したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

成果をとる事に関するご意見のスレッド

1沖浦克治 ◆V.rL30nGVA:2008/08/22(金) 06:39:05 ID:AJ3hr85o0
 ヒロさんと、水口さんが、成果に関して対話をされておられます。
 成果をとる。
 この件でご自由な意見をお願い致します。

2壮年部くまおー:2008/08/23(土) 03:00:51 ID:zdbQBUfo0
 学会の組織で活動する者としてこう思っています。

 誰もが目に見えて評価できるのは“数字”であると思います。手っ取り早く組織の一端を知るために“成果報告”は
 必要なのでしょう。 しかし報告をキチンと見て、対処していただいているのかという不満はあります。
 
 目標に向かって闘いを始めると、数字で報告をとられます。組織の成果の差が顕れます。成果の上がらない組織の長
 は、“総括”されます。 これは目標をたてて活動する組織では当たり前の事であると思います。

 成果の上がらない組織の長は、ここで人間革命できるチャンスと思い、自分を変えようと決意できれば信仰人として
 の勝利。 そうではなく、部員さんに単に発破をかけて偉い部員さんが頑張ってくれて成果が出れば、組織人として
 は勝利しかし、信仰人としては現状維持、もしくは後退。

 こんな事を思いながら活動しております。

3ヒロGO:2008/08/23(土) 04:48:08 ID:ybhZQCyU0
壮年部くまおさんありがとうございます。上手く言えないのですが僕は打ち出しのまんまに活動する事に抵抗感が出るんですね。先ず数ありき貴方は何部何人で終りですね。ある若き労務者に退転した人がいました。理由を聞いたら数数で追い詰められて水増しの報告してるうちに蒸発したそうです。一番ショックだったのは同本部内でトップの成果を出し東京版に紹介記事にも出ていた人が突然夜逃げしたんですね。親しい関係の人ではなかったですがね。当時の僕は借金を抱えて仕事もあったりなかったりの状況でした。僕は創価学会の旗を絶対に下ろさない夜逃げは絶対にしないと決め祈り続けてました。僕の祈りが深くなったのは沖浦さんが他板で創価学会に期待するのではなく創価学会の為に何をなすかと言ってもらえた時でした。こんな俺でも内外とわず希望を与える人間になろうとね。結果が借金が減り日雇い労務者から派遣で給料が安いですが中野区の清掃事務所で働いてます。そして本流を決めました。僕を知る人はアッと言ってますがね。これで満足してません。幹部に言ってるのは体験と教学に力を入れて欲しいと頼んでるだけですわ。ネット世界でしかこう言った語り合いができないないなんてね?まあ無理でしょうね。

4水口 旭 ◆TE82oYFDFE:2008/08/23(土) 05:57:33 ID:b7mx9asE0
「成果」だけしか見ない幹部であれば、それは間違いです。
その人間がどのような闘いをしているのか、また、してきたのかを見れない幹部は最悪です。

そんな幹部の下で学会活動をしなければならないことにも意味があると思います。
その幹部もまた如来の使い、菩薩です。必ず意味はあります。

「この学会活動、意味の無いものはない」・・・ 師 匠 の 言 葉 で す 。
・・今が貴方の宿命転換の時なのかもしれません。

要は「自分の壁を越えること」「やりきった〜!」「闘いきった〜」
そういう達成感が湧いてくるような闘いであれば、それはそれでいいのではないでしょうか?

まずはっきりさせたいのですが、目標や数字は便宜上のものです。
「効果や効率ではなく…」と言いますが、効果や効率を判断するために、数字を使って把握するのです。文字にして書き出すのです。

政治の問題を考えれば理解し易いと思いますが、数字でしか判断の出来ない問題もあります。
それに囚われるとどうしても少数派は切り捨てられます。
だからこそ政治家は庶民の味方でなくてはならないし、 庶民の声を政治に届けないとなりません。
だからこそ創価学会は“草の根の活動”を根本にしています。

大聖人も人に合わせて「すぐに怒るな」と仰る事もあれば、「悪には徹底して怒れ」と仰る事もあり、指導も変えています。

「中道」という言葉があります。「道に当たる」つまり、仏道であり成仏のことです。
成仏の直道は全ての人の本当の意味での幸福を確立することです。
そのための目標です。そのための数字です。仏法です。政治です。
選挙屋に未来を見据えた政治が出来ないように、「数字」に囚われては広宣流布は出来ません。

誤解があってはいけません。「数字の目標」自体が悪いではなく、そこにある意味を考えてください。
「“自分に都合のよい言い訳”のための非難」にけっして用いてはなりません。

私の見たことですが、ある部長の話です。
折伏が決まるのに入会された会員さんが会合に出ない。
一人二人ではなく、その部長に折伏された人、全てです。
実は折伏とは名ばかりで、その部長は自宅の押入れに
ご本尊様をお巻きした状態で隠していました。
当然ですが、幹部が指導に入りました。
しかし未活になり、さらには退転し、
経済的な理由から夜逃げをしなくてはいけない状態になったらしく引っ越していきました。
彼は数字に囚われ、会員の前でいい格好がしたいがために、
数字を水増ししたんです。末路は悲惨なものでした。

(続く)

5水口 旭 ◆TE82oYFDFE:2008/08/23(土) 06:16:06 ID:b7mx9asE0
また、その一方、こんな方もいます。
選挙や打出しが重なり、会合だらけになってしまったときのことです。
会合中に「ポイント、ポイントと言うが何時やればいいんだ。
私はもっと外に出て外部の理解を得たいんだ」と幹部に噛み付きました。

でも今、その人は、町内会やボランティアを通じ町中の人と語り合い、
そこから自分らしい闘いの姿を見出されました。
そして誰よりも「数字で結果」を出します。 誰よりも元気に「自己目標」を語ります。
“成果”から逃げ出したのではありません。嬉々として“成果”を語っておられます。

