[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
DNA:Doshisha News Association vol.1
1
:
名無しの同大生
:2008/03/11(火) 22:13:00
同志社大学の最新ニュースをあげるスレ。
本学の新展開や社会貢献・スポーツ関連などの記事紹介を通じて
同志社の活躍を客観的に見る。
2
:
名無しの同大生
:2008/03/11(火) 22:19:45
同志社大生お手柄、小学生救助 大津・琵琶湖で
5日午後4時半ごろ、大津市際川4丁目の琵琶湖で、唐崎小5年の男児2人=いずれも(11)=がドラム缶につかまって助けを求めているのを、
近くの「びわこマリーナ」にいた同志社大ヨット同好会の男子学生2人が見つけ、救助した。男児にけがはなかった。
大津市消防局によると、男児たちは4人で午後3時半ごろから、湖岸にあった金具でつないだドラム缶二つに乗って遊んでいるうち、2人が強
風で沖合約200メートルまで流されたという。
「助けて」という叫び声を聞いた大学生たちはモーターボートで子どもたちを救助し、近くの浜まで運んだ。大学生たちは「大変だと思い、無
我夢中でやった」と話していたという。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008030500229&genre=C1&area=S10
3
:
名無しの同大生
:2008/03/11(火) 22:21:29
クラーク記念館の修復終わる 同志社大
2008.2.21 11:43
保存修理が完了し、報道陣に公開された「クラーク記念館」=21日午前、京都市上京区(撮影・柿平博文)
同志社大学(京都市上京区)のシンボル「クラーク記念館」(重要文化財)で5年間続けられていた修復工事が終わり、21日、完成式が行わ
れた。建物内部はかつての落ち着いた姿によみがえり、大学関係者らは創建当時に思いをはせていた。
同記念館は、れんが造り2階建て約390平方メートル。米国人のクラーク夫妻の寄付金を基に明治26年に完成した。当初はチャペルだった
が、その後教室が設けられて授業にも利用された。
老朽化が進んだため、京都府教委が平成15年から約10億円をかけ、保存修理工事を実施。創建当時の資料をもとに、屋根の飾り窓などを復
元するとともに、補強工事や部材の取り換え、漆喰(しっくい)の塗り直しなどを行った。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/080221/trd0802211144002-n1.htm
4
:
名無しの同大生
:2008/03/11(火) 22:22:47
同大、心理学部新設へ 09年春、京田辺に
同志社大は2009年春、心理学部を京都府京田辺市のキャンパスに新設することを決めた。同大では、08年春に開設を予定する生命医科学、
スポーツ健康科学部に次ぐ、12番目の学部になる。
大学によると、心理学に対する関心が高まるとともに、13年をめどに文系学部を京都市上京区の今出川キャンパスに集約することから、実験
施設が必要な文学部心理学科を学部に再編し、京田辺キャンパスに設置することにした。
計画では、心理学部は心理学科のみの1学科制で、1学年の定員は150人。「神経・行動心理学」「発達・教育心理学」「臨床・社会心理学」
の3コースを設ける。教員は文学部心理学科の9人を移籍するほか、新たに9人を増員して計18人にする。
さらに、学部開設と同時に大学院文学研究科を改組・再編し、心理学研究科を新設する。心理学専攻のみで、博士課程前期10人、後期4人で
構成する。
カリキュラムや設備などについては、文学部内に設置する委員会でまとめる。斉藤延喜文学部長は「京田辺キャンパスには、文化情報や理工の
ほか、来春から、生命医科学、スポーツ健康の理系学部が開設される。心理学部は各学部と連携した研究・教育システムを展開できるはずだ」と
話している。
同大は05年春に、文学部を再編し、社会学科を母体にした社会学部を新設している。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007092700072&genre=G1&area=K00
5
:
名無しの同大生
:2008/03/11(火) 22:24:45
府南部に同志社国際小学校設置へ
(07/5/9)
学校法人の同志社は、京都府南部地域に同志社国際小学校の設置を検討することをきょう、明らかにしました。
これは去年12月、相楽郡精華町の「関西文化学術研究都市推進機構」から京都府の南部地域に、学研都市にあるおよそ80社の外国籍の研究員
の子どもや帰国子女のための小学校の設置を検討して欲しいとの要望があり、先日28日同志社の理事会で小学校の構想検討委員会を設置するこ
とを決定したということです。
同志社国際小学校は、同志社の理念の一つである「国際主義」に基づいた学校で、去年、京都市左京区に開校した同志社小学校と同規模の小学
校を目指し、京田辺市や木津川市、精華町などを候補地とし、およそ2万平方メートルの場所を検討しているということです。
同志社の関連校のメンバーで構成された構想検討委員会は、同志社の大谷實総長が委員長を務め、今年中に発足して、秋までには小学校の設置
の結論を出したいということです。
同志社国際小学校が設置されると、同志社として2番目の小学校となり、一貫した総合学園としての教育体制がさらに広がります。
ttp://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/news/2007/05/09/
6
:
名無しの同大生
:2008/03/12(水) 15:05:12
駅前広場、17日完成
近鉄・JR三山木 広さ、市内最大に
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008031100073&genre=A2&area=K20
京都府京田辺市が同市三山木の近鉄・JR三山木駅間で建設工事を進めてきた駅前広場が、17日に完成する。駅前広場としては市内最大の広さで、
両駅周辺で進行中の区画整理事業やUR都市機構の住宅開発による利用者増加に備えた。
駅前広場は、同市が三山木地区区画整理事業の一環として、3億7000万円かけて整備した。広場と歩行者専用道路を合わせた面積は
約7500平方メートルあり、近鉄新田辺駅西口広場を上回って市内最大となる。
広場は、バス乗降場5カ所、タクシー乗降場、自家用車送迎場などを備える。歩道の舗装ブロックには、市内で排出され、
再利用できないガラスびん破砕片を約5%混入した透水保水性セラミックブロックを採用した。
工事は2006年8月に着手した。07年3月から暫定的に使用を始め、同志社大京田辺キャンパス行きの路線バスが大幅に増便された。
その後、歩道のブロック舗装や植栽、案内板設置などの工事を行った。
同市三山木整備課は「学識者や学生らによる検討会の答申に沿って、シンプルで、同大を意識し、四季の花木に配慮したデザインにした」としている。
7
:
名無しの同大生
:2008/03/13(木) 13:23:33
>八田学長は・・スポーツ健康科学の日本一の拠点になると期待している・・
学長自ら勢いのある発言が心強いね。他大学のスポーツ科学系が理系教学と分離展開される傾向が多く見られる中で
理工・生命医科学・体育会・学研都市・病院などの連携体制が整った京田辺の環境なら本当にそうなるだろう。
スポーツ健康科学の拠点施設しゅん工
同大京田辺キャンパス
同志社大は12日、4月に新設するスポーツ健康科学部の拠点施設「磐上館」のしゅん工式を、京都府京田辺市の同大京田辺キャンパスで行った。
同館は保健体育分野の研究棟として1986年に建設。同学部開設に合わせ、2007年4月から5億2000万円かけて大幅に増築した。
鉄筋コンクリート3階建てで、増築後の延べ床面積は約4200平方メートル。筋力測定機器を置く実習室や演習室などを新たに設けた。
式には大谷實同志社総長や八田英二学長ら関係者が出席。八田学長は「4月に新設する生命医科学部との相乗効果で大きく発展できる。
スポーツ健康科学の日本一の拠点になると期待している」とあいさつした。
同学部は健康科学やトレーニング科学などの授業を行い、4月には約150人が入学するという。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008031300048&genre=G1&area=K20
8
:
名無しの同大生
:2008/03/13(木) 14:19:38
省エネ住宅地、同志社大が企画---京田辺に、都市再生機構と連携
(日経関西版3月13日朝刊)
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/
9
:
名無しの同大生
:2008/03/14(金) 07:09:42
生命医科学部の新校舎の名前何でしたっけ?
