レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
バサラ日記(その30)
-
>プロファイリングで自明な筈なのに(^^)
>言ってる事が矛盾だらけですわ。
対面で会話する時と、ネットで会話する時では、
私は、当然、対応が違ってくるが、それは矛盾ではない。
例えば、警察署に行けば、
「てめー。警察、舐めとったら、承知せんぞ!」
と言う空気、雰囲気、オーラを漂わせた 体格の良い刑事が同室する事がある。
その警官は、私には特に何も言わない。ニコニコ笑っているだけである。
それでも、私には「不気味なまでの無言の圧力」がかかり、
その部屋では 何も反論できなくなる。自分の意に反する扱いを受けても
「はい、そうですか」と受け答えする。
それは、「空気」を読んでいるからだ。
「てめー。警察、舐めとったら、承知せんぞ!」と言う空気、雰囲気、オーラ
がビシビシ感じられる場で、小心者の私が何を発言できようか?
しかし、ネットの文章だけで文間に 自信やドスを効かせる事は 普通難しい。
しかしながら、最近は、それもネットである程度察する事ができるようになり
プロファイリングの参考にしている。
例えば、今回の事件に絡めて、ネットで法律談義する過程で、
法律の見識だけでなく「てめー。舐めとったら、承知せんぞ!」と言う空気
を出した文章を見つけたら、まず法学部の学生レベルではないな、
多分、官憲だろな。しかも担当しているな。と文間から読み取るのである。
これは妄想ではない。
実際、担当検察官と推測できる投稿者の文章は、自信に溢れており、
第三者には出せない特徴を醸している。だから、すぐ候補が推測できるのだ。
ご指摘の点、何も矛盾しない。対面では「空気」を読みやすい。
それだけの事だ。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板