御書にFだのKだのZだのPだの…とは一言も書いてありません。
例えば聖教啓蒙が苦手・・・いいじゃないですか。
会合が苦手な人も、話すのが苦手な人も、数字が苦手な人も居ます。いいじゃないですか。

御書にはこうあります『何の兵法よりも法華経の兵法を用いたもうべし』。
 妙音菩薩は音楽で供養しました。
 薬王菩薩は自身を灯明として供養しました。
 四大声聞も非常に個性豊かで、それゆえにさまざまな欠点も持っています。

数字などというものに囚われ、地道な対話を誇れない・・・。
厳しく言いますが、それは 貴 方 の 作 り 出 し た 「 魔 」 で す 。
さてここで、その宿命を使命と思えるか・・魔と闘えるか・・。
こればっかりは私にはお手伝いできません。

『仏法と申すは勝負をさきとし 』とありますが、人と比べて数字で勝つのではなく、
嬉々として自分らしく、学会活動する中で数字に囚われる自分に勝って下さい。
(“自分なり=我見”と、“自分らしく”は異なりますから注意!)
そうすれば、「誰よりも自己目標を高く持つ人」になれるのではないでしょうか?

『我心本来の仏なりと知るを即ち大歓喜と名く
  所謂南無妙法蓮華経は歓喜の中の大歓喜なり』(御義口伝)

6水口 旭 ◆TE82oYFDFE:2008/08/23(土) 06:44:17 ID:b7mx9asE0
(他スレにおいてヒロGO様への返事ですが、学会活動への私の考えを含んでおりますゆえ、転載致します。)

お仕事内容はどんなものであれ、自らが誇りさえ持てば、それは“使命”となります。
(中略)
それゆえこの宿命転換は、それこそ“生きるための戦い”です。

「生きているぞ!食べているぞ!」・・・そう言い切れる姿が勝利の証です。
“学会活動ができる環境”もまた勝利の姿です。
“学会活動ができる健康”もまた勝利の姿です。

私もどん底から這い上がってきました。この“歩み”こそが武器です。
“(立派に)成った姿”が武器なのではありません。
それだけが大事なのであるなら、逆に、「(立派に)成らなければ戦えないのか?」ということにも通じてしまいます。

人は弱さがあって当然です。
しかしながら、その弱さに紛れ込んでくるものがあります。
そして、自らに都合のよい理由を見つけてしまいがちなんです。

ネットは基本的に“聞く意見”を取捨選択できます。
ここが信心指導としては「落とし穴」があるのです。

目を見て・・、顔を見て・・、その人のほんの少しの普段と変わったしぐさを見て・・
面と向かって言ってくれる、近くの同志の、“逃げられない”辛口の言葉の中に
実は宿命転換のホシがあるものなんです。

そうやって我が創価学会は、・・否、創価学会員は這い上がってきたのです。

「成果主義」なる言葉が独り歩きし、自らの使命、願い、目標の「魔」になりませぬよう・・・

歩幅の違いは、あって当然。
価値ある一歩、勝ちある一歩を。

7沖浦克治 ◆V.rL30nGVA:2008/08/23(土) 08:22:06 ID:AJ3hr85o0
 水口さん、おはようございます。

 一言申しますね。

>数字などというものに囚われ、地道な対話を誇れない・・・。
厳しく言いますが、それは 貴 方 の 作 り 出 し た 「 魔 」 で す 。

 魔じゃありません。
 この方の個性です。
 そうやって成果や組織の矛盾の中で悩む方々を、魔。と責め切捨てた結果の未活9割です。
 絶対に魔じゃありません。
 その方の貴重な個性です。

8水口 旭 ◆TE82oYFDFE:2008/08/23(土) 10:16:09 ID:b7mx9asE0
その9割の学会員さんを沖浦様はどこへ導かれるのでしょうか?
申し訳ありませんが、私にはよく見えてこないのが本音です。

実のところ、未活9割という根拠もよくわかりません。
そういう固定したものではなく、誰しも明日からON/OFFのスイッチが入るかもしれないのです。
誰もが9割予備軍であり、1割予備軍でもあると思います。
その自身との闘いが常にあるのがこの信心ではないでしょうか?


さて、普通の学会員さんが部長さんや支部長さんから受ける指導・激励は、
「よくやったね」「頑張ったね」だと思います。
「なんだお前、これっぽちか!」なんてことは9割9分言わないと思います。
精一杯やった結果を、座談会のみんなも称賛します。切り捨てません。
“9割”の皆さん、違いますか?

「やらない」のと「ささやかな数字」の持つ意味は大きく違います。
「これっぽちか!」なんて、誰も責めていませんよ。
堂々と“報告”してくださいね。
そして体験発表してください。
貴方の頑張りが誰かを勇気にさせる。そして福運がひろがりますよ。

9水口 旭 ◆TE82oYFDFE:2008/08/23(土) 10:33:10 ID:b7mx9asE0
(その体験発表、座談会について書かせていただいたのを再掲載します。)

ご存知の通り、牧口先生以来、我が学会は座談会を活動の原点として、拡大をしてきました。
その座談会の中心は体験発表です。 代々の会長は何故そうしてこられたのでしょうか?