10
:
名無しの同大生
:2008/03/14(金) 09:37:32
医心館?だったような
11
:
名無しの同大生
:2008/03/19(水) 18:29:31
京都府警、初の女性警視 ハイテク犯罪対策室長に
小山さん京都府警初の女性警視としてハイテク犯
罪対策室長に就任することになり、抱負を語る
小山雅子さん(京都市上京区・府警本部)
21日に発令される京都府警の人事異動で、
府警採用で初の女性警視が誕生する。
現在は生活環境課次席の小山雅子さん(52)で、
ハイテク犯罪対策室長に就く。
インターネットのファイル共有ソフト
「Winny(ウィニー)」の開発者の
逮捕などで全国的に注目されている
ハイテク捜査部門を率いることについて、
「非常に光栄と思うのと同時に重責を感じる」
と決意を新たにしている。
同志社大で心理学を専攻した小山さんは
「人と接する仕事」として警察官を志し、
1978年に採用された。
女性警察官の採用は30年ぶりだった。
上鴨署(現・北署)の生活安全課長、
府警本部の生活安全企画課で
DV(ドメスティックバイオレンス)や
ストーカー犯罪などを担当した。
ハイテク犯罪対策室は今年1月にも、
アニメ著作物に潜ませたコンピューター
ウイルスをウィニー上で流した男を逮捕し、
大きな反響を引き起こした。「一からの勉強。
時代の波でどんな犯罪にもコンピューターが
絡む。ますます力を入れたい」と意気込む。
府警には約400人の女性警察官がいる。
後輩に「甘えず、自分の責任を果たし、
『仕事ができる職場の華』になってほしい」と
エールを送り、自身には「府民の要望や女性の
視点に立った仕事を続ける。
一生懸命やっていくことで開ける道がある」
と言い聞かせる。
警察庁によると、女性の現職警視は
近畿では7人目。
12
:
名無しの同大生
:2008/03/20(木) 04:50:02
代表幹事に北尾氏 京都経済同友会、村田氏が途中退任
3月19日23時39分配信 京都新聞
京都経済同友会は19日、村田泰隆代表幹事(60)=村田製作所会長=が体調不良により任期途中で退くため、後任に北尾哲郎副代表幹事(59)=日東薬品工業社長=を内定した。4月24日の総会で正式決定する。
北尾氏は、1985年に同友会入り、2005年4月から副代表幹事を務めている。4月に京都市で開かれる全国経済同友会セミナーなど重要事業を控え、総務部会での経験が豊富で同友会運営に精通していることから選ばれた。この日の会見で北尾氏は「同友会に新しい風を吹き込み、活性化を図りたい」と抱負を述べた。任期は村田氏の残りの任期を引き継ぎ11年3月末までとなる。
村田氏は、特別幹事に就任予定。また、京都産業21理事長などの公職も退くが、村田製作所の会長職は引き続き務める意向を示した。
北尾 哲郎氏(きたお・てつろう)同志社大経済学部卒。住友銀行勤務後、1978年日東薬品工業入社。取締役総務部長、常務、専務などを経て90年から社長。京都市出身。
13
:
名無しの同大生
:2008/03/21(金) 17:32:11
京都市副市長に細見氏起用へ
宝ホールディングス元相談役
2月に初当選した京都市の門川大作市長(57)
が、副市長に宝ホールディングス(元宝酒造、
京都市)元相談役の細見吉郎氏(71)を起用
する方針を固めたことが20日、わかった。
同市で民間から副市長を登用するのは初めて
で、開会中の2月定例議会に人事案を提出す
る方針。 細見氏は同志社大卒。昭和34年
に宝酒造に入社し、副社長や会長を経て平成
17年に相談役になり、昨年6月に退任した。
京都経済同友会の副代表幹事も歴任した。
上原任、星川茂一両副市長は辞職願を提出し
ている。 (2008/03/21 8:31)
14
:
名無しの同大生
:2008/03/21(金) 22:33:59
<高野連>新事務局長に小森氏 全国理事会で決定
3月21日20時43分配信 毎日新聞
日本高野連は21日の全国理事会で、新事務局長に小森年展・
滋賀県高野連理事長(51)=彦根東高教諭=の就任を決めた。
山口雅生・前事務局長(56)は調査役となり、特待制度の実態調査
などにあたる。
小森氏は彦根東高−同志社大を経て80年から八幡工高の国語科教諭。
同校と長浜高で監督、米原高で野球部長を歴任。
長浜高時代には94年夏の滋賀大会で準優勝。
03年から彦根東高に赴任し、県高野連理事長を務めた。
3月末で学校を退職し、事務局長職に専念する。
15
:
名無しの同大生
:2009/06/07(日) 14:43:50
世界で活躍する経済人育成へ
同志社ビジネススクール
同志社大は5日、同志社ビジネススクール(大学院ビジネス研究科、京都市上京区)
に9月に開設する「グローバルMBAプログラム」の概要を発表した。世界から学生
を迎え、全講義を英語で実施し、伝統から生まれる創造性など京都ならではの
テーマも盛り込み、日本と世界を結んで活躍するビジネスリーダーを育成する。
プログラムは経済社会のグローバル化や地球環境問題、複雑化する技術への対応
など21世紀の企業経営に求められる戦略を構築する人材を育てる。海外での学生
募集を重視し、日本と世界をつないで広がるネットワークの核となってもらう。
日本的経営を世界的視野で再検討・再評価する「グローバル比較経営」や「持続的
経営」などの専門科目、世界のトップ経済人を招くセミナー、ケンブリッジ大など
中国、米国、英国でのセミナーと現地企業でのインターンシップなどのカリキュラム
を行う。
オムロンやがんこフードサービスなどの関西企業、京都府と連携し企業研究や
インターンシップを行うほか、京都企業の創造性なども研究テーマとする。
初年度は、アジア、中東、北米、オーストラリアの16カ国23人の入学が決まった。
村山裕三研究科長は「京都ならではの世界レベルのビジネススクールをめざしたい」
と話している。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009060500162
16
:
名無しの同大生
:2009/07/03(金) 15:31:37
文部科学省平成21年度「国際化拠点整備事業(グローバル30)」採択
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/07/1280880.htm
本学は創立者新島襄の建学の精神を実現するため、教育理念の一つに「国際主義」を掲げてきた。本構想はこの教育理念の内実に則り、進取の気風に溢れ、「良心に従って」行動する国際人の輩出を目的とする。本学はこれまで、留学生別科の開設(平成11年度)、一神教学際研究センター及び技術・企業・国際競争力研究センター(共に平成14年度21世紀COE拠点)による研究教育の国際展開、国際連携推進機構の設置(平成18年度、平成20年度再編)、
日本語・日本文化教育センター(平成18年度)の設置と、拠点化のための基盤整備を着実に進めてきた。本構想においては、この「国際主義」の更なる現代的実質化を図り、同志社大学を、知と精神の国際的多様性を尊重し、global issuesの解明・解決に貢献する国際的教育研究拠点へと発展させる。世界中から学生・研究者を受け入れ、かつ世界中に学生・研究者を派遣できる魅力ある知の国際化拠点・同志社大学の形成に向けて学長の強いリーダーシ
ップの下、国際化拠点整備に重点的に取り組んでいく。
17
:
ルネサンスやるか
:2009/07/06(月) 01:08:03
グローバル・スタディーズ研究科設置、京都から世界に発信する「地球規模の課題群に取り組む大学院」じゃな。いいんじゃない、国際主義の立ち遅れは実際そうだったんだし、グローバルスタディーズは独立大学院で学部とのしがらみがない分、思い切って、国際拠点構想(グローバル30)にも乗れる。10人も外から採ったのは革命的。
グローバル社会クラスター(専攻とどう違うの>)には、一橋大学から内藤正典(中東・イスラーム)、中西久枝(元名古屋大学国際開発研究科長、イラン研究・平和構築)、峯陽一(南ア研究、大阪大学)、アジアクラスターには、朝日新聞の加藤千洋論説委員、桃屋学院から厳善平教授(中国経済)、太田修(仏教大学から、朝鮮史)あと一人はどうも国連機関から来るらしい。画期的だね。立命より大学院の授業料は半分らしいし。
18
:
名無しの同大生
:2009/07/07(火) 14:37:36
新島襄から続く日米大学の親交深める同志社大・エール大と交流会
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009070600163&genre=G1&area=K00
エール大の同窓会活動などを報告する交流会(京都市上京区・同志社大寒梅館)
米エール大の卒業生と同志社大の学生や教職員、卒業生との交流会が6日、京都市上京区の同大寒梅館であり、
