■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
文系の大学は、人間性と社会性を勉強するところ。
文系の勉強は、大学受験まで。
なのに勉強に打ち込むと大学院生になってしまう。文系の院卒はほぼ社会に適応できなくなります
院生にならなくても、今の大学!はどちらも身につきませんよ?
でも専門も人間性・社会性を身に付ける教育してるのかといったらノーだよな。
30歳以上未婚男性の4人に1人、"中年童貞"の特徴とは--『ルポ中年童貞』発売
マイナビニュース 1月30日(金)16時50分配信
「中年童貞」がどのような存在で、社会にどのような影響を及ぼしているのかを可視化するのが同書の第一の目的という。「秋葉原は中年童貞天国」「妄想に生きる高学歴中年童貞」「ネット右翼と中年童貞」「女への絶望から男で童貞喪失」「童貞喪失を目指す学校」「中年童貞の受け皿となる介護業界」「中年童貞はこの社会が生んだ」の7章で構成されている。
秋葉原のオタクシェアハウスに住む32歳、貞潔でなければ好きなアイドルを応援する資格がないと思う33歳、大学時代の好きな人が忘れられない高学歴大手塗料メーカー勤務 34歳、童貞でAV男優に合格したが性交できないまま自殺した33歳、潔癖な正義感ゆえにネトウヨ活動を続ける44歳、女性に相手にされず同性愛を偽る36歳、ハローワークで勧められ介護職にたどり着いた44歳らが登場。
「まじめ」「正義感が強い」「不遇だった中高時代の記憶に現在もとらわれている」「処女信仰が強い」「過剰なプライドの高さ」「コミュニケーション不全」「潔癖な女性観」といった彼らの共通点が、取材を通して描かれる。
30〜34歳未婚男性の26.1パーセントが童貞
入学試験突破者はもう入学後全部通信教育にした方がいいんじゃないかというぐらい。
そのくらい大学での教育なんて、実にどうでもいい。
女性を保護しすぎて、少子化になり、正直、世の中のパワーが落ちている
というか50〜40年前の性交率って18歳でも20%なんだよね。
でもお見合い文化だったから就職したらついでに結婚もできたんだよね。
だから25歳の性交率は90%だったんだよね。しかも昔は性の乱れがなかったんだよね。
自由恋愛にすると少子化するよね。だいたい男が負ける。
というか40歳の子どもを失われた30年という経済が作り出してるよね。
本当ならとっくに親元から自立して、とっくに経済力にもの言わせて女を「買って」結婚してるよね。
>昔は性の乱れがなかったんだよね
地域によって全然違うと思われ。
夜這い文化とかあったでしょ。
昔はエイズがなかったから乱交もホモも成り立ってたんかな
んが
ホモも何も信長や信玄見れば分かるだろ。
日本はホモの文化圏だよ。明治になってむりやり近代化したからホモ=悪になったわけ。
とくにプロテスタント文化ではホモは特に悪だからな。
だからネイティブアメリカンのシャーマンなんか差別されたんだろうに。
米国のシャーマンは両性具有ということになってるからね。
エイズが無い代わりに梅毒あっただろ
梅毒だって南蛮人が持ち込んだだろ
激しく御意
コロンブスが悪い。梅毒と煙草を世界中に広めやがって馬鹿が。
天然痘だろw
【受験生応援】
受験生ファイト!文系学部志望者なら勉強ラストスパート!!
〜文系の勉強は、大学受験まで〜
文系学生は、ただの賽銭箱
コンプ君、そんな時間にどうしたの?
文系の努力は、大学受験まで。
文系の奴隷人生は、定年退職までw
そう信じることで溜飲が下がるのかい、文系コンプ君?
実際文系に来るのは文系科目や文系就職したいからではなくて数学できないだけの屑が8割だから文系ヘイトは起こるべくして起こる
で、その屑が君より優雅な人生を送っているから文系コンプは起こるべくして起こる。
文系L型人生のLはLax(たるんだ、しつけがなってない)のL
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。
文系のしょうもないどーでもいいことなんか教養で単位とれば十分
と文系コンプが申しております。
83 : 風吹けば名無し[sage] 投稿日:2012/02/01(水) 15:22:28.03 ID:HKSYdcfj [2/2回]
>71
俺は50社とか受けるの面倒だし、勝ち抜けないと思ったからな。
結局理系で推薦もらって楽だった。
私立文系なんて放送大学で充分。
茗荷谷の放送大学に行けばいいのに。
あそこなんで放送大のくせに敷地広いんだろうな。
放送大学の敷地まで羨むコンプ君。
旧教育大の敷地を筑波と分け合ったのだろ。
だってあんなに立派なんだぜ。
立派だとお前に何か不都合があるのか?
そんなんだったら旧図書館情報大を茗荷谷に移転しろや
院はあるけど
他大学の心配している暇があったら論文書けよ。
こんな屑スレが立っているとは気づかなかった。
ここの管理人の放任主義は学生時代の指導教官の影響ではないか
人間性と社会性が大学教育で身に付くのなら、
それに越したことはないが、実際はそうではない。
んが
>>39
というか文系学部の授業は放置プレーが基本だろ。
学生は雀荘に行ってるとか
文系の勉強は、大学受験まで。
性懲りもなくコンプ乙。
「理高文低」時代は終了? 大学受験は文系人気が回復(更新 2015/2/13 07:00)
今年は新課程の大学入試1年目。浪人生は減少し、少子化が進む中で大学の受験生獲得競争は熾烈を極めている。入試改革や、学部や学科の新設、キャンパス移転など、あの手この手で受験生へのアピールを進める。その効果は出ているのか。動向を探った。
2月4日に国公立大の出願が締め切られた。新課程入試初年度の志願状況はどうか。駿台予備学校進学情報センター長の石原賢一さんが解説する。
「地方ではまだ理系人気が高い『理高文低』ですが、首都圏を中心とする都市部では景気の回復に伴って、文系人気が回復しています。法学部系の東大文I、一橋大法学部も志願者が増加しています。一方で文系でもセンター試験で理科2科目が必要となったため、国公立大を敬遠して私立大を受験する傾向もみられます。
代々木ゼミナール入試情報センター統括本部長の坂口幸世(ゆきとし)さんも、文系人気について同様に指摘する。
「2月5日時点の私大の志願者を学部系統別に集計した対前年指数は、法101、経済101、人文99、理93、工103。昨年までのはっきりとした『理高文低』の傾向はなくなりました」
文系の勉強は、大学受験まで
サクラサク、おめでとう!!
