したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

バサラ日記(その17)

2植田徹:2014/01/20(月) 07:13:35
サイエンスバーとは、酒の場で市民と科学者が気軽に科学を語り合う場、
もしくは それを提供する団体を指し、文部科学省(日本学術会議)の政策
になっているサイエンスカフェ活動の酒場坂を言う。

従って、わが国ではサイエンスバーは、大学広報もしくは学会広報の形態をとる事が多く、
赤坂ライフサイエンスバー(慶応大学医学部)、豊中サイエンスバー(大阪大学)、
京都サイエンスバー(京都大学)、バーS(東京大学農学部)、
ライフサイエンスバー(日本生化学会若手の会)等が 代表例に挙げられる。

これらは、大学もしくは学会の広報そのものであり
その大学、学界の第一線の研究の紹介が 酒の場で行われる事を特徴とする。
文化学的に考えた場合、これらは主体文化であり、対抗文化(サブカルチャー、カウンターカルチャー)
とは言えず、あくまでも大本営発表であり、科学技術に対するカウンターバランスには
なりえない宿命を持つ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板