したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

福島原発爆発そして被爆

1kaz:2011/03/12(土) 22:23:29
福島原発爆発そして被爆

44kaz:2011/03/16(水) 21:02:09

現在の待避範囲20kmは現在の放射能レベルに対しては適切。もし海水注入による原子炉冷却が維持されるならばワーストケースシナリオ回避の可能性が高まる。もし新たな大規模地震と津波があれば冷却作業が中断されるのでワーストケースシナリオ実現の可能性は高まる。

* The current 20km exclusion zone is appropriate for the levels of radiation/risk currently experienced, and if the pouring of sea water can be maintained to cool the reactors, the likelihood of a major incident should be avoided. A further large quake with tsunami could lead to the suspension of the current cooling operations, leading to the above scenario.


結論を言えば東京の住民に健康被害が起きる可能性はないと考える。そのためには放射能レベルが現在の何百倍も高まる必要がある。我々の意見ではそうした事態は起きない。この評価は妊婦と子供を念頭に置いている。健常な成人が被害を受けるのはさらに高い放射レベルである。

* The bottom line is that these experts do not see there being a possibility of a health problem for residents in Tokyo. The radiation levels would need to be hundreds of times higher than current to cause the possibility for health issues, and that, in their opinion, is not going to happen (they were talking minimum levels affecting pregnant women and children - for normal adults the levels would need to be much higher still).


風向きは関係ない。東京は十分に遠いからだ。海水注入が10日間維持されれば原子炉コアが冷却され状況はかなり良くなる。日本側が提供した情報は独立した複数の機関によってモニターされており、放射能レベルに限り情報は正確と判断されている。

* The experts do not consider the wind direction to be material. They say Tokyo is too far away to be materially affected.
* If the pouring of water can be maintained the situation should be much improved after ten days, as the reactors' cores cool down.
* Information being provided by Japanese authorities is being independently monitored by a number of organizations and is deemed to be accurate, as far as measures of radioactivity levels are concerned.


今回の状況はチェルノブイリ事故、つまり被覆されていない炉心がメルトダウンを起こし、爆発し、何の制御もないまま数週間にわたって火災が続いた状況とは大きく異なる。チェルノブイリ事故さえ待避範囲50kmで健康被害防止には十分であった。チェルノブイリ事故の被害を拡大したのは食物の放射能汚染が測定されずまた人々に警告もされなかったために、人々が汚染された食物、穀物、牛乳、水をその後何年にもわたって摂取したからである。事実が隠蔽された同事故に比べて情報が公開されている福島の事故は対照的である。

45kaz:2011/03/16(水) 21:02:31
* This is a very different situation from Chernobyl, where the reactor went into meltdown and the encasement, which exploded, was left to burn for weeks without any control. Even with Chernobyl, an exclusion zone of 30 miles would have been adequate to protect human health. The problem was that most people became sick from eating contaminated food, crops, milk and water in the region for years afterward, as no attempt was made to measure radioactivity levels in the food supply at that time or warn people of the dangers. The secrecy over the Chernobyl explosion is in contrast to the very public coverage of the Fukushima crisis.


ブリティッシュスクールの校長が休校を続けるべきか質問した。専門家の答え。放射能が理由であれば休校を続ける理由はない。他の理由、建物の被害や余震、があれば別であるが、たとえ子供が対象であっても科学的には放射能の危険は肯定できない。

* The Head of the British School asked if the school should remain closed. The answer was there is no need to close the school due to fears of radiation. There may well be other reasons - structural damage or possible new quakes - but the radiation fear is not supported by scientific measures, even for children.


ヨウ素剤の摂取について。これは待避区域内にいたとか原子炉区域内で働く作業員など、放射性物質を吸収した人か、汚染された食品や水を摂取した人のみが必要とする。ヨウ素剤の長期摂取はどんな場合でも健康に良くない。

* Regarding Iodine supplementation, the experts said this was only necessary for those who had inhaled quantities of radiation (those in the exclusion zone or workers on the site) or through consumption of contaminated food/water supplies. Long term consumption of iodine is, in any case, not healthy.



会見は
http://ukinjapan.fco.gov.uk/en/news/?view=News&id=566129182

記者のノートは
http://www.facebook.com/notes/paul-atkinson/japan-nuclear-update-british-embassy/10150111611771235
投稿者 小島限無(Gricko) 時刻: 20:21

46kaz:2011/03/16(水) 21:03:25
↑うえの英国大使館のコメントはかなり楽観的にみえるが

47kaz:2011/03/16(水) 22:56:47
タイ副首相、原発導入断念を明言 「国民を危険にさらしたくない」 
http://www.newsclip.be/news/2011316_030329.html

2011/3/16 (16:39)| 主要ニュース 政治

【タイ】タイのステープ副首相は16日、同国の原子力発電所導入計画に関する記者団の質問に対し、「断念した。国民を危険にさらしたくない」と明言した。また、福島第1原子力発電所の事故でタイに放射性物質が飛来する可能性はきわめて低いとして、国民に冷静な対応を求めた。日本からの輸入食品については安全確保に向け対策をとる考えを示した。

 タイは2021―2022年に出力1000メガワットの原発2基を稼働をする計画で、中国の国営原子力発電会社である中国広東核電集団(CGNPC)、日本原子力発電などと技術協力協定を結び、事業化調査を進めていた。しかし、福島第1の事故を受け、アピシット首相が推進に消極的な姿勢を示し、原発建設候補地では住民による反対運動が起きていた。