二度と来ない4年間の自由な青春は君だけの物。
文系学生はただのカモ
理系が勝っている調査
センター試験平均点(全教科)
SPI(言語&非言語)
ロー入試平均点(法学部単体より上)
生涯賃金
平均年収(全体・上位層、医歯薬抜き、男女別)
出世率(全体・上位層、医歯薬抜き、男女別)
営業職の平均年収
大企業就職率
大企業の社長の出身学部1位が工学部
文系と理系の男性、どちらが好みかという調査
文系と理系の男性、どちらと結婚したいかという調査
文系が勝っている調査
どこかの大学のどこかの学部とどこかの学部の生涯賃金
文系の大学は、人間性と社会性を勉強するところ。
文系学生の卒業式での心の中
・女子一般職で結婚も社内恋愛で余裕(25%)
・とうとうこの日がやってきてしまった・・・ブラック企業行きかあ・・・(25%)
・とうとうこの日がやってきてしまった・・・明日から無職かあ・・・・・・(25%)
・うえ〜い(23%)
・大学院行ってジンセイオワタ(2%)
文系の勉強は、大学受験まで。
コンプ乙。
なんで人間が壊れてる奴が大学の教壇に立つのだろう
自問?
文系は社会の役に立たない講義に加えて先生はキチガイと来た・・・
まず講義が社会の役に立つと思っている時点で(以下自粛
キチガイを教壇に立たせるよりも地方銀行のトップを教壇に立たせる方がはるかに社会の役に立つ。
じゃお前の大学でやれよ。お前に人事権があるならな。ていうかお前が大学の専任教員ならな。
>>58
もうやってる。第四銀行あたりを招聘してる。
特定されるな。
新潟?
週刊東洋経済 2013.1.15号
人事部長座談会「文系・営業・特技なし 」は要らない!
ttp://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/img/n_tsuri/n_9900111315.jpg
小保方事件や中村修二ノーベル賞で
文系日本人は英語で情報発信しない(文系学者の論文は基本日本語のガラパゴス論文)
日本で一番英語を使い、英語で情報発信しているのは理系であることが
バレてしまった。
俺様は文系だが英語で海外学術誌に論文を載せているが何か?
逆にガラパゴスの方が海外誌に出しやすいぞ
(争論)文系学部で何を教える 冨山和彦さん、日比嘉高さん 2015年3月4日05時00分
大学で文系学部は何を教えるべきか。むしろ職業訓練に力を入れたほうがいいのか。
人文・社会科学系学部などの「廃止や転換」を促す通達を文部科学省が昨年、全国の国立大学に出して以来、議論が盛り上がっている。
いま、大学に求められる役割とは何だろう。
〈議論のポイント〉
・重視すべきは学術か実学か
・身につけるべき教養とは
・大学は何のためにある
ttp://digital.asahi.com/articles/DA3S11631210.html?iref=comtop_fbox_d2_01
【実践力】実社会に通じる教育こそ重要 経営コンサルタント・冨山和彦さん
日本経済は、大きく二つの世界に分かれてしまいました。本当に世界のトップを相手に闘う自動車、電機、ITなど大企業中心のグローバル経済圏と、交通や飲食、福祉など地域に根ざした中小中堅のローカル経済圏とに。
大学進学率が5割を超え、大学が大衆化したいま、卒業生の大半が進むのはサービス産業を中心としたローカルの世界。ところが、その生産性は欧米諸国に比べて相当低い。急速な人口減で労働力も人材も不足しています。今後、ローカル経済圏の生産性をいかにして高めていくかが、日本の未来を考える上でとても重要です。
だからこそ学生には、職業人として必要なスキル、実践力を大学で身につけてほしい。学術的な教養にこだわる従来の文系学部のほとんどは、ローカル大学にはもはや不要です。何の役にも立ちません。サミュエルソンの経済学ではなく簿記会計を、憲法学ではなく宅建法を、シェークスピアよりも観光業で必要な英語をこそ学ばせるべきです。
そもそも日本には文系学部が多すぎる。全国各地にミニ東大をつくって総合大学化した、あしき結果です。対応できない教員には辞めてもらうか、職業訓練教員として再教育を受けてもらえばいい。
昨秋以来、文部科学省の有識者会議で何度か持論を展開し、たくさんご批判をいただきました。その典型が、博士号まで持っている大学教員たるものに職業訓練をさせるなんてアカデミズムへの冒涜(ぼうとく)だ、というものです。私はそこに一種の差別意識を感じましたね。学術こそが高尚で、実学をやる人間は二級市民だというような。
背景には、戦後日本の高等教育における異様なまでの教養至上主義があります。大学とは学術の中心であって深く学芸を研究する場だ、と学校教育法でも定められている。つまり技能教育をやる場所ではないんだ、と。これは世界ではガラパゴス的な定義ですよ。
私は、このアカデミズム一本の「一つ山」の構造を「二つ山」にすべきだと考えているわけです。高度な資質を育てるアカデミズムの学校と、実践的な職業教育に重点を置いた実学の学校とに。多くの先進国のように、山を二つにすることで、偏差値による序列化から解放された別の世界をつくることもできる。別の世界の一流だって、十分にあり得ます。どっちの世界が上とか下とかいう話ではないんです。
アカデミズムというのは本質的にグローバルです。だって人類普遍の真理を探すわけですから。ローカル大学でも本当にやりたければ、世界で通用する研究に自力で取り組めばいい。成果はネットで社会に公開したらどうでしょう。ただ、それを学生に押しつけるべきではない。むしろ卒業後にちゃんとメシが食えるよう、実学を教えてあげるべきです。
そもそも教養って何でしょう。教養、つまりリベラルアーツの本来の定義はプラトンの時代から、人間がよりよく生きていくための「知の技法」でしょう。それが現代では、たとえば簿記会計になるんです。実社会を生きていく上で確実に役に立ちますから。
実学を教えるのは嫌だ、でも世界に通用するアカデミズムでは闘えないという人には、じゃあ大学はいったい誰のため、何のためにあるのですかと私は問いたい。
大学の先生は、もっと現実社会をよく見るべきです。技能を軸にして日々の糧を得ていく大多数の学生の人生にとって、何が本当に必要な「教養」なのか。虚心に見つめ直すべきときです。
あちこちに同じの発展じゃねえよ禿。
『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』ヤクザバッチ極上の仕上がりでございます。是非一度画像見てくださいませ。格安65〇〇円『任侠グッズ極道グッズヤクザグッズレブリカ一番星』を検索して下さいませ。宜しくお願い致します。
女子競輪への集客力に疑問も「裸で走りゃ別」 福井市議が委員会でセクハラ発言
福井新聞ONLINE 3月10日(火)10時38分配信
人間性を勉強しないとこんなことに。
文系学部の授業は放置プレーが基本
はいはい。今夜もコンプ乙。
ttp://www.sankei.com/life/news/150528/lif1505280016-n1.html
文部科学省は27日、全国の国立大学に対して人文社会科学や教員養成の学部・大学院の規模縮小や統廃合などを要請する通知素案を示した。
理系強化に重点を置いた政府の成長戦略に沿った学部・大学院の再編を促し、国立大の機能強化を図るのが狙いで、6月上旬に文科相名で大学側へ通知する。
通知素案では、少子化による18歳人口の減少などを背景として、教員養成や人文社会科学などの学部・大学院について
