レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
バサラ日記(その25)
-
>国家が何億もかけて水商売する人間育てるってどういう論理やねん。
本来、博士号は 大学教員免許のようなもの。ただ文部科学省が、
大学院を作りすぎたので、大学教員になれない大学院生の割合が
急拡大してしまった。構造的な問題だ。
その結果、自殺したり行方不明になったり、無職になったりする博士が
急増し、社会問題になっている。大学院生の自己責任とはいえ構造的な問題だ。
サイエンスバーは水商売だが、私塾のような機能もある。
「大学の研究の矛盾のお目付け役」として独立できるのなら
悪い話ではない。
国家が大学院生に職を斡旋できないのなら、サイエンスバー事業に
補助金を落とすべきだと思う。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板