参加者は同志社の創設者である新島襄から続く両校の親交を温めた。
エール大の同窓会組織「AYA」が呼び掛け、学校法人同志社と同志社校友会が開き、AYAから35人が同志社
を訪れた。交流会には同志社校友会員ら約400人が参加した。AYAのメンバーは講演で、「エール大の卒業生は、
地域住民も巻き込んだボランティア活動などを活発に行っている。今後は日本の大学とも交流を進めたい」などと語った。
同志社側からは本井康博教授が、新島がエール大の学長に同志社学生のための奨学金を要請したエピソードなどを披露したほか、
学生が世界の学生と協力して開いた環境サミットについて報告し、エール大の関係者は耳を傾けていた。
19
:
名無しの同大生
:2009/07/10(金) 18:00:52
第2回世界学生環境サミットinヴィクトリア(カナダ)2009が開催されました。
本学が先導して毎年実施する「世界学生環境サミット」が6月24日から28日の5日間、カナダのヴィクトリア大学で開催されました。
世界の様々な国の大学生が環境問題について議論する本サミットは、本学の学生団体である「同志社エコプロジェクト」(DEP:Doshisha Eco Project)
のメンバーが考案し、様々な学生が協力して、昨年6月、第1回大会を同志社大学で開催するに至りました。そして、第2回目のヴィクトリア大会は18カ国
から25大学、50人が参加し、本学からは5名の学生が参加しました。
ttp://www.doshisha.ac.jp/news/index.php?i=3544
20
:
名無しの同大生
:2009/07/20(月) 14:41:41
交通事故の脳損傷 精密に予測 同志社大チーム、プログラム開発
交通事故の衝撃による脳損傷の部位や程度を精密に予測できる世界最先端のプログラムを、
同志社大学大学院生命医科学研究科の仲町英治教授(59)のチームが開発した。CTスキャン
の約140倍、MRI(磁気共鳴画像装置)の約280倍の精度となる3・5マイクロメートル
(1000分の3・5ミリ)の損傷まで予測できるといい、高性能ヘルメットの開発や、細微な脳損傷
の診断などへの応用が期待される。米オハイオ州で16日から開かれる米国計算力学会議で
成果が発表される。
現在、世界で一般的に用いられる予測プログラムは最少で1ミリ程度の脳損傷を予測するのが
限度という。記憶喪失などの重い後遺症を伴う損傷でも、1ミリ以下なら部位や程度が予測
できず、対策や治療上の課題となっている。
プログラムでは、30?40代の男性をモデルに顔や頭の骨、脳、神経、血管の形状など
約5万データを入力し、コンピューター上に疑似脳を作製。車の速度や事故時の姿勢、
衝突の角度など約10項目について打ち込むと、脳損傷の予測結果を5ミリ角で示すとともに、
神経細胞などの損傷も簡略図で示される。
開発過程では、同じ哺乳(ほにゅう)類で衝撃による脳損傷の程度が似るとされるウシやブタの
脳を使った実験を繰り返し、毛細血管や神経細胞の損傷程度を計測して予測数値を算出。
ラットの脳神経細胞で衝撃試験機による実証実験も行い、数値が正確であることを確認した。
(2009年7月15日 08:20)
ttp://www.sankei-kansai.com/2009/07/15/20090715-012338.php
21
:
名無しの同大生
:2009/07/21(火) 21:50:10
07/08UP
平成21年度「大学教育・学生支援推進事業」(学生支援推進プログラム)に採択されました
この度、同志社大学から文部科学省の大学教育・学生支援推進事業【テーマB】学生支援推進プログラムに申請しました取組「個性を活かした障がい学生のキャリア支援と既卒者の再就職支援」が採択されました。
2004年には、就職部からキャリアセンターへと改組し、低年次からのキャリア形成支援を行なってきました。その結果、学生の就職活動における満足度調査においても、一定の評価を得て今日に至っております。しかしながら、障がい学生や既卒者については、個々の状況に応じたきめ細かな対応が必要であることから、これまで必ずしも十分な支援が行き届いていない状況にありました。障がい学生の受入については、様々な機関から高く評価を受けていながら、社会への送り出しについては、まだまだ発展途上にあります。また、これまで、多くの卒業生を社会に送り出してきましたが、昨年のリーマンショックを境に、新卒の採用のみならず、既卒者の雇用についても危機感を抱かざるを得ない状況になってきました。そこで、本取り組みを通じて、障がい学生や既卒者にスポットをあてた支援体制を構築し、校祖新島が語った「人一人を大切」にする精神に基づいて「良心を手腕に運用できる人物」を社会に送り出し、彼らの能力を充分に発揮できる就職環境を開発いたします。
ttp://www.doshisha.ac.jp/news/index.php?i=3538
22
:
名無しの同大生
:2009/07/21(火) 21:54:19
07/21UP
文部科学省「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム」に採択されました。
平成21年度「大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム」に本学および国公私立4大学が連携して取り組む「相互評価に基づく学士課程教育質保証システムの創出―国公私立4大学IRネットワーク」が採択されました。
【戦略的大学連携事業とは】
国公私立大学間の積極的な連携を推進し、各大学における教育研究資源を有効活用することにより、当該地域の知の拠点として、教育研究水準のさらなる高度化、個性・特色の明確化、大学運営基盤の強化等を図ることを目的としています。
(4大学=同志社大学、北海道大学、大阪府立大学、甲南大学)
ttp://www.doshisha.ac.jp/news/index.php?i=3577
23
:
名無しの同大生
:2009/07/23(木) 15:33:16
同志社大大学院にスポーツ健康科学研究科新設へ
2009.7.21 22:23
同志社大学は21日、平成22年4月から、大学院にスポーツ健康科学研究科を開設する計画を明らかにした。京田辺キャンパス
(京都府京田辺市)を拠点とし、健康科学、トレーニング科学、スポーツ・マネジメントの3コースを設ける予定で、認可されれば
22年2月にも入試を行う。1学年の定員は8人で、民間の医療・健康関連企業などへの人材育成を目指す。当面は修士課程のみと
なるが、博士課程の開設も検討する。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/090721/edc0907212224003-n1.htm
24
:
名無しの同大生
:2009/07/23(木) 15:35:20
花と心を研究・発信、協会設立へ
23日に同大で総会
生け花による心のケアなど花と人のかかわりから得られた知識や研究成果を広く社会に発信するNPO法人(特定非営利活動法
人)「フラワー・サイコロジー協会」の設立総会が23日、京都市上京区の同志社大で開かれる。7月末までに京都府に設立を申
請し、年内の組織の立ち上げを目指す。
同協会は、同志社大感情ストレス・健康研究センターに2008年に設立されたフラワーサイコロジー研究所のスタッフが中心
となり、これまでに得られた研究成果をもとに活動を展開する。理事長に就任する予定の余語真夫・同大心理学部教授は「例えば、
生け花には脳の活動を活性化する効果があることが科学的に分かっている。花を通じたメンタルヘルスやその実践者の養成に取り
組みたい」と話している。
フラワーサイコロジー研究所は上京区の同大寒梅館で、29日と8月20日に子どもを対象に、同18日に親子を対象に、生け
花や花のスケッチなどのワークショップ(有料)を開く。申し込みは同研究所。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009072200043&genre=G1&area=K00
25
:
名無しの同大生
:2009/07/23(木) 15:39:35
いでよ!織田信長「うつけ社員」|ダイキン工業会長
ttp://president.jp.reuters.com/article/2009/07/15/B44A9B86-6AC6-11DE-A809-69DA3E99CD51.php?rpc=187
プレジデント 2009年3.16号
「突然変異の種」をどれだけ持っているかが、企業の新たな発展の大きな力になると思います。
世界一のエアコンメーカーを目指して世界へと舵取りをした矢先、金融危機のあおりで15年ぶりの減益となったダイキン工業。「人