「組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換に積極的に取り組むように努めることとする」と明記された。
今後、文系学部の廃止や統合を進めることになる見通しだ。
素案は、実績にばらつきがある法科大学院について、定員規模の適正化や組織の廃止も含めた検討も求めた。
>今後、文系学部の廃止や統合を進めることになる見通しだ。
>今後、文系学部の廃止や統合を進めることになる見通しだ。
>今後、文系学部の廃止や統合を進めることになる見通しだ。
>今後、文系学部の廃止や統合を進めることになる見通しだ。
受験勉強終えたら全部「インターン」にして企業で働くと言うことにすれば一石二鳥ではないか。
どうせ文系の勉強は役に立たないのだし。
企業で生きた勉強したほうがよっぽどよい。単位も人事部が優、良、可、不可を決める
文系理系かかわらず、それはユニクロが既にやってるんじゃないの。
大学生は最低賃金の「店長候補」でバイト採用して安い労働力として搾取しつつ、使える奴と判定すれば
卒業と同時に正社員として雇用するという。
浮世離れした学問とやらを学ぶ事には何も期待しておらず、オナニー研究の他は「大卒」という肩書の
量産機関としてしか世間に認識されていない大学の実態をよく反映している。
最後の二行が特にひどいな。
いや、ちゃんと意味はわかるよ。日本語って自由自在なんだ。
意味が分かればいいというものでもないけどな。
わかりやすく添削しました、という文章を読むと、内容が改変されてしまっていることが多いよ。
添削というより改竄だね。
>ちゃんと意味はわかるよ。
出た!言葉の間違いや文章の下手さを指摘されたときの常套句。
上手な文章ってちっとも上手でないことが多い。自分の書いた文章こそが上手って思い込みはあるのだろうけど。
辞書とか文法とか正書法を基準にして、間違いとか下手とか言うんだろうが、
あんなものは目安だよ。文法は後付けの理屈だし言葉は変遷する。
別に文章が上手い必要はない。下手でなければいいだけ。
単語をうまく選んで並べれば意味は通じる。自然言語ってそんなもんだ。
ニイタカヤマノボレ
あの男、安倍首相は5月6日のOECD閣僚理事会基調演説でこう語っている。
「だからこそ、私は、教育改革を進めています。学術研究を深めるのではなく、もっと社会のニーズを見据えた、もっと実践的な、職業教育を行う。そうした新たな枠組みを、高等教育に取り込みたいと考えています。」
官僚の作文を読みあげただけだろ。
当時は思いつきで喋ったのかと思ったが、G型大学L型大学に向けた布石だったようだな
結局、政治家は何も考えてなくて、官僚が何を考えているかが重要ってことね。
大学政策は官僚もあまり深く考えていない気がする。
そのくせ口出しだけしたがる。糞どもが。
文系学部は3年間インターンと1年間の就職活動期間で充分。
教養とは無縁のアホ首相が、教育の何たるかを云々言うなど笑止千万だな
御意。あと教養とは無縁の文系コンプ君もね。
教養はなくても痴性はあるみたいだけどな
文系の勉強は、大学受験まで。自分の研究は、一生涯
文系学部の4年間は日本人にとって老年期を除けば唯一の「サナトリウム」なのになw
これエントリー君?
世界で一番高学歴ニートが多いのは圧倒的に日本。
通常ニートは中卒か高校中退で占められるのが普通。
そもそも文字が読めないから終了できないと言った移民、難民、ホームレス問題とからむ。
大卒、大学院が最終学歴で学力が申し分ないのにニート状態に落ちてる人が40%もいるのは日本だけで頭脳の浪費なんだそうだ。
すべてにおいて20世紀型軍隊官僚主義社会を是正していかない限り、日本は衰退していくだけなのだそうだ。
これはユニセフ調べだけど。厚生労働省より信用できそう。
つまり学校で得た知識が無駄になってる無駄遣いの国なのだそうだ。ぶっちゃけて言うと学問を侮辱してる国だそうだ。
国連が言うと説得力持つってもんじゃないの?
>だそうだ。
なんて他人の言うことを鵜呑みにして吹聴するばかりとは研究者の風上にも置けない。
どうせニートのエントリー君なんだろうが。
101の内容は少し前に報道されてて、あっちこっちに拡散されてるよ。
確かOECDだか国連の勧告なのではなかったか。
出典示すのが常識でしょ。
おしゃべりするときに出典示すのが常識なんだwww(大笑い
うざいヤツだな。102と103がエントリー君なんだろう
ちなみに当方は101じゃありませんから。
ところで出典のない新聞記事とか雑誌の記事やコラム、書籍を書いてる
研究者は全部盗用ってことでオケー?
そうだよ、STAP問題と同じ、あたかも
自分が書いたかのように偽ってはいけない
>>105
あんた、背中が煤けてるぜ
よかったw
皆、いなくなってくれるんだね。
ニートの皆さん、チャンスが訪れましたw
しかしSTAPの問題は捏造だったこともじっくりと確認せずに軽々しく口を開く107も、
相当のツワモノに違いないよね
STAP問題はねつ造って、冤罪だったと言うこと?
はあ?
108の「あんた、背中が煤けてるぜ」は出典を引用しなくていいんですか?
盗用に思えるんですが。
どこからが盗用か、「基礎」法学の教科書や判例を調べれば出てるよ。
なわけないだろw
文系学部の授業は放置プレーが基本
んが
教わるとバカがうつりますよ?
と疑問符禿に言われてもね。
文系女はいいよなあ。主婦になれば協調性関係ないんだから。容認引きこもり、それが主婦。
他人を羨んでもお前の境遇は何一つ改善されないよ、コンプ君。
831 :Nanashi_et_al.:2015/06/11(木) 20:51:50.82
このスレ文系の侮蔑表現が多いのはなぜ。
文系でも経済学、法律、会計学、税法、会社法、語学と学ぶべきものが多い。
だいたい社会人にとって宇宙論、量子力学より経済学、税法がずっと
大事でしょう。
832 :Nanashi_et_al.:2015/06/11(木) 20:58:02.70 ↑
いかにも文系=バカって感じして、面白い。
変な理屈をこねくり回してちんけな文章を書いてインテリごっこしている社会学者とかが、
メソドロジーのコピペ問題なんかを深刻に受け止めていたことだ。
なんの価値も生み出さない文系学者コミュニティはそういうものなのか
ttps://twitter.com/takapon_jp/status/439954972768088064
>>122
ソーカル事件で懲りてないんだろ。
もう社会学者は社会調査士取得必須にしないと。
社会学でまともな学問形態は社会福祉、観光、文化人類学とみんな社会学から逃げ出す。
なんで逃げ出してるのか社会学者自身だけが分かっていないw
唯一社会心理学だけが社会学の傍流になってるがマスコミ学、社会心理学は社会学本体よりも酷く、似非学者の巣窟になってる。
とくに社会心理系はサブカル、風俗研究が大好きというゴミの集まり。
社会心理系は要注意だと思って。社会人教員も元テレビマンとかで社会全体から見たら普通の人間とはとても言い難い。
文系の大半が必死こいて何枚もES書いて何十社も企業行脚してるのを横目に
理系はゼミの教授から「十社あるけどどこにする?」って推薦先もらえるイメージ
>理系はゼミの教授から「十社あるけどどこにする?」って推薦先もらえるイメージ
文系選ぶ奴は樹海に行くようなもの
実力次第なんだよ、コンプ君。
>>127
その実力って「上位3割」とかだったりしてなw
大昔の大学なら最悪でも教師になれたはずだけど。
今の文系学部って教職課程自体が社会の役に立ってない。
上位3割に入ればいいだけのことだ。簡単だろ。
教師って屑がなるもの?
