したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

入試、語レ1

1名無しの同大生:2010/01/19(火) 11:22:35 ID:OaVY5ck2
入試関連を語るスレ

69名無しの同大生:2014/07/20(日) 11:20:11
2014年 立命館大学入試結果 - 得意のセンター方式の倍率は5方式中3方式で倍率が1倍台・・・

法学部 受験者数 6,472 合格者数 3,343 【倍率1.9倍】
ttp://ritsnet.ritsumei.jp/admission/result/2014/general/law.html
・全学統一方式(文系)2.5倍
・学部個別配点方式 2.4倍
・センター併用3  1.6倍
・後期分割     2.9倍
・センター7    1.3倍
・センター5    1.4倍
・センター3    2.7倍
・センター後期3  3.0倍

70名無しの同大生:2014/07/20(日) 11:20:45
センターだけだと1.7倍だぜw

立命館の法学部センター方式がすごい件。

ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/14/nyushikekka_s/kinki/ritsumeikan.html

71名無しの同大生:2014/07/21(月) 01:12:34
河合塾 - 2015年度版難易度 最新 センター=Cと略
http://www.keinet.ne.jp/rank/15/ds05.pdf

立命館大学 合格者数 一般入試 995(定員 213) センター試験 2,348(定員 232)
 法学部 法学科  文系 55.0 個別 55.0
 法学部 司法特修 文系 55.0 個別 55.0
 法学部 公務行政 文系 55.0 個別 55.0
 法学部 国際法務 文系 52.5 個別 55.0
 法学部 法学科  C7(68%) C5(70%) C3(80%) C併3★47.5(75%) ←偏差値50.0未満 センター80%以下
 法学部 司法特修 C7(68%) C5(70%) C3(78%) C併3★50.0(79%) ←偏差値50.0以下 センター80%以下
 法学部 公務行政 C7(70%) C5(70%) C3(78%) C併3★47.5(80%) ←偏差値50.0未満 センター80%以下
 法学部 国際法務 C7(70%) C5(70%) C3(78%) C併3★47.5(77%) ←偏差値50.0未満 センター80%以下

同志社大学 合格者数 一般入試 1,736(定員 457) センター試験 296(定員 30)
 法学部 法律学科 全学部 60.0 個別 60.0
 法学部 政治学科 全学部 57.5 個別 60.0
 法学部 法律学科 C5(83%)
 法学部 政治学科 C5(83%)

72名無しの同大生:2014/07/21(月) 21:14:31
《確定版》
【2015年度用最新偏差値順位/関関同立】※学部平均値(河合塾・代ゼミ・ベネッセ)

◎河合塾
 ①同志社58.9>②関学57.1>>>>>>③立命館55.5>④関大55.3
◎代ゼミ
 ①同志社62.1>>>>>②立命館60.3>③関学59.5>>④関大58.1
◎ベネッセ:C判定
 ①同志社65.5>>>>>②関大62.6&②関学62.6>>④立命館61.7

73名無しの同大生:2014/07/23(水) 01:26:38
>『3大学・3創始者・3財閥』共にビッグ・ネームばかりです。

ビッグ3(自称)にみる一般(大学独自) or 一般(大学独自)+センター入試の募集比率※慶應はセンター方式なし

一般(大学独自)比率
     募集比率   募集定員    総定員数  
慶應  64.2%  3,948   6,145   一般受験者数 38,739人 合格者数  9,742人  4.0倍
早稲田 54.8%  4,865   8,880   一般受験者数 83,389人 合格者数 14,418人  5.8倍
立命  39.9%  2,803   7,017   一般受験者数 45,585人 合格者数 14,241人  3.2倍

一般(大学独自)+センター試験比率
     募集比率   募集定員    総定員数
慶應  64.2%  3,948   6,145   ※慶應はセンター方式なし
早稲田 62.8%  5,580   8,880   センター受験 14,647人 合格者数  3,183人  4.6倍
立命  61.4%  4,306   7,017   センター受験 39,909人 合格者数 16,164人  2.5倍