を基軸に置いた経営」を掲げ、社長就任以来、一度も人員削減をしたことがないという井上礼之会長は、正社員の雇用を守りつつ、
危機をどう乗り切るのか。
写真を拡大
ダイキン工業 井上礼之会長●1935年、京都府京都市生まれ。57年、同志社大学卒業後、大阪金属工業(現ダイキン工業)に入社。人
事部長などを経て、79年、同社取締役就任。常務、専務を経て、94年、代表取締役社長就任。2002年、代表取締役会長兼CEOに就任、
現在に至る。
――2007年度まで絶好調だった欧州の販売不振とユーロの暴落が最終損益に大きな影響を及ぼしているようですが。
昨年10月ごろから業績は急速に落ち込んできました。08年度の業績を三度下方修正し、正直いって先は見えません。営業利益は昨年同
期比53%減、15年ぶりの減益と予想されますが、正直、この2〜3月の状況も見えない。当社の売り上げの65%が海外なのですが、円
高による減収額だけで、1000億円にものぼっています。
世界的な景気の底打ちは10年の終わりから11年の初めと考えており、それも回復はゆるやかなもので、V字回復は難しいのではないか
と思っています。
――そんな現況に立ち向かう戦略とは。
これほど急速に変化する時代に対応するため、短期的な対策を猛烈におし進めています。今はとりあえず、09年の利益創出に向けて全力
を尽くす。固定費を削減し、外部流出費用を抑える。例えば、時限立法的に若手社員の海外研修を中止し、海外拠点の駐在員を一時帰国
させることでコストを削減します。また、事業の選択と集中をさらに加速させます。
一つは、ヒートポンプやインバータといった環境関連の事業です。例えば、中国最大のエアコンメーカー・格力電器と提携し、価格競争
力の高いインバータエアコンを売っていく計画を始動させています。現在中国のエアコンはほとんどノンインバータですが、法規制がで
き、これからは環境に優しいインバータが主流となる。今が事業拡大の大きなチャンスです。
26
:
名無しの同大生
:2009/07/31(金) 17:05:18
いくら予算がつくのか知らないけど、↓これもグローバル30に連動した重要な事業かと
文部科学省「教育研究高度化のための支援体制整備事業」に採択されました
このたび、同志社大学は、文部科学省「教育研究高度化のための支援体制整備事業」に
申請した「国際的教育研究拠点形成の多面的・総合的支援体制整備」に採択されました。
(07/29UP)
ttp://www.doshisha.ac.jp/news/index.php?i=3597
高等研究教育機構下に生命医科の高橋教授をリーダーとする
「発達加齢脳研究センター」も立ち上がっている。
27
:
名無しの同大生
:2009/08/01(土) 21:43:20
元老・西園寺公望(立命館の学祖)から立命館大学に送られた祝辞。
『明治の初めに於いて、予が建設せる立命館の名称と精神を継承せる貴学が
益々発展して、国家の進運に貢献すること大なるべきを祈る』
28
:
名無しの同大生
:2009/08/04(火) 08:37:43
原子力研究開発機構と教育協定
同大 研究者が学生を指導
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009080300122&genre=G1&area=K00
29
:
名無しの同大生
:2009/08/04(火) 10:39:55
同大と原子力機構が協定、共同研究など可能に
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/university/society/20090804-OYO8T00290.htm
30
:
名無しの同大生
:2009/08/04(火) 10:45:52
ポーランド大使に楠本氏
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009080400228
31
:
名無しの同大生
:2009/08/04(火) 11:33:36
↑
>>27
自分の私塾の名称を継いだ学校に対しての単なる「祝辞」であって,これが「学祖」,「創始者」として位置づける理由(大義名分)にはならない。
32
:
名無しの同大生
:2009/08/04(火) 14:20:41
原子力研究開発機構と教育協定 同大 研究者が学生を指導
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009080300122&genre=G1&area=K00
同志社大と日本原子力研究開発機構は3日、教育・研究に関する協定を結んだと発表した。同大が原子力機構側から研究者を客員教授として招き、
学生の指導に当たる連携大学院方式を実施する。
両者は2006年から、学研都市でレーザー光などの技術を医療産業に応用するプロジェクトを京都府などとともに進めている。今回、同大が昨
年に設置した生命医科学研究科(京田辺市)で原子力機構・関西光科学研究所(京都府木津川市)の研究者が学生の指導に当たったり、研究面での
交流をより進めるため協定を結んだ。
33
:
あぼ〜ん
:あぼ〜ん
あぼ〜ん
34
:
あぼ〜ん
:あぼ〜ん
あぼ〜ん
35
:
あぼ〜ん
:あぼ〜ん
あぼ〜ん
36
:
名無しの同大生
:2009/09/03(木) 23:39:01
同志社、ウェルサンピアを落札
12億円、国際交流拠点に
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009090300176&genre=G1&area=K00
37
:
名無しの同大生
:2009/09/04(金) 02:21:26
>>36
着々と国際化が進むねー。特に京田辺を中心とした展開もしっかりしてきた
38
:
名無しの同大生
:2009/09/04(金) 06:10:42
同志社大、厚年休暇センターを12億円で落札――学生寮に転用
日経ネット関西版 2009/09/04配信
同志社大学は3日、京都府京田辺市の京都厚生年金休暇センター(ウェルサンピア京都)
の土地、建物と関連施設を12億1110万円で落札した。年金・健康保険福祉施設整理機構
(RFO施設機構)の一般競争入札によるもので、11月30日に取得する。既存の建物と施設
を生かし、留学生寮などに転用する。
ウェルサンピア京都は同志社大京田辺キャンパスに近く、敷地約13万平方メートル、延べ
床面積1万3400平方メートル。85室の宿泊施設、会議室、宴会場のほか、プールやテニスコート、
体育館などのスポーツ施設も備える。現在も営業中だが、10月30日に営業を停止する。
同志社大は100室前後の留学生寮に改装し、来年度から使用する予定。主なスポーツ施設
も引き続き使用し、地域住民にも開放する。
同大は留学生30万人を目指す文部科学省の国際化拠点整備事業(グローバル30)に採択され、
7月時点で616人の外国人留学生数を、2013年までに2200人、20年までに3500人に増やす
計画を進めている。現在、留学生寮は京都市内にしかなく、受け入れ態勢の整備が急務と
なっていた。
ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001759.html
39
:
名無しの同大生
:2009/09/05(土) 15:40:34
海底火山調査 24歳挑む 同志社大院生 大賀さん
日本列島から約1500キロ東の太平洋の海底にある巨大火山「シャツキー海台」の国際調査チームに、同志社大工学研究科の大学院生、大賀正博さん(24)が日本からは最年少で参加する。掘削船による2カ月間にわたる調査で、7日に横浜市から現地に向けて出港する。
・・・
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009090500086&genre=G1&area=K00
40
:
名無しの同大生
:2009/09/26(土) 11:38:17
社会のリスク 研究、施策提案
同志社大、学際的センター設立
ttp://kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009092600026&genre=G1&area=K00
同志社大は、社会のリスクへの対応や発生の防止を経済学や社会学、理工学などの学問分野を結集させて研究する「ライフリスク研究センター」を
設立し、活動を本格化している。非正規雇用と所得格差の拡大、教育機会の不平等など、さまざまな社会のリスクを包括的に研究し、豊かな社会の実
現に向けた施策の提案を目指す。
同研究センターは、医療や年金などの社会保障、結婚や出産など女性のリスク、雇用と教育、社会基盤の整備と災害といった分野ごとに研究し、さ