一つには、「体験を語る事イコールご本尊の賛嘆」であるからです。
それは即自分の功徳、家庭の繁栄に繋がります。体験発表そのものが、(輪円具足とも功徳珠とも表現する)御本尊の功徳の偉大さの新たな証明の出発になるのです。

一つには、座談会は地湧の菩薩の集まりですから、報告をするのは当然であるからです。
体験発表は地湧の菩薩同志が互いに行う“仏の功徳の現証の報告”なのですね。
最高の指導であり、最大の激励なのです。

一つには、「せめてもの報恩の行為」です。


学会の中でみなさんが“私の役割”を見つけてください。
「個性」を存分に発揮してくださいね。

10もくれん:2008/08/23(土) 10:50:44 ID:gO.Fk5NY0
水口さま

実は一連の水口さまのレスで、はっとした箇所がありました

>本当に困っていることを解決していく・・・

どこにあったのか、探したのですが、ちょっとわからなくなってしまって
まさに、はっとしました。
それで、その後、注意深く、水口さまのレスを読むようになった次第です。

そうなのです、いのちに及ぶほどでないので、ついつい先延ばしに
してしまっている「本当に困っていることの解決」
今度こそ、それを解決しようと、決意できました。

元々は他の方との、やり取りでも、それを見ている者の中にも
そこから、何かを感じる者もいる、この辺はネットの妙味なのかもしれないです。

>私もどん底から、這い上がってきました。
>この「歩み」こそが、武器です。
>立派になった姿が武器なのではありません。
>近くの同志の「逃げられない」辛口の言葉の中に実は宿命転換の
>ホシがあるのです。

本当にそうですね。
昨日も、夜の座談会終了後、婦人部だけで懇談していて、
いろいろな話の流れで、時間の無さが悩みのある若い婦人部幹部に
年配の婦人部が、ひとこと
「喜んでやれるかどうかよね」と

そこで、又違う人が
「時間がなくても、これだけたくさんの地区の方々の幸福のために
活動できる、感謝の思いで活動することが大切で、時間の長短の問題で
ないのよね」と

辛口ではなかったのですが、自然と出てきた言葉なのですが、
ただ、時間が無くて悩んでいる、その若き幹部にしてみれば、
辛口には聞こえたのかもしれないですが。
でも、なんらかのきっかけになれば、いいですね。

11水口 旭 ◆TE82oYFDFE:2008/08/23(土) 11:52:11 ID:b7mx9asE0
>>10もくれん様
幹部の方もまた己と闘っているのですよね。大事な視点ですね。素晴らしい組織ですね。
ON/OFFのスイッチは、毎日襲ってくると言っても過言ではありません。
ですから大きな願いは、前進の原動力となりますね。
宿命は「出なかった」のではなく、「出させてもらった」のです。
その人にとって乗り越えられない宿命は、実は出ません。
どうか頑張ってください。みんなも頑張っています。私もまた勇気を頂けます。

リーダーたるもの、“成果”の取扱も状況に応じて工夫も必要です。
色々な闘いがあえいますが、挑戦の心さえあれば“万能選手”にならなくてもいいのです。
目的意識さえ持っていれば、成果なんてのは“芽”が出るのが何時になるか焦らなくていいのです。
歩みはウソをつきません。必ず芽がでます。 その諦めない心が大事なんですね。

学会に「〆切り日」があるのは仕方ないことです。一喜一憂してもきりがありません。
全ては受け取る側の問題です。堂々と目標・数字に挑んで参りましょう。
そこに自分が作り出した「やらない理由」に負けないように私も闘います。

12ヒロGO:2008/08/23(土) 17:41:51 ID:h/ZSjk/60
なんか違った方向に話がいってるので?なんですよね。まいったなあ。成果を否定はしてないです。ただ数のみを追い半ば退転状態の会員に何もしてない事に嫌気をさしてます。僕は会合にも参加し聖教新聞を読み祈り新聞啓蒙もやりその他なんでもやってます。なにが不満なんだ?と言われれば一人一人にライトを照らしてやって欲しいだけですよぺぺ会員の僕も退転状態の会員に会えば元気してる?仕事はどう?なんて聞いたりしてますよ。やらされてるてな感情はもってませんね。格好つけた言いかたをすれば数に魂を打ち込んでほしいだけです。これは東京中野区だけの問題かもしれませんがね?変な話僕の生い立ちを知る人は皆無です。創価学会の繋りは数のみです。成果がでれば報告のみですね。それでも僕は組織にはつきます。僕の口癖は俺は創価の庭に根付くペンペン草だけど必ず咲かせてみせる小さな花をです。そしてこんな俺でもここまでこれたのは創価信仰のおかげだと胸をはり語りたいですね。

13沖浦克治 ◆V.rL30nGVA:2008/08/23(土) 18:13:02 ID:AJ3hr85o0
 私はね成果をとることを否定しません、組織ですからね。
 しかし、それがいやだから組織に出ない人が大勢います。
 創価学会の大部分はそう言う方々です。

 その方々は信心していない。と言う言い方は完全な間違いです。
 組織活動と信心の有無は無関係です。

 組織が好きな方は組織を、嫌いな方は組織以外で。
 どっちでも好きな方を選ぶ自由が会員にはある。

 基本的な人権ですよね。

14沖浦克治 ◆V.rL30nGVA:2008/08/23(土) 18:43:28 ID:AJ3hr85o0
 水口さん

 未活9割の根拠ですね。
 別に割りでもいいですがね。
 創価学会の所帯数は820万ほどだそうですね。
 人数は1600万人ほででしょう。
 大白蓮華が270万部、すると17%弱です。
 でも、この掲示板で私を未活だと責めた人たちは、新聞推進やF活動、折伏と各種会合に出ないと活動家ではない。と言い切ったのです。
 すると大白購読の半分いませんね。
 活動家は8%と少し。
 後の9割以上は未活です。

 私がその方をどこに導くか?
 私はね別にその方々はそのままでいいと思います。
 後はその方々の組織の幹部のお仕事です。
 そこが幹部の役割じゃないですか。

 やらないから駄目。
 これが大間違いです。
 やらせられない幹部が駄目。
 これが正解です。

 組織至上主義は通用しませんよ。
 今個人の時代です。

 学会の中での役割ではなく、外で創価学会員として何ができるか?
 私はそちらを勧めますね。

 報告をするのが当然ではなく、報告すらもらえない人間的な信頼を部員さんからいただけない幹部。

 これが問題です。

15壮年部くまおー:2008/08/23(土) 22:18:26 ID:zdbQBUfo0
ヒロGOさん こんばんわ
>>3
 ネットの世界で語れて私は幸運だと思います。
 現実の世界でお世話になった先輩や、今の私の発心動機を作っていただいている友人、後輩と対話する事も幸運だと
 思います。
 
