したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

バサラ日記(その29)

77名無しさん:2016/08/09(火) 18:57:16
報道の自由度、日本は72位 国際NGO「問題がある」
http://www.asahi.com/articles/ASJ4N0SHDJ4MUHBI02M.html

 国際NGO「国境なき記者団」(本部・パリ)は20日、
2016年の「報道の自由度ランキング」を発表した。
日本は対象の180カ国・地域のうち、10年には11位だったが、年々順位を下げ、
14年59位、15年は61位だったのが、今は72位だという。

普通に生活していたら、日本が言論統制(言論弾圧)されていると言う見方が
ピンと来ないのだが、一介のネットユーザーにまで ブログの削除を求め 
警察が あからさまに圧力を再三かけている現状を考えると、
大手マスコミが、政府発表、警察発表の垂れ流しとなる大本営発表記事
しか書けていないのは、頷ける。

警察が、ガチガチに 言論統制してるようだ。法に触れていない言論でも自由に言論出来ない時代となった。
日本国憲法の「思想の自由」「言論の自由」は日本では形骸化している。かつての
ナチスドイツ時代に似ている。

ヒトラーはアウトバーンの建設等でケインズ有効需要を生み出し失業率を著しく低くし、
経済効果を最大化して、国民の支持率を上げ、当時、世界最先端の
ワイマール憲法を、ファシズム運用し、第二次世界大戦を引き起こした。

安倍内閣もアベノミクスとやらで株価を上げ、一定の経済政策成功を納め
国民の支持率を上げ、選挙で圧勝して、ファシズム憲法(緊急事態条項の追加)を
認めさせようとしている。その一方で、警察を使って 言論弾圧をしている。
(何の社会的影響力もない)一介のネットユーザーに対しても行っている。

警察は行き過ぎているのではないか?

ヒトラー時代と似ていると考えるのは私だけではあるまい。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板