残り7割は負け組じゃねーかw
だから実力次第だと言っている。頭悪いね君。
>>130
真面目系ダメ人間の天職が教職・公務員・司書・学芸員・社会教育主事ね
その列挙の仕方では「教職」に違和感。
司書なんてただ黙々と目録を書いていればよかった。
もっと大昔になると写本、つまり書き写ししてるだけで大儲けできた。
まさに真面目系ダメ人間にとって転職。クズは図書館に収容するのが最適。
へー。写本の書写って司書の仕事だったんだ。
>>136
だから著作権法31条ってのはその名残だ。
>>135
そこを首になったお前って、、、、奴は?
古写本演習なんてあるくらいだからな、仏教系の大学に行くと。
なぜかミッション系ではこの手の授業やらないけど。
今じゃ10円コピー機だもんな。
やっぱ機械って人間の仕事を奪うんだよ
てて奴ってと書けよ、マヌケ。
修道院司書=写本職人だな。
じゃないと図書がいつまでも増えない。
写本した本は金よりも高いお値段がするものだから鎖に繋げる。
おいら、そういう仕事を一生やりたかった
>>138
首にはなってないどころか公務員臨時職員契約更新限度(3回)まで仕事やり遂げたし、
育休代替職員までやったよ。
でもそういう天国な職業なんてめったに空きはないから。
時給は800円だったけどね
昨日から夏休みで遊び放題、それが文系品質
はいはい。コンプ乙。
文系学部に行って卒業してブラック企業で過労死した魂たちの供養のためにお盆は祈りましたか?
彼らの様な犠牲者を絶対出さぬよう、文系学部は今後もリストラしましょう。
なーむー
(アーメン)
コンプ君しつこいね。
理系学部に行って卒業してブラック企業で過労死した魂たちの供養のためにお盆は祈りましたか?
彼らの様な犠牲者を絶対出さぬよう、理系学部は今後もリストラしましょう。
なーむー
(アーメン)
上場企業の求人(2014)
合計11万
理系4万
文系1万
指定無し(営業など文理を区別しない職種)6万
就活生の総数56万人
理系22万人
文系34万人
国立大26校、文系学部の改廃を計画
読売新聞 8月24日(月)3時0分配信
文系学部のある全国の国立大60校のうち、半数近い26校が2016年度以降、文系学部の改廃を計画していることが、各国立大学長を対象にした読売新聞のアンケート調査でわかった。
教員養成系学部を中心に計1300人以上の募集が停止され、定員の一部を新設学部に振り分けるなどの改革が行われる。国立大の文系に再編の波が押し寄せている実態が浮かび上がった。
文部科学省は今年6月、大学改革を狙いに、法学部や経済学部などの人文社会科学系と教員養成系の学部・大学院の廃止や他分野への転換を求める通知を出した。アンケートはこれを受け、全国立大86校の学長に7月末現在の学部の改廃計画や通知への受け止めなどを尋ね、81校から回答を得た。
「社会性、コミュニケーション能力のないやつは何やっても無駄なので大学受験でたとえ東大に受かる学力をお持ちでも落とします」
「人間性の無いやつは、勉強しなくていい」
「大学と社会はもう文系という趣味の学問を養う程財政的余裕はない」
余裕は持ったほうがいいよ。
カツカツだと物事が上手くまわらないよ。
カツ丼は好物です。
オレには過去形
入試のときだけ
>>155
実は精神年齢14歳、それが大学教員。
大学院修士課程の入試でも「15の春」
大学院博士課程の入試でも「15の春」
でもその先に受験はもうない。一生受験生やって来た結果が30歳無職。
精神年齢は14歳のままで高校受験、大学受験しか話を語ることができない。それが、彼の人生のすべて。
他人はマイホームもって結婚して子供もって係長ぐらいまでは昇進してるのに・・・。
ブンケーの勉強は、大学受験まで
「文学も必要だが、別の大学が担ってくれる。」斉藤常務理事@園田学園女子大学
あちこちに同じこと回転じゃねえよこの文系コンプ禿。
遅かったな。
言われたくて待ってたのかよ?
相手にしないこと
特に文学部などの人文科学系学部・大学院、法学部や経済学部などの社会科学系学部・大学院、ならびに、教育学部などの教員養成系学部・大学院について「組織見直し計画を策定し、組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換に積極的に取り組むよう努める」
国立改革プラン
1. 社会の変化に対応できる教育研究組織づくり
2. 国際水準の教育研究の展開、積極的な留学生支援
3. 大学発ベンチャー支援、理工系人材の戦略的育成
4. 人事・給与システムの弾力化
5. ガバナンス機能の強化
そろそろ学士学位記自動発行機がまた動き出すんだよな。文系は。
はいはい。羨ましいね。
文系L型人生のLはLiquidation(破綻)のL
文系は戦争の役に立たないから強制統廃合
学士学位記自動発行機が秋休みに突入
コンプ君、来てたのか。
高専は使える。文系は使えない。
高専が使えるのは、現場でヤンキーの管理をするときに限定な
理系院は使える。文系院は使えない。
高専は理系じゃなくて現場要員系な
ガリ勉で浪人した奴が講義に皆勤したのに可→大学受験と大学の定期試験は求められるものが違うから。
文系の勉強は、大学受験まで
あちこちに同じこと回転じゃねえよコンプ禿。
高専コンプさんみっともない。高専にいるとそこまで病むのか。
文系学部の価値は、高専未満
実はまだシルバーウイーク、それが文系品質
上場企業の求人(2014)
合計11万
理系4万
文系1万
指定無し(営業など文理を区別しない職種)6万
就活生の総数56万人
理系22万人
文系34万人
電気エネルギーの時給も出来ない日本は貿易赤字国家になった時点で本来は地獄行き。
日本は食料も電気も自前で調達できない。海上封鎖されたら終わり。
加工貿易がダメになった時点で日本は沈んでいくだけの老人国家に。
文系は何も生み出さないしねw
文系ニートってボランティアで農業やらせたら少しは社会の役に立つのかな?
屯田兵を復活させるべきでは?