 水増しの報告は自分の心を腐らせるでしょう。私も経験があるのでそう思います。
 
 “信心の粉飾決算”という言葉を10数年前に当時の河合教学部長からうかがった事があります。
 “成果は黒字、功徳は赤字むしろ罰”というような内容だったとおもいます。

 御本尊様と同士の前では、正直でありたいと思います。

 >>12
 “変な話僕の生い立ちを知る人は皆無です。” 
 寂しい話ですが、現実はそのような場面がおおいですね。 私は派遣ですので、初め組織ではそうでした。
 
 信仰はどこまでも個人の心の問題でしょう。しかし、大聖人仏法は広宣流布が目的なので、異体同心で
“共々に励まし、共々に征かなむ”の人の集まりでないとできないのではないかと思います。

16水口 旭 ◆TE82oYFDFE:2008/08/24(日) 01:21:37 ID:b7mx9asE0
>>12 ヒロGO様
そうですか。強い思いを持って挑戦してらっしゃるとのことで安心しました。

さて、いわゆる「未活さんに光」を・・・というご主旨ですが、当然です。

ひとつ事例として、こういうネットの書き込みがよくありますね。
家庭訪問に対し、「ストーカーはやめてくれ」と。
つまり、貴方や私たちが考える“ひとりを見捨てない”という行為が、
当のご本人にとっては“ありがた迷惑である”というギャップです。
だから、現実の現場では“会いたくもない”“うっとおしい”の感情で返されることが起こりうるわけです。

例えば、勤行をしない人をどう考えますか?
(勿論、人権・信教の自由という観点では拘束できないのですが・・・。)
これはあくまで同じ日蓮門下の同志という価値観においては、
私たちは「もったいない」と思うわけです。(“ケシカラン”ではありません)
それで、「しっかり(勤行を)やってゆきませんか?」と申し上げるわけです。
しかしながら、ご本人の価値観では勤行唱題の重要性を感じない・・・。
つまり、これら状況の認識に“差”があるということです。

「助けてくれ!」に対し、「助けたい」。・・・この方程式は双方の価値観が一致なわけです。
しかしながら、
「誰が助けてくれと言った?」「俺には○○は大事に思わない」というギャップ。

あくまで「“信”仰」の世界です。
ゆえに「いっしょに題目を唱えましょう」という、信仰者として正しい相手の方への言葉です。
これは一例ですが、「会合に行こう」「○○しませんか?」等々、これらもまた同じ思いです。

地道に、コツコツと・・・相手の心の扉が開くまで。
非常に困難な道ではあるけれども、私たちは見捨てません。
そしてこれは、けっして幹部だけに任せるお仕事ではありません。
これからもご一緒に、仏のお使い、久遠の誓いを果たしてまいりましょう。

17水口 旭 ◆TE82oYFDFE:2008/08/24(日) 03:11:38 ID:b7mx9asE0
>僕の生い立ちを知る人は皆無です

私も出生地からは異動していることもあって、過去のことを知る人は皆無ですね。
いろいろありました。
私も“雑草組”です(笑
でも、それは次に誰かの励ましに使う時に語ればいいじゃないですか。
そのために使っていますよ、私は。

18水口 旭 ◆TE82oYFDFE:2008/08/24(日) 03:37:43 ID:b7mx9asE0
(連投すいません。)
確かに「打出し」もあって、「数字」も動きます。いわゆる「組織」が動く・・・。
けれども、学会はパーソナルな部分が大きな位置を占めているのです。

「こんな俺でも、ここまで来れたのは学会のおかげ」(ヒロGO様・談)

・・・この思いからくる“このようにやってきたんです(=学会活動)”
という思いをそのまま伝えると、おのずと「学会活動で頑張ろう!」となるわけです。
だって自分がドン底から這い上がってきた“方程式”ですからね。

“学会活動をしなければ悪”(というキマリ)・・・だから・・・“(学会活動を)お勧め”・・・ではなく、
“学会活動で宿命転換した”という「体験」からなのです。
伝えたい・・・という思いが原動力なのです。
組織だ、組織だ・・・といっても、こういう個人の思いで学会は動いているのですね。
学会の歴史は、この連鎖なんです。

19水口 旭 ◆TE82oYFDFE:2008/08/24(日) 04:12:59 ID:b7mx9asE0
>>14 沖浦様
>私はね別にその方々はそのままでいいと思います。

その中には勤行もできない人もいます。いいわけがありません。

>後はその方々の組織の幹部のお仕事です。
>そこが幹部の役割じゃないですか。

いいえ、これは私たちみんながする久遠の約束です。

>やらないから駄目。これが大間違いです。

「学会で宿命転換できたんだ」という、個人の思いの連鎖が支えています。

>やらせられない幹部が駄目。

この論法では、“やること”が「正しい」という前提になります。

>組織至上主義は通用しませんよ。

人の集まりが集団(組織)です。
ましてや、個人の発心が原動力の創価学会が、そのような“あだ名”は該当しないと思います。

>今個人の時代です。

昔から信仰は“個人”の発心からです。これ以外にあり得ません。
信じる・・行動する・・すべて個人の“自らの壁”との闘いです。

また、なにゆえ大乗仏教か?・・・それも大事なことです。
創価学会という大きな船を作ってくださったのは3代の会長です。
誰もが・・・という思いです。
そこには幼い子供も老人も身障者も含まれます。
そして、「自分なり」と「自分らしく」は違います。
“個人”の解釈を間違うと大変な師違背にもつながります。