受験総数と合格者
慶應  総数 38,739人 合格者  9,742人  4.0倍  ★一般合格者率 100,0%               ★
早稲田 総数 98,045人 合格者 17,601人  5.6倍  ★一般合格者率  72.9% センター合格者率 18.1%★
立命  総数 85,494人 合格者 30,405人  2.8倍  ★一般合格者率  46.8% センター合格者率 53.2%★
慶應  ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/14/nyushikekka_s/kanto/keiogijuku.html
早稲田 ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/14/nyushikekka_s/kanto/waseda.html
立命  ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/14/nyushikekka_s/kinki/ritsumeikan.html

74名無しの同大生:2014/07/24(木) 16:07:17
>>362
さすが、関西私学の名門です。47.5を記録する唯一の学部。

河合塾2015 - 最新偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/15/ds05.pdf
同志社59.375 >>> 関大56.25 >>> 関学53.75 > 立命52.5

同志社大学 平均偏差値 59.375(法律 60.0 政治 58.75)
 法 法政 個別 60.0 全学 60.0 セ5(83%)
 法 法政 個別 60.0 全学 57.5 セ5(83%)

関西大学 平均偏差値 56.25
 法 法政 個別 55.0 全学 57.5 セ6(70%) セ4(71%) セ中・英 55.0(75%) セ中・国 57.5(73%)

関西学院大学 平均偏差値 53.75(法律 54.5 政治 53.0)
 法 法律 全学 55.0 個別 55.0 独自 52.5 セ5(76%) セ3(77%) セ英併 55.0(74%) セ数併 55.0(77%)
 法 政治 全学 55.0 個別 55.0 独自 50.0 セ5(76%) セ3(78%) セ英併 52.5(72%) セ数併 52.5(73%)


52.5以下


立命館大学 平均偏差値 52.5
 法 法  文系 55.0 個別 55.0 セ7(68%) セ5(70%) セ3(80%) セ併3★47.5(75%)
 法 司法 文系 55.0 個別 55.0 セ7(68%) セ5(70%) セ3(78%) セ併3 50.0(79%)
 法 公務 文系 55.0 個別 55.0 セ7(70%) セ5(70%) セ3(78%) セ併3★47.5(80%)
 法 国際 文系 52.5 個別 55.0 セ7(70%) セ5(70%) セ3(78%) セ併3★47.5(77%)

75名無しの同大生:2014/07/24(木) 16:10:06

河合塾2015 - 最新偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/15/ds05.pdf
同志社59.375 >>> 関大56.25 >>> 関学53.75 > 立命52.5

同志社大学 平均偏差値 59.375(法律 60.0 政治 58.75)
 法 法政 個別 60.0 全学 60.0 セ5(83%)
 法 法政 個別 60.0 全学 57.5 セ5(83%)

関西大学 平均偏差値 56.25
 法 法政 個別 55.0 全学 57.5 セ6(70%) セ4(71%) セ中・英 55.0(75%) セ中・国 57.5(73%)

関西学院大学 平均偏差値 53.75(法律 54.5 政治 53.0)
 法 法律 全学 55.0 個別 55.0 独自 52.5 セ5(76%) セ3(77%) セ英併 55.0(74%) セ数併 55.0(77%)
 法 政治 全学 55.0 個別 55.0 独自 50.0 セ5(76%) セ3(78%) セ英併 52.5(72%) セ数併 52.5(73%)


52.5以下


立命館大学 平均偏差値 52.5(法律 52.5 政治 52.5)
 法 法  文系 55.0 個別 55.0 セ7(68%) セ5(70%) セ3(80%) セ併3★47.5(75%)
 法 司法 文系 55.0 個別 55.0 セ7(68%) セ5(70%) セ3(78%) セ併3 50.0(79%)
 法 公務 文系 55.0 個別 55.0 セ7(70%) セ5(70%) セ3(78%) セ併3★47.5(80%)
 法 国際 文系 52.5 個別 55.0 セ7(70%) セ5(70%) セ3(78%) セ併3★47.5(77%)