文系の科目なんて全部優でいいだろ。
というか企業インターンを全部大学の授業科目にして教授は企業の現場のサラリーマンの課長、店長ということにすればいいのでは。
インターンレポートを出して単位認定にする。
こうすれば大学3年から即戦力になる。完璧。しかも容易にリクルート活動がお互い出来る。
勘定奉行の使い方を教えればいいんだろw
文系卒の価値は卒業後ほとんどゼロ
週末の朝からコンプ乙。
底辺文系は、ただの社会不適応者収容所
日曜の朝からコンプ乙。
文系で四六時中せっせと勉強しているのは3%、72%は半分以上時間サボってて、25%はまったく勉強しない。
この3%は大学院行きでジンセイオワタ
連休最終日の朝からコンプ乙。
文系学部教授は就職、就職と喚くが喚くだけでは就職はやって来ない。
一方、理系は教授らが就職開拓して学校推薦枠を獲得。
次元が、違う。それが理系クオリティー
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。
大人になれない文系4年は大学院という収容所行き
刻々と社会的死(ニート・フリーター・ブラック)がやって来る文系4年
「私立文系で非リア」が一番おこちゃま&社会不適応者
あちこちに(略)禿。
企業人事部「人間力、協調性が大事」
↓
現実は不正・データ改ざん、情報漏えい、脱税のオンパレード
もう上場企業は大学と同じようにセンター入試課せや。
人間力と称したコネ入社のボンボンが会社を壊したのだろう。
ゴム製品なのに製品検査しないなんてありえねーんだよ。
そんなありえないゴム製品を買う方も買う方だけどな。
おたくらの言う人間力なんてでたらめなんだよ。
>ゴム製品
まあいやらしい。
文系はマンションを傾けさせ、さらに会社経営も傾けさせる
はいはい。コンプ乙。
傾国の文系美女
日本語が変だな。>傾けさせ
ていうかそのマンションの設計したのも文系だと言うのか?
>>203
でも販売者、つまり不動産は文系だよな。
最終責任は販売者にあるんだよ。そんな事も分からないの?
一番おいしいマージンはデベロッパーが持っていく世界なんだよ。
建設、設計、建材なんて下手したら赤字受注だってあるんだよ。
だから起きて当然のことが起きたわけだ。
はいはい。何でも文系が悪いってことにしたいのね。溜飲さがった?
不動産は体育系や犯罪系じゃないの?
今の時期、無職候補の文系4年が無職で無くなる方法は大学院という「精神病院入院」しか方法が無い。
いつもの文系コンプ君キャラに戻ったね。
大学というのは3年間思いっきり遊んで人間性を磨いて1年間みっちり就職活動する場所だって大学教員がはっきり言えばいいのに。
学生なんて研究の邪魔でしかないだろ?
研究なんて大学院でやればいいんだし。
遊んでる大学生しか見たことがない可哀想な環境にいる人なんだな。
あるいは大学生を見たことない人とか。無職?高専教諭?
いずれにしてもお帰りください
御意。
文系採用のほんどが「社畜採用」
学生でも出来るバイトすら出来ない文系大学教員が就職、就職と喚く姿は滑稽だね。
ある分野の方向を変えるような重要論文は最初の5年間はほとんど引
用されず、10年、20年とたって引用度が増すことが多いからだ。
そこで、2000年から15年までの全論文の被引用度を各大学で
比べてみた(表)。自然科学の引用頻度データとして米トムソン・ロ
イター社のものがよく使われる。この指標で見ると、東京大学はアジ
アで間違いなくナンバーワンである。
確かに総合1位の米カリフォルニア工科大学は、2千回以上引用さ
れた文献がどちらの資料でも多く、学生数が東京大学や京都大学の1
0分の1であることを考えると極めて質の高い論文を出している。自
然科学分野で東京大学や京都大学レベルの論文を出しているところは
アジアにはない。
14年のランキングをみると、生命科学、物理、医学の各分野では、
東京大学は世界でもトップ10〜30位台でアジアナンバーワンであ
る。工学は世界25位だが、アジアではナンバー3だ。できれば、ト
ップ10に入りたいものだが。
論外なのが、人文科学や社会科学における日本の大学は極めて順位
が低く、番外という状態である。日本の大学の人文・社会科学分野が
国際化されておらず、国際誌で引用論文として扱われる外国語で出
版された論文が少ないためと考えられる。日本の人文・社会系の分野
の使命は何かを明確にすべきだろう。
しかし、そんな指標を使うと15年前の状況を反映することにならんか?
15年経った後で大型資金は頂けるということで、それまで耐えてください。
実は今日から学園祭で秋休み。またしても遊びまくる文系学生。
フリーターになるのは当然の結果
では、これから15年後に重要だと認識される(でも今は野心的だが無理と判定される)研究をやってみよう。
でも、たぶん15年後には「やっぱり無理でした」となりそうだなあ。
日本の人文系なんて世界に対して何の影響力もない
高校の数学出来ないで泣いてた奴がどうすんだろ、って話だよなw
要は文系入試って奴に問題が多すぎんだよ。ただのザルでしょ。
入試はひとつでいい。それから分属したっていいんだし
カルカン、猫まっしぐら。
文系学部、フリーターまっしぐら。
というか生物を選択してない医学部生とか日本の入試って狂ってるよな。
政治経済をまるで知らない経済学部生とか。
この国は理科と社会をなめ過ぎ。で、一番どうでもいい英語ばかり重視する。
英語コンプレックス、いい加減にしろよ。
あと入試から古文を削るとかいい加減にしろと言いたい。
漢文なんて私立入試では課す大学の方が少数派にまで落ちた。
このため「杜甫」がどんな人なのかすら知らないらしい。お前ら「文系」名乗るの辞めろと言いたい。
とほほ。
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。
古稀の由来は杜甫からですと言われても分からないぐらい、今の文系大卒ってアホになってると思うよ。
高校で杜甫の最後の死の場面すら最近やらないらしい。左遷されて絶望の中酒飲んだくれて舟中病死したんだろうに。
その時59歳だから彼は70歳以上を古稀と言った。
その程度のカルチャーセンター講義もできない、話題にもできないのが「研究する人生」なんだよね。
高校教師未満なんだよね、ここの参加者の学力って。それでよく東大卒とか言えるよ。
学歴詐称してるんじゃないかと俺はにらんでるんだ。
と、誰でも知っていることをさも得意げに語る文系コンプ君でした。
昔漢文、今英語の世界を理解していない人が絶叫しているよ
>それでよく東大卒とか言えるよ
東大に対するコンプレックスにも苦しんでいるようですね。
>>227
誰でも知ってるのかなあ?
Fランク大の学生100人に聞きましたってやったら全滅か1人知ってるみたいな感じじゃない?>古希
というかニッコマあたりでも1割いるかどうかって感じじゃね?
お前現場にいてゆとりの恐ろしさを全然分かってないんじゃね?
廉が読めない連中だからニッコマのうちの国語入試なんて漢字検定化してるんだよ。
古文や漢文なんて出せないからね。受験者が全員間違えるから。
Fランクの学生ならそもそも知らないのが当然。
ていうかFランクの学生なんか教えたことないし、別世界の生き物だから関係ない。
君はFランクを基準に考えているのか。なるほどね>>230
また始まった。大学差別
Fランクはそもそも大学じゃないから。
>というかニッコマあたりでも1割いるかどうかって感じじゃね?
