レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
バサラ日記(その17)
-
例えば、介護施設の場合、厚生労働省の示す運営基準の中で、
「事業所は提供するサービスの質を自ら評価する とともに、
定期的に外部の者による評価を受けて、それらの結果を公表すること」
が 義務づけられているが、こういった外部評価、自己評価を行っている組織は多い。
サービスの質を評価する事は、どの分野でも大切な事だ。
当店は、サイエンスバーとしての顔と ガールズバーとしての顔の双方を持つが
サイエンスバーとしての活動の自己評価のため、日々の営業日誌(バサラ日記)をつけ
外部評価のため その営業日誌とスライド原稿の一部をネット公開している。
一方、ガールズバーとしてのサービスの質を自己評価、外部評価するため、
雇用している女性バイトを 美人とブスに分け、その才能に応じた人事管理を行っている。
サービスの質を上げるため、ブスは厳しく叩かれ、追放される事もある。
そうしないとサービスの向上を図れないからだ。
「芸人の芸が批判されるのは慣習である」(*)という根拠となる判例を示せ。
>時制的に「元従業員」であるところの「一般人」に対して書かれたものであるから、
>その慣習の妥当性を主張するのは論外である。
例えば、プロ野球選手や相撲取り、学者、漫才師等が、引退した後
その芸が酷評されないか
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板