76名無しの同大生:2014/08/07(木) 03:33:21
サンデー毎日2014.8.17-24合併号「2015年度入試 河合、駿台、代ゼミ、ベネッセ最新難易度」【4大模試平均難易度(四捨五入版)】

同志社63:文65 社会64 法65 経済62 商 63 政策61 健康59 心理64 GC66 GR65 文情60 理工63 生命63 神59
立命館59:文62 産社59 法61 経済59 経営59 政策58 健康57 映像57 国関64 国関64 情理54 理工58 生命60 薬61

     同志社          立命館
文    ○65 > 3pt差 > 62●
社会   ○64 > 5pt差 > 59●
法    ○65 > 4pt差 > 61●
経済   ○62 > 3pt差 > 59●
商    ○63 > 4pt差 > 59●
国際GC ○66 > 2pt差 > 64●
国際GR ○65 > 1pt差 > 64●
理工   ○63 > 5pt差 > 58●
情報   ○60 > 6pt差 > 54●
生命   ○63 > 3pt差 > 60●
健康   ○59 > 2pt差 > 57●

☆最難度学部対決
人文系 ○同志社・GC    66 > 2pt差 > ●立命館・国際関係 64
社系  ○同志社・法     65 > 4pt差 > ●立命館・法    61
理系  ○同志社・理工&生命 63 > 3pt差 > ●立命館・薬    61

☆系統別平均難易度対決
文系平均  ○同志社 63 > 4ポイント > 立命館 59●
 人文平均 ○同志社 63 > 3ポイント > 立命館 60●
 社系平均 ○同志社 63 > 4ポイント > 立命館 59●
理系平均  ○同志社 62 > 4ポイント > 立命館 58●
全体平均  ○同志社 63 > 4ポイント > 立命館 59●

77名無しの同大生:2014/08/07(木) 03:33:52
サンデー毎日2014.8.17-24合併号「2015年度入試 河合、駿台、代ゼミ、ベネッセ最新難易度」【4大模試平均難易度(四捨五入版)】
早稲田 vs 自称「西の早稲田」

早稲田67:文68 人科65 法70 政経72 商 69 社科69 スポ60 文構67 国教69 基理65 創理64 先理67 教育68 
立命館59:文62 産社59 法61 経済59 経営59 政策58 スポ57 映像57 国関64 理工58 理工58 生命60 情理54 薬61

      早稲田           立命館
文     ○68 >  6pt差 > 62●
社会    ○65 >  6pt差 > 59●  早稲田=人間科
法     ○70 > 11pt差 > 61●
経済    ○72 > 13pt差 > 59●  早稲田=政治経済
商     ○69 > 10pt差 > 59●
政策    ○69 > 11pt差 > 58●  早稲田=社会科
国際    ○69 >  5pt差 > 64●
理工    ○65 >  7pt差 > 58●  早稲田=基幹理工
理工    ○64 >  6pt差 > 58●  早稲田=創造理工
映像    ○67 > 10pt差 > 57●  早稲田=文化構想
生命    ○67 >  7pt差 > 60●  早稲田=先進理工
スポーツ  ○60 >  3pt差 > 57●

☆最難度学部対決
 人文系学部 ○早稲田・国際教養 69  >  5pt差 >  ●立命館・国際関係 64
 社系学部  ○早稲田・政治経済 72  > 11pt差 >  ●立命館・法    61
 理系学部  ○早稲田・先進理工 67  >  6pt差 >  ●立命館・薬    61
☆系統別平均難易度対決
 文系平均  ○早稲田 67 >  8ポイント > 立命館 59●
  人文平均 ○早稲田 66 >  6ポイント > 立命館 60●
  社系平均 ○早稲田 70 > 11ポイント > 立命館 59●
 理系平均  ○早稲田 65 >  7ポイント > 立命館 58●
 全体平均  ○早稲田 67 >  8ポイント > 立命館 59●

