したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

秋田県等における大量殺人行政を科学する (その5)

519名無しさん:2008/06/10(火) 06:10:51
479  名無しさん   2008/06/10(Tue) 06:08
センセイは、嘗て「秋田県民の動きを把握するために、県民の一人一人にマイクロチップを埋め込み、各家庭の門戸や交差点にその監視装置を密かに設置している。」と曰っておいででしたね?
それでは、早速試算してみましょう。

カナダ食品検査庁(CFIA: Canadian Food Inspection Agency)のYoung氏によれば、牛肉の個体識別のためのICタグは1個$3、IC読み取りのためのスキャナーは1台$7〜800とのことでした。

平成12年国勢調査の秋田県の確定人口及び世帯数は、人口1,189,279人、世帯数389,190軒です。
また、横断歩道数は6,998箇所、交差点は1,177となっています。

さて、これを基に$3×1,189,279=$3,567,837
$700×(389,190+6,998+1,177)=$278,155,500
合計で$281,723,337×101.93=¥28,716,059,740.41

困りましたねぇ…
「若すぎ国体に秋田県として900〜1000億円ほど投資 」するための『人肉産業』とやらに、まず300億円以上の初期投資が必要になるのですが、
これについては、どう説明するのですか?

480  名無しさん   2008/06/10(Tue) 06:10
暴力団をつかって金を集めてるなどという、以前と同じ根拠のない推測はやめてくださいね。
推測の根拠となるデータを示しながら反論してください。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板