レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
バサラ日記(その30)
-
>ファランクスは艦艇用の兵器なんだが
>地上用の対空システムとしては、
>航自がVADS-1を基地防空に配備、陸自がM163を運用している。
豊洲には、海上自衛隊の補給本部があるだけでなく、
イージス艦などを担当しているIHIの関連会社もある。
よって、豊洲市場・有楽町線・軍事路線説を主導するのは、自衛隊では
陸上自衛隊と言うより、海上自衛隊と推測したからだ。
もちろんファランクスやハプーンなどの艦艇用兵器にこだわる必要はなく
同等の陸自兵器でも良い。
いずれにせよ、豊洲市場の深さ5m前後の空洞は、有事における
そういった高射砲の運び入れや、食糧備蓄、水備蓄に使えるし、
備蓄した食糧や水は 有事に有楽町線で、
永田町、霞が関、桜田門、市ヶ谷、陸自練馬、朝霞基地、に運ぶ事が出来る。
この補給路を潰されないようにするためには、
バンカーバスター(地中貫通爆弾)を無力化するしかなく、
その為には、高射砲を都内要所要所に設置する以外ない。その高射砲として
海上自衛隊ならハプーンやファランクスが使えるが、陸自、空自の同等兵器でも良い。
東京都庁の都市計画に、首都防衛が入っていない方がおかしい。
特に軍事眼の鋭い石原慎太郎なら疎かにしない筈だ。その場合、
知事が変わったら、今回のような混乱が起きる。それだけの事だ。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板