78名無しの同大生:2014/08/07(木) 03:34:22
サンデー毎日2014.8.17-24合併号「2015年度入試 河合、駿台、代ゼミ、ベネッセ最新難易度」【4大模試平均難易度(四捨五入版)】
慶應義塾大学 vs 自称「西の早稲田」トップ3私大の立命

慶應68:文68 法72 経済70 商 67 総政68 理工70 環情66 薬67 医 75 看護62 
立命59:文62 法61 経済59 経営59 政策58 理工58 情理54 薬61 生命60 スポ57 映像57 産社59 国関64

      慶應義塾          立命館
文     ○68 >  6pt差 > 62●
法     ○72 > 11pt差 > 61●
経済    ○70 > 11pt差 > 59●
商     ○67 >  8pt差 > 59●
政策    ○68 > 10pt差 > 58●
理工    ○70 > 12pt差 > 58●
情報環境情報○66 > 12pt差 > 54●
薬     ○67 >  6pt差 > 61●

☆最高難易度対決
人文系 ○慶應義塾・文   68  >  4pt差 >  ●立命館・国際関係 64
社系  ○慶應義塾・法   72  > 11pt差 >  ●立命館・法    61
理系  ○慶應義塾・医   75  > 14pt差 >  ●立命館・薬    61

☆系統別&全体平均値対決
文系  ○慶應義塾 69  >  10pt差 >  ●立命館 59
 人文 ○慶應義塾 68  >   8pt差 >  ●立命館 60
 社系 ○慶應義塾 69  >  10pt差 >  ●立命館 59
理系  ○慶應義塾 68  >  10pt差 >  ●立命館 58
全体  ○慶應義塾 68  >   9pt差 >  ●立命館 59

79名無しの同大生:2014/08/07(木) 03:36:46
サンデー毎日2014.8.17-24合併号「2015年度入試 河合、駿台、代ゼミ、ベネッセ最新難易度」【4大模試平均難易度(四捨五入版)】
東の大関・明治 vs 西の小結・立命官(学風も似てるね対決)

明治62:文64 情コ61 法63 政経64 商 62 経営63 国日63 理工61 農 61 総数59 
立命59:文62 産社59 法61 経済59 経営59 経営59 国関64 理工58 生命60 情理54 スポ57 映像57 薬61

    明治            立命館
文   ○64 >  6pt差 > 62●
社会  ○61 >  6pt差 > 59● 明治・情報コミュニケーション学部
法   ○63 > 11pt差 > 61●
経済  ○64 > 13pt差 > 59●
経営  ○62 > 10pt差 > 59● 明治・商学部
経営  ○63 > 10pt差 > 59● 明治・経営学部
国際  ●63 <  1pt差 < 64○ 大金星!! 明治・国際日本学部
情報  ○59 >  7pt差 > 58● 明治・総合数理学部
理工  ○61 >  6pt差 > 58●
生命  ○61 >  7pt差 > 60● 明治・農学部

☆最高難易度対決
人文系 ○明治・文    64  = 同点大金星! =  ○立命館・国際関係 64
社系  ○明治・政治経済 64  >  3pt差  >  ●立命館・法    61
理系  ○明治・理工&農 61  = 同点大金星! =  ○立命館・薬    61

☆系統別&全体平均値対決
文系   ○明治 63  >  4pt差 >  ●立命館 59
 人文  ○明治 63  >  3pt差 >  ●立命館 60
 社系  ○明治 63  >  4pt差 >  ●立命館 59
理系   ○明治 60  >  2pt差 >  ●立命館 58
全体   ○明治 62  >  3pt差 >  ●立命館 59