48kaz:2011/03/16(水) 23:04:30
中国 新規原発承認を暫定停止
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110316/chn11031620440003-n1.htm
2011.3.16 20:43
倒壊家屋で捜索活動をする中国のレスキュー隊。現場での綿密な打ち合わせも欠かせない=大船渡市

クリックして拡大する

倒壊家屋で捜索活動をする中国のレスキュー隊。現場での綿密な打ち合わせも欠かせない=大船渡市

 福島第1原発の事故を受け、中国政府は16日、温家宝首相が主宰する国務院(政府)常務会議を開き、新規の原発建設計画の承認を暫定的に停止することを決めたと発表した。

 中国政府当局者は東日本大震災後、国内の原発の安全性を強調し、原発増設計画を変更しない考えを強調してきたが、ドイツなど世界で原発政策を見直す動きが広がる中、対応を迫られた形だ。

 常務会議は「原子力は安全を第一に考える必要がある」と指摘。建設中の原発の安全性を点検し、「(現在策定中の)原子力安全計画が承認されるまでは、新規の原発計画は承認を暫定的に停止する」とした。(共同)

49kaz:2011/03/17(木) 00:11:46
都道府県別環境放射能水準調査結果
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303723.htm


都道府県別環境放射能水準調査結果を文部科学省でとりまとめ、随時情報提供しています。
アクセスの集中を防ぐため、文部科学省ホームページほか、下記にも情報を掲載しておりますので、ご覧ください。

* http://eq.yahoo.co.jp/
* http://eq.sakura.ne.jp/
* http://eq.wide.ad.jp/

50kaz:2011/03/17(木) 00:33:19
武田邦彦出演【緊急生放送】福島原発に何がおきているのか? - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43242160

必見!!!!!!!

51kaz:2011/03/17(木) 00:51:18
米無人機で内部撮影へ きょうにも福島原発で
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031601001241.html
 東日本大震災で、高い放射線が検出されている東京電力福島第1原発の原子炉建屋内部を撮影するため、米軍が17日にも無人偵察機グローバルホークを飛行させることが分かった。日本政府関係者が16日明らかにした。

 無人機であるため乗員が被ばくする危険性がない。同機は高性能カメラと赤外線センサーを備えており、破損箇所など建屋内の状況が把握できれば対策づくりに役立つ。

52kaz:2011/03/17(木) 01:40:40
原子力専門家・武田教授 原発から「遠くに逃げれば安全というわけではない」
http://getnews.jp/archives/104884

53kaz:2011/03/21(月) 22:14:51
原発事故を受け日本から続々出国…「安全な韓国、避難所になった」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0318&f=national_0318_137.shtml
東京電力福島第1原子力発電所での事故を受け、日本人や在日外国人の出国ラッシュがはじまった。韓国メディアによると、出国先として韓国を選ぶ人が多くみられ、韓国が避難所としての役割を果たしているという。

  原発事故が深刻化するなか、日本を離れようと福島や羽田、成田などの国際空港には、日本人をはじめ米国人や韓国人など各国の人びとが続々と押し寄せた。目的地には、日本から地理的に近く有事の際はすぐに帰国できることから「韓国行き」を選択する人が多いという。

54kaz:2011/03/21(月) 22:32:33
3号機水位不明…プール破損なら放水漏出の恐れ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110321-OYT1T00559.htm?from=tw
3号機ではプール容量の2・5倍に上る放水が実施されているが、水位は依然として不明のままだ。

 4号機については、プール自体が破損している可能性も指摘されている。

 プールでは通常、冷却水を循環させながら燃料を冷やしているが、地震で循環が止まり、水が過熱して蒸発している可能性がある。

 京都大原子炉実験所の宇根崎博信教授は「3号機に初めて放水した際、水蒸気が激しく噴出したことから見て、水は極めて少なかったはず。途中で拡散したり、プール以外にかかったりするため、実際にたまった水は放水量の数分の1ほどではないか」と指摘する。

 3、4号機のプールがある原子炉建屋は爆発などに伴って破損しており、がれきがプール上部をふさいでいる可能性も否定できない。

 プール自体が壊れていれば、せっかく放水しても、水漏れで水位が回復していない可能性がある。米紙ロサンゼルス・タイムズ電子版は18日、米原子力規制委員会の見解として、4号機のプールの壁か床が破損している可能性を指摘した。

 プールの周囲は、水面がある階の床から、さらに約1メートル高い壁で囲まれている。そこからあふれた水は通常、緩く傾斜した床を流れ、建屋内の排水溝に集まる。これが地下のタンクにたまる仕組みだ。

 その後、ポンプで廃棄物処理建屋に送られ、放射性物質の希釈などの処理が行われるが、停電でポンプは動いていない。排水が流れる配管が機能しているかどうかも確認できていない。

 林勉・元日立製作所原子力事業部長は「建屋が壊れているため、放水された水が建屋外に漏れ出す可能性は否定できない。放射性物質を取り込んだ水が、土壌に染み込む可能性もある」と指摘する。

 原子炉建屋から流れ出した水が海に流れ込み、放射性物質で汚染される可能性もあるため、経済産業省原子力安全・保安院の西山英彦審議官は21日の記者会見で、放射性物質の監視について、東電と協議を始めたことを明らかにした。
(2011年3月21日22時05分 読売新聞)

