レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
バサラ日記(その25)
-
45 :呑んべぇさん:2016/02/16(火) 17:35:27.47 ID:I2hPj3+T
だいたい博士が余るってのは、社会的に使い物にならないからだろ。
その業界で特別優れていれば、必要とされるし、大したことがないから余る。
それだけの事だ。
社会とはそういう物。
専門で必要とされる実力が無いなら、他の一般職に就けば良い。
一般職に就いて、他の人より能力が無ければ、また必要とされない。
それだけの事だ。
要は実力が無いって事だ。
46 :呑んべぇさん:2016/02/16(火) 18:08:43.99 ID:69O2YY4l
どうだろうか?
社会的に使い物になる(すなわち民間ニーズがある)博士は
医師だけではないだろうか?
それ以外の多くの分野では、勉強を積めば積むほど、民間ニーズから
離れる事になる。本来、学問というものは、そういうものなのだ。
何の役にも立たないことを地道にやる。それが「社会の財産」になる。
学問とは、そういうものなのだ。元々は欧州の貴族に飼われていた。
パトロンがいないと成立せず、自力では社会に居場所がない。
大学院博士課程に進むとは、そういう事だ。
「大したことがないから余る」と言った単純な問題ではない。
だから、毎年1000人以上、自殺している。
彼らに私塾として独立させる機会を与える。
それが、サイエンスバーだ。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板