18:03:16 ID:s7GC9YSk0
タンポポさん、行動したいという気持ちが素晴らしいですね。
日蓮大聖人も振る舞いが大切と言われています。
真心の振る舞いで外部の人と仏縁、友好の輪を広げていきましょう。
10
:
日々朗らか(前進)
◆kzJPIT27Ks
:2011/03/14(月) 18:10:57 ID:8FNX.yWoO
>>8
物資の支給援助は、自治体レベル(県庁や市役所、区役所)でも受け付けまたは、問い合わせできると思います。そちらを先に問い合わせてみては、いかがでしょうか。
11
:
日々朗らか(前進)
◆kzJPIT27Ks
:2011/03/14(月) 18:14:13 ID:8FNX.yWoO
>>10
の(補足)
自治体と言っても、被災地現地ではなく、住んでいる機関という意味です。わかっているとは思いますが。
12
:
日々朗らか(前進)
◆kzJPIT27Ks
:2011/03/14(月) 18:19:02 ID:8FNX.yWoO
それから、
>>3
>もっと内部のバリバリ創価学会員はシッカリせなアカンね!
こういう言葉は慎重にしてください!!。
捉え方によっては、スゴイ傲慢に見えてしまいます。
バリバリだろうが、なかろうが!!
今、頑張っている時なんです!。
お察しくださいm(__)m。
13
:
タンポポ
◆zAuUlJxdM6
:2011/03/14(月) 18:19:40 ID:WwDrUF2wO
>>10
←日々さん。今晩は。今近所の婦人部長さんに聞いてみたら、「会館ごとでは物資の集めはしません。赤十字を通じてしたい方々はしてください」と教わりました。二、三日中に実行赤十字に問い合わせて、してきますわ。「この大変な時やから、当分大きな会合も中止です。」
「お題目をシッカリ関東・東北にむけて、送って下さい」とも教わりました。
以上報告まで。
14
:
タンポポ
◆zAuUlJxdM6
:2011/03/14(月) 18:24:07 ID:WwDrUF2wO
>>12
←はい!わかりました。ご注意ありがとうございました。以後気をつけてします。m(__)m。。。
15
:
日々朗らか(前進)
◆kzJPIT27Ks
:2011/03/14(月) 19:55:44 ID:8FNX.yWoO
>>14
ご理解頂きありがとうございますm(__)m。
言ったわたし自身にも、、二重に言い聞かせ、命に刻むる事ができます。
ありがとうございましたm(__)m!。
今、必要なのは『団結』と『和』だと思います。
16
:
タンポポ
◆zAuUlJxdM6
:2011/03/14(月) 20:05:56 ID:WwDrUF2wO
>>15
←日々さん今晩は。はい。更に決意で了解!
誰かに借りてでも、電気要らない、手回し充電機等も活用で、携帯電話やらその他、親戚、家族さんとは連絡いつも可能な様に、なんとか段取りでね。
余震がソチラではデカすぎるから、身の安全に留意し、よく用心下さい。
では、唱題を合間合間の、断続的ですが送りしときます。m(__)m。
17
:
やさい
:2014/09/02(火) 23:26:13 ID:AMm5.vAg0
『大白蓮華』第62号
「即ち末法の現在においては、絶対に戒壇の大御本尊様こそ、われわれが即身成仏できる生身の御本尊様であらせるのであります。
また、われわれがいただいている御本尊様も、文底事の一念三千、真の草木成仏の理によって開眼された、これもまた生身の御本尊様であります。
この御本尊こそ、真の木絵二像開眼の御姿でなくてなんでありましょうか。
これは日蓮正宗以外の邪宗では絶対にないえないところであり、ただ日蓮正宗のみのもつ深秘の法門であります」
「戸田城聖」
あらら〜〜〜???
今の創価ってwww ヤバ杉(^^)/
18
:
沖浦克治
:2014/09/03(水) 05:02:14 ID:PjSGIjFM0
やさいさん、おはようございます。
貴方がそう感じるなら、今の創価学会を辞めることです。
19
:
やさい
:2014/09/03(水) 18:52:29 ID:AMm5.vAg0
いやいや、沖浦とうさん、今の指導と真逆っすよ
例えばほら
↓
1955.8.24
北海道地方折伏講演会
われわれの貧乏と苦悩を救わんがために、日蓮大聖人様は大御本尊様を建立し、遺されてある。
これは、弘安二年の十月十二日の大御本尊様のただ一幅なのです。
そこから、分身散体の方程式によりまして、ずうっと出てくるのです。
それから、ほかの本尊、どこのを拝んでも絶対にだめなのです。
弘安二年の十月十二日の大御本尊様から出発したものでなければ、法脈が切れてますから、絶対だめなのです。
(戸田聖城全集第4巻 札幌市商工会議
20
:
やさい
:2014/09/03(水) 18:58:30 ID:AMm5.vAg0
それにこれ
岡山市妙霑寺の落慶入仏式の折に、第六十五世日淳上人に対したてまつり、「将来、もし学会が大きくなって、宗門に圧力をかけたり、
あるいは内政干渉をするよう なことがあったら、いつでも解散をお命じください。」 と申し上げた。
終わってる(涙)
21
:
沖浦克治
:2014/09/03(水) 19:03:00 ID:PjSGIjFM0
やさいさん、今晩は
貴方は理解能力に劣りますね〜〜。
正反対であろうがなかろうが、私は私の弟子の道。
貴方が入る隙間はありません。
貴方がその指導が正しいと信じるなら、人生掛けて実践なさい。
そして、貴方と私のどっちが功徳の生活を送るか?
勝負はここだけです。
『夫れ仏法と申すは勝負をさきとし、王法と申すは賞罰を本とせり、故に仏をば世雄と号し王をば自在となづけたり、』
(四条金吾殿御返事)
現世利益も出せない軟弱者に、子弟も何もございません。
『是を以て思ひ給へ一丈の堀を越えざる者二丈三丈の堀を越えてんややすき雨をだにふらし給はず況やかたき往生成仏をや、』
(頼基陳状)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板