したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

三大秘法について考えるスレッド

27沖浦克治:2009/06/11(木) 06:43:04 ID:AJ3hr85o0
 それでは、眺め貼る吉さんの力作?をどうぞ。

>「三大秘法」を「三学」という角度から考えてみたい。

「三学」とは何か?
三学とは、仏道を修行する者が必ず修学しなければならない
「戒・定・慧」の三つのことである。

「戒」−禁戒で、身口意の三業の悪を止め、非を防いで善を修すること。
「定」−禅定で、心を一所に定めて雑念を払い、安定した境地に立つこと。
「慧」−智慧で、煩悩を断じて真理を照らし顕すこと。

そして三学の「相互関係」は、
「戒によって定をたすけ、定によって慧を発し、慧によって仏道を習得する」
ことになる。

次に、「末法における三学」とは何か?
日蓮大聖人は、末法の三学とは「三大秘法」に他ならないと位置づけられた。
つまり末法においては、それまでの三学では成仏できないため、
日蓮大聖人が三学を新たに再定義なされたのである。
この「三大秘法」は、いうまでもなく「日蓮仏法」の根幹である。

それでは、末法の三学である「三大秘法」とは何か?
ここでまず忘れてならないのは、三学とはもともと、
仏道を成ずるための修行方法であるという点である。
つまり「三大秘法」とは、日蓮大聖人があらわされた、
末法における一生成仏のための三学(修行方法)なのである。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板