らに各分野の関連や統合について分析する。同大の経済や理工、政策、社会などの各学部の教員が参加し、橘木俊詔・経済学部教授がセンター長を務
める。事務局は今出川キャンパス(京都市上京区)に設置した。
センター事務局長の八木匡・経済学部教授は「『リスク』を回避し、安心・安全で心豊かな生き方を提示できる研究を展開したい」と話している。
開設記念シンポジウムが10月3、10の両日、今出川キャンパスである。3日は日本サッカー協会の川淵三郎名誉会長が、10日は弁護士の住田
裕子さんが講演する。
41
:
名無しの同大生
:2009/09/29(火) 19:51:55
紅や緋色 パリを赤く染めよ 日本の伝統工芸品を世界にPR
紅、緋(ひ)色など日本の「赤」をテーマに京友禅や京焼などをフランスに紹介する展示会を、
同志社ビジネススクール(京都市上京区)のOBたちが11月に計画している。それぞれの
文化を映す色を切り口に伝統工芸品を世界に広める試みで、秋のパリを日本の赤が彩る。
同スクールの伝統産業グローバル革新塾(塾長・村山裕三教授)を卒業した京友禅や陶芸
の作家ら11人が11月28、29日にパリのギャラリーで「京都の赤展」と題して開催する。
鮮やかな紅梅や辰砂(しんしゃ)、落ち着いた緋色など、赤を基調にした京友禅の着物や
西陣織帯、京焼の茶わん、端切れで作った小物など約300点を並べる。約30種にわたる
赤で染めた絹糸を天井から垂らす造形作品も展示し、繊細な感性の日本の美を見せる。
現地の作家やデザイナーに来館してもらい、現代生活に取り入れた商品開発につながる
ことも期待している。
企画を担当した会社経営渡☆倫久さん(46)は「赤という分かりやすいフィルターを通し、
伝統技術をありのままに伝えたい」と話す。村山教授は「実験的な試みで伝統産業の
可能性を探り、世界に広げたい」と意気込む。
パリでの展示会後、東京や京都での開催を計画している。注=☆は「邉」のしんにょうの点が一つの文字です。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009092900087
42
:
名無しの同大生
:2009/09/29(火) 21:42:01
国内最古級の旧石器か、12万年前の地層から石片(出雲)
島根県出雲市の砂原(すなばら)遺跡で、約12万年前の旧石器時代の地層から、国内最古級とみられる旧石器20点が見つかった。松藤(まつふじ)和人・同志社大教授(旧石器考古学)を団長とする発掘調査団が、29日発表した。
--・・・・
ttp://www.asahi.com/culture/update/0929/OSK200909290054.html
43
:
名無しの同大生
:2009/10/01(木) 11:45:33
京大、学研に初進出
農場移転合意 共同研究推進へ
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009092800136&genre=G1&area=K00
44
:
名無しの同大生
:2009/10/28(水) 01:16:12 ID:r7XaOC8A
今年の5月に旧レジーナ京都に滞在して行われたニューオリンズ大学の
サマープログラムの写真が上がってますね。
ttp://inst.uno.edu/Japan/pages/pictures.cfm
AKPとかこういう短期留学プログラムは得意ですね、同志社は。これを日本人
向けにしてレベルを上げたのが楽洛キャンパスだし、遊休施設やノウハウを
用いたこういう資金調達は何かと都合がいいですね。長期留学のきっかけ
にもなるし。
ところでウェルサンピア京都の宿泊施設の継続はどうなったんだろう。
付随施設の一般開放はいいけど、あの辺で唯一の宿泊施設を留学生寮に
してしまうと、いままで便利に使ってきた同志社の学生や周辺の人も
困るだろうに。
45
:
名無しの同大生
:2009/10/28(水) 12:22:34 ID:ggdWK/e6
>これを日本人向けにしてレベルを上げたのが楽洛キャンパスだし
別にレベル上げたわけじゃなくってさ、シニアライフを応援する観光プランなだけだって。
46
:
名無しの同大生
:2009/10/28(水) 12:24:03 ID:YxPHotOg
文系院は総政とビジネスが元気ですね。
中小経営者養成コース新設
同大経営大学院 京商と連携、知恵産業学ぶ
http://kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009102800027&genre=G1&area=K00
47
:
名無しの同大生
:2009/10/30(金) 18:42:03 ID:r7XaOC8A
関西学研都市にインドのIT企業誘致へ
ttp://sankei.jp.msn.com/science/science/091030/scn0910301459000-n1.htm
直接の言及はないものの、同志社国際学院の開校とは大いに関係がある
ニュースですね。
48
:
名無しの同大生
:2009/11/05(木) 13:07:07 ID:Rh1j6aG2
>>47
インドから優秀な師弟が国際学院に入学できると刺激になって良いね。
関西からキー局アナへのステップになれば・・・
ミスコン、条件は地域貢献度 京都検定や和装…同志社大が初開催へ
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091105/trd0911051219007-n1.htm
49
:
名無しの同大生
:2009/11/18(水) 13:50:43 ID:Hd7bWgyA
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9++%E7%B1%B3%E6%9D%91+&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
50
:
名無しの同大生
:2009/12/19(土) 17:24:30 ID:r7XaOC8A
情報通信研究機構、同志社大学と連携大学院協定を締結
2009年12月10日
NICTは、平成21年12月10日(木)、同志社大学と連携大学院協定を締結しました。
本連携大学院協定により、NICTの研究員が同志社大学の教員として、単位授与を
含めた大学院学生の指導を行うこととなります。情報通信に関する幅広い応用分野
及び関連基盤研究分野における強固な連携をはかることで、同分野の、より一層の
高度化への貢献が期待されます。
NICTは従来から、同志社大学大学院の学生を研修生として受け入れて指導すると
ともに、情報通信分野における共同研究を実施してきました。本連携大学院協定
によって、NICTと同志社大学間の協力関係が一層強化されることになります。
NICTはすでに16件の連携大学院協定を締結しており、今後も情報通信技術分野
における優秀な人材育成に貢献していきます。
ttp://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h21/091210/091210-1.html
51
:
名無しの同大生
:2010/01/15(金) 01:24:54 ID:dGxC42W6
て
52
:
名無しの同大生
:2010/01/16(土) 00:13:31 ID:dGxC42W6
す
53
:
名無しの同大生
:2010/01/17(日) 01:49:29 ID:n6Y.OogE
>>51-52
IDのテストでもしてんの?www
54
:
名無しの同大生
:2010/01/18(月) 03:08:09 ID:dGxC42W6
て
56
:
名無しの同大生
:2010/02/04(木) 02:15:07 ID:KaS4yjOQ
なぜ見出しに女性を付ける必要があるの?
同大研究者でいいじゃんね。変なの。
江戸期の京は最先端エコ都市
同大の女性研究者まとめ
排せつ物の循環について研究に取り組む三俣さん(京都市上京区・同志社大)
洛中の排せつ物が京野菜を育てた−。同志社大の女性研究者が、江戸時代の京都で、
肥料となる排せつ物(し尿)のリサイクルについて研究を進めている。当時の京都は、
都市部と農村部の間でし尿リサイクルが経済的に成り立つかたちで行われ、江戸以上
にし尿を徹底して利用するエコ都市だったことを明らかにした。
http://kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100203000093&genre=G1&area=K00
57
:
名無しの同大生
:2010/02/05(金) 00:01:53 ID:.EE7APe.
学問的に詳細を極めることの意味は大きいんだろうが、
何となく知られていたことなんじゃないか? 新聞記事に
するという意味でのインパクトはあるんか?