55kaz:2011/03/21(月) 22:48:25
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032101001054.html

英紙、東電は国有化も 事故の巨額補償で

 【ロンドン共同】21日付の英紙フィナンシャル・タイムズは社説で、東日本大震災による福島第1原発の事故に関連した巨額の補償で、東京電力は「現在の形態で存続できないだろう。国有化される可能性もある」と指摘した。

 同紙は、2002年に発覚した原発トラブル隠しなどを例に挙げて、東電を「独占的な地位を乱用し、原子力行政となれ合いの関係を続けてきた」と痛烈に批判した。

 日本政府に対しては「真実を受け止められない、おびえる子供のように国民を扱うことをやめなければならない」と一段の情報開示を要請。「『原子力は安全』というやみくもな保証を国民はもはや受け入れない」と原子力行政の見直しを求めた。

 さらに「電力業界の首根っこを押さえつけ(原発の安全)基準を強化しなければ、日本の原発の将来は暗い」と警鐘を鳴らした。

56kaz:2011/03/21(月) 22:48:52
日本の原発そして世界の原発を終わりにするべき

57kaz:2011/03/21(月) 22:56:32
福島第1原発:周辺の津波 14メートル以上の可能性
http://mainichi.jp/select/today/news/20110322k0000m040115000c.html
東電は今回の事故を、設計時の想定を超えて炉心の損傷につながるような「過酷事故(シビアアクシデント)」と認めている。保安院によると、東電は複数の対策シナリオを国の指示で02年に作成したが、津波による被害は考慮されていなかった。国の「原子力白書」でもシビアアクシデント発生の可能性について「工学的には考えられないほど低い」などとしていた。【八田浩輔、山田大輔】

58kaz:2011/03/21(月) 23:06:15
原発は安全である」というのはもともとタテマエであって
http://www.midori-konaka.jp/cgi-bin/news/view.cgi?m=cel&id=438&s=date&p=0&l=10&e=v&t=&r=1280155977

59kaz:2011/03/22(火) 21:44:00
渋谷でデモ「原発は即刻停止せよ」…中国メディアが注目
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0322&f=national_0322_014.shtml
東京都・渋谷で20日、反原発デモが行われた。参加者たちは、「原発を即刻停止せよ」などと書かれた黄色いプラカードを掲げ、シュプレヒコールをあげながら行進した。中国新聞社など中国メディアは同デモに注目し、自国向けに記事を配信した。

  デモは全国労働組合交流センターや学生組織が主催した。東北関東大震災で東電の福島第一原発が事故を起こしたことを受けたデモで、1000人近くの参加者が集まったとの見方もある。警察官約100人が出動し、秩序の維持にあたった。

  デモに参加者のひとりは、地震発生から1週間が経過してもなお、物資や医療要員が足りず、改善が見られない被災地の現状を紹介し、「これらはみな日本政府の原発への過信が生んだもの」と主張した。福島第1原子力発電所での放射線漏えい事故は震災救援の大きな障害となっているとし、「即刻すべての原発を停止する必要がある。今回の原発事故は想定外の損失と混乱を引き起こした。東京電力の情報の透明度には疑問が残る」との考えを示した。

  また、原発で働いていたことがあるという男性は、「福島原発の作業員は一番の被害者。厚生労働省は作業者の被爆基準を100ミリシーベルトから 250ミリシーベルトに引き上げたが、人の命を何だと思っているのだろう。なぜ作業員が最終的責任を負わなければならないのか」と憤(いきどお)りをあらわにした。(編集担当:畠山栄)

60kaz:2011/03/22(火) 21:45:42
東京ディズニーランド再開不可 長い夢から覚める
http://2chmeme.com/news/8aa27ba13471c98d51db93d23e43e888
東京ディズニーランドなど21日以降も休園 再開は未定

オリエンタルランドは18日、東日本大震災の発生を受け、営業を休止しているテーマパーク「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」について、21日以降も休園すると発表した。営業再開の時期は未定。同社は地震発生翌日の12日に、今月21日までの一時閉園を発表していたが、道路や交通網の復旧に見通しが立たないことや、東京電力による計画停電など、首都圏が長期的な電力不足に陥る可能性を考慮し、判断した。

61kaz:2011/03/23(水) 00:55:03
事故原発は“欠陥品”? 設計担当ら35年ぶり仰天告白
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110318/dms1103181534014-n1.htm
自衛隊に警視庁機動隊、そして東京消防庁の特殊部隊まで巻き込むことになった空前の原発事故は、実は人災である可能性が浮上している。

 福島第1の原子炉は米ゼネラル・エレクトリック(GE)が開発した。そのGE元社員のデール・ブライデンボー氏はロイター通信の取材に対し、福島第1と同型の原子炉について35年前に安全面での不安を指摘していたと打ち明けたのだ。

 そのうえで同氏は「分析が終わるまで一部の原発は閉鎖されるべきだと思ったが、GE側は応じなかった。そのため、私はGEを辞めた」と、退社した経緯を説明した。

 米ニューヨーク・タイムズも、米原子力委員会の専門家が1972年、この原子炉は水素がたまって爆発した場合、放射能を封じる格納容器が損傷しやすいため、「使用を停止すべき」と指摘した、と報じた。