>外で創価学会員として何ができるか?
>私はそちらを勧めますね。

これまでの沖浦様のご主張は「どちらでもいい」ではなかったのですか?
これでは一歩踏み込んでいます。
見過ごせないご発言ともとれます。我見と解釈してよろしいでしょうか?
それとも先生のご指導があれば、お示しくだされば幸いです。

20ヒロGO:2008/08/24(日) 06:16:40 ID:tFBd7O2U0
壮年部くまおさん 水口旭さん ありがとうございます。僕は組織批判はしたくありませんと言ってもここに僕のレスが組織批判かな?(笑)成果主義で潰れた人潰した人様々です。昨晩の座談会から行動始めました?かな。僕のいる地区のB長二人に夢目標を持ちませんかと伝えました。二人ともえっ?てな顔してましたが。ここの掲示板で言った事を彼等に伝えました。まだぴんときてませんが。河合師範かあ懐かしいなあ。くまおさんのレスで河合師範に言われた言葉を思いだしましたよ。あの人は結構きつい言い方をするんですよ(笑)言われた言葉はここには紹介は勘弁です。なんだかんだ言っても自分からやるしかないですね(笑)今のいる地区で縁した人から始めます。ヒロ節を語ります。知ってる後輩が退転してると聞かされた時、腹が立ちました。素直な人でしたから成果主義で潰されたと聞いたもんで。頭が良くないので駄文ですみませんです。

21沖浦克治 ◆V.rL30nGVA:2008/08/24(日) 07:10:54 ID:AJ3hr85o0
 ヒロGOさん、おはようございます。

 いいえ組織批判ではありませんよ、貴方のご意見を聞いて幹部が、あいつ組織批判してる。と思うなら、その人のいる組織は駄目ですね。
 なるほど、これを解決できれば自分も自分の組織を飛躍する。こう考え行動(行動が大事です)する幹部は立派です。

 私はワックスを作っています。
 何百と作り試し、商品になるものは極わずかです。
 しかし、その多くの無駄が製品を高めるのです。
 未活だ、文句だ、では誰一人よくなりません。
 未活の文句が99%間違った難癖でも、1%は幹部の視点では気づかない光る意見です。
 それを自分のものにできるかどうか?
 その人の信心の深さです。
 
 ワックスも同じです。
 私は、2ちゃんねるのワックスのスレに、メーカーの社長として書き込み続けています。
 最初、周りは反対しました。
 しかし私は、創価学会の組織活動をする中で、大反対の勢力の中にこそ、今の自分の境涯を開く意見が埋もれている事を教えていただきました。
 ですから、2チャンネルに行ったのです。
 
 昨日、千葉の館山から報告がありました。
 砂漠をすべるスキーのプロがいて、館山でテストをしたんです。
 耕治が作ったワックスが、砂の上を雪のように滑ったそうです。
 歓声が上がりました!
 現地の報告です。
 かってなかった出来事だった!
 電話で声が震えていた!と、耕治が言いました。
 功徳です。
 創価学会の信心の力の証明です。
 祈って、祈って、祈って作ったワックスでした。
 きっかけは2チャンネルです。

 未活こそは人材の宝庫。

 こう決めれば良いんですよ。

22沖浦克治 ◆V.rL30nGVA:2008/08/24(日) 07:18:26 ID:AJ3hr85o0
 水口さん、おはようございます

 未活の方々は組織の幹部では起こせませんよ、困難です。
 組織や幹部がいやで未活になられたんです。
 その原因を未活の方々の中に求めても駄目なんです。
 組織の側、運営する人間の命の中に求めることがスタートです。
 内道なんですよ、創価学会は。
 それを忘れている。 
 じゃー、駄目なんです。
 
 未活が自分の組織に90%おられる、この未活の方々のせめて半分には組織の楽しさを知っていただこう。
 そのために今から自分の人生をかけるぞ!

 これが幹部です。

 私はね、同じことをネットでやっています。
 だから実名です。

23水口 旭 ◆TE82oYFDFE:2008/08/24(日) 09:01:58 ID:b7mx9asE0
>>22 沖浦様

>>14で貴方様は

>後はその方々の組織の幹部のお仕事です。
>そこが幹部の役割じゃないですか。

と申され、これに対し私は>>19
>いいえ、これは私たちみんながする久遠の約束です。 ・・・と申し上げました。

さらに今回、>>22で貴方様は
>未活の方々は組織の幹部では起こせませんよ、困難です。 ・・・と。

噛み合っていません。

>組織の側、運営する人間の命の中に求めることがスタートです。
>内道なんですよ、創価学会は。
>それを忘れている。 

いえ、逆です。
全ての原因を自らに求める・・・、内道で捉えるべきなのは、こちら側なのです。
先生は「全てに意味がある」と重ね々申されています。

沖浦様は面白い論法です。
以下、
>未活が自分の組織に90%おられる、この未活の方々のせめて半分には組織の楽しさを知っていただこう。
>そのために今から自分の人生をかけるぞ!
>これが幹部です。

・・・と幹部の会員を導く方向を教示しています。
ですが、その“方向”にある“到着地”を常に否定されているお立場です。
更に、次は前回同様、「幹部には無理ですね」と申されるのでしょうか?
論旨がブツ切れです。




名も無き同志

24沖浦克治 ◆V.rL30nGVA:2008/08/24(日) 18:49:47 ID:AJ3hr85o0
 水口さん

 私は既に組織で仏道修行をやりません。
 世間が道場です。
 
 組織が道場だったころ、私は部の半分を活動家とする目標をたて、それに人生をかけました。
 30年以上前です。
 活動家は半数を超え、生活面の功徳を頂きました。
 それまで貧乏のどん底だったんです。
 耕治が生まれる直前、50円しか所持金がありませんでした。
 
