レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
バサラ日記(その28)
-
>これがおまえさんが秋田県立大在籍時に残した、成文化された業績のすべてだ。
>食品に混じった人肉を鑑別するシステムの特許出願
>http://www.j-tokkyo.com/2007/G01N/JP2007-183232.shtml
いや、以下の原著論文もある。
http://www.jseb.jp/jeb/04-02/04-02-121.PDF
秋田で「科学の裏」に気付いてから、私は論文を書けなくなった。
私が著しい引用回数の英文論文を幾つか報告したのは秋田移籍前の九大時代だ。
九大時代は。「科学」に裏がある事を知らなかったし、
九大のような田舎の大学は、裏のないような「地道な科学」にしか
取り組まない事が多い結果、論文に結実した。また、事実上の
研究チームリーダー(小隊長)として率いた九大の学生陣が、
秋田県立大と比較にならないほど優秀だった事もある。
秋田県時代。私は業績を残せなかった。それは事実だ。
しかし、秋田時代に「科学の裏」に気付いたから。神戸サイエンスバーがある。
「科学の裏」の体系化は、誰かがやらねばならない。それを私がやっている。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板