レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
秋田県等における大量殺人行政を科学する (その5)
-
メガBBSの方の‘秋田県等における〜(その2),の昨年(’07年)の都知事選頃の投稿で、
‘この石原ベクトルで多摩地区をシリコンバレ−にされれば入間(人間?)のIC家畜化に悪用されうる,
というものがありました.
結局、東京都多摩地区は、シリコンバレ−どころか、あきる野市にあった富士通テクノロジ−センタ−まで事実上撤退という惨憺たる有り様です.
ただ、埼玉県入間市と東京都青梅市の境界に位置している辺り(青梅市新町)に、ルネサス・テクノロジ−(日立と三菱電機の共同出資)と日立製作所の工場及び東京都畜産試験場が隣接し合っている場所があり、ここでは、早くから家畜のICタグによる管理(→トレ−サビリティ traceability という概念)が検討されていたのだと思います(日立のRFID事業部にとっては、米軍や日本の防衛省も重要な取り引き先なんじゃないですかね).
※ RFIDハンドブック(Klaus.Finkenzeller,日刊工業新聞社)を見ると、ドイツではかなり以前から、ICタグで家畜を管理していたことが分かります.
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板