80名無しの同大生:2014/08/07(木) 03:37:31
サンデー毎日2014.8.17-24合併号「2015年度入試 河合、駿台、代ゼミ、ベネッセ最新難易度」【4大模試平均難易度(四捨五入版)】
立教 vs 自称「西の早稲田」立命 〜【裏テーマ】立大と言えば?対決〜

立教:文63 社会63 法63 経済62 経営64 コミ58 異文65 理 60 現心63 コミ58 観光60
立命:文62 産社59 法61 経済59 経営59 政科58 国関64 理工58 映像57 スポ57 生命60 情理54 薬61

      立教            立命
文     ○63 > 1pt差 > 62●
社会    ○63 > 4pt差 > 59●
法     ○63 > 2pt差 > 61●
経済    ○62 > 3pt差 > 59●
経営    ○64 > 5pt差 > 59●
政策    ○58 = 0pt差 = 59○ 立教・コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科
国際    ○65 > 1pt差 > 64●
理工    ○60 > 2pt差 > 58●
映像    ○63 > 5pt差 > 58● 立教・現代心理学部映像身体学科
スポーツ  ○58 > 1pt差 > 58● 立教・コミュニティ福祉学部スポーツウェルネス学科

☆最高難易度対決
人文系 ○立教・文    65  >  1pt差  >  ●立命館・国際関係 64
社系  ○立教・経営   64  >  3pt差  >  ●立命館・法    61
理系  ●立教・理    61  <  1pt差  <  ○立命館・薬    61 大金星!!

☆系統別&全体平均値対決
文系   ○立教 62  >  3pt差 >  ●立命館 59
 人文  ○立教 62  >  2pt差 >  ●立命館 60
 社系  ○立教 63  >  4pt差 >  ●立命館 59
理系   ○立教 60  >  2pt差 >  ●立命館 58
全体   ○立教 62  >  3pt差 >  ●立命館 59

答え:立大と言えば、立教大学が証明されました。

81名無しの同大生:2014/08/07(木) 03:48:14
サンデー毎日2014.8.17-24合併号「2015年度入試 河合、駿台、代ゼミ、ベネッセ最新難易度」【4大模試平均難易度(四捨五入版)】
上智大学 vs 自称「西の早稲田」上智を差し押さえトップ3私大を名乗る立命

上智:文65 法69 経済66 経済66 総人67 外語67 総G67 理工62 神54 
立命:文62 法61 経済59 経営59 産社59 国関64 国関64 理工58 生命60 政策58 情理54 薬61 スポ57 映像57

      上智           立命館
文     ○65 > 3pt差 > 62●
法     ○69 > 8pt差 > 61●
経済    ○66 > 7pt差 > 59●
商     ○66 > 7pt差 > 59● 上智・経済学部経営学科
社会    ○67 > 8pt差 > 59● 上智・総合人間科学部
国際    ○67 > 3pt差 > 64● 上智・外国語学部
国際    ○67 > 3pt差 > 64● 上智・総合グローバル学部
理工    ○62 > 4pt差 > 58●

☆最高難易度対決
人文系 ○上智・総人&外語&総G 67  > 3pt差 >  ●立命館・国際関係 64
社系  ○上智・法        69  > 8pt差 >  ●立命館・法    61
理系  ○上智・理工       62  > 1pt差 >  ●立命館・薬    61

☆系統別&全体平均値対決
文系  ○上智 65  > 6pt差 >  ●立命館 59
 人文 ○上智 64  > 4pt差 >  ●立命館 60
 社系 ○上智 67  > 8pt差 >  ●立命館 59
理系  ○上智 62  > 4pt差 >  ●立命館 58
全体  ○上智 64  > 5pt差 >  ●立命館 59