 今回、事故を起こしたのは「マーク1」という沸騰水型原子炉の一種で、60年代にGEが開発した。中心の燃料棒を圧力容器、さらにその外側をフラスコ状の格納容器で守っている。格納容器が小さく、設備建設費が安く済むため、計104基の原子炉が稼働している米国では同型の炉が23基も稼働している。米国外にも9基あり、計32基が現在も運転中だが、格納容器が小さいゆえに、水素爆発で損傷するリスクが高いというのだ。

 福島第1の原子炉はGEの設計図をもとに、東芝や日立製作所が関わって建設、運転されてきた。設計に携わった東芝の元技術者、小倉志郎氏(69)は16日、外国特派員協会の記者会見で驚きの証言をした。

 「(67年に)設計した当時は、津波は前提になかった。日本で事実上、初の原子炉設計だけに知識に乏しく、耐震設計基準についても判断できなかったと思う」

 小倉氏は福島第1原発の1、2、3、5、6号機の冷却部分などを設計した。その小倉氏によれば、津波の対応はその後、日本独自の設計で織り込まれるようになった。しかし、推定で最大10メートルとされる今回の大津波より「想定規模ははるかに小さかった」。また、地震の規模についても「マグニチュード(M)8・0以上の地震は起きない、と社内で言われた」とし、M9・0の巨大地震は想定外であったことを明かした。

 地震対策は「私の定年が近くなってやっと見直しをしたが、それでも大地震は想定しなかった。責任を感じる」と語っている。

 米メディアの報道と設計者の証言をまとめると、もともと事故時の危険が高い米国発の原発が、津波や地震のリスクを十分に考慮せず建設、運転されてきたことになる。前出のブライデンボー氏は今回の事故について、「マーク1型格納容器が、他の原子炉ほど地震や津波の負担に耐えられないことから(事故が)生じた」と分析している。

 福島第1原発の1号機が運転を開始したのは71年。40年もの間、周囲を巻き込む深刻な事故を起こさなかったのは奇跡だったともいえる。

62kaz:2011/03/24(木) 01:13:21
福島第一原発事故−厚生労働省が放射線量による飲料水、食品の出荷基準を設定−基準値を超える製品は出荷禁止
http://water-news.info/1358.html
2011年3月17日、厚生労働省が飲料水、食品などの放射線量の暫定基準を設定した。この基準を超える飲料水、食品の出荷は、今後食品衛生法に基づき禁止することとなる。今回の暫定基準は、原子力安全委員会が原子力災害用に定めた「飲食物摂取制限に関する指標」を元に採用したものとなっている。
(参考:福島第一原発事故−福島市の水道水からセシウム134、137とヨウ素131検出、国の基準はクリアし健康に問題はなし)

63kaz:2011/03/24(木) 01:23:34
土から1600倍超の放射能
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110323/t10014858671000.html
3月23日 18時39分 twitterでつぶやく(クリックするとNHKサイトを離れます)

福島第一原子力発電所の事故で、福島県などが周辺で採取した土を分析した結果、飯舘村の原発から北西に40キロの地点で、通常の1600倍を超える放射性セシウムが検出されました。専門家は「農作物が取り込むと、出荷できなくなるおそれがある値だ」と指摘しています。

福島県と国の現地対策本部は、福島第一原発の事故の影響を調べるため、今月18日から22日にかけて、原発周辺の市町村の6地点で、5センチの深さで土を採取し、放射性物質がどの程度含まれるか分析しました。その結果、福島県飯舘村の原発から北西に40キロの地点で採取した土から、▽放射性セシウム137が、1キロ当たり16万3000ベクレル検出されました。土壌に含まれる放射性物質を対象にした環境基準はないということですが、環境中の放射能に詳しい学習院大学理学部の村松康行教授によりますと、通常の土壌で検出される放射性セシウムは、1キロ当たり多くて100ベクレル程度で、今回はその1630倍に当たるということです。このほか川俣町や南相馬市などの5つの地点でも、通常の12倍から142倍に当たる放射性セシウムを検出したということです。これについて、村松教授は「非常に高い値で驚いている。放射線セシウムは、およそ30年残るため、長期的な農作物への影響を考える必要がある。農作物が土壌から取り込む割合からすると、国の暫定基準を超え、出荷できなくなるおそれがある値なので、詳細なデータを集め、対応を検討する必要がある」と指摘しています。今回の調査結果について、国の原子力安全委員会は詳しい評価作業を行っています。

64kaz:2011/03/24(木) 02:10:29
東電賠償、国も負担 避難住民や農家・企業向け
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE0E7E7E3E6E1E6E2E0E6E2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2
東京電力福島第1原子力発電所の事故で、政府は避難した住民や農作物の出荷を停止した農家などへの補償の検討に入る。補償は本来なら東電の全額負担だが、かなりの巨額に上るため国も一定の割合を負担する方針だ。政府・民主党内には国の負担上限を引き上げる考えも浮上している。国の負担は巡り巡って国民負担になる。東電の責任を明確にしながら国民の理解を得るという難しいかじ取りを迫られそうだ。

数兆円規模の声

65kaz:2011/03/24(木) 03:23:53
被災地の泥棒「撃ち殺していい」 一部で共感呼ぶ、たけし発言
http://www.j-cast.com/2011/03/20090914.html
タレントのビートたけしさんが、震災被災地での犯罪行為や、パフォーマンス的に振る舞う政治家を強く批判し、ネットで「よく言ってくれた」と話題になっている。

