レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
バサラ日記(その25)
-
【サイエンスバー/サイエンスパブとは】
サイエンスバーあるいはサイエンスパブとは、1997年から1998年にかけて欧州で始まったサブカルチャーであるサイエンスカフェを
飲み屋に発展させたもので、酒の場で市民と科学者が気軽に科学を語り合う場、
もしくは それを提供する団体を指すが、
飲み屋ではない形態でのサイエンスカフェ活動は、文部科学省(日本学術会議)の政策になっており、
全国の主要国立大では関連講座(北大COSTEP等)があるし、
学会(科学技術社会論学会、日本サイエンスコミュニケーション協会)もある。
わが国ではサイエンスバー/パブ/カフェは、大学広報もしくは学会広報の形態をとる事が多く、
サイエンスパブ in 京都 — 京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/static/ja/news_data/h/h1/news4/2011/110320_1.htm
サイエンスパブ in 福岡
http://ursa.phys.kyushu-u.ac.jp/sci-pub/main.html
サイエンスパブ in 名古屋
http://leo.lets.chukyo-u.ac.jp/sci-pub/
大人のためのサイエンスパブ | 理化学研究所
www.riken.jp/pr/blog/2012/120423/
サイエンスバー ノラヤ
https://www.facebook.com/events/480003042157840/
豊中サイエンスバー(大阪大学)、ライフサイエンスバー(日本生化学会)等が
代表例に挙げられるが、 これらは月1、年1程度のイベントであり、常設の商売ではない。
基本、イベントである。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板