したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

三大秘法について考えるスレッド

7雨煽り:2009/04/12(日) 09:46:08 ID:NjA8zkPc0
どこかで切り文的に反論されている人がいますが…(笑)

絶待妙の教学が解らない人に理解出来ないのは当然です。
『仏法は道理なり』ですから、文言がどうであれ全ては道理なのです。

ただ、道理は解る人には解るけど解らない人には解らないのです。
言葉や表現が変わると、自分の中で整合性が取れなくなり「間違い」だと思ってしまうのでしょう。
沖浦さんの主張を非難中傷してる人達もそうですし、学会や先生を非難中傷してる人達もそうです。
道理が解らず整合性を見出せないのです。
そんな生半可な教学で判じる事こそが「間違い」なのです。

御書に『一大秘法』が『本尊』なんてどこにもありません。
>>4 に示したように『一大秘法』は『妙法蓮華教』なのです。

『妙法蓮華経』を普通は『題目』と表現すると思っていますが、私の思い過ごしでしょうか?
『妙法蓮華教』も『五字七字』も『南無妙法蓮華経』も同義語ですから
沖浦さんの主張される『題目』も口唱の題目と言う訳ではなく、
『法』としての題目ですから『妙法蓮華経』なのです。

私が「どっちでもいい」事だと主張するのは
もし一大秘法本尊義がそんなに大事な(根幹に拘るほど)事なら、
御書に「明確に記されてあって然るべき」だと思うからです。
何せ、三大秘法は「明確に記されて」いるのですからね。

『本尊』も『題目』も表現方法が違うだけで、その内容は『五字七字の南無妙法蓮華経』なのですから
『一大秘法』が何であれ、拘る必要は無い、と主張するのです。

一大秘法本尊義は日寛教学ですから、本尊とは『戒壇本尊』です。
沖浦さんの主張を非難される人は、坊主や法華講のように「戒壇本尊が本物」と信じていると言う事でしょうか。
もし、違うのであれば、違う『本尊』を示して下さいね。
それこそ文証が無い(笑)と思われますが…((笑))


此処はテーマが違うので書き込みませんが、『本迹論』も間違いではありませんよ。
もっと題目上げて沢山勉強して理解出来るようになってから反論しましょうね。

私が今まで他板に書き込んだ事も同じですから、切り文での反論は止めましょうね。

理解出来ないから無理かな?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板