室田さんのところで環境経済学やった三俣さん(男)がいる
けど、配偶者か何かかな?
58
:
名無しの同大生
:2010/02/06(土) 10:09:33 ID:69lEdvuQ
新社長:白銅 小田律氏
◆白銅
小田律氏(おだ・りつ)同志社大卒。85年白銅。取締役などを経て09年7月から取締役常務執行役員。50歳。岡山県出身。井上薫社長は取締役相談役。4月1日就任。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100206ddm008020089000c.html
59
:
名無しの同大生
:2010/02/21(日) 06:43:49 ID:gwcw3lpI
学校側、「同志社」に地名変更を要望
京田辺 歴史損なうと異論も
http://kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100220000036&genre=G1&area=K00
60
:
名無しの同大生
:2010/02/24(水) 19:30:10
若手眼科医が海外修業 京都府立医大など計画
京都府立医科大は20日までに、眼科学分野で世界最先端の基礎・臨床研究
を進める若手研究者を育てるための海外派遣プログラムを、京都大、同志社大、
熊本大などと共同で始めた。欧米アジア6カ国の大学・研究機関と連携し、
重い視覚障害の再生医療や遺伝子診断など国際共同研究の推進も図る。
日本学術振興会「組織的な若手研究者等海外派遣プログラム」の採択を受け、
今月から3年間、実施する。
府医大などの30歳代の若手研究者を中心に、基礎や臨床で先進的な研究を
進めている米ハーバード大、英カーディフ大、シンガポール眼研究所などへ
数週間から数カ月、延べ約40人を派遣する。基礎研究の能力、研究成果を
臨床に還元する能力、国際的に活躍できる能力を養うとともに、女性医師・
研究者の育成も進める。
(省略)
将来的には、府医大、京大、同大などが連携し、視覚機能再生の臨床研究
組織創設をめざす。
(省略)
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100221000022
61
:
名無しの同大生
:2010/03/09(火) 11:43:17
整髪と洗髪がラク購入者の2割は女性
内山正信(うちやま・まさのぶ)●1983年、
三重県生まれ。2006年3月同志社大学経済
学部卒業、資生堂入社。量販店への営業を
2年半つとめ、08年10月より現職。男性用
ブランド「ウーノ」のチームでは最年少。
資生堂が昨年8月に発売した男性用のヘアス
タイリング剤「ウーノ・フォグバー」が売
れている。年間目標としていた出荷本数の
240万本を発売1カ月でクリア。5カ月で
500万本を突破するなど、好調な売れ行き
をキープしている。
http://president.jp.reuters.com/article/2010/03/06/D284C858-2806-11DF-A22A-46D03E99CD51.php?rpc=187
62
:
名無しの同大生
:2010/03/09(火) 11:47:42
村田は創価学会員なの?
参院選予定候補のはつらつトーク
:ニュース|公明党
「価値の力(ソフトパワー)」で日本を
リニューアル
村田 晃嗣 氏
石川 ひろたか 氏
固い握手をする村田晃嗣氏と
石川ひろたか氏
http://www.komei.or.jp/news/2010/0306/16833.html
63
:
名無しの同大生
:2010/03/09(火) 11:51:40
産経の紙面で同志社新学部の広報を
担当してるのねw
【正論】同志社大学教授・村田晃嗣
米中G2論に冷静な戦略対応を
さらに、日米、日中双方で人的ネット
ワークの拡充を図らなければならない。
地域研究や外国語教育への投資は、
戦略的要請なのである。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100305/plc1003050234003-n1.htm
64
:
名無しの同大生
:2010/03/16(火) 19:16:26
福山副外相が文藝春秋を「記事で名誉毀損」で提訴!
「安室ちゃんの新しい恋、気になるわ・・・」なんてライター(横田由美子)
相手にしてちゃあだめだろう。この手の女(ごめん)は、危険すぐる
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20100316ddm012040071000c.html
65
:
名無しの同大生
:2010/04/01(木) 12:39:38
同志社大学新用地
(「京都厚生年金休暇センター(ウェルサンピア京都)」跡地)のキャンパス名称が決まりました!
キャンパス名称:多々羅(たたら)キャンパス
http://www.doshisha.ac.jp/news/index.php?i=4196
66
:
名無しの同大生
:2010/04/01(木) 20:40:36
国内最初の民間出身公立中学女性校長
プロフィール
平川理恵(ひらかわ・りえ)京都市生まれ。同志社大学卒業後、リクルートに入社。1997年企業派遣生として南カリフォルニア大学大学院でMBA(経営学修士)を取得。99年留学図書館を設立。3歳児から86歳まで、通算5000人以上の留学相談実績有。著書に『「超」短期トップビジネススクール留学ガイド』(アルク)などがある。
http://nvc.nikkeibp.co.jp/report/company/shacho/20080108_000957.html
67
:
名無しの同大生
:2010/04/08(木) 18:27:57
立命館大学の安西育郎教授の呼びかけで出来た「詩人尹東柱記念碑建立委員会」が、
宇治川の近く宇治公園塔の島に記念碑を建てる運動をしているが、すでに同志社(今出川)と
彼の下宿先跡地の京都造形芸術大にすでに建立されているので新たな詩碑は必要がないのでは無いか?
http://blogs.yahoo.co.jp/jap41234/46835231.html
68
:
名無しの同大生
:2010/04/10(土) 02:50:31
逮捕前に散策したというだけで記念碑を建てたいというのは、確かに
熱狂的な支持者でない多くの一般市民にとっては賛成しがたいことで
しょう。仮にそこで有名な詩を読んでたとしても、多くの日本人に
とってはあずかり知らないことです。そもそも学内に碑を建てることも
異論があったはず。多くの有名なOBがいるが今までそんなことはして
ないわけですから。 青山学院にペギー葉山の歌「学生時代」にちなんで
歌碑が建てられたような事例は、逆に遅かったぐらい。異論の出ない
こういうケース以外、特定にグループが推進する碑なんてむやみに学内
に建てるものじゃない。
>尹は逮捕の2ヵ月前、宇治川の天ケ瀬つり橋周辺を散策しており、
>委員会はつり橋近くの府立宇治公園に記念碑建立を目指している。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100408000103
69
:
名無しの同大生
:2010/04/12(月) 22:44:25
同志社大生2人が置き引き現行犯 花見客狙う
2010.4.8 11:12
このニュースのトピックス:窃盗・ひったくり
花見客のかばんを盗んだとして、京都府警は7日、窃盗の現行犯で、京都府城陽市と大阪府高槻市に住む同志社大2年の男子学生2人=いずれも(19)=を逮捕した。調べに対し、城陽市の学生は容疑を認めているが、高槻市の学生は「拾った」と否認しているという。
逮捕容疑は、7日午後9時25分ごろ、京都市東山区の円山公園で、花見中の女子大生(19)がベンチに置いていた手提げかばん(現金約650円など在中)を盗んだとしている。
警戒中の警察官が発見し、現行犯逮捕した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100408/crm1004081114008-n1.htm
70
:
日教組先生大歓迎の人間より
:2010/04/18(日) 20:57:14
ちゃらちゃらしてクラスの中に入っていなかった奴どもへ!
小学校のとき、宿題をやらなくて人生を捨てた人間どもへ!
学校の行事や係りに積極的に参加してなかった人間どもへ!