 ある時、区で最悪の部(当時総ブロック)に、副総ブロック長として派遣が決まりました。
 派遣後すぐに総ブロック長は卒業し壮年部にいかれました。
 私がそうブロック長になりました。
 結成式は私も入れて3名、部員は101名です。

 半年で活動家を半数に致しました。
 決意と祈りです。
 自分の人生はここで決まる、ここでこの組織を良くすると自分の境涯が開く。
 決めて祈ったんです。
 背水の陣でした。

 その後いきなり市役所に入り市の職員になりました。
 功徳ですね。
 祈って入った職場です。
 四年前、不徳ゆえ問題担った時、この事を思い出しました。
 入る時あれほど祈った職場だ、辞める時も祈ろう。
 結果が今の境涯です。

 組織をやるなら人生をかけてやるんですよ。
 池田先生がお手本です。

 悪い組織、未活の方々を相手のせいにしては外道ですね。

25はぐれ雲 ◆HHaU7zEjNg:2008/08/24(日) 19:39:51 ID:SIPp2mfg0
すべて読み、一言。

水口 旭氏は学会幹部を経験されている方と認識いたしました。それも本部幹部以上ですね!憶測ですが・・・。
理論では、人の心を変えることはできません。組織に乗って活動出来る方がいくら組織に乗って活動出来ない人に語ったところで無意味ですよね!?
御理解できていると思います。

さて、組織に乗っからないで信心している方は、何を原動力に信心しているのでしょうか?組織で頑張れる人ほど否定しがちなんですよね・・・。
そこで反感を買い、両者物別れでおしまい・・・。どちらがいなくても組織としてなりたたないのに、どうしてお互いに気づかないのだろうか・・・・。
そこが、問題なんですよね・・・・。

26水口 旭 ◆TE82oYFDFE:2008/08/24(日) 22:45:26 ID:b7mx9asE0
>>25 はぐれ雲様

水口です。
はぐれ雲様は、もう今月の座談会に参加されましたか?
私どものところは、とても盛況のうちに終わりました。

未来部の元気な姿にとても元気を頂きましたよ。
仕事から駆けつけてくる青年も立派でした。
本部長が日焼けしていて「これは海水浴じゃねぇ、家庭訪問だよ」って笑いを誘っていました。
皆さん地涌の菩薩です。
今月の拝読御書、巻頭言も私たち壮年部にとって非常に重要でしたね。

これで終わりではありません。明日よりまた、欠席された方への「訪問座」です。
さて、はぐれ雲様・・・

>組織に乗って活動出来る方が 
>組織に乗って活動出来ない人に 
 
 →“乗る”ために努力している人がいます。その存在を抜きに
   まるで、「金持ちは貧乏人の気持ちなんかわからない」
   のような次元で論じるのはどうかと思います。
   せっかく努力して“乗る”ことを勝ち取った人に無慈悲です。
     
   例えば、青年部の創価班などで、やっとの思いで着任にこぎつけた人に、
   駆けつけようとしない人が「お前に俺の気持ちが分かるもんか」と投げつけるのですか?

>いくら語ったところで無意味ですよね 
  
  →何が無意味なのですか?
   「(活動の重要性なんて)伝わらないよ」ですか?
   それとも、「活動は無意味」ですか?

   また、貴方はそういった方々の代弁をされているのですか? 
   それとも当事者ですか?

27はぐれ雲 ◆HHaU7zEjNg:2008/08/24(日) 23:05:17 ID:SIPp2mfg0
水口 旭さん

> →“乗る”ために努力している人がいます。その存在を抜きに
   まるで、「金持ちは貧乏人の気持ちなんかわからない」
   のような次元で論じるのはどうかと思います。
   せっかく努力して“乗る”ことを勝ち取った人に無慈悲です。
     
   例えば、青年部の創価班などで、やっとの思いで着任にこぎつけた人に、
   駆けつけようとしない人が「お前に俺の気持ちが分かるもんか」と投げつけるのですか?

私の書き込みに欠けている部分を指摘されて攻撃ですか?真意が知りたいですね。
単なる揚げ足取りですか?くだらん。
私は、元創価班です。班員ですけどね・・。

>→何が無意味なのですか?
   「(活動の重要性なんて)伝わらないよ」ですか?
   それとも、「活動は無意味」ですか?

   また、貴方はそういった方々の代弁をされているのですか? 
   それとも当事者ですか?

この場合の流れと沖浦氏の活動に対するスタンスから読めば、活動に対する重要性に決まってますよね!?
伝わっておりますでしょうか?いかがですか?水口氏から沖浦氏の書き込みを読んでどう思われましたか?
私のことが知りたいのでしょうか?申し訳ないですが、水口氏には言いたくないですね。
私とは対話にならないと思いますので、諦めてください。

28水口 旭 ◆TE82oYFDFE:2008/08/24(日) 23:12:24 ID:b7mx9asE0
>>24 沖浦様

沖浦様がどのような歩みをされたかは、私も同様、語り尽くせぬものがございましょう。
私どもにとって過去であっても
今現在、宿命転換を賭けて闘っている方にとっては
まさしく“今”が重要なのです。

先生のご指導、法華経の兵法を用いて私どもが宿命を乗り越えてきたように
その方たちに“今”の結果を出させてさし上げたい・・・
この思いでもって、背中を押すのが私たちの役割と思います。