たけしさんの発言は、レギュラー出演しているTBS系情報番組「情報7days ニュースキャスター」(2011年3月19日放送)でのものだ。
政治家の作業着「何の役に立つの」

毎回冒頭で、1週間の出来事をたけしさんが司会の安住紳一郎アナと振り返るのだが、いつもは冗談をまじえて笑わせるたけしさんの様子がこの日は違った。

まず、大地震直後に、無人のコンビニなどで発生していたとされる盗難について、「日本人はいつからこんなにマヌケ、せこくなったのか。死体から何かとったり空き巣に入ったりさ、ああいうの撃ち殺していい」とキツイ一発。たけしさんにしてみれば、それくらい非道な行為に思えるということなのだろう。

次に、震災対応にあたる政治家の姿勢にホコ先を向けると、

「わざとらしいのは国会議員がジャンパー(作業着)着てるけど何の役に立つのあれ。だったら現地行けって。誰も行かないでさ、コンビニ行ってモノがないの確認してどうすんだ。みんな(物資がないのは)知ってるもん。襟立てたりしてさ、宝塚かよこの野郎」

とぶちまけた。政治家の具体的な名前は出さなかったが、たけしさんの怒りは、17日に作業着で都内のコンビニを視察した蓮舫消費者担当相に向けられたものではないかと一部ネットで議論を呼んでいた。蓮舫議員は地震発生直後、作業着の襟を立てる様子がテレビに映っていた。

(続く)

66kaz:2011/03/24(木) 13:32:17
福島第一事故を教訓、米で原発安全評価見直しへ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110324-OYT1T00267.htm?from=tw
 【ワシントン=山田哲朗】米原子力規制委員会(NRC)は23日、福島第一原発の事故を受け、米国内の原発の安全評価を見直す作業に着手すると発表した。

 専門家による作業班を作り、短期的、長期的な観点から教訓を探った上で、米国内の安全基準に反映させる。作業班は90日以内に中間報告をまとめ、半年以内に改善点などを勧告する。

 米国には104の原発があり、特に半径50マイル(約80キロ・メートル)圏内に、マンハッタンなど2000万人以上の人口を抱えるニューヨーク州インディアンポイント原発などに対する懸念が高まっている。
(2011年3月24日13時16分 読売新聞)

67kaz:2011/03/24(木) 13:45:44
東日本大震災:福島第1原発事故 「浜岡原発は停止を」高校生ら中電に署名 /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20110323ddlk23040240000c.html
◇1200人署名

 名古屋市内の高校3年生を中心とした「浜岡原発の運転停止を求める学生・若者有志」のメンバーら約40人が22日、中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の運転停止を求める市民計1200人分の署名を添えた要望書を中電に提出した。東日本大震災による東京電力福島第1原発の事故を受け「私たちはリスクを負い、原発で働く人々を被ばくさせてまで原子力を必要とする生活を追い求めません」と運転停止を訴えた。

 要望書を提出した高校生9人は、福島第1原発事故に危機感を持って集まった。20日に同市栄で街頭活動を行ったほか、20〜21日にはインターネットを使って全国から約700人の賛同者を集めた。中電に要望書を提出した後、「東海地震が起きた際、浜岡原発では最悪の事態をどの程度と想定しているのか」「原子力から代替エネルギーに転換する考えはあるか」などと会社側に質問し、回答を求めた。

 有志代表の関口詩織さん(18)は「私たちが声を上げることで、原発問題を継続的に考えるきっかけを作りたい」と話していた。【稲垣衆史】

68kaz:2011/03/24(木) 13:51:52
「消費の自粛」という第4の災害
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110322/219080/?rt=nocnt

69kaz:2011/03/24(木) 13:55:17
福島第1原発:日本の農産品への監視体制要求 欧州委に仏
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110323k0000e040017000c.html
 【パリ福原直樹】フランス政府は22日、欧州連合(EU)が日本から輸入する農産物について緊急に、恒常的な監視体制をとるよう、EUの「内閣」である欧州委員会に求めた。福島第1原発事故による放射能汚染の影響を懸念したもので、仏はすでに監視体制を取り始めたという。

 仏農業省によると監視対象は、生鮮食料品や牧畜産品で、サンプル調査を実施。ただ、日本からの食品輸入は極めて少なく、影響は限定的とみられる。

70kaz:2011/03/24(木) 14:02:15
世界の水道水放射線基準値
http://carrotjuice.sblo.jp/article/43968256.html
世界の水道水放射線基準値

世界の水道水の放射線基準値は下記のとおりです。

●世界の基準値
WHO基準      1ベクレル(Bq/L)
ドイツガス水道協会 0.5ベクレル(Bq/L)
アメリカの法令基準 0.111ベクレル(Bq/L)

●3/17までの日本の基準値
ヨウ素 I-131 10ベクレル(Bq/L) 
セシウムCs-137 10ベクレル(Bq/L )
出典は下記です。203-204ページ、表9-3参照
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf

日本には放射能に関する飲料水基準は無く
世界保健機関(WHO)基準相当を守っていました。
飲料水中の放射性核種のガイダンスレベル(WHO) です。

しかもセシウム-134とセシウム-137の合計値が370Bq/kg。
基準値を超える物は輸入させないというものでした。

愛知県衛生研究所 2006/04/28
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/4f/chernobyl.html
食品中の放射能濃度の暫定限度は、日本の国民一人一日当たりの
輸入食品の摂取量を考慮した上で、放射線防護の国際専門機関である
国際放射線防護委員会(ICRP)の1990年勧告
「公衆の被ばく線量限度は1年間に1ミリシーベルト」
も十分に下回る量として設定されています。