この文章を読み飛ばすあたりが「研究する人生」なんだなって思った。
大学生の学力センターラインでこの有様なんだぞ。
根拠もなく「感じじゃね?」と言っているのをいちいち相手にするわけがない、に一票。
>>236
だって、大学生に対する学力調査テストを文部科学省が課さないんだもの。
憶測でしか言えないじゃないか。
本当はあまりにもひどい成績を取った大学に対しては短期大学への格下げを宣告できるようにすればいいんだ。
なのに世間は小学生や中学生の学力テストの点数ばかり気にする。何でだろうね。
学力が低下するのは高校1年からというのは明白だと思うのだけどね。・
だって、大学入試が機能してないから。中学生がなんだかんだ言って勉強するのは高校入試が機能してるからだしね。
高校入試でAO入試とか聞いたことないしね。推薦もない。かならず学力1本入試でしょ?高校入試って。
今の大学の大半は高校入試未満だぞ。お前らに責任あるんだよ。下が腐ると上の大学も腐るしね。
それが早稲田まで到達したという証拠が小保方事件でしょうに。事は重大だろうに。
わかったから論文書けよ。せめて新聞に投書しろよ。
高校入試に推薦はある。学力1本入試じゃない。
憶測で語る評論家は巣に帰れ。
>>239
それは単願確約とかだろ。
それも模試の成績で確約取るから結局学力入試と一緒だろう。
大学で模擬試験のスコアとか要求してるAOとか見たことないわ。
早稲田まで到達したんじゃない。早稲田のやり方が底辺まで達したんだ。
早稲田が腐ったように底辺も腐ったんだ。
ゴミ紀要なのに研究業績、それが文系品質
自分のゴミ論文が業績にならないから僻んでいるんですね。
ゴミ屑文系学部の就職率は就職氷河期を脱したと言われる今年ですらせいぜい75%程度。
4人に1人はフリーター、男の半数はブラック企業
今日もコンプ大変だね、文系コンプ君。
特に文系学部は潰せ。大学はBE動詞を勉強する場所じゃない。
DO動詞を勉強するところかもしれぬ。
>BE動詞
一つの特殊な例をさも鬼の首でも取ったかのように馬鹿が。
【教育】文科系教育は企業のニーズと大学の実態にずれ 経団連調査で [050319]
大学が文科系の教育で最も力を入れている専門分野の知識の修得は、企業側のニーズと
しては優先順位が低い―。日本経団連の教育問題委員会企画部会が行った調査で、
文科系の学生への教育について企業の期待と大学側の実態に乖離が生じていることが
明らかになった。これは、中央教育審議会大学分科会に参考資料として提出されたもの。
今年夏、会員企業1314社に、事務系人材(文科系)、技術系人材(理科系)をそれぞれ
採用する観点から大学教育への期待を聞き、684社が回答。 参考として調べた大学は
20校と数が少ないが、16大学から学部・研究科別に回答を得た。
複数回答で聞いたところ、理科系では、企業も大学も「専門分野の知識」がトップ。
企業の2位「知識や情報を集めて自分の考えを導き出す訓練」、3位「専門分野に関連する
他領域の基礎知識」が、大学では順位が逆転していたものの、ほぼ一致していた。
これに対し文科系は、企業でトップの「知識や情報を集めて……」が、大学では2位。
企業で2位の「理論に加え、実社会とのつながりを意識した教育」が大学では4位だった。
一方で大学が最も力を入れる「専門分野の知識」は企業では3位にとどまるなど、やや
ずれが生じている。
このほか、新卒採用に関して企業は「即戦力」を期待しておらず、「実学志向」を強める
大学教育の方向性と異なる考えを持っていることもわかった。
日本経団連ではこれらの結果を踏まえ、「文科系学生に対する教育方法などに問題が
ないか検討を要するのではないか」と問題提起、大学をはじめとする教育関係者に伝えて
いきたいとしている。
ttp://www.between.ne.jp/cstmr/btm/200412/nd/nt041201.html
つまり、大学教育は文科系は全く役に立たないから「大学3年から就職活動しちゃえばいいや」ということになる。
>>249 知識の修得
本を読めば、あるいはネットを検索すれば、すむことではないか。
>>251
そう、だから荒らしが言う「文系の勉強は、大学受験まで」の文言が駆除できない。
本当の事だからなw
最近は理系をdisる連投が多いので、文系も相当ストレスが溜まってるようだな
ていうか「企業のニーズ」に合わせた教育をする気なんかさらさらないわけだが。
大学は社畜養成所ではないわけだが。
はい、文系コンプ君、反論どうぞ。どんどんコンプを露呈させてね面白いから。
放課後は無料で算数・数学を叩き込んで文系馬鹿の数を削減しろ
>>254
日本の大学は、ただの就職予備校
昆布って北海道から大阪ばっかりいいものが来て残り物の日高昆布だけ江戸に行くらしい。
だから江戸では佃煮文化になったらしい。
大阪のくせに生意気
籠目昆布=納豆昆布
コンプと言われる前に昆布の話をしておくなんてずいぶん周到だな。
よほどコンプと言われたくないんだな。
コンプと言われて相当傷ついているらしいね。言われたくなきゃコンプの吐露みたいなこと書かなきゃいいのにね。
文系の大学ではソーシャルワークを教えとけ。
ソーシャルワークは社会福祉の実践のみならず、人間関係のあり方を教える。
社会に出ても役に立つ。
文系学部はすべて社会福祉学部系でいいよ。
社会福祉は法律も経済も社会学も心理学も教養として取り入れているし。
社会に役立つ文系学部は社会福祉。
社会の役に立ちたくても立てない崩れのコンプ乙。
大学というのは社会の役に立つために存在しているわけではないからね。
>>262
にしては、社会福祉の教員のレベルは低い
誰にでも教えられる内容
>>262
保育と幼稚園教諭を忘れてもらっては困る。
今日教える図式は
文系+男+根暗=ニート
ってことだ。文系だと営業か販売しか求人来ないぞ。根暗と言う時点で東大文系に行こうが終わっているんだ、君の人生は。
社会福祉士の給料は平均で400万弱。
意外と給料は低くない。需要はあるし、いい資格だ。
社会福祉系学部が増えてもおかしくない。
文系+男根+暗に見えた。
低いじゃん。
芝浦360より高いじゃん。
介護福祉士と違って、嫌味でなく、社会福祉士は身障者でもなれる
今のご時世で社会福祉士の年収400万弱はいい方だよ。
倒産もないし。
フリーターは200行かないし、派遣でも300。生涯雇用の観念はない。
ケアマネはもっと高い。
意外と福祉はイケている。
ていうか芝浦と40万しか変わらんのだぞ。
結論、芝浦行くよりも社会福祉。
サラリーマンより専門職。
【「日本の」社会科学不要論】〜海外から見た乗り越え難い壁〜
以前、研究仲間で、Palgrave Macmillan社が発行するブックシリーズGlobal Political Thinkersのエディターを務めるFから、日本の政治思想について執筆できる研究者はいないか、と相談を受けた。
