レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
バサラ日記(その17)
-
東大や早慶は 明らかに ステマを打っている。
東大や早慶をテーマにしたトレンディ番組を頻繁にお茶の間に流し
効果的なステルスマーケティングを打つ事によって
世間の東大や早慶に対する評価を高める広告戦略をとっており、
それが東大生や早慶大生の誇りにつながっている。
田舎者の九州大学評議会には、この発想がないので、九州圏以外の
一般社会では 実力以上に低く 扱われているのだ。
全ては九大学長の責任である。
九大OBである私からの前向きの提案としては
九州大学は他の6帝国大学と連携し、旧7帝国大学として
国内研究機関の総合トップ20
ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2013/esi2013/ranking/
の大々的な宣伝活動を、ステルスマーケティングも含めて
とるべきである。トレンディドラマにも旧帝大のフレーズを頻発させ
「旧帝大物語」のような脚本を書き、テレビ番組でバンバン流す。
そういった事をしないと、九大や北大と言った地方旧帝大の地盤低下を
止められない。
こんな事を大学がするのか?
と田舎者の学者は思うかもしれないが、東大や早慶はやっている。
「東京大学物語」と言う漫画や映画もあるし、「ドラゴン桜」
のような東大受験ドラマもある。そういった地道なステルスマーケティング
によって、東大は神として 世間に扱われているのだ。単に
論文や特許を積み上げて 現在の東大がある訳ではない。
ステルスマーケティングもして、現在の東大があるのだ。
こういった発想が、優秀だが田舎者である九州大学にはない。
よってOBが苦労しているのだ。
「旧帝大物語」と言う漫画や映画を作れ!!
キムタクやAKBのような有名タレントを主役にして
お茶の間に売り込め!!!
それが九州大学評議会がやるべき事なのだ。
ステルスマーケティングが必要なのである。
東大や早慶は みんな やっているぞ。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板