●3/17以降・現在の日本の暫定基準値
・ヨウ素(I-131)131  300ベクレル(Bq/L)
 飲料水 300 Bq/kg
 牛乳・乳製品 300 Bq/kg
 野菜類 (根菜、芋類を除く。 ) 2,000 Bq/kg
・セシウム(Cs-137)137 200ベクレル(Bq/L)
 飲料水 200 Bq/kg
 牛乳・乳製品 200 Bq/kg
 野菜類  500 Bq/kg
 穀類  500 Bq/kg
 肉・卵・魚・その他 500 Bq/kg
 
※100 Bq/kg を超えるものは、乳児用調製粉乳及び
直接飲用に供する乳に使用しないよう指導すること。

厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知
平成23年3月17日付「食安発0317第3号」によって
放射能汚染された食品の取り扱いについて下記のとおり
飲食物摂取制限に関する指標が明示されました。

緊急時における食品の放射能測定マニュアルの送付について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf

参考サイトは下記です。

都内環境放射線測定結果
http://113.35.73.180/monitoring/index.html


全国の放射能濃度グラフ
http://atmc.jp/

全国の水道水の放射能濃度グラフ
http://atmc.jp/water/

全国の雨の放射能濃度グラフ
http://atmc.jp/ame/

71kaz:2011/03/26(土) 00:40:20
被曝作業員の放射線量は2〜6シーベルト やけど治療も
http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY201103250508.html
福島第一原発で被曝(ひばく)した作業員2人が、汚染した水につかっていた足に浴びた放射線量は、約2〜6シーベルトと推計されることがわかった。2人を検査した千葉市の放射線医学総合研究所(放医研)が25日に発表した。10日ほどして足にやけどの症状が現れ、治療が必要になる可能性があるという。

 労働安全衛生法などで、作業員らが緊急作業時に皮膚に受けていいとされる放射線の限度量(1シーベルト)の2〜6倍に当たる。今回の原発事故で1シーベルト以上の高線量の被曝は初めて。

 放医研によると、2人とも現状では全身の状態に問題はない。今後、やけどの症状の治療が必要になる可能性はあるという。吸い込んだ放射性物質による内部被曝もあったが、治療は必要ないとみられるという。

 2人は24日、原発の復旧作業中に汚染された水が靴の中に入ってくるぶしから下に被曝した。

72kaz:2011/03/26(土) 00:42:08
山岸凉子、原発の是非を世に問う「パエトーン」無料公開
http://natalie.mu/comic/news/46853
山岸凉子「パエトーン」が、本日3月25日より潮出版の公式サイトで無料公開されている。

「パエトーン」は、神になり代れると思い上がった若者・パエトーンをめぐるギリシャ神話になぞらえて、原子力発電の是非を世に問いかけた短編。1986年のチェルノブイリ原子力発電所事故の発生を受け執筆され、ASUKA1988年5月号(角川書店)に掲載された。

潮出版は公式サイトで、「『原子力発電』の必要性や安全性については賛否様々なご意見があると思いますが、本作品をひとつの問題提起と捉え、将来的なエネルギー問題を議論してゆく上での一助としていただければ幸いです」とコメントしている。

73kaz:2011/03/26(土) 00:49:11
「求められれば断れない」   〝協力企業〟下請けの悲哀
http://www.47news.jp/47topics/e/202501.php
東京電力福島第1原発3号機で作業員3人が高線量の放射線に被ばくした。うち2人は、東電が〝協力企業〟と呼ぶ下請け会社の社員。さらにもう1人は孫請け会社の社員だった。「東電は親会社みたいな存在。求められれば断れない」。彼らは時に、被ばくの恐れがある危険な作業も請け負い、東電の掲げる「電力の安定供給」を支えている。

 東日本大震災前の福島第1原発では、1日平均約6800人が出入りしていた。このうち東電の社員は2割にも満たない約1100人。残りは原子炉メーカーや電気設備工事会社などから派遣された作業員たちだ。

 3号機で24日に被ばくしたのは関電工(東京)の社員2人と、孫請け会社の1人。被ばく事故当時、現場の3号機タービン建屋で作業をしていたのは3人を含め、いずれも「協力企業」の6人。東電は被ばくした3人を「作業員」と説明したが、実際に作業をしていたのは孫請けの1人で、関電工の2人は現場監督の立場だった。

 主に東電系の工事を請け負う関電工。大株主でもある東電は売上高の50%近くを占める最大顧客だ。「親子の関係に近く、発注者と請負業者というだけでは割り切れない。求められれば断れない」。被ばく事故後、関電工のある社員はそう漏らした。

 福島第1原発では25日、東電社員441人と、下請け会社などの社員95人が放射線への恐怖を抱えながら原発の復旧作業を続けた。関電工社員は「今は『安全性を確保している』という東電の説明を信じるしかない」。

 首都圏への電力供給を維持し、原発の危機的状況の打開に力を尽くす下請け会社の社員たち。東電広報部は「専門分野について弊社では賄いきれない部分を担っており、協力企業の社員をゼロにはできない」としている。(2011年3月25日 共同通信)

