したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

バサラ日記(その21)

230名無しさん:2015/04/25(土) 00:30:43
スポーツ観賞も楽しいけど、週に1度「バサラ何でもご相談室」のご開催を待ちます。

行詰った我々は、博学でアイデアの宝庫である先生から、「助言」が欲しいのだ。


<何でもご相談室の規則>

1, 相談の内容は全て、メール等で博士に事前通知する。
(博士はプロフェッショナルとして、下調べが必要な事もある。)

2. 博士は相談者に対して、相談者が博士の助言から何等かの発明をしても、
知的財産権や、その他のあらゆる利得権利などを取得、若しくは譲渡、利用貸出し等をしても、
何の請求もしなく、助言したことによって起こり得る全ての権利を放棄するとする。
但し博士が助言したことの事実を、他の者に口外することに支障はない。

3. 相談者と博士は、博士が相談者に助言した事実を、博士及び博士の使用人も含むが、
他人に口外せず秘密保持とする約束(以下「契約と呼ぶ」)を、支払い対価、
及び、支払い方法、その他の条件に合意すれば秘密保持契約することが出来る。
尚、相談者は秘密保持をしなくて構わないとする。


4. 相談者は、博士の提示する対価を支払えば、博士が決めた期限まで、
上記3の秘密保持契約を結ぶことが選択出来る権利(以下、「オプション」と呼ぶ)を、
博士から購入することが出来る。又オプションの期限日が到来しても、
再度オプション契約の交渉がある場合もあるとする。
尚、オプション契約の期間中、博士及び博士の使用人も含は、契約の秘密保持を遵守する。

上記は1例で長くなりましたが、広島のベートンベーのような件がありましたので、
知的財産権に関して明白にしました。もちろん、難しい相談内容に対して、的確な助言が出来る場合、
本来ならば有償サービスにするべきですが、それではサイエンスバーとして面白くないと思います。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板