>悪い組織、未活の方々を相手のせいにしては外道ですね。

“全ての会員”にとって、幹部も組織も“環境”です。
そう捉えて、自分“が”変わってゆく・・・
もう幾度となく聞く学会指導です。 内外相対の第一歩です。

29水口 旭 ◆TE82oYFDFE:2008/08/24(日) 23:42:19 ID:b7mx9asE0
>>27 はぐれ雲様

無理にレスを重ねなくとも結構ですが、貴方様からコメントされたゆえお聞きしました。

今、少なくとも組織についてらっしゃるという前提で・・・
必死で役職を務め上げようとする方の覚悟の裏にある真実も見て差し上げてください。
そして、もうひとつ
貴方が積み重ねた経験を、こんどは今どうしても宿命を戦わなければいけない人のために活かして差し上げてください。
申し上げたいことは以上でございます。

30壮年部くまおー:2008/08/24(日) 23:48:49 ID:zdbQBUfo0
沖浦さん 激励ありがとうございました。
 >>24 のお話を読み、私はさらに決意しました。
 
 私は先生と同じ夜間学生(飛翔会)でした。就職して会社が倒産。身売りされ、2年後また吸収合併。給料も
 上がらず嫁と子供に飯を食べさせるのが精一杯。21世紀を目の前にして破れた靴を履いて営業廻っていました。
 昼飯も水飲んでました。

 上司から、ポールペンで刺され、足蹴にされながら会館に着任しました。

 男子部部長(派遣)の任命を受けました。沖浦さんの組織より数段戦いやすかったと思います。しかし部長会ではいつ
 も立たされておりました。 2年半やらせていただき、部長をしていただける人材が3名育ちました。

 その中で転職し、昼飯を食べられるようになりました。組織活動あればこそ御本尊様からいただいた功徳です。

 今はこうやってパソコンの前で、見も知らない方のご意見を聞き、自分の意見も書き込めるようになりました。

  しかし “このままでは人生済まんだろうな” と思っています。 大きな困難にぶち当たった時に、自分を
 奮い立たせる善知識がまた一つ増えた事に感謝いたします。 共に広布に生ききる事をさらに決意しました。

31那由他 楽人:2008/08/24(日) 23:53:36 ID:/P1KhNMc0
水口 旭さん、はじめまして。那由他 楽人と申します。
沖浦さんとの対話に口を挟む無礼を、どうかお許しください。

率直に申しまして、水口さんと沖浦さんの議論は噛み合っていないように見受けられます。
というより、沖浦さんが仰っていることの主旨をもうひとつ読み切っておられないような…。
あくまでも私が感じた限りですが。

例えば、沖浦さんの「未活の方々は組織の幹部では起こせませんよ」という言葉は、私には「未活の方々は”組織”の”幹部”では起こせませんよ」と読めました。
つまり、「”組織につけようとする””幹部”を名乗る人間では起こせない。『幹部だから』ではなく、一学会員として、ひとりの人間として接しなければならない。それこそが本当の幹部のあり方だ」という意味だと捉えたのです。
もちろん私がそう感じただけで、沖浦さんの意図と違う可能性もありますが(苦笑)。

例え話をしましょう。
「納得」という言葉があります。
とても大事な言葉です。
ある戦いにおいて、ある部員さんが「この戦いは納得できない」と言い出しました。
その地域の幹部が対話しましたが、やはり納得いかないようでした。
その場合、どちらに問題があるでしょう?

私は、納得させられない幹部に問題があると考えます。
それと沖浦さんが仰った「悪い組織、未活の方々を相手のせいにしては外道ですね」という言葉は同じ意味だと思います。
幹部の心得の話であると思います。

いかがでしょうか?

32はぐれ雲 ◆HHaU7zEjNg:2008/08/25(月) 06:30:11 ID:SIPp2mfg0
>>29水口 旭様

>今、少なくとも組織についてらっしゃるという前提で・・・
 必死で役職を務め上げようとする方の覚悟の裏にある真実も見て差し上げてください。

初めて対話した方の中では、水口氏が一番学会幹部らしい書き込みをされておりますので、私は本心を書きますが水口氏は役職の上に乗ってでしかものが書けない人なのですか?
妙な義務感を感じますね。ご自身が役職を務め上げようと必死の覚悟で見てほしいのではないですか?書き方が直接的でない所に怒りを覚えますな。自信のなさの現れですか?

>貴方が積み重ねた経験を、こんどは今どうしても宿命を戦わなければいけない人のために活かして差し上げてください。

私は、組織で活動しておりますから御心配なく・・・。現在、副Bさせてもらっております。壮年部に入ってからは、だいぶ怠けておりますが信心はしておりますよ。
組織にもあまり顔はだしませんが、組織でしか顔を合わすことのない方は不思議そうな顔して私を見ます。組織に出る=信心しているという固定観念があるんでしょうね。
水口氏にも同じ匂いを感じますよ。もう少し、リアルで末端意識というものを学ばれた方がいいですね。他にも書きたいことはあるのですが、ネットでは限界を超えてしまうのでやめますね。
男子部時代の話ではありますが、私の積んだ体験を組織で悩んでいた方などには活かしてきておりますので、ご心配なく。

33はぐれ雲 ◆HHaU7zEjNg:2008/08/25(月) 06:35:09 ID:SIPp2mfg0
訂正、

>ご自身が役職を務め上げようと必死の覚悟で見てほしいのではないですか?