74kaz:2011/03/28(月) 22:22:48
原発とめろ!反原発・銀座デモに1200人!
http://www.youtube.com/watch?v=wHBQcVL7u1E

75kaz:2011/03/29(火) 09:51:36
東電のカネに汚染した東大に騙されるな!
http://www.insightnow.jp/article/6430
/寄付講座だけで、東電は東大に5億円も流し込んでいる。一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、全額を東電に突き返した。水俣病のときも、業界団体は、東大の学者を利用して世論操作を行い、その被害を拡大させてしまっている。いま、同じ愚を繰り返してはならない。/

 なんと5億円! 寄付講座だけでも、これほどの大金が、東京電力から東京大学大学院の工学研究科にジャブジャブと流し込まれている。これは、東大の全86寄付講座の中でも、単独企業としてあまりに突出した金額だ。(詳細データ http://www.u-tokyo.ac.jp/res01/pdf/20110301kifu.pdf 本記事のコメントも参照せよ)

 東大だけではない。東工大や慶応義塾大学など、全国のあちこちの大学の大学院に、東京電力は現ナマをばらまいている。これらの東京電力のカネの黒い本性は、2002年の長崎大学大学院で暴露された。そもそも東京電力が、自分の管区とはほど遠い長崎大学に手を伸ばしたことからも、手口の異様さがわかるだろう。

 長崎大学医学部は、戦前の官立六医大の一つという伝統を誇り、その大学院医学研究科を2002年4月から医歯薬学総合研究科へと発展させることになった。ここに突然、東京電力が、9000万円で講座を寄付したい、と言い出した。テーマは、低線量放射線の人体影響。そのうえ、その趣意書からして、原発推進とも受け取れる表現が踊っていた。これに対し、当時の学長、池田高良(まさに被曝腫瘍が専門)は、趣意書の書き直しのみで、カネの受け入れを強行しようとした。

 このため、学内外から猛烈な反対論が沸き起こり、夏には混乱の学長選となった。おりしも、東京電力は、福島第一原発三号機で、炉心隔壁のひび割れの事実を伏せたまま、97年にむりに交換し、二千人近い作業員にかなりの被曝をさせ、その後もこの事実を隠蔽し続けていたことが、ようやく発覚した。もはや、なぜ東電が被曝後遺症を扱う池田学長に唐突に大金の話を申し出たのかは明白だ。かくして、代わって斎藤寛(公害問題が専門)が学長に当選。長崎大学は、9月に臨時教授会を開き、東京電力の寄付講座受け入れを取りやめ、すでに大学側に振り込まれていたカネ全額を東京電力に突き返した。

 1956年に水俣病が発見された際、地元の熊本大学は、ただちに現地調査を行い、有機水銀が原因であることを特定し、チッソに排水停止を求めた。ところが、日本化学工業協会は、東大教授たちに水俣病研究懇談会、通称「田宮委員会」を作らせ、連中が腐った魚を喰ったせいだ、などという腐敗アミン説をでっち上げ、当時のマスコミも、この東大教授たちの権威を悪用した世論操作に乗せられて、その後も被害を拡大し続けてしまった。

 いままた、同じ愚を繰り返すのか。「核燃料70%の損傷」を、燃料棒292本の7割、204本のそれぞれにほんの微細な傷があるだけ、などという、アホな詭弁解説をまともに信じるほど、いまの国民はバカではない。なんにしても、テレビで口を開くなら、まず、東京電力から受け取った黒いカネを、全額、返してからにしろ。

 テレビもテレビだ。公正、中立、客観を旨とする以上、解説を学者に頼むなら、原発賛否両方の学者を公平に呼べ。調べるプロなら、連中のウラ事情ぐらい調べておけ。

76kaz:2011/03/29(火) 10:04:51
吹き飛んだ将来の飯のタネ
東芝・日立は戦略見直しへ
http://diamond.jp/articles/-/11636?page=2
メーカー側には、福島の状況が一刻も早く落ち着いてほしいという自分たちなりの事情もあった。原子力は二酸化炭素を出さないエネルギー源として注目を浴びていた。また、爆発的に増える新興国でのエネルギー需要を賄うための救世主として、建設ラッシュが始まる、“原子力ルネサンス”の本格的な幕開けを目の前にしていた。

 地震大国の日本で、世界で最も厳しいといわれる耐震基準をクリアして原子炉を開発、設計してきた東芝や日立の技術力は、世界から求められていた。メーカーもそれを売りに世界中の原発需要でひと儲けしようと、そろばんを弾いていたところだったのだ。

 東芝は2006年2月に米大手原発プラントメーカーのウェスチングハウスを54億ドル(当時の為替レートで約6210億円)もの巨費を投じて買収。さらに、いちプラントメーカーにとどまらず、燃料調達なども手がける“原子力の総合企業”に生まれ変わるべく舵を切り、07年8月にはカザフスタンでウラン権益を確保するなど、事業構造の転換を急いできた。

 中期経営計画では15年度までに世界で39基を受注し、原子力事業だけで売上高1兆円という目標を掲げている。その目標も13年度に達成可能で、10年度は約6000億円の原子力事業での売り上げを見込んでいる。

 利益面での貢献も大きい。東芝のもう一つの主力事業であるLSIなどの半導体事業が、価格変動と需給バランスによって浮き沈みが激しいのとは対照的に、毎年100億〜150億円の利益を生み出す“読める”事業だったのだ。

