レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
秋田県等における大量殺人行政を科学する (その5)
-
仮説演繹法 : Hypothetico deductive (暫定的)
仮説演繹というのは帰納法の一種であるといわれます。これは、
データを説明する仮説(あるいは理論)を考えた
この仮説(あるいは理論)と前提条件から演繹して考えるとある結論、
予測、あるいは予言を導くことができた
そのような結論、予測、予言は観察や実験で確かめることができる
そこで、実際に確かめてみる
このことで最初に導き出した仮説(あるいは理論)の確からしさを検証する
というものです。この方法論は予言を導き出すところは演繹ですが、
予言が正しいかどうか観察例を集める点で帰納的です。
そのため帰納法の一種であると言われるそうなのですが、
仮説演繹という方法論は科学の世界では非常によく使われます。
有名なものとしてはニュートンの万有引力とか、あるいは
ダーウィンの進化理論などがその実例となります。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/science/hypothetico-deductive.html
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板