Fの専門は、国際関係論の政治思想史である。この分野は近年、西欧中心主義からの脱却という流れの中で、西欧以外の思想への興味が広がっている。従来のポストコロニアル、ポストモダンの文脈に加え、現実主義的なアプローチとして、より建設的な国際政治のありかたを求めて多様な政治思想から答えを模索しようという流れである。今回は、Fの相談から、例の大学改革により不要論かまびすしい日本の社会科学について、考えてみたい。
近代日本は、近代西欧政治思想をいち早く取り入れ、さらにそれを近隣諸国に輸出してきた。このことは、国際政治思想の中の日本を特殊な存在としている。また日本には、思想史研究には長い伝統がある。それを紹介する機会に協力できるのは光栄だが、英語で書ける人物でなければいけないため、なかなか困難な相談だった。Fには何人かの日本人研究者を提案したが、まずメールアドレスを探すのに苦労し、さらに連絡してもなしのつぶてだったらしい。
日本人から探すのは困難との結論に達し、最終的に在日外国人研究者に頼むことになったという。ちなみに英米の研究者は大学のHPから連絡先がわかり、大物にメールを送っても気軽に返事をくれたりする。当然、コラボも進みやすい。
今回扱う思想家は和辻哲郎だという。彼の社会思想は現在の国際社会へ示唆するところ多いが、欧米の社会科学では日本研究以外では無名に近く、特に国際関係論で取り上げられることはほぼ皆無だ。もちろん日本人以外にも優れた日本思想の研究者はいるのだが、この分野における最初のまとまった形での和辻の紹介が、日本人の手によらないことはやはり残念だ。
海外にいると、日本の学術界の閉鎖性を時に痛感する。先日は、「国際」と名のつく日本のとある学会で、日本政治思想に関する共同研究の発表を行おうと問い合わせをしたら、「まず学会員であることが前提」と言われた。入会には会員2名の推薦が必要で、しかも英語での発表は交渉が必要だ、という。
ちなみに英語圏の学会は通常推薦人不要で、完全にオープンである。学会発表は、審査に通ればよい。ドイツ人である共同研究者にそうした日本の事情を説明したら、苦笑された。これでは海外の研究者が参加するのは不可能に近い。
こんなこともあった。この分野では大物である某国立大学名誉教授の英語論文を読んでいたら、福沢諭吉についての引用が「Yukichi, 1976」などとなっている。これはもちろん「Fukuzawa, 1976」でなくてはならない。同様の間違いが同じ論文に大量にあり、誤植というよりむしろ読まれないことを前提としているのかと疑いたくなる。断っておくが、査読論文である。これでも平気なのはおそらく、日本の国際関係論は欧米の学者主導のため、日本の歴史や文化の正確な知識は問われにくい構造になっているからだろう。
社会科学とは、福沢の訳によれば「人間交際(society)」を研究する学問である。だから交際を阻む社会科学は意味がないし、グローバルな議論に参加しない国際政治学など存在してはならない。
もちろん、進んで交際を外部に求めてきた優れた先達、同輩は多くいるし、高度な英語力が求められる社会科学の国際化のハードルは、実は自然科学に比べはるかに高い。しかしこの「壁」は語学以前の問題だ。国際化が学問の全てでないのはもちろんだが、日本の社会科学に不要論が出るのはやむを得ぬことなのか、と嘆息せずにはいられない。
ttp://japan-indepth.jp/?p=22978
ん? 欧米の某国の由緒ある学会誌は、会員にならないと論文投稿ができない。
日本の制度を過剰に自虐的に喧伝するなと言いたい。
この文章を貼り付けた人間ね。
長文を貼り付けるのはたいてい(以下自粛
(以下自粛 と書いているヤツはあいつです
「文系フリーターって将来衣服も買えない状態になるって本当?」
「大丈夫です、ちゃんと穿いてますよ」
大学の経済学部は失業対策事業
ttp://www.adpweb.com/eco/eco871.html
あちこちに同じの発展じゃねえよ禿。
>>282
禿はお前だ。
いい加減にしろよ。
あちこちに同じURLを書き込む行為を擁護するつもりか?
いい加減にするべきなのはどっちだい、エントリー君?>>283
社会の役に立たない研究者は、要らない
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。
↑お前も不要。
「も」ということはお前自身が不要な存在であることは認めるんだな、禿君?
與三野禎倫准教授不倫
しかしスゲーな、、、もう完全に 気狂い だよ。
これが放送倫理検証委員なんだぜ!wwwwwwwww
香山リカ、しばき隊カウンターに参加し中指突き立て絶叫…「馬鹿野郎!死ね!豚野郎!」
【動画】精神科医・香山リカが「馬鹿野郎!死ね!豚野郎!」とヘイトスピーチ
ttps://www.youtube.com/watch?v=9EkB1yM9w_Q
昨年末の嫌韓デモの現場に現れ
ツイッターで冷やかされていた
そしたら懲りもせず翌週の在特街宣に
自分から近づいて行き
桜井に体良くあしらわれ
そこでも医者とは思えぬヒス女ぶりを露呈
そして中指立てるまでになった
早く精神科医に見てもらう、もとい精神科に入院
した方がよい段階
「死ね」とネット書くのは勿論ですが
公共の場で面と向かって言うのはヘイトスピーチ以前にもう自殺教唆罪にならないのかな
社会では色々な衝突がありますが、さすがに
衝突相手でもこんな言葉を使うようになったら
もう色々な意味でアウトじゃないか
更にエスカレートや、この言葉を相手に実行しないことを願います
香山リカは、少しまずいねw
理系の片手間>>>>文系の本気
コンプ乙。
人間性と社会性を勉強するところ の割には、その文系大学教員の社会性の無さは酷いものだよね。
文系教員に多数いる変な選民意識を持った連中は本当に気持ち悪い。
と、もっと気持ち悪い理系崩れが訴えています。
そういうところがな
これも文系コンプ君だな。
>>295
文系教員はチンパンジーと一緒。
学生はスルーが基本。
んが
ここにも文系コンプ君が常駐。
文系コンプなんていないだろ。
文系って,ただ暗記力があるかだけ・・・
暗記コンプだな。
イイ国作ろう鎌倉幕府!
認めたくないよね、文系コンプ君。
そもそも鎌倉幕府成立って1192年じゃないとなったのだが。
いい箱だよね。
いい国ですよ?
一番臭い(1931)満州事変
一発急所(1894)にドカンと日清
行くよ一発(1941)真珠湾
下ネタっぽいゴロばっかだな。
>>302
その暗記力があるのは、大学受験時までw
コンプ禿君の一人芝居?
伊東に行くなら鳩屋,電話はヨイフロ(4126)
ダスキンは100番100番
貧困者増大工場、それが文系学部
直近の話題だと、高学歴理系は心の病の巣窟だとさ。
なぜに理系に?
俗物が多いのではないのか?
「増大工場」に違和感。
髪の毛増大工場
>>317
リアップを作ってる大正製薬の事か?
