レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
バサラ日記(その28)
-
>日本でも、他の法律を適用できますよ。あなたには教えませんが、警察は知っています。
この文章は、「まず逮捕ありき」の発想からきており、近代国家の基本の
罪刑法定主義と 根底から反するものだ。
こういった発想が出るという事は、やはり言論弾圧なんだと思う。
私が、当局から「思想家、言論家」として認められて、潰される対象となった。
当局としては、法律とかどうでもよい。どんな法律で曲解して過剰適用して
逮捕してやろう、という意思の表れなのだと思う。
僧侶で作家の瀬戸内寂聴さん(93)は、数年前から「今の日本は
「戦前と同じ空気になっている」と警鐘を鳴らしていたが、まさにそうだ。
戦前の治安維持法時代の言論弾圧の時代がやってきた。
当局に睨まれた思想家、言論家は、どんな手段を使っても、当局が潰す。
法律ヤクザのような法律の使い方を官憲がする。そういう時代になったのだと
思う。そうでなければ、、「法律学の公開討論」に応じるはずだ。
私は法学部卒ではない。農学部卒だよ。本来の専門はバイオテクノロジーだよ。
正論なら法律家が私に法律論戦で勝てないはずがないのだよ。公開討論で私に負けるはずがないのだよ。
私に法律学の公開討論で勝てないから、公開討論に応じず、強権発動しようとしているのかもしれない。
怖い時代になったものだ。瀬戸内寂聴さん(93)は言う、「数年前から今の日本は「戦前と同じ空気になっている」」。
官憲が強権発動して言論を潰す暗黒時代が再来しようとしている。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板