ご自身が役職を務め上げようと必死の覚悟で頑張っている裏にある真実を見てほしいのではないですか?
に訂正です。

34沖浦克治 ◆V.rL30nGVA:2008/08/25(月) 06:57:33 ID:AJ3hr85o0
 水口さん、おはようございます

 組織活動の重要性は必要性ですね。
 必要でない人もいます。
 世間が修行の場と決めた人は、組織活動は里帰りのような感覚です。
 私も、私の仲間もそう言う戦いです。

 組織が仏道修行の主戦場の人。
 組織以外の世間が仏道修行の場の人。
 タイプが違いますね。

 貴方はこのタイプの差が理解できないように見えます。

35沖浦克治 ◆V.rL30nGVA:2008/08/25(月) 07:07:57 ID:AJ3hr85o0
 壮年部くまおーさん、おはようございます

 逆境をバネにして飛躍するには一つだけコツがあります。
 この苦しみ何かどってことないわ、牧口先生のように牢獄でない、戸田先生のように創価学会背負ってない、池田先生のように人類守ってない、大聖人様のように命危なくない、日興上人のように追放されてない。
 創価草創の大先輩方にように世間に嫌われてない。
 こ〜〜〜〜〜ん〜な〜も〜〜〜〜〜〜〜〜ん、どって事無い、そのうち笑い話だわ・・・・


 はっはっはっははっはっはっははっ!!!(心のそこから大笑い)

36壮年部くまおー:2008/08/25(月) 07:55:40 ID:zdbQBUfo0
 沖浦さん おはようございます。

 おっしゃるとおり! 笑い話になってますわ。

37沖浦克治 ◆V.rL30nGVA:2008/08/25(月) 08:00:57 ID:AJ3hr85o0
 壮年部くまおー さん、私の笑い話です。

 慧妙は、三年前私とある低劣な法華講員とのメールのやり取りを私に無断で掲載いたしました。
 内容は以下の通りです。

 本紙にも、この事件を期に脱会を勧めた法華講員に対し(この人罰でネット辞めました)「沖浦」某が
 「私はどのような事があろうと、創価学会を離れません。人生は臨終が勝負です。浮きしずみは誰にでもあるでしょう。3年先の私をご覧下さいませ。(中略)報道とは違い、私はすでに神戸市役所を退職しております」
と書いてきた、という情報が寄せられている。
 処分された職員と「沖浦」某が同一人物かどうかはともかく、このメールの主は、この自業自得の"事件"を真摯に反省するどころか、"事件"はむしろ、身に降りかかってきた"難"である、と捉えているようだ。

 これでも仏法者ですか。
 他人の不幸を喜んで投稿する大馬鹿者と、待ってましたとばかりに無断で掲載する四流マイクロ誌。
 こんなものの何処を信用できますか。
 
 私は既に創価学会の信心による功徳と宿命転換の人生を送っております。
 
 三年前の七月、集中砲火を浴びながら決意をいたしました。
 信心の原点に戻り、御本尊様にお題目を唱え宿命転換をしよう、三年先を見ていろ、ネットでの非難は宿命転換の肥やしだ。
 こう決めました。
 
 あの時、沖浦さん沈没。と書いた法華講員がおりました。(いまいなほ猫で生き恥さらしてます)
 又、私に親切を装ってメールをくれた人もおりましたが、その人は、私が創価学会を絶対にやめない。との返信を慧妙に勝手に投稿し、慧妙がそれをを載せました。
 S@法華講です。
 後に私に一喝されて、その愚人はネット上で私に謝罪いたしました。
 情けの無い奴です。 
 それでそのままにしております。

 今に見ていろ、創価学会員の底力を見せてやるぞ!
 心の底からの決意でした。 
 あれから三年足らず。
 
 平成十七年十一月十八日、創価学会結成七十五周年のよき日に、白馬の一等地に大きな家が自分達夫婦の所有となりました。
 地下一階、地上二階で、建坪が百五十坪あります。
 事情があって、私どもは一円の負担もせずに手に入りました。
 永年の夢であった、トレーニングジムも昨年オープン致しました。
 スキーの本格的なチュンナップルームを来年作ります。
 ワックス製造販売の事業もじゅんちょうでし、今月更に二件の特許申請を行います。
 おかげさまで、画期的なワックスの開発に成功致しました。
 念願であった、熱原三烈士の公演もこの秋から開始されますし、なによりも、良い人材が続々集まっております。
 
 私共、創価学会員御安置の御形木様には物凄いお力がおありである。と実感をしております。

 延々と続く階段を二三歩昇りました。
 創価学会員でよかった。と実感をしております。
 ともどもに世間に実証を示してまいりましょう。


 ワッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハ!!

 ザマ〜見ろイ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!

38壮年部くまおー:2008/08/26(火) 01:15:55 ID:zdbQBUfo0
沖浦さん こんばんわ 

 孤立無援の闘いであったのですね。笑い話にするにはつらいですね。

 私は数年前になりますが、地元の妙観講の方や、少し遠方の顕正会の方と対論をしました。緊張して寝られません
 でした。組織でえらそーな事を言っても、相手方での一人の対論はなんともいえんものがありました。
   
 昨年の樋田さんとの対論をネット上で発見しました。『この人、個人で、なんも資料持たんとこんな事よーやるわ』
 というのが素直な感想でした。

 しかし、ここでそのような体験を教えていただき、また確信が深まりました。

 池田先生は私たち夜間学生に対して、『諸君の人生の勝利はそのまま、広宣流布の実証である。』と激励されました。
 『なんの取り柄も金もない、俺らも人生勝利できるんや』とみんなで泣きながら暗唱しておりました。

 共に、私も社会で実証を示すぞ!まずは資格試験突破の為、勉強します。

39沖浦克治 ◆V.rL30nGVA:2008/08/26(火) 07:35:30 ID:AJ3hr85o0
 壮年部くまおーさん、おはようございます

 苦しき仕事、深夜の勉強、これも修行ぞ苦は楽し
 君が信念情熱を 仏はじっとみているぞ。

 がんばりましょうよね。
 お互い池田先生から期待をかけられた夜間高校出身です。

40壮年部くまおー:2008/08/26(火) 08:07:36 ID:zdbQBUfo0
 沖浦さん おはようございます。

 池田先生と同じ青春道! 燃えますね。

41沖浦克治 ◆V.rL30nGVA:2008/08/26(火) 08:11:35 ID:AJ3hr85o0
 牧口先生は終生、

 『我々青年は』

 といわれたそうです。
 いい師匠ですね〜〜〜。

 格好よすぎますよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板