 ウェスチングハウスの投資回収は当初17年間だったが12〜13年で回収可能と見ていた。

 日立も同じくバラ色の未来を描いていた。30年までに世界で38基の原発新設需要を取り込み、09年度に2100億円だった原発売上高を20年度には3800億円まで引き上げる目標を立てていた。

 震災4日前の3月7日には、不採算事業だったハードディスクドライブ事業を米ウエスタンデジタルに売却し、原発をはじめとするインフラ事業に集中すると発表したばかりだった。

77kaz:2011/03/29(火) 10:42:41
欧州に「反原発」の世論 独・仏の地方選で反対派躍進
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C9381959FE0EAE2E1818DE0EAE2E1E0E2E3E39494E3E2E2E2;bm=96958A9C9381959FE0EBE2E2E18DE0EBE2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
【ベルリン=赤川省吾】27日投票のドイツ南部バーデン・ビュルテンベルク州の議会選挙で、日本の福島原発事故を受けて「脱原発」を訴える環境政党「緑の党」が大きく票を伸ばした。ドイツを含む欧州各国で反原発派が影響力を強めるとみられ、各国政府は原発政策の見直しを余儀なくされそうだ。原発は欧州連合(EU)の電力供給の3割弱を占めており、短期間では廃止もできず各国とも難しい対応を迫られる。
20日、原発反対を訴えるためドイツ・ビブリス原発前に集まったデモ隊=ロイター
画像の拡大

20日、原発反対を訴えるためドイツ・ビブリス原発前に集まったデモ隊=ロイター

 同州で緑の党は前回選挙の2倍超にあたる24%の得票率を獲得、躍進した。ダイムラーやポルシェ、ボッシュなど欧州を代表する自動車メーカーの本拠地があり、メルケル首相の出身母体である保守系のキリスト教民主同盟(CDU)が過去60年近く地盤としてきた。

 選挙結果を受けて主要政党は連立交渉に入った。CDUが与党の座を失い、緑の党が州首相ポストを得る可能性がある。メルケル首相は28日の記者会見で「日本での出来事が大きく影響した」と語り、原発問題が敗北要因だったと認めた。

78グッチ 折り財布:2012/11/16(金) 16:06:12
今日は〜^^またブログ覗かせていただきました。よろしくお願いします。
グッチ 折り財布 http://www.guccifactorystore.com/%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%81-%E8%B2%A1%E5%B8%83-%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%81-%E6%8A%98%E3%82%8A%E8%B2%A1%E5%B8%83-c-35_20.html

79バーバリー ブラックレーベル:2013/03/12(火) 00:36:36
匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_^;)ありがとう。。。 バーバリー ブラックレーベル http://burberry.onasake.com/

80財布 ブランド:2013/09/12(木) 18:05:39
コーチ アウトレット 財布 ブランド http://www.kreius.com/

81スポーツグラス:2013/09/14(土) 16:05:50
ゴム印 作成 スポーツグラス http://www.sealimpact.info/

82ナイキスニーカー:2013/09/16(月) 06:42:55
Woah! I'm really loving the template/theme of this blog. It's simple, yet effective. A lot of times it's tough to get that "perfect balance" between usability and visual appearance. I must say you have done a excellent job with this. Additionally, the blog loads super fast for me on Safari. Exceptional Blog!
ナイキスニーカー http://www.nikejashoes.com/

83アクセサリー 通販:2013/09/17(火) 15:03:35
メガネ おしゃれ アクセサリー 通販 http://www.swmimindirect.info/

84プラダ:2013/09/17(火) 15:45:58
コーチ 長財布
プラダ http://www.dishiniyulechengshiji.com/

85はんこ:2013/09/18(水) 12:08:18
ストーンブレス はんこ http://www.tongyt.com/

86コーチ レガシー:2013/09/18(水) 14:24:12
コーチジャケット コーチ レガシー http://www.rswany.com/

87ファッション 通販 激安:2013/09/18(水) 15:24:43
数珠 ブレスレット ファッション 通販 激安 http://www.swmimindustry.info/

88財布 ブランド:2013/09/22(日) 15:59:27
グッチ 財布 財布 ブランド http://www.kreius.com/

89スニーカー:2013/09/24(火) 09:20:38
デザートブーツ
スニーカー http://www.cnacq.com/

90ティファニー 指輪 重ね付け:2013/11/10(日) 10:29:26
"Oh, I see," he said, trying bravely to laugh andruffling up his wig with his hand. "It can easily be seenI only imagined I heard the tiny voice! Well, well--towork once more!"The poor fellow was scared half to death, so he triedto sing a gay song in order to gain courage.
ティファニー 指輪 重ね付け http://www.humming-garden.com/blog/data/tiffanyyco.php?

91NIKE スニーカー:2013/11/10(日) 11:53:50
He turned frightened eyes about the room to find outwhere that wee, little voice had come from and he sawno one! He looked under the bench--no one! He peepedinside the closet--no one! He searched among the shavings--no one! He opened the door to look up and downthe street--and still no one!
NIKE スニーカー http://www.0226.net/airjordan.php

92burberry blue label:2013/11/29(金) 11:31:20
福島原発爆発そして被爆 - 抵抗・批判・永続的革命のための掲示板 burberry blue label http://www.burberry123.com/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板