大正製薬って事実上埼玉の企業だよね。
本社だけ東京都だけど。
文系大学卒なんて、誰も成績なんか見ない。大学名しか見ない。
大学名だってみてもしょうがないだろ。
大学名で予備選別してあとは本試験では人間性と社会性がすべて。
「推薦入試だらけの今、文系の勉強は、高校受験まで。」
日本人の大半の学力のピークは、高校受験終了日までw(マジで)
例によってコンプ君の必死なスレ上げが始まっています。
文系はよくてレジャーランド。下手すると動物園。
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。
Fラン大文系にいるくせに真面目に勉強する奴はただの間抜け。
大学での勉強は一切評価されない。
院に行きたいというのなら地獄行きが2年遅れる効果だけ発動するがw
文系の仕事は理系でもできるが、逆は無理
>>325 に同じ。何度言われてもわからない禿だな。
>>327
え、そうなの?
おじちゃん理系なのにお仕事してないでしょ。
ぶんけいのおしごとすれば、お給料もらえるのになんで働かないの、ねえ、ねえ?
文系は社会科学とかいって人間の動きを習うのでナンパが多い
というか文系動物園はナンパを習う場所にしていいよ、もう。
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。
理系は会社を育てる。文系は会社をダメにするどころか社会をダメにする
昆布のグルタミン酸を最大限に抽出するには60度で1時間加熱するのが いい
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。
>>334
昆布食べろよ
コンプと言われたくないから昆布に話題を逸らす。いつものことだね。陳腐だね。
文系コンプ君、ぐうの音も出なくなったようだな。
グルタミン酸→味の素
理系は社会の役に立つ
やっと出たぐうの音がそれかい、文系コンプ君?
化学調味料は体に悪いよね。
天然塩も天然砂糖も取りすぎは体に悪いんだが。
これだから文系はw
天然塩や天然砂糖の取りすぎが体に悪くないなんて誰か言ったか?
またぐうの音も出なくなったかな、文系コンプ君。
化学=悪 天然=良しという条件反射的発想の貧困にアンチテーゼを物申しているだけなんだが。
誰もそんなことは言ってないようだよ。読解力大丈夫?
文系は皆数学から逃げた
禿の文系コンプ君、今夜もいるね。
多分、童貞なんだろう。
いろんな欲求不満をここで発散しようと無駄な試みを繰り返しているのか。
文系の3割は算数の時点で挫折し、
文系の2割は中学数学で挫折し、
文系の2割は高校数学で挫折した。
7・5・3の法則はあまりにも有名。高校数学を理解できる奴は高校生全体のたった30%。
皆数学から逃げた
理系と言うだけで競争率低いから勝ち組。
物理選択なら最強。
昆布はビタミンKが多い。
ビタミン毛?
その「逃げた」奴にさえ数学の基礎学力で完敗する四流大学理系学部出身の>>350 =文系コンプ禿
>>353
文系昆布禿?
と本人が言っているようです。
実は「東大京大早慶クラスに行く人」は学校秀才で実社会に出たら役立たずなんて言うのがゾロゾロいますね。
理系は、研究で淘汰されて直ぐいなくなりますが、文系は始末が悪い。
それで重要な部署について、毒害をもたらすからさらに最悪。
と文系コンプ君が言っているようです。
おじちゃんはけんきゅうでとうたされて、りけいなのにおしごとできなくなっちゃったんだね
文系で勉強すると大学院収容所行きだぞ
文系学生の卒業式での心の中
・女子一般職で結婚も社内恋愛で余裕(25%)
・とうとうこの日がやってきてしまった・・・ブラック企業行きかあ・・・(25%)
・とうとうこの日がやってきてしまった・・・明日から無職かあ・・・・・・(25%)
・うえ〜い(23%)
・大学院行ってジンセイオワタ(2%)
受験生のみんな!合格おめでとう。
さあ!文系の勉強は、大学受験までだ。
おもいっきり遊ぼうじゃないか!!
川上氏の公式ホームページ「SEAN K」の英文プロフィールには長年にわたり、下記の記述があった。
<高校卒業まで日本で教育を受け、大学で米国に戻り、フランスで2年間を過ごした。
(中略)テンプル大学でBA(学位)、ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得。
パリ第1大学に留学をした>(編集部訳)
川上氏は「週刊文春」の取材に対して、「学位は取っていない」
「パンテオンソルボンヌ(パリ第1大学)には 入っていない。オープンキャンパスの中で聴講した」
「ハーバード・ビジネス・スクールには、 オープンコースの3日くらいのコースに1回行った」などと回答。
「ホームページは知らないうちに 間違った文章が載っていた」などと釈明した。
現在ホームページのプロフィールは削除されている。
週刊文春
ttp://shukan.bunshun.jp/articles/-/5971
社会の役に立たない人文系は理系学部に強制改組
理系は文系科目を学ぶのに、
文系の生徒に一切理系を勉強させない、今の教育に問題がある
お前が文系科目をちゃんと学んだとは到底思えない。
春だ、入学だ、運転免許だ
夏だ、海だ、バーベキューだ
秋だ、休講だ、学園祭だ、
冬だ、スキーだ、スノーボードだ
春だ、卒業だ、文系レジャーランドだ!
羨ま悔しいのはよくわかったから。
ユーザーや他の企業にモノや商品を売る営業職。上手に商品の良さを伝えたり、
うまい企画を組んだりするスキルが求められる仕事です。
外回りが多く、売上などのノルマがあるイメージから敬遠されることもある営業職ですが……
大学生はどんなイメージを持っているのでしょうか?
今回は大学生のみなさんに、営業のお仕事をやってみたいか聞いてみました。
Q.営業ってやりたいですか? それともやりたくないですか?
・やりたくない……88.3%
・やりたい……11.6%
A.理系に行けば、大丈夫
理系に行っても大丈夫じゃなかった禿=>>368
どぶ板営業やりたければ文系に行け
と理系崩れの無職のゴミが言ってもね。
ダンジョンA
「どんどん道が明るくなっていく」
「そう、これは理系の道。壁を見てごらん」
「電球だ」
「白熱灯、蛍光灯、LED電球と変わっていく」
「へえ」
「つまりこの道は進歩の道なんだよ」
「そして君も科学の門をたたくことによって未来が明るくなる」
ダンジョンB
「どんどん道が暗くなっていく」
「そりゃ遊ぶ選択をした人生や。お先真っ暗や」
「文系なんて選ぶんじゃなかった」
「あかん、就職デストラップだ」
「壁がどんどん狭くなっていく」
「出口も入口も閉められたぞ」
「終わりだ〜」
理系だけにしちゃうと、まぁ一般的教養の授業だけでいいから、教員数も減らせるということなんですかね。
文部科学省にとってはおいしすぎるんでしょうね>文系学部廃止
文際的アプローチを採ればいい。
文理融合。コラボ。
文系コンプ君みたいな理系もどきとはコラボしたくないけどね。
文系学部卒>>>>>>>>>>>>>>文系修士卒>>>>>>文系博士卒=中卒
コンプ君また来たね。
ここはアク禁の解除が早いからなぁ
文系はいい成績取っても企業は評価してくれない。
評価してくれるのは、人生オワタになる文系大学院だけ。
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■