82名無しの同大生:2014/08/07(木) 18:41:27
サンデー毎日2014.8.17-24合併号「2015年度入試 河合、駿台、代ゼミ、ベネッセ最新難易度」【4大模試平均難易度(四捨五入版)】
 立命棺 vs 優秀私大群(慶應68, 早稲田67, 上智64, 同志社63, 中央62, 明治62, 立教62, 青学61, 学習院60 |60の超えられない壁| 立命棺59)

○慶應  68:文68 法72 経済70 商 67 総政68 理工70 環情66 薬67 医 75 看護62 
●立命棺 59:文62 法61 経済59 経営59 政策58 理工58 情理54 薬61 生命60 スポ57 映像57 産社59 国関64

○早稲田 67:文68 人科65 法70 政経72 商 69 社科69 スポ60 文構67 国教69 基理65 創理64 先理67 教育68
●立命棺 59:文62 産社59 法61 経済59 経営59 政策58 スポ57 映像57 国関64 理工58 理工58 生命60 情理54 薬61

○上智  64:文65 法69 経済66 経済66 総人67 外語67 総G67 理工62 神54 
●立命棺 59:文62 法61 経済59 経営59 産社59 国関64 国関64 理工58 生命60 政策58 情理54 薬61 スポ57 映像57

○同志社 63:文65 社会64 法65 経済62 商 63 政策61 健康59 心理64 GC66 GR65 文情60 理工63 生命63 神59
●立命棺 59:文62 産社59 法61 経済59 経営59 政策58 健康57 映像57 国関64 国関64 情理54 理工58 生命60 薬61

○中央  62:文61 法67 経済60 商 60 総政62 理工59
●立命棺 59:文62 法61 経済59 経営59 政策58 理工58 情理54 産社59 国関64 生命60 薬61 スポ57 映像57 

○明治  62:文64 情コ61 法63 政経64 商 62 経営63 国日63 理工61 農 61 総数59 
●立命棺 59:文62 産社59 法61 経済59 経営59 経営59 国関64 理工58 生命60 情理54 スポ57 映像57 薬61

○立教  62:文63 社会63 法63 経済62 経営64 コミ58 異文65 理 60 現心63 コミ58 観光60
●立命棺 59:文62 産社59 法61 経済59 経営59 政科58 国関64 理工58 映像57 スポ57 生命60 情理54 薬61

○青学  61:文63 人科62 法61 経済60 経営62 文政62 国政64 理工58 社情59
●立命棺 59:文62 産社59 法61 経済59 経営59 政策58 国関64 理工58 情理54 生命60 薬61 スポ57 映像57

○学習院 60:文61 法61 経済60 理 57
●立命棺 59:文62 法61 経済59 理工58 産社59 経営59 政策58 国関64 情理54 生命60 薬61 スポ57 映像57

99名無しの同大生:2018/06/30(土) 18:38:15
茨木市の大学さんですよね。さようなら。京都での日々が懐かしゅうございますw

100名無しの同大生:2018/06/30(土) 18:42:24
>関学と立命はキャンパスの場所が悪いんですよね。
>兵庫の山奥と滋賀県です。
>なので、関学と立命は正直人気ないです。
>河合塾が2019年度版の偏差値を発表!学部別の関関同立の順位は?【平成30年度高3生向け】
https://twitter.com/kansaijuken/status/1011992443271593984

101名無しの同大生:2018/07/01(日) 22:21:21
同志 60.3 文61 心理63 神58 GC63 地域63 社会61 法61 政策63 経済63 商63 理工59 生命56 スポ56 情報58


関学 57.4 文58 教育56 神53 社会58 人間57 国際65 法58 政策56 経済61 商61 理工52
立命 57.0 文58 心理59 社会56 国際63 法58 政策59 経済57 経営60 食54 情報55 理工53 生命54 薬58 映像56 スポ54
関大 56.7 文58 外語63 社会56 安全56 法58 政策57 経済57 商58 環都55 生命54 理工54 人間55 情報57


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板