学歴社会は終わった。同志社のお前らは人生の負け犬。
同志社生は何やっても上手くいかないだろう。
71
:
名無しの同大生
:2010/06/01(火) 23:46:14
高濃度茶カテキン摂取で歩行運動による体重減少1・3倍に
花王ヒューマンヘルスケア研究センターは、 同志社大学スポーツ
健康科学部の石井好二郎教授、 同大学健康体力科学研究センター
の宮崎亮研究員と共同研究を行い、 歩行運動による体重減少の
効果が、 高濃度茶カテキンを継続摂取することでアップすることを
明らかにした。
これまで、 歩行運動が体重減少やメタボリックシンドローム防止に
有効なこと、 高濃度茶カテキンの継続摂取によって脂肪の燃焼量が
増加することなどが報告されており、 今回、 歩行運動と高濃度茶
カテキンの継続摂取の組み合わせが体重減少に及ぼす効果に
ついて検証した。
(以下省略)
ttp://news.e-expo.net/news/2010/05/post-127.html
72
:
名無しの同大生
:2010/06/09(水) 18:23:41
37年ぶりの勝利!同志社 伝説のプロ選手以来の快挙
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20100609067.html
73
:
名無しの同大生
:2010/08/11(水) 12:30:05
今年は日本各地で坂本竜馬にちなんだ企画が打たれ、さながら「龍馬イヤー」の様相を呈しています。NHK大河ドラマ『龍馬伝』の放映に
よるところでしょう。
先日、同番組の第35回本編「薩長同盟ぜよ」(8月29日放送)終了後の、〜「龍馬伝」紀行〜(ゆかりの地紹介)の撮影が今出川キャンパスにて行われ
ました。薩長同盟密約の場とされる二本松薩摩藩邸跡として、同志社大学が紹介されます。お見逃しなく。
2010年8月29日(日)20:00からの本編終了後、20:43頃〜 (NHK総合テレビ・デジタル総合テレビ)
74
:
名無しの同大生
:2010/08/12(木) 11:57:38
功名が辻や篤姫でも、登場してなかった?
功名はともかく、篤姫はもろ同じネタで登場していたような気が。
75
:
名無しの同大生
:2010/08/20(金) 09:31:39
栃迫篤昌さんが今日のNHKドキュメンタリーに出てくるね。
76
:
名無しの同大生
:2010/08/21(土) 08:33:54
↑ 番組を見ました。栃迫篤昌さんの活動はこれぞ同志社精神の体現。同志社の誇り。
77
:
名無しの同大生
:2010/08/21(土) 10:09:58
↑ 名前の文字が違っていました。正しくは枋迫(とちさこ)さんです。
78
:
名無しの同大生
:2010/08/21(土) 11:23:31
私もNHKとちさこ氏拝見しました。
新島の良心の全身に充満したる丈夫とならんことを祈る、という言葉を実行している同志社人がここにも!
少し目頭が熱くなりました。再放送を期待。
同志社OBはみな見えないところでも良心を忘れず活躍しているのですね!
79
:
名無しの同大生
:2010/10/14(木) 15:17:23
ようやく京都市繊維技術センター跡地の譲渡契約の締結
約7800平方メートル。契約額は22億7800万円で随意契約⇒一坪約96.6万円
ttp://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20101014000072
80
:
名無しの同大生
:2010/12/03(金) 02:14:48
毎日放送の顔 「ちちんぷいぷい」八木早希アナがフリー転身
毎日放送は25日、八木早希アナウンサー(31)が来年3月末を持って円満退社すると発表した。退社後は、フリーアナウンサーとして活動する。当初は関西を中心の活動になるが、機会があれば、大阪以外にも仕事の場を増やして行く意向だ。所属事務所などは未定。
◇八木 早希(やぎ・さき)1978年(昭53)11月28日、大阪市生まれ。同志社大学卒業後、毎日放送に入社。「アノンシスト賞」、第1回ソウル観光大賞の「最優秀ジャーナリスト賞」などを受賞。血液型B。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20101125019.html
81
:
名無しの同大生
:2010/12/20(月) 00:19:24
取次が拒否! 飯島愛のAV本番疑惑を画像で検証した『飯島愛の真実』
2008年末に飛び込んできた衝撃ニュースといえば、飯島愛急死のニュース。三回忌を迎える今もなお、公式ブログ『飯島愛のポルノ・ホスピタル』には
6万6,000件を超えるコメントが寄せられています(10年12月18日現在)。
『飯島愛の真実』の装丁は、紺色の背景に、白抜き文字、帯は白バックに紺色の文字。......あれ? これって、本家『プラトニック・セックス』のデザインと
ほとんどそのまんま? 並べたら、一瞬どっちがどっちか分からなくなりそう。
「ウッフフー、すごいでしょ、装丁似せたんだよね。もちろん、わざとですよ」
と、笑顔で語る松岡さん。さすがは鹿砦社、芸が細かいというか......。肝心な中身の方は、飯島愛と実際にAVで"本番"をしたという男優の証言を入れているほか、
一番の見どころは、キャプチャ画像にして掲載した裏ビデオの映像! 普段、裏ビデオに慣れ親しんでいるわけではないうら若き20代の乙女である筆者は、本を開いた瞬間、度胆を抜かれました。松岡さんは、
「ね、ね、見てコレ! この裏ビデオのキャプチャ画像、どう見ても本番してるでしょ?」
と大興奮。
松岡利康(まつおか・としやす)
http://www.cyzowoman.com/2010/12/post_2792.html
1951年9月25日生まれ、熊本県出身。同志社大学文学部卒業後、貿易関係の仕事に従事。サラリーマン生活を経て、83年にエスエル出版会を設立、
88 年に一時期経営危機に陥っていた鹿砦社を友好的買収、同社社長に就任。05年にパチスロメーカー大手のアルゼ(現ユニバーサルエンターテインメント)を取り上げた
『アルゼ王国はスキャンダルの総合商社』、球団スカウトの死に迫った『阪神タイガースの闇』などの出版物について、
名誉毀損で神戸地検に逮捕、起訴され、有罪判決を受ける。
82
:
名無しの同大生
:2011/06/12(日) 10:08:42
NHK、13年の大河は福島が舞台 新島襄の妻(八重夫人)が主人公
http://www.asahi.com/culture/update/0611/TKY201106110568.html
83
:
名無しの同大生
:2011/06/22(水) 05:25:28
長浜市:官学で都市戦略を 同大と若手職員、研究チーム設立へ /滋賀
長浜市はこのほど、「将来の都市とその成長戦略」について、同志社大学政策学部(京都市)と共同調査・研究するワーキングチームを立ち上げると発表した。市の若手職員らが参加。同市市長戦略室は「研究成果は来年度からの事業化に結びつけたい」としている。
同チームは市各部局からの職員10人が週1回、同志社大今出川キャンパスでの同学部ゼミに出席。学生・院生らと共に、風間規男教授、井口貢教授、真山達志教授(学部長)らの指導を受ける。また、市職員16人で構成する「若手戦略グループ」をつくり、長浜市内で約10回、風間教授らとの共同研究の場を設ける。同戦略室は「官学共同で、若手職員の視点を生かしたい。このチームから着手可能な市の施策が出てくれば」と話している。
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20110621ddlk25010516000c.html
84
:
名無しの同大生
:2011/06/27(月) 00:50:52
『日本の教育格差』の著者が教育に8つの課題
2011年6月24日 掲載
独立行政法人経済産業研究所は、設立10周年を記念して、これまでの研究活動を長年にわたりリードしてきた有識者による
「RIETI10周年記念セミナー」を開催した。その中で、
同志社大学経済学部教授の橘木俊詔氏は、「日本の教育問題」について8つの課題を取り上げた。同氏は、『日本の教育格差』(岩波新書)を出版し、
日本における教育の現状についてまとめている。
(1)家庭環境(親の所得や職業)の差が、子どもがどこまで教育を受けるかに影響が大きい。学力と学歴の達成、名門校への進学など。
(2)学力低下の原因は「ゆとり教育」なのか、そして「つめ込み教育」は必要か。
(3)小学区制なのか大学区制なのか。
(4)初等教育から中等教育において「学校外教育」の役割が大きい。
(5)公立校と私立校の差をどう見るか。
(6)高校、大学での教育内容が社会に出てからそれほど役立たない。 例:高校における普通科、大学における人文科学など。
