レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
バサラ日記(その32)
-
>全てネットから拝借。
>要するに、その気になれば 誰でも手に入れることができる情報ばかり
公開情報の分析(ネット情報のソムリエ) とは そう言う事だ。
誰でも検索したらわかる情報 でも整理したら 付加価値を生む。
分野は違うが、それを商売にしているのが、トリバゴ だ。
誰しも、金髪の姉ちゃんが出演するトリバゴのテレビCMを見た事があると思うが、
トリバゴが行っている商売は、ネットに溢れているホテル宿泊広告を整理して
使いやすい形で 消費者に示しているだけ。すなわち、
>全てネットから拝借。
>要するに、その気になれば 誰でも手に入れることができる情報ばかり
なのだ。それでも、トリバゴに付加価値が付き、商売になる。同じような事が
電化製品の安値比較を提供する 価格ドットコム でも言える。
>全てネットから拝借。
>要するに、その気になれば 誰でも手に入れることができる情報ばかり
で全然いいのだよ。ネット情報を独自の視点でセレクトして、整理して
一般人に示す。それだけで独自の世界・価値観が開拓できるのだ。
ネットは、いわば図書館のようなものだ。海のように広がる情報の中から
信頼できる情報をセレクトし、法則性を見出し、そこから社会の真相を探る。
そういった社会学があってもよい と思う。と言うか、在野の博士にはあ
そういう研究しかできない。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板