したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

甲冑の西と東 展(?)

1紋章官:2009/07/17(金) 08:24:08
板橋区立郷土資料館といところは、展示活動が盛んなところですが
7/18から始まるのは、「甲冑の西と東」展。
これは地元に甲冑製作者の三浦氏が居住されているとの事で企画とのこと。
ちなみにこの三浦さんは兄は日本式甲冑、弟は西洋甲冑研究家。
(数年前、NHKの歴史番組で兄弟で出ました)
おかげで東西比較できる兄弟展みたいなものになっています。
入場無料との事ですし、赤塚城跡も近いし
行ってみるのも面白いと思います。
(展示会の正式名称を間違えていたらごめんなさい)

2紋章官:2009/08/12(水) 21:02:07
先日、この甲冑の西と東展を見てきました。最寄駅、都営三田線の終点西高島平駅から歩いて10分ほど。さてここは公園内にあり、区立美術館と区立郷土資料館がありますので、それが注意。池の隣にあるのが郷土資料館。入り口に、高島秋帆が幕末に大砲訓練を行った故地にちなみ、幕末の大砲の模造品が3こおかれています。(高島平の地名自体、この砲術訓練にちなむ)さて入場無料で、1階は地元、板橋にちなんだ模型などの展示、階段をあがつた2階が企画展示室になっており、そこで行われています。展示品は全部で40点ほど。西洋甲冑と和式甲冑の本物と模造品、兜、鉄砲、資料などです。数は少ないですが、なかなか目する事できない西洋甲冑を見れますので、コンパクトな展示会ですが見て損はありません。それにカラー図版のカタログがなんと、A4サイズで500円!甲冑の本でこんなに安いものはありますか?お得です!ついでに隣には赤塚城の本丸跡が公園の敷地となっていますので、ついでに見物していけます。その先のお寺には千葉氏の墓所もありますので見て回るといいかもしれません。なお探し方が悪かったのか、公園や駅に近接してコンビニが見つけられませんでした(駅のところにあった店は休日は休みなのかシャッターが閉まってました)飲み物は区立美術館近くの売店か駅の自動販売機で調達するありません。離れていますが、下赤塚駅など有楽町線からくればあるかもしれません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板