したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

秋田県等における大量殺人行政を科学する (その5)

698名無しさん:2008/06/22(日) 14:05:14
【ボイコット運動は合法です。威力業務妨害は適用できません(その3)】

企業姿勢に対する消費者の忌避からくる自然発生型ボイコット

近年のマスメディアの崩壊(インターネット中心とする情報活動の
個人への回帰)により、企業の社会的不正を受けて、
本来、個人的な企業製品サービスの忌避が
ネットを通じた形態をもたないボイコット活動になっている。

(例を挙げるとネット掲示板2ちゃんねるでは各企業に対する
不買スレッドが立っていたりする。)

対象が特定できないが故に、政治経済活動にあたって
情報の発信元である個人をある程度グループ分けして管理しようとする目的で、
インターネットにおいてもクローズの型を模索する動きが
広告会社や政治パーティで試行されてきている。

なお社会的不祥事を起こした企業・団体に対し
反省および消費者に対する誠意が足りないと
不買ムード(嫌気)が高まるというケースもある。
近年だと雪印乳業、三菱自動車工業および三菱ふそう、NHK(NHK受信料)、パロマ、不二家等がある。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板