(7)文科系出身者と比較して、理科系出身者が昇進などにおいて不遇である。
(8)公共部門の教育費支出額(例えば対GDP比率)がOECD諸国中最低水準である。
ttp://www.shijyukukai.jp/news/?id=3308
85
:
名無しの同大生
:2011/06/27(月) 01:16:38
☆2013年NHK大河ドラマ「八重の桜」☆
(大学公式サイト)
6月22日、2013年の大河ドラマの主人公が、
新島八重であるとの公式発表が、NHKより
ありました。
マスコミ各社より問い合わせいただきまし
たが、校祖・新島襄を支えた妻・八重が取
り上げられることは、学校法人同志社とし
ても大変喜ばしい限りです。
ストーリーをはじめ、現時点でわからない
点もありますが、ご協力できる点があれば
させていただきたいと思います。
ttp://www.doshisha.ac.jp/news/index.php?i=5487
86
:
名無しの同大生
:2011/07/02(土) 09:58:27
グローバル地域文化学部じゃなくて国際地域文化学部・・記者たのんます。
同大が文系統合、拠点に 上京で新校舎の起工式印刷用画面を開く
同志社大烏丸キャンパス新棟の完成予想図
同志社大は1日、「烏丸キャンパス新棟」(京都市上京区烏丸通上立売上ル)の起工式を行った。2012年10月末に完成予定で、13年4月から今出川キャンパスに集約する文系学部や国際関係の新学部の拠点となる。
新棟は市繊維技術センター跡地(約7700平方メートル)に建設し、地下1階地上3階延べ床面積約1万6500平方メートル。大学院の総合政策科学研究科とグローバル・スタディーズ研究科、13年4月開設予定のグローバル地域文化学部などの教室や研究室が入る。
起工式は八田英二学長ら関係者約50人が出席、賛美歌を歌い安全を祈願した。八田学長は「文系学部のキャンパス統合で、8千人が大学の街京都に帰ってくる。学生文化が烏丸今出川かいわいで復活することも期待している」と述べた。
http://kyoto-np.co.jp/education/article/20110701000120
87
:
名無しの同大生
:2011/07/05(火) 11:54:33
>>86
> グローバル地域文化学部じゃなくて国際地域文化学部・・記者たのんます。
これやとグロチキに決定w
627 名前:名無しの同大生 投稿日: 2011/07/04(月) 09:54:59
>>626
サンケイ、京都新聞とも「グローバル地域文化学部」に新学部の名称が統一された。
G30のころは理事会で「国際地域文化学部(仮称)」とされていたのに・・
2つもグローバルを創るのか・・立命館がグローバルスタディーズ専攻を設置したことに
怒りを覚えたのか。
同志社大 烏丸キャンパス起工式 京都 ■「グローバル地域文化学部」新設
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110702/kyt11070202210003-n1.htm
同大が文系統合、拠点に 上京で新校舎の起工式
13年4月開設予定のグローバル地域文化学部などの教室や研究室が入る。
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20110701000120
88
:
名無しの同大生
:2011/07/05(火) 12:38:38
え?今出川の新棟めちゃくちゃデカくない?
延べ床面積40,000㎡の驚異にわろすwww
ttp://www.doshisha.ac.jp/granddesign/campus/imadegawa/koji.html
89
:
名無しの同大生
:2011/07/05(火) 12:45:48
巨大な上に建物が綺麗。
校地内のアスファルトをタイルに変えるようだしコレ、ロケ地にも最適じゃん。
どこかの山麓大学のコンテナみたいな学舎とは桁違いw
mms://dsmsw.doshisha.ac.jp/pub/p1105161/vr_1.wmv
90
:
名無しの同大生
:2011/07/05(火) 16:31:16
立石信雄氏は本学OB
2011.5.28
立石ファンド寄付金贈呈式を執り行いました
この度、立石信雄氏(オムロン株式会社相談役・学校法人同志社理事)から同志社各中学校・高等学校の英語力強化のために多額のご寄付の申し出があり、
2011年5月28日(土)有終館にて立石ファンド寄付金贈呈式を執り行いました。
ttp://www.doshisha.ed.jp/information/new_20110528.html
91
:
名無しの同大生
:2011/07/25(月) 05:56:05
同志社大:学研都市キャンパスに「脳科学研究科」を開設 /京都
◇来年度、5年一貫制大学院
同志社大学は来年4月、学研都市キャンパス(木津川市)に5年一貫制の大学院「脳科学研究科」を開設する。
修士論文や就職活動に煩わされず理学博士の養成に特化し、最先端で活躍できる若手研究者を育てる。
脳の働きを支える分子の役割とメカニズムを探る「分子細胞脳科学」(3部門)、神経細胞が作る回路ネットワークの成り立ちと作動原理を探る「システム脳科学」(3部門)、
脳神経疾患の基本メカニズムと治療への道を探る「病態脳科学」(2部門)の3分野8部門。入学定員は10人。入学者には学費相当額の奨学金を支給し、研究に専念できる環境を作る。
英語による討論や発表も取り入れ、国際舞台で通用する研究者を育てるという。
設置準備室長の松岡敬副学長は「これからの脳研究は幅広い素養のある人材が必要。専門分野の境界を乗り越えて学び、真の研究力をつけてもらう」と話している。【榊原雅晴】
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20110721ddlk26100531000c.html
92
:
名無しの同大生
:2011/08/09(火) 23:48:23
茂木さんは招聘しないのかな(笑
93
:
名無しの同大生
:2011/08/12(金) 06:17:27
ざっと招聘予定者の業績を眺めたところ、茂木さん(笑)は残念ながら
PIには業績が足りんな。
若い人でも Nature NeuroscienceやNeurosci.なんかにけっこう載せている
人たちじゃん。
94
:
名無しの同大生
:2011/08/13(土) 15:20:37
>>92
>茂木さんは招聘しないのかな(笑
それギャグだよな? っな?ww
95
:
名無しの立命生
:2011/08/24(水) 20:50:23
文科省の「平成23年度脳科学研究戦略推進先端プログラム」
生命医科学部の井原先生のチームでキャッチアップしてるね。
96
:
名無しの同大生
:2011/08/25(木) 17:51:37
この八田さん情報はホント?
>ちなみに彼は、経済学部首席で国家公務員上級甲種試験合格(公正取引委員会)
>内定と三井物産内定を蹴って同志社大学経済学研究科に入学しています。
97
:
名無しの同大生
:2011/08/26(金) 09:10:56
情報の確度は知らんが、秀才ではあったんだろうな。
学校の勉強が出来る、米一流大のPH.D.コースをこなす、
難しい試験を突破する・・・そういう意味でなら総長より
秀才だったのは確かな感じがする。研究者としての能力は
また別にして。むろん計量経済学者と刑法学者を比較する
こと自体無理があるけど。
98
:
エリートの塾生
:2011/09/07(水) 21:17:16
R大学は風評を上げる為に、拘束・学則が厳しい。R大学は純粋な拘束学則では無く洗脳教育や作り話がおおい
学生を人間として見なく商品・兵隊・洗脳部隊として見る。本当の人間教育で無い。
早稲田や青山学院のように、校則・ルールは、ヤクザが自動車を運転するぐらいの学則のほうが
自由な大学でいいと思う。
R大学は純粋な拘束学則では無く洗脳教育や作り話がおおい。
99
:
名無しの同大生
:2012/02/18(土) 02:53:38
新島八重を縁に連携 福島県副知事が同大訪問
同志社を創設した新島襄の妻八重の出生地である福島県から、松本友作副知事が17日、同志社大(京都市上京区)を訪れ、
松岡敬副学長と福島の復興と観光振興に向けた連携を確認した。
ttp://kyoto-np.co.jp/top/article/20120217000142
100
:
名無しの同大生
:2012/02/28(火) 20:58:02
先輩、ココのサイト…まじヤバイっス(^O^)
年明けから自分書けないぐらい美味しい思いしたっス
登録無料みたいなんで試してGet!しっちゃてくださいよ☆
ttp://bit.ly/AqpRi6
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板