したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

バサラ日記(その28)

423名無しさん:2016/06/08(水) 12:12:59

農学がわからない医学分野の方に行っておくが、
NATURE誌の平均引用回数(インパクトファクター)は25くらいなので

誰かが調べてくれた
私の九大時代の論文の引用回数 359とは、NATURE15本に相当する。
NATURE15本は医学部でも簡単ではない。それを20歳代に成し遂げた。

だから200倍の公募倍率を突破して公立大学の准教授に抜擢されたのだ。
どの分野も公立大学准教授になるのは大変だ。しかも他の大学の学閥の大学だ。採用時は
東大や京大の多くの博士を蹴落とした。九大の優秀な大学院生達に助けられたとはいえ
私は優秀だった。

しかし、東大の植民地大学だった秋田の大学に赴任してから、「科学の矛盾」に
次々と気付き、論文が書けなくなっただけでなく、その矛盾を2chに書きまくったので
元・理研理事長(元・東大副総長)の大学学長に直々に呼ばれ、名誉ある訓告処分(懲戒処分)を受け、
仕事を徹底的に干されて、脳卒中に1年倒れ、家族も離散し、辞職に追い込まれた。

しかし、私の頭脳は依然、エネルギッシュだ。医学の矛盾を突きまくるサイエンスバーを
故郷神戸で立ち上げ、今回、三宮から 部落地区の長田に移し、関西のタブーになっている
部落問題研究を絡めて再起しようとしている。

警察からは危険視され、警察批判の直後、言論弾圧で逮捕された。しかいシュールレアリズムは
「逮捕される芸術」なのだ。逮捕は「反権力の証」である。ただ文章の表現方法については
不適切表現は改め、もっと賢い表現方法をとる。同じミスをして警察に
迷惑をかけないようにはする。反省するのは、その点だけだ。「北斗の拳」の
雑魚キャラ・ユーモアは自重する。それだけ。主義主張は変わらないし、変えてはいけない。

松田勇作の映画のような死に方をしても、主義主張は変えてはいけないのである。

松田優作 「太陽にほえろ! 」
歴史に残るジーパン刑事の殉職シーン 昭和49年8月30日放映
https://www.youtube.com/watch?v=OfvaBBM1avw




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板