レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
バサラ日記(その21)
-
現在、養殖試験中のドジョウが、ミドリムシだけで肥育できるか
今後半年間の実証試験を経ないと何とも言えない。
ドジョウはプランクトンを食べるとは言え、基本、雑食性なので、
今まで高カロリーの飼料でしか肥育されていない。単純だが、
まだ、誰も手を付けていない試験だ。
もし出来れば、日本の食糧事情は 国家レベルで 変わってしまうだろう。
「蛋白源の自給自足」が低コストで出来るようになる。炭水化物の
自給自足は元々、米で達成できているので、残りの三大栄養素である
蛋白と脂質が 自給自足出来るのなら、日本の農業事業が根底から
変ってしまう。農業革命だ。宇宙ステーション内の宇宙食にもなる。
その「農業革命」を、零細な飲み屋が出来れば 痛快な人生となる。
九州帝国大学の農学博士の面目躍如である。
経済産業省の補助金で 多くの住宅の屋根に太陽発電パネルが
一戸数百万円かけて設置され、電力の自給自足が出来る家庭が
国策で増えているように、一戸数万円のレベルの農水省の補助金で、
多くの家庭にミドリムシ・ドジョウ養殖システムが設置されるようになり、
各家庭でドジョウ料理が食文化として普及すれば、国家レベルの
食糧自給率は自ずと上がり、現在カロリーベースで39%とされているのが
100%を超えるだろう。農水省の補助金額も一戸当たり数万円なので
今まで畜産農家に払っていた金額と比べれば微々たるものだ。食糧自給率を
上げるために使われている税金が大幅にカットできる。
達成すれば、私の人生の金字塔になる。まだ、水産試験場のような実証試験を始めたばかりだが、
今のところ順調だ。ドジョウは元気に水槽内を遊泳している。遊泳しないと
プランクトンを捕食できないので、遊泳せざるを得ない環境にしている。
これを今後HPで、動画公開する。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板