レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
バサラ日記(その25)
-
2)警察などの当局が、ネットを監視し、ネット社会の
言論の自由、表現の自由が、なくなりつつある方向に動いている事。
中世ヨーロッパで、前衛芸術が出てきたのは、芸術をカモフラージュにして
当局が規制している「表現の自由」「言論の自由」に踏み込まざるを得なくなった
からだとG田さんは思う事。ああいった前衛芸術は、わかる人には 何を言いたいか
わかるが、ほとんどの人は理解できない事。
世界史は、「自由の時代」と「統制(管理)の時代」がサイクルのように
繰り返されており、安倍政権により、「国民管理の時代」に現在、進みつつあり
ネットでの「表現の自由」は今後なくなるであろう。
とスコッチ片手に話された。
「ふ〜ん。そうなんか」と私は思った。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板